JP7263828B2 - 撮像素子傾き調整機構および調整方法 - Google Patents

撮像素子傾き調整機構および調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7263828B2
JP7263828B2 JP2019029775A JP2019029775A JP7263828B2 JP 7263828 B2 JP7263828 B2 JP 7263828B2 JP 2019029775 A JP2019029775 A JP 2019029775A JP 2019029775 A JP2019029775 A JP 2019029775A JP 7263828 B2 JP7263828 B2 JP 7263828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
adjustment
pickup device
adjusting
device unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019029775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020134777A (ja
Inventor
隆 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019029775A priority Critical patent/JP7263828B2/ja
Priority to US16/736,940 priority patent/US11064120B2/en
Publication of JP2020134777A publication Critical patent/JP2020134777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263828B2 publication Critical patent/JP7263828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/08Swing backs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

本発明は、撮像素子傾き調整機構および調整方法に関する。
デジタルカメラ等の撮像装置では、小型化が求められるとともに撮影画像の高画質化が求められている。特に、近年著しく高画素化が進んでいる撮像素子を搭載したデジタルカメラでは、撮影光学系に対する撮像素子の位置、傾斜を精度よく調整する必要がある。例えば特許文献1には、レンズ鏡筒に対する撮像素子の取り付けを簡単な作業で行え、かつ撮像面の光軸に対する垂直精度を確保できる撮像素子の取り付け角度調整機構が提案されている。特許文献1には、撮像素子が固定された撮像素子保持部材をレンズ鏡筒のフランジ部に3本の調整用ネジで取り付け、各調整用ネジのねじ込み量を調整することで撮像素子保持部材のフランジに対する取り付け角度を調整する構成が開示されている。
特開2002-247442号公報
しかし、撮像素子の清掃を行う場合など、撮像素子の傾きを調整した後に分解が必要となる場合、特許文献1の構成では、調整ネジを外す必要があるため調整済みの状態を維持できない。そのため、再組み立て時に再度傾き調整を実施する必要があり作業工数が増大する。また、調整が困難な場合には、レンズユニットごと交換することとなりコストが増大する。
本発明は、撮像素子の傾き調整を保持したまま、撮像素子ユニットを筐体に着脱可能にすることを課題としている。
本発明の撮像素子傾き調整機構は、撮像素子を保持する撮像素子ユニットに対する相対位置を調整可能に取り付けられる調整部材と、筐体に対して固定される支持部材と、調整部材に係合されるとともに支持部材に取り付けられる固定部材とを備え、撮像素子ユニットに対する調整部材の相対位置を調整することで、支持部材に対する撮像素子ユニットの位置が調整され、前記撮像素子ユニットが、前記調整部材を介して少なくとも3箇所で前記支持部材に支持されることを特徴としている。
本発明の撮像素子傾き調整方法は、撮像素子を保持する撮像素子ユニットに対する相対位置を調整可能に調整部材を取り付け、筐体に対して支持部材を固定し、固定部材を調整部材に係合させるとともに支持部材に取り付け、撮像素子ユニットに対する調整部材の相対位置を調整することで支持部材に対する撮像素子ユニットの位置を調整し、撮像素子ユニットを調整部材を介して少なくとも3箇所で支持部材に支持することを特徴としている。
本発明によれば、撮像素子の傾き調整を保持したまま、撮像素子ユニットを筐体に着脱可能にすることができる。
本発明の一実施形態である撮像装置に搭載される撮影光学部の正面斜視図である。 図1の撮影光学部のの背面斜視図である。 本実施形態の位置調整機構の断面図である。 図3の位置調整機構の斜視図である。 図3の位置調整機構の平面図である。 本実施形態の調整部材のフランジ部に2つの切り欠きを設けた変形例の平面図である。 本実施形態の調整部材のフランジ部に3つの切り欠きを設けた変形例の平面図である。 本実施形態の調整部材のフランジ部に1つのDカットを設けた変形例の平面図である。 本実施形態の調整部材のフランジ部に2つのDカットを設けた変形例の平面図である。 本実施形態の調整部材のフランジ部に1つの凸形状を設けた変形例の平面図である。 本実施形態の位置調整機構の付勢部材として波型ワッシャーを採用した変形例の断面図である。 図11の波型ワッシャーの斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態である撮像装置に搭載される撮影光学部の正面斜視図であり、図2はその背面斜視図である。
本実施形態の撮像装置の撮影光学部は、撮像光学系のレンズを保持する鏡筒1を備え、鏡筒1はベース部材3に保持される。撮像素子4は、撮像素子ユニット、例えば手ぶれ補正ユニット2の略中央に保持され、手ぶれ補正ユニット2は、例えば3つの位置調整機構5a、5b、5cを介してベース部材3に保持される。なお、ベース部材3は、鏡筒1の筐体に一体的に組み付けられる。
次に図3~図5を参照して、本実施形態の撮像素子傾き調整機構の構成について説明する。本実施形態の撮像素子傾き調整機構は、上記3つの位置調整機構5a、5b、5cから構成され、撮像素子傾き調整機構は、各位置調整機構5a、5b、5cにおける手ぶれ補正ユニット2のベース部材3に対する相対位置を調整することで、撮像光学系の光軸に対する撮像素子4の傾きを調整する。すなわち、位置調整機構5a、5b、5cは、後述するように、手ぶれ補正ユニット2とベース部材3との間の距離を各々独立に調整でき、これら3点の距離を調整することで撮像素子4の撮像面の光軸に対する傾き(撮像面法線方向の光軸からのずれ)が修正される。なお、位置調整機構5a、5b、5cは、全て同じ構造を備えるため、以下の説明では、位置調整機構5a、5b、5cの1つの代表例を挙げ、その構成について説明する。
図3は、本実施形態の位置調整機構5a、5b、5cの代表例の断面図であり、図4はその斜視図である。位置調整機構5a、5b、5cは、各々手ぶれ補正ユニット2に取り付けられる調整部材7と、筐体と一体的なベース部材3に固定される支持部材9と、調整部材7を支持部材9に取り付ける固定部材6とを備える。本実施形態において、調整部材7は、その外周にネジが設けられたネジ部材であり、それぞれ手ぶれ補正ユニット2に設けられた3つのネジ孔に螺合される。ネジ孔は、板状の手ぶれ補正ユニット2を貫通し、調整部材7はベース部材3とは反対側から螺挿され、その回転量を調整することで補正ユニット2からベース部材3側への先端部の突出量が調整可能である。なお、調整部材7のヘッド部(先端部とは反対側)にはフランジ部が設けられ、調整部材7の回転は、例えばフランジ部の外周縁相対して設けられた一対の切り欠き13に、カニ目レンチ等の工具を装着して行われ得る。
調整部材7の中央には、固定部材6が挿通される孔が設けられる。固定部材6のヘッド側には、調整部材7の孔と回転自在に嵌合する軸部が設けられ、軸部よりも先端側には軸部よりも小径のネジ部が設けられる。固定部材6の軸部は、調整部材7の孔よりも長い軸長さを有し、先端のネジ部は、支持部材9の中央に設けられたネジ孔に螺合される。したがって、調整部材7に挿通された固定部材6の軸部が支持部材9に螺着されると、調整部材7は、固定部材6のヘッド部と支持部材9の先端部の間に、軸方向への一定のガタをもって保持される。
本実施形態において、支持部材9はその中央にネジ孔が設けられた軸部材であり、その基端部(固定部材6が螺挿される先端部の反対側)は、止めネジ11によってベース部材3に固定される。すなわち、本実施形態の手ぶれ補正ユニット2は、各々調整部材7、固定部材6、支持部材9を備える3組の位置調整機構5a、5b、5cを通してベース部材3に保持される。調整部材7の手ぶれ補正ユニット2に対する軸方向位置は、調整部材7の回転量により調整可能なので、各位置調整機構5a、5b、5cにおいて、手ぶれ補正ユニット2とベース部材3との間の距離は、調整部材7の回転量を調整することで調整できる。各位置調整機構5a、5b、5cにより調整される手ぶれ補正ユニット2とベース部材3との間の距離の組合せを変更することで、撮像光学系が搭載される鏡筒1に固定されるベース部材3に対する手ぶれ補正ユニット2の傾きが調整可能であり、これにより撮像光学系の光軸に対する撮像素子4の撮像面の傾きを調整可能であり、撮像面の法線方向を光軸に一致させることができる。なお、本実施形態では、3つの位置調整機構5a、5b、5cを撮像素子4の周囲を取り囲むように配置することで、高い精度での撮像素子の傾き調整をより容易にしている。
また、各位置調整機構5a、5b、5cでは、固定部材6の軸部が調整部材7の孔よりも長いことや、調整部材7が手ぶれ補正ユニット2のネジ孔に螺合され、ネジ公差があることなどから、軸方向へのガタが存在する。そのため、撮像装置の姿勢や撮像装置に加わる振動等により、撮像面の傾きに変動が生じ得る。本実施形態では、このような変動が生じないように、各位置調整機構5a、5b、5cにおいてネジ軸方向に手ぶれ補正ユニット2を付勢する付勢部材8を設ける。本実施形態において付勢部材8は、コイルばねであり、手ぶれ補正ユニット2とベース部材3の間にあって、支持部材9の周りに圧縮された状態で配置される。すなわち、本実施形態において付勢部材8は、手ぶれ補正ユニット2をベース部材3から離間する方向に付勢する。これにより、ネジ公差によるガタは付勢部材8の付勢力により常に吸収される。
傾き調整作業では、3組の位置調整機構5a、5b、5cからなる撮像素子傾き調整機構を通して鏡筒1のベース部材3に取り付けられた撮像素子4により、所定のチャートの画像を鏡筒1の撮像光学系を通して撮影し、その歪みから撮影光学系に対する撮像素子4の傾きが検出される。そして、検出された撮像素子4の傾きから各位置調整機構5a、5b、5cにおける修正量、すなわち各調整部材7の回転方向および回転量が算出される。算出された修正量に合わせた各調整部材7の調整は、調整部材7のフランジ部に設けられた切り欠き13にカニ目レンチ等の工具を装着して行われる。調整が終了すると、図3の断面図および図5の上面図に示されるように、調整部7のフランジ部の一部を、接着剤12等を用いて手ぶれ補正ユニット2に固定し、調整部材7の回転を規制する。これにより、ネジの緩み等により、撮像素子4の傾き調整結果が意図せずに変更されることを防止し、撮像素子の傾きが調整された状態が維持される。
また、撮像素子4の傾き調整後に、分解掃除などの理由で、手ぶれ補正ユニット2を光学系の筐体に固定されるベース部材3から取り外す必要が生じた場合には、固定部材6を支持部材9から取り外すことで手ぶれ補正ユニット2を筐体から取り外すことができる。このとき、接着剤により手ぶれ補正ユニット2に固定された調整部材7の調整済みの位置は保持される。組み立てる際には、固定部材6を再び支持部材9に固定することで、各位置調整機構における調整部材7の調整済み位置を維持したまま、手ぶれ補正ユニット2をベース部材3に固定することができ、撮像素子4の傾きが修正された状態が直ちに得られ、改めて傾き調整処理を行う必要がない。
以上のように、本実施形態によれば、撮像素子の傾き調整を保持したまま、撮像素子ユニットを筐体に着脱可能にすることができる。また、分解/組立時の工数低減によるコストダウンも可能であり、調整部材にフランジを設ける構成にすることにより、傾き調整のための位置調整機構を軸方向により小型化することができる。
図6、図7は、本実施形態の調整部材7のフランジ部に設けられる切り欠きの変形例を示す平面図である。図6には、フランジ部の1ヶ所にのみ切り欠き14が設けられ、図7には、フランジ部の3ヶ所に切り欠き15が設けられた構成を示す。フランジ部に設けられる切り欠きは、治工具とフランジ部とを回転方向に係合し、調整部材7を冶工具で回転できるようにするものであり、切り欠きの数は1個でも3個以上でもよい。調整部材7の回転に必要な力が大きくない場合には、切り欠きの数を減らすことで調整部材7の加工工数を削減し、コストダウンを図ることができる。一方、撮像素子4が大型化した場合など、手ぶれ補正ユニット2の重量が大きい場合には、付勢部材8による付勢力を高く設定する必要があるため、調整部材7を回転させるためのトルクも増大する。そのため、トルクが大きいときには、調整部材7の切り欠きの数を増やすことで、調整時に使用する治工具の嵌合部に掛かる力を分散し、その破損を防止する。
図8、図9は、治工具による調整部材7の回転のため、フランジ部に切り欠き以外の構成を採用した別の変形例を示す平面図である。図8、図9では、フランジ部にDカットを採用され、図8ではフランジ部に1つのDカットが、図9ではフランジ部に2つのDカットが形成されている。Dカットは、切り欠きと同様の役割を果たすもので、フランジ部に設けられる数の違いによる効果の違いも、フランジ部に設けられる切り欠きの数の違いと略同様である。
図10は、切り欠きやDカットに代えて、調整部材7のフランジ部に治工具と嵌合する凸形状18を少なくとも1ヶ所設けた変形例を示す斜視図である。撮像面の傾き調整において、調整部材7の回転量は、関連部品寸法のばらつきや、組立精度によって決まる。そのため、治工具と嵌合する凸形状18の位置は一意に決まるものではない。また、傾き調整後に調整部材7の外周部と手ぶれ補正ユニット2を接着固定する場合、本変形例の構成であれば、フランジ部の周縁部に欠けるところがなく全周に亘り同一径であるため、調整部材7のネジ回転量によって接着部の接着範囲が変化することがなく、接着作業がより安定する。
図11は、本実施形態の位置調整機構の付勢部材8として波型ワッシャー19を採用した変形例の縦断面図であり、図12は波型ワッシャー19の斜視図である。図1、図2(b)等に示された実施形態では、付勢部材8としてコイルばねが用いられたが、本変形例では、図11に示されるように、波型ワッシャー19は、手ぶれ補正ユニット2とベース部材3の間にあって、支持部材9の周囲に圧縮された状態で配置され、波型の一方の頂点が手ぶれ補正ユニット2に押接し、他方の頂点がベース部材3に押接する。コイルばねに代えて波型ワッシャーを用いることで、位置調整機構の光軸方向のスペースをよりコンパクトにすることができる。
なお、調整部材には六角穴付きネジを使用してもよいが、フランジ部に切り欠き、Dカット、凸形状を設けた本実施形態および変形例の調整部材によれば、六角穴付きネジよりも軸方向の厚みを薄くでき、各位置調整機構のスペース効率をより高めることができる。
本実施形態では、調整部材および固定部材をネジ部材としたが、調整部材は、撮像素子ユニットに対する相対位置を位置調整機構の軸方向(略撮像面の法線方向に対応)に対して調整できればよく、固定部材は調整部材を支持部材に固定できる構成であればよい。また、本実施形態では、調整部材を接着剤により撮像素子ユニットに固定したが、調整後の調整部材の撮像素子ユニットに対する位置を固定できればよく、接着剤に限定されるものではない。
本実施形態では、位置調整機構の軸方向のガタを吸収するために撮像素子ユニット(手ぶれ補正ユニット)とベース部材との間に圧縮された状態で付勢部材を配置し、撮像素子ユニットをベース部材から離間する方向に付勢した。しかし、例えば、撮像素子ユニットのベース部材とは反対側の面に、筐体に係合される付勢部材を押接させ、撮像素子ユニットをベース部材に向けて付勢する構成とすることで、位置調整機構の軸方向のガタを吸収する構成とすることもできる。
1 鏡筒
2 手ぶれ補正ユニット(撮像素子ユニット)
3 ベース部材
4 撮像素子
5a~5c 位置調整機構
6 固定部材
7 調整部材
8 付勢部材
9 支持部材
13、14、15 切り欠き
16、17 Dカット
18 凸形状

Claims (11)

  1. 撮像素子を保持する撮像素子ユニットに対する相対位置を調整可能に取り付けられる調整部材と、
    筐体に対して固定される支持部材と、
    前記調整部材に係合されるとともに前記支持部材に取り付けられる固定部材とを備え、
    前記撮像素子ユニットに対する前記調整部材の相対位置を調整することで前記支持部材に対する前記撮像素子ユニットの位置が調整され、前記撮像素子ユニットが、前記調整部材を介して少なくとも3箇所で前記支持部材に支持され
    前記調整部材が前記撮像素子ユニットを貫通して螺着されるネジ部材である
    ことを特徴とする撮像素子傾き調整機構。
  2. 前記固定部材が前記調整部材に回転自在に挿通され前記支持部材に螺着されるネジ部を有し、前記支持部材に螺着された前記固定部材のヘッド部と前記支持部材の間に前記調整部材が保持されることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子傾き調整機構。
  3. 前記撮像素子ユニットと前記筐体を互いに離間する方向または近接する方向に付勢する付勢部材を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像素子傾き調整機構。
  4. 前記付勢部材が圧縮コイルスプリングであることを特徴とする請求項3に記載の撮像素子傾き調整機構。
  5. 前記付勢部材がウェーブワッシャであることを特徴とする請求項3に記載の撮像素子傾き調整機構。
  6. 前記調整部材がフランジ部を備え、前記フランジ部が少なくとも1つの切り欠きを有することを特徴とする請求項2~5の何れか一項に記載の撮像素子傾き調整機構。
  7. 前記調整部材がフランジ部を備え、前記フランジ部が少なくとも1つのDカットを有することを特徴とする請求項2~5の何れか一項に記載の撮像素子傾き調整機構。
  8. 前記調整部材がフランジ部を備え、前記フランジ部が少なくとも1つの凸形状を有することを特徴とする請求項2~5の何れか一項に記載の撮像素子傾き調整機構。
  9. 請求項1から請求項8の何れか一項に記載の撮像素子傾き調整機構を搭載することを特徴とする撮像装置。
  10. 前記筐体が前記撮像素子に被写体像を形成する撮像光学系の鏡筒と一体的に構成されることを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 撮像素子を保持する撮像素子ユニットに対する相対位置を調整可能に、前記撮像素子ユニットに調整部材を取り付け、
    筐体に対して支持部材を固定し、
    固定部材を前記調整部材に係合させるとともに前記支持部材に取り付け、
    前記撮像素子ユニットに対する前記調整部材の相対位置を調整することで前記支持部材に対する前記撮像素子ユニットの位置を調整し、前記撮像素子ユニットを前記調整部材を介して少なくとも3箇所で前記支持部材に支持し、
    前記調整部材が前記撮像素子ユニットを貫通して螺着されるネジ部材である
    ことを特徴とする撮像素子傾き調整方法。
JP2019029775A 2019-02-21 2019-02-21 撮像素子傾き調整機構および調整方法 Active JP7263828B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029775A JP7263828B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 撮像素子傾き調整機構および調整方法
US16/736,940 US11064120B2 (en) 2019-02-21 2020-01-08 Imaging-element inclination adjustment mechanism, method for adjusting inclination of imaging element, and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029775A JP7263828B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 撮像素子傾き調整機構および調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020134777A JP2020134777A (ja) 2020-08-31
JP7263828B2 true JP7263828B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=72141950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029775A Active JP7263828B2 (ja) 2019-02-21 2019-02-21 撮像素子傾き調整機構および調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11064120B2 (ja)
JP (1) JP7263828B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022030637A1 (ja) 2020-08-07 2022-02-10 株式会社U-Map セラミックス基板、AlN単結晶体、AlNウィスカ、及びAlNウィスカ複合物
WO2024048701A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 興和株式会社 カメラユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287304A (ja) 2003-03-25 2004-10-14 Nidec Copal Corp 撮像素子の取付装置
JP2012049621A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Fuji Mach Mfg Co Ltd カメラ装置の撮像面調整方法、及び撮像面調整装置
JP2012151595A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Ricoh Co Ltd チルト調整機構

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247442A (ja) 2001-02-21 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像素子の取り付け角度調整機構
JP2006171528A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc 駆動機構、駆動装置、振れ補正ユニット及び撮像装置
JP5090410B2 (ja) 2009-03-04 2012-12-05 株式会社リコー 像振れ補正装置、レンズ鏡筒、撮像装置および携帯情報端末
JP2011154297A (ja) 2010-01-28 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP5909877B2 (ja) 2011-05-24 2016-04-27 株式会社リコー 撮像装置
JP5948954B2 (ja) 2012-02-28 2016-07-06 株式会社リコー 撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287304A (ja) 2003-03-25 2004-10-14 Nidec Copal Corp 撮像素子の取付装置
JP2012049621A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Fuji Mach Mfg Co Ltd カメラ装置の撮像面調整方法、及び撮像面調整装置
JP2012151595A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Ricoh Co Ltd チルト調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020134777A (ja) 2020-08-31
US11064120B2 (en) 2021-07-13
US20200275027A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10705413B2 (en) Supporting mechanism, and adjusting device and gimbal having the same
US7182529B2 (en) Camera having a mirror box
JP5845465B2 (ja) レンズ鏡筒
US7092171B2 (en) Lens barrel with lock mechanism
JP7263828B2 (ja) 撮像素子傾き調整機構および調整方法
JP2007096830A (ja) 撮像素子のあおり調整装置およびそれを用いた撮影装置
JP4726698B2 (ja) レンズアッシおよび撮像装置
US6665016B2 (en) Mounting structure of a solid-state image pick-up device
JP2007322709A5 (ja)
JP2007322709A (ja) 光学部材支持機構、光学装置、および間隔調整部材
JP2008107533A (ja) レンズ鏡筒の調整構造
US8498060B2 (en) Lens barrel
JPH0122291Y2 (ja)
JP2000184262A (ja) バックフォーカス調整機構
JP2012138664A (ja) 撮像装置
JP2003279822A (ja) レンズの取付調整装置
JP4900188B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを備えた光学機器
JP2020064150A (ja) 撮像ユニット
JP2015203751A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP6460667B2 (ja) 光学機器
JP7005321B2 (ja) レンズ装置、撮像装置、および、レンズ装置の製造方法
KR101805384B1 (ko) 카메라모듈의 렌즈홀더
JP2003255426A (ja) 防振アダプタ
JP2006039098A (ja) レンズ位置調整機構
JP2024010588A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7263828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151