JP7265528B2 - 変性エチレン系ポリマーを使用する発泡体ビーズの生成方法 - Google Patents

変性エチレン系ポリマーを使用する発泡体ビーズの生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7265528B2
JP7265528B2 JP2020510592A JP2020510592A JP7265528B2 JP 7265528 B2 JP7265528 B2 JP 7265528B2 JP 2020510592 A JP2020510592 A JP 2020510592A JP 2020510592 A JP2020510592 A JP 2020510592A JP 7265528 B2 JP7265528 B2 JP 7265528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
peroxide
composition
foam
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020510592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020532606A (ja
Inventor
フ、シャオリン
ユ、ハイヤン
チェン、ホンユウ
コン、ヨンファ
チャン、イー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2020532606A publication Critical patent/JP2020532606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7265528B2 publication Critical patent/JP7265528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/18Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • C08F297/086Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene the block polymer contains at least three blocks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0023Use of organic additives containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/005Modified block copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/02CO2-releasing, e.g. NaHCO3 and citric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/08Supercritical fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08J2423/30Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2453/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/14Applications used for foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/066LDPE (radical process)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本開示は、ポリエチレン発泡体としても知られるエチレン系ポリマー発泡体に関する。
ポリエチレン発泡体は、ミッドソール用途などの履物部品に利用される。エチレン酢酸ビニル(EVA)コポリマーおよびポリオレフィンエラストマーを含む架橋エチレン系ポリマーは、化学発泡剤で簡単に発泡することができるため、伝統的に履物におけるポリエチレン発泡体市場を支配してきた。しかしながら、化学発泡剤は、不快な臭いを発生させ、鋳型を汚染することが知られている。
さらに、架橋エチレン系ポリマー発泡体は、(熱可塑性ではなく)熱硬化性であるため、リサイクルすることができない。さらに、架橋エチレン系ポリマー発泡体ビーズを一緒に融合して、発泡体ミッドソールなどの均一な物品を形成することはできない。その結果、架橋エチレン系ポリマー発泡体は、伝統的に物理的発泡剤を利用する発泡体ビーズプロセスを使用して調製されない。
当技術分野は、発泡体ソールおよび発泡体ミッドソール用途に好適な密度を示すエチレン系発泡体ビーズを形成するプロセスの必要性を認識している。当技術分野はまた、架橋されていないエチレン系発泡体ビーズを形成するプロセスの必要性を認識している。
当技術分野は、発泡体用途に好適な溶融強度を有する組成物から形成されたエチレン系発泡体ビーズの必要性を認識しており、発泡体ビーズは、発泡体用途に好適な密度を示し、架橋されていない。
本開示は、プロセスを提供する。プロセスは、(i)過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、過酸化物変性低密度ポリエチレン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される過酸化物変性エチレン系ポリマーを含有する組成物を形成することと、(ii)組成物を発泡剤と接触させて発泡体組成物を形成することと、(iii)発泡体組成物を含む発泡体ビーズを形成することと、を含む。
本開示は、発泡体ビーズも提供する。発泡体ビーズは、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、過酸化物変性低密度ポリエチレン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される過酸化物変性エチレン系ポリマーを含有する組成物を含有する。組成物は、(a)9cN~30cNの溶融強度、および(b)0%のゲル含有量を有する。発泡体ビーズは、0.300g/cc未満の発泡体密度を有する。
定義
元素周期表へのあらゆる参照は、CRC Press、Inc.、1990-1991によって発行されたものである。この表での元素群への参照は、群に番号を付けるための新しい表記法によるものである。
米国特許実務の目的で、特に、定義の開示(本開示において具体的に示されるいかなる定義とも矛盾しない程度に)および当技術分野における一般知識に関して、参照されるあらゆる特許、特許出願または刊行物の内容は、それらの全体が参照により組み込まれる(または、その相当する米国版が、同じように参照により組み込まれる)。
本明細書に開示される数値範囲は、下限値および上限値を含むすべての値を含む。明示的な値を含有する範囲(例えば、1または2、または3~5、または6、または7の範囲)の場合、任意の2つの明示的な値の間の任意の部分範囲が含まれる(例えば、上記の範囲1~7には、部分範囲1~2、2~6、5~7、3~7、5~6などが含まれる)。
文脈から暗黙的に、または当技術分野で慣例であると明示されていない限り、すべての部およびパーセントは、重量に基づいており、すべての試験方法は、本開示の提出日現在のものである。
本明細書で使用される「ブレンド」または「ポリマーブレンド」という用語は、2つ以上のポリマーのブレンドである。そのようなブレンドは、混和性であってもなくてもよい(分子レベルで相分離していない)。そのようなブレンドは、相分離してもしなくてもよい。そのようなブレンドは、透過電子分光法、光散乱、X線散乱、および当技術分野で知られている他の方法から決定されるような1つ以上のドメイン構成を含有してもしなくてもよい。
「ブロックコポリマー」または「セグメント化コポリマー」という用語は、線状方式で接合された2つ以上の化学的に異なる領域またはセグメント(「ブロック」と呼ばれる)を含むポリマー、すなわち、ペンダントまたはグラフト様式ではなく、重合官能基に関して端部と端部とが接合(共有結合)している化学的に区別された単位を含むポリマーを指す。実施形態では、ブロックは、その中に組み込まれたコモノマーの量またはタイプ、密度、結晶化度の量、結晶化度のタイプ(例えば、ポリエチレン対ポリプロピレン)、そのような組成のポリマーに起因する結晶子サイズ、立体規則性のタイプまたは程度(アイソタクチックもしくはシンジオタクチック)、位置規則性または位置不規則性、長鎖分岐または超分岐を含む分岐の量、均一性、または任意の他の化学的もしくは物理的特性で異なる。ブロックコポリマーは、その調製に用いられる触媒と組み合わせたシャトリング剤の効果により、ポリマー多分散性(PDIまたはMw/Mn)およびブロック長分布の両方の特有の分布によって特徴付けられる。
「組成物」という用語は、組成物を含む材料の混合物、ならびに組成物の材料から形成される反応生成物および分解生成物を指す。
「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する」という用語、およびそれらの派生語は、同じことが具体的に開示されているかどうかにかかわらず、いかなる追加の成分、ステップ、または手順の存在を除外することを意図しない。あらゆる疑いを避けるために、「含む」という用語の使用を通じて主張されるすべての組成物は、特に明記しない限り、ポリマーであろうとなかろうと、あらゆる追加の添加剤、アジュバント、または化合物を含み得る。対照的に、「本質的に~からなる」という用語は、操作性に必須ではないものを除き、あらゆる以降の記述の範囲からあらゆる他の成分、ステップ、または手順を除外する。「からなる」という用語は、明確に描写または列挙されていないあらゆる成分、ステップ、または手順を除外する。「または」という用語は、別段の記載がない限り、列挙された要素を個別に、および任意の組み合わせで指す。単数形の使用には複数形の使用が含まれ、逆もまた同様である。
「エチレン系ポリマー」は、(重合性モノマーの総量に基づいて)50重量パーセント(wt%)超の重合エチレンモノマーを含有するポリマーであり、任意で少なくとも1つのコモノマーを含有し得る。エチレン系ポリマーには、エチレンホモポリマー、およびエチレンコポリマー(エチレンおよび1つ以上のコモノマーから誘導される単位を意味する)が含まれる。「エチレン系ポリマー」および「ポリエチレン」という用語は、互換的に使用され得る。エチレン系ポリマー(ポリエチレン)の非限定的な例には、低密度ポリエチレン(LDPE)および線状ポリエチレンが含まれる。線状ポリエチレンの非限定的な例には、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、極低密度ポリエチレン(VLDPE)、多成分エチレン系コポリマー(EPE)、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー(オレフィンブロックコポリマー(OBC)としても知られている)、シングルサイト触媒線状低密度ポリエチレン(m-LLDPE)、実質的に線状または線状のプラストマー/エラストマー、および高密度ポリエチレン(HDPE)が含まれる。一般に、ポリエチレンは、チーグラー・ナッタ触媒などの不均一触媒システム、第4族遷移金属およびメタロセン、非メタロセン金属中心、ヘテロアリール、ヘテロアリールアリールオキシエーテル、ホスフィンイミンなどの配位子構造を含む均一触媒システムを使用して、気相、流動床反応器、液相スラリープロセス反応器、または液相溶液プロセス反応器で生成され得る。不均一触媒および/または均一触媒の組み合わせは、単一反応器または二重反応器構成のいずれかにおいても使用され得る。
「エチレンプラストマー/エラストマー」は、エチレンから誘導される単位および少なくとも1つのC-C10α-オレフィンコモノマーから誘導される単位を含む、均一な短鎖分岐分布を含有する実質的に線状または線状のエチレン/α-オレフィンコポリマーである。エチレンプラストマー/エラストマーは、0.870g/cc~0.917g/ccの密度を有する。エチレンプラストマー/エラストマーの非限定的な例には、AFFINITY(商標)プラストマーおよびエラストマー(The Dow Chemical Companyから入手可能)、EXACT(商標)Plastomers(ExxonMobil Chemicalから入手可能)、Tafmer(商標)(Mitsuiから入手可能)、Nexlene(商標)(SK Chemicals Co.から入手可能)、ならびにLucene(商標)(LG Chem Ltd.で入手可能)が含まれる。
「インターポリマー」は、少なくとも2つの異なるモノマーの重合によって調製されたポリマーである。この総称には、2つの異なるモノマーから調製されたポリマー、および3つ以上の異なるモノマーから調製されたポリマー、例えばターポリマー、テトラポリマーなどを指すために通常用いられるコポリマーが含まれる。
「核剤」または「成核剤」は、ポリマー溶融物内の気泡形成のための核形成部位または場所を提供する物質、典型的には小さな粒子である。成核剤は、発泡ポリマーのセル構造を強化するために使用される。
「線状低密度ポリエチレン」(または「LLDPE」)は、エチレンから誘導される単位および少なくとも1つのC-C10α-オレフィンコモノマーから誘導される単位を含む、均一な短鎖分岐分布を含有する線状エチレン/α-オレフィンコポリマーである。LLDPEの特徴は、従来のLDPEとは対照的に、長鎖分岐があるとしてもわずかである。LLDPEは、0.910g/cc~0.940g/cc未満の密度を有する。LLDPEの非限定的な例には、TUFLIN(商標)線状低密度ポリエチレン樹脂(Dow Chemical Companyから入手可能)、DOWLEX(商標)ポリエチレン樹脂(Dow Chemical Companyから入手可能)、およびMARLEX(商標)ポリエチレン(Chevron Phillipsから入手可能)が含まれる。
「長鎖分岐」または「LCB」は、エチレン/α-オレフィンポリマーの骨格へのアルファ-オレフィンの組み込みから生じる短鎖の長さを超える鎖長である。
「低密度ポリエチレン」(または「LDPE」)は、エチレンホモポリマー、または0.915g/cc~0.940g/cc未満の密度を有し、幅広いMWDで長鎖分岐を含有する少なくとも1つのC-C10α-オレフィンを含むエチレン/α-オレフィンコポリマーからなる。LDPEは、典型的には、高圧フリーラジカル重合(フリーラジカル開始剤を備えた管状反応器またはオートクレーブ)により生成される。LDPEの非限定的な例には、MarFlex(商標)(Chevron Phillips)、LUPOLEN(商標)(LyondellBasell)、およびBorealis、Ineos、ExxonMobilなどのLDPE製品が含まれる。
「オレフィン系ポリマー」または「ポリオレフィン」は、(重合性モノマーの総量に基づいて)50重量パーセント超の重合オレフィンモノマーを含有するポリマーであり、任意で少なくとも1つのコモノマーを含有し得る。オレフィン系ポリマーの非限定的な例は、エチレン系ポリマーである。
「ポリマー」は、同じまたは異なるタイプにかかわらず、重合形態で、ポリマーを作り出す複数および/または繰り返しの「単位」または「マー単位」を提供するモノマーを重合することにより調製された化合物である。したがって、ポリマーという総称は、通常1つのタイプのモノマーのみから調製されたポリマーを指すために用いられるホモポリマーという用語、および少なくとも2つのタイプのモノマーから調製されたポリマーを指すために通常用いられるコポリマーという用語を包含する。それは、コポリマー、例えば、ランダム、ブロックなどのすべての形態も包含する。「エチレン/α-オレフィンポリマー」および「プロピレン/α-オレフィンポリマー」という用語は、それぞれエチレンまたはプロピレンと1つ以上の追加の重合性α-オレフィンモノマーとを重合させることから調製された上記のようなコポリマーを示す。ポリマーは、多くの場合、1つ以上の特定のモノマー「で作製され」、特定のモノマーまたはモノマータイプに「基づいて」、特定のモノマー含有量を「含有する」などと呼ばれるが、この文脈では、「モノマー」という用語は、特定のモノマーの重合残留物を指し、非重合種を指すものではないと理解されることに留意する。一般に、本明細書におけるポリマーは、対応するモノマーの重合形態である「単位」に基づくものを指す。
「プロピレン系ポリマー」は、(重合性モノマーの総量に基づいて)50重量パーセント超の重合プロピレンモノマーを含有するポリマーであり、任意で、少なくとも1つのコモノマーを含有し得る。プロピレン系ポリマーには、プロピレンホモポリマーならびにプロピレンコポリマー(プロピレンおよび1つ以上のコモノマーから誘導される単位を意味する)が含まれる。「プロピレン系ポリマー」および「ポリプロピレン」という用語は、互換的に使用され得る。
「焼結」は、ビーズを液化点まで溶融させることなく、熱および/または圧力によって、融合した発泡体ビーズの塊を圧縮して、物品に形成するプロセスである。
試験方法
密度は、ASTM D792、方法Bに従って測定される。結果は、グラム/立方センチメートル(g/cc)で記録される。
発泡体密度は、シンカーを使用して水中でポリマー発泡体の軽量を伴うASTM D792-00に従って測定される。結果は、g/ccで記録される。
ゲル含有量は、ASTM 2765に従って、180℃で5時間煮沸デカリンで抽出することにより測定される。結果は、材料の総重量に基づいてパーセント(%)で記録される。ゲルのパーセントは、通常、架橋レベルの増加とともに増加する。
長鎖分岐(LCB)は、例えば、James C.Randall,A Review of High Resolution Liquid 13Carbon Nuclear Magnetic Resonance Characterizations of Ethylene-Based Polymers,C29,J.Macromolecular Science,Polymer Revs.201,285-297(1989)の方法を使用して13C核磁気共鳴(13C NMR)分光法などの業界で知られる従来の技術によって決定される。他の2つの方法は、低角度レーザー光散乱検出器(GPC-LALLS)と一体となったゲル透過クロマトグラフィーおよび示差粘度計検出器(GPC-DV)と一体となったゲル透過クロマトグラフィーである。長鎖分岐検出のためのこれらの技法の使用、および基礎となる理論は、文献で十分に文書化されている。例えば、Bruno H.Zimm & Walter H.Stockmayer,The Dimensions of Chain Molecules Containing Branches and Rings,17J.Chemical Physics1301(1949) and Alfred Rudin,Measurement of Long-Chain Branch Frequency in Synthetic Polymers,in Modern Methods of Polymer Characterization 103,103-112 (Howard G.Barth & Jimmy W.Mays eds.1991)を参照されたい。
g/10分でのメルトインデックス(MI)(I2)は、ASTM D1238(190℃/2.16kg)に従って測定される。結果は、10分(g/10分)あたりの溶出グラム数で報告される。
「せん断粘度」は、特定のせん断速度下での組成物の粘度を指す。せん断粘度は、7%のひずみを用いた130℃でのゴム加工アナライザー(RPA、モデル:2000P、ならびに1ラジアン/秒の周波数掃引および100ラジアン/秒の周波数掃引を使用して測定される。
溶融強度
溶融強度の測定は、Gottfert Rheograph 25キャピラリーレオメーターに取り付けられたGottfert Rheotens 71.97(Goettfert Inc.;Rock Hill、SC)で行われる。ポリマー溶融物は、2.0mmのキャピラリー直径および15のアスペクト比(キャピラリー長さ/キャピラリー直径)の平らな入射角(180度)のキャピラリーダイから押し出される。
試料を190℃で10分間平衡化した後、ピストンを0.200mm/秒の一定のピストン速度で運転する。標準試験温度は、190℃である。試料は、ダイの下100mmにある加速ニップのセットに、6.0mm/秒の加速度で一軸に引き込まれる。張力は、ニップロールの巻き取り速度の関数として記録される。溶融強度は、ストランドが破断する前のプラトー力(mN)として報告される。溶融強度の測定では、以下の条件が使用される。ピストン速度=0.200mm/秒、開始速度=30mm/秒、ホイール加速度=6.0mm/秒、毛細管直径=2.0mm、毛細管長=30mm、バレル直径=12mm、およびホイールのギャップ=0.3mm。
示差走査熱量測定(DSC)
示差走査熱量測定(DSC)を使用して、広範囲にわたる温度のポリマーの溶融、結晶化、およびガラス転移挙動を測定することができる。例えば、RCS(冷蔵冷却システム)およびオートサンプラーを備えたTA Instruments Q1000 DSCを使用してこの分析を実行する。試験中、50ml/分の窒素パージガス流量が使用される。各試料を約175℃で溶融プレスして薄膜にし、次いで、溶融した試料を室温(約25℃)まで空冷する。冷却されたポリマーから3~10mg、6mmの直径の試験片を抜き取り、重量を測定し、軽いアルミニウムのパン(約50mg)に入れ、圧着閉塞する。次いで、分析を実行して、その耐熱性を決定する。
試料の熱的挙動は、試料温度を上下させて、熱流対温度プロファイルを作成することにより決定される。最初に、試料を180℃に急速に加熱し、3分間等温に保ち、その熱履歴を除去する。次に、試料を10℃/分の冷却速度で-40℃に冷却し、-40℃で3分間等温に保つ。次いで、試料を10℃/分の加熱速度で180℃(これが「第2の加熱」ランプ)に加熱する。冷却曲線および第2の加熱曲線を記録する。冷却曲線は、結晶化の開始から-20℃までの基線終点を設定することによって分析される。-20℃から溶融の終了までの基線終点を設定することによって、加熱曲線を分析する。決定された値は、補外溶融開始Tmおよび補外結晶化開始Tcである。融解熱(H)(ジュール/グラム)、および以下の式を使用して計算されたポリエチレン試料の結晶化度%:結晶化度=((H)/292J/g)×100
融解熱(Hf)(溶融エンタルピーとしても知られている)およびピーク溶融温度は、第2の熱曲線から報告される。ピーク結晶化温度を冷却曲線から決定する。
融点Tmは、最初に融解遷移の開始と終了との間の基線を引くことにより、DSC加熱曲線から決定される。次いで、溶融ピークの低温側のデータに接線を引く。この線が基線と交差する場所が、補外溶融開始(Tm)である。これは、Bernhard Wunderlich,The Basis of Thermal Analysis,in Thermal Characterization of Polymeric Materials 92,277-278(Edith A.Turi ed.,2d ed.1997)において記載されている通りである。
結晶化温度Tcは、接線が結晶化ピークの高温側上に引かれていることを除き、上記のDSC冷却曲線から決定される。この接線が基線と交差する場所が、補外結晶化開始(Tc)である。
詳細な説明
本開示は、プロセスを提供する。プロセスは、(i)過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、過酸化物変性低密度ポリエチレン、およびそれらの組み合わせから選択される過酸化物変性エチレン系ポリマーを含有する組成物を形成することと、(ii)組成物を発泡剤と接触させて発泡体組成物を形成することと、(iii)発泡体組成物を含有する発泡体ビーズを形成することと、を含む。
i.組成物の形成
プロセスは、(A)過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、過酸化物変性低密度ポリエチレン、およびそれらの組み合わせから選択される過酸化物変性エチレン系ポリマーと、(B)任意で、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと、(C)任意で、添加剤と、を含有する組成物を形成するステップを含む。
A.過酸化物変性エチレン系ポリマー
本組成物は、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、過酸化物変性低密度ポリエチレン、およびそれらの組み合わせから選択される過酸化物変性エチレン系ポリマーを含む。「過酸化物変性エチレン系ポリマー」は、(i)過酸化物変性エチレン系ポリマー中の長鎖分岐(LCB)の程度が、過酸化物変性前のベースエチレン系ポリマー中のLCBの程度よりも大きいが、(ii)ゲル含有量が0%の過酸化物変性エチレン系ポリマーによって証明されるように、過酸化物の添加が、架橋を誘発しないような方法で、過酸化物がレオロジー変性剤として作用するように過酸化物と溶融ブレンドされたエチレン系ポリマーである。言い換えれば、過酸化物変性エチレン系ポリマーは、まだ溶融加工可能である熱可塑性である(かつそれは、熱硬化性ではない)。好適な溶融ブレンドプロセスの非限定的な例は、押出プロセスである。ベースエチレン系ポリマーは、以下で詳細に説明するように、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーまたはLDPEである。
好適な過酸化物の非限定的な例には、ビス(t-ブチルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼン(BIBP)、過酸化ジアルキル、およびそれらの組み合わせが含まれる。好適な過酸化ジアルキルの非限定的な例には、過酸化ジクミル、ジ-t-ブチルペルオキシド、t-ブチルクミルペルオキシド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルペルオキシ)-ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-アミルペルオキシ)-ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルペルオキシ)ヘキシン-3,2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-アミルペルオキシ)ヘキシン-3、α,α-ジ[(tert-ブチルペルオキシ)-イソプロピル]-ベンゼン、ジ-t-アミルペルオキシド(DTAP)、1,3,5-トリ-[(tert-ブチルペルオキシ)-イソプロピル]ベンゼン、1,3-ジメチル-3-(tert-ブチルペルオキシ)ブタノール、1,3-ジメチル-3-(tert-アミルペルオキシ)ブタノール、およびそれらの組み合わせが含まれる。実施形態では、過酸化物は、BIBPである。
実施形態では、過酸化物変性エチレン系ポリマーは、ベースエチレン系ポリマーおよび過酸化物の合計量に基づいて、99.85重量%、または99.88重量%、または99.90重量%~99.95重量%、または99.96重量%、または99.99重量%のベースエチレン系ポリマーと、0.01重量%、または0.04重量%、または0.05重量%~0.10重量%、または0.12重量%、または0.15重量%の過酸化物とを溶融ブレンドすることによって形成される。好適な溶融ブレンドプロセスの非限定的な例には、(i)押出しと、(ii)ベースエチレン系ポリマーの溶融温度以上の温度での混合とが含まれる。
実施形態では、過酸化物のすべてまたは実質的にすべては、過酸化物変性エチレン系ポリマーが、0重量%、または0重量%~0.01重量%未満の過酸化物を含有するように、過酸化物の分解温度(1分半減期)よりも高い温度での溶融ブレンド中にベースエチレン系ポリマーと反応する。
1.過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー
実施形態では、組成物は、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含有する。「過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー」は、(i)過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー中のLCBの程度が、過酸化物変性前のベースエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーのLCBの程度よりも大きいが、(ii)ゲル含有量が0%の過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーによって証明されるように、過酸化物の添加が、架橋を誘発しないような方法で、過酸化物がレオロジー変性剤として作用するように過酸化物と溶融ブレンドされたエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーである。
ベースエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーである。「エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー」という用語は、エチレンならびに重合形態での1つの共重合性C4-C8α-オレフィンコモノマー(および任意の添加剤)、化学的または物理的特性が異なる2つの重合モノマー単位の複数のブロックまたはセグメントによって特徴付けられるポリマー、線状方式で接合(または共有結合)されたブロックからなるエチレン/C4-C8α-オレフィンマルチブロックコポリマー、つまり、重合エチレン性官能基に関して端部と端部とが接合された化学的に区別された単位を含むポリマーを指す。エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーには、2つのブロック(ジブロック)および3つ以上のブロック(マルチブロック)を有するブロックコポリマーが含まれる。C4-C8α-オレフィンは、ブテン、ヘキセン、およびオクテンから選択される。エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、スチレン(すなわち、スチレンを含まない)、および/またはビニル芳香族モノマー、および/または共役ジエンを含まないか、そうでなければ除外する。コポリマー中の「エチレン」または「コモノマー」の量を指す場合、これはその重合単位を指すと理解される。いくつかの実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、以下の式によって表すことができる:(AB)n、式中、nは少なくとも1、好ましくは2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100以上などの1より大きい整数であり、「A」はハードブロックまたはセグメントを表し、「B」はソフトブロックまたはセグメントを表す。AsおよびBsは、実質的に分岐または実質的に星形の様式とは対照的に、実質的に線状様式で、または線状方式で、連結または共有結合される。他の実施形態では、AブロックおよびBブロックは、ポリマー鎖に沿ってランダムに分布している。言い換えれば、ブロックコポリマーは、通常、以下のような構造を有さない:AAA-AA-BBB-BB。実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、異なるコモノマーを含む第3のタイプのブロックを有さない。別の実施形態では、ブロックAおよびブロックBの各々は、ブロック内に実質的にランダムに分布したモノマーまたはコモノマーを有する。言い換えれば、ブロックAもブロックBも、ブロックの残りの部分とは実質的に異なる組成を有する先端セグメントなどの別個の組成の2つ以上のサブセグメント(またはサブブロック)を含まない。
好ましくは、エチレンは、全エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの大部分のモル分率を構成する、すなわち、エチレンは、全エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの少なくとも50重量%を構成する。より好ましくは、エチレンが少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、または少なくとも80重量%を構成し、全エチレン/αオレフィンマルチブロックコポリマーの実質的な残りがC-Cα-オレフィンコモノマーを含む。実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、50重量%~90重量%のエチレン、または60重量%~85重量%のエチレン、または65重量%~80重量%のエチレンを含有する。多くのエチレン/オクテンマルチブロックコポリマーの場合、組成物は、全エチレン/オクテンマルチブロックコポリマーの80重量%超のエチレン含有量および全マルチブロックコポリマーの10重量%~15重量%、または15重量%~20重量%のオクテン含有量を含む。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーには、様々な量の「ハード」セグメントおよび「ソフト」セグメントが含まれる。「ハード」セグメントは、エチレンが、ポリマーの重量に基づいて、90重量%超、または95重量%、または95重量%超、または98重量%超、最大100重量%の量で存在する重合単位のブロックである。言い換えれば、ハードセグメント中のコモノマー含有量(エチレン以外のモノマーの含有量)は、ポリマーの重量に基づいて、10重量%未満、または5重量%、または5重量%未満、または2重量%未満であり、最低でゼロであり得る。いくつかの実施形態では、ハードセグメントは、エチレンから誘導されるすべてまたは実質的にすべての単位を含む。「ソフト」セグメントは、コモノマー含有量(エチレン以外のモノマーの含有量)が、ポリマーの重量に基づいて、5重量%超、または8重量%超、10重量%超、または15重量%超である重合単位のブロックである。実施形態では、ソフトセグメント中のコモノマー含有量は、20重量%超、25重量%超、30重量%超、35重量%超、40重量%超、45重量%超、50重量%超、または60重量%超であり、最大100重量%であり得る。
ソフトセグメントは、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの総重量の1重量%~99重量%、またはエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの総重量の5重量%~95重量%、10重量%~90重量%、15重量%~85重量%、20重量%~80重量%、25重量%~75重量%、30重量%~70重量%、35重量%~65重量%、40重量%~60重量%、または45重量%~55重量%のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーで存在することができる。逆に、ハードセグメントは、同様の範囲で存在することができる。ソフトセグメントの重量割合およびハードセグメントの重量割合は、DSCまたはNMRから取得したデータに基づいて計算することができる。そのような方法および計算は、例えば、2006年3月15日にColin L.P.Shan,Lonnie Hazlitt,et.al.の名前で出願され、Dow Global Technologies Inc.に譲渡された「Ethylene/α-Olefin Block Inter-Polymers」と題するUSP7,608,668に開示されており、その開示はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。特に、ハードセグメントおよびソフトセグメントの重量割合およびコモノマー含有量は、USP7,608,668の57欄~63欄に記載されているように決定され得る。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、線状方式で接合(または共有結合)した2つ以上の化学的に異なる領域またはセグメント(「ブロック」と呼ばれる)を含み、つまり、それはペンダントまたはグラフト化された様式ではなく、重合エチレン官能基に関して端部と端部とが接合されている化学的に区別された単位を含有する。実施形態では、ブロックは、組み込まれたコモノマーの量またはタイプ、密度、結晶化度の量、そのような組成のポリマーに起因する結晶子サイズ、立体規則性のタイプまたは程度(アイソタクチックもしくはシンジオタクチック)、部位規則性もしくは部位不規則性、分岐(長鎖分岐もしくは超分岐を含む)の量、均一性、または他の任意の化学的もしくは物理的特性で異なる。連続的なモノマー添加、流動触媒、またはアニオン重合技術によって生成されたインターポリマーを含む従来技術のブロックインターポリマーと比較して、本エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、実施形態において、それらの調製で使用される複数の触媒と組み合わせたシャトリング剤の効果に起因する、両ポリマーの多分散性の特有の分布(PDIもしくはMw/MnもしくはMWD)、多分散ブロック長分布、および/または多分散ブロック数分布によって特徴付けられる。
実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、連続プロセスで生成され、1.7~3.5、または1.8~3、または1.8~2.5、または1.8~2.2の多分散指数(Mw/Mn)を有する。バッチまたはセミバッチプロセスで生成される場合、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、1.0~3.5、または1.3~3、または1.4~2.5、または1.4~2のMw/Mnを有する。
さらに、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、ポアソン分布ではなくシュルツフローリー分布に適合するPDI(またはMw/Mn)を有する。本エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、多分散ブロック分布およびブロックサイズの多分散分布の両方を有する。これにより、改善された識別可能な物理的特性を有するポリマー生成物が形成される。多分散ブロック分布の理論的利点は、以前にモデル化され、Potemkin,Physical Review E(1998)57(6),pp.6902-6912、およびDobrynin,J.Chem.Phvs.(1997)107(21),pp9234-9238に考察されている。
実施形態では、本エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、ブロック長の最も可能性の高い分布を有する。
さらなる実施形態では、本開示のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、特に連続溶液重合反応器で作製されたものは、ブロック長の最も可能性の高い分布を有する。本開示の一実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、以下を有すると定義される:
(A)約1.7~約3.5のMw/Mn、摂氏温度での少なくとも1つの融点Tm、およびグラム/立方センチメートルでの密度d、Tmおよびdの数値は、以下の関係に対応する:
Tm>-2002.9+4538.5(d)-2422.2(d)、ならびに/または
(B)約1.7~約3.5のMw/Mn、J/gでの融解熱、および最も高いDSCピークと最も高い結晶化分析分別(CRYSTAF)ピークとの間の温度差と定義される摂氏温度でのデルタ量ΔTを特徴とし、ΔTおよびΔHの数値が、以下の関係式を有する:
ΔHがゼロより大きく、最大130J/gの場合、ΔT>-0.1299ΔH+62.81
130J/g超のΔHの場合、ΔT≧48℃
式中、CRYSTAFピークは、累積ポリマーの少なくとも5パーセントを使用して決定され、ポリマーの5パーセント未満が識別可能なCRYSTAFピークを有する場合、そのとき、CRYSTAF温度は、30℃である、ならびに/または
(C)パーセントでの弾性回復Re、エチレン/α-オレフィンインターポリマーの圧縮成形フィルムで測定された300パーセントのひずみおよび1サイクルで、グラム/立方センチメートルでの密度dを有し、エチレン/α-オレフィンインターポリマーが架橋相を実質的に含まない場合、Reおよびdの数値は以下の関係を満たす:
Re>1481-1629(d)、ならびに/または
(D)分率が同じ温度間で溶出する同等のランダムエチレンインターポリマー分率のものよりも少なくとも5パーセント超のモルコモノマー含有量を有することを特徴とする、TREFを使用して分率されるときに、40℃~130℃で溶出する、分子分率を有し、該同等のランダムエチレンインターポリマーが、同じコモノマーを有し、エチレン/α-オレフィンインターポリマーのものの10パーセント以内のメルトインデックス、密度、およびモルコモノマー含有量(全ポリマーに基づく)を有する、ならびに/または
(E)25℃での貯蔵弾性率G’(25℃)および100℃での貯蔵弾性率G’(100℃)を有し、G’(25℃)とG’(100℃)との比率は、約1:1~約9:1の範囲である。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、以下も有し得る:
(F)分率が、少なくとも0.5かつ最大1のブロックインデックスおよび1.3超の分子量分布Mw/Mnを有することを特徴とする、TREFを使用して分率したときに40℃~130℃で溶出する分子分率、ならびに/または
(G)ゼロより大きく最大1.0の平均ブロックインデックスおよび1.3より大きい分子量分布Mw/Mn。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーが、特性(A)~(G)のうちの1つ、いくつか、すべて、または任意の組み合わせを有し得ることが理解される。ブロックインデックスは、その目的のために参照により本明細書に組み込まれるUSP7,608,668号に詳細に記載されているように決定することができる。特性(A)~(G)を決定するための分析方法は、例えば、USP7,608,668、31欄26行目~35欄44行目に開示されており、その目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
実施形態では、エチレン/αオレフィンマルチブロックコポリマーは、ハードセグメントおよびソフトセグメントを有するスチレン-フリーであり、(I)エチレンと、(ii)C-Cα-オレフィン(および任意の添加剤)とのみからなり、1.7~3.5のMw/Mn、摂氏温度での少なくとも1つの融点Tm、およびグラム/立方センチメートルでの密度dを有すると定義され、Tmおよびdの数値は、以下の関係に対応する:
Tm<-2002.9+4538.5(d)-2422.2(d)
式中、密度dは、0.850g/cc、または0.860g/cc、または0.870g/cc~0.875g/cc、または0.877g/cc、または0.880g/cc、または0.890g/ccであり、融点Tmは、110℃、または115℃、または120℃~125℃、または130℃、または135℃である。
実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、エチレン/1-オクテンマルチブロックコポリマー(エチレンおよびオクテンコモノマーのみからなる)であり、以下の特性の1つ、いくつか、またはすべてを有する:
(i)1.7、もしくは1.8~2.2、もしくは2.5、もしくは3.5のMw/Mn、および/または
(ii)0.860g/cc、もしくは0.865g/cc、もしくは0.870g/cc、もしくは0.877g/cc、もしくは0.880g/ccの密度、および/または
(iii)115℃、もしくは118℃、もしくは119℃、もしくは120℃~120℃、もしくは123℃、もしくは125℃の融点、Tm、および/または
(iv)0.1g/10分、もしくは0.5g/10分~1.0g/10分、もしくは2.0g/10分、もしくは5g/10分、もしくは10g/10分のメルトインデックス(MI)、および/または
(v)50~85重量%のソフトセグメントおよび40~15重量%のハードセグメント、ならびに/または
(vi)ソフトセグメント中の10mol%、もしくは13mol%、もしくは14mol%、もしくは15mol%~16mol%、もしくは17mol%、もしくは18mol%、もしくは19mol%、もしくは20mol%のC-C12α-オレフィン、および/または
(vii)ハードセグメント中の0.5mol%、もしくは1.0mol%、もしくは2.0mol%、もしくは3.0mol%~4.0mol%、もしくは5mol%、もしくは6mol%、もしくは7mol%、もしくは9mol%のオクテン、および/または
(viii)ASTM D 1708に従って測定される場合、21%での300%300%分-1の変形率で50%、もしくは60%~70%、もしくは80%、もしくは90%の弾性回復(Re)、および/または
(ix)ブロックの多分散分布およびブロックサイズの多分散分布。
実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマーである。エチレン/オクテンマルチブロックコポリマーは、The Dow Chemical Company,Midland,Michigan,USAから入手可能な商品名INFUSE(商標)で販売されている。
実施形態では、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーのベースポリマーは、The Dow Chemical Companyから入手可能なINFUSE(商標)9000である。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、参照により本明細書に組み込まれるUSP7,858,706に記載されているような連鎖シャトリングプロセスを介して生成することができる。特に、好適な連鎖シャトリング剤および関連情報は、16欄39行目~19欄44行目に列挙されている。好適な触媒は、19欄45行目~46欄19行目に記載されており、好適な共触媒は、46欄20行目~51欄28行目に記載されている。プロセスは、文書の全体にわたって記載されているが、特に、51欄29行目~54欄56行目に記載されている。プロセスは、例えば、次のUSP7,608,668、USP7,893,166、およびUSP7,947,793にも記載されている。
ベースエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、2つ以上のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含み得る。
実施形態では、プロセスは、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを形成するステップを含む。実施形態では、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、(i)ベースエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーをベースエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーおよび過酸化物の合計重量に基づいて、0.05重量%~0.10重量%、または0.12重量%の過酸化物(BIBPなど)に浸漬することと、(ii)110℃、または115℃、または120℃~125℃、または130℃、または135℃、または140℃、または150℃の温度で、浸漬したベースエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと過酸化物とを溶融ブレンドすることと、(iii)溶融ブレンドを圧縮成形して、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを形成することと、によって形成される。実施形態では、浸漬は、23℃、または30℃、または40℃、または50℃、または55℃、または60℃~65℃、または70℃、または75℃、または80℃の温度で起こる。
過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーのゲル含有量は、0%である。言い換えれば、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、無架橋であるか、そうでなければ架橋がない。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
2.過酸化物変性LDPE
実施形態では、組成物は過酸化物変性LDPEを含む。「過酸化物変性LDPE」は、過酸化物が、(i)過酸化物変性LDPE中のLCBの程度が、過酸化物変性前のベースLDPE中のLCBの程度より大きいが、(ii)ゲル含有量が0%の過酸化物変性LDPEによって証明されるように、過酸化物の添加が、架橋を誘発しないような方法で、レオロジー変性剤として作用するように過酸化物と溶融ブレンドされたLDPEである。
ベースLDPEは、低密度ポリエチレンである。「低密度ポリエチレン」(または「LDPE」)は、エチレンホモポリマー、または0.915g/cc~0.940g/cc未満の密度を有し、幅広いMWDで長鎖分岐を含有する少なくとも1つのC-C10α-オレフィンを含むエチレン/α-オレフィンコポリマーからなる。LDPEは、典型的には、高圧フリーラジカル重合(フリーラジカル開始剤を備えた管状反応器またはオートクレーブ)により生成される。LDPEの非限定的な例には、MarFlex(商標)(Chevron Phillips)、LUPOLEN(商標)(LyondellBasell)、およびBorealis、Ineos、ExxonMobilなどのLDPE製品が含まれる。
LDPEは、0.915g/cc、または0.916g/cc、または0.917g/cc、または0.918g/cc~0.919g/cc、または0.920g/cc、または0.925g/cc、または0.930g/cc、または0.935g/cc、または0.940g/ccの密度を有する。
実施形態では、LDPEは、90℃、または95℃、または100℃、または105℃、または108℃~109℃、または110℃、または115℃、または120℃、または125℃の融点を有する。
実施形態では、LDPEは、0.1g/10分、または0.5g/10分、または1.0g/10分、または2.0g/10分~2.3g/10分、または2.5g/10分、または3.0g/10分、または4.0g/10分、または5g/10分、または10g/10分のメルトインデックス(MI)を有する。
実施形態では、LDPEは、(I)エチレンと、(ii)任意で、C-Cαオレフィン(および任意の添加剤)とからなる。さらなる実施形態では、LDPEは、エチレンのみからなる。実施形態では、LDPEは、以下の特性の1つ、いくつか、またはすべてを有する:
(i)0.915g/cc、もしくは0.916g/cc、もしくは0.917g/cc、もしくは0.918g/cc~0.919g/cc、もしくは0.920g/ccの密度、および/または
(ii)100℃、もしくは105℃、もしくは108℃~109℃、もしくは110℃、もしくは115℃の融点、および/または
(iii)0.5g/10分、もしくは1.0g/10分、もしくは2.0g/10分~2.3g/10分、もしくは2.5g/10分、もしくは3.0g/10分、もしくは4.0g/10分のメルトインデックス(MI)。
ベースLDPEは、2つ以上のLDPEを含み得る。
実施形態では、プロセスは、過酸化物変性LDPEを形成するステップを含む。過酸化物変性LDPEは、(i)ベースLDPEをベースLDPEと過酸化物の合計重量に基づいて、0.01重量%、または0.02重量%~0.04重量%の過酸化物(BIBPなど)で浸漬することと、(ii)90℃、または95℃、または100℃、または110℃、または115℃、または120℃~125℃、または130℃、または135℃、または140℃、または150℃の温度で浸漬したベースLDPEと過酸化物とを溶融ブレンドすることと、(iii)溶融ブレンドを圧縮成形して過酸化物変性LDPEを形成することと、によって形成される。実施形態では、浸漬は、23℃、または30℃、または40℃、または50℃、または55℃、または60℃~65℃、または70℃、または75℃、または80℃の温度で起こる。
過酸化物変性LDPEのゲル含有量は、0%である。言い換えれば、過酸化物変性LDPEは、無架橋であるか、そうでなければ架橋がない
LDPEは、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
過酸化物変性LDPEは、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
一実施形態では、組成物は、組成物の総重量に基づいて、5重量%、または10重量%、または15重量%、または20重量%~25重量%、または30重量%、または35重量%、または40重量%、または45重量%、または50重量%、または55重量%、または60重量%、または70重量%、または80重量%、または90重量%、または95重量%、または100重量%の過酸化物変性エチレン系ポリマーを含む。
実施形態では、組成物は、過酸化物変性エチレン系ポリマーから本質的になるか、またはそれからなる。
過酸化物変性エチレン系ポリマーは、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
B.任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー
実施形態では、組成物は、(i)過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーまたは(ii)過酸化物変性LDPE、および(iii)任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーのいずれかを含有する。任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、過酸化物でレオロジー変性されていないため、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと構造的に区別される。
任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、本明細書に開示される任意のベースエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーであり得る。
過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーのベースエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと同じでも異なっていてもよい。実施形態では、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーのベースエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと同じである。別の実施形態では、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーのベースエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーとは構造的、組成的、および/または物理的に異なる。
実施形態では、任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、エチレン/1-オクテンマルチブロックコポリマーである。
実施形態では、組成物は、組成物の総重量に基づいて、0重量%、または5重量%、または10重量%、または20重量%、または30重量%、または40重量%、または45重量%、または50重量%、または55重量%、または60重量%、または65重量%、または70重量%、または75重量%~80重量%、または85重量%、または90重量%、または95重量%の任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含有する。別の実施形態では、組成物は、組成物の総重量に基づいて、50重量%、または55重量%、または60重量%~90重量%、または95重量%の任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含有する。
任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
C.任意の添加剤
実施形態では、組成物は、1つ以上の添加剤を含有する。好適な添加剤の非限定的な例には、核剤(例えば、タルクおよびポリテトラフルオロエチレン(PTFE))、加工助剤、潤滑剤、安定剤(酸化防止剤)、発泡助剤、界面活性剤、流動助剤、粘度調整剤、着色剤、銅抑制剤、無機充填剤(例えば、炭酸カルシウム(CaCO)、二酸化チタン(TiO))、およびそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。これらの添加剤は、加工前または加工中のいずれかに、過酸化物変性エチレン系ポリマーおよび/または任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーに添加することができる。
実施形態では、組成物中の添加剤の総量は、組成物の総重量に基づいて、0重量%、または0.01~0.3重量%、または0.5重量%、または1重量%、または2重量%、または3重量%、または5重量%である。
実施形態では、組成物は、添加剤(例えば、無機充填剤)を除外する。
添加剤は、本明細書で考察される2つ以上の実施形態を含み得る。
実施形態では、組成物のゲル含有量は、0%である。
実施形態では、組成物は、9.0cN、または9.5cN、または9.7cN、または14.0cN~21.0cN、または29.6cN、または30.0cN、または35.0cN、または40.0cN、または50.0cNの溶融強度を有する。別の実施形態では、組成物は、9.0cN~10cNの溶融強度を有する。別の実施形態では、組成物は、14.0cN~21.0cN、または30cNの溶融強度を有する。他の特徴が等しい場合、溶融強度が高いことは、組成物の発泡能力が改善されていることを示す。
実施形態では、組成物は、組成物の総重量に基づいて、5重量%、もしくは10重量%、もしくは15重量%、もしくは20重量%~25重量%、もしくは30重量%、もしくは35重量%、もしくは40重量%、もしくは45重量%、もしくは50重量%、もしくは55重量%、もしくは60重量%、もしくは70重量%、もしくは80重量%、もしくは90重量%、もしくは95重量%、もしくは100重量%の過酸化物変性エチレン系ポリマーおよび相互量の任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、または0重量%、もしくは5重量%、もしくは10重量%、もしくは20重量%、もしくは30重量%、もしくは40重量%、もしくは45重量%、もしくは50重量%、もしくは55重量%、もしくは60重量%、もしくは65重量%、もしくは70重量%、もしくは75重量%から80重量%、もしくは85重量%、もしくは90重量%、もしくは95重量%のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含有する。
実施形態では、組成物は以下を含有するか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなる:
(A)過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、過酸化物変性低密度ポリエチレン、およびそれらの組み合わせから選択される10重量%~40重量%、または50重量%、または60重量%、または70重量%、または80重量%、または90重量%、または100重量%の過酸化物変性エチレン系ポリマー、
(B)0重量%、または10重量%、または20重量%、または30重量%、または40重量%、または50重量%、または60重量%~90重量%の任意のエチレン/α-オレフィンマルチ-ブロックコポリマー、ならびに
(C)組成物の総重量に基づいて、0重量%、または0.01~0.3重量%、または0.5重量%、または1重量%、または2重量%、または3重量%、または5重量%の添加剤。
前述の組成物を含む、本明細書に開示される組成物の各々の成分の合計は、100重量パーセント(重量%)をもたらすことが理解される。
実施形態では、組成物は、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーおよびエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含むか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなる。さらなる実施形態では、組成物は、組成物の総重量に基づいて、10重量%~40重量%の過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーおよび60重量%~90重量%のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含有するか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなる。
実施形態では、組成物は、過酸化物変性LDPEおよびエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含有するか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなる。さらなる実施形態では、組成物は、組成物の総重量に基づいて、10重量%~20重量%の過酸化物変性LDPEおよび80重量%~90重量%のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含有するか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなる。
実施形態では、組成物は、エチレン酢酸ビニル(EVA)コポリマーを除外する。
実施形態では、組成物は、エチレンプラストマー/エラストマーを除外する。
組成物は、本明細書で考察される2つ以上の実施形態を含み得る。
実施形態では、プロセスは、組成物をペレット化するステップを含む。ペレットは、2.0mm、または2.3mm~3.0mm、または3.5mmの直径および2.0mm、または2.3mm~3.0mm、または3.5mmの長さを有し得る。実施形態では、組成物は、2.3mm~3.0mmの直径および2.3mm~3.0mmの長さを有するペレットの形態である。
組成物を形成するステップは、本明細書で考察される2つ以上の実施形態を含み得る。
ii.組成物を発泡剤と接触させて発泡組成物を形成すること、および
iii.発泡体組成を含有する発泡体ビーズを形成すること
プロセスは、組成物を発泡剤と接触させて発泡体組成物を形成するステップ、および発泡組成物から構成される発泡体ビーズを形成するステップを含む。組成物は、本明細書に開示される任意の組成物であり得る。
「発泡剤」は、発泡プロセスを介して組成物中に気泡構造を生成することができる物質である。好適な発泡剤の非限定的な例は、物理的発泡剤である。好適な物理的発泡剤の非限定的な例には、窒素(N)、炭素ガス(例えば、CO、COなど)、ヘリウム、およびアルゴンなどの不活性ガス;メタン、プロパン、およびブタン(例えば、イソブタン)、ペンタンなどの炭化水素;ならびにジクロロジフルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタン、モノクロロジフルオロメタン、トリクロロモノフルオロメタン、モノクロロペンタフルオロエタン、ならびにトリクロロトリフルオロエタンなどのハロゲン化炭化水素が含まれる。
実施形態では、物理的発泡剤は、二酸化炭素(CO)である。好適な二酸化炭素の非限定的な例は、超臨界二酸化炭素である。超臨界二酸化炭素は、その臨界温度(31.10℃)および臨界圧力(7.39MPa)以上に保持される二酸化炭素の流動状態である。
実施形態では、発泡剤は、化学発泡剤を除く物理発泡剤である。
組成物を発泡剤と接触させて発泡体組成物を形成し、発泡体組成物を含む発泡体ビーズを形成する方法の非限定的な例には、(a)組成物を発泡剤と接触させて、オートクレーブ内で接触した組成物の急激な圧力低下(減圧)または温度上昇を経て、発泡ビーズを形成することと、(b)水中ペレット化を伴う発泡押出を介することと、を含む。
「発泡体組成物」は、気泡構造を有する本組成物である。言い換えれば、天然状態で発泡剤と接触する前の本組成物は、気泡構造がなく、発泡剤との接触および減圧後、本組成物は、気泡構造を有する発泡体組成物である。気泡は、開放気泡、独立気泡、またはそれらの組み合わせであり得る。実施形態では、気泡は、均一な、または実質的に均一な気泡サイズを有する。
「発泡体ビーズ」は、発泡体組成物を含有する発泡構造体であり、この構造体は、4mm、もしくは5mm~6mm、もしくは7mmの直径、および/または4mm、もしくは5mm~6mm、もしくは7mmの長さを有する。
実施形態では、発泡剤は、発泡される組成物の0.001重量部、または0.005重量部~0.05重量部、または0.10重量部の量で存在する。別の実施形態では、発泡剤は、組成物および発泡剤の合計重量に基づいて、0.1重量%、または0.5重量%、または1.0重量%~2.0重量%、または5.0重量%、または8.0重量%、または10.0重量%の量で存在する。
実施形態では、プロセスは、100℃、または110℃、または115℃、または120℃~125℃、または130℃、または135℃の温度で組成物を物理的発泡剤と接触させることを含む。
実施形態では、組成物を物理的発泡剤に浸漬することにより、組成物を物理的発泡剤(例えば、超臨界二酸化炭素)と接触させる。
実施形態では、オートクレーブ内で発泡剤を組成物ペレットに含浸させることにより、組成物を物理的発泡剤(例えば、超臨界二酸化炭素)と接触させる。含浸は、過酸化物変性エチレン系ポリマーおよび/または任意のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの融点の±0℃~±10℃以内の温度で起こる。さらなる実施形態では、含浸は、110℃、または115℃、または120℃~125℃、または130℃、または135℃の温度で起こる。実施形態では、含浸は、5MPa、または8MPa、または10MPa、または11MPa~12MPa、または13MPa、または15MPa、または20MPa、または25MPa、または30MPaの物理的発泡剤圧力および0.5時間、または1.0時間~1.5時間、または2.0時間、または3.0時間の飽和時間で起こる。飽和時間の後、オートクレーブを25℃および0.1MPaに低下させる。低下中、含浸組成物ペレットは、膨張して、発泡組成物を含有する発泡体ビーズを形成する。
別の実施形態では、組成物は、水中ペレット化を伴う発泡押出により物理的発泡剤(例えば、超臨界二酸化炭素)と接触させる。物理的発泡剤は、予め発泡させた有機ポリマーと混合してもよく、押出機のバレル上に形成された発泡剤供給口から押出機に供給してもよい。実施形態では、接触は発泡押出機で起こる。さらなる実施形態では、プロセスは、組成物(組成物ペレットなど)を発泡押出機に送り込み、5MPa、または8MPa、または10MPa、または11MPa~12MPa、または13MPa、または15MPa、または20MPa、または25MPa、または30MPaの圧力で押出機のバレル上に形成された発泡剤供給口から物理的発泡剤を押出機に供給することを含み、押出は、110℃、または115℃~130℃、または135℃の温度で起こる。圧力降下により溶解ガスによる発泡が生じるため、組成物は、押出機を出るときに発泡する。次いで、発泡体組成物を水中でペレット化し、発泡体ビーズを形成する。
発泡体ビーズは、架橋されていない。言い換えれば、発泡体ビーズのゲル含有量は、0%である。架橋されていない発泡体ビーズは、熱可塑性発泡体ビーズを提供するため有利である。言い換えれば、発泡体ビーズは、さらに溶融加工されて発泡物品を形成し得る。架橋された発泡体ビーズ(すなわち、ゲル含有量が0%超、典型的には、60%~80%を有する)は、架橋発泡体ビーズが一緒に溶融かつ融合して単一の物品を形成することができないため、溶融加工して物品を形成することはできない。さらに、架橋された発泡体ビーズ(すなわち、ゲル含有量が0%超、典型的には、60%~80%を有する)は、発泡体ビーズが融合して均一な物品を形成できないため、焼結できない。
実施形態では、発泡体ビーズは、0.300g/cc未満の発泡体密度を有する。別の実施形態では、発泡体ビーズは、0.150g/cc、または0.190g/cc、または0.195g/cc~0.210g/cc、または0.223g/cc、または0.230g/cc、または0.236g/cc、または0.240g/cc、または0.286g/cc、または0.290g/cc、または0.295g/cc、または0.299g/ccの発泡体密度を有する。他の特徴が等しい場合、発泡密度が低いことは、組成物の発泡能力が改善されていることを示す。
実施形態では、発泡体ビーズは、ゲル含有量が0%の組成物から形成される。
実施形態では、発泡体ビーズは、0g/10分超、または0.001g/10分、または0.01g/10分、または0.30g/10分~0.44g/10分、または0.45g/10分、または0.50g/10分のメルトインデックスを有する組成物から形成される。
実施形態では、発泡体ビーズは、30,000Pa・s、または31,000Pa・s、または31,500Pa・s、または31900Pa・s、または38,000Pa・s~47,500Pa・s、または48,000Pa・s、または50,000Pa・sの低せん断粘度(1rad/秒)を有する組成物から形成される。
実施形態では、発泡体ビーズは、2,000Pa・s、または2,500Pa・s、または2,600Pa・s、または2,900Pa・s、または3,000Pa・s~3,500Pa・s、または4,000Pa・sの高せん断粘度(100rad/秒)を有する組成物から形成される。
実施形態では、発泡体ビーズは、110℃、または115℃、または120℃~125℃、または130℃、または135℃の少なくとも1つの融点を有する。
実施形態では、組成物は、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、および任意で添加剤を含有するか、本質的にそれらからなるか、またはそれらのみからなり、組成物は、以下の特性のうちの1つ、いくつか、またはすべてを有する:
(a)0%のゲル含有量、および/または
(b)14.0cN、もしくは15.0cN、もしくは20.0cN、もしくは25.0cN、もしくは28.0cN~29.6cN、もしくは30.0cNの溶融強度、および/または
(c)0g/10分超~0.01g/10分のメルトインデックス、ならびに
発泡体組成物を含有する発泡体ビーズが、以下の特性の一方または両方を有する:
(i)0%のゲル含有量、および/または
(ii)0.190g/cc、もしくは0.195g/cc~0.210g/cc、もしくは0.215g/cc、もしくは0.220g/ccの発泡体密度。
実施形態では、組成物は、組成物の総重量に基づいて、5重量%、または10重量%~40重量%、または50重量%の過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、ならびに50重量%、または60重量%~90重量%、または95重量%のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、および任意で添加剤を含有するか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなり、組成物は、以下の特性のうちの1つ、いくつか、またはすべてを有する:
(a)0%のゲル含有量、および/または
(b)9.0cN~9.7cN、もしくは10cNの溶融強度、および/または
(c)0.01g/10分、もしくは0.30g/10分~0.35g/10分、もしくは0.40g/10分、もしくは0.45g/10分、もしくは0.50g/10分のメルトインデックス、および/または
(d)36,000Pa・s、もしくは37,000Pa・s、もしくは38,000Pa・s~47,500Pa、もしくは48,000Pa・s、もしくは50,000Pa・sの低せん断粘度(1rad/秒)、および/または
(e)3,000Pa・s、もしくは3,100Pa・s、もしくは3,200Pa・s~3,400Pa・s、もしくは3,500Pa・s、もしくは4,000Pa・sの高せん断粘度(100rad/秒)、ならびに
発泡体組成物を含有する発泡体ビーズが、以下の特性の一方または両方を有する:
(i)0%のゲル含有量、および/または
(ii)0.200g/cc、もしくは0.210g/cc、もしくは0.220g/cc、もしくは0.230g/cc、もしくは0.235g/cc~0.290g/cc、もしくは0.295g/cc、もしくは0.299g/ccの発泡体密度。
実施形態では、組成物は、組成物の総重量に基づいて、5重量%、または10重量%~20重量%、または30重量%、または40重量%の過酸化物変性LDPE、ならびに60重量%、または70重量%、または80重量%~90重量%、または95重量%のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、および任意で、添加剤を含有するか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなり、組成物は、以下の特性のうちの1つ、いくつか、またはすべてを有する:
(a)0%のゲル含有量、および/または
(b)14.0cN~21.0cN、もしくは25.0cNの溶融強度、および/または
(c)0.30g/10分、もしくは0.35g/10分、もしくは0.40g/10分~0.44g/10分、もしくは0.45g/10分、もしくは0.50g/10分のメルトインデックス、および/または
(d)30,000Pa・s、もしくは31,000Pa・s、もしくは31,500Pa・s、もしくは36,500Pa・s、もしくは37,000Pa・s、もしくは39,000Pa・sの低せん断粘度(1rad/秒)、および/または
(e)2,000Pa・s、もしくは2,500Pa・s、もしくは2,600Pa・s~3,000Pa・s、もしくは3,200Pa・s、もしくは3,500Pa・sの高せん断粘度(100rad/秒)、ならびに
発泡体組成物を含有する発泡体ビーズが、以下の特性の一方または両方を有する:
(i)0%のゲル含有量、および/または
(ii)0.180g/cc、もしくは0.185g/cc、もしくは0.190g/cc、もしくは0.195g/cc~0.225g/cc、もしくは0.230g/cc、もしくは0.235g/ccの発泡体密度。
本開示はまた、本プロセスから形成された発泡体ビーズを提供する。発泡体ビーズは、本明細書に開示されている任意の発泡体ビーズであり得る。実施形態では、組成物は、9cN~30cNの溶融強度および0%のゲル含有量を有し、発泡体ビーズは、0.300g/cc未満の発泡密度を有する。
組成物を発泡剤と接触させて発泡体組成物を形成するステップは、本明細書で考察される2つ以上の実施形態を含み得る。
発泡体組成物を含有する発泡体ビーズを形成するステップは、本明細書で考察される2つ以上の実施形態を含み得る。
iv.発泡体ビーズからの物品の形成
実施形態では、プロセスは、発泡体ビーズから物品を形成するステップを含む。
物品は、発泡体ビーズの焼結により形成される。焼結の非限定的な方法には、スチームチェスト成形が含まれる。スチームチェスト成形は、80℃、もしくは90℃~100℃、もしくは110℃の温度および/または0.1MPa、もしくは0.2MPa~1.0MPa、もしくは1.2MPaの圧力で起こる。特定の理論に縛られることなく、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの高い溶融温度(110℃~135℃)および/またはエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの高い溶融温度(110℃~135℃)により、発泡体ビーズが収縮せずに(つまり、発泡体密度が増加することなく)スチームチェスト成形の高温に耐えることが可能になると考えられる。対照的に、エチレン酢酸ビニルコポリマー(例えば、Formosa Plastics Corporationから入手可能な80℃の融点を有するTAISOX(商標)7360M)およびポリオレフィンエラストマー(例えば、The Dow Chemical Companyから入手可能な77℃の融点を有するENGAGE(商標)8003)は、スチームチェスト成形による収縮(つまり、発泡体密度の増加)を示すことが知られている。
実施形態では、100℃に5分間曝露した後、発泡体ビーズは、±2%、±1%、または±0.5%~0%の密度の変化を示す。密度の変化は、以下の式1に従って計算される:
Figure 0007265528000001
式中、「初期発泡体密度」は、100℃に5分間暴露する前の発泡体の密度である。
本発泡体組成物、さらに本発泡体ビーズから作製された好適な物品の非限定的な例には、履物(例えば、履物のミッドソール)、包装、スポーツ用品、建築材料、および断熱材が含まれる。
発泡体ビーズから物品を形成するステップは、本明細書で考察される2つ以上の実施形態を含み得る。
本プロセスは、本明細書で考察される2つ以上の実施形態を含み得る。
発泡体ビーズ
本開示は、発泡体ビーズも提供する。発泡体ビーズは、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、過酸化物変性低密度ポリエチレン、およびそれらの組み合わせから選択される過酸化物変性エチレン系ポリマーを含む組成物を含む。組成物は、(a)9cN~30cNの溶融強度と、(b)0%のゲル含有量とを有する。発泡体ビーズは、0.300g/cc未満の発泡体密度を有する。
発泡体ビーズは、本明細書に開示されている任意の発泡体ビーズであり得る。発泡体ビーズは、本明細書に開示される任意の発泡体組成物から形成され得る。
実施形態では、発泡体ビーズは、過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、および任意で添加剤を含有するか、本質的にそれらからなるか、またはそれらのみからなる組成物を含有するか、本質的にそれらからなるか、またはそれらのみからなり、組成物は以下を有する
(a)14.0cN、または15.0cN、または20.0cN、または25.0cN、または28.0cN~29.6cN、または30.0cNの溶融強度、および
(b)0%のゲル含有量、および
(c)任意で、0g/10分超~0.01g/10分のメルトインデックス、ならびに
発泡体ビーズは、(i)0.190g/cc、または0.195g/cc~0.210g/cc、または0.215g/cc、または0.220g/ccの発泡体密度、および(ii)任意で、0%のゲル含有量を有する。
実施形態では、発泡体ビーズは、組成物の総重量に基づいて、5重量%、または10重量%~40重量%、または50重量%の過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、ならびに50重量%、または60重量%~90重量%、または95重量%のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、および任意で添加剤を含有するか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなり、組成物は、以下を有する
(a)9.0cN~9.7cN、または10cNの溶融強度、
(b)0%のゲル含有量、
(c)任意で、0.01g/10分、または0.30g/10分~0.35g/10分、または0.40g/10分、または0.45g/10分、または0.50g/10分のメルトインデックス、
(d)任意で、36,000Pa・s、または37,000Pa・s、または38,000Pa・s~47,500Pa、または48,000Pa・s、または50,000Pa・sの低せん断粘度(1rad/秒)、および
(e)任意で、3,000Pa・s、または3,100Pa・s、または3,200Pa・s~3,400Pa・s、または3,500Pa・s、または4,000Pa・sの高せん断粘度(100rad/秒)、ならびに
発泡体ビーズは、(i)0.200g/cc、または0.210g/cc、または0.220g/cc、または0.230g/cc、または0.235g/cc~0.290g/cc、または0.295g/cc、または0.299g/ccの発泡体密度、および(ii)任意で、0%のゲル含有量。
実施形態では、発泡体ビーズは、組成物の総重量に基づいて、5重量%、または10重量%~20重量%、または30重量%、または40重量%の過酸化物変性LDPE、ならびに60重量%、または70重量%、または80重量%~90重量%、または95重量%のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、および任意で、添加剤を含有するか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなり、組成物は、以下を有する
(a)14.0cN~21.0cN、または25.0cNの溶融強度、
(b)0%のゲル含有量、
(c)任意で、0.30g/10分、または0.35g/10分、または0.40g/10分~0.44g/10分、または0.45g/10分、または0.50g/10分のメルトインデックス、
(d)任意で、30,000Pa・s、または31,000Pa・s、または31,500Pa・s~36,500Pa・s、または37,000Pa・s、または39,000Pa・sの低せん断粘度(1rad/秒)、
(e)任意で、2,000Pa・s、または2,500Pa・s、または2,600Pa・s~3,000Pa・s、または3,200Pa・s、または3,500Pa・sの高せん断粘度(100rad/秒)、ならびに
発泡体ビーズは、(i)0.180g/cc、または0.185g/cc、または0.190g/cc、または0.195g/cc~0.225g/cc、または0.230g/cc、または0.235g/ccの発泡体密度、および(ii)任意で、0%のゲル含有量を有する。
実施形態では、発泡体ビーズは、110℃、または115℃、または120℃~125℃、または130℃、または135℃の少なくとも1つの融点を有する。
実施形態では、発泡体ビーズは、エチレン酢酸ビニル(EVA)コポリマーを除外する。
実施形態では、発泡体ビーズは、エチレンプラストマー/エラストマーを除外する。
発泡体ビーズは、本明細書で考察される2つ以上の実施形態を含み得る。
限定ではなく例として、ここで本開示のいくつかの実施形態を以下の実施例で詳細に説明する。
実施例において使用する材料は、下記の表1に提供する。
Figure 0007265528000002
過酸化物変性エチレン系ポリマーの調製
過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー(過酸化物変性INFUSE(商標)9000)および過酸化物変性LDPE(過酸化物変性LDPE 621I)は、ベースエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーおよびベースLDPEをそれぞれ65℃で1重量%のBIBP中に浸漬することと、ベース成分を所望の濃度に添加することと、次いで浸漬したベース成分と過酸化物とを120℃でHaakeミキサーによって溶融ブレンドすることと、によって調製される。次いで、溶融ブレンドを185℃で圧縮成形して、過酸化物変性エチレン系ポリマーを形成する。各成分の濃度を表2に示す。
過酸化物変性エチレン系ポリマーのゲル含有量が測定される。結果を表2に示す。
Figure 0007265528000003
発泡体ビーズの調製
組成物は、表1および表2の材料から形成される。各組成物の含有量を以下の表3に示す。ゲル含有量、溶融強度、メルトインデックス、低せん断粘度(1rad/秒)、および高せん断粘度(100rad/秒)について組成物を測定する。結果を表3に示す。
次いで、組成物は、密閉されたステンレス鋼オートクレーブ内で、120℃で11MPaの超臨界二酸化炭素(CO)で含浸させる。飽和時間は、1.5時間である。次いで、圧力リリーフバルブを使用したすばやい低下(0.1MPa、25℃、1秒以内に)によって、発泡体ビーズを取得する。発泡体密度について発泡体ビーズを測定する。結果を表3に示す。表3において、「CS」は、比較試料を指す。
Figure 0007265528000004
Figure 0007265528000005
表3に示すように、(i)過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー(過酸化物変性INFUSE(商標)9000)または(ii)過酸化物変性LDPE(過酸化物変性LDPE 621I)を含有する組成物から形成された発泡体ビーズ(実施例1~実施例5)は、有利には、(a)組成物で測定する場合、0%のゲル含有量、および(b)0.300g/cc未満の発泡体密度を示す。その結果、実施例1~実施例5は、低熱密度(0.300g/cc未満)を有利に示しながら、熱可塑性(0%のゲル含有量)も維持している。さらに、組成物は、9cN~30cNの溶融強度を有利に示す。
対照的に、過酸化物変性エチレン系ポリマー(CS1~CS5)を欠く組成物から形成された比較発泡体ビーズは、0.300g/cc超の発泡体密度を示し、かつ/または組成物は9cN未満の溶融強度を有し、かつ/または。
100重量%の過酸化物変性INFUSE(商標)9000(実施例1)を含有する組成物から形成された発泡体ビーズは、低発泡体密度(0.210g/cc)を有利に示し、組成物は、高溶融強度(29.6cN)を有利に示し、各々は、発泡体ビーズが発泡性が改善された組成物から形成されることを示唆している。対照的に、過酸化物変性されていない100重量%のINFUSE(商標)9000を含有する組成物から形成された発泡体ビーズ(CS1)は、より高い密度(0.314g/cc)を示し、組成物は、より低い溶融強度(5.5cN)を示す。特定の理論に拘束されることなく、CS1と実施例1との間の溶融強度の改善は、過酸化物変性INFUSE(商標)9000(実施例1)における長鎖分岐の増加によると考えられる。
発泡体ビーズ実施例1~5のゲル含有量は測定されないが、出願人は、発泡体ビーズの気泡構造を形成する組成物の減圧中に、さらに架橋反応がないため、実施例1~5の発泡体ビーズのゲル含有量が各々0%であると予想している。
本開示は、本明細書に含有される実施形態および例示に限定されないが、以下の特許請求の範囲の範囲内にある実施形態の部分および異なる実施形態の要素の組み合わせを含むそれらの実施形態の変性形態を含む。
なお、本発明には、以下の実施形態が包含されるものとする。
[1](i)過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、過酸化物変性低密度ポリエチレン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される過酸化物変性エチレン系ポリマーを含む組成物を形成することと、
(ii)前記組成物を発泡剤と接触させて発泡体組成物を形成することと、
(iii)前記発泡体組成物を含む発泡体ビーズを形成することと、を含む、方法。
[2]前記組成物を前記発泡剤と100℃~130℃の温度で接触させることを含む、前記[1]に記載の方法。
[3]前記発泡剤が、物理的発泡剤である、前記[1]または[2]に記載の方法。
[4]前記過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーのみから前記組成物を形成することを含む、前記[1]~[3]のいずれか一項に記載の方法。
[5]前記形成ステップが、
前記過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーとを溶融ブレンドすることを含む、前記[1]~[3]のいずれか一項に記載の方法。
[6]前記形成ステップが、
前記過酸化物変性低密度ポリエチレンと
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーとを溶融ブレンドすることを含む、前記[1]~[3]のいずれか一項に記載の方法。
[7]前記組成物が、9cN~30cNの溶融強度を有する、前記[1]~[6]のいずれか一項に記載の方法。
[8]前記発泡体ビーズが、0.300g/cc未満の発泡体密度を有する、前記[1]~[7]のいずれか一項に記載の方法。
[9]前記組成物が、(a)9cN~30cNの溶融強度と、(b)0%のゲル含有量と、を有し、
前記発泡体ビーズが、0.300g/cc未満の発泡体密度を有する、前記[1]~[8]のいずれか一項に記載の方法により生成される発泡体ビーズ。
[10]発泡体ビーズであって、
過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、過酸化物変性低密度ポリエチレン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される過酸化物変性エチレン系ポリマーを含む組成物を含み、
前記組成物が、
(a)9cN~30cNの溶融強度、
(b)0%のゲル含有量を有し、
0.300g/cc未満の発泡体密度を有する、発泡体ビーズ。

Claims (10)

  1. (i)過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、過酸化物変性低密度ポリエチレン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される過酸化物変性エチレン系ポリマーを含む組成物を形成することと、
    (ii)前記組成物を発泡剤と接触させて発泡体組成物を形成することと、
    (iii)前記発泡体組成物を含む発泡体ビーズを形成することと、を含む、方法であって、
    前記過酸化物変性エチレン系ポリマーにおける過酸化物含有量が、ベースエチレン系ポリマーおよび過酸化物の合計量に基づいて、0.01重量%~0.15重量%である、方法
  2. 前記組成物を前記発泡剤と100℃~130℃の温度で接触させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記発泡剤が、物理的発泡剤である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーのみから前記組成物を形成することを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記形成ステップが、
    前記過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと
    エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーとを溶融ブレンドすることを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記形成ステップが、
    前記過酸化物変性低密度ポリエチレンと
    エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーとを溶融ブレンドすることを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記組成物が、9cN~30cNの溶融強度を有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記発泡体ビーズが、0.300g/cc未満の発泡体密度を有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 発泡体ビーズであって、
    過酸化物変性エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、過酸化物変性低密度ポリエチレン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される過酸化物変性エチレン系ポリマーを含む組成物を含み、
    前記組成物が、
    (a)9cN~30cNの溶融強度、
    (b)ASTM 2765に従って、180℃で5時間、煮沸デカリンで抽出することにより測定される、0%のゲル含有量を有し、
    0.300g/cc未満の発泡体密度を有する、発泡体ビーズであって、
    前記過酸化物変性エチレン系ポリマーにおける過酸化物含有量が、ベースエチレン系ポリマーおよび過酸化物の合計量に基づいて、0.01重量%~0.15重量%である、発泡体ビーズ
  10. 前記発泡体ビーズが、ASTM 2765に従って、180℃で5時間、煮沸デカリンで抽出することにより測定される、0%のゲル含有量を有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
JP2020510592A 2017-08-31 2018-08-29 変性エチレン系ポリマーを使用する発泡体ビーズの生成方法 Active JP7265528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2017/099874 2017-08-31
PCT/CN2017/099874 WO2019041216A1 (en) 2017-08-31 2017-08-31 PROCESS FOR PRODUCING FOAM BALLS USING A MODIFIED ETHYLENE POLYMER
PCT/US2018/048531 WO2019046418A1 (en) 2017-08-31 2018-08-29 PROCESS FOR PRODUCING FOAM PEARLS USING A MODIFIED ETHYLENE POLYMER

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532606A JP2020532606A (ja) 2020-11-12
JP7265528B2 true JP7265528B2 (ja) 2023-04-26

Family

ID=63684447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510592A Active JP7265528B2 (ja) 2017-08-31 2018-08-29 変性エチレン系ポリマーを使用する発泡体ビーズの生成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11407875B2 (ja)
EP (1) EP3676318B1 (ja)
JP (1) JP7265528B2 (ja)
KR (1) KR102604583B1 (ja)
CN (1) CN111051407B (ja)
BR (1) BR112020003811B1 (ja)
SG (1) SG11202001556RA (ja)
TW (1) TW201912701A (ja)
WO (2) WO2019041216A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7130080B1 (ja) 2021-03-15 2022-09-02 株式会社ジェイエスピー ポリエチレン系樹脂発泡粒子、ポリエチレン系樹脂発泡粒子の製造方法
WO2024015607A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Dow Global Technologies Llc Process for reversible crosslink composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181714A1 (ja) 2015-05-14 2016-11-17 株式会社ジェイエスピー 架橋発泡粒子及び発泡粒子成形体
JP2018536056A (ja) 2015-12-03 2018-12-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高空孔率微孔性ポリエチレン
CN110387059A (zh) 2019-07-25 2019-10-29 柳州博繁发泡新材料有限公司 一种聚烯烃系树脂发泡粒子的制造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150976A (ja) * 1974-10-30 1976-05-06 Asahi Dow Ltd
JPS51101072A (ja) * 1975-03-03 1976-09-07 Asahi Dow Ltd
JPS5552330A (en) * 1978-10-11 1980-04-16 Asahi Chem Ind Co Ltd Expanding thermoplastic resin composition and its expansion
DE69426405T2 (de) * 1993-09-21 2001-07-19 Sekisui Kagaku Kogyo K.K., Osaka Aus thermoplastischem Kunststoff und silan-modifizierten thermoplastischen Kunststoff hergestelltes Schaummaterial und Verfahren zum Herstellen derselben
US5639818A (en) * 1994-03-11 1997-06-17 Quantum Chemical Corporation Peroxide modified PP/PE blends with superior melt strength
US5605937A (en) * 1994-09-30 1997-02-25 Knaus; Dennis A. Moldable thermoplastic polymer foam beads
US6103833A (en) * 1997-06-12 2000-08-15 Akzo Nobel N.V. Process for enhancing the melt strength of polypropylene (co)polymers
EP0987292A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-22 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the preparation of expanded polyvinylarene particles
US6548600B2 (en) * 2000-09-22 2003-04-15 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Thermoplastic elastomer compositions rheology-modified using peroxides and free radical coagents
US7531116B2 (en) * 2001-11-01 2009-05-12 Jsp Corporation Process of producing foamed molding from expanded polypropylene resin beads
US7608668B2 (en) 2004-03-17 2009-10-27 Dow Global Technologies Inc. Ethylene/α-olefins block interpolymers
AU2005224259B2 (en) 2004-03-17 2010-09-09 Dow Global Technologies Inc. Catalyst composition comprising shuttling agent for ethylene multi-block copolymer formation
US7897689B2 (en) * 2004-03-17 2011-03-01 Dow Global Technologies Inc. Functionalized ethylene/α-olefin interpolymer compositions
US7666918B2 (en) 2004-03-17 2010-02-23 Dow Global Technologies, Inc. Foams made from interpolymers of ethylene/α-olefins
US20060047076A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Scheie Andrew J Solid state modification of multimodal polyethylene
CN101309956B (zh) * 2005-03-17 2012-01-04 陶氏环球技术有限责任公司 乙烯/α-烯烃共聚体制备的泡沫
CN101983214A (zh) 2008-01-30 2011-03-02 陶氏环球技术公司 乙烯/α-烯烃嵌段互聚物
CN102757565B (zh) * 2012-07-31 2014-04-09 上海富元塑胶科技有限公司 长支化聚乙烯的制备方法
KR102173723B1 (ko) * 2012-08-31 2020-11-03 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 필름에 적합한 내열성 폴리올레핀 조성물
WO2015047841A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Dow Global Technologies Llc A process for increasing the melt strength of a polyethylene resin, a masterbatch composition and a polymeric composition
CN103951866B (zh) * 2014-04-15 2016-06-08 神华集团有限责任公司 发泡聚烯烃组合物和聚烯烃泡沫材料及其制备方法以及由该组合物制备的制品
DE102014216992A1 (de) 2014-08-26 2016-03-03 Adidas Ag Expandierte Polymerpellets
KR102397761B1 (ko) * 2014-08-28 2022-05-16 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 발포된 퍼옥사이드 개질된 선형 저밀도 폴리에틸렌 조성물, 및 그 발포된 조성물의 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181714A1 (ja) 2015-05-14 2016-11-17 株式会社ジェイエスピー 架橋発泡粒子及び発泡粒子成形体
JP2018536056A (ja) 2015-12-03 2018-12-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高空孔率微孔性ポリエチレン
CN110387059A (zh) 2019-07-25 2019-10-29 柳州博繁发泡新材料有限公司 一种聚烯烃系树脂发泡粒子的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202001556RA (en) 2020-03-30
CN111051407A (zh) 2020-04-21
CN111051407B (zh) 2022-11-11
KR102604583B1 (ko) 2023-11-22
BR112020003811B1 (pt) 2023-03-21
WO2019041216A1 (en) 2019-03-07
US20200199320A1 (en) 2020-06-25
WO2019046418A1 (en) 2019-03-07
US11407875B2 (en) 2022-08-09
JP2020532606A (ja) 2020-11-12
BR112020003811A2 (pt) 2020-09-08
KR20200046054A (ko) 2020-05-06
TW201912701A (zh) 2019-04-01
EP3676318A1 (en) 2020-07-08
EP3676318B1 (en) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI106865B (fi) Menetelmä silloitettujen etyleenisten polymeerivaahtorakenteiden valmistamiseksi
CN104755550B (zh) 乙烯类聚合物组合物和泡沫体
TW201739819A (zh) 由乙烯/α-烯烴之互聚物製成之交聯發泡體
KR102598730B1 (ko) 폼 비드 및 소결된 폼 구조물
JP7265528B2 (ja) 変性エチレン系ポリマーを使用する発泡体ビーズの生成方法
EP3515984A1 (en) Polyethylene compositions, and articles made therefrom
JP5503123B2 (ja) スチレン改質ポリオレフィン系樹脂粒子、発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体
JP7198839B2 (ja) 発泡ビーズ及び焼結発泡構造体
JP7252267B2 (ja) 発泡ビーズ及び焼結発泡構造体
JP7447247B2 (ja) シラン架橋エチレン/α-オレフィンブロックコポリマービーズ発泡体
TW201936769A (zh) 烯烴多嵌段共聚物/矽氧橡膠組合物及由其形成之泡沫
BR112019003724B1 (pt) Composição à base de etileno e artigo conformado
EP3118231A1 (en) Composite resin particles, foamable particles, pre-foamed particles, and foam molded body
BR112021003667A2 (pt) composição espumável, artigo, e, método de fabricação de uma composição espumável.
BR112019004963B1 (pt) Composição de polietileno para uso em aplicações de tubo e tubo
JP2012025909A (ja) 断熱材

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7265528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150