JP7253986B2 - 樹脂構造体 - Google Patents

樹脂構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP7253986B2
JP7253986B2 JP2019112461A JP2019112461A JP7253986B2 JP 7253986 B2 JP7253986 B2 JP 7253986B2 JP 2019112461 A JP2019112461 A JP 2019112461A JP 2019112461 A JP2019112461 A JP 2019112461A JP 7253986 B2 JP7253986 B2 JP 7253986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
resin
resin portion
orthogonal direction
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019112461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020203436A (ja
Inventor
貴久 江川
雅智 手島
雅弘 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Teijin Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp, Teijin Ltd filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2019112461A priority Critical patent/JP7253986B2/ja
Priority to DE102020207413.5A priority patent/DE102020207413A1/de
Publication of JP2020203436A publication Critical patent/JP2020203436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7253986B2 publication Critical patent/JP7253986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • B29C70/222Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure the structure being shaped to form a three dimensional configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72143Fibres of discontinuous lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/681Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/42Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、樹脂構造体に関する。
特許文献1には、直交方向に貫通する貫通孔を有する樹脂部材と、貫通孔に嵌め込まれているカラーとを有する樹脂構造体が開示されている。樹脂構造体は、カラーに挿入されたボルト及びナットにより、金属製の被締結部材と締結されている。
樹脂部材は、炭素繊維やガラス繊維などの強化繊維を樹脂で固めた複合材により形成されている。強化繊維は、樹脂部材が延びる水平方向に配向しており、樹脂部材の強度が向上している。
特開2015-86942号公報
樹脂構造体が、被締結部材と締結されている場合、カラーの周辺に応力が集中し、樹脂部材がカラーの側面へ押される方向へ力が働く。カラー周辺の樹脂部材は、カラーの側面へ押される力に耐えきれなくなった場合、樹脂部材の一方の面(例えば、上面)には、カラーの側面に沿った一方の方向(例えば、上方向)に力が働き、樹脂部材の他方の面(例えば、下面)にはカラーの側面に沿った他方の方向(例えば、下方向)に力が働くことがある。
ここで、樹脂部材が、強化繊維を含有する樹脂からなる複数の基材が直交方向に積層されることにより構成されている場合、強化繊維が配向している基材内の強度に比べて、基材間の強度は弱いため、カラー周辺の樹脂部材において、基材どうしが剥離する層間剥離が発生する虞がある。
そこで、強化繊維を含有する樹脂からなる複数の基材が直交方向に積層されることにより構成されている樹脂構造体において、層間剥離の発生を抑制することを目的とする。
一態様に係る樹脂構造体は、水平方向に直交する直交方向に貫通する貫通孔を有する樹脂部材と、前記貫通孔に嵌め込まれているカラーと、を有する。前記樹脂部材は、強化繊維を含有する樹脂からなる複数の基材が前記直交方向に積層されることにより構成されている。前記樹脂部材は、前記強化繊維が前記水平方向に配向する外側樹脂部と、前記水平方向において前記外側樹脂部と前記カラーとの間に位置する内側樹脂部と、を有する。前記カラーの側面に対する前記内側樹脂部の繊維配向角の平均値は、前記カラーの前記側面に対する前記外側樹脂部の繊維配向角の平均値よりも小さい。
カラーの側面に対する内側樹脂部の繊維配向角の平均値は、カラーの側面に対する外側樹脂部の繊維配向角の平均値よりも小さいため、内側樹脂部の強化繊維は、外側樹脂部の強化繊維に比べて、カラーの側面に沿った方向に延びている。これにより、内側樹脂部では、外側樹脂部に比べて、カラーの側面に沿った方向に対する強度が増加するため、内側樹脂部において層間剥離を抑制することができる。
実施形態に係る樹脂構造体の断面図である。 実施形態に係る樹脂構造体の拡大断面図である。 実施形態に係る変更例(その1)の樹脂構造体の拡大断面図である。 実施形態に係る変更例(その2)の樹脂構造体の拡大断面図である。 実施形態に係る変更例(その3)の樹脂構造体の拡大断面図である。 実施形態に係る変更例(その4)の樹脂構造体の拡大断面図である。 実施形態に係る変更例(その5)の樹脂構造体の拡大断面図である。 樹脂構造体1の製造方法を説明するための図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(1)樹脂構造体の概略構成
樹脂構造体1の概略構成について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、実施形態に係る樹脂構造体の断面図であり、図2は、実施形態に係る樹脂構造体の拡大断面図である。
図面に示す矢印Xは、水平方向を示し、矢印Zは、直交方向を示す。水平方向Xにおいて、後述のカラー20へ近づく方向を内側方向X1と称し、カラー20から遠ざかる方向を外側方向X2と称してよい。直交方向Zは、上下方向と称されても良い。直交方向Zにおける一方の方向を上側方向Z1と称し、直交方向Zにおける他方の方向を下側方向Z2と称してよい。水平方向Xは、面内方向と称されてよく、直交方向Zは、面外方向と称されてよい。
図1に示すように、樹脂構造体1は、樹脂部材10、カラー20、被締結部材30、
ボルト40、ナット50を有する。
図1及び図2に示すように、樹脂部材10は、水平方向Xへ延びている。樹脂部材10は、直交方向Zに貫通する第1貫通孔15を有する。第1貫通孔15には、カラー20が嵌め込まれる。
樹脂部材10は、強化繊維を含有する樹脂からなる複数の基材が直交方向Zに積層されることにより構成されている。なお、各図(図1~図8)における樹脂部材10の内部に示された線は、各領域の強化繊維の繊維配向を概略的に示すものである。
強化繊維を含有する樹脂(繊維強化樹脂)の樹脂材料は、熱可塑性樹脂もしくは熱硬化性樹脂の使用が可能である。熱可塑性樹脂としては、例えばポリアミドやポリプロピレンの使用が可能であり、熱硬化性樹脂としては、例えばエポキシ樹脂やフェノール樹脂の使用が可能である。
樹脂部材10は、強化繊維として、炭素繊維、ガラス繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維等を使用してよい。従って、樹脂部材10は、例えば、炭素繊維を樹脂で固めた複合材としての炭素繊維強化プラスチック(CFRP)材料、ガラス繊維を樹脂で固めた複合材としてのガラス繊維強化プラスチック(GFRP)材料等により形成されてよい。
強化繊維は、不連続繊維であってよい。強化繊維の1本の繊維長は、10mm以上であってよい。
カラー20は、第1貫通孔15に嵌め込まれている。カラー20は、ボルト40が挿入される第2貫通孔25を有する。第2貫通孔25は、直交方向Zにカラー20を貫通している。
カラー20は、例えば、鉄鋼材料、アルミニウム材料、アルミニウム合金材料等からなる金属ブロックとして形成されてよい。
被締結部材30は、例えば、鉄鋼材料、アルミニウム材料、アルミニウム合金材料等からなる金属板により形成されてよい。被締結部材30は、ボルト40が挿入される開口を有する。
本実施形態では、樹脂部材10と被締結部材30とを締結するための締結手段として、ボルト40及びナット50が用いられる。ボルト40は、カラー20の第2貫通孔25に挿入されるねじ部42と、ねじ部42の直交方向Zの端部に設けられるねじ頭44とを有する。ナット50は、ねじ部42が挿入される締結用貫通孔55を有する。締結用貫通孔55の側壁には、ボルト40のねじ部42と螺合するねじ部が形成されている。
図1及び図2に示すように、本実施形態では、樹脂部材10が3つの基材により構成されているケースを例に挙げて説明する。
樹脂部材10は、外側樹脂部11と、内側樹脂部12とを有する。
外側樹脂部11の領域は、強化繊維を構成する単繊維の配向角により規定できる。本明細書において、樹脂部材の中立面と単繊維とのなす角度(繊維配向角)θ1を0~90度の範囲で定め、平均値を算出する。平均値が0~30度である場合、強化繊維が水平方向に配向する樹脂部材、平均値が30~60度である場合、強化繊維がランダムに配向する樹脂部材、平均値が60~90度である場合、強化繊維が垂直方向に配向する樹脂部材とする。
単繊維の配向角の測定方法には特に制限はないが、例えば、X線CTを用いて単繊維の画像を撮影し、配向角を測定することができる。強化繊維のX線透過性の高く、撮影が困難な場合には電子顕微鏡を用いて、単繊維の画像を撮影してもよい。
なお、単繊維が湾曲している場合には、単繊維の両端を結んだ場合の線分の向きで単繊維の向きを近似する。
外側樹脂部11は、強化繊維が水平方向Xに配向する部分である。従って、樹脂部材10の中立面に対する外側樹脂部11の繊維配向角θ1の平均値は、0~30度である。 外側樹脂部11は、第1外側層111、第2外側層112、第3外側層113を有する。第1外側層111は、直交方向Zにおける一方の面(上面10U)を構成する。第1外側層111は、上側層に対応する。第2外側層112は、直交方向Zにおいて第1外側層111と第3外側層113との間に位置する。第3外側層113は、直交方向Zにおける他方の面(下面10L)を構成する。第3外側層113は、下側層に対応する。
内側樹脂部12は、水平方向Xにおいて外側樹脂部11とカラー20との間に位置する部分である。内側樹脂部12は、第1内側層121、第2内側層122、第3内側層123を有する。
第1内側層121は、直交方向Zにおける一方の面(上面10U)を構成する。第1内側層121は、上側層に対応する。図2に示すように、第1内側層121は、カラー20に当接してよい。第1内側層121のみが、カラー20に当接し、第2内側層122及び第3内側層123は、カラー20に当接してなくてよい。従って、第1内側層121は、第3内側層123よりも大きい面積でカラー20の側面に当接してよい。従って、第1内側層121のカラー20の側面に対する当接面の面積は、第3内側層123のカラー20の側面に対する当接面の面積よりも大きい。なお、第1内側層121は、第2内側層122よりも大きい面積でカラー20の側面に当接してよい。従って、第1内側層121のカラー20の側面に対する当接面の面積は、第2内側層122のカラー20の側面に対する当接面の面積よりも大きい。
第1内側層121は、下面10Lを構成してよい。第1内側層121は、下面10Lを構成する場合、最もカラー20側の下面10Lを構成してよい。
第1内側層121は、内側方向X1に向かうにつれ、下側方向Z2へ延びてよい。第1内側層121は、第2内側層122を覆ってよい。従って、水平方向Xにおいて、第1内側層121は、第2内側層122と重なってよい。また、水平方向Xにおいて、第1内側層121は、第3内側層123と重なってよい。
第2内側層122は、直交方向Zにおける第1内側層121と第3内側層123との間に位置する。第2内側層122は、下面10Lを構成してよい。
第2内側層122は、内側方向X1に向かうにつれ、下側方向Z2へ延びてよい。第2内側層122は、第3内側層123を覆ってよい。従って、水平方向Xにおいて、第2内側層122は、第3内側層123と重なってよい。
第3内側層123は、直交方向Zにおける他方の面(下面10L)を構成する。第3内側層123は、下側層に対応する。第3内側層123は、複数の内側層が下面10Lを構成する場合、最も外側樹脂部11側の下面10Lを構成してもよい。
カラー20は、内側樹脂部12に当接する側面22を有する。ここで、カラー20の側面22に対する内側樹脂部12の繊維配向角θ22の平均値は、カラー20の側面22に対する外側樹脂部11の繊維配向角θ21の平均値よりも小さい。これにより、内側樹脂部12の強化繊維は、外側樹脂部11の強化繊維に比べて、カラー20の側面22に沿った方向(すなわち、直交方向Z)に延びている。これにより、内側樹脂部12では、外側樹脂部11に比べて、カラー20の側面22に沿った方向に対する強度が増加するため、内側樹脂部12において層間剥離を抑制することができる。
カラー20の側面22に対する内側樹脂部12の繊維配向角θ22の平均値は、0~30度であってよい。これにより、内側樹脂部12では、カラー20の側面22に沿った方向(図1では、直交方向Z)に対する強度が増加するため、内側樹脂部12において層間剥離を抑制することができる。なお、本実施形態では、カラー20の側面22に対する外側樹脂部11の繊維配向角θ21の平均値は、60~90度であってよい。この場合、強化繊維が、外側樹脂部11が延びる水平方向に配向しており、外側樹脂部11の強度を向上できる。
なお、カラー20の側面22に対する強化繊維(単繊維)の繊維配向角(θ21、θ22)は、カラー20の中心軸Cを含む面でカラー20の側面22を切断した際のカラー20(の側面22)と樹脂部材10との境界線の両端を結ぶ向きと単繊維の向きのなす角度(θ21、θ22)とし、0~90度の範囲で定めるとする。単繊維は前記カラー20の中心軸Cを含む面が単繊維の一部を通過するものから選ぶこととする。単繊維が湾曲している場合には、両端を結ぶ向きで単繊維の向きを近似する。
本実施形態のように、カラー20の側面22が直交方向Zに対して平行である場合には、カラー20の側面22に対する強化繊維の繊維配向角(θ21、θ22)は、単繊維が直交方向Zに平行な場合は0度、Z軸に直角な場合は90度となる。
カラー20の側面22に対する内側樹脂部12の繊維配向角θ22の平均値は、内側樹脂部12内から無作為に合計100本の単繊維を選択し、それぞれの単繊維について繊維配向角を測定した平均値として算出する。カラー20の側面22に対する内側樹脂部12の繊維配向角θ22の平均値も、内側樹脂部12と同様にして算出する。
内側樹脂部12では、カラー20の側面22に対する内側樹脂部12の繊維配向角θ22の平均値が内側方向X1に向かうにつれ、連続的に小さくなってよい。これにより、繊維配向が不連続に屈曲することによる強度の低下を抑制できる。
なお、本実施形態のように、カラー20の側面22が直交方向Zに平行である場合、内側樹脂部12は、直交方向Zに配向する強化繊維を有してよい。これにより、直交方向Zに配向する強化繊維により、直交方向Zに対する強度がさらに増加するため、内側樹脂部12において層間剥離を抑制することができる。
また、本実施形態のように、カラー20の側面22が直交方向Zに平行である場合、水平方向Xに対する強化繊維の傾斜角度(すなわち、角度θ1)の平均値は、内側方向X1に向かうにつれ大きくなってよい。すなわち、強化繊維の配向が、内側方向X1に向かうにつれ連続的に変化してよい。これにより、配向が不連続に屈曲することによる強度の低下を抑制できる。水平方向に対する強化繊維の傾斜角度θ1の平均値が、内側樹脂部12の水平方向Xの外側よりも内側樹脂部12の水平方向Xの内側の方が大きくてよい。
本実施形態では、カラー20の側面22は、直交方向Zに対して平行である。これにより、内側樹脂部12における強化繊維が側面22に沿って配向されるため、水平方向Xから傾斜して配向する強化繊維の数を増加することができる。
(2)変更例
実施形態に係る各変更例について、図3から図7を用いて説明する。図3は、実施形態に係る変更例(その1)の樹脂構造体の拡大断面図である。図4は、実施形態に係る変更例(その2)の樹脂構造体の拡大断面図である。図5は、実施形態に係る変更例(その3)の樹脂構造体の拡大断面図である。図6は、実施形態に係る変更例(その4)の樹脂構造体の拡大断面図である。図7は、実施形態に係る変更例(その5)の樹脂構造体の拡大断面図である。なお、上述の実施形態と同様の部分は説明を省略する。
図3に示すように、カラー20は、直交方向Zにおける端部から水平方向Xへ延びるフランジ部24を有する。
内側樹脂部12は、内側樹脂部の直交方向Zにおける面上に複数の基材の境界を有する。具体的には、内側樹脂部12は、下面10L上に第1内側層121と第2内側層122との境界B1を有する。内側樹脂部12は、下面10L上に第2内側層122と第3内側層123との境界B2を有する。
フランジ部24は、水平方向Xにおいて複数の基材間の境界を覆っている。具体的には、フランジ部24は、境界B1及び境界B2を覆っている。これにより、荷重を受けた際に、境界B1及び境界B2付近に応力が集中することを抑制できるため、下面10L上の境界B1及び境界B2を基点として層間剥離が発生することを抑制できる。
図4に示すように、フランジ部24は、水平方向Xにおいて内側樹脂部12を覆っている。フランジ部24は、外側樹脂部11の一部まで覆っていてもよい。内側樹脂部12は、外側樹脂部11よりも強化繊維の面内配向(すなわち水平方向への配向)度合いが低い。このため、水平方向Xへの荷重(面内の荷重)に対して強度が低くなる。このため、フランジ部24が、内側樹脂部12を覆うことにより、内側樹脂部12の一部へ応力が集中することを抑制でき、内側樹脂部12を基点とした破壊を抑制できる。
図5に示すように、カラー20は、内側樹脂部12に当接し、かつ直交方向Zに対して傾斜している側面22を有する。カラー20は、テーパー形状を有する。
上側層に対応する第1内側層121は、下側層に対応する第3内側層123よりも大きい面積でカラー20の側面に当接している。従って、第1内側層121のカラー20の側面に対する当接面の面積は、第3内側層123のカラー20の側面に対する当接面の面積よりも大きい。
カラー20の中心軸Cから側面22までの水平方向Xの厚さTは、第1内側層121(上側層)から第3内側層123(下側層)に向かうにつれ、厚くなる。これにより、製造時において、各基材から側面22までの距離を、各基材の流動距離に応じた距離にすることができるため、一部の基材(例えば、第1内側層121に対応する基材)が必要以上に流動して、内側樹脂部12の内部に、3つの内側層が合流することによる境界が発生することを抑制できる。当該境界は、強度低下の原因となる。従って、図5に示すように、カラー20がテーパー形状を有することで、強度低下を抑制することができる。
なお、図5に示すように、カラー20の側面22は、直交方向Zに対して傾斜している。従って、カラー20の側面22に対する内側樹脂部12の繊維配向角θ22は、直交方向Zに対する繊維配向角と一致しない。
なお、カラー20の中心軸Cは、直交方向Zに沿った軸である。また、厚さTは、カラー20の半径であってよい。
図6に示すように、カラー20の中心軸Cから側面22までの水平方向Xの厚さTは、第1内側層121(上側層)から第3内側層123(下側層)に向かうにつれ、薄くなる。これにより、製造時において、側面22の傾斜に沿って基材が流動することにより、側面22の傾斜に沿って強化繊維を配向させ易くなる。強化繊維の配向角度を調整することで、層間剥離の発生を抑制しつつも、水平方向Xへの荷重(面内の荷重)に対する強度の低下も抑制できる。
図7に示すように、カラー20は、直交方向Zにおける一方の端部から水平方向Xへ延びる第1フランジ部24Aと、他方の端部から水平方向Xへ延びる第2フランジ部24Bとを有する。
これにより、直交方向Zにおける一方側だけでなく、他方側においても、内側樹脂部12へ応力が集中することを抑制でき、層間剥離の発生及び内側樹脂部12を基点とした破壊をさらに抑制できる。
(3)樹脂構造体の製造方法
次に、樹脂構造体1の製造方法について、図8を用いて説明する。図8は、樹脂構造体1の製造方法を説明するための図である。
図8に示すように、図7におけるカラー20を用いた樹脂構造体1の製造方法を説明する。まず、樹脂部材10として、熱可塑性樹脂を用いるケースを例に挙げて説明する。
まず、複数の基材100を、基材100の融点以上となるまで赤外線ヒータ等で加熱する。
ステップS10において、カラー20及び複数の基材100を金型内へセットする。金型は、基材100の融点よりも低い温度に設定されている。
複数の基材100は、直交方向Zに積層されている。複数の基材100は、予めスタンピング成型することで、一体化されていてもよい。複数の基材100は、カラー20の外径よりも大きな開口150が設けられている。カラー20は、開口150内へ配置される。カラー20の側面22から複数の基材100までに空間が設けられている。
金型が、基材100の融点よりも低い温度であるため、下側の基材100は、下型220から熱を奪われて、上側の基材100よりも流動性が低くなっている。
ステップS20において、上型210により複数の基材100をプレスし、複数の基材100へ圧力を加える。複数の基材100が流動しながら、カラー20の側面にまで到達する。その後、複数の基材100は、冷却され固化する。
下側の基材100は、下型220から熱を奪われるため、上側の基材100に比べて、流動性が低い。このため、上側の基材100は、流動距離が大きくなり、下側の基材100は、流動距離が小さくなる。これにより、上側の基材100が下側の基材100を覆うことができる。このように、直交方向Zにおける一方(上側)の基材100の流動距離を大きくし、直交方向Zにおける他方(下側)の基材100の流動距離を小さくすることで、上述したように、カラー20の側面22に対する内側樹脂部12の繊維配向角θ22の平均値を0~30度にすることができる。これにより、カラー20の側面22に対する内側樹脂部12の繊維配向角θ22の平均値は、カラー20の側面22に対する外側樹脂部11の繊維配向角θ21の平均値よりも小さくできる。
ステップS30において、複数の基材100が冷え固まってから上型210を外す。冷え固まった複数の基材100は、樹脂部材10を構成する。これにより、樹脂部材10とカラー20とを有する樹脂構造体1が製造できる。
なお、樹脂部材10として、熱硬化性樹脂を用いるケースでは、強化繊維を熱硬化性樹脂に含浸させた半硬化状態のものをプレス成形して加熱硬化させることで、樹脂構造体1が製造できる。
この場合、下側の基材100は、プレス前から下型220から熱を加えられるため、上側の基材100に比べて、流動性が低くなる。このため、上側の基材100は、流動距離が大きくなり、下側の基材100は、流動距離が小さくなる。これにより、上側の基材100が下側の基材100を覆うことができる。このように、直交方向Zにおける一方(上側)の基材100の流動距離を大きくし、直交方向Zにおける他方(下側)の基材100の流動距離を小さくすることで、カラー20の側面22に対する内側樹脂部12の繊維配向角θ22の平均値を0~30度にすることができる。これにより、カラー20の側面22に対する内側樹脂部12の繊維配向角θ22の平均値は、カラー20の側面22に対する外側樹脂部11の繊維配向角θ21の平均値よりも小さくできる。
(4)その他実施形態
上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
本態様は、強化繊維を含有する樹脂からなる複数の基材が前記直交方向に積層されることにより構成されている樹脂構造体において、層間剥離の発生を抑制でき、樹脂構造体に利用することができる。
1 :樹脂構造体
10 :樹脂部材
10L :下面
10U :上面
11 :外側樹脂部
12 :内側樹脂部
15 :第1貫通孔
20 :カラー
22 :側面
24 :フランジ部
24A :第1フランジ部
24B :第2フランジ部
25 :第2貫通孔
30 :被締結部材
40 :ボルト
42 :ねじ部
44 :ねじ頭
50 :ナット
55 :締結用貫通孔
100 :基材
111 :第1外側層
112 :第2外側層
113 :第3外側層
121 :第1内側層
122 :第2内側層
123 :第3内側層
150 :開口
210 :上型
220 :下型
B1 :境界
B2 :境界
C :中心軸

Claims (8)

  1. 水平方向に直交する直交方向に貫通する貫通孔を有する樹脂部材と、
    前記貫通孔に嵌め込まれているカラーと、を有し、
    前記樹脂部材は、強化繊維を含有する樹脂からなる複数の基材が前記直交方向に積層されることにより構成されている樹脂構造体であって、
    前記樹脂部材は、
    前記強化繊維が前記水平方向に配向する外側樹脂部と、
    前記水平方向において前記外側樹脂部と前記カラーとの間に位置する内側樹脂部と、を有し、
    前記カラーの側面に対する前記内側樹脂部の繊維配向角の平均値は、前記カラーの前記側面に対する前記外側樹脂部の繊維配向角の平均値よりも小さい、樹脂構造体。
  2. 前記カラーの前記側面に対する前記内側樹脂部の繊維配向角の平均値は、0~30度である請求項1に記載の樹脂構造体。
  3. 前記内側樹脂部では、前記カラーの前記側面に対する前記内側樹脂部の繊維配向角の平均値が、内側方向に向かうにつれ、連続的に小さくなっている、請求項1又は2に記載の樹脂構造体。
  4. 前記内側樹脂部は、前記内側樹脂部の前記直交方向における面上に、前記複数の基材間の境界を有し、
    前記カラーは、前記直交方向の端部から前記水平方向へ延びるフランジ部を有し、
    前記フランジ部は、前記直交方向において前記複数の基材間の境界を覆っている請求項1から3のいずれか1項に記載の樹脂構造体。
  5. 前記カラーは、前記直交方向の端部から前記水平方向へ延びるフランジ部を有し、
    前記フランジ部は、前記直交方向において前記内側樹脂部を覆っている請求項1から4のいずれか1項に記載の樹脂構造体。
  6. 前記カラーの前記側面は、前記内側樹脂部に当接し、かつ前記直交方向に対して傾斜しており、
    前記内側樹脂部は、
    前記直交方向における一方の面を構成する上側層と、
    前記直交方向における他方の面を構成する下側層と、を有し、
    前記上側層は、前記下側層よりも大きい面積で前記側面に当接しており、
    前記カラーの中心軸から前記側面までの前記水平方向の厚さは、前記上側層から前記下側層に向かうにつれ、厚くなる請求項1から5のいずれか1項に記載の樹脂構造体。
  7. 前記カラーの前記側面は、前記内側樹脂部に当接し、かつ前記直交方向に対して傾斜しており、
    前記内側樹脂部は、
    前記直交方向における一方の面を構成する上側層と、
    前記直交方向における他方の面を構成する下側層と、を有し、
    前記上側層は、前記下側層よりも大きい面積で前記カラーの側面に当接しており、
    前記カラーの中心軸から前記側面までの前記水平方向の厚さは、前記上側層から前記下側層に向かうにつれ、薄くなる請求項1から5のいずれか1項に記載の樹脂構造体。
  8. 前記カラーの前記側面は、前記内側樹脂部に当接し、かつ前記直交方向に対して平行である側面を有する請求項1から5のいずれか1項に記載の樹脂構造体。
JP2019112461A 2019-06-18 2019-06-18 樹脂構造体 Active JP7253986B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112461A JP7253986B2 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 樹脂構造体
DE102020207413.5A DE102020207413A1 (de) 2019-06-18 2020-06-16 Harzstruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112461A JP7253986B2 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 樹脂構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020203436A JP2020203436A (ja) 2020-12-24
JP7253986B2 true JP7253986B2 (ja) 2023-04-07

Family

ID=73654363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112461A Active JP7253986B2 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 樹脂構造体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7253986B2 (ja)
DE (1) DE102020207413A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7093701B2 (ja) * 2018-08-31 2022-06-30 本田技研工業株式会社 繊維強化樹脂成形品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149687A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Teijin Ltd 繊維強化複合材料の締結構造および締結方法
JP2015086942A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 締結構造
WO2018163411A1 (ja) 2017-03-10 2018-09-13 日産自動車株式会社 複合材料部材、複合材料部材の製造方法及びその成形用型
JP2019002554A (ja) 2017-06-13 2019-01-10 三菱電機株式会社 Frpの締結方法、frp締結構造およびエレベーター用構造部材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03272828A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Honda Motor Co Ltd 繊維強化複合材の圧縮締結部構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149687A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Teijin Ltd 繊維強化複合材料の締結構造および締結方法
JP2015086942A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 締結構造
WO2018163411A1 (ja) 2017-03-10 2018-09-13 日産自動車株式会社 複合材料部材、複合材料部材の製造方法及びその成形用型
JP2019002554A (ja) 2017-06-13 2019-01-10 三菱電機株式会社 Frpの締結方法、frp締結構造およびエレベーター用構造部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020203436A (ja) 2020-12-24
DE102020207413A1 (de) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3239035A1 (en) Bicycle front sprocket
TWI415738B (zh) 纖維強化塑膠及其製法
US7182518B2 (en) Bearing assembly and method for manufacturing the same
JP6332475B2 (ja) 炭素繊維強化樹脂材の締結構造
JP7253986B2 (ja) 樹脂構造体
US20170291387A1 (en) Composite structure and manufacturing method thereof
JP5292972B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
US20150240396A1 (en) Fiber-reinforced composite material and method for manufacturing the same
JP5907422B2 (ja) 繊維強化樹脂材料部材の締結構造
US7998389B2 (en) Method for septumizing injection molded thermoplastic core
US20170282508A1 (en) Carbon fiber prepreg
JP2010232334A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20200247082A1 (en) Edge Structure Of Fiber Reinforced Resin Structure Body
JP6574106B2 (ja) 繊維強化樹脂構造体及び繊維強化樹脂構造体の製造方法
WO2008050515A1 (fr) Installation métallique avec filetages
TWI723617B (zh) 具低方向性混合纖維強化件的輪圈及其製造方法
JP2013141814A (ja) 複合成形体及び複合成形体の製造方法
JP6519433B2 (ja) 複合材の製造方法
JP4236328B2 (ja) 耐熱構造体およびその製造方法
JP6919556B2 (ja) 複合部材の製造方法
JP5855863B2 (ja) 実装用基板、及び電子デバイス
JP2011027182A (ja) 螺合用部材
CN111551065A (zh) 一种散热片及其制造工艺
JP2022055004A (ja) 金属樹脂接合体およびその製造方法
TWI826241B (zh) 鋁碳拍製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7253986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150