JP7258716B2 - 受信装置、サーバ、コンテンツ推奨プログラム、コンテンツ推奨システム、コンテンツ推奨方法 - Google Patents

受信装置、サーバ、コンテンツ推奨プログラム、コンテンツ推奨システム、コンテンツ推奨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7258716B2
JP7258716B2 JP2019186651A JP2019186651A JP7258716B2 JP 7258716 B2 JP7258716 B2 JP 7258716B2 JP 2019186651 A JP2019186651 A JP 2019186651A JP 2019186651 A JP2019186651 A JP 2019186651A JP 7258716 B2 JP7258716 B2 JP 7258716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recommended
time
information
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019186651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021064823A (ja
Inventor
雅史 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TVS Regza Corp
Original Assignee
TVS Regza Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TVS Regza Corp filed Critical TVS Regza Corp
Priority to JP2019186651A priority Critical patent/JP7258716B2/ja
Priority to CN202080004718.1A priority patent/CN112740712B/zh
Priority to PCT/CN2020/119175 priority patent/WO2021068821A1/zh
Publication of JP2021064823A publication Critical patent/JP2021064823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258716B2 publication Critical patent/JP7258716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/45Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/66Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on distributors' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score

Description

本実施形態は、受信装置、サーバ、コンテンツ推奨プログラム、コンテンツ推奨システム、コンテンツ推奨方法に関する。
テレビ装置などの表示機器を介して番組(所謂コンテンツ)を視聴する形態として、以下のような形態がある。なお以下では番組とコンテンツは同義語として説明する。
(a)個人個人が例えばパーソナルコンピュータ(PC)やタブレットPCを使用し、ネットワークを介してコンテンツプロバイダ(CSP)にログインして所望のコンテンツを視聴する形態
(b)テレビ装置を使用し、チャンネル選択により放送コンテンツを視聴する形態
(c)記録再生装置を使用し、録画したコンテンツを再生して視聴する形態
(d)テレビ装置を使用し、コンテンツ推奨システムにより提示された複数の推薦コンテンツの中からユーザが選択して視聴する形態。
上記(d)のコンテンツ推奨システムは、視聴者が視聴したコンテンツに関する視聴ログを収集して蓄積し、蓄積した視聴ログに基づいて、当該テレビ装置におけるコンテンツの視聴傾向(所謂嗜好性)を割り出している。この嗜好性を、コンテンツ推奨システムは推薦コンテンツ情報として管理する。
そしてコンテンツ推奨システムは、当該テレビ装置が推薦コンテンツを要求したときに、前記推薦コンテンツ情報を当該テレビ装置に提示する。
ところで上記(a)に記載したように、コンテンツサービスプロバイダ(CSP)に対して個人個人がネットワークを介してログインして所望のコンテンツを視聴するシステムに対して、上記コンテンツ推奨システムが採用された場合を考えてみる。この場合は、ログインデータが参照されれば、ログインした個人個人を特定することが可能である。このために、個人宛てへのコンテンツ推薦データを作成することが可能である。
しかし(b)、(c)、(d)の項目に記載したようなケースであると、家族の複数の構成員が、テレビ装置或いは記録再生装置を共有して使用する。このために、テレビ装置或いは記録再生装置自体を、特定することはできるが、装置を使用した視聴者(ユーザ)個人までは、視聴ログからは特定することができない。
特開2017-167906号公報
上記のように、家族単位で利用されるテレビ装置などの表示機器(以下、単にテレビ装置という)に対し、コンテンツ推薦データを提供する場合、そのコンテンツ推奨データは、利用者個人宛てではなくテレビ装置毎に提供されることになる。
この場合、例えば、子供の視聴中、大人が視聴する傾向のあるコンテンツが推薦される場合がある。本来は子供の嗜好性に合ったコンテンツのみの推薦データが欲しいのであるが、現状では、推薦データの中に大人が視聴する傾向のコンテンツの推薦データも含まれるのである。
そこで本実施形態では、複数のユーザが共有して利用するテレビ装置に対して、視聴する番組を推薦する場合、その基準となる基準番組の選定方法を工夫した表示装置を提供することを目的とする。
一実施形態によれば、少なくとも番組情報処理器、推薦番組管理部、推薦番組情報出力部を備え、
前記番組情報処理器は、
視聴ログを参照して、視聴された番組の時間帯又は録画された前記番組の録画された時間帯及び再生された時間帯を判断し、各前記時間帯を1日の複数の区分時間帯に対応させて、前記対応する前記区分時間帯に対して、対応した前記番組の番組識別情報を割り当てて管理するものであり、
前記推薦番組管理部は、
推薦番組リストの要求があったときに、前記要求のあった時間帯に対応する前記区分時間帯に管理されている番組識別情報に対応した番組リストを前記推薦番組情報出力部から表示器に向けて出力するものであり、
前記番組情報処理器は、前記番組識別情報を管理する場合、前記録画された前記番組の番組識別情報を、過去に前記再生された時間帯にても管理している、ことを特徴とする受信装置が提供される。
図1は、テレビ装置が使用される形態の一例を示す説明図である。 図2は、一実施形態における基本構成を示すブロック図である。 図3Aは、図2の推薦判定部500の例を説明するための説明図である。 図3Bは、番組情報処理器420において視聴ログが処理されるときの動作例を示すフローチャートである。 図4は、一実施例の装置が使用される際の一例を説明するために示した説明図である。 図5は、機器(テレビ装置或いは記録再生装置)において、番組が視聴されたときに視聴ログが生成されてアップロードされるまでの処理手順を示すフローチャートである。 図6は、本実施例の装置の動作例をさらに示すフローチャートであり、テレビ装置がオンされてから、推薦番組リストの要求があった場合、チャンネル選択があった場合などの動作を説明するフローチャートである。 図7は、ユーザが時間帯TB3に放送される番組を記録再生装置により録画し、時間帯TB5で視聴する習慣がある場合の推薦判定部のデータ管理状態の例を示す図である。 図8は、記録再生装置の番組録画時間帯と番組再生時間帯が異なる時間帯である場合のコンテンツ推奨装置の動作例を示すフローチャートである。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、受信機(以下テレビ装置として説明する)が、ある家庭において使用される形態の一例である。テレビ装置100は、家族の構成員U1、U2、U3、U4により共通に利用される。構成員は、リモートコントローラ110を操作して、テレビ装置100を起動し、チャンネル選択或いは番組録画指定、録画番組再生指定、さらにはコンテンツのダウンロードなどを実行させることができる。
テレビ装置100には、記録再生装置113が接続されている。テレビ装置100は、インターネットを介して外部のサーバ300と接続し、相互通信を行うことも可能である。
図2は、本実施形態における基本構成を示す図であり、コンテンツ推薦機能を示している。符号410は、推薦処理部を示し、符号420は、番組情報処理器を示す。例えば、推薦処理部410は、テレビ装置100内部に配置され、番組情報処理器420は、サーバ300内部に配置される。
しかし、その配置は、限定されるものではなく、それぞれの推薦処理部410と番組情報処理器420内の各機能ブロックが、さらにテレビ装置100内部及び又はサーバ300内に分散されて配置されてもよい。
推薦処理部410は、推薦番組情報を表示部へ出力する出力部412、推薦番組取得部413、推薦番組管理部414を含む。推薦番組取得部413は、ここではコントローラも含むものとして説明する。コントローラは、テレビ装置100の内部の各ブロックを統括して制御するとともに、外部機器との相互通信も制御するものとする。
サーバ300の番組情報処理器420は、視聴番組管理部422、推薦判定部500、時間帯管理部501、時間帯特定部502を含む。サーバ300内では、例えば視聴時間管理部422がコントローラを含みサーバ内の各機能ブロックを統括して制御するものとする。時間帯管理部501、時間帯特定部502は、後で説明するように、推薦判定部500と共に番組情報を時間帯で管理する場合に機能するブロックである。
時間帯管理部501は、番組表のデータなどを外部から取得し、例えば各番組の放送時間帯情報(番組の開始、終了時刻など)を管理する。時間帯特定部502は、アップロードされる視聴ログが含む番組情報及び視聴時間情報と、時間帯管理部501が管理している各番組の放送時間帯情報を参照して、当該視聴ログに対応する番組が、何時から何時に放送され、どの時間帯で視聴されているかを管理することができる。これにより、各テレビ装置における視聴番組の時間帯を管理することが可能となる。
ここで、本実施形態では、基本的に推薦判定部500が主要な機能を持つものであり、フィルタリング部と称してもよい。本実施例は、ユーザに対してお勧めする番組を推薦する場合、その基準となる基準番組の選定方法を工夫している。基準番組の選定に不備があると、基準番組に関連して推薦される推薦番組は、正しく推薦されないからである。基準番組としては、視聴者が過去視聴した複数の番組(コンテンツ)が存在するが、この中からどの基準番組を選定するかということが重要である。
結果的には本装置は、テレビ装置100を使用しているユーザに対して、当該ユーザに有効な番組を推薦することになる。この推薦機能をコンテンツ推薦機能と称する。
なお、図2では、推薦判定部500は、番組情報処理器420の中に配置されているが、この場所に限定されるものではない。推薦判定部500は、番組情報処理器420の中、或いはこれらのブロックの内部の詳細ブロックの中のいずれに設けられてもよい。
推薦判定部500は、基準番組の視聴ログから得られる時間情報を参照して、少なくともこの基準番組を推薦対象とするか否かを判定し、この判定に基づいて識別した推薦番組識別情報(或いは推薦番組選別情報)を生成している。言い換えると、推薦判定部500は、番組推薦の要求があることを想定し、その要求時間に応じて、前記基準番組の時間情報を管理し、前記基準番組を推薦対象とするか否かを判定した情報である。前記基準番組には、嗜好性情報やデモグラフィック(デモグラ)情報に基づいて、まとまりとして関連付け(或いは紐付)される他の番組も付随している場合がある。逆に前記基準番組に対して関係を遮断される番組が存在する。
上記の「管理し」とは、基準番組の視聴ログが含む時間情報を推薦要求時間に関連づけて判断することである。視聴ログが含む時間情報は、対応する基準番組に関しての放送時間、視聴した時間、録画した時間、再生した時間などを含む。
上記のように、推薦判定部500が基準番組を判定して識別した推薦番組識別情報が、サーバ300(番組情報処理器420)からテレビ装置100(推薦処理部410)へ送信される。送信されるタイミングは、例えば、推薦番組取得部413が定期的に視聴番組管理部422へ要求したときである。推薦番組識別情報は、推薦番組取得部413の制御により推薦番組管理部414に格納され準備される。
本システムでは、ユーザがテレビ装置100に対して推薦番組リストを表示するようにリモートコントローラ110を通じて要求することができる。この場合、テレビ装置100の推薦番組管理部414が、推薦番組リストを生成し、1つまたは複数の番組を推薦する。推薦番組リストは、推薦番組取得部413の制御に基づいて、出力部412を介して表示器に出力される。
上記推薦番組管理部414が、基準番組に応じた推薦番組リストを出力する場合、推薦番組識別情報を参照する。ここで、推薦番組識別情報は、先の説明のように番組推薦の要求時間に応じて、前記基準番組の時間情報を管理し、前記基準番組を推薦対象とするか否かを判定した情報である。したがって推薦番組管理部414は、要求時間に応じた推薦番組を示す推薦番組リストを提供することができ、この推薦番組リストは、推薦番組取得部413、推薦番組情報出力部512を介して表示器へ出力されることになる。
なお、上記した番組情報処理器420において、前記視聴ログは、少なくともテレビ装置100から過去送られてきた視聴ログであり、他のテレビ装置から送られてきた視聴ログも含まれる場合がある。また基準番組とは、基本的には前記視聴ログから得られる番組を基準番組としているが、過去、未来及び又は現在の番組表の番組情報から得られるものでもよい。したがって基準番組は、1つのチャンネルの番組に限定されるものではない。また基準番組は放送番組に限定されるものではなく、ビデオ・オン・デマンド(VOD)などのコンテンツでもよい。そして、推薦判定部500が生成する上記の視聴番組識別情報は、推薦番組の要求時間に基づいて上記基準番組として判定される番組の番組情報と、該基準番組に対応する番組の番組情報を含む情報である。また基準番組に対応する番組としては、基準番組の属性が類似する他の番組、視聴時間及び又は放送時間が近い他の番組などがあげられる。
上記したように推薦番組管理部414は、上記の視聴番組識別情報を推薦番組取得部413を介して受け取っている。そして推薦番組の要求があった時、その要求のあった要求時間に応じて、推薦番組管理部414は、前記判定によって推薦対象とされている前記基準番組を選択し、この基準番組に関連付けられる1つまたは複数の番組を推薦番組として特定する。
つまり、前記1つまたは複数の番組は、例えば、一例としては、選択された基準番組の放送時間に近い時間に視聴された番組が選択されて推薦番組リストとして選別されて出力される。或いは基準番組の属性(ジャンル、番組制作者、出演者など)が共通する番組などが推薦番組リストに選別されて出力される。
上記実施形態における特徴的な事項をまとめると以下のようになる、
1)視聴番組(基準番組)に応じた番組を推薦する場合、例えば、視聴番組として、午前に視聴した番組A、午後に視聴した番組B、深夜に視聴した番組Cの履歴があり、番組推薦の要求時間が午後にあった場合、番組Bを基準番組とし、少なくとも番組Cは基準番組とはしない(=番組Cは推薦番組リストには表示されないようにする)。
例えば基準番組として深夜25時の視聴番組Eと、13時の視聴番組Fの2種類があったとする。ここで14時に番組推薦の要求があったとする。本装置では、この要求により、テレビ装置では視聴番組F(要求時間に近い)に基づいた推薦番組リストが表示される(結果的には、深夜25時の視聴番組Eに基づく推薦番組リストは表示されない)。
このように、本実施形態では、「推薦番組の要求時間」と、「視聴番組の視聴ログに含まれる時間情報」との両者を用いて(照らし合わせて)基準番組を推薦対象とするか否かを判断し、推薦対象とされた基準番組に対応した番組を推薦している。
また、推薦対象とする前記基準番組の判断基準は、例えば、a)要求時間に近い視聴時間履歴をもつ番組を選ぶ、b)予め定められた時間幅(要求時間を基準とする時間幅)の中で、要求時間に近い視聴時間履歴をもつ番組を選ぶ、あるは、c)予め区分された時間帯別に適否を判断する、等があげられる。
2)基準番組を時間帯で管理する場合、番組推薦要求時間と、視聴番組の視聴時間は、重複する必要はなく、要求時間が午後の場合、夜間、深夜の時間帯以外の視聴番組は基準番組としてもよい。
3)視聴番組の視聴ログの中の番組情報に含まれる時間情報は、例えば、放送時間、ライブ番組の視聴時間、録画番組の録画時間、当該録画番組の視聴時間等、視聴番組に関連する時間情報である。
4)上記の時間帯管理部501、時間帯特定部502、推薦判定部500は、番組情報処理器420に設けられる。これらは、前記基準番組の判断基準を決める際に、予め定められた時間幅(要求時間を基準とする時間幅)の中で決める場合、或いは要求時間に近い視聴時間履歴をもつ番組を選ぶ場合、あるは、予め区分された時間帯別に基準番組の適否を判断する場合、等に利用される。
5)推薦番組取得部413は、推薦番組管理部414に対し、番組情報処理器420で基準番組として判定された視聴番組の情報に応じた推薦番組を要求する。
6)推薦番組管理部414は、推薦番組要求時間に応じた基準番組に関連した番組の推薦番組リストを生成する。
なお、図では省略しているが、視聴番組識別情報の要求と、要求に応じた視聴番組識別情報の配信とが適切に行われるように、送受信プロトコールを備える送受信システムが関与している。
上記の説明では、推薦対象とする基準番組の判断基準は、例えば、要求時間に近い視聴時間履歴をもつ番組を選ぶとした。しかし予め定められた時間幅(要求時間を基準とする時間幅)の中で、要求時間に近い視聴時間履歴をもつ番組を選ぶ、あるは、予め区分された時間帯別に適否を判断する実施形態も本発明の範疇である。
図3Aは、時間帯をカテゴライズして、時間帯管理部501が各時間帯を区分して各時間帯で推薦番組の対象となる情報を管理している様子を示している。この時間帯管理部501の管理情報を推薦判定部500は参照する。
時間帯の区分は、基準番組の選択区分を設定するテーブルである。推薦番組リストは、時間帯に区分により制限されることなく、複数の番組が関連付けられることにより作成される。この場合、時間帯管理部501は、さらに視聴ログ(機器ID、視聴日時、視聴時間情報などの番組情報を含む)を用いて番組の紐付処理を行って管理してもよい。
基準番組の選択(設定)を制限することができる区分について説明する。まずテーブルは、月曜日から日曜日に区分する、次に、
月曜日から金曜日までは、1日の時間帯を
深夜の時間帯TB1・・・・・22:00~4:00までとする、
平日朝の時間帯TB2・・・・4:00~8:00までとする、
平日日中1の時間帯TB3・・・・8:00~14:00までとする、
平日日中2の時間帯TB4・・・・14:00~17:00までとする、
平日夜の時間帯TB5・・・・・・17:00~22:00までとする、
日曜と土曜日は、番組視聴の習慣性が、月曜日から金曜日に比べて、低いので、
深夜の時間帯TB1・・・・・・・22:00~4:00までとする、
休日朝の時間帯TB6・・・・・・4:00~8:00までとする、
休日日中の時間帯TB7・・・・・8:00~17:00までとする、
休日夜の時間帯TB8・・・・・・17:00~22:00までとする。
上記のテーブルは、サーバ300内に設けられた場合は、サーバ300に接続されるテレビ装置毎に用意される。ただしテレビ装置100自身が番組情報処理器420を含む場合は、視聴ログは、テレビ装置100が生成したものが用いられる。
今、月曜から金曜であって、14:00~17:00の間に、第1番組(基準番組)と第3番組(基準番組)が視聴されたとすると、平日日中2の時間帯TB4(第1時間帯)における推薦番組要求時間の基準番組候補として分類される。また、月曜から金曜、及び土曜、日曜のいずれかであって、22:00~4:00の間に、第2番組(基準番組)と第4番組(基準番組)が視聴されたとすると、深夜帯TB1(第2時間帯)における推薦番組要求時間の基準番組候補として分類される。
上記時間帯に対する基準番組の割り当てが実行されるが、番組の紐付処理も実行される。紐付処理とは、例えば以下の様な処理である。視聴ログに含まれる番組情報(視聴日時、チャンネル、ジャンンル、出演者、監督、プロデューサ、等の属性)を整理して配列し、またデータ量などを整理し解析易くする。複数の番組間で、共通或いは類似するテーマ、キーワード、ジャンル、出演者、監督、プロデューサ、等のそれぞれ、或いはこれらの組合せ単位を共通軸として、同じ嗜好性を持つ複数の番組同志を関連番組あるいは番組グループ(所謂紐付グループ)として纏めることができる。この紐付方法は、種々のタイプがある。紐付された番組グループ(所謂紐付グループ)は、本実施形態では次のように区分されている。番組紐付処理は、将来や現在の番組宣伝情報やメディア販売情報などを外部から取り込んで実行されてもよい。これらの情報は、プロバイダ、テレビ局、販売店などからインターネットを介して提供される。
なお、上記の紐付処理と本実施形態で重要な番組推薦リスト作成とは異なる概念である。り、時間帯管理部501は、仮に、第1番組(時間帯TB4で視聴された番組(基準番組))と第4番組(時間帯TB1で視聴された番組(基準番組))が同じ嗜好性を持って紐付グループであったとして、両者が同じ推薦リストに含まれることはない。
即ち、要約すると、この時間帯管理部501は、複数の視聴番組(基準番組)の時間帯を管理する制御部である。そして時間帯管理部501は、例えば時間帯TB1-TB8を区分して管理する。また、区分された各時間帯TB1-TB8で視聴されたそれぞれの基準番組の番組情報を各区分で管理している。なお上記の区分は、システム管理者或いはユーザにより、時間帯を調整可能とされてもよい。また、各番組情報は、紐付けられた他の番組の番組情報のリンク情報を有してもよい。したがって、基準番組の選定とは関係ない番組リストが要求された場合は、推薦判定部500と共同して、紐付られている番組を含む番組リストを提示することも可能である。
上記の推薦判定部500は、推薦番組を要求する要求時間に応じて、前記区分され時間帯を特定しこの時間帯内の基準番組を選定するための視聴番組識別情報を持っている。また選定された基準番組に関連する番組を推薦対象とするか否かを判定した識別を行っている。つまり推薦判定部500は、番組推薦リストとして提示するために紐付されている番組情報も前記視聴番組識別情報内で管理している。ただし、推薦番組リスト(紐付処理による番組リスト)の構築は、特定の情報(例えばでもグラフィック(所謂デモグラ)により、属性による制限を受けている場合がある。例えば家族構成(両親、子供の属性情報、独身の属性情報など)で、紐付の制限を受けている場合がある。
テレビ装置からの定期的な要求に応じて各テレビ装置に対して図2で説明したように上記の視聴番組識別情報が推薦判定部500から送信される。
上記推薦番組リストが提示される例について、さらに説明することにする。例えば、番組A1(基準番組)を視聴した人へのお勧め番組A2,A3,A4・・・(推薦番組リスト)がある場合、時間の影響を受けるのは、基準番組A1のみである。基準番組と推薦番組リストの紐付は任意の方法が可能である。単純な例として以下を説明する。
(1)番組B1(午後8時放送)、番組B2(午前9放送)、番組B3(午後7時30分放送)が今、任意の方法で紐付されているものとする、
(2)ユーザが、午後3時に番組B1を視聴したとする(番組B1は録画再生)、
(3)ユーザが、翌日の午後3時に「推薦番組リストを要求」したとする、
(4)すると前日の午後3時に視聴されている番組B1が基準番組として選定される、
(5)そして、(1)で紐付されている番組B2と番組B3の番組情報が推薦番組リストとして表示される。
上記説明では、推薦番組リストで出力される番組は、紐付されている番組すべてが出力される必要はない。紐付情報は、例えば推薦番組の数を限定する場合などに、番組の優先順位を決める場合に利用することができる。
上記の実施形態によると、家族構成に子供が含まれている場合は、日中に深夜帯の番組やレイティングコンテンツをテレビ装置100で表示しないようにすることが可能となる。
図2に戻り説明する。ユーザがテレビ装置100に対して推薦番組リストを表示するようにリモートコントローラ110を通じて要求する。するとテレビ装置100の推薦番組管理部414が、推薦番組リストを生成し、1つまたは複数の番組を推薦する。推薦番組リストは、推薦番組取得部413の制御に基づいて、出力部412を介して表示器に出力される。このときの推薦番組リストを取得するために基準番組は、要求時間に応じて、図3に示した時間帯で制限を受けている。
推薦番組の要求は、一例としては、ユーザがリモートコントローラ110を操作し、テレビ装置100の表示画面の所定のボタンを選択し、決定ボタンを押すことで行われる。或いは、ユーザがリモートコントローラを操作し、テレビ装置100の画面の表示があった時に、要求が行われる。
推薦番組取得部413は、推薦番組の要求があった場合に、推薦番組の要求があった時間が含まれる時間帯の前記視聴時間帯毎に区分されている前記基準番組と関連した番組を取得して推薦番組リストとする。そして出力部412は、推薦番組取得部413が取得した前記推薦番組リストを表示器に向けて出力する。
なお推薦判定部500が、テレビ装置側に設けられている場合は、推薦番組取得部413は、推薦判定部500から定期的に視聴番組識別情報を受け取ることになる。
図3Bは、視聴ログを利用して、番組をその視聴時間帯に応じて区分する処理を実行するとともに、番組の紐付処理を実行するプログラムのフローチャートを示す図である。この処理により基準番組をどの時間帯で推薦対象とするか否かの判断がなされる。また基準番組と、基準番組に関連する番組との紐付が行われる。
機器(テレビ装置或いは記録再生装置)による番組視聴或いは録画が開始され、番組の視聴或いは録画が一定時間以上続いたら、視聴ログが作成される。番組情報処理器420は、定期的に視聴ログを取得する(SA1)。次に視聴ログに含まれる番組情報から、当該番組が視聴された時間帯を判断し、時間帯毎に区分する(SA2)。例えば所定のテレビ装置から一定時間内で新しくアップロードされている視聴ログのすべてを処理したかどうかを判断する(SA3)。
次に、各基準番組について、各基準番組の番組情報の属性を利用し、所定の属性が共通する複数の番組を紐付し、紐付グループを生成する(SA4)。この紐付処理は、この時点では各時間帯とは無関係に行うことができる(SA5)。
上記の紐付処理が終了したら、図3Aで示したようなパターンの情報整理が完了する。なお、ステップSA2(時間帯の区分)と、ステップSA4(紐付処理)は、どちらが先に行われてもよい。
図4は、上記した番組情報処理器420が作成し、推薦番組管理部414が保持している推薦番組リスト用の情報(視聴番組識別情報)が利用される際のテレビ装置100の利用状態を示す説明図である。ユーザU3が、リモートコントローラ110を操作し、テレビ装置100をオンしたとする。そして、カーソルを移動させて画面上に表示されるボタンBUT1,BUT2,BUT3・・・の中から、お勧め番組ボタンBUT2を選択したとする。すると、現在の時間帯に対応する番組リスト(推薦番組タイルa,b,c,・・・・・)が表示される。推薦番組タイルは、例えば番組の一画面のサムネールと番組名を表示する。なおサムネールは、推薦番組タイルに含まれていない場合もある。この推薦番組タイルa,b,c,・・・・・の情報は、先に説明した推薦判定部500が作成した情報に基づくものである。
推薦番組タイルa,b,c,・・・・・の情報は、サーバ300から送られてきている(条件:サーバで推薦番組リストの情報が作成されている場合)。
推薦番組タイルa,b,c,・・・・・は、条件によって、記録再生装置113の記録データから作成されている場合もある(条件:録画番組を再生して視聴する場合)。この場合の動作については後で説明する。
図5は、テレビ装置において、例えばテレビ装置或いは記録再生装置からサーバに向けて視聴ログがアップされるまでの動作例を示すフローチャートである。
テレビ装置或いは記録再生装置などの機器による、番組視聴が開始されると、視聴されている番組(例えば番組A)の番組情報が取得される(SC1)。この処理は図2で説明したコントローラにより実行される(SC2)。
番組(番組A)が一定時間以上視聴された場合、視聴ログが生成される(SC3)。視聴ログは、機器ID、視聴或いは録画時間帯などの情報を含む。番組視聴が終了すると、視聴ログがサーバへアップロードされる(SC4,SC5)。
図6は、本実施例の装置の動作例をさらに示すフローチャートであり、テレビ装置がオンされてから、推薦番組リストの要求があった場合、チャンネル選択があった場合などの動作を説明する図である。
テレビ装置がオンされ(SE1)、推薦番組リストの要求があったと判断されると(SE2)、現在の時間帯を判断し、推薦番組管理部414内で区分されている対応する時間帯内の番組情報を推薦番組リストとして読み出す(SE3)。読み出した推薦番組リストを推薦番組取得部413を介して推薦番組情報出力部に送付する(SE4)。すると図4で説明したように、推薦番組リストが表示される(SE5)。ユーザは、リモートコントローラ110を操作し、所望の推薦番組のタイルにカーソルを合わせて決定ボタンを押すことで、推薦番組のチャンネル情報に基づくチャンネル選択が行われ、当該推薦番組の視聴状態となる。推薦番組リストの推薦番組タイルa,b,c,・・・には、それぞれ、放送中、放送開始時間、チャンネル、録画番組などの識別表示が含まれていてもよい。
ステップSE2において、チャンネル選択があった場合は(SE10)、テレビ装置100は、選択されたチャンネルの受信状態となり、視聴ログの作成を開始する(SE12)。番組が一定時間以上視聴されたと判断した場合、視聴ログを例えば、番組識別情報管理部423の視聴履歴情報管理部423aへ送信する(SE13)。すると、番組識別情報管理部423の番組紐付処理部423bが、図5で説明したように、同一時間帯における他の番組との紐付処理を行う(SE14)。
ステップSE10において、チャンネル選択が行われず、視聴予約による視聴が開始されたる場合もある(SE15)。この場合も、ステップES12において、視聴ログの作成が開始される。
ステップSE15において、視聴予約による視聴開始ではなく、例えば、記録再生装置113を利用した録画、或いは再生が開始される場合もある。この後の動作については、別途説明することにする。
図7は、ユーザが時間帯TB3に放送される番組を記録再生装置113により録画し、時間帯TB5に視聴する習慣がある場合、番組情報処理器420におけるデータ管理状態の例を示している。したがって、このような習慣性を管理した情報も推薦判定部500の管理範囲に含まれてよい。つまり、習慣性管理情報に録画番組を視聴したという視聴ログが含まれている。
推薦判定部500は、番組を視聴する時間帯に応じた推薦番組(視聴する時間帯と同じ時間帯に放送される番組)を提示することを基本とするが、録画番組に関しては、例外としている。録画番組が視聴された時の視聴ログから作成されている番組識別情報には、この情報に対応する番組が、録画されて視聴されたものであるかどうかの情報も含まれる。
今、図7に示すように、第4時間帯(時間帯TB3)において、第5番組が放送され、録画されたとする。また第6番組が放送されたとする。ここで、第5番組が基準番組とされた場合、第6番組は推薦リストに入れられるものとする。
また、第5番組に関しては、第3時間帯(時間帯TB5)で過去に視聴された際に、視聴ログが作成されて、この視聴ログが番組情報処理器420と記録再生装置113で管理される。
次に、ユーザが、第3時間帯(時間帯TB5)で、画面を表示し、録画番組リストを表示させて、推薦番組リストを要求したとする。この場合、要求時間は、時間帯TB5であるが、第5番組が基準番組として選定され、第5番組を基準番組とした第6番組を推薦リストとする画面が表示される。
但し、第6番組が必ずしも記録再生装置113で記録されているとは限らない場合がある。そこで本システムでは、第6番組が記録再生装置113で記録されている場合は、「再生可能」、記録されていない場合は、該当する推薦番組タイルに「未記録番組」を示し警告表示を行うことができる。また、第6番組が今日よりも後の日付で放送される場合もあるので、その放送時間を推薦番組タイルに表示してもよい。この場合、視聴予約ボタンあるいは録画予約ボタンを表示してもよい。
つまり、放送システムから送られてくる番組情報には、未来に放送される番組情報も含まれるので、このような場合は、第6番組を録画予約することも可能である。このような場合或いは未記録番組の警告が表示された場合、画面に「録画予約ボタン」が同時に表示されると好都合である。
また上記したように、推薦番組の要求時間に応じて、基準番組が確定し、この基準番組に応じて推薦番組リストが決まる。このために、推薦番組の要求時間が、上記の第5番組が再生された時間にヒットしないこともある。この場合は、例えば基本的に要求時間にもっとも近い時間に視聴された番組が基準番組として選定され、この基準番組に紐づいている番組が推薦番組リストで提示される。したがって、時間帯TB5で1回でも視聴された番組が基準番組として選定されることもある。
図8は、記録再生装置113が関連している場合のコンテンツ推奨装置の動作例を示すフローチャートである。テレビ装置100がオンされて、録画モードになり、録画する番組(チャンネル)が選択されると、当該番組の録画が開始される(SF1,SF2)。録画が開始されると、録画情報(視聴ログに相当)が作成される(SF3)。
作成された録画情報は、番組情報処理器420に送信される(SF4)。そして互いにユーザ嗜好性が類似する番組が該録画番組と紐付される(SF5)。そして、紐付けされた複数の番組の録画番組情報が、番組情報処理器420内で管理される。ただしここでは録画番組であることの識別情報が録画番組情報に付加されている(SF6)。また紐付された番組であって、未録画の番組(推薦番組)の情報に対しては、未録画であることの情報が識別情報として付加される。このように、図7で示した推薦判定部500が管理するための情報が生成される。
装置が、録画番組の再生モードとなった場合(SG2)、視聴番組識別情報の要求があったかどうかの判断がなされる(SG3)。この要求が無い場合には、単純に録画済の番組の録画リストが表示器に表示される。
視聴番組識別情報の要求があった場合、装置システムは、推薦判定部500が作成し、推薦番組管理部414に格納されている推薦番組リストを読出す(SG4)。この場合、時間帯に応じて前記基準番組が選定され、前記基準番組と紐付けされている嗜好性の属性が共通する番組が推薦番組リストに含まれている(SG4)。この推薦番組リストが前記要求に応じて読みだされ、表示器で表示される(SG5,SG6)。
さらにこの場合、推薦番組リストの中には、録画済番組と未録画番組があるので、その識別が表示される。ユーザは、録画済番組があった場合、推薦番組リストの中が所望の録画済番組を選択して再生することができる。未録画番組に対して、ユーザは、シリーズものの番組の識別があった場合、当該番組を次の放送回の録画予約番組、或いは視聴予約番組として設定することが可能ある。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、各種の変形例が可能である。以下その他の実施形態を説明する。上記の説明では、番組の紐付処理を行うのに、同一の時間帯内の番組を紐付して推薦番組リストを生成した。しかし、紐付の優先順位を付けてもよい。例えば、視聴した番組に近い時間に放送されている番組の紐付優先順位を高くしてもよい。勿論この場合、紐付される複数の番組は、ジャンル、出演者、音楽名等の所定の属性を共有する番組である。これらは、テレビ装置における設定画面において行うことができる。
さらに設定画面においては、推薦判定部500が区分する時間帯の数、時間帯を形成する時間も、ユーザが任意に調整することも可能であり、ユーザに適応してカスタマイズすることも可能である。
さらに推薦判定部500は、デモンストレーショングラフ(デモグラ)の情報を紐付のための条件、紐付拒否の情報として利用してもよい。例えば、デモグラの情報は、テレビ装置を使用する家族構成情報を含む場合がある。例えばテレビ装置のユーザが、一人暮らしのユーザである、或いは男性である、或いは女性である、或いは子供が複数人居る家族である、或いは不特定多数の人が共有する、或いはある番組に対しては視聴年齢制限対象となるユーザが含まれる、等である。このような場合、一人暮らしユーザの場合は、全視聴履歴から推薦番組リストを作成することも可能である。また子供が複数人居る家族の場合は、日中の時間帯では、深夜帯の番組を基準番組や推薦リストを提示しないなどの制限を付加することも可能である。この判断は、サーバ内の番組情報処理器420が行ってもよい。
また最近では、テレビ装置は、スマートフォーン連携機能を備えている。例えばスマートフォーンから視聴予約、録画予約、さらにはスマートフォーンに対して映画番組のダウンロードなどを行うことができる。このような場合、スマートフォーンの機器IDから、推薦判定部500は、ユーザを特定することができる。このようにユーザが特定可能になると、個々のユーザの嗜好性に応じた基準番組や推薦番組リストを、個々のユーザに提示することもできる。この場合、推薦判定部500は、テレビ装置用の管理テーブルと、個々のユーザ用の管理テーブルを持つことになる。
さらに最近では、テレビ装置に、カメラや人感センサが取り付けられる場合がある。カメラが取り付けられた場合、より具体的に個々のユーザが判別される。このような場合、個々のユーザの嗜好性に応じた基準番組や推薦番組リストを、正確に個々のユーザに提示することもできる。この場合、推薦判定部500は、テレビ装置用の管理テーブルと、個々のユーザ用の管理テーブルを持つ。
上記した実施例において、要点を記載すると以下のように整理することができる。即ち、
(1)視聴番組を基準番組とし、前記基準番組に対応した番組を推薦するコンテンツ推奨機能を有する受信装置であって、番組推薦の要求時間に応じて、前記基準番組の時間情報を管理し、前記基準番組を推薦対象とするか否かを判定して得られる推薦判定情報を用い、前記推薦判定情報により、推薦対象とされた前記基準番組に対応した番組を推薦する推薦処理部410を具備する上記のコンテンツ推奨機能を有する受信装置。
(2)基準番組が含まれる時間、推薦番組が含まれる時間、および、要求時間の少なくとも1つの時間を区分して、時間帯として管理する時間帯管理部501と、前記視聴番組の前記視聴ログに含まれる時間情報に応じ、前記視聴番組が属する前記時間帯を選定時間帯として特定する時間帯特定部502とを具備し、
前記基準番組が前記選定時間帯ごとに分けて管理される、請求項1のコンテンツ推奨機能を有する受信装置。
(3)前記推薦判定情報を生成する推薦判定部500を具備する(1)または(2)のコンテンツ推薦機能を有する受信装置。
(4)前記推薦判定情報が入力され、入力された前記推薦判定情報を格納する推薦番組管理部を具備する(1)または(2)のコンテンツ推薦機能を有する受信装置。
(5)前記推薦判定情報が、前記番組推薦の要求時間に応じて、前記基準番組の時間情報を管理し、さらに、デモンストレーショングラフに関連するデモグラ情報を用いて、前記基準番組を推薦対象とするか否かを判定して得られるものであって、
判定の際に、前記デモグラ情報に応じ、前記番組推薦の要求時間を管理基準から排除する、または、前記番組推薦の要求時間を予め設定された範囲に固定する、(1)から(4)のいずれかに記載のコンテンツ推薦機能を有する受信装置。
(6)視聴番組を基準番組とし、前記基準番組に対応した番組の推奨に関する情報を管理するサーバであって、番組推薦の要求時間に応じて、前記基準番組の時間情報を管理し、前記基準番組を推薦対象とするか否かを判定し、推薦判定情報を生成する推薦判定部500を有する上記のサーバ。
(7)視聴番組を基準番組とし、前記基準番組に対応した番組を推薦するコンテンツ推奨プログラムであって、番組推薦の要求時間に応じて、前記基準番組の時間情報を管理し、前記基準番組を推薦対象とするか否かを判定して得られる推薦判定情報を用い、前記推薦判定情報により、推薦対象とされた前記基準番組に対応した番組を推薦することを実行させる上記のコンテンツ推奨プログラム。
(8)視聴番組を基準番組とし、前記基準番組に対応した番組を推薦するコンテンツ推奨システムであって、番組推薦の要求時間に応じて、前記基準番組の時間情報を管理し、前記基準番組を推薦対象とするか否かを判定して推薦判定情報を生成する推薦判定部と、前記推薦判定情報により、推薦対象とされた前記基準番組に対応した番組を推薦する推薦処理部と、を具備する上記のコンテンツ推奨システム。
(9)視聴番組を基準番組とし、前記基準番組に対応した番組を推薦するコンテンツ推奨方法であって、番組推薦の要求時間に応じて、前記基準番組の時間情報を管理し、前記基準番組を推薦対象とするか否かを判定して推薦判定情報を生成するステップと、前記推薦判定情報により、推薦対象とされた前記基準番組に対応した番組を推薦するステップとを含む上記のコンテンツ推奨方法。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。さらにまた、請求項の各構成要素において、構成要素を分割して表現した場合、或いは複数を合わせて表現した場合、或いはこれらを組み合わせて表現した場合であっても本発明の範疇である。また、複数の実施形態を組み合わせてもよく、この組み合わせで構成される実施例も発明の範疇である。
また請求項を制御ロジックとして表現した場合、コンピュータを実行させるインストラクションを含むプログラムとして表現した場合、及び前記インストラクションを記載したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として表現した場合でも本発明の装置を適用したものである。また、使用している名称や用語についても限定されるものではなく、他の表現であっても実質的に同一内容、同趣旨であれば、本発明に含まれるものである。
100・・・テレビ装置、
110・・・リモートコントローラ、
113・・・記録再生装置、
300・・・サーバ、
410・・・推薦処理部、
412・・・出力部、
413・・・推薦番組取得部、
414・・・推薦番組管理部、
420・・・番組情報処理器、
500・・・推薦判定部、
501・・・時間帯管理部、
502・・・時間帯特定部。

Claims (7)

  1. 少なくとも番組情報処理器、推薦番組管理部、推薦番組情報出力部を備え、
    前記番組情報処理器は、
    視聴ログを参照して、視聴された番組の時間帯又は録画された前記番組の録画された時間帯及び再生された時間帯を判断し、各前記時間帯を1日の複数の区分時間帯に対応させて、前記対応する前記区分時間帯に対して、対応した前記番組の番組識別情報を割り当てて管理するものであり、
    前記推薦番組管理部は、
    推薦番組リストの要求があったときに、前記要求のあった時間帯に対応する前記区分時間帯に管理されている番組識別情報に対応した番組リストを前記推薦番組情報出力部から表示器に向けて出力するものであり、
    前記番組情報処理器は、前記番組識別情報を管理する場合、前記録画された前記番組の番組識別情報を、過去に前記再生された時間帯にても管理している、ことを特徴とする受信装置。
  2. 前記番組情報処理器は、前記録画された前記番組とユーザ嗜好性が類似する他の番組を紐づけし、且つ、前記他の番組が録画済か否かの識別を含む番組識別情報を生成する、請求項1記載の受信装置。
  3. 前記番組リストを表示する前記表示器は、前記他の番組が録画済か否かを示す識別を示す、請求項2記載の受信装置。
  4. 前記番組情報処理器は、サーバに設けられていることを特徴とする、請求項1記載の受信装置。
  5. 少なくとも番組情報処理器、推薦番組管理部、推薦番組情報出力部を制御し、推薦番組リストの要求があったときに前記要求のあった時間帯に対応する推薦番組リストを表示器に表示させるためのプログラムであって、
    視聴ログを参照して、視聴された番組の時間帯又は録画された前記番組の録画された時間帯及び再生された時間帯を判断し、各前記時間帯を1日の複数の区分時間帯に対応させて、前記対応する前記区分時間帯に対して、対応した前記番組の番組識別情報を割り当てて管理する処理を実行し、
    推薦番組リストの要求があったときに、前記要求のあった時間帯に対応する前記区分時間帯に管理されている番組識別情報に対応した番組リストを前記推薦番組情報出力部から表示器に向けて出力する処理を実行し、
    前記番組情報処理器では、前記番組識別情報を管理する場合、前記録画された前記番組の番組識別情報を、過去に前記再生された時間帯にても管理する処理を実行する、ことを特徴とするコンテンツ推奨プログラム。
  6. 少なくとも番組情報処理器、推薦番組管理部、推薦番組情報出力部を制御し、推薦番組リストの要求があったときに前記要求のあった時間帯に対応する推薦番組リストを表示器に表示させるコンテンツ推奨システムであって、
    視聴ログを参照して、視聴された番組の時間帯又は録画された前記番組の録画された時間帯及び再生された時間帯を判断し、各前記時間帯を1日の複数の区分時間帯に対応させて、前記対応する前記区分時間帯に対して、対応した前記番組の番組識別情報を割り当てて管理する前記番組情報処理器と、
    推薦番組リストの要求があったときに、前記要求のあった時間帯に対応する前記区分時間帯に管理されている番組識別情報に対応した番組リストを前記推薦番組情報出力部から表示器に向けて出力する前記推薦番組管理部と、
    前記番組情報処理器は、さらに前記番組識別情報を管理する場合、前記録画された前記番組の番組識別情報を、過去に前記再生された時間帯にても管理する処理を含む、ことを特徴とするコンテンツ推奨システム。
  7. 少なくとも番組情報処理器、推薦番組管理部、推薦番組情報出力部を制御し、推薦番組リストの要求があったときに前記要求のあった時間帯に対応する推薦番組リストを表示器に表示させるためのコンテンツ推奨方法であって、
    視聴ログを参照して、視聴された番組の時間帯又は録画された前記番組の録画された時間帯及び再生された時間帯を判断し、各前記時間帯を1日の複数の区分時間帯に対応させて、前記対応する前記区分時間帯に対して、対応した前記番組の番組識別情報を割り当てて管理する処理を行い、
    推薦番組リストの要求があったときに、前記要求のあった時間帯に対応する前記区分時間帯に管理されている番組識別情報に対応した番組リストを前記推薦番組情報出力部から表示器に向けて出力する処理を行い、
    前記番組情報処理器では、前記番組識別情報を管理する場合、前記録画された前記番組の番組識別情報を、過去に前記再生された時間帯にても管理する処理を行う、ことを特徴とするコンテンツ推奨方法。
JP2019186651A 2019-10-10 2019-10-10 受信装置、サーバ、コンテンツ推奨プログラム、コンテンツ推奨システム、コンテンツ推奨方法 Active JP7258716B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186651A JP7258716B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 受信装置、サーバ、コンテンツ推奨プログラム、コンテンツ推奨システム、コンテンツ推奨方法
CN202080004718.1A CN112740712B (zh) 2019-10-10 2020-09-30 接收装置、服务器、内容推荐系统及内容推荐方法
PCT/CN2020/119175 WO2021068821A1 (zh) 2019-10-10 2020-09-30 接收装置、服务器、内容推荐系统及内容推荐方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186651A JP7258716B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 受信装置、サーバ、コンテンツ推奨プログラム、コンテンツ推奨システム、コンテンツ推奨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021064823A JP2021064823A (ja) 2021-04-22
JP7258716B2 true JP7258716B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=75437745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019186651A Active JP7258716B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 受信装置、サーバ、コンテンツ推奨プログラム、コンテンツ推奨システム、コンテンツ推奨方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7258716B2 (ja)
CN (1) CN112740712B (ja)
WO (1) WO2021068821A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127145A (ja) 2004-10-28 2006-05-18 Sharp Corp コンテンツ推薦装置、コンテンツ推薦方法、コンテンツ推薦プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006140609A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Pioneer Electronic Corp 情報処理装置、その方法、そのプログラム、および、記録媒体
JP2007104312A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Toshiba Corp 電子ガイド情報を用いた情報処理方法およびその装置
JP2009015560A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Pioneer Electronic Corp リスト生成装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2009147904A (ja) 2007-11-19 2009-07-02 Sony Corp コンテンツサーバ、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2017163274A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 船井電機株式会社 録画装置
JP2017167906A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 Kddi株式会社 番組推薦装置、番組推薦方法及び番組推薦プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110610A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Hitachi Ltd 番組推薦方法及び番組推薦装置
JP2007214869A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 推薦番組表示装置
MX2012006178A (es) * 2009-12-17 2012-06-25 Sharp Kk Dispositivo de visualizacion de informacion de programa, metodo de visualizacion de informacion de programa, programa y medio de grabacion.
WO2012002685A2 (ko) * 2010-07-02 2012-01-05 아코지토(주) 협력적 필터링 알고리즘 기반의 아이피티브이 개인별 선호프로그램 추천시스템
TW201316753A (zh) * 2011-10-13 2013-04-16 Wistron Corp 電視節目推薦系統及其方法
JP2013207792A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Jvc Kenwood Corp サーバ装置、コンテンツ再生端末、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法及びプログラム
US10776414B2 (en) * 2014-06-20 2020-09-15 Comcast Cable Communications, Llc Dynamic content recommendations
CN104954820A (zh) * 2015-06-15 2015-09-30 小米科技有限责任公司 节目的推荐方法及装置
CN105025346B (zh) * 2015-07-20 2018-12-07 深圳Tcl数字技术有限公司 数字电视节目参数的获取方法及系统
CN106131703A (zh) * 2016-06-28 2016-11-16 青岛海信传媒网络技术有限公司 一种视频推荐的方法和终端
CN106791963B (zh) * 2016-12-08 2020-08-18 Tcl科技集团股份有限公司 一种电视节目推荐方法及系统
US11386175B2 (en) * 2017-09-28 2022-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Content recommendation apparatus, method of content recommendation, and content recommendation system
CN108920577A (zh) * 2018-06-25 2018-11-30 西北工业大学 电视智能推荐方法
CN109189951B (zh) * 2018-07-03 2021-09-03 南京尚网网络科技有限公司 一种多媒体资源推荐方法、设备及存储介质
CN109413482A (zh) * 2018-10-19 2019-03-01 北京奇艺世纪科技有限公司 一种视频播放的控制方法和一种终端设备
CN109543111B (zh) * 2018-11-28 2021-09-21 广州虎牙信息科技有限公司 推荐信息筛选方法、装置、存储介质及服务器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127145A (ja) 2004-10-28 2006-05-18 Sharp Corp コンテンツ推薦装置、コンテンツ推薦方法、コンテンツ推薦プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006140609A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Pioneer Electronic Corp 情報処理装置、その方法、そのプログラム、および、記録媒体
JP2007104312A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Toshiba Corp 電子ガイド情報を用いた情報処理方法およびその装置
JP2009015560A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Pioneer Electronic Corp リスト生成装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2009147904A (ja) 2007-11-19 2009-07-02 Sony Corp コンテンツサーバ、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2017163274A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 船井電機株式会社 録画装置
JP2017167906A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 Kddi株式会社 番組推薦装置、番組推薦方法及び番組推薦プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021064823A (ja) 2021-04-22
CN112740712B (zh) 2022-09-06
CN112740712A (zh) 2021-04-30
WO2021068821A1 (zh) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9477666B2 (en) Method and system for providing “what's next” data
CN101273632B (zh) 虚拟频道
KR101372100B1 (ko) 전자프로그램 가이드 표시 장치 및 방법
US20120272257A1 (en) System and method for selection of content source upon device power-on
US20150172764A1 (en) Apparatus and method for recommending content, and method for displaying image
US20150081673A1 (en) Electronic apparatus, program recommendation system, program recommendation method, and program recommendation program
JP2006229707A (ja) お勧め番組提示装置、番組録画再生装置、お勧め番組提示方法、番組録画再生方法、プログラムおよび記録媒体
JP5240979B2 (ja) 情報処理装置、推薦情報提供サーバ、推薦情報提供システム、推薦情報取得方法、推薦情報提供方法およびプログラム
JPWO2008105485A1 (ja) コンテンツ提供システムおよび方法、共有コンテンツ提供装置および方法、コンテンツ出力装置および方法、並びにプログラム
KR20100068448A (ko) 녹화 재생 장치
JP2013085020A (ja) コンテンツ録画支援システム及び方法、コンテンツ録画装置
JP7258716B2 (ja) 受信装置、サーバ、コンテンツ推奨プログラム、コンテンツ推奨システム、コンテンツ推奨方法
JP4083179B2 (ja) 番組情報表示装置、番組蓄積装置、その方法、及びプログラム
WO2010089961A1 (ja) 動画検索再生システム、動画検索装置及び動画再生装置
JP6202791B2 (ja) 嗜好番組データ管理装置及び方法及びテレビジョン受信装置
JP4628495B2 (ja) 番組情報表示装置、番組情報表示方法、及びプログラム
JP5449005B2 (ja) 番組表提供システム
JP5243871B2 (ja) 映像再生装置
JP2015027044A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム
JP2006067248A (ja) コンテンツ視聴装置、そのためのコンピュータプログラム、及び記録媒体
JP7365863B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP2013243704A (ja) 情報処理端末
JP6966380B2 (ja) 電子機器および方法
CN101662613A (zh) 节目讯息提示方法与装置、以及使用其的电视
JP4592737B2 (ja) 番組情報表示装置、番組蓄積装置、番組情報表示方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150