JP7261501B2 - 炎症性腸疾患の処置を改善するための腸管バリア機能の評価 - Google Patents

炎症性腸疾患の処置を改善するための腸管バリア機能の評価 Download PDF

Info

Publication number
JP7261501B2
JP7261501B2 JP2021125150A JP2021125150A JP7261501B2 JP 7261501 B2 JP7261501 B2 JP 7261501B2 JP 2021125150 A JP2021125150 A JP 2021125150A JP 2021125150 A JP2021125150 A JP 2021125150A JP 7261501 B2 JP7261501 B2 JP 7261501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intestinal
patient
agent
patients
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021125150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021177192A (ja
Inventor
ジェイ. リウ ジュリア
Original Assignee
マキシマス ダイアグノスティック テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マキシマス ダイアグノスティック テクノロジーズ エルエルシー filed Critical マキシマス ダイアグノスティック テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2021177192A publication Critical patent/JP2021177192A/ja
Priority to JP2023059927A priority Critical patent/JP2023093512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261501B2 publication Critical patent/JP7261501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/4035Isoindoles, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/06Gastro-intestinal diseases
    • G01N2800/065Bowel diseases, e.g. Crohn, ulcerative colitis, IBS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Description

関連出願への参照
本特許出願は、2016年2月2日に出願された米国仮出願番号第62/290,201号および2016年12月15日に出願された米国仮出願番号第62/434,741号の利益を主張しており、これら仮出願の各々の全体は、本明細書によって参考として援用される。
背景
本発明は、生物学および薬の分野に関する。
処置から効果が得られると予想される炎症性腸疾患の患者を同定することが有用であろう。
実施形態の要旨
本発明は、炎症性腸疾患の患者に有益であると予想される薬剤を同定する方法を提供する。
第1の態様では、本発明は、炎症性腸疾患の患者を処置するのに有益な薬剤を同定する方法であって、(a)患者の状態を得るために、患者における腸管バリアの状態を分析する(または判定する)ことと;(b)患者の状態を重度の機能障害または中程度の機能障害に類別することとを含み、患者の状態が重度の機能障害であると類別された患者は、抗TNF剤および/または抗IL-12/23剤による処置から利益を得ると予想される患者と同定され、患者の状態が中程度の機能障害であると類別された患者は、抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、および/またはスフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤による処置から利益を得ると予想される患者と同定される、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、炎症性腸疾患の患者における腸管バリアの状態を同定する方法であって、この状態は、重度の機能障害または中程度の機能障害であり、患者の腸管バリアの状態を分析する(または判定する)ことを含み、前記状態が重度の機能障害であると同定される場合、この方法はさらに、前記患者を、抗TNF剤および/または抗IL-12/23剤で処置することを含み、前記状態が中程度の機能障害を有すると同定される場合、この方法はさらに、前記患者を、抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、および/またはスフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤で処置することを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、炎症性腸疾患の患者を処置する方法であって、(a)状態が重度の機能障害であるか中程度の機能障害であるかを判定するために、腸管バリアの状態を分析する(または判定する)ことと;(b)前記患者を薬剤で処置することとを含み:(i)前記患者が重度の機能障害を有すると同定される場合、この薬剤は、抗TNF剤および/または抗IL-12/23剤であり、(ii)前記患者が中程度の機能障害を有すると同定される場合、この薬剤は、抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、および/またはスフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤である、方法を提供する。
本発明の種々の態様の一部の実施形態では、炎症性腸疾患は、クローン病、潰瘍性大腸炎、不確定の大腸炎(indeterminate colitis)、または化学療法によって誘導された大腸炎である。
本発明の種々の態様の種々の実施形態では、前記腸管バリアの前記状態は、前記腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量を算出または測定することによって分析される(または判定される)。一部の実施形態では、前記活性化されたカスパーゼは、活性化されたカスパーゼ1である。一部の実施形態では、前記活性化されたカスパーゼは、活性化されたカスパーゼ3である。一部の実施形態では、前記活性化されたカスパーゼは、活性化されたカスパーゼ1および活性化されたカスパーゼ3の組合せである。一部の実施形態では、前記活性化されたカスパーゼは、活性化されたカスパーゼ1の発現の量の、活性化されたカスパーゼ3の発現の量に対する比率である。
一部の実施形態では、前記患者における前記活性化されたカスパーゼ発現の量が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量と比較して約4倍から約7倍増大していることは、前記患者の状態が重度の機能障害であることを示す。一部の実施形態では、前記患者における前記活性化されたカスパーゼ発現の量が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量と比較して約2倍から約4倍増大していることは、前記患者の状態が中程度の機能障害であることを示す。
一部の実施形態では、前記腸管バリアの前記状態は、前記腸管バリアでの腸管表面の組織学的染色において、ギャップの数を計数することによって分析または判定される。一部の実施形態では、前記患者におけるギャップの数は、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアでの腸管表面におけるギャップの数と比較して約4倍から約7倍増大していることが、前記患者の状態が重度の機能障害であることを示す。一部の実施形態では、前記患者におけるギャップの数が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアでの腸管表面におけるギャップの数と比較して約2倍から約4倍増大していることは、前記患者の状態が中程度の機能障害であることを示す。
本発明の種々の態様の一部の実施形態では、腸管バリアの状態は、腸管の内壁およびバリアの共焦点レーザー内視鏡観察、多光子共焦点顕微鏡観察、または蛍光顕微鏡観察を使用して分析または判定される。
本発明の種々の態様の一部の実施形態では、前記抗TNF剤は、アダリムマブ、インフリキシマブ、セルトリズマブペゴル、ゴリムマブ、エタネルセプト、およびアプレミラストからなる群から選択される。一部の実施形態では、前記抗ヤーヌスキナーゼ剤は、トファシチニブである。一部の実施形態では、前記抗IL-12/23剤は、ウステキヌマブである。一部の実施形態では、前記スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤は、オザニモドまたはフィンゴリモドである。一部の実施形態では、前記抗インテグリン剤は、ベドリズマブ、ナタリズマブ、およびエトロリズマブからなる群から選択される。
特定の実施形態では、例えば、以下が提供される:
(項目1)
炎症性腸疾患の患者を処置するのに有益な薬剤を同定する方法であって:
(a)患者の状態を得るために、前記患者における腸管バリアの状態を分析することと;
(b)前記患者の状態を重度の機能障害または中程度の機能障害に類別することと
を含み、
患者の状態が重度の機能障害であると類別された患者が、抗TNF剤、抗IL-12/23剤、および抗TNF剤と抗IL-12/23剤との組合せからなる群から選択される薬剤による処置から利益を得ると予想される患者と同定され、患者の状態が中程度の機能障害であると類別された患者が、抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤、ならびに抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、およびスフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤の2つまたはそれより多くの組合せからなる群から選択される薬剤による処置から利益を得ると予想される患者と同定される、方法。
(項目2)
炎症性腸疾患の患者における腸管バリアの状態を同定する方法であって、前記状態が、重度の機能障害または中程度の機能障害であり、腸管バリアの前記状態を分析することを含み、
前記状態が重度の機能障害であると同定される場合、前記方法がさらに、前記患者を、抗TNF剤、抗IL-12/23剤、および抗TNF剤と抗IL-12/23剤との組合せからなる群から選択される薬剤で処置することを含み、
前記状態が中程度の機能障害であると同定される場合、前記方法がさらに、前記患者を、抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤、ならびに抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、およびスフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤の2つまたはそれより多くの組合せからなる群から選択される薬剤で処置することを含む、方法。
(項目3)
炎症性腸疾患の患者を処置する方法であって、
(a)前記状態が重度の機能障害であるか中程度の機能障害であるかを判定するために、腸管バリアの状態を分析することと;
(b)前記患者を薬剤で処置することと
を含み:
(i)前記患者が重度の機能障害を有すると同定される場合、前記薬剤が、抗TNF剤、抗IL-12/23剤、および抗TNF剤と抗IL-12/23剤との組合せからなる群から選択され、
(ii)前記患者が中程度の機能障害を有すると同定される場合、前記薬剤が、抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤、ならびに抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、およびスフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤の2つまたはそれより多くの組合せからなる群から選択される、方法。
(項目4)
前記腸管バリアの前記状態が、前記腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量を測定することによって分析される、項目1、2、または3に記載の方法。
(項目5)
前記活性化されたカスパーゼが、活性化されたカスパーゼ1、もしくは活性化されたカスパーゼ3、または活性化されたカスパーゼ1および活性化されたカスパーゼ3の組合せである、項目4に記載の方法。
(項目6)
前記活性化されたカスパーゼが、活性化されたカスパーゼ1の発現の量の、活性化されたカスパーゼ3の発現の量に対する比率である、項目4に記載の方法。
(項目7)
前記患者における前記活性化されたカスパーゼ発現の量が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量と比較して約4倍から約7倍増大していることが、前記患者の状態が重度の機能障害であることを示す、項目4、5、または6に記載の方法。
(項目8)
前記患者における前記活性化されたカスパーゼ発現の量が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量と比較して約2倍から約4倍増大していることが、前記患者の状態が中程度の機能障害であることを示す、項目4、5、または6に記載の方法。
(項目9)
前記腸管バリアの前記状態が、前記腸管バリアでの腸管表面の組織学的染色において、ギャップの数を計数することによって分析される、項目1、2、または3に記載の方法。(項目10)
前記患者におけるギャップの数が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアでの腸管表面におけるギャップの数と比較して約4倍から約7倍増大していることが、前記患者の状態が重度の機能障害であることを示す、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記患者におけるギャップの数が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアでの腸管表面におけるギャップの数と比較して約2倍から約4倍増大していることが、前記患者の状態が中程度の機能障害であることを示す、項目9に記載の方法。
(項目12)
前記腸管バリアの前記状態が、前記腸管バリアの共焦点レーザー内視鏡観察または多光子共焦点顕微鏡観察を使用して分析される、項目1、2、または3に記載の方法。
(項目13)
前記抗TNF剤が、アダリムマブ、インフリキシマブ、セルトリズマブペゴル、ゴリムマブ、エタネルセプト、およびアプレミラストからなる群から選択される、項目1、2、または3に記載の方法。
(項目14)
前記抗ヤーヌスキナーゼ剤が、トファシチニブである、項目1、2、または3に記載の方法。
(項目15)
前記抗IL-12/23剤が、ウステキヌマブである、項目1、2、または3に記載の方法。
(項目16)
前記スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤が、オザニモドである、項目1、2、または3に記載の方法。
(項目17)
前記抗インテグリン剤が、ベドリズマブ、ナタリズマブ、およびエトロリズマブからなる群から選択される、項目1、2、または3に記載の方法。
(項目18)
前記炎症性腸疾患が、クローン病、潰瘍性大腸炎、不確定の大腸炎、および化学療法によって誘導された大腸炎からなる群から選択される、項目1、2、または3に記載の方法。
本特許の包袋は、色付きで仕上げた少なくとも1つの図面を含有する。本特許のカラー図面のコピーは、請求および必要な手数料の支払いの際に庁により提供される。
図1は、抗インテグリン剤および抗TNF剤に対する応答を最適化すると予想される粘膜バリアベースの治療アプローチを示す概略図である。
図2は、腸管上皮細胞(IEC)における活性化されたカスパーゼ1についての染色を示す写真画像である。白色の矢印は、活性化されたカスパーゼ1について陽性染色されたIECを指し、白色の矢尻頭部は、活性化されたカスパーゼ1およびCD3(T細胞マーカー)の双方について陽性染色された上皮内リンパ球を指す。
図3Aおよび図3Bは、市販のTUNEL染色を使用した、核断片化について(図3A)、または活性化されたカスパーゼ3について(図3B)、腸管上皮細胞(IEC)の染色を示す写真画像である。図3Aにおいて、白色の矢印は、TUNEL陽性細胞(すなわち、核断片化がある細胞)を指す。図3Bにおいて、白色の矢印は、活性化されたカスパーゼ3陽性細胞を指す。
図4は、内視鏡検査によって判定した、罹患しているIBD患者における(左の列)、または寛解にあるIBD患者における(右の列)活性化されたカスパーゼ1陽性細胞の数の有意差を示す棒グラフである。活性化されたカスパーゼ-1陽性細胞の平均は、以下の通りであった:罹患群における3.5に対して、内視鏡的寛解群における1.5(p=0.038)。
図5は、抗TNF治療に対して有益に応答したIBD患者(左の列、「抗TNF応答者」)、抗TNF治療に対して有益に応答しなかったIBD患者(中央の列、「抗TNF非応答者」)、および抗インテグリン治療に対して有益に応答したIBD患者(右の列、「抗インテグリン応答者」)からとられた、活性化されたカスパーゼ1陽性腸管上皮細胞(IEC)のパーセンテージを示すドットプロットである。
特定の実施形態の詳細な説明
本発明の軸は、部分的に、患者の腸管バリア機能の評価が、患者が、腸障害、例えば慢性炎症性腸疾患または過敏性大腸症候群に罹患しているか、これらに罹患する傾向があるかの判定を予測するという発見を構成する。このように同定された患者は、炎症性腸疾患(または、頻度はより低いが、過敏性大腸症候群)を処置する薬剤、例えばαβインテグリンを阻止する薬剤(例えば生物学的製剤(biologics))(例えば、武田薬品工業
、Cambridge、MassachusettsによりEntyvioの商標名で販売されているモノクローナル抗体、ベドリズマブ)、または腫瘍壊死因子を阻止する薬剤(例えば生物学的製剤)による処置で効果を得ることができる。
本明細書中で参照される、公開されている特許、特許出願、ウェブサイト、会社名、および科学文献は、当業者に利用可能な知識を確立するものであり、そしてそれぞれが参照によって組み込まれることが具体的に、かつ個々に示されているのと同じように、それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる。本明細書中で引用されるあらゆる参考文献と、本明細書の具体的な教示との間のあらゆる矛盾は、後者を支持して解決されるものとする。
本明細書および特許請求の範囲において定義され、または使用される用語は、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、示される意味を有するものとする。本明細書中で使用される技術用語および科学用語は、他の意味で定義される場合を除き、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解される意味を有する。文言またはフレーズの、当分野で理解される定義と、本明細書中で具体的に教示される文言またはフレーズの定義との間のあらゆる矛盾は、後者を支持して解決されるものとする。本明細書中で使用される以下の用語は、示される意味を有する。本明細書で使用される単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、内容が明らかに他の意味を意図する場合を除き、それらが言及する用語の複数形も明確に包含する。用語「約」は、本明細書中で、およそ、ほぼ、ざっと、またはおおよそを意味するのに使用される。用語「約」が数値範囲と共に使用される場合、これは、示される数値を上回って、かつ示される数値を下回って境界を拡張することによって、その範囲を緩和する。一般に、用語「約」は、本明細書において、数値を修飾して、その述べられた値にプラスマイナス20%の幅を持たせるのに使用される。
腸管上皮は、最も大きく、かつ最も重要な、外部環境に対するバリアを構成する単細胞層である。ゆえに、この腸管上皮の層は、本明細書中で「腸管バリア」と呼ぶものとする。腸管バリアは、選択的に透過性のバリアとして作用して、栄養分、電解質、および水の吸収を可能にする一方、管内毒素、抗原、および腸内フローラに対する有効な防御を維持する。腸管バリアを構成する腸管の内壁は、連続的生理学的再生を経験する:腺窩の基底に配置された幹細胞は、成熟して、絨毛の上部に移行する。成熟した上皮細胞は、最終的に、絨毛の先端にて脱落する。
過去20年の間に公開された研究は、腸管バリア崩壊が、腸管炎症の病因において、そして炎症性腸疾患(IBD)、例えばクローン病(Cohn's disease)(CD)および潰瘍性大腸炎(UC)の重篤度において重大な役割を果たすことを、納得がいくように示してきた。クローン病は、慢性再発炎症性腸障害(IBD)である。臨床的再発が、医学的に誘導された寛解の1年以内に、患者の30~60%で起こる。過去20年にわたる研究は、バリア崩壊が、腸管炎症の病因において、そしてクローン病の重篤度において顕著かつ重要な役割を果たすことを、納得がいくように実証してきた。
腸管細胞バリア機能障害を検出する方法が記載されてきた(例えば、PCT公報第2014/039699号および米国特許出願公開第2015/0202329号参照。双方ともそれらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。バリア崩壊は、上皮下免疫系を、生息する微生物に曝露するだけでなく、TNF-αおよび他の炎症誘発性サイトカインの分泌を誘導する(Neish AS: Microbes in gastrointestinal health and disease. Gastroenterology 2009年、136巻(1号):65~80頁)。サイトカイン分泌は、次々に、上皮細胞のより多くの脱落を誘導して、更なる炎症およびバリア機能障害を促進する(Watson AJ、Duckworth CA、Guan Y、Montrose MH: Mechanisms of epithelial cell shedding in the Mammalian intestine and maintenance of barrier function. Annals of the New York Academy of Sciences 2009年、1165巻:135~142頁)。
より古いバリア機能アッセイ、例えばラクツロース/マンニトール試験(May GR、Sutherland LR、Meddings JB: Is small intestinal permeability really increased in relatives of patients with Crohn's disease? Gastroenterology 1993年、104巻(6号):1627~1632頁)は、臨床的に有用でなかった。なぜなら、試験に使用される糖分子のサイズ(約10-10m)が、生息する微生物のサイズ(約10-6m)を反映していないからである。
より最近では、共焦点レーザー内視鏡(CLE)の出現により、粘膜バリア機能のin vivoでのリアルタイム評価が可能になった(Kiesslich Rら、「Identification of epithelial gaps in human small and large intestine by confocal endomicroscopy.」Gastroenterology 2007年、133巻(6号):1769~1778頁; Liu JJら、「Epithelial cell extrusion leads to breaches in the intestinal epithelium」、Inflammatory bowel diseases 2013年、19巻(5号):912~921頁)。CLEによって観察される腸管表面における上皮ギャップ(押出ゾーンとしても公知である)の密度は、粘膜バリア機能の代用マーカーであることが示された(Liu JJら、「Mind the gaps: confocal endomicroscopy showed increased density of small bowel epithelial gaps in inflammatory bowel disease」、Journal of clinical gastroenterology 2011年、45巻(3号):240~245頁)。ギャップ密度は、設定数の総細胞(例えば1000細胞)あたりの上皮ギャップの総数と定義される。上皮ギャップまたは押出ゾーンは、宿主中への、管腔微生物にとっての潜在的エントリ部位となり得る。上皮ギャップ密度もまた、従来の光学顕微鏡観察によって、上皮細胞押出の尺度として確認された(Liu JJら、「Epithelial gaps in a rodent model of inflammatory bowel disease: a quantitative validation study」、Clinical and Translational Gastroenterology 2011年、2巻:e3)。上皮ギャップ密度(従来の光学顕微鏡観察に対する上皮細胞押出の確認された尺度)(Liu JJら、「Epithelial gaps in a rodent model of inflammatory bowel disease: a quantitative validation study.」 Clinical and Translational Gastroenterology 2011年、2巻:e3)は、UC患者のほぼ半分で増大し(Turcotte JFら、「Breaks in the wall: increased gaps in the intestinal epithelium of irritable bowel syndrome patients identified by confocal laser endomicroscopy (with videos)」、Gastrointestinal Endoscopy 2013年、77巻(4号):624~630頁)、そして1年の追跡調査期間内での中等度から重度の再燃への線形予測子である(Turcotte JFら、「Increased epithelial gaps in the small intestine are predictive of hospitalization and surgery in patients with inflammatory bowel disease」、Clinical and Translational Gastroenterology 2012年、3巻:e19)。
上皮ギャップは、宿主中への、管腔微生物のエントリのための潜在的部位であるようである(Liu JJら: Epithelial cell extrusion leads to breaches in the intestinal epithelium. Inflammatory Bowel Diseases 2013年、19巻(5号):912~921頁)。したがって、CLEでギャップ密度によって測定される、管腔微生物に対する粘膜バリアの機能障害の重篤度は、疾患再発を予測する可能性がある。高い上皮ギャップ密度が、クローン病(CD)患者の60%において、そして潰瘍性大腸炎(UC)患者の45%において見出され(Turcotte JFら、「Breaks in the wall: increased gaps in the intestinal epithelium of irritable bowel syndrome patients identified by confocal laser endomicroscopy (with videos)」、Gastrointestinal Endoscopy 2013年、77巻(4号):624~630頁)、そして1年の追跡調査期間内での中等度から重度の再燃への線形予測子であることが報告されている(Turcotte JFら、「Increased epithelial gaps in the small intestine are predictive of hospitalization and surgery in patients with inflammatory bowel disease」、Clinical and Translational Gastroenterology 2012年、3巻:e19)。さらに、CLEによって判定されたギャップ密度が、免疫組織化学的染色の定量的分析によって判定された、粘膜生検試料中で発現された、活性化されたカスパーゼのレベルと強く相関した(未発表)。CLEでのギャップ密度と粘膜生検分析との相関は、バリア機能分析に腸管生検試料を使用することを可能にすると予想される。
クローン病患者の腸管にCLEを使用した分子イメージングの最近の研究は、粘膜TNF受容体発現の状態に基づく注意深い患者選択により、抗TNF抗体治療に対する臨床応答率が90%超に増大し得ることを明らかにした(Atreya Rら、「In vivo imaging using fluorescent antibodies to tumor necrosis factor predicts therapeutic response in Crohn's disease」、Nature Medicine 2014年、20巻(3号):313~318頁)。この結果は、生物学的薬剤(biologic agent)に対する応答率を判定する際に粘膜TNFレベルが果たす役割を強調している。IBD患者は、ギャップ密度が高いほど、粘膜生検標本において粘膜炎症誘発性サイトカインレベルが増大することを示すことが見出された(Liu JJら、「Epithelial cell extrusion leads to breaches in the intestinal epithelium」、Inflammatory bowel diseases 2013年、19巻(5号):912~921頁)。
本発明の軸は、部分的に、粘膜TNFレベルの増大をもたらす重度のバリア機能障害のIBD患者が、腸障害を処置する薬剤に対する有益な応答を有し得るという発見に由来する。IBDを処置するそのような薬剤は、以下に限定されないが、抗TNF剤、ならびにインターロイキン-12およびインターロイキン-23を阻害する薬剤が挙げられる。TNFレベルが増大したCD患者は、抗TNF治療に対して90%を超える応答率を提示することが見出された(Atreyaら、「In vivo imaging using fluorescent antibodies to tumor necrosis factor predicts therapeutic response in Crohn's disease.」 Nature Medicine 2014年、20巻(3号):313~318頁)。
重度のバリア機能障害患者もまた、インターロイキン-12およびインターロイキン-23(それぞれIL-12およびIL-23)を阻害する薬剤に対する有益な応答を有し得る(すなわち、有利に応答すると予想される)。IL-12およびIL-23は、共通のp40サブユニットを共有する。IL-12は、IL-12/23p40サブユニットおよびIL-12p35サブユニットで構成され、IL-23は、IL-23p19およびIL-12/23p40を含む。そのような薬剤として、以下に限定されないが、ウステキヌマブが挙げられ、これは、Johnson&Johnson Corp.、New Jersey、USAによりStelara(登録商標)の商標名で販売されている。IL-12およびIL-23を阻害する薬剤は、本明細書中で「抗IL12/23剤」と呼ぶこととなる。
逆に、粘膜バリア機能障害がより小さい患者、そして一部の実施形態では、粘膜TNF活性の増大がない患者は、抗TNF治療に対する応答率がほんの10%であった。言い換えると、バリア機能障害が中程度の患者は、抗TNF治療に対する応答が有益でなかった。その代わりとして、患者は、抗インテグリン治療に対する応答が有益である可能性がより高い。ギャップ密度の範囲がより低い(例えば3%またはそれ未満)(すなわち、「中程度」の)クローン病患者において、抗インテグリン治療に対する応答率は、2年の追跡調査時に、100%であることが見出された(未発表)。
腸管バリア機能障害が中程度の(例えば、粘膜TNF活性の増大がない)患者もまた、スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト、例えばフィンゴリモド(Novartis AG Corp.、Switzerlandから入手可能な商標名Gilenya(登録商標))もしくはオザニモド(Receptos,Inc.によって開発されて、現在Celgene,Inc.から入手可能)、および/またはヤーヌスキナーゼファミリーメンバーを阻害する薬剤、例えばトファシチニブ(Pfizer,Inc.から入手可能な商標名Xeljanz(登録商標)およびJakvinus(登録商標))に対する応答が有益であると予想される。
本明細書中で使用される用語「抗TNF治療」は、腫瘍壊死因子(TNFまたはTNFアルファと称される)を阻害する薬剤の、患者(例えばヒト患者)への投与を意味する。いくつかのそのような抗TNF剤が市販されており、U.S.Food and Drug Administrationによって、米国におけるヒト患者への使用が承認されてきた。生物学的な、または小分子のあらゆる抗TNF剤が、本発明において意図されている。一部の実施形態では、抗TNF剤は、アダリムマブ(Abbie、Chicago、Illinois、USAによって販売される商標名Humira(登録商標))、インフリキシマブ(Janssen Biotech,Inc.、Horsham、Pennsylvania、USAによって販売される商標名Remicade(登録商標))、セルトリズマブペゴル(UCB S.A.、Brussels、Belgiumによって販売される商標名Cimzia(登録商標))、ゴリムマブ(Janssen Biotech,Inc.、Horsham、Pennsylvania、USAによって販売される商標名Simponi(登録商標))、またはエタネルセプト(Amgen and Pfizerによって販売される商標名Enbrel(登録商標))であってよい。さらに追加の非限定的な抗TNF剤は、細胞によるTNF(例えばTNF-アルファ)の生成を阻害するものであり、これは例えば、TNFの生成を阻害するために、細胞内で酵素(例えばプロテインキナーゼ)を阻害することによる。TNF-アルファ生成を妨げるように作用するそのような抗TNF剤は、アプレミラスト(Celgene Corp、New Jersey、USAによって販売される商標名Otezla)である。
本明細書中で使用される用語「抗インテグリン治療」は、インテグリンが、その天然の標的との接着を形成するのを阻害する薬剤の、患者への投与を意味する。ゆえに、抗インテグリン剤は、インテグリンに結合する場合、インテグリンがその標的に結合するのを部分的に、または完全に妨げる。インテグリンは、種々の細胞上に出現する膜貫通受容体のファミリーである。インテグリンは、2本の鎖-アルファ鎖およびベータ鎖で構成されるヘテロダイマーである。哺乳動物では、18本のアルファ鎖および8本のベータ鎖が存在し、特定のインテグリンが、これが有するいずれかのアルファ鎖およびいずれかのベータ鎖によって示され得る。インテグリンの一部の非限定的な例として、αβインテグリン(VLA-1とも称される)、αβインテグリン(LPAM-1とも称される)、およびαβインテグリン(LFA-1とも称される)がある。抗インテグリン剤は、あらゆるインテグリンファミリーメンバーを阻害する(すなわち阻止する)(すなわち、1つまたは複数のインテグリンファミリーメンバーを阻害する)薬剤である。
一部の実施形態では、抗インテグリン剤は、LPAM-1を標的とするベドリズマブである(ベドリズマブの商標名はEntyvio(登録商標)であり、ベドリズマブは、武田薬品工業、日本の子会社、Millennium Pharmaceuticals(Cambridge、Massachusetts、USA)によって販売されている)。一部の実施形態では、抗インテグリン剤は、アルファ4鎖インテグリンを標的とするナタリズマブである。ナタリズマブの商標名はTysabri(登録商標)であり、ナタリズマブは、BioGen Idec(Cambridge、Massachusetts、USA)およびElan(Dublin、Ireland)によって販売されている。一部の実施形態では、抗インテグリン剤は、β7鎖インテグリン(例えば、インテグリンα4β7およびαEβ7)を標的とするエトロリズマブ(Genentech、South San Francisco、California、USAから入手可能)である。更なる抗インテグリン剤が、Kawamotoら、Autimmune Diseases、2012巻、Article ID 357101に記載されており、この文献は参照によって本明細書に組み込まれる。
患者を「処置する」ために患者に投与されるあらゆる薬剤(例えば、抗TNF剤または抗インテグリン)の量は、治療有効量で投与されることとなり、これは、患者の体重および年齢を考慮する、通常程度に熟練した医師、薬理学者、および毒物学者によって決定されると理解されるべきである。いずれにしても、薬物が規制当局(例えばU.S. Food and Drug Administration)によって承認されている場合、抗TNF剤の治療有効量は、規制当局によって承認された量である。
勿論、投与経路は、あらゆる経路によることができ、薬剤および患者に基づいて決定されることとなる。例えば、アプレミラスト等の小分子が経口投与され得る一方、エタネルセプト等の生物学的製剤(biological)が皮下注射によって投与され得る。IBD患者を処置する薬剤の治療有効量の他の全投与経路が、本明細書中で意図されており、以下に限定されないが、非経口(例えば、静脈内、髄腔内、皮下)もしくは経腸(例えば、経口または経直腸)、または他の経路(例えば、鼻腔内、皮内、硝子体内、皮下、経皮、局所、腹膜内、膣内、および筋肉内)が挙げられる。
本発明は、部分的に、炎症性腸疾患(IBD)の患者がIBD治療を受けていながら、粘膜腸管バリア状態が、その治療(例えば、抗TNF剤による処置)に応じて経時的に、臨床的寛解および内視鏡的寛解を予測するという発見に基づいている。ゆえに、本発明は、部分的に、炎症性腸疾患(IBD)の患者において粘膜腸管バリア機能状態を判定することが、治療剤、例えば抗TNF剤、抗インテグリン剤、または抗IL-12およびIL-23剤(例えばウステキヌマブ)に対する治療応答を予測する重要なツールであるという発見に基づいている。まず第1に、IBD患者は、ギャップ密度が高いほど、粘膜炎症誘発性サイトカインレベルが高い(Liu JJら:「Epithelial cell extrusion leads to breaches in the intestinal epithelium.」 Inflammatory bowel diseases 2013年、19巻(5号):912~921頁参照)。第2に、クローン病の生物学的治療に対する最も高い応答率は、手術後の患者に認められ、1年での内視鏡的寛解率が90%を超える(Regueiro M、Schraut W、Baidoo L、Kip KE、Sepulveda AR、Pesci M、Harrison J、Plevy SE: Infliximab prevents Crohn's disease recurrence after ileal resection. Gastroenterology 2009年、136巻(2号):441~450頁e441; quiz 716参照)。第3に、顕著なバリア機能障害が、回腸切除の動物モデルにおいて、吻合部位にて観察された(未発表)。
IBD(クローン病、潰瘍性大腸炎、不確定の大腸炎、または化学療法によって誘導された大腸炎)治療を受けているIBD患者についての粘膜腸管バリア機能の、健康な対照(例えば、健康なボランティア由来)レベルへの正常化が、かなりの期間(例えば1年間)の臨床的寛解および内視鏡的寛解を予測することが発見された。同様に、生物学的治療に対する異常な粘膜腸管バリア機能が、臨床応答の欠如および疾患再発を予測する。
したがって、バリア機能障害は、IBD治療、例えば、IBD患者における抗TNF剤または抗インテグリン剤の投与に対する治療応答の強力な予測子である。
したがって、第1の態様では、本発明は、炎症性腸疾患の患者を処置するのに有益な薬剤を同定する方法であって、(a)患者の状態を得るために、患者における腸管バリアの状態を分析すること(または判定すること)と;(b)患者の状態を重度の機能障害または中程度の機能障害に類別することとを含み、患者のバリア状態が重度の機能障害であると類別された患者は、抗TNF剤、抗IL-12/23剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される薬剤(例えば生物学的薬剤)による処置から利益を得ると予想される患者と同定され、患者のバリア状態が中程度の機能障害であると類別された患者は、抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤、および抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤の2つまたはそれより多くの組合せからなる群から選択される薬剤(例えば生物学的薬剤)による処置から利益を得ると予想される患者と同定される、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、炎症性腸疾患の患者における腸管バリアの状態を同定する方法であって、この状態は、重度の機能障害または中程度の機能障害であり、患者の腸管バリアの状態を分析する(または判定する)ことを含み、前記状態が重度の機能障害であると同定される場合、この方法はさらに、前記患者を、抗TNF剤、抗IL-12/23剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される薬剤で処置することを含み、前記状態が中程度の機能障害を有すると同定される場合、この方法はさらに、前記患者を、抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤、および抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤の2つまたはそれより多くの組合せからなる群から選択される薬剤で処置することを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、炎症性腸疾患の患者を処置する方法であって、(a)状態が重度の機能障害であるか中程度の機能障害であるかを判定するために、腸管バリアの状態を分析する(または判定する)ことと;(b)前記患者を薬剤で処置することとを含み:(i)前記患者が重度の機能障害を有すると同定される場合、この薬剤は、抗TNF剤、抗IL-12/23剤、およびそれらの組合せからなる群から選択され、(ii)前記患者が中程度の機能障害を有すると同定される場合、この薬剤は、抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤、および抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤の2つまたはそれより多くの組合せからなる群から選択される、方法を提供する。
本発明の軸は、部分的に、炎症性腸疾患の患者の腸管バリアの状態が、どの薬剤が患者を処置するのに最も有益であると予想されるかを明らかにすることができるという発見を構成する。本明細書中で使用される「有益な」は、患者が治療有効量の抗TNFまたは抗インテグリン剤で(例えば経口投与によって)処置される場合に、患者のIBD症候が緩和されることを意味する。このように処置された患者は、処置に対する応答が有益な患者と称される。
IBDの症候は周知であり、以下に限定されないが、下痢、発熱(例えば微熱)、腹痛および痙攣、糞便中の出血(血便)、出血性潰瘍、腹部膨満、腸閉塞症、意図しない体重減少、ならびに貧血が挙げられる。クローン病、潰瘍性大腸炎、不確定の大腸炎、および化学療法によって誘導された大腸炎は、炎症性腸疾患の全形態である。なお、化学療法によって誘導された大腸炎は、IBDの他の形態とは異なり、チェックポイント阻害剤等の化学療法薬で処置された患者の少数(30%未満)で起こるので、予測可能でない。
一部の実施形態では、腸管バリアの状態は、腸管バリアの腸管表面にて、腸管上皮細胞において発現される活性化されたカスパーゼの量を測定または算出することによって判定される。例えば、活性化されたカスパーゼの量は、活性化されたカスパーゼ分子(例えば、活性化されたカスパーゼ1または活性化されたカスパーゼ3)に特異的に結合する、検出可能に標識された抗体で、患者由来の試料(例えば生検試料)を染色することによって、判定され得る。活性化されたカスパーゼの量はまた、活性化されたカスパーゼに結合する、検出可能に標識されたペプチドで、患者由来の試料を染色することによって、判定され得る。検出可能に標識されることによって、ペプチドもしくは抗体は、直接(例えば、蛍光ラベルまたは発色性タグで)標識され得、または検出可能に標識された二次抗体による二次染色中に結合されることによって(例えば、抗カスパーゼ抗体は、マウスモノクローナル抗体であり、二次抗体は、蛍光標識されたウサギ抗マウス抗体である)検出され得る点に留意すべきである。
一部の実施形態では、活性化されたカスパーゼは、活性化されたカスパーゼ1である。一部の実施形態では、活性化されたカスパーゼは、活性化されたカスパーゼ3である。一部の実施形態では、活性化されたカスパーゼは、活性化されたカスパーゼ1および活性化されたカスパーゼ3の組合せである。一部の実施形態では、活性化されたカスパーゼは、活性化されたカスパーゼの発現の量の、活性化されたカスパーゼ3の発現の量に対する比率である。
典型的には、腸管疾患を患っていない(例えば、IBD症候もIBS症候もない)人々の腸管バリアの腸管上皮細胞は、低いレベルの、活性化されたカスパーゼを発現する(例えば、低いレベルの、活性化されたカスパーゼ1または低いレベルの、活性化されたカスパーゼ3を発現する)。IBDを患っていないそのような人々は、健康なボランティアと称され得る。したがって、一部の実施形態では、患者における活性化されたカスパーゼ発現の量が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量よりも約4倍から約7倍多いことは、患者の状態が重度の機能障害であることを示す。一部の実施形態では、患者における活性化されたカスパーゼ発現の量が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量よりも約4倍から約7倍多いことは、患者の状態が重度の機能障害であることを示す。勿論、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量よりも約7倍を超えて多くの活性化されたカスパーゼを発現する患者は、患者の状態が重度の機能障害であることを示す。一部の実施形態では、患者における活性化されたカスパーゼ発現の量が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量よりも約5倍から約6.5倍多いことは、患者の状態が重度の機能障害であることを示す。
一部の実施形態では、患者における活性化されたカスパーゼ発現の量が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量よりも約1.5倍から約4.5倍多いことは、患者の状態が中程度の機能障害であり、重度の機能障害でないことを示す。一部の実施形態では、患者における活性化されたカスパーゼ発現の量が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量よりも約2倍から約4.5倍多いことは、患者の状態が中程度の機能障害であり、重度の機能障害でないことを示す。一部の実施形態では、患者における活性化されたカスパーゼ発現の量が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量よりも約2倍から約4倍多いことは、患者の状態が中程度の機能障害であり、重度の機能障害でないことを示す。
健康なボランティアにおける活性化されたカスパーゼの発現レベル量がプールされて、他の健康なボランティアで平均されてよい。例えば、2人の健康なボランティアがいて、1人が、活性化されたカスパーゼ1を発現せず、そして他の1人が、活性化されたカスパーゼ1を1.0%発現するならば、平均は、健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞において、0.5%の活性化されたカスパーゼ1の発現である。
一部の実施形態では、健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量は、0.5%である。ゆえに、患者が、活性化されたカスパーゼ1を1.5%発現する場合(すなわち、100個の腸管上皮細胞中1.5個が、活性化されたカスパーゼ1を発現する)、患者は、腸管バリアの状態の機能障害が中程度であると類別されることとなる。逆に、患者が、活性化されたカスパーゼ1を5.0%発現する場合(すなわち、100個の腸管上皮細胞中5個が、活性化されたカスパーゼ1を発現する)、患者は、腸管バリアの状態の機能障害が重度であると類別されることとなる。
健康なボランティアによって発現される活性化されたカスパーゼの量は、活性化されたカスパーゼを検出するのに使用される試薬(例えば、以下で記載される、活性化されたカスパーゼ1を阻害する、Enzo由来のペプチド阻害剤、Ac-YVAD(tyr-val-ala-asp)-CMK、または活性化されたカスパーゼ1に特異的に結合する抗体、例えば、以下に記載されるCell Signaling Technology,Inc.由来の抗体)が挙げられるいくつかの因子によって決まることとなる点に留意すべきである。
一部の実施形態では、健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量は、0.5%である。ゆえに、患者が、活性化されたカスパーゼ1を3%発現する場合(すなわち、100個の腸管上皮細胞中1.5個が、活性化されたカスパーゼ1を発現する)、患者は、健康なボランティアよりも、活性化されたカスパーゼ1を3倍多く発現するので、患者は、腸管バリアの状態の機能障害が中程度であると類別されることとなる。同様に、患者が、活性化されたカスパーゼ1を6%発現する場合(すなわち、100個の腸管上皮細胞中6個が、活性化されたカスパーゼ1を発現する)、患者は、健康なボランティアよりも、活性化されたカスパーゼ1を6倍多く発現するので、患者は、腸管バリアの状態の機能障害が重度であると類別されることとなる。
一部の実施形態では、健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量は、およそ0.5%である。ゆえに、患者が、活性化されたカスパーゼ1を1.5%発現する場合(すなわち、100個の腸管上皮細胞中1.5個が、活性化されたカスパーゼ1を発現する)、患者は、健康なボランティアよりも、活性化されたカスパーゼ1を3倍多く発現するので、患者は、腸管バリアの状態の機能障害が中程度であると類別されることとなる。同様に、患者が、活性化されたカスパーゼ1を3.0%発現する場合(すなわち、100個の腸管上皮細胞中3個が、活性化されたカスパーゼ1を発現する)、患者は、健康なボランティアよりも、活性化されたカスパーゼ1を6倍多く発現する(すなわち、3%は、0.5%よりも6倍高い)ので、患者は、腸管バリアの状態の機能障害が重度であると類別されることとなる。
「1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ発現の量」について利用可能な数値もパーセンテージ値もない場合、この量は、100個の細胞中約0.5から1.0個、すなわち0.5%から1.0%の発現の範囲にあると理解されるものとする。
一部の実施形態では、腸管バリアの状態は、腸管内壁のルーチンの組織学的染色において、ギャップの数を計数することによって判定される。例えば、押出ゾーンとも呼ばれる、上皮細胞の押出し後の腸管表面において細胞間に残された残留空間は、十分に保存された腸管標本上で計数されて、上皮細胞の総数に対して標準化されて、バリア状態を反映することができる。試料は、ヘマトキシリンおよびエオシン染色、アルシアンブルーおよびヌクレアファストレッドが挙げられるがこれらに限定されない従来の組織学的染色技術を使用して、染色され得る。
一部の実施形態では、腸管バリアの状態は、腸管表面の共焦点内視鏡を使用して、ギャップ密度(すなわち、ギャップの数)を測定することによって、判定される。例えば、腸管試料は、核(例えばDAPI)染色および細胞骨格(例えばアクチン)染色で染色され得、かつ多光子共焦点顕微鏡観察を使用してex vivoで画像化され得る。
通常、健康なボランティアは、腸管バリアギャップをほとんど有していないと予想され、健康なボランティアにおけるギャップの数は、通常、100個の腸管上皮細胞あたり0.5ギャップ未満である。
しかしながら、1人または複数の健康なボランティアのギャップの数またはギャップ密度について利用可能な数値もパーセンテージ値もない場合、この量は、100個の腸管細胞あたりおよそ0.5ギャップ、すなわちおよそ0.5%であると理解されるものとする。
一部の実施形態では、粘膜(または腸管)バリアの状態または腸管バリア機能障害の程度は、腸管上皮細胞の活性化されたカスパーゼ-1および/または活性化されたカスパーゼ-3、ならびに上皮内リンパ球の抗CD3についての組合せ染色によって特徴付けられ得る。腸管上皮細胞の総数は、核染色(例えばDAPI)を使用して定量化され得る。染色方法は、以下のプロトコールA「パラフィン包埋粘膜生検試料の染色プロトコール」に詳述されている。
腸管バリア機能障害の程度は、腸管上皮細胞の総数に対して標準化された、活性化されたカスパーゼ-1陽性細胞(例えば、核染色によって判定される)の総数;または腸管上皮細胞の総数に対して標準化された、活性化されたカスパーゼ-1陽性細胞の、活性化されたカスパーゼ-3陽性細胞に対する相対比、もしくは活性化されたカスパーゼ-1陽性細胞および活性化されたカスパーゼ-3陽性細胞の組合せによって導かれ得る。
腸管バリアの状態またはバリア機能障害の程度はまた、活性化されたカスパーゼ-1上皮細胞および活性化されたカスパーゼ-3上皮細胞の双方について陽性に染色すると予想されるTUNEL染色についての組合せ染色、マイナス、活性化されたカスパーゼ-3陽性染色細胞(上皮内リンパ球について抗CD3染色があってもなくてもよい)によって特徴付けられ得る。腸管上皮細胞の総数は、核染色、例えばDAPIを使用して定量化され得る。染色方法は、以下のプロトコールB「市販の染色キットを使用したパラフィン包埋粘膜生検試料のTUNEL染色プロトコール」に詳述されている。
一部の実施形態では、腸管(すなわち粘膜)バリア機能障害は代わりに、活性インターロイキン1-ベータ(IL-1β)および/またはIL-18についての染色によって特徴付けられ得、これらは双方とも、活性化されたカスパーゼ-1の代用マーカーである。活性(すなわち成熟した)インターロイキン1-ベータ(IL-1β)に特異的に結合する抗体、およびIL-18に特異的に結合する抗体が公知である(例えば、Cleaved-IL-1β(Asp116)(D3A3Z)Rabbit mAb #83186、Cell Signaling Technology,Inc.、Danvers、Massachusetts、USA、およびAnti-IL18抗体(ab71495)、Abcam、Cambridge、Massachusetts、USA参照)。
腸管表面がin vivoで、静脈内色素(例えばフルオレセイン)で染色されて(核染色(例えばアクリフラビン)があってもなくてもよい)、共焦点レーザー内視鏡を使用して画像化されてもよい。共焦点レーザー内視鏡でのギャップ密度は、押出ゾーンの有効な測定である。
腸管バリアの状態は、消化管症候のない健康なボランティア(例えば、18歳から70歳のヒト)由来の腸管バリアの状態と比較して、炎症性腸疾患(IBD)の患者では、かなり損なわれている。
各治療剤(または、例えば、一群の治療剤の各標的)が、カスパーゼ1および/またはカスパーゼ3の染色についての独自の特異的プロファイルを示して、最適な治療有効性を示し得ることが理解されよう。例えば、抗TNF剤について(薬剤によって決まる)、陽性カスパーゼ-1染色についての非限定的な一プロファイルが、特異的抗TNF、および疾患の状態(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎、または不確定の大腸炎)に応じて、生検試料で、100個の腸管上皮細胞あたり約4から7個、すなわち約4%から約7%の活性化されたカスパーゼ-1陽性細胞を上回ると推定される。
一部の実施形態では、抗TNF剤は、アダリムマブ、インフリキシマブ、セルトリズマブペゴル、ゴリムマブ、およびエタネルセプトからなる群から選択される。下記のように、炎症性腸疾患の患者(例えば、クローン病または潰瘍性大腸炎の患者)における抗TNF剤に対する治療応答率は、重度の機能障害についての先の基準が満たされる(例えば、陽性染色された細胞またはギャップ密度が、クローン病または潰瘍性大腸炎について約4%から7%を超える)場合、70を上回ると予想される。
一部の実施形態では、抗インテグリン剤は、ベドリズマブ、ナタリズマブ、およびエトロリズマブからなる群から選択される。下記に記載されているように、IBD患者(例えば、クローン病または潰瘍性大腸炎の患者)におけるこれらの抗インテグリン剤に対する応答率は、中程度のバリア機能障害についての基準が満たされる(例えば、陽性染色された細胞またはギャップ密度が、約4%未満)場合、約70から80%を上回ると予想される。
以下の例は、いかなる形であれ本発明を限定することを意図していない。
染色プロトコールAおよびB
一般に、染色(すなわち、試料を結合剤と接触させて、結合が検出され得ること)は、以下のように実行されてよい。
プロトコールA:パラフィン包埋粘膜生検試料の染色プロトコール
ステップI.脱パラフィン
ラック内にスライドを置いて、Coplinジャーまたは他の容器内で以下の連続した洗浄を実行する:
洗浄1.キシレン:2×5分
洗浄2. 100%エタノール:2×5分
洗浄4. 95%エタノール:3分
洗浄5. 70%エタノール:3分
洗浄6. 50%エタノール:3分
洗浄7.蒸留HO:2×3分
抗原回収を実行する準備が整うまで、スライドを蒸留水中で維持する。一部の実施形態では、スライドを、これより乾燥させてはいけない。というのも、乾燥により、非特異的な抗体結合が生じて、組織上のバックグラウンド染色が高くなる虞があるからである。
ステップII.抗原回収
1.ウォーターバスおよび抗原回収溶液(10mMクエン酸ナトリウム緩衝液)を95℃に予熱する。
10mMクエン酸ナトリウム緩衝液は、10mMクエン酸ナトリウム、0.05%Tween20、pH6.0であり、以下のように作製する:
クエン酸三ナトリウム(二水和物) 2.94g
蒸留水 1000ml
溶解するように混合する。1N HClでpHを6.0に調整する。
0.5ml Tween20を加えて、よく混合して、4℃にて保存する
2.スライドを、予熱された抗原回収溶液(スライドを約1から約8センチメートルカバーするのに十分である)中に入れる。ガラス容器が熱で割れる虞があるので、一部の実施形態では、ガラス容器は使用されない。一部の実施形態では、蒸発を妨げる蓋付きプラスチックタッパーウェア容器が使用されてもよい。一部の実施形態では、蓋付きの空のボックス(例えば、マイクロピペッター用のピペットチップを保持するのに使用されるボックス)が使用されてもよい。実施形態では、容器が浮いて漂うのを妨げるための重りが、容器のカバーの上に加えられる。
3.スライドを95℃にて20分間インキュベートする。
4. 20分経過したら、容器およびスライドをウォーターバスから取り出す。スライドを、抗原回収溶液中に浸漬させたまま、室温に冷却してから、容器から取り出す。
5.免疫組織化学的染色プロトコール(すなわち、ステップIII)に続く。
ステップIII.免疫染色
全てのインキュベーションが、組織の乾燥を回避するために、加湿されたチャンバ内で実行されるべきである。
蓋がシールされ、かつ湿ったティッシュペーパーを底部に有する浅いプラスチックボックスで、十分に機能する。一部の実施形態では、スライドは、ペーパーに直接接触しない。一部の実施形態では、スライドは、平らに置くことができる。一部の実施形態では、スライドは、試薬が排水されないように位置する。
1.スライドを、0.025%Triton X-100入り1×PBS(リン酸緩衝生理食塩水)中で5分間、穏やかに撹拌しながら洗浄する。2回目の洗浄を繰り返して、合計2回洗浄する。
2.洗浄緩衝液からスライドを取り出して、けばが少なく静電放電が低いキムワイプまたは他のきめ細かいタスクワイプを使用して、スライドから過剰な液体を拭った。PAPペンまたは他の類似のペンを使用して、組織の周りに円を描いて、試料の周りに疎水性バリアを生じさせる。
3.およそ100μLのブロッキング溶液を組織上にピペットで滴下して、組織切片が完全にカバーされるのを確実にして、組織を室温にて2時間インキュベートする。ブロッキング溶液は、以下を含有する:10%の正常なヤギ血清および1%BSA(ウシ血清アルブミン)入り1×PBS
4.キムワイプを使用して、組織から過剰なあらゆるブロッキング溶液を拭い取り、およそ100μLの第1の抗体溶液を各スライドに加える。4℃にて一晩インキュベートする。第1の抗体溶液は、カスパーゼ-1 p20抗体を(例えば、Cell Signaling Technologies(Danvers、Massachusetts)、カタログ番号4199から利用可能な切断カスパーゼ-1(Asp297)(D57A2)ウサギmAbを使用して)1:250希釈で、そしてCD3e抗体を(例えば、マウスにおいて高められたCD3e/CD3イプシロン抗体(SPV-T3b)ヒト;Invitrogen(Carlsbad、California)カタログ番号07-0303を使用して)1:100希釈で有する、1%BSA入り1×PBSを含有する。
また、活性化されたカスパーゼ1の染色は、ペプチド阻害剤、例えばEnzo Life Sciences、Farmingdale、New Yorkから市販されており、そしてPCT公報第2014/039699号および米国特許出願公開第2015/0202329号(双方ともそれらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる)に記載されているAc-YVAD(tyr-val-ala-asp)-CMK阻害剤によるイムノブロッティングによって達成され得る点に留意すべきである。ペプチドAc-YVAD-CMK(Ac-Tyr-Val-Ala-Asp-クロロメチルケトン)は、カスパーゼ-1(capspase-1)の細胞透過性の不可逆阻害剤である。
5.過剰な一次抗体溶液を排水して、スライドを1×PBS中で5分間、穏やかに撹拌しながら洗浄する。2回繰り返して、合計3回洗浄する。
6.およそ100μLの二次抗体溶液を組織上にピペットで滴下して、暗所で室温(例えば、25℃)にて1時間インキュベートする。二次抗体溶液は、ヤギ抗ウサギAlexaFluor 488を(例えば、ヤギ抗ウサギ(H+L)Superclonal二次抗体、AlexaFluor conjugate 488;Invitrogen、カタログ番号PIA27034を使用して)1:3000希釈で、そしてヤギ抗マウスAlexaFluor 555を(例えば、ヤギ抗マウスIgG(H+L)、AlexaFluor conjugate 555;Invitrogen、カタログ番号A21424を使用して)1:3000希釈で有する、1%BSA入り1×PBSを含有する。
7.過剰な抗体溶液を拭い取り、スライドを1×PBS中で5分間、穏やかに撹拌しながら洗浄する。1回繰り返して、合計2回洗浄する。洗浄を暗所で実行する。
8.スライドを、例えば、Molecular Probesから市販されているカタログ番号D3571の、0.3μg/mL(0.654nM)DAPI(4’,6-ジアミジノ-2-フェニルインドール、ジラクテート)を含有する1×PBS中で10分間、暗所で穏やかに撹拌しながらインキュベートする。例えば、200mL PBS中へ5mg/mL DAPIストックを12μL入れて、一ステップにおける最終の洗浄+染色に使用することができる。
9.過剰な液体を排水して、切片の周りをティッシュペーパーで拭いて、カバースリップを組織上にマウントする。これを、マウント剤、例えば、ProLong Diamond Antifade Mountant(Molecular Probes(Eugene、Oregon)、カタログ番号P36970を使用して行ってよい。スライドを暗所で室温にて一晩硬化させて(すなわち、マウント剤により組織を定着(set)させ
て、時間とともに固めて)から、画像化する。
スライドを、多光子顕微鏡観察または蛍光顕微鏡観察を使用して、使用する蛍光色素に対応する波長を使用して、画像化する。共焦点レーザー内視鏡を、内視鏡検査時に患者の試料に実行することができると同時に、多光子共焦点顕微鏡観察または蛍光顕微鏡観察を、免疫組織化学的(IHC)染色で(例えば、活性化されたカスパーゼ1に特異的な、標識されたモノクローナル抗体を使用して)染色したスライドに行うことができる点に留意すべきである。
上記のプロトコールAに使用される抗体について、色素の放射スペクトルは、以下の通りである:DAPIは455nmにて画像化され、抗CD3は555nmにて画像化され、抗カスパーゼ1は488nmにて画像化された。図2は、活性化されたカスパーゼ1について染色された(すなわち免疫染色された)腸管上皮細胞の代表的な画像を示す。スライド内に存在するT細胞は、T細胞におけるT細胞受容体と関連する細胞表面分子、CD3に特異的に結合する抗体との共染色によって、同定される。図2において、白色の矢印は、カスパーゼ1の発現について陽性染色された、緑色に染色された腸管上皮細胞を指し、白色の矢尻(すなわち三角形)は、CD3およびカスパーゼ1双方の発現について陽性染色された、赤色に染色されたT細胞(上皮内リンパ球またはIEL)を指す。
プロトコールB:市販の染色キットを使用したパラフィン包埋粘膜生検試料のTUNEL染色プロトコール。
TUNEL(末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼdUTPニック末端標識)染色は、核酸の末端を標識することによってDNA断片化を検出するための方法である。アポトーシスがDNAの断片化を引き起こすので、TUNELアッセイは、アポトーシスのシグナル伝達カスケードに起因するDNA断片化についての共通の方法である。このアッセイは、マーカーで二次的に標識されているdUTPの付加を触媒することとなる酵素、末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼまたはTdTによって同定され得る、DNA中のニックの存在に頼っている。
ステップI.脱パラフィン
ラック内にスライドを置いて、Coplinジャーまたは他の容器内で以下の連続した洗浄を実行する:
1.キシレン:2×5分
2. 100%エタノール:2×5分
4. 95%エタノール:3分
5. 70%エタノール:3分
6. 50%エタノール:3分
7.蒸留HO:2×3分
抗原回収を実行する準備が整うまで、スライドを蒸留水中で維持する。スライドを、これより乾燥させてはいけない。乾燥により、非特異的な抗体結合が生じて、組織上のバックグラウンド染色が高くなる虞がある。
ステップII.抗原回収
1.ウォーターバスおよび抗原回収溶液(10mMクエン酸ナトリウム緩衝液)を95℃に予熱する。クエン酸ナトリウム緩衝液(10mMクエン酸ナトリウム、0.05%Tween20、pH6.0)を、以下のように作製する:
クエン酸三ナトリウム(二水和物) 2.94g
蒸留水 1000ml
溶解するように混合する。1N HClでpHを6.0に調整する。
0.5ml Tween20を加えて、よく混合して、4℃にて保存する
2.スライドを、予熱された抗原回収溶液(スライドを数センチメートルカバーするのに十分である)中に入れる。ガラス容器が熱で割れる虞があるので、ガラス容器を使用するのは避ける。蒸発を妨げる蓋付きプラスチックタッパーウェア容器が十分に機能し、蓋付きの空のチップボックスも機能する。容器が浮いて漂うのを妨げるための重りが、カバーの上に加えられる。
3.スライドを95℃にて20分間インキュベートする。
4. 20分経過したら、容器およびスライドをウォーターバスから取り出す。スライドを、抗原回収溶液中に浸漬させたまま、室温に冷却してから、容器から取り出す。
ステップII.核染色
この時点では、市販のキットによって提供されるプロトコールに従う。以下は、Trevigen TACS(登録商標)2 TdT-Fluor In Situ Apoptosis Detection Kit(Trevigen(Gaithersburg、Maryland)から市販、カタログ番号:4812-30-K)についての、省略し、かつ適合させたプロトコールである。
1.試料を、1×PBS中に10分間浸漬させて、穏やかに撹拌する。
2.試料を、50μlのプロテイナーゼK溶液で15分間カバーする。プロテイナーゼK溶液(1試料あたり)は、以下を含有する:50μl Apoptosis Grade(商標)Waterおよび1μlプロテイナーゼK
3.試料を脱イオン水中で2分間洗浄する。2回目の洗浄を繰り返す。
4.試料を1×TdT標識緩衝液中に5分間浸漬させる。TdT標識緩衝液は、45mlの脱イオン水および5mlの10×TdT標識緩衝液(Trevigenキット由来)を含有する。
5.試料を、50μlのLabeling Reaction Mix(Trevigenキット由来)でカバーして、湿度チャンバ内で37℃にて60分間インキュベートする。1試料あたりのLabeling Reaction Mixは、1μl TdT dNTP、1μl 50×陽イオン(Mg2+、Mn2+、またはCo2+)、1μl TdT酵素(凍結融解の繰返しは避ける)、および50μl 1×TdT Labeling Buffer(Trevigenキット由来)を含有する
6.試料を、1×TdT Stop Buffer中に5分間浸漬させる。TdT Stop Bufferは、45mlの脱イオン水および5mlの10×TdT Stop
Buffer(Trevigenキット由来)を含有する
7.試料を1×PBS中で2回、それぞれ2分間洗浄する。
8.試料を、50μlのStrep-Fluor Solutionでカバーして、暗所で20分間インキュベートする。Strep-Fluor Solutionは、200μl 1×PBST(0.05%Tween20入り1×PBS)および1μl Strep-Fluoresceinを含有する。
9.試料を1×PBS中で3回、それぞれ2分洗浄する。
10. 90%グリセロールを使用してガラスカバースリップをマウントして、495nmフィルタを使用して蛍光顕微鏡下で見る。
図3Aおよび図3Bは、TUNEL(例えば、先のプロトコールBを使用する)について(図3A)、そして活性化されたカスパーゼ3(例えば、先のプロトコールAを使用する)について(図3B)染色された(すなわち、免疫染色された)腸管上皮細胞の代表的な画像を示す。図3Aにおいて、矢印は、TUNEL陽性細胞を染色する市販のキットを使用した、核断片化について陽性の腸管上皮細胞染色を指す。図3Bにおいて、矢印は、カスパーゼ3の発現について陽性の腸管上皮細胞染色を指す。
(実施例I)
この実施例Iの主な目的は、治療の前に腸管バリアの機能状態を評価することによって、クローン病および潰瘍性大腸炎の処置用のベドリズマブについての患者選択を向上させることである。生物学的治療、例えば抗腫瘍壊死因子(TNF)、抗IL12/23剤、および抗インテグリン剤は、過去数十年間、臨床応答率が約50%であった。インテグリンαβに特異的に結合し、武田薬品工業によってENTYVIO(登録商標)の名で販売されているモノクローナル抗体、ベドリズマブは、2014年に臨床使用が承認されて、他の抗TNF剤に応答しなかった患者に広く使用されてきた。しかしながら、その臨床応答率は、特にクローン病について、抗TNF剤と比較して低かった。本研究は、より良好な患者選択により、ベドリズマブに対する治療応答を向上させるように設計した。
過去20年にわたる研究は、バリア崩壊が、炎症性腸疾患(IBD)における粘膜炎症の病因において重大かつ重要な役割を果たすことを、納得がいくように実証してきた。バリア崩壊は、上皮下免疫系を、生息する微生物に曝して、TNF-αおよび他の炎症誘発性サイトカインの分泌を誘導し、これが今度は、腸管からの上皮細胞の脱落を誘導して、更なる炎症およびバリア機能障害の増大を促進する。
この実施例Iは、生検試料の腸管バリア機能の評価が、炎症性腸疾患に罹患する患者(例えば、クローン病(CD)患者および潰瘍性大腸炎患者)におけるベドリズマブに対する臨床応答を予測するのに重要な予測ツールとして機能し得るという発見に基づいている。一部の実施形態では、生検試料の腸管バリア機能の評価は、将来過敏性大腸症候群に罹患する可能性がある患者および将来炎症性腸疾患に罹患する可能性がある患者におけるベドリズマブに対する臨床応答を予測する重要な予測ツールとして機能し得る。
こうするために、回腸末端部由来のプレ処置生検試料の粘膜バリア機能状態によって階層化したクローン病患者および潰瘍性大腸炎患者において、ベドリズマブに対する臨床応答を判定する。判定は、結腸のバリア状態が、回腸末端部のバリア状態を反映するかに関して行うこととする。
この実施例Iは、患者選択の向上を可能にすることとなり、これにより、ベドリズマブに対する治療応答が向上して、臨床医は、対費用効果をより高くして、疾患の経過を変え、かつ患者の転帰を向上させることが可能になると考えられる。
この実施例Iについて、ベドリズマブ(抗インテグリン剤)で処置されている、または以前に処置されたCD患者から収集したプレ処置粘膜生検試料の研究を行うこととする。これらの生検試料を、以前に報告された技術を適切に改変して使用して(未発表)、腸管バリア機能について分析することとする。CD患者および潰瘍性大腸炎患者の、ベドリズマブに対する臨床応答を、各試料における粘膜バリアのベースラインの機能状態によって階層化することとする。応答率は、クローン病および潰瘍性大腸炎の双方の処置用のベドリズマブについて、ギャップ密度、または陽性染色された、活性化されたカスパーゼが、3から4%未満の範囲にある患者において、70から80%の範囲にあると予想される。
この実施例Iの主な目的は、粘膜バリアのプレ処置機能状態に基づいて、ベドリズマブ治療についての患者選択を向上させることによって、治療に対する臨床応答を向上させることである。第1の研究エンドポイントは、プレ処置バリア状態によって階層化したクローン病の患者および潰瘍性大腸炎患者におけるベドリズマブに対する治療応答の判定である。第2のエンドポイントは、粘膜バリア機能障害についてのカットポイントを判定する感度分析の完了である:このカットポイントは、CD患者および潰瘍性大腸炎患者において、値未満である患者が、ベドリズマブに対する最も高い臨床応答率をもたらす;一方、値を超える患者について、応答率は最も低い。カットポイントは、重度のバリア機能障害から軽度のバリア機能障害を分離する値である。粘膜TNF活性化は、値未満である軽度のバリア機能障害において起こらないので、ベドリズマブは理想的な治療である。カットポイントを上回るより重度のバリア機能障害において、粘膜TNF活性化が起こり、抗TNF治療はより適切な処置である。抗インテグリン剤および抗TNF剤に対する応答を最適化すると予想される粘膜バリアベースの治療アプローチを、図1に示す。
この実施例Iの第2の目的は、結腸生検のバリア機能状態が、回腸末端部の試料として、治療について同程度の予測値を有するのかを判定することである。細胞押出による粘膜バリア機能の評価を、IBD患者および疾患の齧歯類モデルの回腸末端部において評価して、実証した(Liu JJ、Davis EM、Wine E、Lou Y、Rudzinski JK、Alipour M、Boulanger P、Thiesen AL、Sergi C、Fedorak RNら: Epithelial cell extrusion leads to breaches in the intestinal epithelium. Inflammatory bowel diseases 2013年、19巻(5号):912~921頁;Liu JJ、Rudzinski JK、Mah SJ、Thiesen AL、Bao H、Wine E、Ogg SC、Boulanger P、Fedorak RN、Madsen KL: Epithelial gaps in a rodent model of inflammatory bowel disease: a quantitative validation study. Clinical and translational gastroenterology 2011年、2巻:e3、Kiesslich R、Duckworth CA、Moussata D、Gloeckner A、Lim LG、Goetz M、Pritchard DM、Galle PR、Neurath MF、Watson AJ: Local barrier dysfunction identified by confocal laser endomicroscopy predicts relapse in inflammatory bowel disease. Gut 2012年、61巻:1146~1153頁)。粘膜バリア機能の損失もまた、成体および小児双方のクローン病患者の十二指腸で起こる(Lim LG、Neumann J、Hansen T、Goetz M、Hoffman A、Neurath MF、Galle PR、Chan YH、Kiesslich R、Watson AJ: Confocal endomicroscopy identifies loss of local barrier function in the duodenum of patients with Crohn's disease and ulcerative colitis. Inflammatory bowel diseases 2014年、20巻(5号):892~900頁;および未発表の結果参照)。この発見は、先天的な免疫介在性の上皮細胞の死(ピロトーシス)が、消化管の全体を通して起こり得ることを示唆している。CDは、口から肛門までのどこでも、組織に影響を及ぼす虞がある疾患である。ゆえに、活性化されたカスパーゼ染色についての口腔/頬粘膜の生検または綿棒の染色は、IBD治療について同程度の予測値を有し得る。
クローン病における先天的な免疫活性化の正確なトリガーは同定されていないが、原因剤は、消化管全体を通過している可能性がある。回腸末端部において観察される粘膜バリア機能障害をもたらす先天的な免疫活性化は、同様に、結腸において起こる可能性がある。第2の目的は、結腸における粘膜バリア機能状態が、回腸末端部の粘膜バリア機能状態をどのくらい密接に反映するのかを判定することである。その目的を達成するために、回帰分析を使用して、結腸において測定されるバリア機能状態のマーカーが、回腸末端部において同時に測定される同じマーカーを、妥当な精度で予測するのに使用され得るという作業仮説を試験することとする。100人のクローン病患者のコホートにおいて、回腸末端部および結腸由来の従来の生検試料のバリア機能を比較して、2つの領域におけるバリア機能状態の相関を評価することとする。その後、結腸における粘膜バリア機能状態が、回腸末端部におけるバリア状態をどのくらい密接に反映するのかを調査することとする。
患者選択を、そして然るにCD患者における臨床応答を向上させる目的を達成するために、2つの研究目的を以下に示す:
目的1:回腸末端部におけるプレ処置粘膜バリア機能によって階層化したクローン病患者において、ベドリズマブに対する臨床応答を判定すること。
目的2:結腸の粘膜バリア機能状態が、回腸末端部の粘膜バリア機能状態を反映するのかを判定すること。
第1のエンドポイント
目的1:CD患者における臨床応答を、プレ処置ベースラインからの5ポイントまたはそれを超えるHarvey-Bradshaw Index(HBI)の引下げと定義する。臨床的寛解を、5未満のHBIと定義する(Harvey and Bradshaw、「A simple index of Crohn's-disease activity」、Lancet 1980年、1巻(8167号):514頁)。HBIを記録していない患者について、最近のオフィス来訪中にした臨床状態の評価を使用することとする。バリア機能障害が軽度の、そして重度のクローン病患者の臨床応答および寛解率を、Fisherの正確確率検定を使用して比較することとする。
目的2:回腸末端部および結腸から得た従来の生検試料の組織学的評価を実行することとする。バリア機能評価のために、活性化されたカスパーゼの染色分析を実行することとする。例えば、試料を、例えば、活性化されたカスパーゼ1およびカスパーゼ3に特異的に結合する蛍光標識された抗体と接触させることによって生検試料を染色するような標準方法を使用することとする。そのような抗体は、(例えば、Cell Signaling Technology,Inc.、Danvers、Massachusettsから;Abcam、Cambridge、Massachusettsから;Santa Cruz Biotechnology、Santa Cruz、Californiaから)市販されている。回腸末端部および結腸由来の粘膜生検試料を、活性化されたカスパーゼについて染色して、分析することとする。各試料について、上皮表面における細胞の総数、および活性化されたカスパーゼ-1またはカスパーゼ-3について陽性染色された細胞の数を、盲検化した専門の病理医が手作業で計数して記録することとする。活性化されたカスパーゼ-1およびカスパーゼ-3について陽性染色された細胞の総数を、全ての生検試料にわたって計数した上皮細胞の総数のパーセンテージとして組み合わせて、表すこととする。各患者について、絨毛の断面図の8つの画像を、4つの生検試料から得ることとする。断面の向きが適切な最低でも3つの絨毛を、全ての生検試料から選択して、手作業で計数することとする。活性化されたカスパーゼの染色は、計数した1000個の細胞あたりの陽性の細胞の連続変数として表すこととする。
第2のエンドポイント
目的1:クローン病患者におけるベドリズマブによる処置についての指標としてバリア機能障害を使用するためのカットポイント(閾値)を決定するために、感度分析を実行すること。
患者および方法
採用基準:
1.患者が、標準的な臨床基準、放射線学的基準、内視鏡基準、および組織学的基準に基づいて、クローン病または潰瘍性大腸炎と診断された。
2.中程度から重度の再燃、ステロイド依存性、生物学的治療の失敗、または他の薬剤に対するアレルギー反応もしくは有害反応のため、定められていた、ベドリズマブ治療の開始前に、生検が得られた。
3.患者の年齢は、18から75歳である。
除外基準
1.患者が、以前にベドリズマブに曝されていた。
2.回腸末端部、結腸、および/または直腸の生検が、結腸鏡検査中に得られなかった。
3.生検が、ベドリズマブ治療の後に得られた。
研究手順
ベドリズマブ治療を受けている患者を、臨床研究情報アンケートを使用してスクリーニングすることとする。関連情報を収集して、研究データベースに登録することとする。先で一覧にした採用基準および除外基準を満たすプレ処置腸管生検試料を、現在ベドリズマブ治療を受けている、または以前にベドリズマブ治療を受けた100人のCD患者について、各研究センターから回収することとする。詳細な試料サイズの算出は、以下の統計学的手法の節で記述する。回腸末端部および結腸(近位結腸、遠位結腸、および直腸)由来の粘膜生検を、切片化した標本として、またはパラフィンブロックとして回収して、バリア機能状態の分析のためにCentral Arkansas Veterans Healthcare System(CAVHS)に送ることとする。各患者について、先で一覧にした全ての位置由来の2から4個の生検を分析することとする。また、各患者について、病歴および結腸鏡検査の内視鏡所見の遡及的レビューを行うこととする。ベドリズマブ治療に対する臨床応答および疾患寛解率を評価して、バリア機能状態によって階層化することとする。
研究期間
施設内倫理委員会(IRB)の承認およびチャートレビューが、各研究センターについて、3から6カ月かかると予想される。生検試料を、およそ12カ月の期間にわたって、CAVHSでの分析のために送ることとする。全ての試料を分析した後、データ分析の完了まで6カ月かかると予想される。ゆえに、総研究期間は、約24カ月と予想される。
研究登録およびタイムライン
ベドリズマブの経験が十分な5つの研究施設が、臨床的に示された結腸鏡検査から提唱した研究用の生検標本をすでに得ていた。患者に更なるリスクをもたらさない遡及的研究についてのIRB承認を得た(3カ月しかかからないはずである)後に、標本を、各施設の病理アーカイブから引き出すこととする。結腸鏡検査が過去3年以内におそらくなされていることになるので、ほとんどの施設は、生検試料を現場で保存しているはずである。一部の試料が保存のために送られて、より長い検索時間が必要とされるとしても、全ての研究試料を受け取って分析する前の1年しかない総期間の間で、毎月平均10試料が到着すると見積もられる。
統計学的方法論
試料サイズの算出
試料サイズの算出は、目的1のために実行し、重度の粘膜バリア機能障害の患者と軽度の粘膜バリア機能障害の患者との間で50%の臨床応答率の差異、すなわちベドリズマブ治療に対する20%対70%の応答率の推測に基づいた。応答率は、応答率の77%の差異、すなわち、TNF抗体の陰性患者対陽性患者における15%対92%の以前の報告(Atreya Rら、Nat Med 2014年、20巻(3号):313~318頁)に基づいた控えめな推定値である。第I種の過誤(α)が0.05である80%の統計学的検出力を達成するには、合計30人の患者(1群あたり15人)が必要であろう。バリア機能の分析に十分な質の30個の患者試料を得るには、およそ100人の患者から試料を得る必要があろうと推定される。多くの患者(30%であると推定)は、回腸生検を受けていないと予想される。回腸生検を実際に受けた残りの70%のうち、試料のおよそ半分が、バリア機能分析に適した組織を含有しないであると予想される。バリア機能についての分析は、絨毛の構造が無傷である粘膜組織にのみ実行することができる。そして、臨床医は多くの場合、罹患部からのみ生検をとる。それゆえに、70個の回腸試料のうち30から35個のみ、バリア分析に適していると予想される。それにも拘らず、統計学的比較を完了し得るのに十分な試料が、各群において入手可能である(すなわち、軽度のバリア機能障害15人、および重度のバリア機能障害15人)と予想される。
統計学的分析
目的1の第1の研究エンドポイントについて、2値応答変数(臨床応答または臨床的寛解)として表す。上記したように、Fisherの正確確率検定が、2つの粘膜バリア機能群間の割合の比較に最も適切な方法であると予想される。各目的のために、推定オッズ比および95%の信頼区間を使用して、バリア機能状態と研究エンドポイントとの関連を説明することとする。
目的1の第2のエンドポイントについて、受信者操作特性(ROC)曲線を、バリア機能と臨床応答との関係を説明するのに構築することとする。ROC曲線下面積(AUROC)を介して、臨床応答を達成する患者と、達成しない患者とを識別するバリア機能の全体的な能力を説明することとする。以下の2つの測定基準:(a)感度+特異性の合計;および(b)全体的な分類率に基づいて識別を最適化するバリア機能の値を報告することとする。各閾値について、閾値を上回る、そして下回る患者の割合、ならびに関連する感度、特異性、全体的な分類率、および尤度比統計量を報告することとする。
目的2について、バリア機能状態のマーカーは、粘膜生検試料上で観察される、活性化されたカスパーゼの染色であるとする。マーカーを、結腸および回腸末端部において測定することとする。各マーカーについてのデータを、臓器部位によって、平均、SD、メジアン、四分位値、および範囲として要約することとする。各患者についての各マーカーについて、回腸末端部対結腸において測定したマーカーの値間の関係を、PearsonおよびSpearmann双方の相関係数を記載した散布図として示すこととする。散布図をガイドとして使用して、回腸末端部で測定したマーカーの値を、結腸で測定したマーカーの値に回帰させることとする。詳細には、データを、トレーニングセットと試験セットに2:1にランダムに分割して、トレーニングセットを使用して回帰モデルを開発し、そして試験セットを使用して、回帰モデルが回腸末端部におけるマーカー値をどのくらい正確に予測するのかを判定することとする。回帰モデルを開発するために、従来の最小二乗回帰を第1のツールとして使用することとする。散布図の形状が二次項または他の非線形項の根拠となるならば、それらを含むこととする。バックアップツールは、メジアン回帰およびポアソン回帰を含むこととする。含まれ得た回帰モデルの切片、傾斜、およびあらゆる非線形項についての標準誤差による点推定値を報告することとする。回帰モデルが試験セットにおいて回腸末端部のマーカー値をどのくらい十分に予測するのかを特徴付けるために、散布図を使用して、試験セットの観測値を、回帰モデルの予測された平均、90%の信頼区間、および90%の予測区間と共にプロットすることとする。90%の予測区間から外れる試験セットデータポイントの数に注目することとする。試験セットにおける回腸末端部の観測マーカー値と回腸末端部の予測マーカー値との間の残差から平方二乗平均予測誤差(RMSPE)を算出して、報告することとする。データセット全体(110データポイント)における回腸末端部の値のSDに対するRMSPEの比率を使用して、予測の質を判断することとし、小さな比率(<25%)が良好な質を意味する。
新しい治療パラダイムに基づくベドリズマブ処置の費用効果を調査する今後の研究に着手することとする。この個別化アプローチの経済的分析は、支払者に対する費用節約を実証するのに重要である。この後向き研究由来の結果の前向き確認研究もまた、バリア評価法を一般的な患者集団に使用するのに必要である。
この実施例1由来の結果は、生検試料が腸管バリアにて中程度の量の機能障害を示す大多数の患者(すなわち、患者の50%またはそれより多い)が、ベドリズマブによる処置に対する応答が有益であると考えられることを示すと予想される。「中程度」は、患者における活性カスパーゼ1および/または活性カスパーゼ3のレベルが、約1.5%から約4~5%未満(例えば、約4%未満)であることを意味する。言い換えると、試験した100個の腸管上皮細胞あたり約1.5個の細胞から約5個未満の細胞が、活性カスパーゼ1および/または活性カスパーゼ3についての染色が陽性であることとなる。別の例において、「中程度」はまた、腸管バリアにおけるギャップの数が、100個の上皮細胞あたり約1.5から5ギャップであることを意味する。健康なボランティア由来の正常な腸管上皮細胞において、1%未満のカスパーゼ1陽性細胞(すなわち、100個の細胞あたり1個未満のカスパーゼ1陽性細胞)が存在する点に留意すべきである。
この例を実践するのに、メジアン年齢が59歳であり、メジアン罹患期間が11年(1年から36年の範囲)である患者27人を分析した。これらの27人の患者のうち、11人の患者はクローン病であり、そして16人の患者は潰瘍性大腸炎であった。アミノサリチレート(aminosalacylate)、ステロイド、免疫調節物質もしくは生物学的製剤、また
は先の治療のいずれかの組合せによる、3週(3週から10年の範囲)の最小治療期間での処置の後、図4に示すように、8人の患者が内視鏡的寛解にあり、そして19人が依然として疾患の証拠を示した。生物学的治療(単独治療、または免疫調節物質(immunodulator)および/もしくはアミノサリチレートとの組合せ)による治療に有利に応答したこ
とで、内視鏡的寛解にあった患者は、治療に有利に応答しなかった(またはアミノサリチレートもしくは免疫調節物質を受けた、もしくは受けた直後であった)ことで、内視鏡的疾患であった患者よりも、IECにおける活性化されたカスパーゼレベルが低かった(図4参照)。活性化された平均カスパーゼ-1陽性細胞は、以下の通りであった:内視鏡的寛解群における1.5+/-0.75、対、罹患群における3.5+/-2.5(p=0.038)。
潰瘍性大腸炎についての臨床的寛解は、部分的Mayoスコアが2点未満であり、あらゆるサブスコアが>1でないと定義され;UCについての軽度の疾患は、Mayoスコアが2~4であり、そしてUCについて中程度の疾患は、Mayoスコアが5から6であると定義される点に留意すべきである。クローン病について、寛解は、Harvey-Bradshaw Index(HBI)が5未満であり、軽度のクローン病は、HBI指数が5から7であり、そして中程度のクローン病は、HBI指数が8から16であると定義される。
図4において、腸管上皮細胞(IEC)染色は、抗カスパーゼ1抗体を使用して、患者からとった腸管生検試料の免疫組織化学(IHC)染色により実行した点に留意すべきである。
(実施例2)
この実施例2の主な目的は、粘膜バリアの機能状態に基づいて、クローン病(CD)についての生物学的治療に対する応答率を向上させることである。本研究の2つの目的は、(1)CD患者における抗TNF剤セルトリズマブペゴルまたはアダリムマブに対する治療応答についてのバリア機能障害の予測値を評価すること、そして(2)セルトリズマブペゴルまたはアダリムマブでのCD患者における疾患再発についての粘膜バリア機能障害の予測値を判定することである。
言い換えると、この実施例2の目的は、CD患者におけるセルトリズマブペゴルに対する治療応答について粘膜バリア機能障害の予測値を判定することである。この目的は、バリア機能障害が、抗TNF治療に対する応答の強力な予測子であるという仮説に基づいている。この仮説は、以下の観察に基づいている:(1)IBD患者は、ギャップ密度が高いほど、粘膜炎症誘発性サイトカインレベルが高く(Liuら、「Epithelial cell extrusion leads to breaches in the intestinal epithelium」、Inflammatory Bowel Diseases 2013年、19巻(5号):912~921頁参照);(2)クローン病についての生物学的治療に対する最も高い応答率は、手術後の患者において見られ、1年目の内視鏡的寛解率が90%を超え、そして(3)顕著なバリア機能障害が、回腸切除動物モデルにおいて、吻合部にて観察される(未発表の観察)。応答率は、ギャップ密度または陽性染色細胞が6~7%を超えるクローン病患者について、70から80%の範囲にあると予想される。
IBD患者におけるCLEによる腸管の分子イメージングの最近の研究は、抗TNF治療が、90%を超える短期の臨床応答率をもたらし得ることを示した(Atreyaら、Nat Med 2014年、20巻(3号):313~318頁)。この結果は、生物学的薬剤に対する応答率を判定する際に粘膜TNFレベルが果たす役割を強調している。IBD患者は、ギャップ密度が高くなるにつれ、粘膜生検標本における粘膜炎症誘発性サイトカインレベルが増大した(Liu JJら、Inflammatory bowel diseases 2013年、19巻(5号):912~921頁参照)。ゆえに、バリア機能障害があるCD患者は、粘膜TNFレベルが増大しているので、セルトリズマブペゴルに、またはアダリムマブに、もしくはそれに対して(例えば、有益な方向に)応答する可能性がより高い。詳細には、セルトリズマブペゴルに対する長期の臨床応答率を、全CD患者における50%から、バリア機能障害があるCDにおける80%から90%にまで向上させることが可能である場合がある。
採用基準
1.標準的な臨床基準、放射線学的基準、内視鏡基準、および組織学的基準に基づくクローン病の診断。
2.中程度から重度の再燃、ステロイド依存性、他の治療の失敗、または他の生物学的薬剤に対するアレルギー反応もしくは有害反応のため、セルトリズマブペゴル治療またはアダリムマブ治療を始める寸前の患者。
3. 18から75歳。
除外基準
1.妊娠/育児。
2.フルオレセインまたは甲殻類に対する公知のアレルギー。
3.障害のある腎機能(血清クレアチニンが1.5mg/dLを超える)。
4.コントロールできない、または重度の喘息。
5.活動性感染。
6.陽性結核皮膚試験。
7.全身性狼瘡の病歴。
8.脱髄性神経疾患。
9.鬱血性心不全。
10.抗TNF剤による過去の、または現在の処置。
11.広範囲にわたって切除された小腸。
この実施例2の中心的な仮説は、粘膜バリア機能障害が、CD患者における治療応答および疾患再発についての重要な予測的ツールであるというものである。
研究設計
盲検化した前向き観察研究を、セルトリズマブペゴル治療もしくはアダリムマブ治療を受けている、またはこれを開始する寸前のCD患者に実行することとする。粘膜バリア機能障害を、セルトリズマブペゴル治療またはアダリムマブ治療を受けている患者における臨床応答および再発の予測子として評価することとする。
研究手順
各患者は、プローブベースの共焦点レーザー内視鏡(pCLE)による結腸鏡検査および粘膜生検を経験することとなる。血液試料および糞便試料を、ベースライン時、そして1年の追跡調査時、または再発時に収集することとする。詳細な研究方法を、以下で概説する。
血液試料および糞便試料における生物学的測定。全試料をコード化することとするので、技術者は、各研究患者の臨床状態に対して盲検化されることとなる。血中のC反応性タンパク質レベルを、比濁分析法(rate nephelometry)を使用して測定することとする。血液血清試料を、結腸鏡検査時またはベースラインクリニック来院時に収集することとする。糞便カルプロテクチンを、結腸鏡検査時に収集した管腔吸引物試料中で測定することとする。高い糞便カルプロテクチンは、好中球の、腸管粘膜への移動を示しており、これは、炎症性腸疾患によって引き起こされる炎症が挙げられる腸管炎症中に起こる。全ての血清試料および糞便カルプロテクチン試料を、アッセイ時まで、-80℃にて保存することとする。
標準的な結腸鏡検査および生検データ収集。高解像度白色光結腸鏡検査(倍率または光学/デジタル増強技術なし)を、ベースラインにて、そして1年の追跡調査時に、または疾患の再燃の初回発症時に、全ての患者に実行することとする。内視鏡活性を、クローン病についての簡単な内視鏡スコア(SES-CD)を使用して評価することとする。結腸鏡検査の間、4個の標準的な粘膜生検試料を、pCLEを介した光学生検からとることとし、これを、回腸末端部および直腸内で実行することとする。組織試料を、液体窒素中で保存しながら、組織病理分析およびミクロビオーム分析を待つこととする。
共焦点レーザー内視鏡。プローブベースの共焦点レーザー内視鏡(pCLE)を、以前に報告された方法を使用して実行することとする(Hsiungら、「Detection of colonic dysplasia in vivo using a targeted heptapeptide and confocal microendoscopy」、Nature Medicine 2008年、14巻(4号):454~458頁; Liu JJら、「Increased epithelial gaps in the small intestines of patients with inflammatory bowel disease: density matters.」 Gastrointestinal Endoscopy 2011年、73巻(6号):1174~1180頁)。手短に言えば、回腸末端部挿管後、2.5から5mLの10%フルオレセインを静脈内投与して、画像中にコントラストを生じさせることとする。蠕動を引き下げて、画像中の移動によるアーチファクトを最小にするために、鎮痙剤(グルカゴンまたはブチルスコポラミン)を与えてもよい。回腸末端部(合計5分間に3つの部位を調査)の、そして直腸(3分の調査)のフレーム単位の共焦点画像を、以前に記載した技術を使用して収集することとする(Neumannら、「Assessment of Crohn's disease activity by confocal laser endomicroscopy」、Inflammatory Bowel Diseases 2012年、18巻(12号):2261~2269頁)。pCLE画像の記録にかかる総期間は、1患者あたり約10分となろう。研究患者の登録前に、各pCLE技師は、全てのセンターにわたって使用される画像取得技術を標準化するための実地訓練を経験することとなる。
pCLE画像事後解析を、以前に確立された基準を使用して、2人の盲検化した専門のレビュアーが実行することとする(Neumannら、「Assessment of Crohn's disease activity by confocal laser endomicroscopy」、Inflammatory Bowel Diseases 2012年、18巻(12号):2261~2269頁)。上皮のギャップ密度は、腸管における上皮細胞の押出の、実証された再現性のある尺度であり、そしてまた、腸管透過性についての代用マーカーでもある。各ギャップ密度測定は、上皮ギャップの数が最も多い、最低でも3つの絨毛の画像に由来することとなる(絨毛における上皮細胞の総数に対して標準化する)(Liu JJら、「Mind the gaps: confocal endomicroscopy showed increased density of small bowel epithelial gaps in inflammatory bowel disease」、Journal of Clinical Gastroenterology 2011年、45巻(3号):240~245頁; Liu JJら、「Increased epithelial gaps in the small intestines of patients with inflammatory bowel disease: density matters.」Gastrointestinal Endoscopy 2011年、73巻(6号):1174~1180頁)。腸管炎症のスコアリングを、クローン病患者における炎症の内視鏡評価について以前に確立された基準を使用して実行することとする(例えば、Turcotteら、「Increased epithelial gaps in the small intestine are predictive of hospitalization and surgery in patients with inflammatory bowel disease」、Clinical and Translational Gastroenterology 2012年、3巻:e19参照)。基準として、結腸クリプトの数およびねじれ、腸絨毛の外観、ミクロエロージョンの存在、固有層内の血管分布、杯細胞の数、固有層内の細胞浸潤物の存在、ならびに上皮ギャップの密度が挙げられる。
組織学的評価。画像化した粘膜領域由来の生検を、ホルマリン中で固定して、パラフィン中に包埋して、切片化して、H&Eで染色して、各研究患者の臨床状態に対して盲検化した専門の病理医が分析することとする。急性炎症の重篤度についての組織学的スコアリングは、生検を行った組織の好中球浸潤に基づくこととなる。組織学的スコアは、0(急性炎症なし)から3(広範囲に及ぶ急性炎症)に及び、潰瘍性大腸炎のために最初に開発されたものである(Rileyら、「Microscopic activity in ulcerative colitis: what does it mean?」 Gut 1991年、32巻(2号):174~178頁)。クローン病についての実証されている組織学的スコアリング系の不在下で、このスコアリング系を、生検を行った組織における粘膜炎症の程度を定量化するように改変した。改変スコアを、6つの指標で構成し、これらをそれぞれ、なし(0)から重度(3点)のスケールで評価する。盲検化した経験豊かな病理医が、この系を使用して、粘膜炎症の程度を、生検の各セットにおいて判定することとする。各セット内の最も重度の変化を、グレーディング用にとることとする。6つの指標は、急性炎症性細胞浸潤(固有層における好中球)、陰窩膿瘍、ムチン減少、表面上皮の完全性の変化、慢性炎症性細胞浸潤(固有層における単核細胞)、およびクリプトの構造不規則性である。病理医による形態評価の後、組織画像を、コンピュータ処理画像解析のために第2の病理医に送って、疾患再発についての画像の予測値を判定することとする。
ミクロビオーム分析。1患者あたり、1つの粘膜生検試料由来の、そして1つの管腔吸引物由来のDNAを、Qiagen Stool/Tissueキットを使用して抽出して、専門の分子微生物学者に送って、次世代遺伝子配列決定機器(HiSeq 2000、Illumina Inc.、San Diego、CA)を使用する16S rRNA遺伝子標的配列決定によって分析した。16S配列リードを、「mothur」バイオインフォマティクスソフトウェアパッケージ(http://www.mothur.org/)を使用して分析して、ベイズの識別器を使用して、Michigan State UniversityのCenter for Microbial Ecology由来のRibosomal Database Project(http://rdp.cme.msu.edu/classifier/classifier.jsp)から分類することとする。
臨床追跡調査。患者を、ベースライン時に、そしてその後、(患者が寛解期にあり続けるならば)合計1年間、または再発が起こるならばより短い期間、3カ月毎にクリニックにおいて見ることとする。再発は、ここでは、150を超えるクローン病活性指数(CDAI)として定義し、増大はベースラインから少なくとも60CDAIポイントである。患者は、悪化を示す症候が進行しているならば、医師または研究コーディネータと情報交換することを指図されることとなる。その時には、再発を確認するように来院を手配することとする。各クリニック来院時、そして/または再発時に、CDAIを算出することとし、C反応性タンパク質の測定のために採血することとし、糞便試料をとって、糞便のカルプロテクチンレベルを判定することとし、そして維持薬との付着を確認することとする。結腸鏡検査(pCLEによる)を手配して、再発した患者において、または1年の終わりに、疾患の内視鏡重篤度を評価することとする。
第1のエンドポイント
目的1:セルトリズマブペゴルまたはアダリムマブによる導入治療後の3カ月目に、臨床応答率を判定すること。ここで、臨床応答を、70を超えるCDAIの減少と定義する。臨床的寛解を、150未満のCDAIと定義する。バリア機能が正常な患者および障害のある患者(標準のギャップ密度対高いギャップ密度によって示す)の臨床応答および寛解率を、Fisherの正確確率検定を使用して比較することとする。
目的2:粘膜バリア機能障害の患者におけるセルトリズマブペゴルによる導入治療後の再発率を判定して、これを、1年の追跡調査にわたるそのような機能障害なしの患者の再発率と比較すること。ここで、臨床再発を、150を超えるCDAIと定義し、増大はベースラインから少なくとも60ポイントである。バリア機能が正常な患者および障害のある患者の再発率を、Fisherの正確確率検定を使用して比較することとする。
第2のエンドポイント
目的1:セルトリズマブペゴルまたはアダリムマブによる導入治療後の1年目に、臨床応答率を判定すること、そして粘膜向上の内視鏡証拠を得ること。セルトリズマブペゴルまたはアダリムマブによって誘導されるバリア機能および微生物種の変化を探究することとする。バリア機能が正常な患者および障害のある患者の臨床応答と内視鏡的寛解率との相関を評価することとする。
バリア機能障害の探索分析およびミクロビオーム分析を、University of British ColumbiaのBrett Finlay博士と協力して実行することとする。
目的2:pCLEを介して観察した(セルトリズマブペゴルまたはアダリムマブによる導入治療後の)粘膜バリア機能障害を、(a)粘膜生検標本、(b)粘膜ミクロビオーム、および(c)バイオマーカーの組織学的評価と相関させること。また、pCLEを使用して見られる粘膜構造の形状を、組織学的発見と相関させることとする。
集団、および対象の数
目的1について、セルトリズマブペゴル(N=30)に、またはアダリムマブ(N=30)に置く寸前の、中程度から重度の再燃CD患者を動員することとする。試料サイズの算出は、粘膜バリア機能が正常な患者と障害のある患者との間での55%の臨床応答率の差異(例えば、25%対80%の応答率)の推測に基づいた。第I種の過誤(α)が0.05である80%の統計学的検出力を達成するには、合計30人の患者(1群あたり15人)が必要であろう。
目的2のために、セルトリズマブペゴル治療(N=30)またはアダリムマブ治療(N=30)を受けている、または開始することになっているCD患者を動員することとする。試料サイズの算出は、IBDの疾患再発の、出願人らの以前の研究から得た結果に基づいた。粘膜バリア機能が正常な患者と障害のある患者との間での50%の再発率の差異(例えば、1年追跡調査時に、5%対55%の再発)を検出するのに、合計30人の患者(1群あたり15人)が、第I種の過誤(α)が0.05である80%の統計学的検出力を達成するのに必要であろう。
セルトリズマブ処置の開始前にルーチンの結腸鏡検査を経験するCD患者は、回腸末端部および直腸のpCLEが、以前の研究のように実行されることとなる。粘膜構造およびバリア機能もまた、pCLEによって調査することとする。標準的な結腸鏡検査へのpCLEの付加は、手順のコストがかかるが、CDにおけるセルトリズマブに対する応答についての結腸鏡検査の予測値を大いに向上させると予想される。粘膜生検および管腔吸引物を、組織学的分析、サイトカイン分析、および微生物分析のために収集することとする。バイオマーカー(C反応性タンパク質(CRP)および糞便カルプロテクチン)もまた、比較目的で分析することとする。
安全性変数
研究手順(共焦点レーザー内視鏡)に関係がある有害事象を、研究施設の施設内倫理委員会(IRB)に、そして主任調査者に報告することとする。本研究は、臨床的に示されたセルトリズマブペゴル治療に対する応答についての粘膜バリア機能障害の予測値を評価するように設計しているので、データ安全性モニタリング委員会を組織することはない。
期間
患者の登録が、およそ12カ月かかると予想され、追跡調査期間は、1研究患者あたり12カ月である。ゆえに、総研究期間は、約24カ月である。データ分析は、もう3カ月かかることとなる。本研究は、27カ月で完了すると予想される。
統計学的方法論
試料サイズの算出
各目的について30人(粘膜バリア機能が正常な15人、およびバリア機能障害の15人)の患者の研究試料サイズを決定して、目的1および目的2の双方に対処するための80%の統計学的検出力を実現した。関わった患者が比較的少数であったため、Fisherの正確確率検定を使用して、群の事象率を比較することとする。シミュレーションを通して、各群に15人の患者がいれば、55パーセンテージポイントの臨床応答率の差異を検出するおよそ78%の検出力(目的1)を、そして5%対55%の再発率の差異を検出する82%の検出力(目的2)を実現するであると見積もられる(第2の研究エンドポイントは探索的であり、試料サイズ評価の目的で考慮しなかった)。
統計学的分析
双方の第1の研究エンドポイントを、2値応答変数(3カ月目の臨床応答および1年目の疾患再発)として表す。上記したように、Fisherの正確確率検定は、2つの粘膜バリア機能群間の割合の比較に最も適切な方法であると予想される。各目的のために、推定オッズ比および95%の信頼区間を使用して、バリア機能状態と研究エンドポイントとの関連を説明することとする。
第2の目的1について、臨床応答と内視鏡的寛解との2値転帰間の一致を、2×2表により示すこととする。2つの転帰間の一致を、オッズ比、一致パーセント、およびCohenのカッパ係数により定量化することとする。これらの分析を、総コホート(N=30)について、そして各粘膜バリア機能群(それぞれN=15)において別々に、実行することとする。バリア機能状態に関する転帰間の関係の強度の差異を、ロジスティック回帰モデルによって評価することとする。
第2の目的2について、組織学的評価により、6つの指標のそれぞれについてスコアが0から3に及んで、総スコアが0から18に及ぶこととなる。これらの個々のスコアおよび総スコアがそれぞれ、ギャップ密度およびCLEによって判定した炎症の程度(0から3にスコア化した)と相関することとなる。全ての比較について、ノンパラメトリック法(特に、Spearmanの順位相関およびSomersのD、順序の関連性の尺度)を使用して、パラメーター間の一致を説明することとする。
(実施例3)
この実施例3の目的は、UC患者におけるゴリムマブに対する治療応答について、粘膜バリア機能障害の予測値を判定することである。この目的は、バリア機能障害が、抗TNF治療に対する応答の強力な予測子であるという出願人らの仮説に基づいている。この仮説は、以下の観察に基づいている:(1)IBD患者は、ギャップ密度が高いほど、粘膜炎症誘発性サイトカインレベルが高く(Liu JJ、Davis EM、Wine E、Lou Y、Rudzinski JK、Alipour M、Boulanger P、Thiesen AL、Sergi C、Fedorak RNら; Epithelial cell extrusion leads to breaches in the intestinal epithelium. Inflammatory bowel diseases 2013年、19巻(5号):912~921頁);(2)クローン病についての生物学的治療に対する最も高い応答率は、手術後の患者において見られ、1年目の内視鏡的寛解率が90%を超え(Regueiro M、Schraut W、Baidoo L、Kip KE、Sepulveda AR、Pesci M、Harrison J、Plevy SE: Infliximab prevents Crohn's disease recurrence after ileal resection. Gastroenterology 2009年、136巻(2号):441~450頁 e441; quiz 716)、そして(3)顕著なバリア機能障害が、回腸切除動物モデルにおいて、吻合部にて観察される(未発表の観察)。したがって、バリア機能障害は、UC患者におけるゴリムマブに対する治療応答の強力な予測子であると予想される。応答率は、ギャップ密度または陽性染色細胞が6~7%を超える潰瘍性大腸炎患者について、70から80%の範囲にあると予想される。
IBD患者におけるCLEによる腸管の分子イメージングの最近の研究は、粘膜TNF受容体を発現する患者の選択が、短期臨床応答率を90%超に向上させ得ることを示した(Atreya R、Neumann H、Neufert C、Waldner MJ、Billmeier U、Zopf Y、Willma M、App C、Munster T、Kessler Hら: In vivo imaging using fluorescent antibodies to tumor necrosis factor predicts therapeutic response in Crohn's disease. Nat Med 2014年、20巻(3号):313~318頁)。この結果は、生物学的薬剤に対する応答率を判定する際に粘膜TNFレベルが果たす役割を強調している。出願人らは以前に、IBD患者は、ギャップ密度が高いほど、粘膜生検標本において粘膜炎症誘発性サイトカインレベルが増大することを示した(Liu JJら、「Epithelial cell extrusion leads to breaches in the intestinal epithelium」、Inflammatory bowel diseases 2013年、19巻(5号):912~921頁)。ゆえに、バリア機能障害があるUC患者は、粘膜TNFレベルが増大しているので、ゴリムマブに応答する可能性がより高いと仮定することは妥当であろう。詳細には、ゴリムマブに対する短期の、そして長期の臨床応答率を、全UC患者における50%から、選択したUC患者、すなわち、バリア機能障害が証明可能な患者における80%から90%にまで向上させることが可能である場合がある。生物学的治療と関連したコストおよび複雑化に鑑みて、UC患者の処置における緊急性および未達成ニーズは、ゴリムマブに有利に応答すると予想される患者を同定することができる予測モデルの開発である。
第1の研究エンドポイントは、ゴリムマブによる導入治療後3カ月目および1年目の臨床応答/寛解率である。分析を、導入後3カ月目に、すなわち研究開始後27カ月目に実行することとし、最終分析を、研究開始後36カ月目に実行することとする。臨床応答を、Mayoスコアの引下げが≧30%かつ≧3ポイントであり、直腸出血サブスコアが≦1であり、または出血サブスコアの減少が≧1であると定義する。臨床的寛解を、Mayoスコアが2点であり、あらゆるサブスコアが>1でないと定義する。
第2のエンドポイントは、1年目の粘膜向上の内視鏡証拠および組織学的証拠である。内視鏡粘膜の向上を、0または1のMayo内視鏡検査サブスコアと定義する。患者を、CLEによる初期の結腸鏡検査後の1年間、追跡することとする。
内視鏡所見の、組織学的プロファイル、微生物学的プロファイル、およびサイトカインプロファイルについての粘膜生検との相関を、第2の分析において実行する。
(実施例4)
この実施例4において、腸管上皮細胞を含有する生検試料を、炎症性腸疾患に罹患する患者から収集した。生検を行った細胞を、先に述べたように、免疫組織化学(IHC)を使用して、活性化されたカスパーゼ1の発現について染色して、各患者を、機能障害が高い(例えば、活性化されたカスパーゼ1が約4.5%を超える(例えば、約5%から約10%の発現))患者、または機能障害が中程度である(例えば、活性化されたカスパーゼ1が約1.5%から約4.5%未満である)患者に類別した。
その後、患者にランダムに、治療有効量の抗TNF剤または抗インテグリン剤を投与した。
詳細には、本研究について、メジアン年齢が44歳、そしてメジアン疾患期間が7.5年(1年から18年の範囲)である12人の患者を分析した。4人の患者は、クローン病を生検により証明し、8人は潰瘍性大腸炎(UC)を生検により証明した。UC患者のうち6人を、ゴリムマブ(Johnson&Johnson Corp.によってSimponi(登録商標)の商標で販売されている、TNF-アルファに対するモノクローナル抗体)で処置した。UC患者の1人およびクローン病患者の1人を、TNFαに対して機能し、Johnson&Johnson Corp.によってRemicadeの商標で販売されているキメラモノクローナル抗体、インフリキシマブで処置した。残りの3人のクローン病患者および1人のUC患者を、インテグリンαβに結合するモノクローナル抗体であり、Millenium Pharmaceuticals,Inc.によってEntyvio(登録商標)の商標で販売されているベドリズマブ(vedolizamab)で処置した。
図5は、治療の開始前の、患者の活性化されたカスパーゼレベルを示しており、抗TNF治療に有利に応答した患者(「抗TNF応答者」)、抗TNF治療に有利に応答しなかった患者(「抗TNF非応答者」)、および抗インテグリン治療に有利に応答した患者(「抗インテグリン応答者」)の列に区切っている。
図5に示すように、腸管バリア機能障害が重度(活性化されたカスパーゼ1陽性細胞が、約5%から約10%)であった患者は、抗TNF剤による治療によく応答した。腸管バリア機能障害が中程度(活性化されたカスパーゼ1陽性細胞が、約1%から4%)であった患者は、抗TNF剤に有益に応答しなかった(「抗TNF非応答者」)。抗TNF剤に応答しなかった、腸管バリア機能障害が中程度の患者について、何人かを抗インテグリン剤(ベドリズマブ)でその後処置すると、有利に応答した(図5における「抗インテグリン応答者」参照)。
生物学的治療を受けている12人の患者についての最低でも6カ月の臨床追跡調査(6から18カ月の範囲)により、抗TNF剤を受けている、バリア機能障害が重度の4人の患者のうち4人が、臨床的寛解にあった;抗TNF剤を受けている、バリア機能障害が軽度から中程度の4人の患者は、引き続き軽度から中程度の重篤度の臨床症候であった;しかしながら、抗インテグリン治療を受けている、バリア機能障害が軽度から中程度の4人の患者は全員、臨床的寛解を達成した。ここで、潰瘍性大腸炎についての臨床的寛解は、部分的Mayoスコアが2点未満であり、あらゆるサブスコアが>1でないと定義され;クローン病について、寛解は、Harvey-Bradshaw Index(HBI)が5未満であると定義される。
図5にデータを示す全ての患者は、抗TNF剤で始めた(図5における左および中央の列を参照)。抗TNF治療に応答しなかった患者について、抗TNF剤を受けながら、結腸鏡検査をここでも実行すると、依然として中程度のバリア機能障害を示した。患者を、ベドリズマブ(インテグリンαβに結合する抗インテグリン剤)で処置すると、有利に応答した(図5の一番右の列を参照)。
先で記載した本発明の実施形態は、単なる例示であることが意図される;多数の変形および変更が、当業者に明らかである。そのような変形および変更は全て、添付の特許請求の範囲のいずれかにおいて定義する本発明の範囲内にあることが意図される。
特許請求の範囲

Claims (12)

  1. 活性化されたカスパーゼ-1の発現量を、炎症性腸疾患の患者の腸管バリアの状態の指標として用いる方法であって、
    前記患者の粘膜腸管上皮バリアの状態が分析され、かつ前記粘膜腸管上皮バリアの状態が中程度または重度の機能障害として同定され、
    前記腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ-1の発現量を測定することにより、前記腸管バリアの状態が分析され、
    前記患者における活性化されたカスパーゼ-1の発現量が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ-1の発現量と比較して、1.5倍から4倍増大していることが、前記患者の状態が中程度の機能障害であることを示し、かつ
    前記患者における活性化されたカスパーゼ-1の発現量が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアの腸管上皮細胞における活性化されたカスパーゼ-1の発現量と比較して、4倍から7倍、または7倍以上増大していることが、前記患者の状態が重度の機能障害であることを示す、方法。
  2. 前記状態が重度の機能障害であると同定される場合、前記患者が、抗TNF剤、抗IL-12/23剤、および抗TNF剤と抗IL-12/23剤との組み合わせからなる群から選択される薬剤で治療できる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記状態が中程度の機能障害であると同定される場合、前記患者が、抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤、ならびに抗インテグリン剤、抗ヤーヌスキナーゼ剤、およびスフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤の2つまたはそれより多くの組合せからなる群から選択される薬剤で治療できる、請求項1に記載の方法。
  4. 上皮のギャップの数を、炎症性腸疾患の患者の腸管バリアの状態の指標として用いる方法であって、
    前記腸管バリアを形成する腸管表面の組織学的染色において上皮のギャップの数を計数することにより、前記腸管バリアの状態が分析され、
    前記患者におけるギャップの数が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアでの腸管表面におけるギャップの数と比較して、1.5倍から4倍増大していることが、前記患者の状態が中程度の機能障害であることを示す、方法。
  5. 上皮のギャップの数を、炎症性腸疾患の患者の腸管バリアの状態の指標として用いる方法であって、
    前記腸管バリアを形成する腸管表面の組織学的染色において上皮のギャップの数を計数することにより、前記腸管バリアの状態が分析され、
    前記患者におけるギャップの数が、1人または複数の健康なボランティアの腸管バリアでの腸管表面におけるギャップの数と比較して、4倍から7倍、または7倍以上増大していることが、前記患者の状態が重度の機能障害であることを示す、方法。
  6. 前記抗TNF剤が、アダリムマブ、インフリキシマブ、セルトリズマブペゴル、ゴリムマブ、エタネルセプト、およびアプレミラストからなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  7. 前記抗インテグリン剤が、ベドリズマブ、ナタリズマブ、およびエトロリズマブからなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  8. 前記炎症性腸疾患が、クローン病、潰瘍性大腸炎、不確定の大腸炎、および化学療法によって誘導された大腸炎からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記腸管バリアの状態が、前記腸管バリアの共焦点レーザー内視鏡観察または多光子共焦点顕微鏡観察を使用して分析される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記抗IL-12/23剤が、ウステキヌマブである、請求項2に記載の方法。
  11. 前記抗ヤーヌスキナーゼ剤が、トファシチニブである、請求項3に記載の方法。
  12. 前記スフィンゴシン-1-リン酸受容体アゴニスト剤が、オザニモドである、請求項3に記載の方法。
JP2021125150A 2016-02-02 2021-07-30 炎症性腸疾患の処置を改善するための腸管バリア機能の評価 Active JP7261501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023059927A JP2023093512A (ja) 2016-02-02 2023-04-03 炎症性腸疾患の処置を改善するための腸管バリア機能の評価

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662290201P 2016-02-02 2016-02-02
US62/290,201 2016-02-02
US201662434741P 2016-12-15 2016-12-15
US62/434,741 2016-12-15
JP2018539357A JP2019508395A (ja) 2016-02-02 2017-02-02 炎症性腸疾患の処置を改善するための腸管バリア機能の評価

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539357A Division JP2019508395A (ja) 2016-02-02 2017-02-02 炎症性腸疾患の処置を改善するための腸管バリア機能の評価

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023059927A Division JP2023093512A (ja) 2016-02-02 2023-04-03 炎症性腸疾患の処置を改善するための腸管バリア機能の評価

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021177192A JP2021177192A (ja) 2021-11-11
JP7261501B2 true JP7261501B2 (ja) 2023-04-20

Family

ID=59500198

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539357A Withdrawn JP2019508395A (ja) 2016-02-02 2017-02-02 炎症性腸疾患の処置を改善するための腸管バリア機能の評価
JP2021125150A Active JP7261501B2 (ja) 2016-02-02 2021-07-30 炎症性腸疾患の処置を改善するための腸管バリア機能の評価
JP2023059927A Pending JP2023093512A (ja) 2016-02-02 2023-04-03 炎症性腸疾患の処置を改善するための腸管バリア機能の評価

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539357A Withdrawn JP2019508395A (ja) 2016-02-02 2017-02-02 炎症性腸疾患の処置を改善するための腸管バリア機能の評価

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023059927A Pending JP2023093512A (ja) 2016-02-02 2023-04-03 炎症性腸疾患の処置を改善するための腸管バリア機能の評価

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10663473B2 (ja)
EP (2) EP3411120B8 (ja)
JP (3) JP2019508395A (ja)
CA (1) CA3013072A1 (ja)
WO (1) WO2017136511A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3411120B8 (en) 2016-02-02 2023-06-21 Maximus Diagnostic Technologies LLC Assessment of intestinal barrier function to improve treatment of inflammatory bowel disease
EP3562552A4 (en) * 2016-12-30 2020-10-21 Maximus Diagnostic Technologies LLC METHOD OF IDENTIFICATION OF PERMEABLE INTESTINAL
US20210386367A1 (en) 2018-06-01 2021-12-16 Progenity, Inc. Devices and systems for gastrointestinal microbiome detection and manipulation
US11246477B2 (en) * 2019-02-28 2022-02-15 Postech Academy-Industry Foundation Fluorescence endoscopic method for visualization of colorectal tissue using fluoroquinolone antibiotics and method for diagnosis of lesions of colorectal tissue using

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080050A2 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Universitaetsklinikum Erlangen Methods and compositions for determining responsiveness to treatment with a tnf-alpha inhibitor
JP2015528573A (ja) 2012-09-05 2015-09-28 ジュリア リウ, 腸細胞バリア機能不全を検出するための方法および組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292636A (en) 1986-03-31 1994-03-08 T Cell Diagnostics, Inc. Therapeutic and diagnostic methods using soluble T cell surface molecules
AU3138500A (en) 1999-03-09 2000-09-28 Advance Sentry Corporation Biopsy apparatus and method of obtaining biopsy sample
DE60138531D1 (de) 2000-03-03 2009-06-10 Phanos Tech Inc Fluoreszierende im membran interkalierende proben und verfahren zu deren verwendung
WO2003058194A2 (en) 2001-12-21 2003-07-17 Immunochemistry Technologies, Llc Affinity labeling of enzymes for detection of enzyme activity level in living cells
WO2005020902A2 (en) 2003-08-21 2005-03-10 Cytokine Pharmasciences, Inc. Compositions and methods for treating and diagnosing irritable bowel syndrome
WO2005051425A1 (ja) 2003-11-26 2005-06-09 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. プロカスパーゼ1活性化阻害剤
US20060105419A1 (en) 2004-08-16 2006-05-18 Biosite, Inc. Use of a glutathione peroxidase 1 as a marker in cardiovascular conditions
CN101184491A (zh) 2005-05-26 2008-05-21 伊利诺伊大学评议会 包括活化半胱天冬酶-3酶原的癌细胞内选择性细胞凋亡诱导
JP2010505431A (ja) 2006-10-11 2010-02-25 ジャンセン ファーマシューティカ エヌ.ヴェー. 過敏性腸症候群の処置および予防のための組成物および方法
WO2010062663A1 (en) 2008-11-03 2010-06-03 Schering Corporation Inflammatory bowel disease biomarkers and related methods of treatment
EP2377883A1 (en) 2010-04-15 2011-10-19 Universite d'Auvergne Clermont I Antagonists for the prevention or treatment of inflammatory bowel disease, and more particularly of Crohn's disease
WO2012125530A1 (en) 2011-03-16 2012-09-20 Avery Dennison Corporation Window dressings via hybrid casting sheets
KR101850591B1 (ko) * 2012-10-05 2018-04-19 제넨테크, 인크. 염증성 장 질환의 진단 및 치료 방법
CA2932569A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-11 Nestec S.A. Signaling pathways in tissues from inflammatory bowel disease patients
EP3411120B8 (en) 2016-02-02 2023-06-21 Maximus Diagnostic Technologies LLC Assessment of intestinal barrier function to improve treatment of inflammatory bowel disease
EP3562552A4 (en) 2016-12-30 2020-10-21 Maximus Diagnostic Technologies LLC METHOD OF IDENTIFICATION OF PERMEABLE INTESTINAL

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080050A2 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Universitaetsklinikum Erlangen Methods and compositions for determining responsiveness to treatment with a tnf-alpha inhibitor
JP2015528573A (ja) 2012-09-05 2015-09-28 ジュリア リウ, 腸細胞バリア機能不全を検出するための方法および組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LIU, J. J. et al.,Epithelial Cell Extrusion Leads to Breaches in the Intestinal Epithelium,Inflammatory Bowel Diseases,2013年03月18日,Vol.19, No.5,pp.912-921
LIU, J. J. et al.,Mind The Gaps Confocal Endomicroscopy Showed Increased Density of Small Bowel Epithelial Gaps in Inflammatory Bowel Disease,JOURNAL OF CLINICAL GASTROENTEROLOGY,2011年03月,Vol.45, No.3,pp.240-245
NEURATH, M.F.,New targets for mucosal healing and therapy in inflammatory bowel diseases,Mucosal Immunology,2014年,Vol.7, No.1,pp.6-19

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021177192A (ja) 2021-11-11
JP2019508395A (ja) 2019-03-28
CA3013072A1 (en) 2017-08-10
EP4235173A2 (en) 2023-08-30
US20200241009A1 (en) 2020-07-30
EP3411120B1 (en) 2023-05-10
EP3411120A1 (en) 2018-12-12
EP3411120A4 (en) 2019-09-25
US20190033326A1 (en) 2019-01-31
JP2023093512A (ja) 2023-07-04
US10663473B2 (en) 2020-05-26
US20230349923A1 (en) 2023-11-02
WO2017136511A1 (en) 2017-08-10
US11693015B2 (en) 2023-07-04
EP4235173A3 (en) 2023-09-13
EP3411120B8 (en) 2023-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7261501B2 (ja) 炎症性腸疾患の処置を改善するための腸管バリア機能の評価
Däbritz et al. Improving relapse prediction in inflammatory bowel disease by neutrophil-derived S100A12
US20130115232A1 (en) Methods for detecting graft-versus-host disease
WO2019099706A1 (en) Markers for the diagnosis and treatment of non-alcoholic steatohepatitis (nash) and advanced liver fibrosis
Guo et al. Glomerular complement factor H–related protein 5 is associated with histologic injury in immunoglobulin A nephropathy
Loktionov et al. Inflammatory bowel disease detection and monitoring by measuring biomarkers in non‐invasively collected colorectal mucus
JP2021511389A (ja) 脊髄性筋萎縮症を治療する方法
Chi et al. The relationship of anti-phospholipase A2 receptor antibody and C5a complement with disease activity and short-term outcome in idiopathic membranous nephropathy
EP3283889B1 (en) Method and assay for diagnosing rapidly progressive glomerulonephritis in a subject
JP7162104B2 (ja) 糖尿病性腎症の早期病態の特異的な診断を可能とする検査方法
US20230162860A1 (en) Methods for Diagnosing and/or Predicting the Risk of Having an Acute Rejection (AR) in a Kidney Transplant Recipient
WO2024041348A1 (en) Blood molecualr biomarkers and methods for diagnosis of acute kawasaki disease
KR20180044259A (ko) 크론병 치료 방법
Shulman et al. Histopathologic Diagnosis of Chronic Graft Versus Host Disease: NIH consensus development project on criteria for clinical trials in chronic graft-versus-host disease: II. The 2014 pathology working group report
US20220082548A1 (en) Methods for determining therapeutic responsiveness for inflammatory bowel disease therapy
JP5280214B2 (ja) 炎症性腸疾患の診断方法
Eriksson et al. Real-time PCR quantification analysis of five mucosal transcripts in patients with Crohn's disease
CN111032053A (zh) 靶向defa5抗体和用于诊断和治疗炎性肠病的测定方法
WO2024037387A1 (en) Blood biomarkers and methods for diagnosis of acute kawasaki disease
US11779643B2 (en) Methods and compositions for the treatment of an inflammatory bowel disease
Szántó Crucial Steps for Treatment Optimization and Decision Making in Inflammatory Bowel Disease Management
US20180224466A1 (en) Methods and compositions for diagnosis and prognosis of appendicitis and differentiation of causes of abdominal pain
EP4172622A1 (en) Molecular disease profile and use thereof for monitoring and treating rheumatoid arthritis
Bossuyt The value of imaging and endoscopic scoring for the prediction of outcomes in inflammatory bowel disease: Towards objective and predictive outcome measures.
Joseph et al. Myofibroblast and pro-fibrotic cytokines in fibrosis of IgG4-related disease (IgG4-RD) patients from South Asia: preliminary data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150