JP7259251B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7259251B2
JP7259251B2 JP2018186935A JP2018186935A JP7259251B2 JP 7259251 B2 JP7259251 B2 JP 7259251B2 JP 2018186935 A JP2018186935 A JP 2018186935A JP 2018186935 A JP2018186935 A JP 2018186935A JP 7259251 B2 JP7259251 B2 JP 7259251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
power steering
ecu
idling stop
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018186935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020055408A (ja
Inventor
雄樹 筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018186935A priority Critical patent/JP7259251B2/ja
Priority to CN201910934840.8A priority patent/CN110962775B/zh
Priority to DE102019126239.9A priority patent/DE102019126239A1/de
Priority to US16/589,221 priority patent/US11473543B2/en
Publication of JP2020055408A publication Critical patent/JP2020055408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259251B2 publication Critical patent/JP7259251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0829Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to special engine control, e.g. giving priority to engine warming-up or learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2438Active learning methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0802Transmission state, e.g. gear ratio or neutral state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0806Air condition state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0808Steering state, e.g. state of power assisted steering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/14Going to, or coming from standby operation, e.g. for engine start-stop operation at traffic lights
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

この発明は、車両に搭載されている車載装置の仕様を確認し、その仕様に応じて制御を実施する制御装置に関する。
例えば、アイドリングストップ制御装置の中には、トランスミッションがマニュアル(MT)であるかオートマチック(AT)であるかにより、アイドリングストップの許可条件及び禁止条件を変更したり、パワーステアリングが、油圧式であるか電動式であるかにより、アイドリングストップの許可条件及び禁止条件を変更したりするものがある。よって、このような制御装置においては、トランスミッションやパワーステアリング等の車載装置の仕様学習が必要となる。
他方、車載装置の仕様学習のための技術としては、例えば特許文献1等がある。この特許文献1の制御装置は、エンジン始動時に、車載装置の仕様情報の書き込み状態を自己診断し、仕様情報がない場合には、オンボード仕様書き込みモードを実行する。これにより、作業者が、専用ツールを使用しなくても、車載装置の仕様情報を制御装置に書き込めるようにして、利便性の向上や設備負担の軽減を図っている。
特許第5136836号公報
しかしながら、車載装置のバリエーションが多い車両においては、作業者がオンボード仕様書き込みにより仕様情報を書き込む量が多くなり、タクトタイム悪化の一因になる。また、作業者によるオンボード仕様書き込みにより車載装置の仕様学習を行うため、それだけでは、学習時にヒューマンエラーによる誤学習が発生する事も考えられる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、制御装置による車載装置の仕様学習を速やかに行うことにより、タイムタクトの悪化を抑制すると共に、誤学習を抑制することを目的とする。
本発明の制御装置は、車両に搭載されている車載装置の仕様を確認し、その仕様に応じて制御を実施する。前記車載装置は、当該車載装置の仕様を特定可能な固有信号を送信する送信部を有している。前記制御装置は、前記固有信号を受信可能に構成されている受信部と、前記受信部が前記固有信号を受信しない場合は、前記車載装置の仕様が第1仕様であるとし、前記受信部が前記固有信号を受信した場合は、前記車載装置の仕様が前記第1仕様とは異なる第2仕様であると学習する学習部と、を備える。
本発明によれば、受信部による固有信号の受信の有無により、学習部が自動で車載装置の仕様を学習することにより、当該学習を速やかに行うことができる。そのため、車載装置の仕様学習でのタクトタイムの悪化を抑制できる。また、学習部が、このように自動で車載装置の仕様を学習するため、作業者が仕様書き込み等により手動で車載装置の仕様を学習させる場合に比べて、ヒューマンエラーによる誤学習を抑制できる。
第1実施形態の制御装置(ISS‐ECU)を示す概略図 学習部による車載装置の仕様学習を示すフローチャート
次に本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。但し、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実施できる。
[第1実施形態]
図1は本実施形態の制御装置であるISS‐ECU20(Idling Stop System-Electronic Control Unit)(アイドリングストップ制御装置)を示す概略図である。ISS‐ECU20が搭載される車両は、トランスミッション、空調装置、パワーステアリング等の車載装置を備える。ISS‐ECU20は、それら車載装置の仕様に応じて、アイドリングストップの許可条件及び禁止条件を変更する。
車両は、オートマチックトランスミッション(以下「AT」という。)を備える場合、それを制御するAT‐ECU10を備える。その場合、そのAT‐ECU11は、CAN通信線19によりISS‐ECU20に通信可能に接続される。他方、車両は、マニュアルトランスミッション(以下「MT」という。)を備える場合、AT‐ECU10を備えない。
車両は、自動出力調節の空調装置(以下「Auto-A/C」という。)を備える場合、それを制御するAuto‐A/C‐ECU12を備える。その場合、そのAuto‐A/C‐ECU12は、CAN通信線19によりISS‐ECU20に通信可能に接続される。他方、車両は、手動出力調節の空調装置(以下「Manual-A/C」という。)を備える場合、Auto‐A/C‐ECU12を備えない。なお、ここでいうAuto-A/Cは、例えば、所望の温度を入力したら、その温度が維持されるように出力強度等を自動で制御する空調装置である。他方、Manual-A/Cは、出力強度自体を手動で調節する空調装置である。
車両は、電動パワーステアリング(以下「電動パワステ」という。)を備える場合、それを制御する電動パワステECU13を備える。その場合、その電動パワステECU13は、CAN通信線19によりISS‐ECU20に通信可能に接続される。他方、車両は、油圧パワーステアリング(以下「油圧パワステ」という。)を備える場合、電動パワステECU13を備えない。
また、車両は、所定のECU14により制御されるその他の車載装置を備える場合、当該ECU14(その他の車載装置のECU14)を備える。その場合、当該その他の車載装置のECU14は、CAN通信線19によりISS‐ECU20に通信可能に接続される。
なお、図1は、AT‐ECU11、Auto‐A/C‐ECU12、電動パワステECU13及び当該その他の車載装置のECU14のいずれも備える場合を示している。
ISS‐ECU20は、受信部21と学習部22と結果出力部23と比較部24と通知部25と禁止部26とを有する。
受信部21は、各車載装置のECU11~14から、当該ECU11~14の存在を確認できる固有信号(ID等)を受信可能に構成されている。学習部22は、受信部21が当該信号を受信しない場合は、車載装置は当該ECU11~14を備えないと、すなわち、車載装置は当該ECU11~14により制御されない仕様(第1仕様)であると学習する。他方、受信部21が当該信号を受信した場合は、車載装置は当該ECU11~14を備えると、すなわち、車載装置は当該ECU11~14により制御される仕様(第2仕様)であると学習する。
詳しくは、学習部22は、トランスミッションの仕様学習において、受信部21がAT‐ECU11から固有信号を受信しない場合は、トランスミッションはMTであると学習し、受信部21がAT‐ECU11から固有信号を受信した場合は、トランスミッションはATであると学習する。
また、学習部22は、空調装置の仕様学習において、受信部21がAuto‐A/C‐ECU12から固有信号を受信しない場合は、空調装置はManual-A/Cであると学習し、受信部21がAuto‐A/C‐ECU12から固有信号を受信した場合は、空調装置はAuto‐A/Cであると学習する。
また、学習部22は、パワーステアリング(以下「パワステ」という。)の仕様学習において、受信部21が電動パワステECU13から固有信号を受信しない場合は、パワステは油圧パワステであると学習し、受信部21が電動パワステECU13から固有信号を受信した場合は、パワステは電動パワステであると学習する。
図2は、学習部22による各車載装置の仕様学習を示すフローチャートである。各車載装置の仕様学習は、車載装置毎に行う。
まず、トランスミッションの仕様学習について説明する。なお、学習部22は、初期状態(未学習の状態)では、トランスミッションはMTであるとする。
トランスミッションの仕様学習では、まず、エンジンが始動されたか否かの判定を行う(S201)。始動されていないと判定した場合(S201:NO)、仕様学習を終了する。他方、始動されたと判定した場合(S201:YES)、トランスミッションの仕様が未学習であるか否かの判定を行う(S202)。学習済みと判定した場合(S202:NO)、仕様学習を終了する。他方、未学習であると判定した場合(S202:YES)、エンジンの始動から所定時間(例えば2秒)が経過する前であるか否かを判定する(S203)。
S203で所定時間の経過前であると判定した場合(S203:YES)、AT‐ECU11から固有信号の受信を試みて受信確認をする(S204)。固有信号を2回以上受信しなかった場合(S204:NO)、S203に戻って、所定時間を経過する(S203:NO)まで、受信を試みて受信確認(S204)を繰り返す。他方、固有信号を2回以上受信した場合(S204:YES)、AT‐ECU11が有ると、すなわち、トランスミッションはATであると学習して(S205)、仕様学習を終了する。
他方、信号を2回以上受信しないまま、S203で所定時間を経過していると判定した場合(S203:NO)、初期状態のまま仕様学習を終了する。それにより、トランスミッションは、初期状態の仕様(MT)であると学習する。
このように、ISS‐ECU20は、初期状態(未学習の状態)では、トランスミッションはMTであるとして、AT‐ECU11から固有信号を受信したらトランスミッションはATであると学習する。よって、AT‐ECU11から固有信号を受信しない限り、トランスミッションはMTであるとする。S202で、未学習か否かを確認するので、一度、仕様を学習したものは、エンジンを始動しても再学習しない。トランスミッションがATであると学習した場合、工場等にあるツール30からのリセット要求でのみ初期状態(MT)に戻すことができる。
次に、トランスミッションの違いによるアイドリングストップ制御の違いについて説明する。ISS‐ECU20は、トランスミッションがMTであるとした場合、次のようにアイドリングストップ制御を行う。すなわち、車速がゼロで、ギアがニュートラルで、クラッチが踏まれていないことを条件に、アイドリングストップを行い、その状態からクラッチが踏まれたことを条件にエンジンを再始動する。
他方、ISS‐ECU20は、トランスミッションがATであると学習した場合、次のようにアイドリングストップ制御を行う。すなわち、車速がゼロで、ブレーキが踏まれていることを条件に、アイドリングストップを行う。また、その状態からブレーキを離したことを条件に、エンジンを再始動する。
次に、空調装置の仕様学習について説明する。なお、学習部22は、初期状態では、空調装置はManual‐A/Cであるとする。
空調装置の仕様学習については、トランスミッションの仕様学習と異なる点のみを説明する。S204で、Auto‐A/C‐ECU12から固有信号を2回以上受信した判定した場合(S204:YES)、Auto‐A/C‐ECU12が有ると、すなわち、空調装置はAuto-A/Cであると学習して(S205)、仕様学習を終了する。
他方、固有信号を2回以上受信しないまま、S203で所定時間を経過していると判定した場合(S203:NO)、初期状態のまま仕様学習を終了する。それにより、空調装置は、初期状態の仕様(Manual-A/C)であると学習する。
このように、学習部22は、初期状態では、空調装置はManual‐A/Cであるとして、Auto‐A/C‐ECU12から固有信号を受信したら、空調装置はAuto‐A/Cであると学習する。よって、学習部22は、Auto‐A/C‐ECU12から信号を受信しない限り、空調装置はManual‐A/Cであるものとする。空調装置がAutoA/Cであると学習した場合、工場等にあるツール30からのリセット要求でのみ初期状態の仕様(Manual‐A/C)に戻すことができる。
次に、空調装置の違いによるアイドリングストップ制御の違いについて説明する。ISS‐ECU20は、空調装置がManual‐A/Cであるとした場合、次のいずれかの場合、アイドリングストップを禁止する。すなわち、空調装置から入力するじか線信号で、アイドリングストップ禁止信号を受信した場合、アイドリングストップを禁止する。例えば、空調装置の出力強度が所定量以上に設定されている場合等である。また、外気温が所定温度以上の場合、アイドリングストップを禁止する。冷房にかなりの電力を消費すると予想されるからである。また、外気温が所定温度未満の場合もアイドリングストップを禁止する。暖房にかなりの電力を消費すると予想されるからである。また、エンジンの継続稼働時間が所定時間未満ならアイドリングストップを禁止する。エンジンの始動直後は、電力が不足する場合が多いからである。そして、エンジンの始動から所定時間が経過した時点でアイドリングストップを許可する。
また、アイドリングストップが許可されてアイドリングストップした状態において、次のいずれかが成立した場合、エンジンを再始動する。すなわち、アイドリングストップ中に、空調装置からじか線信号で、アイドリングストップ禁止信号を受信した場合、エンジンを再始動する。また、アイドリングストップ中に、外気温が所定温度以上になった場合、エンジンを再始動する。また、アイドリングストップ中に、外気温が所定温度未満になった場合も、エンジンを再始動する。また、アイドリングストップ中に、アイドリングストップ継続時間が所定時間以上になった場合も、エンジンを再始動する。アイドリングストップ継続時間が所定時間以上になると、電力が不足する場合が多いからである。
他方、ISS‐ECU20は、空調装置がAuto‐A/Cであると学習した場合、次のようにアイドリングストップ制御を行う。すなわち、ISS‐ECU20は、Auto‐A/C‐ECU12からCAN通信を通じて受信するアイドリングストップ禁止信号の有無により、アイドリングストップの許可及び禁止を判定する。
また、ISS‐ECU20は、アイドリングストップが許可されてアイドリングストップさせた状態において、Auto‐A/C‐ECU12からCAN通信線19を通じてアイドリングストップ禁止信号を受信した場合には、エンジンを再始動させる。
次に、パワステの仕様学習について説明する。なお、学習部22は、初期状態(未学習の状態)では、パワステは油圧パワステであるとする。
パワステの仕様学習については、トランスミッションの仕様学習と異なる点のみを説明する。S204で、電動パワステECU13から固有信号を2回以上受信した判定した場合(S204:YES)、電動パワステECU13が有ると、すなわち、パワステは電動パワステであると学習して(S205)、仕様学習を終了する。
他方、固有信号を2回受信しないまま、S203で所定時間を経過していると判定した場合(S203:NO)、初期状態のまま仕様学習を終了する。それにより、パワステは、初期状態の仕様(油圧パワステ)であると学習する。
このように、学習部22は、初期状態では、パワステは油圧パワステであるとして、電動パワステECU13から固有信号を受信したら、パワステは電動パワステであると学習する。よって、電動パワステECU13から信号を受信しない限り、パワステは油圧パワステであるものとする。学習部22は、パワステが電動パワステであると学習した場合、工場等にあるツール30からのリセット要求でのみ初期状態の仕様(油圧パワステ)に戻すことができる。
次に、パワステの違いによるアイドリングストップ制御の違いについて説明する。ISS‐ECU20は、パワステが油圧パワステである場合、次のように制御する。すなわち、ハンドルの舵角がまっすぐの状態から所定範囲以内であれば、アイドリングストップを許可し、所定範囲外であれば、アイドリングストップを禁止する。また、ISS‐ECU20は、アイドリングストップが許可されてアイドリングストップさせた状態において、ハンドルの舵角が、アイドリングストップ時点での舵角から所定角以上回動した場合に、エンジンを再始動させる。
他方、ISS‐ECU20は、パワステが電動パワステであると学習した場合、次のように制御する。すなわち、油圧パワステの場合と同様に、ハンドルの舵角がまっすぐの状態から所定範囲以内であれば、アイドリングストップを許可し、所定範囲外であれば、アイドリングストップを禁止する。また、ISS‐ECU20は、アイドリングストップが許可されてアイドリングストップさせた状態において、ハンドルの舵角が、アイドリングストップ時点での舵角から所定角以上回動した場合に、エンジンを再始動させる。但し、ここでの所定角は、油圧パワステの場合の所定角よりも小さい。油圧パワステはエンジン停止でステアリングロックされないが、電動パワステは、エンジン停止でステアリングロックされるからである。
次に、車載装置の仕様の再学習機能について説明する。ツール30から学習リセット要求を受信した場合、学習済みであることがリセットされると共にエンジン始動からの経過時間がクリアされる。仕様学習のフローは、上記と同様である。よって、エンジンを起動したまま学習リセット要求を受信した場合、エンジン始動からの経過時間がゼロになるので、S201でエンジンが始動された(YES)と判定され、そのまま仕様学習が開始される。そして、S202で未学習(YES)と判定され、S203では所定時間内(YES)と判定され、S204で固有信号の受信の有無が判定される。このように、学習部22は、車載装置の仕様を学習した後に、当該仕様を再学習可能に構成されている。学習回数はカウントされる。
再び図1を参照にしつつ説明する。結果出力部23は、学習部22による学習結果を外部に出力可能に構成されている。そのため、作業者は、工場内のツール30等により、結果出力部23から学習結果を読み出すことができる。そのため、作業者は、トランスミッションがMTかATかの情報や、空調装置がManual‐A/CかAuto‐A/Cかの情報や、パワステが電動パワステか油圧パワステかの情報等を確認することができる。
比較部24は、学習部22が再学習を行った際に、過去の学習結果と再学習結果との両結果を比較する。そして、過去の学習結果は,VIN(VehicleIdentification Number)と紐づけする。同じVIN(=同一車両)であるにも関わらず、比較部24により比較した両結果が互いに異なる場合は、禁止部26がアイドリングストップを禁止すると共に、通知部25が学習部22に異常通知(=再学習要求)を行う。学習部22は、再学習の後に異常通知を受信すると、再学習をやり直す。そして、何度か再学習をやり直しても、再学習結果が過去の学習結果とは異なる同一の結果になる場合には、学習部22は車載装置がその再学習結果の仕様であるとする。
本実施形態によれば、次の効果を得ることができる。学習部22は、受信部21が所定のECU11~14から固有信号を受信しない場合は、車載装置は当該ECU11~14を備えない、すなわち、当該ECU11~14により制御されない仕様(第1仕様)であると判定することができる。他方、受信部21が所定のECU11~14から固有信号を受信した場合は、車載装置は当該ECU11~14を備える、すなわち、当該ECU11~14により制御される仕様(第2仕様)であると判定することができる。そして、このように、学習部22が、固有信号の受信の有無により自動で車載装置の仕様を学習することにより、当該学習を速やかに行うことができる。そのため、車載装置の仕様学習でのタクトタイムの悪化を抑制できる。また、学習部22が、このように自動で車載装置の仕様を学習するため、作業者が仕様書き込み等により手動で車載装置の仕様を学習させる場合に比べて、ヒューマンエラーによる誤学習を抑制できる。
作業者は、ツール30等により、結果出力部23から学習結果を読み出して誤学習がないか確認することができる。そのため、誤学習をより強固に抑制することができる。また、比較部24は、過去の学習結果と再学習結果とを比較して、両結果が異なる場合には、通知部25が学習部22に異常通知を行い、学習部22が再学習をやり直すので、誤学習をより強固に抑制することができる。また、両結果が異なる場合は、ツール30等により、結果出力部23から過去の学習結果を読み出すことにより、車両工場や市場での意図しない組替履歴を把握できる。また、過去の学習結果と再学習結果とが異なる場合には、禁止部26がアイドリングストップを禁止するので、誤学習したままアイドリングストップを行うといった事態を避けることができる。
[他の実施形態]
本実施形態は、次のように変更して実施することもできる。例えば、ISS‐ECU20を、その他の制御装置に変更してもよい。その制御装置としては、例えば、電池監視システムのECUや、オートクルーズシステムのECUや、オートブレーキシステムのECU等が挙げられる。また、例えば、ISS‐ECU20は、想定する所定のECU11~14から固有信号を受信しなかった場合、車載装置は、手動操作されるもの(マニュアル)であると判定するのに代えて、当該所定のECU11~14とは異なるECUにより制御されるものであると判定するようにしてもよい。
また、例えば、ISS‐ECU20は、固有信号の受信の有無から、想定する所定のECU11~14の有無を判定するのみならず、固有信号からECU11~14の仕様までも特定するようにして、車載装置の仕様をより細かく特定するようにしてもよい。また、例えば、ISS‐ECU20は、所定のECU11~14からではなく、それとは異なる送信部から、車載装置の仕様を特定可能な固有信号を受信するようにしてもよい。
また、例えば、再学習時において、何度か再学習をやり直しても、再学習結果が過去の学習結果とは異なる結果になる場合には、学習部22が再学習することなく、結果出力部23がツール30等に異常通知を出力するようにしてもよい。また例えば、S201において、エンジンが始動されたか否かの判定を、イグニッションスイッチがONにされたか否かの判定にしてもよい。
11…AT‐ECU、12…Auto‐A/C‐ECU、13…電動パワステECU、14…その他の車載装置のECU、20…ISS-ECU、21…受信部、22…学習部。

Claims (5)

  1. 車両に搭載されている車載装置の仕様を確認し、その仕様に応じてアイドリングストップ制御を実施する制御装置(20)において、
    前記車載装置は、トランスミッションであり、
    前記トランスミッションの仕様を特定可能な固有信号を受信可能に構成されている受信部(21)と、
    前記受信部により前記固有信号が受信されたと判定しない場合は、前記トランスミッションの仕様が第1仕様であると学習し、前記受信部により前記固有信号が受信されたと判定した場合は、前記トランスミッションの仕様が前記第1仕様とは異なる第2仕様であると学習する学習部(22)と、を備え、
    前記第1仕様は、前記トランスミッションがECUにより制御されないマニュアルトランスミッションであるとの仕様であり、
    前記第2仕様は、前記トランスミッションがECUにより制御されるオートマチックトランスミッションであるとの仕様であり、
    前記受信部は、前記オートマチックトランスミッションの前記ECUが送信する前記固有信号を受信可能に構成されており、
    前記トランスミッションが前記第1仕様であると学習された場合、前記アイドリングストップ制御において、前記車両の車速がゼロ、ギアがニュートラル、かつクラッチが踏まれていないことを条件に前記車両のエンジンのアイドリングストップを行い、該アイドリングストップ中に前記クラッチが踏まれたことを条件に前記エンジンを再始動し、
    前記トランスミッションが前記第2仕様であると学習された場合、前記アイドリングストップ制御において、前記車両の車速がゼロ、かつブレーキが踏まれていることを条件に前記アイドリングストップを行い、該アイドリングストップ中に前記ブレーキが踏まれていない状態になったことを条件に前記エンジンを再始動する制御装置。
  2. 車両に搭載されている車載装置の仕様を確認し、その仕様に応じてアイドリングストップ制御を実施する制御装置(20)において、
    前記車載装置は、パワーステアリングであり、
    前記パワーステアリングの仕様を特定可能な固有信号を受信可能に構成されている受信部(21)と、
    前記受信部により前記固有信号が受信されたと判定しない場合は、前記パワーステアリングの仕様が第1仕様であると学習し、前記受信部により前記固有信号が受信されたと判定した場合は、前記パワーステアリングの仕様が前記第1仕様とは異なる第2仕様であると学習する学習部(22)と、を備え、
    前記第1仕様は、前記パワーステアリングがECUにより制御されない油圧パワーステアリングであるとの仕様であり、
    前記第2仕様は、前記パワーステアリングがECUにより制御される電動パワーステアリングであるとの仕様であり、
    前記受信部は、前記電動パワーステアリングの前記ECUが送信する前記固有信号を受信可能に構成されており、
    前記パワーステアリングが前記油圧パワーステアリングである場合、前記車両のエンジンの停止でハンドルがステアリングロックされないように構成され、前記パワーステアリングが前記電動パワーステアリングである場合、前記エンジンの停止で前記ハンドルがステアリングロックされるように構成されており、
    前記エンジンのアイドリングストップ時点での前記ハンドルの舵角から所定角以上前記ハンドルの舵角が回動したことを条件に前記エンジンを再始動させる前記アイドリングストップ制御において、前記第2仕様であると学習された場合の前記所定角が、前記第1仕様であると学習された場合の前記所定角に比べて小さい制御装置。
  3. 前記学習部による学習結果を前記制御装置の外部に出力可能に構成されている結果出力部(23)を備える請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記学習部は、前記車載装置の仕様を学習した後に前記仕様を再学習可能であり、再学習結果と過去の学習結果とが互いに異なる場合は、前記再学習をやり直すように構成されている請求項1~3のいずれか一項に記載の制御装置。
  5. 前記学習部は、前記車載装置の仕様を学習した後に前記仕様を再学習可能であり、
    前記制御装置は、再学習結果と過去の学習結果とが互いに異なる場合はアイドリングストップを禁止する禁止部(26)を備える請求項1~4のいずれか1項に記載の制御装置。
JP2018186935A 2018-10-01 2018-10-01 制御装置 Active JP7259251B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186935A JP7259251B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 制御装置
CN201910934840.8A CN110962775B (zh) 2018-10-01 2019-09-29 控制装置
DE102019126239.9A DE102019126239A1 (de) 2018-10-01 2019-09-30 Steuerungsvorrichtung
US16/589,221 US11473543B2 (en) 2018-10-01 2019-10-01 Control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186935A JP7259251B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020055408A JP2020055408A (ja) 2020-04-09
JP7259251B2 true JP7259251B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=69781645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186935A Active JP7259251B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11473543B2 (ja)
JP (1) JP7259251B2 (ja)
CN (1) CN110962775B (ja)
DE (1) DE102019126239A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9521453B2 (en) 2009-09-14 2016-12-13 Tivo Inc. Multifunction multimedia device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238950A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Mitsubishi Motors Corp 車両用制御装置
JP2016220443A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 日産自動車株式会社 電源システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3827779B2 (ja) * 1996-09-30 2006-09-27 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3880752B2 (ja) * 1999-08-06 2007-02-14 本田技研工業株式会社 エンジン自動始動停止制御装置
JP4357807B2 (ja) * 2002-07-17 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 車載された内燃機関の自動停止始動制御装置
JP5109507B2 (ja) * 2007-07-05 2012-12-26 株式会社デンソー 車載表示機器
JP5136836B2 (ja) 2007-10-30 2013-02-06 スズキ株式会社 計器装置
JP5024096B2 (ja) * 2008-02-08 2012-09-12 株式会社デンソー 車両用制御装置
JP5977511B2 (ja) * 2011-12-14 2016-08-24 日野自動車株式会社 車両のニュートラルロック解除防止制御装置
WO2013099394A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 本田技研工業株式会社 車両診断システム、車両診断方法及び車両
JP5594343B2 (ja) * 2012-10-02 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 制御装置、車両、および、制御方法
GB2582227B (en) * 2016-01-08 2021-04-21 Cummins Inc Communication interface for start-stop systems and methods
JP6354778B2 (ja) * 2016-03-24 2018-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238950A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Mitsubishi Motors Corp 車両用制御装置
JP2016220443A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 日産自動車株式会社 電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020055408A (ja) 2020-04-09
DE102019126239A1 (de) 2020-04-02
US11473543B2 (en) 2022-10-18
US20200102927A1 (en) 2020-04-02
CN110962775A (zh) 2020-04-07
CN110962775B (zh) 2024-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100719137B1 (ko) 차량의 시동제어장치 및 시동제어방법
US10423165B2 (en) Method for remotely controlling a system for controlling maneuver(s) of a vehicle using a control unit
JP6460080B2 (ja) 車載ネットワークシステム
JP4134672B2 (ja) 車両用制御システム
EP2917610B1 (en) Method of addressing and correcting mismatches between e-shift position and actual transmission gear
US20170096958A1 (en) Push-button start system fault diagnosis
US20090045912A1 (en) Starting control apparatus and starting control method
US20140229061A1 (en) CAN Based Vehicle Immobilizer
JP2016092645A (ja) 車載通信システム
CN103010154A (zh) 车辆的远程启动系统及其控制方法
JP5472466B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP2010202023A (ja) 車両電源システム
US20100277273A1 (en) System and method for assigning driver status to a spare key and for programming the spare key to a vehicle
JP7259251B2 (ja) 制御装置
JP4743221B2 (ja) 車両の制御装置
KR100817659B1 (ko) 차량 엔진 제어 시스템 및 방법
US10428782B2 (en) Starting a motor vehicle drive unit
JP5196434B2 (ja) 車両認証装置
JP2021185662A (ja) 車両遠隔操作システムおよび操作端末
CN108238051B (zh) 控制车辆引擎的方法和引擎控制设备
CN101205864B (zh) 起动控制装置及调谐装置
JP2002349404A (ja) エンジン自動始動装置
WO2022163312A1 (ja) 車載通信システム、車載制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2021066363A (ja) 車両制御システム
US20240113912A1 (en) Method and System For Identifying a Manipulated Control Device of a Bus System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7259251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151