JP7267128B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7267128B2
JP7267128B2 JP2019126770A JP2019126770A JP7267128B2 JP 7267128 B2 JP7267128 B2 JP 7267128B2 JP 2019126770 A JP2019126770 A JP 2019126770A JP 2019126770 A JP2019126770 A JP 2019126770A JP 7267128 B2 JP7267128 B2 JP 7267128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
light guide
guide plate
transmission member
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019126770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021012822A (ja
Inventor
賢司 井口
Original Assignee
大光電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大光電機株式会社 filed Critical 大光電機株式会社
Priority to JP2019126770A priority Critical patent/JP7267128B2/ja
Publication of JP2021012822A publication Critical patent/JP2021012822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7267128B2 publication Critical patent/JP7267128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

この発明は、導光板に入射した光源からの光を導光板から照明光として放射することにより照明を行う形式の照明装置に関する。
上記のように導光板から放射された照明光により照明を行う形式の照明装置は、従来から知られているが(例えば特許文献1)、昨今では、導光板の周囲側面にLED等の光源を配置すると共に、光源からの光を導光板の内部に入射させる一方、導光板の厚さ方向の一面側(例えば上面側)に反射シートを配置した照明装置も提案されている。この照明装置では、光源から導光板の内部に入射した光を、反射シートにより導光板の厚さ方向の他面側(例えば下方)に反射して放出することで、導光板の他面側に対する照明を行う。
ところで、照明装置の操作をリモコンにより行うことが一般的になっているが、導光板の厚さ方向の一面側に反射シートが配置された照明装置では、反射シートを挟んで導光板と反対側に制御基板が配置され、この制御基板に操作用リモコンからのリモコン信号である例えば赤外光を受信する受信部が配置されることがある。この場合、導光板の厚さ方向の他面側からユーザーがリモコンを操作してリモコン信号を送信しても、リモコン信号が反射シートで反射され受信部に届かないため、受信部との対向位置において反射シートに開口部を形成する必要がある。しかし、反射シートと受信部とは離間しているため、反射シートに開口部を形成するのみでは、開口部に対して斜め方向からリモコン信号が送信された場合、受信部に届かない恐れがある。
そこで、長さ方向の一端が開口部の近傍に位置し他端が受信部に臨む配置で、導光部材からなる伝送部材を介在させることが考えられる。この伝送部材によれば、リモコンからのリモコン信号を伝送部材の開口部側の一端から受領して他端へと伝送し、他端から受信部へと導くことができるから、リモコン操作可能な角度範囲を広げることができる。
なお、特許文献2の特に図18には、放熱板の背後にある受信部にリモコン信号を導くために、放熱板に開口部を形成すると共に、長さ方向の一端が開口部から突出し、他端が受信部に臨む態様で導光部材を設け、この導光部材によりリモコン信号を受信部まで導く照明装置が開示されている。
特許第5449098号公報 特許第5331581号公報
しかしながら、反射シートに開口部を形成し伝送部材を配置すると、伝送部材は導光部材で構成されるため、照明装置の動作時に、被照明側から見たときに反射シートの開口部が黒く見えるいわゆる黒抜けが発生するという課題がある。
なお、上述した特許文献2に記載された照明装置は、導光板と反射シートを使用するタイプの照明装置ではないため、黒抜けの課題に対して解決策を提供しうるものではなかった。
この発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、反射シートを挟んで導光板と反対側に、操作用リモコンからのリモコン信号を受信する受信部が配置されるとともに、反射シートに受信用の開口部が形成された場合に、反射シートの開口部が黒く見えるいわゆる黒抜けの発生を防止できる照明装置の提供を目的とする。
上記目的は以下の手段によって達成される。
(1)光源と、前記光源の光を入射させる導光板と、前記導光板の厚さ方向の一面側に配置され、操作用リモコンからのリモコン信号を受信する受信部と、前記導光板と前記受信部の間に配置され、前記導光板に入射した前記光源からの光を導光板の厚さ方向の他面側に反射させるとともに、前記受信部との対向位置に開口部が形成された反射シートと、長さ方向の一端が前記開口部の近傍に位置し、長さ方向の他端が前記受信部に臨む状態で配置され、長さ方向の一端側で受領したリモコン信号を前記受信部へと導く伝送部材と、前記伝送部材の前記開口部側の端部に設けられ、前記伝送部材の端部面積及び前記開口部よりも大きく、かつ前記リモコン信号を通過させる素材からなるフランジ部材と、を備え、前記フランジ部材は、前記反射シートと同色ないし近似色で形成されると共に、前記開口部を閉塞する状態で配置されていることを特徴とする照明装置。
(2)前記フランジ部材は、前記伝送部材側の面において、周端部よりも中央部が厚肉に形成されている前項1に記載の照明装置。
(3)前記フランジ部材は、前記反射シートと導光板の間に挟み込まれた状態で配置され、前記伝送部材は前記開口部を貫通した状態で配置されている前項1又は2に記載の照明装置。
(4)前記フランジ部材はポリカーボネート製である前項1~3のいずれかに記載の照明装置。
(5)前記伝送部材は透明アクリル製である前項1~4のいずれかに記載の照明装置。
前項(1)に記載の発明によれば、長さ方向の一端が反射シートの開口部の近傍に位置し、長さ方向の他端が受信部に臨む状態で配置された伝送部材の開口部側の端部に、伝送部材の端部面積及び開口部よりも大きいフランジ部材が設けられ、このフランジ部材により開口部が閉塞される。フランジ部材は、反射シートと同色ないし近似色で形成されているから、照明時に被照明側から見たときに、開口部において反射シートが黒く見えるいわゆる黒抜けを防止でき、見栄えが良くなり商品価値を高めることができる。また、フランジ部材はリモコン信号を通過させる素材で構成されているから、リモコン信号の伝送部材への入射が妨げられることはなく、受信感度が低下することはない。
前項(2)に記載の発明によれば、フランジ部材は、伝送部材側の面において、周端部よりも中央部が厚肉に形成されているから、厚肉の中央部により開口部の黒抜けをより良く防止できるうえ、厚肉の中央部から薄肉の周端部に至る色合いをぼかした状態で自然に遷移させることができる。このため、フランジ部材が目立たなくなり、開口部を含む反射シートの全面をより均一色に視認させることができる。
前項(3)に記載の発明によれば、フランジ部材は反射シートと導光板の間に挟み込まれた状態で配置されているから、フランジ部材が反射シートと導光板とで支持されることになる。このため、フランジ部材が設けられている伝送部材も反射シートと導光板とで支持されるから、伝送部材を固定するための固定部材を別途必要とすることなく、伝送部材を所定の姿勢に自立させることができ、伝送部材の組み付け作業が容易となる。
前項(4)に記載の発明によれば、フランジ部材はポリカーボネート製であるから、反射シートと同色又は類似色の例えば乳白色を容易に実現でき、リモコン信号の伝送部材への入射を妨げることなく、開口部を閉塞することができる。
前項(5)に記載の発明によれば、伝送部材は透明アクリル製であるから、開口部側の端部で受領したリモコン信号を受信部側の端部へと効率良く伝送し、受信部へと放出することができる。
(A)はこの発明の一実施形態に係る照明装置の縦断面図、(B)は(A)の鎖線で囲まれた部分の拡大図である。 反射シートに形成された開口部を示す断面斜視図である。 (A)は伝送部材及びフランジ部材の斜視図、(B)は伝送部材及びフランジ部材の縦断面図である。 図1における伝送部材及びフランジ部材の取り付け部分の拡大図である。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1(A)は、この発明の一実施形態に係る照明装置1の縦断面図である。照明装置1は、水平状に配置される円形の導光板2を備えると共に、導光板2の周囲側面の全域には、導光板2の内部に向かって光束を照射する発光ダイオード(LED)からなる光源3が配置されている。導光板2は、限定はされないが、例えばアクリル板等によって構成されている。
図1(B)の拡大図に示すように、導光板2の上面(厚さ方向の一面側に相当)には、導光板2とほぼ同一径の反射シート4が積層配置されている。なお、この明細書ではシートの語はフィルムを含む意味で用いる。反射シート4は、限定はされないが、例えば高反射率を有する白色ないし乳白色のポリエチレンテレフタレート(PET)等によって構成されている。この反射シート4は導光板2の内部に入射し上方に拡散された光源3からの光を、被照明側である下方に反射させる役割を果たす。
導光板2の下面(厚さ方向の他面側に相当)には、例えば乳白色のアクリルシート等からなる拡散シート5が積層配置されている。この拡散シート5によって、導光板2からの光、及び反射シート4で反射された光は拡散されて、柔らかな光となる。
導光板2、反射シート4及び拡散シート5は、周端部を挟着部材6により一体に挟着されて、ねじ止め固定され、枠部材7に取り付けられている。
反射シート4の上方は、周端部が枠部材7と連結されたカバー部材8で被覆され、カバー部材8の上面中央部には、下向きに開口する基板収容部9が取り付けられている。この基板収容部9には基板10が収容され、基板10には、光源3の点灯回路、電源回路等の各種の回路や制御部品が実装されている。
また、基板10には、リモコン信号である赤外光を受光する受光部(受信部に相当)20が下向きに取り付けられている。受光部20と反射シート4とは離間しているが、反射シート4の受光部20との対向部には、図2に示すように円形孔からなる開口部4aが形成され、この開口部において下側に位置する導光板2の上面が露出している。
なお、図1(A)に示す符号11は、照明器具を天井等に取り付けるための取り付け部であり、基板収容部の上面に固定されている。また、符号12は基板収容部9とカバー部材8を連結する補強部材である。
受光部20と反射シート4の間には、円柱状の伝送部材30が介在配置されている。この伝送部材30は、下端部が反射シート4の開口部4aの近傍に位置し、上端部が受光部20に臨んで対向するように配置されており、伝送部材30の下端部から受領したリモコン信号である赤外光を、上端まで伝送し、上端から受光部20に向けて放出する役割を果たす。このために、伝送部材30は導光部材で構成され、限定はされないが、例えば高い導光性を有する透明アクリル樹脂によって製作されている。
さらに、図3(A)(B)に示すように、伝送部材30の反射シート4側の端面には、フランジ部材40が形成されている。フランジ部材40は、この実施形態では直径の異なる2枚の円形板材41、42を、直径の大きい板材42が下側に直径の小さい板材41が上側になるように積層し、接着剤等により伝送部材30と上側の板材41、及び2枚の板材41、42同士をそれぞれ接合することにより相互に一体に形成されている。上側の板材41は反射シート4の開口部4aよりも僅かに大きい直径を有し、下側の板材42は、上側の板材41よりも直径が大きく、従ってフランジ部材40は、伝送部材30側の面において、中央部40aは2枚の板材41、42が重なって厚肉となり、周端部40bは下側の板材42のみで構成されて相対的に薄肉となっている。ただし、フランジ部材40の全域において厚さが同じであっても良い。また、直径の異なる2枚の板材41、42を積層したが、1枚の板材を中央部と周端部の肉厚が異なるように成形しても良い。また、伝送部材30とフランジ部材40を1つの素材で一体成形しても良い。
このフランジ部材40は、反射シート4の開口部4aを閉塞して、照明時に被照明側から見たときに、開口部4aにおいて反射シート4が黒く見えるいわゆる黒抜けを防止する役割を果たす。一方で、リモコン信号である赤外光は、フランジ部材40で反射されることなく、フランジ部材40を通過して伝送部材30へと進ませる必要がある。このために、フランジ部材40は、限定はされないが、赤外光の透過性が良い例えばポリカーボネートによって製作されている。また、いわゆる黒抜けを防止するため、フランジ部材40は、反射シート4と同色ないし近似色で形成されている。この実施形態では、反射シート4が白色ないし乳白色であることから、フランジ部材40も、白色ないし乳白色のポリカーボネートが使用されている。
図4に詳しく示すように、フランジ部材40は、反射シート4と導光板2の間に挟み込まれた状態で配置されており、フランジ部材40の上面に立設状態で接合された伝送部材30は、反射シート4の開口部4aを下方から上方に貫通した状態で垂直状に延びている。このように、フランジ部材40が反射シート4と導光板2の間に挟み込まれた状態で配置されているから、フランジ部材40が反射シート4と導光板2とで支持されることになる。このため、フランジ部材40と接合されている伝送部材30も反射シート4と導光板2とで支持されるから、伝送部材30を固定するための固定部材を別途必要とすることなく、伝送部材30を垂直状の姿勢に自立させることができ、伝送部材30の組み付け作業が容易となる。
フランジ部材40及び伝送部材30の取り付け状態では、フランジ部材40の上側に反射シート4の開口部4aの周囲部分が被さり、反射シート4の開口部4aがフランジ部材40の厚肉の中央部40aによって閉塞される。
照明装置1を点灯させるために、ユーザーがリモコンを操作してリモコン信号を送信すると、光源3が発光して導光板2から下方に照明光が照射され、被照明側である下方領域が照明装置1によって照明される。フランジ部材40は、反射シート4と同じく白色ないし乳白色に形成されているから、照明装置1の点灯状態においてユーザーが下方から見たときに、開口部4aの存在部分はフランジ部材40によって反射シート4と同色ないし近似色に見えることになり、開口部4aにおいて反射シート4が黒く見えるいわゆる黒抜けは発生しない。
特に、フランジ部材40は、伝送部材30側の面において、周端部40bよりも中央部40aが厚肉に形成されているから、厚肉の中央部40aによって開口部4aの黒抜けがより効果的に防止される。しかも、厚肉の中央部40aから薄肉の周端部40bに至る色合いがぼやけた状態で自然に遷移する状態となる。このため、開口部4aの部分が一層目立たなくなり、開口部4aを含む反射シート4の全面を均一色に視認させることができ、ユーザーに違和感を与えることがなく、見栄えの良い商品価値の高い照明装置1となる。
また、フランジ部材40はリモコン信号である赤外光を通過させる素材で構成されているから、リモコン信号はフランジ部材40で遮光されることなく伝送部材30の下端部へと入射される。下端部から入射されたリモコン信号は、伝送部材30の上端部へと伝送され、上端部から受光部20へと放出され、受光部20で受光され、リモコン信号に応じた動作が問題なく実行される。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることない。例えば、フランジ部材40が反射シート4と導光板2の間に挟み込まれた状態で配置され、伝送部材30が開口部4aを下方から貫通して上方に突出している構成としたが、フランジ部材40を反射シート4の上から被せることで開口部4aを閉じても良い。
1 照明装置
2 導光板
3 光源
4 反射
4a 開口部
5 拡散シート
9 基板収容部
10 基板
20 受光部(受信部)
30 伝送部材
40 フランジ部材
40a 中央部
40b 周端部
41、42 板材

Claims (5)

  1. 光源と、
    前記光源の光を入射させる導光板と、
    前記導光板の厚さ方向の一面側に配置され、操作用リモコンからのリモコン信号を受信する受信部と、
    前記導光板と前記受信部の間に配置され、前記導光板に入射した前記光源からの光を導光板の厚さ方向の他面側に反射させるとともに、前記受信部との対向位置に開口部が形成された反射シートと、
    長さ方向の一端が前記開口部の近傍に位置し、長さ方向の他端が前記受信部に臨む状態で配置され、長さ方向の一端側で受領したリモコン信号を前記受信部へと導く伝送部材と、
    前記伝送部材の前記開口部側の端部に設けられ、前記伝送部材の端部面積及び前記開口部よりも大きく、かつ前記リモコン信号を通過させる素材からなるフランジ部材と、
    を備え、
    前記フランジ部材は、前記反射シートと同色ないし近似色で形成されると共に、前記開口部を閉塞する状態で配置されていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記フランジ部材は、前記伝送部材側の面において、周端部よりも中央部が厚肉に形成されている請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記フランジ部材は、前記反射シートと導光板の間に挟み込まれた状態で配置され、前記伝送部材は前記開口部を貫通した状態で配置されている請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記フランジ部材はポリカーボネート製である請求項1~3のいずれかに記載の照明装置。
  5. 前記伝送部材は透明アクリル製である請求項1~4のいずれかに記載の照明装置。
JP2019126770A 2019-07-08 2019-07-08 照明装置 Active JP7267128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019126770A JP7267128B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019126770A JP7267128B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021012822A JP2021012822A (ja) 2021-02-04
JP7267128B2 true JP7267128B2 (ja) 2023-05-01

Family

ID=74227781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019126770A Active JP7267128B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7267128B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148177A (ja) 2005-08-12 2007-06-14 Sharp Corp 光源制御装置、照明装置及び液晶表示装置
JP2010027245A (ja) 2008-07-15 2010-02-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 誘導灯

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148177A (ja) 2005-08-12 2007-06-14 Sharp Corp 光源制御装置、照明装置及び液晶表示装置
JP2010027245A (ja) 2008-07-15 2010-02-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 誘導灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021012822A (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045755B2 (ja) キー操作部の照光構造、電子装置、携帯装置、及びキー操作部の照光方法
US10406974B2 (en) Courtesy lamp and courtesy logo lamp
WO2004093111A1 (ja) 操作部用照明装置
JP4054985B2 (ja) 光学式タッチパネル装置
JP4700081B2 (ja) 車両用照明装置
JP5051119B2 (ja) 照明装置
JP7267128B2 (ja) 照明装置
JP6915558B2 (ja) ドアスイッチ
JP4161972B2 (ja) 照明器具
KR102105341B1 (ko) 멀티 수신부를 갖는 led 조명 장치
JP2020023799A (ja) 採光建築材
JP2014517792A (ja) 車両内部用の照明装置
JPH09230805A (ja) 電気機器の表示装置
JP7360013B2 (ja) アンビエントライト
JP5366310B2 (ja) 照明器具
JP6769339B2 (ja) 表示装置
JP6600989B2 (ja) 照明装置
JP5110582B2 (ja) 携帯端末
JP5214264B2 (ja) 携帯端末
JP4768062B2 (ja) 自動車の室内照明装置
JP7346232B2 (ja) 電子機器
JP2004214058A (ja) 操作パネル入力装置
TWI571770B (zh) 發光鍵盤
TWI681225B (zh) 導光構件、開關手柄及配線器具
JP7253569B2 (ja) 装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7267128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02