JP7256625B2 - 粒子センサのダイナミック・レンジを広げるための装置および方法 - Google Patents

粒子センサのダイナミック・レンジを広げるための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7256625B2
JP7256625B2 JP2018188048A JP2018188048A JP7256625B2 JP 7256625 B2 JP7256625 B2 JP 7256625B2 JP 2018188048 A JP2018188048 A JP 2018188048A JP 2018188048 A JP2018188048 A JP 2018188048A JP 7256625 B2 JP7256625 B2 JP 7256625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
transmitter
interrogation
view
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018188048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019090787A (ja
Inventor
シャオ・チュー・ファン
マシュー・ウィーボルド
ジェイソン・ギャルド
リー・アール・ウィーンケス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2019090787A publication Critical patent/JP2019090787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7256625B2 publication Critical patent/JP7256625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0462Slit arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means, e.g. by light scattering, diffraction, holography or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means, e.g. by light scattering, diffraction, holography or imaging
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1456Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N15/075
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1434Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its optical arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0046Investigating dispersion of solids in gas, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N2015/0294Particle shape
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1434Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its optical arrangement
    • G01N2015/1447Spatial selection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • G01N2021/945Liquid or solid deposits of macroscopic size on surfaces, e.g. drops, films, or clustered contaminants
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum

Description

[0001] 火山灰や超冷却水液滴のような粒子は、航空機の性能に有害な影響を及ぼす可能性がある。これらの粒子は、通例、約50ミクロンの平均体積径(MVD)を有する。
[0002] 超冷却水液滴は、例えば、航空機の翼と接触するときに、氷を形成する。翼の着氷は、航空機の惨事を引き起こしたことがある。多くの近年の航空機は、着氷防止面を含み、50ミクロン以下の超冷却水液滴から発生する着氷の条件において飛行する。
[0003] 5000ミクロンにまで達するMVDを有する超冷却大型水液滴が存在する。航空機は、通例、超冷却大型水液滴から発生する着氷の条件において飛行するように設計されていない。何故なら、このような大きい液滴は、(a)小さい液滴よりも航空機の表面に多く接着し、(b)氷保護面よりも後ろに移動する可能性が高いからである。
[0004] 航空機は、超冷却大型水液滴から保護されていないので、航空機および/またはそのパイロットが、結果的に生ずる着氷を回避する措置を取ることができるように、それらの存在を検出することが、航空機にとって重要である。通例、光送受信システムを使用する近年の粒子センサは、1対1000のダイナミック・レンジ(dynamic range of one thousand)があるMVDを有する粒子の存在を検出しつつ、その粒子サイズ範囲に対して適正な検出感度を維持するように設計されていない。不本意ながら、典型的な高ダイナミック・レンジ粒子検出システムは、粒子サイズ検出ダイナミック・レンジを広くするために、例えば、比較的小さいサイズの粒子に対する検出感度を犠牲にする。例えば、この結果、望ましくない折衷案に至る可能性がある。即ち、大粒子の検出を容易にする一方、火山灰のような小粒子の検出精度を低下させる。これは、航空機エンジンの損傷または故障を招くおそれがある。したがって、粒子検出サイズの高いダイナミック・レンジを有しつつも、粒子サイズ範囲全体にわたって適正な検出感度を維持する粒子検出器が求められている。
[0005] 一実施形態では、粒子検出システムを提供する。この粒子検出システムは、少なくとも1つの送信器と、少なくとも1つの受信器と、送信器の送信器ビームおよび受信器の受信視野の第1対の第1交差(intersection)によって形成される第1呼び掛け空間域(interrogation volume)と、送信器の送信器ビームおよび受信器の受信視野の第2対の第2交差によって形成される第2呼び掛け空間域とを含む。
[0006] 他の実施形態では、別の粒子検出システムを提供する。この別の粒子検出システムは、送信器と、受信器と、送信器の送信器ビームおよび受信器の受信視野の交差によって形成される呼び掛け空間域と、受信器に結合され、少なくとも2つの信号を出力するように構成された少なくとも1つの増幅システムであって、各信号が異なる利得レベルで増幅される、増幅システムとを含む。
[0007] 図面は例示的な実施形態を示すに過ぎず、したがって、範囲を限定すると見なしてはならないことを理解の上で、更に具体的にそして詳細に、添付図面の使用によって例示的な実施形態について説明する。
図1は、2対の送信器および受信器を含むシステムの一実施形態のブロック図を示す。 図2は、受信器の一実施形態のブロック図を示す。 図3は、1つの送信器および2つの受信器を含むシステムの一実施形態のブロック図を示す。 図4は、2つの送信器および1つの受信器を含むシステムの一実施形態のブロック図を示す。 図5は、2つの異なる波長の光信号を受信するように構成された受信器の一実施形態を示す。 図6は、1つの送信器および1つの受信器を含むシステムの一実施形態のブロック図を示す。 図7は、2つの同時受信器視野を有する受信器の一実施形態のブロック図を示す。 図8は、1つの送信器および1つの受信器を含むシステムの他の実施形態のブロック図を示す。 図9は、粒子センサのダイナミック・レンジを広げつつ、広い範囲の感度を維持するための一実施形態を示す。 図10は、1つの送信器および1つの受信器を含むシステムの他の実施形態のブロック図を示す。 図11は、粒子センサのダイナミック・レンジを広げつつ、広い範囲の感度を維持するための他の実施形態を示す。
[0019] 慣例に従って、説明する種々の機構(features)は、同じ拡縮率で描かれておらず、例示的な実施形態に関連がある特定の機構を強調するように描かれている。
参照符号は、図面および本文を通じて、同様の要素を示す。
[0020] 以下の詳細な説明において、その一部を形成する添付図面を参照する。図面では、例示として、具体的な代表的(illustrative)実施形態を示す。しかしながら、他の実施形態も利用でき、構造的、機械的、および電気的変更も行えることは理解されよう。更に、図面および明細書において紹介する方法は、個々のステップを実行することができる順序を限定するように解釈してはならない。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で捉えてはならない。
[0021] 図示する実施形態は、粒子検出のために輸送機関において使用することができる。航空機のように、輸送機関によっては、空間域(volume)は、乱されない空間、例えば、輸送機関周囲の流体流(空気流のような)によって乱されないところに位置することもある。あるいは、図示する実施形態は、煙突の排気管(exhaust)および触媒反応機において粒子を監視するというような、他の用途に使用することができる。
[0022] 一実施形態では、本発明は、ダイナミック・レンジを広げ、広い範囲の感度を維持するために、2つ以上の呼び掛け空間域を使用する。呼び掛け空間域とは、粒子を特徴付ける空間域である。他の実施形態では、2つの検出器ダイナミック・レンジを使用することができる。両方の実施形態について、順次説明する。
[0023] 教育上の理由(pedagogical reasons)のために、少なくとも2つの呼び掛け空間域を有する実施形態では、2つの呼び掛け空間域について順次説明する。1つの呼び掛け空間域は比較的小さく、比較的小さい平均体積径(MVD)(またはそれよりも小さいMVD)を有する粒子が特徴付けられる。他方の呼び掛け空間域は、比較的大きく、比較的大きいMVD(またはそれよりも大きいMVD)を有する粒子が特徴付けられる。
[0024] しかしながら、2つよりも多い呼び掛け空間域を使用することもできる。2つよりも多い呼び掛け空間域を使用する場合、各追加の領域の空間域は、例えば、次に小さい粒子(immediately smaller)および次に大きい粒子(immediately large particles)を特徴付けるために使用される呼び掛け空間域間で、そのサイズが対応して調整される(scale)。
[0025] 小さい粒子を特徴付けるために小さい呼び掛け空間域を使用するのは、光源、例えば、レーザから放射される光エネルギの強度が、小さい空間域程高くなり、特に、例えば、電磁エネルギが集束される場合に、高くなる可能性があるからである。粒子が小さい程、多くの光エネルギが散乱され受光器によって受光される。このため、小さい粒子から大きい粒子までの検出スペクトル全域にわたって感度が維持される。受信器によって受信される光エネルギは、粒子を特徴付けるため、例えば、サイズおよび形状を特徴付けるために使用することができる。より大きい粒子のこのような特徴付けを精度高く行うために、より大きい空間域が必要となる。以上のシステムは、3~1000ミクロン、1~5000ミクロン、またはこれらよりも広い範囲にわたるMVDを有する粒子であっても、特徴付けるために使用することができる。
[0026] これより、2つ以上の呼び掛け空間域において粒子を特徴付けるための複数の異なる技法について説明する。図1は、2対の送信器および受信器を含むシステム(第1システム)100の一実施形態のブロック図を示す。教育上の目的のために、本明細書において説明する送信器は、レーザのような光送信器であり、本明細書において説明する受信器は光受信器である。他の実施形態では、光送信器および受信器は、1つの周波数で動作し、または、例えば、受信器の信号対ノイズ比を高めるために、狭い帯域幅にわたって動作する。
[0027] 教育上の理由のために、順次図示する送信器は、一例として、集束光ビーム(focused optical beam)を有し、順次図示する受信器は、一例として、焦点がある視野を有するものとする。あるいは、送信器は、拡散光ビームまたは平行化光ビームを有することもでき、受信器は拡散する(divergent)視野または平行化された視野を有することができる。他の実施形態では、送信器のビーム、および受信器の視野は、自由空間に現れる。
[0028] 第1システム100は、第1送信器102A、第2送信器102B、第1受信器104A、および第2受信器104Bを含む。第1送信器102Aは、第1送信器集束ビーム106Aを有する。第2送信器102Bは、第2送信器集束ビーム106Bを有する。第1受信器104Aは、第1受信器合焦視野108Aを有する。第2受信器104Bは、第2受信器合焦視野108Bを有する。図示するシステム全てについて一例を示すと、異なるサイズの呼び掛け空間域を形成する(create)ように、各ビームの焦点距離が調整される。
[0029] 第1送信器ビーム106Aおよび第1受信器視野108Aは、重複または交差して、第1呼び掛け空間域110Aを形成する(create)。第2送信器ビーム106Bおよび第2受信器視野108Bは、重複または交差して、第2呼び掛け空間域110Bを形成する。第2呼び掛け空間域110Bの空間域は、第1呼び掛け空間域110Aの空間域よりも大きい。あるいは、続いて例示するように、第1呼び掛け空間域110Aおよび第2呼び掛け空間域110Bの空間域は、前者が後者よりも大きくなるように設計することもできる。一実施形態では、第1呼び掛け空間域110Aおよび第2呼び掛け空間域110Bは、小さい粒子および大きい粒子の特徴付けがほぼ同じ領域において行われるように、互いに近接する。
[0030] 第1呼び掛け空間域110Aにおいて、光は比較的小さいMVDを有する粒子によって散乱され、第1受信器視野108Aに沿って第1受信器104Aに戻る。第2呼び掛け空間域110Bにおいて、光は比較的大きいMVDを有する粒子によって散乱され、第2受信器視野108Bに沿って第2受信器104Bに戻る。
[0031] 本明細書において例示するシステムでは、レンズ・パラメータ、スリット・パラメータ、および検出器(例えば、増幅器の利得)のような、送信器および受信器コンポーネントのパラメータは、呼び掛け空間域の対応する空間域、およびこのような呼び掛け空間域において検出される粒子のサイズに応じて、変動しても良い。これより、受信器の一例について説明する。
[0032] 図2は、受信器(第1受信器)200の一実施形態のブロック図を示す。受信器視野208、第1受信器200の光ビームも図示されており、受信器視野208は、部分的に受信器視野208によって形成される呼び掛け空間域において粒子によって散乱された光に対応する。図示する光受信器は、集光光学系220、第1スリット224、および第1光検出システム229を含む。
[0033] 集光光学系220は、第1受信器200の残り部分による処理のために、受信器視野208を定め、これを通る光を集光する。一実施形態では、集光光学系220は、集光レンズ221、太陽フィルタ222、および/または第1合焦レンズ223を含む。他の実施形態では、集光光学系220は、光受信器208が光ビーム208と整列しなくてもよいように、光ビーム208を導く1つ以上のミラーを含む。明確化の目的のために、集光光学系220は、前述のコンポーネントおよび/またはその他のコンポーネントの内1つ以上を含むことができる。
[0034] これより、集光レンズ221、太陽フィルタ222、および第1合焦レンズ223を含む集光光学系220の一実施形態の動作について説明する。集光レンズ221は、光ビーム208から受けた光を平行化し、平行化された光は太陽フィルタ222に伝搬する。
[0035] 太陽フィルタ222は、例えば、本明細書において説明するシステムの送信器(1つまたは複数)によって放射される光波長を除く全ての光を濾波し、太陽フィルタ222は、受信器の信号対ノイズ比を高める。第1合焦レンズは、平行化され濾波された光(太陽フィルタ222を通過した)を第1スリット224上に合焦する。第1スリット224は、光ビーム208のエッジからの散乱光の一部を除去し、光ビーム208からの最も均一な部分からの散乱光が検出されるように設計されている。これによって、測定精度を高める。また、スリット224は、対応する呼び掛け空間域の長さおよび高さを定めるために使用することもできる。
[0036] 濾波された光は、第1スリット224を通過した後、第1光検出システム229に入射する(impinge)。一実施形態では、第1受信器200は、第1光検出システム229が光の存在を検出したときに、特定のMDVの粒子の存在、またはある範囲のMVDの存在を、対応する呼び掛け空間域において検出する。他の実施形態では、第1光検出システム229は、このような光の強度および/または偏光を判定する。強度および/または偏光は、それぞれ、このような粒子の数、およびこのような粒子の形状に対応し、後にこれらを判定するために処理することができる。
[0037] 一実施形態では、第1光検出システム229は、平行化レンズ225、偏光ビーム・スプリッタ226、第2合焦レンズ227A、第1光またはS検出器228、第3合焦レンズ227B、および第2光またはP検出器228Bを含む。平行化レンズ225は、第1スリット224を通過し平行化レンズ225に入射した光を平行化する。
[0038] 偏光ビーム・スプリッタ226は、送信器(1つまたは複数)によって放射された光と実質的に平行な光(p偏光)が、経路pに沿って導かれ、送信器(1つまたは複数)によって放射された光と実質的に垂直な光(s偏光)が経路sに沿って導かれるように、直線偏光を分離する。粒子によって散乱され検出された光が実質的にp偏光を有する場合、粒子は実質的に球形状である。s偏光で散乱された光の強度は(p偏光で散乱された光の強度に対して)、粒子(光を散乱させる)が非球体(aspherical)である度合いを示す。
[0039] 第2合焦レンズ227Aは、s経路における第1(s)偏光の平行化光をS検出器228A上に合焦する。第3合焦レンズ227Bは、p経路における第2(p)偏光の平行化光をP検出器228B上に合焦する。S検出器228AおよびP検出器228Bの各々は、光検出器、および信号処理電子回路(フィルタ、増幅器、および/またはアナログ/ディジタル変換器のような)を含む。光検出器は、光電検出器(photoelectric detector)または光電圧検出器(photovoltaic detector)を含む光検出器の内任意の型式でよい。使用することができる光電検出器の一例に、アバランシェ・フォトダイオードがある。一実施形態では、小さい方の粒子を検出するために使用される検出器(1つまたは複数)、例えば、S検出器228AおよびP検出器228Bは、大きい方の粒子を検出するために使用される対応の検出器よりも高い感度を有する。
[0040] 第1光検出システム229は、別様に実現することができる。代替実施形態では、第1光検出システム229は、図2に示すコンポーネントを使用するが、偏光ビーム・スプリッタ226、第2合焦レンズ227B、およびP検出器228Bを除外して実現することができる。その結果、S検出器228Aは、SおよびP偏光を含む、全ての偏光の散乱光を検出する。この実施形態は、対応する呼び掛け空間域において粒子の量を判定するが、形状は判定しない場合に使用することができる。
[0041] 図3は、1つの送信器および2つの受信器を含むシステム(第2システム)300の一実施形態のブロック図を示す。第2システム300は、送信器302、第1受信器304A、および第2受信器304Bを含む。送信器302は、送信器集束ビーム306を有する。第1受信器304Aは、第1受信器合焦視野308Aを有する。第2受信器304Bは、第2受信器合焦視野308Bを有する。
[0042] 送信器ビーム306および第1受信器視野108Aは、重複または交差して、第1呼び掛け空間域310Aを形成する。送信器ビーム306および第2受信器視野308Bは、重複または交差して、第2呼び掛け空間域310Bを形成する。第2呼び掛け空間域310Bの空間域は、第1呼び掛け空間域310Aの空間域よりも小さい。一実施形態では、第1呼び掛け空間域310Aおよび第2呼び掛け空間域310Bは、大きい粒子および小さい粒子の特徴付けがほぼ同じ領域内で行われるように、互いに近接する。
[0043] 第1呼び掛け空間域310Aにおいて、光は比較的大きいMVDを有する粒子によって散乱され、第1受信器視野308Aに沿って第1受信器304Aに戻る。第2呼び掛け空間域310Bにおいて、光は比較的小さいMVDを有する粒子によって散乱され、第2受信器視野308Bに沿って第2受信器304Bに戻る。
[0044] 図4は、2つの送信器および1つの受信器を含むシステム(第3システム)400の一実施形態のブロック図を示す。第3システム400は、第1送信器402A、第2送信器402B、および受信器404を含む。第1送信器402Aは、第1送信器集束ビーム406Aを有する。第2送信器402Bは、第2送信器集束ビーム406Bを有する。受信器404は、受信器合焦視野408を有する。
[0045] 第1送信器ビーム406Aおよび受信器視野408は、重複または交差して、第1呼び掛け空間域410Aを形成する。第2送信器ビーム406Bおよび受信器視野408は、重複または交差して、第2呼び掛け空間域410Bを形成する。第2呼び掛け空間域410Bの空間域は、第1呼び掛け空間域410Aの空間域よりも小さい。一実施形態では、第1呼び掛け空間域410Aおよび第2呼び掛け空間域410Bは、大きい粒子および小さい粒子の特徴付けがほぼ同じ領域において行われるように、互いに近接する。
[0046] 第1呼び掛け空間域410Aにおいて、光は比較的大きいMVDを有する粒子によって散乱され、受信器視野408に沿って受信器404に戻る。第2呼び掛け空間域410Bにおいて、光は比較的小さいMVDを有する粒子によって散乱され、受信器視野408に沿って受信器404に戻る。
[0047] 一実施形態では、受信器404は、第1呼び掛け空間域410Aからの散乱と、第2呼び掛け空間域410Bからの散乱との間で区別する。何故なら、第1送信器402Aおよび第2送信器402Bは異なる波長の光を送信するからである。図5は、2つの異なる波長、例えば、905nmおよび1550nmの光信号を受信するように構成された受信器(二色受信器(dichromatic receiver)または第2受信器)500の一実施形態を示す。
[0048] 図示する二色受信器500は、集光光学系520、二色ビーム・スプリッタ543、第1受信システム540A、および第2受信システム540Bを含む。受信器視野408は集光光学系520と衝突する(impinge)。一実施形態では、集光光学系520は、レンズおよび太陽フィルタを含み、平行化光を二色ビーム・スプリッタ543上に投影する。このレンズは、受信器視野408に合焦し易くする。他の実施形態では、集光光学系520は、受信器408が受信器視野408と整列しなくてもよいように、受信器視野408を導く1つ以上のミラーを含む。
[0049] 二色ビーム・スプリッタ543、例えば、二色プリズムは、異なる波長の光を異なる方向に、例えば、第1受信システム540Aおよび第2受信システム540Bに向けて導く。第1受信システム540Aは、第1波長(または第1狭帯域波長)の光を処理し検出する。第1受信システム540Aは、第4合焦レンズ544A、第2スリット523A、第2光検出システム529Aを含む。第4合焦レンズ544A、第2スリット523A、および第1光検出システム529Aは、第1合焦レンズ223、第1スリット224、および第1光検出システム229について先に説明したのと類似した様態で機能する。
[0050] 第2受信システム540Bは、第2波長(または第2狭帯域波長)の光を処理し検出する。第2受信システム540Bは、第5合焦レンズ544B、第3スリット523B、および第3光検出システム529Bを含む。第5合焦レンズ544B、第3スリット523B、および第2光検出システム529Bは、第1合焦レンズ223、第1スリット224、および第1光検出システム229について先に説明したのと類似した様態で機能する。
[0051] 図6は、1つの送信器および1つの受信器を含むシステム(第4システム)600の一実施形態のブロック図を示す。第4システム600は、送信器602および受信器604を含む。送信器602は、第1送信器集束ビーム606を有する。受信器604は、第1受信器視野608Aおよび第2受信器視野608Bを有し、これらは双方共集束する。第1受信器視野608Aおよび第2受信器視野608Bは、以下で更に説明するように、同時にまたは順次現れる(occur)。
[0052] 送信器ビーム606および第1受信器視野608Aは、重複または交差して、第1呼び掛け空間域610Aを形成する。送信器ビーム606および第2受信器視野608Bは、重複または交差して、第2呼び掛け空間域610Bを形成する。第1呼び掛け空間域610Aの空間域は、第2呼び掛け空間域610Bの空間域よりも小さい。一実施形態では、第1呼び掛け空間域610Aおよび第2呼び掛け空間域610Bは、小さい粒子および大きい粒子の特徴付けがほぼ同じ領域において行われるように、互いに近接する。
[0053] 第1呼び掛け空間域610Aにおいて、光は比較的小さいMVDを有する粒子によって散乱され、第1受信器視野608Aに沿って受信器604に戻る。第2呼び掛け空間域610Bにおいて、光は比較的大きいMVDを有する粒子によって散乱され、第2受信器視野608Bに沿って受信器604に戻る。
[0054] 一実施形態では、第1受信器視野608Aおよび第2受信器視野608Bは、順次異なる時点において現れる。他の実施形態では、2箇所よりも多い受信器視野が、例えば、特定の順序で、異なる時点において現れることも可能である。
[0055] 受信視野の順次交代(sequencing)は、電気モータおよび/またはピエゾ電気モータによって受信器604または受信器604のコンポーネント(1つまたは複数)を動かすことによって遂行することができる。例えば、集光レンズ221全体または集光レンズ221におけるミラーだけ(先に説明した)を周期的に動かすのでも良い。一実施形態では、受信器604を2箇所よりも多い位置の間で移動させて、2箇所よりも多い受信器視野を形成し、こうして呼び掛け空間域を形成することができる。あるいは、光電変調器のような光電デバイスを使用して、電気制御信号、例えば、電圧信号を使用して、受信器視野を順次交代させることもできる。
[0056] 受信器視野が現れる時点は、環境に基づいて変動する。大きい粒子の存在が少なくなる高層大気条件(upper atmospheric conditions)では、第2受信器視野608Bは、かなり長めの時間、例えば、時間期間の内90パーセントの間現れ、一方第1受信視野608Aは、それよりも短い時間、例えば、時間期間の内10パーセントの間現れる。大きい粒子および小さい粒子の分布が等しい環境では、デューティ・サイクル(第1受信器視野608Bおよび第2受信器視野608Bの現れる時間に対応する)が、50パーセントであってもよい。
[0057] あるいは、他の実施形態では、受信器604が第1受信器視野608Aおよび第2受信器視野608Bを有し、これらが同時に現れる。これは、他の形式の受信器設計によって実施することができる。図7は、2つの同時受信器視野を有する受信器(第3受信器)700の一実施形態のブロック図を示す。図示する第3受信器700は、集光光学系720、第4スリット723A、第5スリット723B、第1受信システム729A、および第2受信システム729Bを含む。第4スリット723Aおよび第5スリット723Bは、集光光学系720の中央線からずれている。その結果、第2受信器視野608Bおよび第1受信器視野608Aも、対応して中央線からそのような角度で投影される。つまり、第2受信器視野608Bは、集光光学系720に衝突し、第4スリット723A上に合焦される。一実施形態では、集光光学系720は、図2の集光光学系220に含まれるとして説明したのと同じコンポーネントを含む。
[0058] 第4スリット723Aは、第1スリット223Aについて先に説明したのと同じ機能を実行し、第2受信器視野608Bが集光光学系720を介して投影されるのと同じ角度で、第2受信器視野608Bを第4光検出システム729A上に投影する。第4光検出システム729Aは、図2の第1光検出システム229について先に説明したのと同様に、第2受信器視野608Bを処理する。
[0059] 更に、第1受信器視野608Aは、集光光学系720に衝突し、第5スリット723B上に合焦される。第5スリットは、第1スリット223Aについて先に説明したのと同じ機能を実行し、第1受信器視野608Aが集光光学系720を介して投影されるのと同じ角度で、第1受信器視野608Aを第5光検出システム729B上に投影する。第5光検出システム729Bは、図2の第1光検出システム229について先に説明したのと同様に、第1受信器視野608Aを処理する。
[0060] あるいは、1つの送信器および1つの受信器が使用されるとき、例えば、送信器またはそのコンポーネント(1つまたは複数)を移動させることによって、2つ以上の送信器ビームが異なる時点において現れることができる。図8は、1つの送信器および1つの受信器を含むシステム(第5システム)800の他の実施形態のブロック図を示す。第5システム800は、送信器802および受信器804を含む。送信器802、またはそのコンポーネント(1つまたは複数)は、少なくとも第1送信器ビーム806Aおよび第2送信器ビーム806Bが発生し順次交代するように、少なくとも2つの位置の間で移動させられる。受信器804は受信器視野808を有する。他の実施形態では、電気モータおよび/またはピエゾ電気モータによって送信器802またはそのコンポーネント(1つまたは複数)を周期的に移動させることによって、送信器802、またはそのコンポーネント(1つまたは複数)を移動させる。例えば、送信器802におけるレンズ(1つまたは複数)およびミラー(1つまたは複数)を周期的に移動させてもよい。あるいは、光電変調器のような光電デバイスを使用して、電気制御信号、例えば、電圧信号を使用して、送信器ビームを順次交代させることもできる。
[0061] 第1送信器ビーム806Aおよび受信器視野808Aは、重複または交差して、第1呼び掛け空間域810Aを形成する。第2送信器ビーム806Aおよび受信器視野808は、重複または交差して、第2呼び掛け空間域810Bを形成する。第1呼び掛け空間域810Aの空間域は、第2呼び掛け空間域810Bの空間域よりも大きい。一実施形態では、第1呼び掛け空間域810Aおよび第2呼び掛け空間域810Bは、小さい粒子および大きい粒子の特徴付けがほぼ同じ領域において行われるように、互いに近接する。
[0062] 第1呼び掛け空間域810Aにおいて、光は比較的大きいMVDを有する粒子によって散乱され、受信器視野808に沿って受信器804に戻る。第2呼び掛け空間域810Bにおいて、光は比較的小さいMVDを有する粒子によって散乱され、受信器視野808に沿って受信器804に戻る。
[0063] 送信器ビームが現れる時点は、環境に基づいて変動する。大きい粒子の存在が少なくなる高層大気条件では、第1送信器ビーム806Aは、第2送信器ビーム806Bよりも、遙かに長い期間の間使用され、例えば、時間期間の90%を消費する。例えば、第2送信器ビーム806Bは時間期間の10パーセントを消費する。大きい粒子および小さい粒子の分布が等しい環境では、デューティ・サイクルは、例えば、50パーセントとなる。一実施形態では、2箇所よりも多い呼び掛け空間域を形成するために、2箇所よりも多い位置の間で送信器ビームを移動させることができる。
[0064] 図9は、広い感度範囲900を維持しつつ、粒子センサのダイナミック・レンジを広げるための一実施形態を示す。図9に示す方法900の実施形態を、ここでは、図1から図8、および図10に示したシステムにおいて実現するものとして説明する限りにおいて、他の実施形態も他の方法で実現できることは理解されてしかるべきである。この流れ図のブロックは、説明を容易にするために、全体的に順次並べられている。しかしながら、この並べ方は例示に過ぎないことは理解されるはずであり、この方法(および図に示すブロック)に関連する処理を異なる順序で行える(例えば、ブロックに関連する処理の少なくとも一部が並列におよび/またはイベント・ドリブン式に実行される)ことは認められてしかるべきである。
[0065] ブロック990において、第1呼び掛け空間域において第1粒子サイズの第1粒子の存在を検出する。一実施形態では、第1呼び掛け空間域において第1粒子サイズの第1粒子の存在を検出する動作は、第1時間期間の間検出する動作を含む。他の実施形態では、第1呼び掛け空間域において第1粒子サイズの第1粒子の存在を検出する動作は、(a)散乱光の強度、および(b)散乱光の相対偏光(relative polarization)の内少なくとも1つを検出する動作を含む。
[0066] ブロック992において、第2呼び掛け空間域において第2粒子サイズの第2粒子の存在を検出する。一実施形態では、第2呼び掛け空間域において第2粒子サイズの第2粒子の存在を検出する動作は、第1時間期間に続く第2時間期間の間検出する動作を含む。他の実施形態では、第1時間期間および第2時間期間は順次繰り返す。更に他の実施形態では、大きい方の粒子を検出するために使用される呼び掛け空間域に対応する時間期間に対して、デューティサイクルが小さくなる。更にもう1つの実施形態では、第2呼び掛け空間域において第2粒子サイズの第2粒子の存在を検出する動作は、(a)散乱光の強度、および(b)散乱光の相対偏光の内少なくとも1つを検出する動作を含む。更にまた別の実施形態では、ブロック990および992は、少なくとも1つの送信器、例えば、レーザおよび少なくとも1つの受信器、例えば、光受信器によって実行される。
[0067] 図10は、1つの送信器および1つの受信器を含むシステム(第6システム)1000の他の実施形態のブロック図を示す。第6システム1000は、送信器1002および受信器1004を含み、それぞれ、送信器ビーム1006および受信器視野1008を有する。
[0068] 一実施形態では、送信器1002は、先に説明したように実装され、固定位置を有する。他の実施形態では、受信器1004は、先に図2に関して説明したように実装される。
[0069] 送信器ビーム1006および受信器視野1008は、重複または交差して、呼び掛け空間域1010を形成する。呼び掛け空間域1010は、小さい粒子および大きい粒子双方の特徴付けるために使用され、適宜そのサイズが決められる。
[0070] 呼び掛け空間域1010において、光は比較的大きいMVDを有する粒子によって散乱され、受信器視野1008に沿って受信器1004に戻る。また、呼び掛け空間域1010において、光は比較的小さいMVDを有する粒子によっても散乱され、受信器視野1008に沿って受信器1004に戻る。
[0071] 受信器1004の出力、例えば、光検出システムの出力は、1つ以上の増幅システムに結合されている。図10に示すように、S増幅システム1012AおよびP増幅システム1012Bが、受信器1004の出力に、例えば、S検出器228AおよびP検出器228Bの出力にそれぞれ結合されている。S増幅システム1012Aは、少なくとも1つの出力、例えば、第1出力1016A-1および第2出力1016A-2を有する。P増幅システム1012Bは、少なくとも1つの出力、例えば、第1出力1016BA-1および第2出力1016B-2を有する。以下で例示するように、各増幅システムは1つの出力だけを有するのでもよい。更に、1つの検出器だけが使用される場合、先に説明したように、1つの増幅システムだけが受信器1004の出力に結合される。
[0072] 増幅システムの一例、第1増幅システム1012Aの実装および動作について、これより説明する。第1増幅システム1012Aは、第1出力1016A-1および第2出力1016B-1を有する。第2出力1016B-1は、第1出力1016A-1よりも高い(higher)ダイナミック・レンジを有する。ダイナミック・レンジに差が生じるには、第1出力1016A-1における信号が、第2出力1016B-1における信号よりも少なく増幅されたことを除いて、第1出力1016A-1および第2出力1016B-1における信号が、受信器1004の出力からの信号の実質的に同一バージョンであるからである。一実施形態では、増幅システム1012Aは、少なくとも2つの直列結合された増幅器、例えば、第1増幅器1014Aおよび第2増幅器1014Bを含む。第1出力1016A-1は、増幅器、例えば、増幅システム1012Aにおける1つ以上の他の増幅器よりも前にある、第1増幅器1014Aの出力に結合されている。第2出力1016B-1は、増幅器、例えば、増幅システム1012Aにおける1つ以上の他の増幅器よりも後にある第2増幅器1014Bの出力に結合されている。前にある増幅器に関連する利得は、にある増幅器に関連する利得よりも低い。相対的に低い利得を有する出力、例えば、第1出力1016A-1は、相対的に大きい粒子に対応する信号を増幅するために使用される。相対的に高い利得を有する出力、例えば、第2出力1016B-1は、相対的に小さい粒子に対応する信号を増幅するために使用される。
[0073] 図10に示す増幅システム1012A、1012Bの各々は、代わりに、利得を経時的に変動させることができる、少なくとも1つの可変利得増幅器(VGA)によって実現してもよい。その結果、可変利得増幅器を有する増幅システム1012Aは、前述のような異なる粒子サイズに対応する、2つよりも多い利得レベルで増幅された信号を生成する1つの出力を有することができる。このような利得のデューティ・サイクルについて、図3に関して説明することができる。
[0074] 図11は、広い感度範囲を維持しつつ、粒子センサのダイナミック・レンジを広げるための一実施形態1100を示す。図1に示す方法1100の実施形態を、ここでは、図1から図8および図10に示したシステムにおいて実現するものとして説明する限りにおいて、他の実施形態も他の方法で実現できることは理解されてしかるべきである。この流れ図のブロックは、説明を容易にするために、全体的に順次並べられている。しかしながら、この並べ方は例示に過ぎないことは理解されるはずであり、この方法(および図に示すブロック)に関連する処理を異なる順序で行える(例えば、ブロックに関連する処理の少なくとも一部が並列におよび/またはイベント・ドリブン式に実行される)ことは認められてしかるべきである。
[0075] ブロック1113において、第1呼び掛け空間域において第1粒子サイズの第1粒子の存在を検出する。一実施形態では、第1呼び掛け空間域において第1粒子サイズの第1粒子の存在を検出する動作は、第1時間期間の間検出する動作を含む。他の実施形態では、第1呼び掛け空間域において第1粒子サイズの第1粒子の存在を検出する動作は、(a)散乱光の強度、および(b)散乱光の相対偏光の内少なくとも1つを検出する動作を含む。
[0076] ブロック1115において、第1呼び掛け空間域において第2粒子サイズの第2粒子の存在を検出する。一実施形態では、第1呼び掛け空間域において第2粒子サイズの第2粒子の存在を検出する動作は、第1時間期間に続く第2時間期間の間検出する動作を含む。他の実施形態では、第1時間期間および第2時間期間は順次繰り返す。更に他の実施形態では、大きい方の粒子を検出するために使用される呼び掛け空間域に対応する時間期間に対して、デューティ・サイクルが小さくなる。更にもう1つの実施形態では、第1呼び掛け空間域において第2粒子サイズの第2粒子の存在を検出する動作は、(a)散乱光の強度、および(b)散乱光の相対偏光の内少なくとも1つを検出する動作を含む。更にまた別の実施形態では、ブロック990および992は、少なくとも1つの送信器、例えば、レーザおよび少なくとも1つの受信器、例えば、光受信器によって実行される。
[0077] 以上、本明細書において特定の実施形態について図示および説明したが、同じ目的を達成すると考えられる任意の構成と、ここに示した特定の実施形態を交換してもよいことは当業者には認められよう。したがって、本発明は特許請求の範囲およびその均等物によってのみ限定されることを意図しているのは明白である。
実施形態例
[0078] 例1は、 粒子検出システムを含む。この粒子検出システムは、少なくとも1つの送信器と、少なくとも1つの受信器と、送信器の送信器ビームおよび受信器の受信器視野の第1対の第1交差によって形成された第1呼び掛け空間域と、送信器の送信器ビームおよび受信器の受信器視野の第2対の第2交差によって形成された第2呼び掛け空間域とを含む。
[0079] 例2は、例1の粒子検出システムを含み、少なくとも1つの受信器が、第1呼び掛け空間域において第1粒子サイズの第1粒子の存在を検出し、第2呼び掛け空間域において、第2粒子サイズの第2粒子の存在を検出するように構成される。
[0080] 例3は、例1~2の粒子検出システムにおいて、第1粒子の存在を検出する動作が、(a)散乱光の強度、および(b)散乱光の相対偏光の内少なくとも1つを検出する動作を含み、第2粒子の存在を検出する動作が、(a)散乱光の強度、および(b)散乱光の相対偏光の内少なくとも1つを検出する動作を含む。
[0081] 例4は、例1の粒子検出システムを含み、少なくとも1つの受信器が、光受信器を含み、この光受信器が、スリットと、受信器視野を通る光を集光しそれをスリット上に合焦する集光光学系と、スリットから光を受ける光検出システムとを含む。
[0082] 例5は、例1の粒子検出システムを含み、少なくとも1つの送信器が1つの送信器から成り、第1対の送信器ビームおよび第2対の送信器ビームが同じ送信器ビームであり、少なくとも1つの受信器が少なくとも2つの受信器を含み、第1対の受信器視野および第2対の受信器視野が異なる受信器視野である。
[0083] 例6は、例1の粒子検出システムを含み、少なくとも1つの送信器が少なくとも2つの送信器を含み、第1対の送信器ビームおよび第2対の送信器ビームが異なる送信器ビームであり、少なくとも1つの受信器が1つの受信器から成り、第1対の受信器視野および第2対の受信器視野が同じ受信器視野である。
[0084] 例7は、例1~6の粒子検出システムを含み、少なくとも2つの送信器の各々が、一意の周波数または周波数帯を有する光信号を生成し、1つの受信器が、受信器視野を通る光を集光しこのような光を平行化する集光光学系と、異なる周波数または周波数帯の光信号を異なる方向に導くように構成された二色ビーム・スプリッタと、第1周波数または第1周波数帯の光信号を受信するように構成された第1受信システムと、第2周波数または第2周波数帯の光信号を受信するように構成された第2受信システムとを含む。
[0085] 例8は、例1~7の粒子検出システムを含み、第1受信システムおよび第2受信システムが、各々、スリットと、平行化光をスリット上に合焦するように構成された第1合焦レンズと、スリットからの光を受けるように構成された光検出システムとを含む。
[0086] 例9は、例1の粒子検出システムを含み、少なくとも1つの送信器が1つの送信器から成り、少なくとも1つの受信器が1つの受信器から成る。
[0087] 例10は、例1~9の粒子検出システムを含み、受信器が、第1スリットと、第2スリットと、(a)第1受信器視野を通る光を集光しそれを第1スリット上に合焦し、(b)第2受信器視野を通る光を集光しそれを第2スリット上に合焦する集光光学系と、第1スリットからの光を受ける第1光検出システムと、第2スリットからの光を受ける第2光検出システムとを含み、第1対の送信器ビームおよび第2対の送信器ビームが同じ送信器ビームであり、第1対の受信器視野が第1受信器視野であり、第2対の受信器視野が第2受信器視野である。
[0088] 例11は、例1~9の粒子検出システムを含み、第1対の受信器視野および第2対の受信器視野が順次交代され、第1対の送信器ビームおよび第2対の送信器ビームが同じ送信器ビームであり、第1対の受信器視野および第2対の受信器視野が異なる受信器視野である。
[0089] 例12は、例1~9の粒子検出システムを含み、第1対の送信器視野および第2対の送信器視野が順次交代され、第1対の受信器視野および第2対の受信器視野が同じ受信器視野であり、第1対の送信器ビームおよび第2対の送信器ビームが異なる送信器ビームである。
[0090] 例13は方法を含み、この方法は、第1呼び掛け空間域において第1粒子サイズの第1粒子の存在を検出するステップと、第2呼び掛け空間域において第2粒子サイズの第2粒子の存在を検出するステップとを含む。
[0091] 例14は、例13の方法を含み、更に、第1粒子の存在を検出するステップが、(a)散乱光の強度および(b)散乱光の相対偏光の内少なくとも1つを検出するステップを含み、第2粒子の存在を検出するステップが、(a)散乱光の強度および(b)散乱光の相対偏光の内少なくとも1つを検出するステップを含む。
[0092] 例15は、例13の方法を含み、第1呼び掛け空間域において第1粒子の存在を検出するステップが、第1粒子の存在の検出を、第2粒子の存在の検出と時間的に順次行うステップを含む。
[0093] 例16は、粒子検出システムを含み、この粒子検出システムは、送信器と、受信器と、送信器の送信器ビームおよび受信器の受信器視野の交差によって形成された呼び掛け空間域と、受信器に結合され、異なる利得レベルで増幅された少なくとも1つの信号を出力するように構成された少なくとも1つの増幅システムとを含む。
[0094] 例17は、例16の粒子検出システムを含み、少なくとも1つの増幅システムが少なくとも2つの出力を有する。
[0095] 例18は、方法であり、この方法は、第1検出ダイナミック・レンジを使用して、呼び掛け空間域において第1粒子サイズの第1粒子の存在を検出するステップと、第2検出ダイナミック・レンジを使用して、前述の呼び掛け空間域において第2粒子サイズの第2粒子の存在を検出するステップとを含む。
[0096] 例19は、例18の方法を含み、第1検出ダイナミック・レンジを使用して第1粒子の存在を検出するステップが、(a)散乱光の強度および(b)散乱光の相対偏光の内少なくとも1つを検出するステップを含み、第2検出ダイナミック・レンジを使用して第2粒子の存在を検出するステップが、(a)散乱強の強度および(b)散乱光の相対偏光の内少なくとも1つを検出するステップを含む。
[0097] 例20は、例18~19の方法を含み、第1検出ダイナミック・レンジを使用して第1呼び掛け空間域において第1粒子の存在を検出するステップが、第1粒子の存在の検出を、第2検出ダイナミック・レンジを使用して第2粒子の存在を検出するステップと時間的に順次行うステップを含む。
[0098] 以上、本明細書では特定的な実施形態について図示および説明したが、同じ目的を達成することができるのであれば任意の構成を、図示した特定的な実施形態と交換してもよいことは、当業者には認められよう。したがって、本発明は特許請求の範囲およびその均等物によってのみ限定されることを意図しているのは明白である。

Claims (3)

  1. 方法であって、
    送信器の送信器ビームと受信器の受信器視野との第1対の第1交差によって第1呼び掛け空間域を形成するステップと、
    送信器の送信器ビームと受信器の受信器視野との第2対の第2交差によって第2呼び掛け空間域を形成するステップと、
    散乱光の強度および前記散乱光の相対偏光を検出することによって、前記第1呼び掛け空間域において第1粒子サイズおよび形状の第1粒子の存在を検出するステップと、
    散乱光の強度および前記散乱光の相対偏光を検出することによって、前記第2呼び掛け空間域において第2粒子サイズおよび形状の第2粒子の存在を検出するステップと、
    を含
    前記第1および第2呼び掛け空間域は、前記送信器の強度または前記受信器の感度のいずれかが互いに異なり、
    前記第1および第2呼び掛け空間域は、同じ空気流の中に位置している、
    方法。
  2. 方法であって、
    第1利得ステージの第1検出ダイナミック・レンジを使用して、散乱光の強度および前記散乱光の相対偏光を検出することによって、呼び掛け空間域において第1粒子サイズおよび形状の第1粒子の存在を検出するステップと、
    第2利得ステージの第2検出ダイナミック・レンジを使用して、散乱光の強度および前記散乱光の相対偏光を検出することによって、前記呼び掛け空間域において第2粒子サイズおよび形状の第2粒子の存在を検出するステップと、
    を含む、方法。
  3. 粒子検出システムであって、
    少なくとも1つの送信器と、
    少なくとも1つの受信器と、
    送信器の送信器ビームと受信器の受信器視野との第1対の第1交差によって形成された第1呼び掛け空間域と、
    送信器の送信器ビームと受信器の受信器視野との第2対の第2交差によって形成された第2呼び掛け空間域と、
    を備え、
    前記第1および第2呼び掛け空間域は、前記送信器の強度または前記受信器の感度のいずれかが互いに異なり、
    前記第1および第2呼び掛け空間域は、同じ空気流の中に位置しており、
    前記少なくとも1つの受信器は、
    散乱光の強度および前記散乱光の相対偏光を検出することによって、前記第1呼び掛け空間域において第1粒子サイズおよび形状の第1粒子を検出し、
    散乱光の強度および前記散乱光の相対偏光を検出することによって、前記第2呼び掛け空間域において第2粒子サイズおよび形状の第2粒子を検出する
    ように構成される、
    粒子検出システム。
JP2018188048A 2017-10-05 2018-10-03 粒子センサのダイナミック・レンジを広げるための装置および方法 Active JP7256625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/725,687 2017-10-05
US15/725,687 US10591422B2 (en) 2017-10-05 2017-10-05 Apparatus and method for increasing dynamic range of a particle sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019090787A JP2019090787A (ja) 2019-06-13
JP7256625B2 true JP7256625B2 (ja) 2023-04-12

Family

ID=63762326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018188048A Active JP7256625B2 (ja) 2017-10-05 2018-10-03 粒子センサのダイナミック・レンジを広げるための装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10591422B2 (ja)
EP (1) EP3477277A3 (ja)
JP (1) JP7256625B2 (ja)
IL (1) IL260362B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230628A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置及び粒子径分布測定装置用プログラム
US10656084B2 (en) * 2018-06-14 2020-05-19 Rosemount Aerospace Inc. System and method for measuring cloud parameters
US11630216B2 (en) 2019-08-23 2023-04-18 Rosemount Aerospace Inc. Characterization of a cloud atmosphere using light backscattered at two angles
US11959847B2 (en) * 2019-09-12 2024-04-16 Cytonome/St, Llc Systems and methods for extended dynamic range detection of light
FR3102559B1 (fr) * 2019-10-25 2024-04-19 Commissariat Energie Atomique détecteur multi-particules
US11912419B2 (en) * 2022-01-21 2024-02-27 Honeywell International Inc. Ice protection modulation with atmospheric conditions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327889A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Koito Ind Ltd 火山灰検知装置および気象状態判定装置
US20100288921A1 (en) 2007-08-08 2010-11-18 Xiaoliang Wang Size segregated aerosol mass concentration measurement with inlet conditioners and multiple detectors
WO2017162677A1 (en) 2016-03-21 2017-09-28 Koninklijke Philips N.V. Laser sensor for ultra-fine particle size detection

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4934811A (en) * 1988-04-01 1990-06-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Apparatus and method for detection of fluorescence or light scatter
DE68924749T2 (de) 1988-09-15 1996-07-04 Univ Arkansas Kennzeichnung von Teilchen durch modulierte dynamische Lichtstreuung.
US4953978A (en) * 1989-03-03 1990-09-04 Coulter Electronics Of New England, Inc. Particle size analysis utilizing polarization intensity differential scattering
US5110204A (en) * 1990-11-06 1992-05-05 Trustees Of Princeton University Velocity measurement by the vibrational tagging of diatomic molecules
US6560349B1 (en) * 1994-10-21 2003-05-06 Digimarc Corporation Audio monitoring using steganographic information
US5528045A (en) * 1995-04-06 1996-06-18 Becton Dickinson And Company Particle analyzer with spatially split wavelength filter
US5835211A (en) * 1996-03-28 1998-11-10 Particle Sizing Systems, Inc. Single-particle optical sensor with improved sensitivity and dynamic size range
FR2807522B1 (fr) 2000-04-07 2002-06-14 Aerospatiale Matra Airbus Dispositif pour determiner les valeurs d'au moins un parametre de particules, notamment de gouttelettes d'eau
US6831279B2 (en) * 2001-11-27 2004-12-14 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Laser diode-excited biological particle detection system
DE10202999B4 (de) 2002-01-26 2004-04-15 Palas Gmbh Partikel- Und Lasermesstechnik Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Größenverteilung und Konzentration von Partikeln in einem Fluid
GB0223512D0 (en) * 2002-10-10 2002-11-13 Qinetiq Ltd Bistatic laser radar apparatus
US6859276B2 (en) * 2003-01-24 2005-02-22 Coulter International Corp. Extracted polarization intensity differential scattering for particle characterization
CA2524345C (en) * 2003-04-29 2014-04-08 S3I, Llc A multi-spectral optical method and system for detecting and classifying biological and non-biological particles
WO2005019419A2 (en) * 2003-07-31 2005-03-03 Singulex, Inc. Co-detection of single polypeptide and polynucleotide molecules
US20080021674A1 (en) * 2003-09-30 2008-01-24 Robert Puskas Methods for Enhancing the Analysis of Particle Detection
US20070242269A1 (en) 2004-03-06 2007-10-18 Michael Trainer Methods and apparatus for determining characteristics of particles
US8634072B2 (en) 2004-03-06 2014-01-21 Michael Trainer Methods and apparatus for determining characteristics of particles
US9493769B2 (en) * 2004-06-02 2016-11-15 Universite D'aix-Marseille Yeast-based assay for measuring the functional activity of an HIV-1 protease in response to an antiviral agent
AU2005290314A1 (en) 2004-09-28 2006-04-06 Singulex, Inc. System and method for spectroscopic analysis of single particles
US7339670B2 (en) 2005-07-29 2008-03-04 Lockheed Martin Coherent Technologies, Inc. Wavelength normalized depolarization ratio lidar
JP4931502B2 (ja) 2006-07-13 2012-05-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 表面検査方法及び検査装置
DE102007013321A1 (de) 2007-03-20 2008-09-25 Jenoptik Laser, Optik, Systeme Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung von Partikelgröße und/oder Partikelform eines Partikelgemisches
WO2009021123A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Tsi Incorporated A size segregated aerosol mass concentration measurement device
EP3885743A1 (en) 2008-06-10 2021-09-29 Xtralis Technologies Ltd Particle detection
DE102008038216A1 (de) * 2008-08-18 2010-03-11 Carl Zeiss Nts Gmbh Verfahren zum Erzeugen von Korpuskularstrahlbildern mit einem Korpuskularstrahlgerät
US7932495B2 (en) * 2008-09-02 2011-04-26 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Fast wafer inspection system
US8358411B2 (en) 2008-12-18 2013-01-22 Biovigilant Systems, Inc. Integrated microbial collector
DE102009014080B4 (de) * 2009-03-23 2011-12-15 Baumer Innotec Ag Vorrichtung zum Bestimmen von Partikelgrössen
EP2462442A4 (en) * 2009-08-06 2016-08-03 Univ Cornell DEVICE AND METHOD FOR MOLECULAR ANALYSIS
US20130342684A1 (en) 2011-01-19 2013-12-26 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Method and System for Determining Particle Size Information
US9222873B2 (en) 2013-05-02 2015-12-29 Droplet Measurement Technologies, Inc. Optical particle detector
DE102014017552A1 (de) 2014-10-15 2016-04-21 Retsch Technology Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Partikelgröße und/oder der Partikelform von Partikeln in einem Partikelstrom
WO2017060105A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Koninklijke Philips N.V. Particle sensor for particle detection
US9851291B2 (en) * 2016-05-02 2017-12-26 Hamilton Associates, Inc. Realtime optical method and system for detecting and classifying biological and non-biological particles
EP3513167B1 (en) * 2016-09-13 2023-05-24 Becton, Dickinson and Company Flow cytometer with optical equalization

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327889A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Koito Ind Ltd 火山灰検知装置および気象状態判定装置
US20100288921A1 (en) 2007-08-08 2010-11-18 Xiaoliang Wang Size segregated aerosol mass concentration measurement with inlet conditioners and multiple detectors
WO2017162677A1 (en) 2016-03-21 2017-09-28 Koninklijke Philips N.V. Laser sensor for ultra-fine particle size detection

Also Published As

Publication number Publication date
EP3477277A2 (en) 2019-05-01
US20190107496A1 (en) 2019-04-11
EP3477277A3 (en) 2019-07-31
IL260362A (en) 2018-11-29
IL260362B2 (en) 2023-06-01
JP2019090787A (ja) 2019-06-13
US10591422B2 (en) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7256625B2 (ja) 粒子センサのダイナミック・レンジを広げるための装置および方法
CN110095477B (zh) 测定微尘的分析仪
US10054529B2 (en) Particle counter
US10416069B2 (en) Particle counter
US20170160178A1 (en) Particle counter
US10705010B2 (en) Particle counter
US20170356781A1 (en) High-speed volume measurement system
US4688934A (en) Rotating polarizer angle sensing system
WO2019244325A1 (ja) 粒子検出装置
US7675619B2 (en) Micro-LiDAR velocity, temperature, density, concentration sensor
KR100694318B1 (ko) 단일 에탈론을 이용한 입자군 속도 측정용 다채널 수신광학계 및 이를 구비하는 입자군 속도 측정 장치
US11346773B2 (en) Fabry-Perot spectrometer-based smoke detector
US20210389471A1 (en) Meteorological lidar
CN112904308A (zh) 探测云相态及云水含量的激光雷达系统及方法
JP2004037461A (ja) 光学距離測定デバイス
KR101515980B1 (ko) 바람장 측정과 방사성물질 동시측정 라이다 장치
RU175866U1 (ru) Облакомер
KR102500960B1 (ko) 미립자 측정 방법 및 미립자 측정 장치
CN114674292B (zh) 基于机载多波长激光雷达探测海洋光学剖面的系统及方法
JPH09281134A (ja) レーザ流速計
CN115774271A (zh) 一种大气探测激光雷达
RU2231762C2 (ru) Оптоэлектронный датчик давления
BG4239U1 (bg) Широкоспектърен лидар за сондиране на атмосферен метан
JP2005055204A (ja) 粒子検出器
JPH05142138A (ja) 粒子検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7256625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150