JP7268100B2 - 販売情報管理システム、販売管理システムの制御方法及び販売管理システムの制御プログラム - Google Patents

販売情報管理システム、販売管理システムの制御方法及び販売管理システムの制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7268100B2
JP7268100B2 JP2021138818A JP2021138818A JP7268100B2 JP 7268100 B2 JP7268100 B2 JP 7268100B2 JP 2021138818 A JP2021138818 A JP 2021138818A JP 2021138818 A JP2021138818 A JP 2021138818A JP 7268100 B2 JP7268100 B2 JP 7268100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sales
management device
operator
suspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021138818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022106270A (ja
Inventor
勝美 磨田
祐太朗 深石
Original Assignee
株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021000972A external-priority patent/JP6980938B1/ja
Application filed by 株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス filed Critical 株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス
Priority to JP2021138818A priority Critical patent/JP7268100B2/ja
Publication of JP2022106270A publication Critical patent/JP2022106270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268100B2 publication Critical patent/JP7268100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、例えば、店舗等の販売情報を管理する販売情報管理システム、販売管システムの制御方法及び販売管システムの制御プログラムに関するものである。
従来、商品や役務等を提供する店舗等では、売上等の販売情報を管理するために「POS(Point of sale:販売時点情報管理)システム」を使用している。(例えば、特許文献1等)
特開2000-339550号
しかし、POS装置は、店舗等の従業員等が操作するため、従業員等が取消や訂正等の操作キーを操作することで、売上金額の一部等を自己のために取得等することが可能であり、実際にかかる事態が発生し問題となっている。
そこで、本発明は、操作者の販売情報管理装置の操作が不正と疑われる行為であることを検知し、操作者に警告等をすることで、当該操作者の不正が疑われる行為を抑制することができる販売情報管理システム、販売管システムの制御方法、販売管システムの制御プログラムを提供することを目的とする。
前記目的は、本発明によれば、少なくとも、商品又は役務のいずれか一方を提供する提供場所に配置される撮像装置及び販売情報管理装置を有し、前記販売情報管理装置は、前記撮像装置の撮像情報に基づき顧客の来所有無情報を判断し、前記来所有無情報と、前記販売情報管理装置の操作者の操作情報に基づき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知し、前記来所有無情報が、前記販売情報管理装置の前の顧客の不存在情報で、前記操作情報が、前記販売情報管理装置の返品キー操作の実行情報のとき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するとして、前記操作者に警告メッセージを表示し、その後、返品キーが操作されたときのみ、責任者の端末に不正が疑われる行為を検知した旨通知することを特徴とする販売管理システムにより達成される。
前記構成によれば、顧客の来所有無情報と、販売情報管理装置の操作者の操作情報(例えば、操作がない、返品操作キーを操作等)に基づき、操作情報が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知することができ、迅速に警告等の対応をすることができる。
好ましくは、前記販売管理システムの前記販売情報管理装置に、操作者が、少なくとも、商品又は役務のいずれか一方の購入情報を入力した後、同一の前記操作者が、これら入力された情報を変更する変更情報を入力したとき、当該操作者の操作履歴情報に基づいて、入力された前記変更情報が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知することを特徴とする。
前記構成によれば、操作者が、購入情報を入力した後、同一の操作者が、入力された情報を変更する変更情報(例えば、一括取消、誤打訂正等)を入力したとき、当該操作者の操作履歴情報に基づいて、入力された前記変更情報が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知する構成となっている。
したがって、販売情報管理装置の操作者ごとの不正が疑われる行為を、その操作キー等の操作で検知することができ、迅速に警告等の対応をすることができる。
好ましくは、前記販売情報管理装置の前記変更情報が、購入者の前記購入情報の入力後、入力された前記購入情報を取り消す取消情報であることを特徴とする。
前記構成によれば、変更情報が取消情報であるので、取消情報の入力が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知することができ、迅速に警告等の対応をすることができる。
好ましくは、前記販売情報管理装置の前記変更情報が、購入者の前記購入情報の入力後、入力された前記購入情報を訂正する訂正情報であることを特徴とする。
前記構成によれば、変更情報が、購入者の前記購入情報の入力後、入力された購入情報を訂正する訂正情報であるので、訂正情報の入力が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知することができ、迅速に警告等の対応をすることができる。
好ましくは、前記販売情報管理装置の前記変更情報が、前記訂正情報の入力後のクーポン情報の入力を含むことを特徴とする。
前記構成によれば、変更情報が、訂正情報の入力後のクーポン情報の入力を含むため、訂正情報の入力後のクーポン情報の入力が、不正を疑われる行為に該当するか否かを検知することができ、迅速に警告等の対応をすることができる。
好ましくは、前記販売情報管理装置の前記変更情報が、購入者の前記購入情報の入力後に入力された前記購入情報の値引き回数情報及び値引き金額情報を含むことを特徴とする。
前記構成によれば、変更情報が、購入者の購入情報の入力後に入力された購入情報の値引き回数情報及び値引き金額情報を含むため、購入者の購入情報の入力後に入力された購入情報の値引き回数情報及び値引き金額情報の入力が、不正を疑われる行為に該当するか否かを検知することができ、迅速に警告等の対応をすることができる。
好ましくは、前記販売管理システムの前記来所有無情報が、顧客の存在情報で、前記操作情報が、前記販売情報管理装置の不操作情報であるとき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当すると検知することを特徴とする。
好ましくは、前記販売管理システムにおいて、前記操作者が、少なくとも、商品又は役務のいずれか一方の購入情報を入力した後、一定時間経過後に、誤打訂正情報を入力し、その後、クーポン情報を含む割引情報を入力することで、少なくとも、同一商品又は役務のいずれか一方の販売を行うという一連の操作を行うと、前記操作者の識別情報と関連付けて、前記一連の操作の情報を記憶し、前記一連の操作の情報が、閾値情報を超えたときに、前記操作者の責任者の端末に通知する構成となっていることを特徴とする。
前記目的は、本発明によれば、少なくとも、商品又は役務のいずれか一方を提供する提供場所に配置される撮像装置及び販売情報管理装置を有する販売管理システムの制御方法であって、前記販売情報管理装置は、前記撮像装置の撮像情報に基づき顧客の来所有無情報を判断し、前記来所有無情報と、前記販売情報管理装置の操作者の操作情報に基づき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知し、前記来所有無情報が、前記販売情報管理装置の前の顧客の不存在情報で、前記操作情報が、前記販売情報管理装置の返品キー操作の実行情報のとき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するとして、前記操作者に警告メッセージを表示し、その後、返品キーが操作されたときのみ、責任者の端末に不正が疑われる行為を検知した旨通知することを特徴とする販売管理システムの制御方法により達成される。
前記目的は、本発明によれば、少なくとも、商品又は役務のいずれか一方を提供する提供場所に配置される撮像装置及び販売情報管理装置を有する販売管理システムに、前記販売情報管理装置が、前記撮像装置の撮像情報に基づき顧客の来所有無情報を判断する機能、前記来所有無情報と、前記販売情報管理装置の操作者の操作情報に基づき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知する機能、前記来所有無情報が、前記販売情報管理装置の前の顧客の不存在情報で、前記操作情報が、前記販売情報管理装置の返品キー操作の実行情報のとき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するとして、前記操作者に警告メッセージを表示し、その後、返品キーが操作されたときのみ、責任者の端末に不正が疑われる行為を検知した旨通知する機能、を実行させることを特徴とする販売管理システムの制御プログラムにより達成される。
また、前記目的は、少なくとも、商品又は役務のいずれか一方を提供する提供場所に配置される撮像装置及び販売情報管理装置を有し、前記販売情報管理装置は、前記撮像装置の撮像情報に基づき顧客の来所有無情報を判断し、前記来所有無情報と、前記販売情報管理装置の操作者の操作情報に基づき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知し、前記操作者が、少なくとも、商品又は役務のいずれか一方の購入情報を入力した後、一定時間経過後に、誤打訂正情報を入力し、その後、クーポン情報を含む割引情報を入力することで、少なくとも、同一商品又は役務のいずれか一方の販売を行うという一連の操作を行うと、前記操作者の識別情報と関連付けて、前記一連の操作の情報を記憶し、前記一連の操作の情報が、閾値情報を超えたときに、前記操作者の責任者の端末に通知する構成となっていることを特徴とする販売管理システムにより達成される。
以上説明したように、本発明は、操作者の販売情報管理装置の操作が不正と疑われる行為であることを検知し、操作者に警告等をすることで、当該操作者の不正が疑われる行為を抑制することができる販売情報管理システム、販売管システムの制御方法、販売管システムの制御プログラムを提供できるという利点がある。
本発明の販売情報管理装置である例えば、POS装置(Point of sale:販売時点情報管理)10を有する販売情報管理システムである例えば、POS装置システム1の主な構成を示す概略ブロック図である。 図1の「各種情報記憶部100」の主な構成を示す概略ブロック図である。 図3は、タッチパネル14の「一括取消キー」を操作することで、不正を疑われる行為を検知する例を示す概略フローチャートである。 「誤打訂正キー」を操作することで、不正を疑われる行為を検知する例を示す概略フローチャートである。 「誤打訂正キー」と「クーポンキー」を操作することで、不正を疑われる行為を検知する例を示す概略フローチャートである。 「値引きキー」等で過剰な値引きをする行為を検知する例を示す概略フローチャートである。 第2の実施の形態にかかるPOS装置システム1の主な動作を示す概略フローチャートである。
以下、この発明の好適な実施の形態を添付図面等を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
(第1の実施の形態)
(POS装置10の主な構成について)
図1は、本発明の販売情報管理装置である例えば、POS装置(Point of sale:販売時点情報管理)10を有する販売情報管理システムである例えば、POS装置システム1の主な構成を示す概略ブロック図である。
本システム1は、例えば、店舗等に設置され、店舗内の購入者である顧客等を監視するための撮像装置である例えば、監視カメラ20と、POS装置10を有している。
監視カメラ20は、図1に示すように、POS装置10と通信可能に配置され、POS装置10の主な構成は以下のとおりである。
POS装置10は、提供場所である例えば、店舗等に設置され、店舗で顧客に提供される商品や役務の販売等の情報を管理する装置である。
具体的には、POS装置10は、店舗の従業員又は顧客が、POS装置10を操作することで、各種情報がPOS装置10に入力される構成となっている。
POS装置10は、図1に示すように、制御部12を有し、制御部12は、POS装置10が監視カメラ20や管理サーバ等と通信するための「通信装置13」、タッチパネル14を制御する構成となっている。
ここで、タッチパネル14は、表示部である例えば、ディスプレイと、位置入力装置を組み合わせた電子部品であり、ディスプレイ上の表示に使用者が触れることで各種情報を入力できる入力装置である。
また、制御部12は、図1に示すように、POS装置本体15や時刻情報生成部である例えば、時計16も制御する。
ここで、POS装置本体15は、当該店舗等の販売情報を管理する装置である。
さらに、制御部12は、図1に示す、各種情報記憶部100も制御する。
図2は、図1の「各種情報記憶部100」の主な構成を示す概略ブロック図であり、これらの内容は後述する。
また、図1のPOS装置10や監視カメラ20は、コンピュータを有し、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)やハードディスク等を有し、バスを介して接続されている。
図3乃至図6は、本システム1の動作例を示す概略フローチャートである。具体的には、図3は、タッチパネル14の「一括取消キー」を操作することで、不正を疑われる行為を検知する例を示す概略フローチャート、図4は、「誤打訂正キー」を操作することで、不正を疑われる行為を検知する例を示す概略フローチャート、図5は、「誤打訂正キー」と「クーポンキー」を操作することで、不正を疑われる行為を検知する例を示す概略フローチャート、そして、図6は、「値引きキー」等で過剰な値引きをする行為を検知する例を示す概略フローチャートである。以下、順に説明する。
(タッチパネル14の「一括取消キー」を操作する例)
先ず、「タッチパネル14の「一括取消キー」を操作することで、不正を疑われる行為を検知する例」を、図3のフローチャートに沿って説明する。
図3のステップ(以下「ST」と称す。)1では、図1のPOS装置10を操作する操作者である例えば、店員Aは自己のID情報を入力して操作するため、POS装置10は、店員ごとのPOS装置の操作履歴情報を取得し、図2の「店員操作履歴情報記憶部101」に記憶する。
次いで、ST2へ進む。ST2では、店員Aが、購入者である顧客が購入する商品や役務のバーコードを読み取る「商品入力(スキャン)」(購入情報の入力の一例)を行い、その直後、タッチパネル14に表示される変更情報であり、取消情報である例えば、「一括取消」の操作キーを入力すると、店員Aの識別番号と関連付けて、図2の「商品入力及び一括取消記憶部102」に記憶させる。
ここで、「商品や役務のバーコード」は、縞模様状の線の太さによって数値や文字を表す識別子であって、商品や役務を識別する識別情報」となっている。
一方、POS装置10は、図2に示すように、「商品入力及び一括取消」の閾値情報(例えば、1日に3回以上)を記憶する「回数閾値情報記憶部103」を有している。
これは、不正疑われる「一括取消キー」の操作回数であるか否かの閾値情報である。
次いで、ST3へ進む。ST3では、POS装置10の図2に示す「商品入力及び一括取消回数監視部(プログラム)104」が動作し、店員Aの「商品入力及び一括取消回数」が閾値情報を超えたか否かを判断し、超えたときは、不正疑われる「一括取消キー」の操作として、POS装置10のタッチパネル14に「一括取消を確認してください」と警告を表示する。
これにより、POS装置10は、店員Aの「一括取消キー」の操作が、不正を疑われる行為であるか否かを判断し、検知することができる。
なお、本発明では、上述の警告の代わりに、又は警告とともに、店員AのPOS装置10の操作禁止(店員Aの識別番号をPOS装置10に入力しても、POS装置10は入力を拒否する)とする場合も含まれる。
また、POS装置10のドロワーを閉めないと、その後の操作が不可となる構成としても構わない。
上記の構成で、具体的には、以下のような「不正が疑われる行為」を検知することができる。
例えば、顧客が購入される商品等のバーコード等をスキャン(入力)し、合計額を顧客に伝え、代金を現金で受領、そして、顧客がレシート(領収書)を受け取らずに帰った場合、その後、タッチパネル14の「一括取消」キーを操作し、取引がなかったこととし、顧客から受領した代金を取得するという行為である。
したがって、本実施の形態では、このような店員の不正が疑われる行為を検知し、迅速に対応することができる。
(タッチパネル14の「誤打訂正キー」を操作する例)
「タッチパネル14の「誤打訂正キー」を操作することで、不正を疑われる行為を検知する例」を、図4のフローチャートに沿って説明する。
先ず、ST11で、図1のPOS装置10を操作する店員Aは自己のID情報を入力して操作するため、POS装置10は、店員ごとのPOS装置の操作履歴情報を取得し、図2の「店員操作履歴情報記憶部101」に記憶する。
次いで、ST12へ進む。ST12では、店員Aが、バーコードをスキャンし、「商品入力」し、現金会計を済ませた後、同じ店員Aが、タッチパネル14の訂正情報の入力操作キーである例えば、「誤打訂正キー」の操作を行うと、店員Aの識別番号と関連付けて、その回数を図2の「第1の疑義誤打訂正回数記憶部105」に記憶させる。
この同じ店員Aが「誤打訂正キー」の操作を行うのは、例えば、店員A以外の他の店員がPOS装置10の近くに居ない場合等が想定される。
一方、POS装置10は、店員Aが「誤打訂正キー」の入力を行うことに関する「疑義誤打訂正」の閾値情報(例えば、1日に3回以上)を記憶する「第1の疑義誤打訂正回数閾値情報記憶部106」を有している。
これは、不正が疑われる「誤打訂正キー」の操作回数であるか否かの閾値情報である。
次いで、ST13へ進む。ST13では、POS装置10の図2に示す「第1の疑義誤打訂正回数監視部(プログラム)107」が動作し、「第1の疑義誤打訂正回数記憶部105」と「第1の疑義誤打訂正回数閾値情報記憶部106」を参照し、店員Aの「疑義誤打訂正回数」が閾値情報を超えたか否かを判断する。
同閾値情報を超えたときは、不正が疑われる「誤打訂正キー」の操作回数であるとして、POS装置10のタッチパネル14に「誤打訂正を確認してください」などの警告を表示し、又はPOS装置10の操作禁止に移行する。
これにより、POS装置10は、店員Aの「誤打訂正キー」の操作が、不正を疑われる行為であるか否かを判断し、検知することができる。
上記の構成で、具体的には、以下のような「不正が疑われる行為」を検知することができる。
例えば、顧客が10,000円を支払い、店員が顧客のレシートを取得する。その後、POS装置10の「誤打訂正キー」を操作し、入金を「0円」に訂正する。店員は顧客の10,000円を取得するという行為である。
したがって、本実施の形態では、このような店員の不正が疑われる行為を検知し、迅速に対応することができる。
(タッチパネル14の「誤打訂正キー」と「クーポンキー」を操作する例)
タッチパネル14の「誤打訂正キー」と「クーポンキー」を操作することで、不正を疑われる行為を検知する例を、図5のフローチャートに沿って説明する。
先ず、ST21で、図1のPOS装置10を操作する店員Aは自己のID情報を入力して操作するため、POS装置10は、店員ごとのPOS装置の操作履歴情報を取得し、図2の「店員操作履歴情報記憶部101」に記憶する。
次いで、ST22へ進む。ST22では、店員Aが、バーコードをスキャンし、「商品入力」し、現金会計を済ませた後、同じ店員Aが、タッチパネル14の訂正情報の入力操作キーである例えば、「誤打訂正キー」の入力し、更に、クーポン情報であるクーポンを「クーポンキー」で入力し、「同一商品等の販売」を行うという一連の操作を行うと、店員Aの識別番号と関連付けて、その回数を図2の「第2の疑義誤打訂正回数記憶部108」に記憶させる。
この同じ店員Aが「誤打訂正キー」と「クーポンキー」の操作を行うのは、例えば、店員A以外の他の店員がPOS装置10の近くに居ない場合等が想定される。
一方、POS装置10は、「第2の疑義誤打訂正」の閾値情報(例えば、1日に3回以上)を記憶する図2に示す「第2の疑義誤打訂正回数閾値情報記憶部109」を有している。
この「第2の疑義誤打訂正」は、「誤打訂正キー」と「クーポン」の入力が、不正を疑われる操作回数であるか否かの閾値情報である。
次いで、ST23へ進む。ST23では、POS装置10の「第2の疑義誤打訂正回数監視部(プログラム)110」が動作し、図2の「第2の疑義誤打訂正回数記憶部108」と「第2の疑義誤打訂正回数閾値情報記憶部109」を参照し、店員Aの「疑義誤打訂正回数」が閾値情報を超えたか否かを判断する。
そして、閾値情報を超えた場合、不正が疑われる「誤打訂正キー」と「クーポン」の操作回数であるとして、POS装置10は、責任者の端末に、その旨を通報するなどの警告を表示、又はPOS操作禁止に移行する。
一方、ST22の「商品入力」し、「一定時間後」例えば、1分以上経過後に「誤打訂正キー」の入力、「店員Aが所持するクーポンを「クーポンキー」で入力、「同一商品等の販売」という「一連の操作」が行われないとき、または、「一定時間経過」することなく「誤打訂正キー」の操作があったときは、店員Aが、単に「クーポン」の出し忘れと推測し、責任者の端末への通報等は実行されない。
このように、POS装置10は、店員Aの「誤打訂正キー」及び「クーポンキー」の操作が、不正を疑われる行為であるか否かを判断し、検知することができる。
また、不正のおそれがない、単なる「クーポン」の出し忘れ等であるか否かも判断することができるため、本態様では、その判断及び検知の信頼性を高めることができる。
上記の構成で、具体的には、以下のような「不正が疑われる行為」を検知することができる。
例えば、顧客が10,000円を支払い、店員が顧客のレシートを取得する。その後、POS装置10の「誤打訂正キー」を操作し、入金を「0円」に訂正する。その後、店員は「1,000円」のクーポンを入力し、9,000円を入金する。
これにより、店員は、クーポンの金額(1,000円)を取得するという行為である。
したがって、本実施の形態では、このような店員の不正が疑われる行為を検知し、迅速に対応することができる。
(タッチパネル14の「値引きキー」等で過剰な値引き操作をする例)
タッチパネル14の「値引きキー」又は「売価変更キー」を操作することで、不正を疑われる行為を検知する例を、図6のフローチャートに沿って説明する。
先ず、ST31で、図1のPOS装置10を操作する店員Aは自己のID情報を入力して操作するため、POS装置10は、店員ごとのPOS装置の操作履歴情報を取得し、図2の「店員操作履歴情報記憶部101」に記憶する。
次いで、ST32へ進む。ST32では、店員Aが、バーコードをスキャンし、「商品入力」し、タッチパネル14の「値引きキー」を操作すると、その操作回数(値引き回数情報の一例)、値引き金額の情報(値引き金額情報の一例)を図2の「値引き等回数金額情報記憶部111」に記憶する。
また、「売価変更キー」を操作した場合も、その操作回数と金額を集計し、「値引き等回数金額情報記憶部111」に記憶する。
一方、POS装置10は、不正が疑われる「値引き等回数」と「値引き等金額」の閾値情報(例えば、1日に5回以上、1,000円以上)を記憶する図2に示す「値引き等回数金額閾値情報記憶部112」を有している。
次いで、ST33へ進む。ST33では、POS装置10の図2に示す「値引き等回数金額監視部(プログラム)113」が動作し、「値引き等回数金額情報記憶部111」と「値引き等回数金額閾値情報記憶部112」を参照し、店員Aの「値引き等回数」「値引き等金額」の双方が閾値情報を超えるか否かを判断する。
そして、超えたときは、不正が疑われる「値引き等回数」及び「値引き等金額」が行われたと判断し、POS装置10のタッチパネル14に「値引きを確認してください」などの警告が表示され、又は、値引きキーの操作が禁止となる。
また、これは、店員Aが「売価変更キー」を操作した場合も、「値引き等回数金額情報記憶部111」と「値引き等回数金額閾値情報記憶部112」を参照し、店員Aの操作回数と金額の双方が閾値情報を超えるか否かを判断する。
そして、閾値情報を超えた場合は、POS装置のタッチパネルに「値引きを確認してください」などの警告が表示され、又は、値引きキーの操作が禁止となる。
このように、POS装置10は、店員Aの「値引きキー」「売価変更キー」の操作が、不正を疑われる行為であるか否かを判断し、検知することができる。
以上から、本実施の形態では、店員Aが知り合いに対して、過度な値引き等を行う等の「不正が疑われる行為」があった場合、迅速にその行為を検知することができる。
(第2の実施の形態)
図7は、第2の実施の形態にかかるPOS装置システム1の主な動作を示す概略フローチャートである。
本実施の形態の構成等は、多くの部分が、上述の第1の実施の形態と共通するため、重複部分は、同一符号等して説明を省略し、以下、相違点を中心に説明する。
図7のST41では、図1の示す、店舗に設置されている「監視カメラ20」が店内を監視し、来所有無情報である例えば、顧客有無を判断する。そして、その結果を図1の「時計16」の時刻情報と関連付けて、図2の「顧客有無情報記憶部114」に記憶する。
次いで、ST42へ進む。ST42では、図2のPOS装置10の図2の「顧客有無不正疑義監視部(プログラム)115」が動作し、「顧客有無情報記憶部114」を参照し、顧客が存在するか否かを判断し、ST43で顧客が存在すると判断されたときは、ST44へ進む。
ST44では、同監視部115が動作し、店内に顧客が存在し、かつ、一定時間(例えば、1分以上)経過しても、POS装置10が操作されない(タッチパネル14から入力がない等)か否かを判断し、操作されない場合は、ST45へ進む。
このPOS装置10の操作されない情報が、操作情報の一例となる。
ST45では、顧客が存在しているにもかかわらずPOS装置10の入力がないので、店員Aが、知り合い等に代金を受領せずに商品等を渡す行為等が行われた疑義があると判断し、POS装置10のタッチパネル14に「お客様の商品等を確認し、操作を行ってください」と警告メッセージが表示される。
このように、POS装置10は、監視カメラ20の撮像情報と店員Aの操作キーの操作情報から、店員Aの行為が、不正を疑われる行為であるか否かを判断し、検知することができる。
以上から、本実施の形態では、店員Aが知り合い等に、代金を受領せずの商品等を渡す等の「不正が疑われる行為」があった場合、迅速にその行為を検知することができる。
一方、図7のST43で、顧客が存在しないと判断された場合、ST46へ進む。
ST46では、同監視部115が動作し、POS装置10の前に顧客が存在せず、かつ、一定時間(例えば、1分以上)経過した後、POS装置10の「返品キー」が操作されたか否かを判断し、操作されたときは、ST47へ進む。
このPOS装置10の「返品キー」の操作が、操作情報の一例となる。
ST47では、同監視部115が動作し、顧客が存在しないにもかかわらずPOS装置10に「返品」入力があったので、店員Aが、返品金額を取得する等の行為が行われた疑義があると判断し、POS装置10のタッチパネル14に「お客様の商品を確認し操作を行ってください」と警告メッセージを表示する。
次いで、ST48へ進む。ST48では、同監視部115が動作し、警告メッセージが表示されるにもかかわらず、さらに、店員Aが「返品キー」を操作するか否かを判断し、操作しているときは、ST49へ進む。
ST49では、POS装置10は、不正の疑われる行為を検知した旨を店員Aの上司等の責任者の端末等に通知する。
このように、POS装置10は、監視カメラ20の撮像情報と店員Aの操作キーの操作情報から、店員Aの行為が、不正を疑われる行為であるか否かを判断し、検知することができる。
以上から、本実施の形態では、店員Aが「返品キー」を操作し、返品代金を取得する等の「不正が疑われる行為」があった場合、迅速にその行為を検知することができる。
以上説明した実施形態においては、装置として実現される場合を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されず、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD-ROM、DVDなど)光磁気ディスク(MO)、半導体メモリなどの記憶媒体に格納され頒布されてもよい。
また、記憶媒体は、プログラムを記憶でき、かつコンピュータが読み取り可能な記憶媒体であればよい。記憶媒体の記憶形式は、特には限定されない。
また、記憶媒体からコンピュータにインストールされたプログラムの指示に基づきコンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)や、データベース管理ソフト、ネットワークソフト等のMW(ミドルウェア)等が本実施形態を実現するための各処理の一部を実行してもよい。
さらに、本発明における記憶媒体は、コンピュータと独立した媒体には限定されず、LANやインターネット等により伝送されたプログラムをダウンロードして記憶または一時記憶した記憶媒体も含まれる。
また、本発明におけるコンピュータは、記憶媒体に記憶されたプログラムに基づいて本実施形態における各処理を実行すればよく、1つのパソコン等からなる装置であってもよいし、複数の装置がネットワーク接続されたシステム等であってもよい。
また、本発明におけるコンピュータとは、パソコンには限定されず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコン等も含み、プログラムによって本発明の機能を実現することが可能な機器、装置を総称している。
以上、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は、上記実施形態に限定されず、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことができる。上記実施形態の構成は、その一部を省略したり、上記とは異なるように任意に組み合わせたりすることができる。
また、本実施の形態では、操作者として、店舗等の店員等を例に説明したが、本発明の操作者には、顧客等も含まれる。
1・・・POS装置システム、10・・・POS装置、12・・・制御部、13・・・通信装置、14・・・タッチパネル、15・・・POS装置本体、16・・・時計、101・・・店員操作履歴情報記憶部、102・・・商品入力及び一括取消記憶部、103・・・回数閾値情報記憶部、104・・・商品入力及び一括取消回数監視部、105・・・第1の疑義誤打訂正回数記憶部、106・・・第1の疑義誤打訂正回数閾値情報記憶部、107・・・第1の疑義誤打訂正回数監視部、108・・・第2の疑義誤打訂正回数記憶部、109・・・第2の疑義誤打訂正回数閾値情報記憶部、110・・・第2の疑義誤打訂正回数監視部、111・・・値引き等回数金額情報記憶部、112・・・値引き等回数金額閾値情報記憶部、113・・・値引き等回数金額監視部、114・・・顧客有無情報記憶部、115・・・顧客有無不正疑義監視部

Claims (11)

  1. 少なくとも、商品又は役務のいずれか一方を提供する提供場所に配置される撮像装置及び販売情報管理装置を有し、
    前記販売情報管理装置は、前記撮像装置の撮像情報に基づき顧客の来所有無情報を判断し、
    前記来所有無情報と、前記販売情報管理装置の操作者の操作情報に基づき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知し、
    前記来所有無情報が、前記販売情報管理装置の前の顧客の不存在情報で、前記操作情報が、前記販売情報管理装置の返品キー操作の実行情報のとき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するとして、前記操作者に警告メッセージを表示し、その後、返品キーが操作されたときのみ、責任者の端末に不正が疑われる行為を検知した旨通知することを特徴とする販売管理システム。
  2. 前記販売情報管理装置に、前記操作者が、少なくとも、商品又は役務のいずれか一方の購入情報を入力した後、同一の前記操作者が、これら入力された情報を変更する変更情報を入力したとき、当該操作者の操作履歴情報に基づいて、入力された前記変更情報が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知することを特徴とする請求項1に記載の販売管理システム。
  3. 前記変更情報が、購入者の前記購入情報の入力後、入力された前記購入情報を取り消す取消情報であることを特徴とする請求項2に記載の販売管理システム。
  4. 前記変更情報が、購入者の前記購入情報の入力後、入力された前記購入情報を訂正する訂正情報であることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の販売管理システム。
  5. 前記変更情報が、前記訂正情報の入力後のクーポン情報の入力を含むことを特徴とする請求項4に記載の販売管理システム。
  6. 前記変更情報が、購入者の前記購入情報の入力後に入力された前記購入情報の値引き回数情報及び値引き金額情報を含むことを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載の販売管理システム。
  7. 前記来所有無情報が、顧客の存在情報で、前記操作情報が、前記販売情報管理装置の不操作情報であるとき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当すると検知することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の販売管理システム。
  8. 前記操作者が、少なくとも、商品又は役務のいずれか一方の購入情報を入力した後、一定時間経過後に、誤打訂正情報を入力し、その後、クーポン情報を含む割引情報を入力することで、少なくとも、同一商品又は役務のいずれか一方の販売を行うという一連の操作を行うと、前記操作者の識別情報と関連付けて、前記一連の操作の情報を記憶し、
    前記一連の操作の情報が、閾値情報を超えたときに、前記操作者の責任者の端末に通知する構成となっていることを特徴とする請求項1に記載の販売管理システム。
  9. 少なくとも、商品又は役務のいずれか一方を提供する提供場所に配置される撮像装置及び販売情報管理装置を有する販売管理システムの制御方法であって、
    前記販売情報管理装置は、前記撮像装置の撮像情報に基づき顧客の来所有無情報を判断し、
    前記来所有無情報と、前記販売情報管理装置の操作者の操作情報に基づき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知し、
    前記来所有無情報が、前記販売情報管理装置の前の顧客の不存在情報で、前記操作情報が、前記販売情報管理装置の返品キー操作の実行情報のとき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するとして、前記操作者に警告メッセージを表示し、その後、返品キーが操作されたときのみ、責任者の端末に不正が疑われる行為を検知した旨通知することを特徴とする販売管理システムの制御方法。
  10. 少なくとも、商品又は役務のいずれか一方を提供する提供場所に配置される撮像装置及び販売情報管理装置を有する販売管理システムに、
    前記販売情報管理装置が、前記撮像装置の撮像情報に基づき顧客の来所有無情報を判断する機能、
    前記来所有無情報と、前記販売情報管理装置の操作者の操作情報に基づき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知する機能、
    前記来所有無情報が、前記販売情報管理装置の前の顧客の不存在情報で、前記操作情報が、前記販売情報管理装置の返品キー操作の実行情報のとき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するとして、前記操作者に警告メッセージを表示し、その後、返品キーが操作されたときのみ、責任者の端末に不正が疑われる行為を検知した旨通知する機能、を実行させることを特徴とする販売管理システムの制御プログラム。
  11. 少なくとも、商品又は役務のいずれか一方を提供する提供場所に配置される撮像装置及び販売情報管理装置を有し、
    前記販売情報管理装置は、前記撮像装置の撮像情報に基づき顧客の来所有無情報を判断し、
    前記来所有無情報と、前記販売情報管理装置の操作者の操作情報に基づき、前記操作情報が不正を疑われる行為に該当するか否かを検知し、
    前記操作者が、少なくとも、商品又は役務のいずれか一方の購入情報を入力した後、一定時間経過後に、誤打訂正情報を入力し、その後、クーポン情報を含む割引情報を入力することで、少なくとも、同一商品又は役務のいずれか一方の販売を行うという一連の操作を行うと、前記操作者の識別情報と関連付けて、前記一連の操作の情報を記憶し、
    前記一連の操作の情報が、閾値情報を超えたときに、前記操作者の責任者の端末に通知する構成となっていることを特徴とする販売管理システム。
JP2021138818A 2021-01-06 2021-08-27 販売情報管理システム、販売管理システムの制御方法及び販売管理システムの制御プログラム Active JP7268100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021138818A JP7268100B2 (ja) 2021-01-06 2021-08-27 販売情報管理システム、販売管理システムの制御方法及び販売管理システムの制御プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021000972A JP6980938B1 (ja) 2021-01-06 2021-01-06 販売情報管理装置、販売情報管理システム、販売情報管理装置の制御方法及び販売情報管理装置の制御プログラム
JP2021138818A JP7268100B2 (ja) 2021-01-06 2021-08-27 販売情報管理システム、販売管理システムの制御方法及び販売管理システムの制御プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021000972A Division JP6980938B1 (ja) 2021-01-06 2021-01-06 販売情報管理装置、販売情報管理システム、販売情報管理装置の制御方法及び販売情報管理装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022106270A JP2022106270A (ja) 2022-07-19
JP7268100B2 true JP7268100B2 (ja) 2023-05-02

Family

ID=87888202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021138818A Active JP7268100B2 (ja) 2021-01-06 2021-08-27 販売情報管理システム、販売管理システムの制御方法及び販売管理システムの制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7268100B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241337A (ja) 2006-03-03 2007-09-20 Nippon Ncr Business Solution Kk オペレータ監視装置及びオペレータ監視方法
JP2011065328A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Seiko Epson Corp 警告装置、警告装置の制御方法およびプログラム
JP2011090544A (ja) 2009-10-23 2011-05-06 Seiko Epson Corp カラ打ち不正判定装置、カラ打ち不正判定装置の制御方法およびプログラム
JP2011123527A (ja) 2009-12-08 2011-06-23 Seiko Epson Corp 警告装置、警告装置の制御方法およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241337A (ja) 2006-03-03 2007-09-20 Nippon Ncr Business Solution Kk オペレータ監視装置及びオペレータ監視方法
JP2011065328A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Seiko Epson Corp 警告装置、警告装置の制御方法およびプログラム
JP2011090544A (ja) 2009-10-23 2011-05-06 Seiko Epson Corp カラ打ち不正判定装置、カラ打ち不正判定装置の制御方法およびプログラム
JP2011123527A (ja) 2009-12-08 2011-06-23 Seiko Epson Corp 警告装置、警告装置の制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022106270A (ja) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013041354A (ja) 商品販売システム、携帯端末、管理サーバー、商品販売システムの制御方法およびプログラム
JP5245480B2 (ja) セルフレジスタ装置
JP2017199234A (ja) 監視装置及びプログラム
JP6672770B2 (ja) 商品販売データ処理装置、プログラム及び商品販売データ処理システム
JP5238089B1 (ja) 正規品販売情報管理システム、正規品販売情報管理装置、正規品販売情報管理方法およびコンピュータプログラム
JP2017117299A (ja) 商品販売処理装置及びチェックアウトシステム
JP7190072B1 (ja) 判定システム、判定方法、およびプログラム
JP2007241337A (ja) オペレータ監視装置及びオペレータ監視方法
JP2014002531A (ja) 販売データ処理装置
JP5790145B2 (ja) ゲート付チェックアウトシステム
JP2024023442A (ja) サーバ装置、購入管理方法、情報処理システム、及び、プログラム
JP7268100B2 (ja) 販売情報管理システム、販売管理システムの制御方法及び販売管理システムの制御プログラム
JP2007241338A (ja) オペレータ監視装置及びオペレータ監視方法
US20230014642A1 (en) Item return architecture and processing
JP6980938B1 (ja) 販売情報管理装置、販売情報管理システム、販売情報管理装置の制御方法及び販売情報管理装置の制御プログラム
JP2023059980A (ja) プログラム、移動端末及びシステム
JP6690281B2 (ja) Posシステム、及びプログラム
JP2007241339A (ja) オペレータ監視装置及びオペレータ監視方法
JP2001076260A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2009251983A (ja) 商品販売データ処理装置及びコンピュータプログラム
JP2006072810A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2007094643A (ja) セルフチェックアウト用レジ
JP2022053106A (ja) 商品購入システム、中継サーバ及び登録装置
JP2000276656A (ja) 商品販売データ処理システム
JP5143922B2 (ja) データ処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7268100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150