JP7269754B2 - 貴金属の回収方法 - Google Patents
貴金属の回収方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7269754B2 JP7269754B2 JP2019027733A JP2019027733A JP7269754B2 JP 7269754 B2 JP7269754 B2 JP 7269754B2 JP 2019027733 A JP2019027733 A JP 2019027733A JP 2019027733 A JP2019027733 A JP 2019027733A JP 7269754 B2 JP7269754 B2 JP 7269754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pgm
- electric furnace
- slag
- metal
- oxidation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 title claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 78
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 claims description 60
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 48
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 45
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 43
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 43
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 33
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 30
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 19
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 17
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 13
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N copper(I) oxide Inorganic materials [Cu]O[Cu] BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N cuprous oxide Chemical compound [O-2].[Cu+].[Cu+] KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 56
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 3
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- -1 flux Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
一方、石油化学系の触媒としてアルミナ担体にPtを担持させた、低オクタン価ガソリン成分を高オクタン価ガソリン成分に改質する触媒も多く利用されている。
本発明者らが当該不具合について検討したところ、被処理物(排気ガス浄化触媒等)に含まれるニッケル(Ni)が還元溶錬工程の電気炉中に高い含有率で存在することが、酸化溶錬工程の酸化炉における鋳付きの発生原因となっていることに想到した。
それにも拘わらず、市場では、排気ガス浄化触媒の触媒成分や担体にNiを用いることが提案されている(特許文献3、4参照)。この結果、Niを含む被処理物が発生しており、今後の発生量も増えることが予想された。
PGMを含有する被処理物と、Cuおよび/またはCu2Oと、フラックスと、還元剤とを電気炉に入れて加熱し、これらを溶融して溶融スラグ層と電気炉メタル層とを形成した後に前記溶融スラグを分離し、PGMを含有する電気炉メタルを抽出して得る還元溶錬工程と、
前記電気炉メタルを酸化炉に移して酸化溶融し、Cu2Oスラグ層とPGM合金層とを形成した後に、Cu2Oスラグを分離し、PGMが濃縮されたPGM合金を得る酸化溶錬工程と、を行うPGMの回収方法であって、
前記還元溶錬工程における、被処理物とCuおよび/またはCu2Oとに含まれるNiとCuとの質量比(Ni/Cu)の値が0.05以上であるとき、前記抽出される電気炉メタルにおけるNiの含有率が10質量%以下となるように、前記還元溶錬工程で添加する還元剤量を調整することを特徴とする貴金属の回収方法である。
第2の発明は、
第1の発明に記載の貴金属の回収方法であって、さらに、前記酸化溶錬工程で抽出される前記PGM合金に含まれるFeの含有率を2質量%以下に制御することを特徴とする貴金属の回収方法である。
第3の発明は、
第1または第2の発明に記載の貴金属の回収方法であって、前記酸化溶錬工程で分離されたCu2Oスラグを、前記還元溶錬工程へ繰り返すことを特徴とする貴金属の回収方法である。
第4の発明は、
第1から第3の発明のいずれかに記載の貴金属の回収方法であって、さらに、前記酸化溶錬工程で酸化物を添加することを特徴とする貴金属の回収方法である。
図1は、PGMの回収工程の一例を示すフロー図である。
図1に示すように、PGMを含有する被処理物(2)である例えばセラミックス製自動車触媒の粉砕物と、抽出剤(3)であるCuおよび/またはCu2Oと、フラックス(1)であるCaOおよび/またはSiO2と、そして還元剤(4)であるC(炭素)含有材料とを、電気炉(5)内に装填する。そして電気炉(5)内の電極に通電し、前記装填物を加熱し溶融させる。
従来の技術に係る還元溶錬工程においては、高い還元力を保つことにより、溶融スラグ(7)に混入するPGM量を低減させる目的で、還元剤(4)を十分に加え還元を行う方法が採られていた。
しかしながら、被処理物(2)と抽出剤(3)とに含まれるNiとCuとの質量比(Ni/Cu)の値が0.05以上であった場合に、還元剤(4)を十分に添加すると、電気炉メタル(6)におけるNiの含有率が10質量%超となることが多かった。そして、電気炉メタル(6)におけるNiの含有率が10質量%を超えていると、後工程である酸化溶錬工程の酸化炉(9)へ投入される電気炉メタル(6)中のNi含有率が高くなる。この結果、酸化溶錬工程の酸化炉(9)に多量の鋳付きが発生し、操業に悪影響を及ぼしていたものである。
本発明に係る還元溶錬工程においては、被処理物(2)と、抽出剤(3)であるCuおよび/またはCu2Oとに含まれる、NiとCuとの質量比(Ni/Cu)の値が所定量(例えば、0.05)以上であるとき、還元剤(4)であるC(炭素)含有材料の添加量を削減して還元力を緩和させるものである。そして、当該還元力の緩和により、電気炉メタル(6)中のNi含有率を10質量%以下、好ましくは5質量%以下、より好ましくは2質量%以下に制御するものである。
本発明に係る酸化溶錬工程について、以下《1》従来の技術に係る酸化溶錬工程、《2》本発明に係る酸化溶錬工程、の順でさらに説明する。
還元溶錬工程にて得られたPGMが濃縮した電気炉メタル(6)を電気炉(5)から抽出し、溶融状態のまま酸化炉(9)に移し替え、さらに、空気および/または酸素を吹き込んで電気炉メタル(6)を酸化する酸化処理を実施する。すると電気炉メタル(6)は、酸化物主体のCu2Oスラグ(11)層と、PGMがさらに濃縮したPGM合金(10)層とに層分離する。
即ち、本発明において「PGM合金(10)」とは、酸化炉(9)において、電気炉メタル(6)へ空気および/または酸素を吹き込んで酸化処理した後に、生成したCu2Oスラグ(11)を抜き出して得られる、CuとPGMとを主成分として含む合金物質を示す。
本発明に係る酸化溶錬工程について、以下〈i〉PGM合金中におけるFeの含有率制御、〈ii〉Cu2Oスラグの繰り返し、〈iii〉酸化物の添加、の順でさらに説明する。
本発明に係る前記酸化溶錬工程においては、生成分離されるPGM合金(10)中におけるFeの含有率を好ましくは2質量%以下、さらに好ましくは1質量%以下とする。
これは、PGM合金(10)中におけるFeの含有率が2質量%を超えると、酸化炉(9)におけるPGM合金(10)の抽出性に問題が出易くなり、PGMの回収率に悪影響が出ることがあるからである。
即ち、還元溶錬工程にて溶融スラグ(7)に含有されていたFeOの一部がFeに還元される。このFeは融点が高いため容易には再溶融せず、電気炉(5)の炉底近くに半溶融状態で存在してしまう。そして、FeはCuよりもPGMを溶かし込む能力が高い。この結果、電気炉メタル(6)と共に酸化炉(9)へ移送されたFeは、当該酸化炉(9)から排出されない炉鉄となる。そして、当該炉鉄がPGMの一部を吸収してしまう為である、と推察している。
具体的には、フラックス(1)や被処理物(2)等としてFe含有率の少ないものを用いる。さらに、酸化炉(9)に移送する電気炉メタル(6)のFe含有率を監視して、酸化炉(9)中におけるFe含有率が2質量%以下となるよう、電気炉メタル(6)の選択を行ったり、混合比等を調整したりする方策を採ることができる。
本発明に係る酸化溶錬工程におけるCu2Oスラグ(11)とPGM合金(10)との間のPt、Rh、Paの分配比は、還元溶錬工程における溶融スラグ(7)と電気炉メタル(6)間の分配比の値に比べ100倍程度大きな値を示す。この為、電気炉メタル(6)中のPGMを濃縮する過程で発生するCu2Oスラグ(11)中へ、相当量のPGMが分配されてしまう。この結果、PGM合金(10)としてのPGMの回収率は抑制される。
酸化溶錬工程の際に、後述する酸化物(8)を添加し、前記溶融した電気炉メタル(6)を撹拌した後、静置することが好ましい。これによりCu2Oスラグ(11)へのPGMの分配を低減することができる。
以上説明した本発明に係るPGMの回収方法について、一例を挙げながら具体的に説明する。
セラミックス製自動車触媒等のPGMを含有する被処理物(2)と、抽出剤(3)であるCuおよび/またはCu2Oと、フラックス(1)であるCaOおよび/またはSiO2と、そして還元剤(4)であるSiC等のC(炭素)含有材料とを、電気炉(5)に装填して加熱する。このとき、電気炉(5)の溶融物に含まれるNi含有率が10質量%を超えている場合は、電気炉(5)内へ投入する還元剤(4)の添加量を前回添加量より削減することにより還元力を下げ、電気炉(5)の溶融物に含まれるNi含有率を10質量%以下となるように添加する還元剤量の調整を行う。
このとき、電気炉メタル(6)中のFe含有率を2質量%以下とすることが好ましい。
酸化炉(9)において、溶融した電気炉メタル(6)を酸化溶錬する際、上述した酸化物(8)としてSiO2、CaO、Na2Oから選択される1種以上を添加できる。電気炉メタル(6)へSiO2等の酸化物(8)を添加する際は、添加量の全量を一挙に添加するのではなく、少量ずつ添加することが好ましい。これは電気炉メタル(6)へ添加する酸化物(8)の全量を一挙に添加すると、溶融している電気炉メタル(6)の溶体温度が低下し、添加された酸化物(8)が溶解できなくなる為である。従って、酸化物(8)の添加時間は、溶融している電気炉メタル(6)量にもよるが、20分間以上かけて添加することが好ましい。
還元溶錬工程において、電気炉中へ、フラックスとしてCaOを5000kg、SiO2を100kg、被処理物としてセラミック製自動車触媒の粉砕物を8500kg、還元剤としてSiCを500kg、抽出剤として前回工程から繰り返されたCu2Oスラグを、被処理物に対して質量比で0.65倍量の5500kg投入した。
これは、前記粉砕物とCu2Oスラグの中には、Niが900kg含まれており、NiとCuとの質量比(Ni/Cu)の値が0.22であったことから、還元剤であるSiCの投入量を、後述する比較例1における600kgよりも100kg削減して、500kgとしたものである。
上述の還元溶錬工程で生成した溶融スラグであるCaO-SiO2-Al2O3スラグを、電気炉から抽出し排出した。溶融スラグ温度は1455℃であった。そして、電気炉メタルを電気炉から抽出し、酸化炉へ投入した。このとき、電気炉メタルに含まれるNiは250kgで5質量%であり、(Ni/Cu)の値は0.059であった。
エアレーション終了後、溶融した溶体を静置し生成したPGM合金を回収した。このとき、PGM合金に含まれるNi含有量は3kgで含有率は1質量%、Feも含有量は3kgで含有率は1質量%であった。
一方、生成したCuO2スラグは還元溶錬工程へ繰り返し、再び、抽出剤として使用した。
還元溶錬工程において、電気炉中へ、フラックスとしてCaOを5000kg、SiO2を100kg、被処理物としてセラミック製自動車触媒の粉砕物を8500kg、還元剤としてSiCを600kg、抽出剤として前回工程から繰り返されたCu2Oスラグを、被処理物に対して質量比で0.65倍量の5500kg投入した。尚、前記粉砕物とCu2Oスラグの中には、Niが900kg含まれており、NiとCuとの質量比(Ni/Cu)の値が0.22であった。
その後、当該電気炉メタルを用いた酸化溶錬工程において酸化炉内で鋳付きが発生し、Cu2OスラグとPGM合金との分離抽出ができず、操業を停止することとなった。
以上、説明した実施例および比較例の結果より、本発明の方法によれば、PGMを含有する被処理物から高効率にPGM合金を回収できることが判明した。
(2)被処理物
(3)抽出剤
(4)還元剤
(5)電気炉
(6)電気炉メタル
(7)溶融スラグ
(8)酸化物
(9)酸化炉
(10)Cu2Oスラグ
Claims (4)
- PGMを含有する被処理物と、Cuおよび/またはCu2Oと、フラックスと、還元剤とを電気炉に入れて加熱し、これらを溶融して溶融スラグ層と電気炉メタル層とを形成した後に前記溶融スラグを分離し、PGMを含有する電気炉メタルを抽出して得る還元溶錬工程と、
前記電気炉メタルを酸化炉に移して酸化溶融し、Cu2Oスラグ層とPGM合金層とを形成した後に、Cu2Oスラグを分離し、PGMが濃縮されたPGM合金を得る酸化溶錬工程と、を行うPGMの回収方法であって、
前記還元溶錬工程における、被処理物とCuおよび/またはCu2Oとに含まれるNiとCuとの質量比(Ni/Cu)の値が0.05以上であり、前記抽出される電気炉メタルにおけるNiの含有率が10質量%以下となるように、前記還元溶錬工程で添加する還元剤量を調整することを特徴とする貴金属の回収方法。 - 請求項1に記載の貴金属の回収方法であって、さらに、前記酸化溶錬工程で抽出される前記PGM合金に含まれるFeの含有率を2質量%以下に制御することを特徴とする貴金属の回収方法。
- 請求項1または2に記載の貴金属の回収方法であって、前記酸化溶錬工程で分離されたCu2Oスラグを、前記還元溶錬工程へ繰り返すことを特徴とする貴金属の回収方法。
- 請求項1から3のいずれかに記載の貴金属の回収方法であって、さらに、前記酸化溶錬工程で酸化物を添加することを特徴とする貴金属の回収方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019027733A JP7269754B2 (ja) | 2019-02-19 | 2019-02-19 | 貴金属の回収方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019027733A JP7269754B2 (ja) | 2019-02-19 | 2019-02-19 | 貴金属の回収方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020132943A JP2020132943A (ja) | 2020-08-31 |
JP7269754B2 true JP7269754B2 (ja) | 2023-05-09 |
Family
ID=72277860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019027733A Active JP7269754B2 (ja) | 2019-02-19 | 2019-02-19 | 貴金属の回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7269754B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114107692A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-03-01 | 红河学院 | 一种加硫酸镍熔炼捕集失效汽车尾气催化剂中铂族金属的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004270008A (ja) | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Dowa Mining Co Ltd | 貴金属の回収方法 |
JP2012167306A (ja) | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Dowa Metals & Mining Co Ltd | Pgmを含有する被処理部材からのpgmの回収方法 |
JP2014507564A (ja) | 2011-02-03 | 2014-03-27 | ウェスタン プラチナム リミテッド | 白金族金属精鉱の精錬方法 |
-
2019
- 2019-02-19 JP JP2019027733A patent/JP7269754B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004270008A (ja) | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Dowa Mining Co Ltd | 貴金属の回収方法 |
JP2014507564A (ja) | 2011-02-03 | 2014-03-27 | ウェスタン プラチナム リミテッド | 白金族金属精鉱の精錬方法 |
JP2012167306A (ja) | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Dowa Metals & Mining Co Ltd | Pgmを含有する被処理部材からのpgmの回収方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020132943A (ja) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2008313799B2 (en) | Recovery of residues containing copper and other valuable metals | |
CN103328662B (zh) | Pgm的回收方法 | |
CN106795582B (zh) | 制造富含铂族金属(pgm)合金的方法 | |
JP3516604B2 (ja) | メタル基体触媒からの白金族元素の回収法 | |
JP7269754B2 (ja) | 貴金属の回収方法 | |
JP4852749B2 (ja) | SiC系物質の処理方法 | |
JP5804546B2 (ja) | Pgmを含有する被処理部材からのpgmの回収方法 | |
JP4984123B2 (ja) | SiC系物質からの金または白金族元素の回収方法 | |
JP7595305B2 (ja) | Pgmの回収方法 | |
JP2005113253A (ja) | 白金族金属回収法 | |
JP3906333B2 (ja) | 貴金属の回収方法 | |
JP7213659B2 (ja) | Pgmの回収方法 | |
JP7339449B2 (ja) | 炭化ケイ素を含む触媒から白金族金属を回収するための方法 | |
CN115679114A (zh) | 铂族元素的回收方法 | |
JP2009179839A (ja) | 貴金属の回収方法 | |
JP2011032553A (ja) | SiC系物質からの金および/または白金族元素の回収方法 | |
JP4984122B2 (ja) | SiC系物質からの金または白金族元素の回収方法 | |
RU2248406C1 (ru) | Способ разделения многокомпонентного материала, содержащего металлические компоненты | |
CN107312931A (zh) | 一种同时回收贵金属和制备高纯硅的方法 | |
JP2011032510A (ja) | SiC系物質からの金および/または白金族元素の回収方法 | |
RU2354710C2 (ru) | Способ комплексной переработки концентрата металлического железа, содержащего цветные и драгоценные металлы | |
JP4210729B2 (ja) | 金または白金族元素の濃縮方法 | |
JP3843075B2 (ja) | 白金族元素の乾式回収法 | |
JPH07243080A (ja) | 自動車廃触媒から白金族金属を吸収して回収された白金族金属含有銅の脱Fe、脱P方法 | |
EA047639B1 (ru) | Способ извлечения металлов платиновой группы из катализаторов, содержащих карбид кремния |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7269754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |