JP7269563B2 - 支持体固定化触媒担体 - Google Patents

支持体固定化触媒担体 Download PDF

Info

Publication number
JP7269563B2
JP7269563B2 JP2019041413A JP2019041413A JP7269563B2 JP 7269563 B2 JP7269563 B2 JP 7269563B2 JP 2019041413 A JP2019041413 A JP 2019041413A JP 2019041413 A JP2019041413 A JP 2019041413A JP 7269563 B2 JP7269563 B2 JP 7269563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
12cao
compound
catalyst
particles
ceramic support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019041413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020142203A (ja
Inventor
正一 染川
捷凡 柳
俊幸 山中
浩志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Taiheiyo Materials Corp
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Taiheiyo Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI), Taiheiyo Materials Corp filed Critical Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Priority to JP2019041413A priority Critical patent/JP7269563B2/ja
Publication of JP2020142203A publication Critical patent/JP2020142203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7269563B2 publication Critical patent/JP7269563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、触媒活性の高い支持体固定化触媒担体に関する。
12CaO・7Al23構造を有するカルシウムアルミネートは、格子中にフリー酸素を有するため、酸化触媒、イオン伝導体、助触媒として有用であることが知られている(特許文献1、2)。また、この12CaO・7Al23化合物は、その表面にNiやPt等の遷移金属を担持することにより、アンモニア合成触媒、メタン等の炭化水素ガスから水素製造用触媒等が得られることも知られている(特許文献3、4、5)。
特開2002-3218号公報 特開2006-96571号公報 国際公開第2012/077658号 特開2018-143940号公報 特開2018-143941号公報
ところが、環境浄化作用や自動車用も含め、現在産業界で実用化されている触媒のほとんどが粉体では用いず、種々の支持体に担持されて使用される。その理由は、粉体では目詰まりを起こしてガスの流通が困難になることや飛散による環境への影響が懸念されるからである。従って、本発明の触媒担体もセラミックス支持体等に担持して使用することが望まれる。しかしながら、12CaO・7Al23化合物微粒子を支持体に担持させる手法については十分な検討がなされていない。
従って、本発明の課題は、比表面積の大きい12CaO・7Al23化合物を効率良くセラミックス支持体上に固定化した触媒担体を提供することにある。
そこで、12CaO・7Al23化合物をセラミックス支持体上に担持する際、12CaO・7Al23化合物の水和反応を防止するため、12CaO・7Al23化合物粒子を有機溶媒に分散させてセラミックス支持体上にコーティングすることを試みた。しかし、この方法ではセラミックス支持体と有機溶媒との相性が悪く、12CaO・7Al23化合物粒子が付着せず、大部分が容易に剥離してしまう状況が生じた(図1参照)。その解決手段として、12CaO・7Al23化合物の表層だけを水和させた水性スラリーをセラミックス支持体表面にコーティングした後、当該支持体を400~1000℃に加熱処理すれば、セラミックス支持体上に付着したカルシウムアルミネート水和物が12CaO・7Al23化合物に再生されて、特定の構造を有し、かつ比表面積の高い支持体固定化触媒担体が得られ、遷移金属を担持することで触媒活性に優れる触媒が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の〔1〕~〔6〕を提供するものである。
〔1〕セラミックス支持体と、該セラミックス支持体上に固定化された12CaO・7Al23化合物粒子とで構成される触媒担体。
〔2〕前記12CaO・7Al23化合物粒子が、12CaO・7Al23化合物コア部と、該コア部の表層にコア部の12CaO・7Al23化合物よりも微細な12CaO・7Al23化合物微粒子の集合体層とを有する粒子であることを特徴とする〔1〕記載の触媒担体。
〔3〕前記12CaO・7Al23化合物粒子コア部の比表面積が0.5~2.5m2/gであり、支持体上に固定化された12CaO・7Al23化合物粒子の比表面積が3m2/g以上である〔1〕又は〔2〕記載の触媒担体。
〔4〕前記セラミックス支持体が、ハニカム構造を有するセラミックス支持体である〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の触媒担体。
〔5〕〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の触媒担体のセラミックス支持体上の12CaO・7Al23化合物粒子に遷移金属が担持した触媒。
〔6〕水素製造用触媒である〔5〕記載の触媒。
本発明の触媒担体は、セラミックス支持体に12CaO・7Al23化合物粒子が強く付着しており、かつ比表面積が大きいため、助触媒性能が高い。また、担持された12CaO・7Al23化合物層表面上に遷移金属を担持させることにより、工業的に有用な酸化触媒、還元触媒、炭化水素分解用触媒が得られる。
コージェライトセラミックス支持体表面への付着性と走査電子顕微鏡画像を示す。 12CaO・7Al23化合物微粒子を水に分散した際の水との接触時間による結晶構造の変化を示す。 水性スラリーを用いたコーティング処理と熱処理温度による結晶構造の変化を示す。 水性スラリーを用いたコーティング処理と熱処理による支持体への付着性向上の概念図を示す。 水中への分散処理および熱処理による12CaO・7Al23化合物の昇温反応法を用いた助触媒効果の評価結果を示す。
本発明の触媒担体は、セラミックス支持体と、該セラミックス支持体上に固定化された12CaO・7Al23化合物粒子とで構成される触媒担体である。
セラミックス支持体としては、セラミックペレット、セラミックフォーム、セラミックハニカム、目封じタイプのセラミックハニカム等が挙げられるが、多量の12CaO・7Al23化合物粒子を固定化できることからハニカム構造を有するセラミックス支持体がより好ましい。ここで、セラミックスとしては、炭化珪素、コージェライト、ムライト、アルミナ、ジルコニア、チタニア、リン酸チタン、アルミニウムチタネート、アルミノシリケート等が挙げられる。また、本発明におけるセラミック支持体は、支持体表面がセラミックスとしての性状を有するものも含まれる。例えば、鉄、アルミニウム、クロム、チタンやその合金などの表面に金属酸化物等のセラミックスの不動態膜が形成された金属等も使用可能である。
セラミックス支持体上に固定化される12CaO・7Al23化合物粒子は、12CaO・7Al23化合物コア部と、該コア部の表層にコア部の12CaO・7Al23化合物よりも微細な12CaO・7Al23化合物微粒子の集合体層とを有する粒子であるのが好ましい。すなわち、12CaO・7Al23化合物コア部の表層に、微細な12CaO・7Al23化合物粒子が集合体層を形成している粒子であるのが好ましい。12CaO・7Al23化合物粒子が、このような形態となっていることにより、セラミックス支持体上に12CaO・7Al23化合物粒子が強固に付着しており、かつ比表面積も大きくなっている。ここで、12CaO・7Al23化合物は、12CaO・7Al23構造を有するカルシウムアルミネートである。
この12CaO・7Al23化合物コア部の比表面積は、0.5~2.5m2/gであるのが好ましく、1~2.5m2/gであるのがより好ましい。また、当該コア部の表面にある微細な12CaO・7Al23化合物粒子の集合体層を有する12CaO・7Al23化合物粒子の比表面積は、触媒活性の点から、3m2/g以上であるのが好ましく、5m2/g以上であるのがより好ましく、3m2/g以上50m2/g以下であるのがさらに好ましい。これらの比表面積は、N2ガス吸着法により測定できる。
当該コア部表層のより微細な12CaO・7Al23化合物微粒子の集合体層の層厚は1~500nmであるのが好ましく、50~500nmであるのがより好ましい。
また、本発明の触媒担体には、セラミックス支持体100質量部あたり前記の12CaO・7Al23化合物粒子が0.5質量部以上固定化されているのが好ましく、1質量部以上固定化されているのがより好ましく、5質量部以上固定化されているのがさらに好ましい。また、当該触媒担体を使用して触媒とした際の反応ガスとの接触効率の観点から50質量部以下であるのが望ましい。
セラミックス支持体上に固定化された12CaO・7Al23化合物粒子には、さらに、各種の触媒活性を有する遷移金属が担持していてもよい。
遷移金属としては、Ni、Pt、Pd、Ru、Rh、Co等の8族、9族及び10族から選ばれる元素の1種又は2種以上が挙げられる。例えば、二元系、三元系等の不均一触媒でもよい。これらの遷移金属は、目的とする触媒活性により選択することができ、例えば水素製造用触媒の場合には、Ni、Pt、Pd、Ru、Rhがより好ましく、Ptが特に好ましい。
遷移金属の粒子径は、触媒活性の点、触媒担体表面への高い分散度を確保する点から、小さいことが好ましく、メジアン径として0.001μm以上1μm以下が好ましく、0.001μm以上0.1μm以下がより好ましく、0.001μm以上0.01μm以下がさらに好ましい。ここで、メジアン径は、動的光散乱法による累積頻度が50%となる粒径値である。
セラミックス支持体上の12CaO・7Al23化合物への遷移金属の担持は、例えば有機溶媒を用いた含浸法で行うことができる。具体的には、遷移金属のヘキサン等の有機溶媒分散液中に触媒担体を投入後、撹拌し、溶媒を蒸発させればよい。ここで、遷移金属の担持量は、触媒担体に対して、0.1~40質量%が好ましく、1~20質量%がより好ましい。
本発明の触媒担体は、例えば、(A)カルシウムアルミネート水和物を含む粒子が分散した水性スラリーをセラミックス支持体表面にコーティングする工程と、
(B)前記セラミックス支持体を400~1000℃の温度で熱処理して12CaO・7Al23化合物粒子を前記セラミックス支持体上に生成させ、固定化する工程とを含む。
工程(A)に用いるカルシウムアルミネート水和物を含む粒子は、粒子表面上にカルシウムアルミネート水和物が存在するカルシウムアルミネート粒子であればよいが、12CaO・7Al23化合物粒子表面上にカルシウムアルミネート水和物が生成している粒子が好ましい。ここで、カルシウムアルミネート水和物は熱処理により12CaO・7Al23化合物が再生成する水和物を含むことが望ましく、例えばCa3Al26・xH2OやCa2Al25・xH2O、Ca4Al27・xH2Oなどが挙げられる。
ここで、12CaO・7Al23化合物は、12CaO・7Al23構造を有するカルシウムアルミネートであり、例えば、カルシウム化合物及びアルミニウム化合物の混合物を加熱することにより製造することができる。
原料として用いるカルシウム化合物としては、酸化カルシウム、炭酸カルシウム等が挙げられる。また、アルミニウム化合物としては、酸化アルミニウムが挙げられるが、酸化アルミニウムの結晶構造はα型、γ型のいずれでもよい。また、これらのカルシウム化合物及びアルミニウム化合物は、粉末、固体焼結物、固体単結晶など形状を問わない。原料の混合比率は、酸化物換算のモル比〔(CaO)/(Al23)〕で、1.5以上1.9以下が好ましく、1.6以上1.8以下がより好ましい。
カルシウム化合物及びアルミニウム化合物の混合物の加熱は、真空中、不活性ガス雰囲気中、水素雰囲気中、酸素雰囲気中等で行なうことができる。但し、水蒸気を含む雰囲気は好ましくない。酸素濃度21%程度の乾燥空気中でも行うことができる。なお、酸素雰囲気中で加熱製造する場合は、原料の混合比率をモル比〔(CaO)/(Al23)〕で1.5以上1.7以下の範囲にすることが、高純度の12CaO・7Al23化合物を得る観点から好ましい。
加熱条件は、最高温度を原料化合物が反応してカルシウムアルミネートが生成する温度以上とすることが好ましく、1250℃以上2500℃以下とするのがより好ましく、1300℃以上1800℃以下とするのがさらに好ましい。原料化合物を溶融させて12CaO・7Al22化合物を製造する場合は、1400℃以上とすることが好ましい。
前記温度に加熱することにより、原料化合物が反応して12CaO・7Al23化合物が生成するので、必要に応じて粉砕し12CaO・7Al23化合物微粒子を得る。溶融した場合は冷却して固化物とし、得られた固化物を粉砕すれば12CaO・7Al23化合物微粒子が得られる。
冷却条件は、特に制限されないが、溶融した場合は溶融後の温度が1200℃以下となるまでは降温速度50℃/時間以上600℃/時間以下が好ましい。
生成した12CaO・7Al23化合物は、結晶質およびガラス質のいずれでもよい。12CaO・7Al23化合物の純度は50%以上でその他のカルシウムアルミネート化合物を含んでもよいが、触媒担体として効果的に性能を発揮するためには、12CaO・7Al23化合物の純度が80%以上であることが好ましく、90%以上がより好ましい。
12CaO・7Al23化合物の固化物の粉砕工程は、乾式粉砕ならびに12CaO・7Al23化合物の水和を防ぐため有機溶媒を用いた湿式粉砕のいずれかの微粉砕方法を用いることができる。得られる微粒子は、BET比表面積が2m2/g以上の微粉末であることが水性スラリー中での分散の点で好ましい。
工程(A)のカルシウムアネミネート水和物を含む粒子が分散した水性スラリーは、前記の如くして得られる12CaO・7Al化合物粒子を水に分散させて得られた水性スラリーであるのが好ましい。当該スラリーは、水100質量部に対し、好ましくは0.1~30質量部、さらに好ましくは1~10質量部の12CaO・7Al23化合物を添加して混合することにより得るのが好ましい。ここで水性スラリーの調製温度は、0.1℃~30℃であればよい。
12CaO・7Al23化合物粒子を水に分散させて水性スラリーとすることにより、12CaO・7Al23化合物粒子の表面にカルシウムアルミネート水和物が生成する。
ここで水に分散させる方法としては、撹拌羽根を用いる撹拌機、スターラー等を用いて弱い力でゆっくり撹拌することが好ましい。12CaO・7Al23化合物粒子の表面が水和して、12CaO・7Al23化合物粒子の表面にカルシウムアルミネート水和物の層が生成すれば十分であることから、必要以上に強い力で撹拌、混合する必要はなく、ましてや、湿式粉砕して水性スラリーを作製することは好ましくない。水との接触時間(撹拌時間)は特に限定されるものではないが、1~120分が好ましく、5~90分がより好ましい。
得られるカルシウムアルミネート水和物を含む粒子のBET比表面積は、5m2/g以上が好ましく、10m2/g以上がより好ましく、100m2/g以上がさらに好ましい。
前記の水性スラリーをセラミックス支持体表面にコーティングする。
セラミックス支持体表面上に前記水性スラリーをコーティングするには、セラミックス支持体表面に前記水性スラリーを接触させればよい。具体的には、前記水性スラリーをセラミック支持体に塗布又は噴霧する方法、あるいは水性スラリー中にセラミックス支持体を浸漬する方法が挙げられる。浸漬する場合の時間は、10秒程度で十分である。浸漬温度は0.1~30℃が好ましい。浸漬する回数は、複数回とすることが望ましいが、1回を含めていずれの浸漬回数の場合でも工程(B)の熱処理後に12CaO・7Al23化合物粒子が支持体表面上に存在していればよい。
このような工程(A)によれば、セラミックス支持体へのカルシウムアルミネートの付着率が極めて高くなる。
次いで、表面が水性スラリーでコーティングされたセラミックス支持体を400~1000℃の温度で熱処理して12CaO・7Al23化合物粒子をセラミックス支持体上に生成させ、固定化する(工程(B))。
セラミックス支持体の熱処理は、前記カルシウムアルミネート水和物を12CaO・7Al23化合物に変化させる点及び得られる12CaO・7Al23化合物粒子の比表面積を向上させる点から、400~1000℃であるのが必要であり、400~900℃が好ましく、450~800℃がより好ましく、450~700℃がさらに好ましく、450~600℃がよりさらに好ましい。熱処理時間は、カルシウムアルミネート水和物が12CaO・7Al23化合物に変化すればよく、特に限定されないが、60分程度で十分である。
当該熱処理により、セラミックス支持体上に新たな12CaO・7Al23化合物粒子が生成し、固定化される。ここで、新しく生成した12CaO・7Al23化合物粒子は、12CaO・7Al23化合物コア部の表層に、新たに微細な12CaO・7Al23集合体層が形成された形態となっている。
かかる工程(B)によれば、セラミックス支持体上への12CaO・7Al23化合物粒子の固定化率が高く、容易に剥離せず、触媒担体(助触媒性能を有す)として特に優れている。
本発明の触媒担体は、セラミックス支持体上の12CaO・7Al23化合物粒子の付着性が向上しており、さらに比表面積も高くなっているとともに、剥離せず固定化性も向上している。従って、12CaO・7Al23化合物の助触媒性能の増大を全て同時に実現するものであって、実用的に重要である。コーティングした膜の表面上にNi、Pt等の目的に応じた金属触媒を担持させることで、12CaO・7Al23化合物の助触媒作用を有したペレット型やハニカム型の機能性触媒が作製でき、工業的な実用現場で使用できるようになることで、応用範囲の拡大が期待できる。応用例としては、メタン直接分解による水素製造が挙げられ、この方法はCOを出さず、カーボンが生成されるが、ハニカム型支持体を使用することで、析出したカーボンがハニカムの通気口に溜まり、振動やエアブロー等で除去しやすい。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明は、これら実施例に何ら限定されない。
実施例1
(12CaO・7Al23化合物微粒子の作製)
酸化カルシウムとα型酸化アルミニウムがモル比〔(CaO)/(Al23)〕=1.63となる混合粉末を酸化マグネシウム坩堝に入れ、酸素濃度21%の乾燥空気中で昇温速度400℃/時間で1440℃まで昇温し、溶融させた状態で3時間保持した後、降温速度150℃/時間で室温まで徐冷して12CaO・7Al23化合物を作製した。微粉砕処理にはジェットミル粉砕法を用い、ナノジェットマイザーNJ-50-C型((株)アイシンナノテクノロジーズ製)を使用した。この時、得られた12CaO・7Al23化合物微粒子の比表面積は2.1m2/gであった。比表面積測定にはN2ガス吸着測定装置(マイクロトラックベル(株)製BELsorp MAX)を用いBET比表面積として算出した。
(水性スラリーによるセラミックス支持体へのコーティング処理)
得られた12CaO・7Al23化合物微粒子を蒸留水100質量部に対して2質量部添加し、1時間撹拌して水性スラリーを作製した。支持体として、1平方インチ当たり目の数が400のハニカム型コージェライトを用い、ハニカム面の鉛直方向に3cm×3cmで水平方向に5cmに切り出して使用した。このハニカム支持体(□3cm×5cmH)を水性スラリーに10秒間浸漬させ、大気雰囲気にて100℃で1時間乾燥させた後再度水性スラリーに10秒間浸漬し、大気雰囲気にて500℃で1時間熱処理を行いハニカム支持体に12CaO・7Al23化合物微粒子を担持した触媒担体を作製した。なお、得られた触媒担体を蒸留水の入った超音波洗浄機に浸漬させ周波数40kHzの出力で1分間超音波振動を与えた後、担持した12CaO・7Al23化合物微粒子の重量減少を確認したところ5%以下であった。
(Ni触媒の作製)
得られた触媒担体をヘキサン中にNiを5質量%分散させた液に10秒間浸漬させ、大気雰囲気にて400℃で1時間熱処理を行った後、水素雰囲気にて400℃で1時間熱処理を行いNi触媒を作製した。
(メタン直接分解反応による触媒性能評価)
Ni触媒を流通式反応管内で700℃に加熱した状態でメタンガスを4.5L/hrで流通させ、その時の水素生成特性をガスクロマトグラフィーにて計測した。その結果、メタン流通初期のメタン転化率が37.4%、水素濃度が53.6%であった。
実施例2
(水性スラリーによるセラミックス支持体へのコーティング処理)
実施例1と同様の方法で作製したハニカム支持体(□3cm×5cmH)を水性スラリーに10秒間浸漬させ、大気雰囲気にて100℃で1時間乾燥させた後再度水性スラリーに10秒間浸漬し、大気雰囲気にて800℃で1時間熱処理を行いハニカム支持体に12CaO・7Al23化合物微粒子を担持した触媒担体を作製した。
(Ni触媒の作製)
得られた触媒担体をヘキサン中にNiを5質量%分散させた液に10秒間浸漬させ、大気雰囲気にて400℃で1時間熱処理を行った後、水素雰囲気にて400℃で1時間熱処理を行いNi触媒を作製した。
(メタン直接分解反応による触媒性能評価)
Ni触媒を流通式反応管内で700℃に加熱した状態でメタンガスを4.5L/hrで流通させ、その時の水素生成特性をガスクロマトグラフィーにて計測した。その結果、メタン流通初期のメタン転化率が31.1%、水素濃度が46.0%であった。
比較例1
実施例1と同様の方法で得られた12CaO・7Al23化合物微粒子をヘキサン中に2質量%添加し、5分間撹拌させスラリーを作製した。このスラリーにハニカム支持体(□3cm×5cmH)を10秒間浸漬させ、大気雰囲気にて100℃で1時間乾燥させた後再度スラリーに10秒間浸漬し、大気雰囲気にて500℃で1時間熱処理を行いハニカム支持体に12CaO・7Al23化合物微粒子を担持した触媒担体を作製した。なお、得られた触媒担体を蒸留水の入った超音波洗浄機に浸漬させ周波数40kHzの出力で1分間超音波振動を与えた後、担持した12CaO・7Al23化合物微粒子の重量減少を確認したところ90%以上であり、12CaO・7Al23化合物微粒子の安定したコーティングが困難であった。
比較例2
(Ni触媒の作製)
得られた12CaO・7Al23化合微粒子をヘキサン中にNiを5質量%分散させた液中にて撹拌し溶媒揮発後に、大気雰囲気にて400℃で1時間熱処理を行った後、水素雰囲気にて400℃で1時間熱処理を行い粉末状のNi触媒を作製した。
(メタン直接分解反応による触媒性能評価)
Ni触媒を流通式反応管内で700℃に加熱した状態でメタンガスを4.5L/hrで流通させ、その時の水素生成特性をガスクロマトグラフィーにて計測した。その結果、メタン流通初期のメタン転化率が26.2%、水素濃度が25.3%であった。
参考例1
水性スラリーを用いたコーティング処理と熱処理による12CaO・7Al23化合物の物性変化を明確にするため、結晶構造や比表面積をそれぞれX線回折装置((株)リガク製SmartLab)やN2ガス吸着測定装置(マイクロトラックベル(株)製BELsorp MAX)を用いて解析した。
各実施例および比較例で用いたジェットミル粉砕処理後の12CaO・7Al23化合物微粒子を蒸留水中で撹拌した際の水との接触時間による結晶構造の変化を図2に、比表面積の変化を表1に示す。接触時間5分の時点で結晶構造が変化し、12CaO・7Al23化合物以外にカルシウムアルミネート水和物のスペクトルが確認されたが、接触時間を延ばしてもそれ以上の大きな変化は見られなかった。比表面積は水との接触時間が長くなるにつれ増加した。
12CaO・7Al23化合物微粒子を蒸留水中で1時間撹拌した後の熱処理温度による結晶構造の変化を図3に、比表面積の変化を表2に示す。図3より500℃および800℃で熱処理することでカルシウムアルミネート水和物のスペクトルが消失し12CaO・7Al23化合物のスペクトルが成長したことが確認できる。また、表2に示すように水中での撹拌後熱処理により比表面積は低下したが、水性スラリーによるコーティング処理を行うことでジェットミル粉砕処理のみ(水接触なし)と比較して比表面積が大きい結果となった。
図4に水性スラリーを用いたコーティング処理と熱処理による支持体への付着性向上の概念図を示す。参考例1に示した通り、水性スラリー作製時にカルシウムアルミネート水和物が生成することで、支持体と水酸基を介した結合状態を形成すると推察される。これにより、その後の熱処理を行うことで支持体上に固定化されるものと考えられる。
参考例2
水中への分散処理および熱処理による12CaO・7Al23化合物微粒子の助触媒効果の変化を明確にするため、有機化合物ガス(エタノール)を完全燃焼する際の反応温度を昇温反応法により測定することで間接的に評価した。具体的には流通式反応管にサンプル(0.2g)を詰め、約500ppmのエタノールを含む乾燥空気(100mL/min)を流しながら温度を少しずつ上昇させ(3℃/min)、残留している有機物とエタノール燃焼で発生した二酸化炭素を出口側に設置したガスクロマトグラフにて計測した。
図5に水中への分散処理および熱処理による12CaO・7Al23化合物の昇温反応法を用いた助触媒効果の評価結果を示す。横軸を反応温度で、縦軸を二酸化炭素濃度とした。通常メタノールの分解温度は800℃程度だが、ジェットミル粉砕処理後の12CaO・7Al23化合物微粒子を触媒として用いることでメタノールの分解開始温度は約350℃まで低下した。また、この12CaO・7Al23化合物微粒子を水中で30分撹拌し、800℃で熱処理した場合、さらに分解開始温度が約300℃まで低下した。このことから、水中への分散処理および熱処理により12CaO・7Al23化合物微粒子の助触媒効果が向上することが確認された。
Figure 0007269563000001
Figure 0007269563000002

Claims (4)

  1. セラミックス支持体と、該セラミックス支持体上に固定化された12CaO・7Al23化合物粒子とで構成される炭化水素分解用触媒担体であって、
    前記12CaO・7Al 2 3 化合物粒子が、12CaO・7Al 2 3 化合物コア部と、該コア部の表層にコア部の12CaO・7Al 2 3 化合物よりも微細な12CaO・7Al 2 3 化合物微粒子の集合体層とを有する粒子であって、
    前記セラミックス支持体と前記12CaO・7Al 2 3 化合物粒子とは、500~800℃の熱処理により生成した12CaO・7Al 2 3 化合物粒子によって固定化してなることを特徴とする炭化水素分解用触媒担体。
  2. 前記セラミックス支持体が、ハニカム構造を有するセラミックス支持体である請求項記載の炭化水素分解用触媒担体。
  3. 請求項1又は2記載の触媒担体のセラミックス支持体上の12CaO・7Al23化合物粒子に遷移金属が担持した炭化水素分解用触媒。
  4. 水素製造用触媒である請求項記載の炭化水素分解用触媒。
JP2019041413A 2019-03-07 2019-03-07 支持体固定化触媒担体 Active JP7269563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041413A JP7269563B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 支持体固定化触媒担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041413A JP7269563B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 支持体固定化触媒担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020142203A JP2020142203A (ja) 2020-09-10
JP7269563B2 true JP7269563B2 (ja) 2023-05-09

Family

ID=72355271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041413A Active JP7269563B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 支持体固定化触媒担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7269563B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000189800A (ja) 1998-12-25 2000-07-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 炭化水素接触分解用触媒およびそれを用いた水素と炭素の製造方法
JP2004263636A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置
JP2005126299A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 Denki Kagaku Kogyo Kk カルシウムアルミネート積層体とその製造方法
JP2007117852A (ja) 2005-10-26 2007-05-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
CN101637725A (zh) 2009-08-20 2010-02-03 浙江工业大学 以钙铝石为涂层的蜂窝陶瓷型整体催化剂及其制备方法和应用
WO2014034473A1 (ja) 2012-08-30 2014-03-06 国立大学法人東京工業大学 導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法
JP2018143941A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 太平洋マテリアル株式会社 水素製造用触媒及び水素の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000189800A (ja) 1998-12-25 2000-07-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 炭化水素接触分解用触媒およびそれを用いた水素と炭素の製造方法
JP2004263636A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置
JP2005126299A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 Denki Kagaku Kogyo Kk カルシウムアルミネート積層体とその製造方法
JP2007117852A (ja) 2005-10-26 2007-05-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
CN101637725A (zh) 2009-08-20 2010-02-03 浙江工业大学 以钙铝石为涂层的蜂窝陶瓷型整体催化剂及其制备方法和应用
WO2014034473A1 (ja) 2012-08-30 2014-03-06 国立大学法人東京工業大学 導電性マイエナイト型化合物粉末の製造方法
JP2018143941A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 太平洋マテリアル株式会社 水素製造用触媒及び水素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020142203A (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101197837B1 (ko) 복합 입자 담지물, 그 복합 입자 담지물의 제조 방법, 및 그 복합 입자 담지물을 화학 합성용 촉매로서 이용한 화합물의 제조 방법
EP3061525B1 (en) Method to prepare a cobalt-based catalyst based on metal structure for fischer-tropsch reaction for selective synthetic oil production
EP0130835B1 (en) High temperature stable catalyst, process for preparing same and process for conducting chemical reaction using same
KR101733900B1 (ko) PdRu 고용체형 합금 미립자를 이용한 촉매
KR101431919B1 (ko) 비다공도를 갖는, 산화세륨 및 산화지르코늄을 포함하는 조성물, 그의 제조 방법 및 촉매작용에서의 그의 용도
US9539567B2 (en) Catalysts
JP5806536B2 (ja) 触媒前駆体分散液、触媒及び排気ガスの浄化方法
JP6301923B2 (ja) 触媒
JP6916219B2 (ja) コバルト含有触媒組成物
WO2010141379A2 (en) Slurry bed fischer-tropsch catalysts with silica/alumina structural promoters
JP5459322B2 (ja) 熱化学水分解用レドックス材料及び水素製造方法
JP2010221082A (ja) 貴金属担持物及びそれを触媒として用いるカルボン酸エステルの製造方法
RU2592271C2 (ru) Катализаторы
EA033748B1 (ru) Способ синтеза углеводородов
JP7269563B2 (ja) 支持体固定化触媒担体
JP2018508351A (ja) 分散した金およびパラジウムを含む触媒、および選択的水素化におけるそれの使用
JP7269562B2 (ja) 触媒担体および触媒の製造方法
JP2005522318A (ja) その場のシータアルミナが被覆されたモノリス触媒担体
JP5717491B2 (ja) 揮発性有機化合物用の担体触媒及びその製造方法
CN107185525B (zh) 八面体Pt纳米粒子负载γ-Al2O3型催化剂的制备方法
JP2533703B2 (ja) 炭化水素の高温水蒸気改質反応用触媒およびその使用方法
JP7442935B2 (ja) 触媒の製造方法
JPH0824843B2 (ja) 耐熱性触媒およびその使用方法
Liu et al. The oxidative dehydrogenation of methanol over a novel low‐loading Ag/SiO 2–TiO 2 catalyst
JP2001511485A (ja) 薄いセラミックコーティング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7269563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150