JP7253916B2 - 弁体状態監視装置及び流体圧駆動装置 - Google Patents

弁体状態監視装置及び流体圧駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7253916B2
JP7253916B2 JP2018246000A JP2018246000A JP7253916B2 JP 7253916 B2 JP7253916 B2 JP 7253916B2 JP 2018246000 A JP2018246000 A JP 2018246000A JP 2018246000 A JP2018246000 A JP 2018246000A JP 7253916 B2 JP7253916 B2 JP 7253916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
state
spool
flow control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018246000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020106418A (ja
Inventor
豊 久保山
聖 川谷
貴章 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2018246000A priority Critical patent/JP7253916B2/ja
Priority to KR1020190151218A priority patent/KR102294964B1/ko
Priority to CN201911182613.0A priority patent/CN111379898B/zh
Publication of JP2020106418A publication Critical patent/JP2020106418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7253916B2 publication Critical patent/JP7253916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • F15B19/005Fault detection or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/28Means for indicating the position, e.g. end of stroke
    • F15B15/2815Position sensing, i.e. means for continuous measurement of position, e.g. LVDT
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/855Testing of fluid pressure systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/857Monitoring of fluid pressure systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、弁体状態監視装置及び流体圧駆動装置に関する。
作動油の吐出量を制御する流量制御弁の故障の一つに、流量制御弁のスプール(弁体とも呼ばれる)の摩耗による作動油漏れがある。本来、スプールは、中立位置のときは、確実に作動油をシールし、スプールが中立位置から移動すると、作動油を吐出しなければならない。
ところが、流量制御弁内の作動油中に異物が混入している場合は、異物によってスプールの表面が削れてしまい、スプールが中立位置に移動しても、スプールの摩耗によって生じた隙間から作動油が漏れ出すおそれがある。
スプールが中立位置に移動しても、作動油が漏れ出す場合、流量制御弁によって駆動される駆動部や、駆動部によって制御されるアクチュエータを誤動作させる要因になる。また、作動油の漏出量が過大になると、作動油の供給が不足し、十分な作動油圧が得られなくなって、駆動部やアクチュエータの効率が低下してしまう。
流量制御弁を分解せずに、スプールの摩耗の度合いを調べることができれば、保守費用の削減が図れるため、望ましい。また、流量制御弁から吐出される作動油にて駆動部を駆動している場合、駆動部の動作を止めずに流量制御弁のスプールの摩耗の度合いを調べることができれば、なお望ましい。
特開2016-50785号公報
本発明が解決しようとする課題は、簡易かつ正確に弁体や可動部の摩耗の度合いを調べることができる弁体状態監視装置及び流体圧駆動装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様では、弁ハウジング内を移動する弁体を目標位置に留めるように帰還制御を行って作動流体の吐出量を制御する流量制御弁から、前記弁体の位置情報を取得する取得部と、
前記弁体が前記目標位置からずれた場合に当該目標位置に復帰させるために前記弁体を移動させた単位時間当たりの回数と前記弁体が所定時間内に前記目標位置から乖離した距離との少なくとも一方に基づいて前記弁体の状態を推定する状態推定部と
を備える。
前記状態推定部で所定期間にわたって推定した前記弁体の状態に基づいて前記弁体の寿命を予測する寿命予測部を備えてもよい。
本発明の他の一態様では、弁ハウジング内を移動する弁体を有し、前記作動流体の吐出量を制御する流量制御弁と、
前記弁ハウジング内における前記弁体の位置を検出する位置検出部と、
前記位置検出部で検出された前記弁体の位置を目標位置と一致するように帰還制御を行う帰還制御部と、
前記弁体の位置が前記目標位置からずれた場合に当該目標位置に復帰させるために前記弁体を移動させた単位時間当たりの回数と前記弁体の位置が所定時間内に前記目標位置から乖離した距離との少なくとも一方に基づいて前記弁体の状態を推定する状態推定部と
を備える流体圧駆動装置が提供される。
前記弁体を移動させた単位時間当たりの回数が第1閾値を超えた場合と前記弁体の位置が所定時間内に前記目標位置から乖離した距離が第2閾値を超えた場合との少なくとも一方において所定の警告処理を行う警告部を備えてもよい。
前記状態推定部で所定期間にわたって推定した前記弁体の状態に基づいて前記弁体の寿命を予測する寿命予測部を備えてもよい。
前記状態推定部は、前記弁体を所定位置で停止させているときに前記弁体の状態を推定してもよい。
前記状態推定部は、前記弁体を移動させているときに前記弁体の状態を推定してもよい。
前記流量制御弁からの作業流体の吐出量に応じて、前記流量制御弁の前記弁体とは別の弁体を移動させる別の流量制御弁を備え、
前記状態推定部は、前記弁体の位置が前記目標位置からずれた場合に当該目標位置に復帰させるために前記弁体を移動させた単位時間当たりの回数と前記弁体の位置が所定時間内に前記目標位置から乖離した距離との少なくとも一方と、前記別の流量制御弁の前記別の弁体の位置と、に基づいて、前記弁体の状態を推定してもよい。
本発明によれば、簡易かつ正確に弁体や可動部の摩耗の度合いを調べることができる。
第1の実施形態による弁体状態監視装置と流量制御弁の概略構成を示す図。 (a)はスプールが中立位置のときに作動油が漏れ出す経路を矢印で示す図、(b)は目標位置の変更によりスプールを左側に移動させた例、(c)は目標位置の変更によりスプールを右側に移動させた例を示す図。 第2の実施形態による弁体状態監視装置と流量制御弁の概略構成を示す図。 アクチュエータを備えた流体圧駆動装置の概略構成を示す図。 図4の一変形例による流体圧駆動装置の概略構成を示す図。
以下、図面を参照して本開示の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態による弁体状態監視装置1を備えた流体圧駆動装置10の概略構成を示す図である。流体圧駆動装置10は、流量制御弁2を備えている。流量制御弁2は、1つ以上のスプール(弁体)2aを有する弁棒2bと、弁体状態監視装置1とを備えている。弁棒2bは、例えば不図示の電磁コイルに流れる電流により、図示の左右に移動制御される。なお、弁棒2bは、必ずしも電磁コイル等の電気制御で移動させる必要はなく、他の制御手法(例えば、油圧制御)により移動させてもよい。このように、スプール2aは、流量制御弁2の弁ハウジング内を移動する。流量制御弁2は、弁ハウジング内を移動するスプール(弁体)2aを目標位置に留めるように帰還制御を行って、作動流体の吐出量を制御する。
図1の流量制御弁2には、作動油が流入出する複数のポートが設けられており、スプール2aの位置に応じて、各ポートからの作動油の流入出が制御される。例えば、流量制御弁2は、アクチュエータからの作動油が流れ込むポートP1と、流量制御弁2からアクチュエータに作動油を供給するポートP2と、流量制御弁2からタンクに作動油を排出するポートP3とを有する。なお、流量制御弁2に設けられるポートの種類と数は任意である。
図1の流体圧駆動装置10は、位置検出部3と、帰還制御部4と、弁体状態監視装置1とを備えている。このうち、帰還制御部4と弁体状態監視装置1は、コントローラの一部を構成している。
位置検出部3は、弁ハウジング内を移動する弁体を有する。より具体的には、位置検出部3は、弁棒2bの一端部側に配置されており、弁棒2bの一端部の位置を検出することにより、スプール2aの位置を検出する。位置検出部3は、ギャップセンサなどを用いて構成可能である。位置検出部3が検出したスプール2aの位置情報は、帰還制御部4に伝送される。
帰還制御部4は、スプール2aの位置が目標位置に一致するように帰還制御を行う。スプール2aの目標位置は、流量制御弁2の動作によって変わりうる。図1は、スプール2aの目標位置を中立位置にした例を示している。中立位置では、流量制御弁2からの作動油がシールされる。すなわち、中立位置では、本来的には、外部から流量制御弁2に作動油が供給されず、かつ、流量制御弁2から外部にも作動油は供給されない。
帰還制御部4は、位置検出部3で検出されたスプール2aの現在位置が目標位置に一致するように、弁棒2bの移動を制御する。例えば、電磁コイルを用いて弁棒2bを移動させている場合は、帰還制御部4は電磁コイルに流す電流の大きさ及び向きを制御する。
帰還制御部4は、流量制御弁2から吐出される作動油の量に応じて目標位置を調整することができる。例えば、スプール2aが摩耗していて、スプール2aが中立位置にいても作動油が漏れ出す場合、作動油の漏れを抑制するために、目標位置が変更されることがありうる。この場合、帰還制御部4は、目標位置の変更に伴って、スプール2aを細かく移動させることになる。
図2(a)はスプール2aが中立位置のときにスプール2aの摩耗により作動油が漏れ出す経路を矢印で示した図である。図2(b)は目標位置の変更によりスプール2aを左側に移動させた例、図2(c)は目標位置の変更によりスプール2aを右側に移動させた例を示している。このように、スプール2aの中立位置で作動油が漏れ出す場合は、帰還制御部4は、目標位置を変更して、それに応じてスプール2aを左又は右に移動させることで、作動油の漏れを抑制する制御を行う。
弁体状態監視装置1は、取得部16と状態推定部5とを備えている。取得部16は、流量制御弁2から、スプール2aの位置情報を取得する。
状態推定部5は、スプール2aが目標位置からずれた場合に当該目標位置に復帰させるためにスプール2aを移動させた単位時間当たりの回数とスプール2aが所定時間内に目標位置から乖離した距離との少なくとも一方に基づいて、スプール2aの状態を推定する。
スプール2aの単位時間当たりの回数が多い場合は、スプール2aの位置が目標位置になかなか一致しないことを示している。上述したように、スプール2aが摩耗している場合は、スプール2aが中立位置にいても、作動油が漏れ出すため、作動油の漏れを抑制するべく目標位置が変更されて、それに応じて、スプール2aの位置も移動するため、単位時間当たりの回数が多くなる。よって、スプール2aの単位時間当たりの回数が所定の閾値(第1閾値)を超えた場合には、状態推定部5は、スプール2aの摩耗が生じた状態であると推定する。
また、スプール2aが目標位置を基準として移動する距離が大きい場合は、スプール2aが目標位置と大きくかけ離れていることを示している。上述したように、スプール2aが摩耗している場合は、スプール2aが中立位置にいても、作動油が漏れ出すが、漏れ出す作動油の量が多いほど、目標位置が大きく変更される。よって、スプール2aが目標位置を基準として移動する距離が所定の閾値(第2閾値)を超えた場合には、状態推定部5は、スプール2aの摩耗が生じた状態であると推定する。
状態推定部5は、現時点でのスプール2aの状態を推定するものである。帰還制御部4は、流量制御弁2が動作を行っている間、継続してスプール2aの位置が目標位置に一致するように帰還制御を行うため、それに応じて、状態推定部5も、継続してスプール2aの状態を推定する。状態推定部5が推定する状態は、スプール2aが摩耗しているか否かを示す状態であってもよいし、摩耗している度合いを表す状態であってもよい。
状態推定部5が各時点において推定した状態は、例えば図1に破線で示す記憶部6に記憶してもよい。記憶部6は、状態推定部5が推定した時刻情報と、推定した状態とを組にして記憶する。これにより、帰還制御部4が帰還制御を行っている期間内の複数の時点における状態を逐次、記憶部6に記憶することができる。記憶部6が記憶した情報は、必要に応じて、外部に出力できるようにするのが望ましい。
また、図1の弁体状態監視装置1は、破線で示す警告部7を備えていてもよい。警告部7は、状態推定部5が、スプール2aの単位時間当たりの回数が第1閾値を超えたと判断した場合と、スプール2aの目標位置から乖離した距離が第2閾値を超えたと判断した場合との少なくとも一方において、所定の警告処理を行う。警告処理の具体的な内容は任意であるが、例えば、流量制御弁2の管理を行う不図示の管理サーバ等に、無線又は有線のネットワークを介して、警告信号を送信して、管理サーバ等の表示装置に警告内容を表示してもよい。あるいは、流量制御弁2に接続された表示装置やスピーカにて、警告内容を表示又は音声出力してもよい。警告内容の一例は、スプール2aの点検を促すものであってもよい。
このように、第1の実施形態では、流量制御弁2のスプール2aの位置が目標位置に一致するように帰還制御を行っている最中に、スプール2aが目標位置に向けて移動する単位時間当たりの回数と、スプール2aが目標位置から乖離した距離と、の少なくとも一方に基づいて、スプール2aの状態を推定するため、スプール2aが中立位置にいるときにスプール2aの摩耗により作動油が漏れ出しているか否かを簡易かつ正確に判断できる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、状態推定部5で推定した状態に基づいて、流量制御弁2のスプール2aの寿命を予測するものである。
図3は第2の実施形態による弁体状態監視装置1と流量制御弁2を備えた流体圧駆動装置10の概略構成を示す図である。図3の弁体状態監視装置1は、図1の構成に加えて、寿命予測部8を備えている。なお、取得部16は、帰還制御部4又は状態推定部5と一体化してもよい。
寿命予測部8は、状態推定部5で所定期間にわたって推定した流量制御弁2のスプール2aの状態に基づいて、スプール2aの寿命を予測する。一般には、スプール2aは使用している間に徐々に摩耗していくため、スプール2aが中立位置のときに漏れ出す作動油の量も徐々に増えることが予想される。ただし、作動油中に含まれる異物がスプール2aに噛み込んだりすると、急激に作動油の漏出量が増えることがありうる。作動油の漏出量が増えるほど、スプール2aの単位時間当たりの回数と、目標位置から乖離した距離がともに大きくなる。
スプール2aの単位時間当たりの回数と距離が、それぞれどのくらいの値になったら、スプール2aの寿命と判断するかは、流量制御弁2の種類や用途等によって異なる。そこで、寿命予測部8は、スプール2aの寿命と判断する閾値(第3閾値と第4閾値)を設けてもよい。例えば、寿命予測部8は、スプール2aの単位時間当たりの回数が第3閾値(第3閾値は第1閾値以上)を超えた場合と、スプール2aの振目標位置から乖離した距離が第4閾値(第4閾値は第2閾値以上)を超えた場合との少なくとも一方において、スプール2aの寿命と判断してもよい。
スプール2aの回数が第3閾値を超えた場合、又はスプール2aの目標位置から乖離した距離が第4閾値を超えた場合に、所定の警告処理を行う警告部7を設けてもよい。
また、寿命予測部8は、作動油の漏出量が急激に増える兆候が見られた時点で、スプール2aの寿命であると判断してもよい。より具体的には、時間の経過とともに、スプール2aの単位時間当たりの回数と距離がほぼ線形的に増大する傾向であったのに、ある時点を境に、回数と距離の増大する傾きがより大きくなった場合は、その時点でスプール2aの寿命と判断してもよい。
このように、寿命予測部8がスプール2aの寿命と判断する基準は、種々考えられるが、いったん寿命と判断した場合には、何らかの手段でスプール2aの交換時期であることを報知するのが望ましい。報知の仕方は、種々の手法が考えられ、上述した警告部7が行ってもよい。
また、寿命予測部8は、スプール2aが寿命に到達する前に、寿命が近づいたことを報知してもよく、その際にいつ頃寿命になるかの情報も合わせて提供してもよい。
このように、第2の実施形態では、状態推定部5で推定した状態に基づいて、スプール2aの寿命を予測する寿命予測部8を設けるため、流量制御弁2の使用中に、作動油が大量に漏れ出すような不具合を未然に防止できる。また、流量制御弁2を分解してスプール2a自体を検査しなくても、スプール2aの交換時期を把握できるため、流量制御弁2の保守管理費用を削減できる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態による流量制御弁2を、メインバルブやシリンダ等のアクチュエータの駆動に用いるものである。
図4は、図3の弁体状態監視装置1と流量制御弁2に加えて、アクチュエータ9を備えた流体圧駆動装置10の概略構成を示す図である。図4のアクチュエータ9は、流量制御弁2から吐出された作動油に応じて、可動部(第2可動部)9aを上下させる。図4のアクチュエータ9は、可動部9aによる圧縮空気により、燃料噴射弁11と排気弁12を制御する例を示しているが、燃料噴射弁11と排気弁12は一例にすぎない。図4のアクチュエータ9の具体的な構造と駆動対象は任意である。
図4の流体圧駆動装置10は、アクチュエータ9の駆動中に、状態推定部5と寿命予測部8にて流量制御弁2のスプール2aの摩耗を監視することができる。より具体的には、アクチュエータ9の駆動中に、流量制御弁2のスプール2aを中立位置に戻すタイミングで、スプール2aの単位時間当たりの回数と距離を計測して、状態推定部5にてスプール2aの状態を推定する。アクチュエータ9の駆動中には、定期的または不定期的に、流量制御弁2のスプール2aは中立位置に復帰するため、そのたびに、状態推定部5にてスプール2aの回数と距離を計測して、スプール2aの状態を推定すれば、アクチュエータ9の駆動中に継続してスプール2aの状態を推定できる。
よって、図4の流体圧駆動装置10では、流量制御弁2のスプール2aの状態を推定するために、流体圧駆動装置10を停止させる必要はなく、アクチュエータ9を駆動しながら、流量制御弁2のスプール2aの状態を推定できる。
このように、第3の実施形態では、流量制御弁2から吐出される作動油にてアクチュエータ9を駆動する流体圧駆動装置10において、アクチュエータ9を駆動している最中に、流量制御弁2のスプール2aが例えば中立位置に復帰するタイミングに合わせて、スプール2aの単位時間当たりの回数と距離にて、スプール2aが摩耗したか否かを判断できる。これにより、アクチュエータ9の駆動中にスプール2aの摩耗の有無を確認できることから、アクチュエータ9を停止させることなく、スプール2aの摩耗の有無を検査することができる。
(第4の実施形態)
アクチュエータ9を駆動しながら、流量制御弁2のスプール2aの状態を推定した結果、スプール2aの摩耗が疑われる場合には、いったんアクチュエータ9の駆動を停止させて、その状態でアクチュエータ9の可動部9aの変位速度に基づいて、流量制御弁2のスプール2aの状態を改めて推定してもよい。アクチュエータ9の駆動を停止させるには、流量制御弁2のスプール2aを中立位置に移動させなければならない。図5に示すように、アクチュエータ9の可動部9aが鉛直方向に配置されている場合、流量制御弁2のスプール2aを中立位置に移動させた場合、可動部9aは自重により下がるはずである。ところが、流量制御弁2のスプール2aが摩耗している場合、スプール2aが中立位置にあっても、流量制御弁2からアクチュエータ9に向かって作動油が流れるため、可動部9aの変位速度が変化する。そこで、可動部9aの変位速度の変化を検出して、流量制御弁2のスプール2aが摩耗しているか否かを再度判断してもよい。
図5は図4の一変形例による流体圧駆動装置10の概略構成を示す図である。図5の流体圧駆動装置10は、可動部9aの一端部に配置されて可動部9aの位置を検出する位置検出部13と、可動部9aの位置変化に基づいて可動部9aの変位速度を検出する変位検出部14と、流量制御弁2のスプール2aの状態を再度推定する状態再推定部15とを有する。変位検出部14は、位置検出部13で検出された可動部9aの位置の時間変化に基づいて、可動部9aの変位速度を演算により検出する。
図5の状態再推定部15は、アクチュエータ9の駆動を停止させた状態で、すなわち、流量制御弁2のスプール2aを中立位置に復帰させた状態で、可動部9aの変位速度に基づいて、流量制御弁2のスプール2aの状態を再度推定する。より具体的には、可動部9aの変位速度が所定の閾値よりも遅くなれば、流量制御弁2のスプール2aが中立位置のときに、作動油が漏れ出したと判断する。第3の実施形態と同様に、アクチュエータ9を駆動させている最中に、状態推定部5にてスプール2aの摩耗が推定されたときに、アクチュエータ9の駆動を停止させた状態で、状態再推定部15にてスプール2aの摩耗が再度推定された場合に、スプール2aが摩耗したと最終的に判断するようにしてもよい。
このように、第4の実施形態では、アクチュエータ9を駆動している最中に状態推定部5にてスプール2aの摩耗が推定された場合に、アクチュエータ9の駆動を停止させて、状態再推定部15にてスプール2aが摩耗しているか否かを再度推定する。これにより、スプール2aが停止しているか否かをより正確に判断できる。
第4の実施形態におけるアクチェエータ9は、流量制御弁2とは別の流量制御弁9であってもよい。この場合、別の流量制御弁9は、流量制御弁2のスプール2aとは別のスプール(弁体)を移動させる。状態推定部5は、スプール2aの位置が目標位置からずれた場合に当該目標位置に復帰させるためにスプール2aを移動させた単位時間当たりの回数とスプール2aの位置が所定時間内に目標位置から乖離した距離との少なくとも一方と、別の流量制御弁9の別のスプールの位置と、に基づいて、スプール2aの状態を推定する。
上述した第3及び第4実施形態では、流量制御弁2とアクチュエータ9を備えた流体圧駆動装置10について説明したが、アクチェエータ9の構成及び動作は任意であることから、流量制御弁2から吐出される作動油を利用して種々の動作を行う流体圧駆動装置10に幅広く適用可能である。流量制御弁2は、スプール2aを有し、スプール2aの位置に応じて作動油の吐出量を制御するものであればよい。流量制御弁2の具体例は、上述したスプール弁の他に、ポペット弁、ボール弁、ニードル弁などにも適用可能である。アクチュエータ9は、流量制御弁2からの作動油の吐出量に応じて位置を可変可能な可動部9aを有し、可動部9aの位置に応じてアクチュエータ軸を直接駆動するもののほか、可動部9aは位置に応じて、別置きのアクチュエータ9に対する作動油の供給量を制御する弁であってもよい。駆動部の具体例は、上述したピストン式のアクチュエータ9の他に、スプール弁やポペット弁でもよいし、油圧モータ等の流体圧駆動モータでもよい。
本発明の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではなく、当業者が想到しうる種々の変形も含むものであり、本発明の効果も上述した内容に限定されない。すなわち、特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
1 弁体状態監視装置、2 流量制御弁、2a スプール、2b 弁棒、3 位置検出部、4 帰還制御部、5 状態推定部、6 記憶部、7 警告部、8 寿命予測部、9 アクチュエータ、9a 可動部、10 流体圧駆動装置、11 燃料噴射弁、12 排気弁、13 位置検出部、14 変位検出部、15 状態再推定部、20 コントローラ

Claims (8)

  1. 弁ハウジング内を移動する弁体を目標位置に留めるように帰還制御を行って作動流体の吐出量を制御する流量制御弁から、前記弁体の位置情報を取得する取得部と、
    前記弁体が前記目標位置からずれた場合に当該目標位置に復帰させるために前記弁体を移動させた単位時間当たりの回数に基づいて前記弁体の状態を推定する状態推定部と
    を備える弁体状態監視装置。
  2. 前記状態推定部で所定期間にわたって推定した前記弁体の状態に基づいて前記弁体の寿命を予測する寿命予測部を備える
    請求項1に記載の弁体状態監視装置。
  3. 弁ハウジング内を移動する弁体を有し、作動流体の吐出量を制御する流量制御弁と、
    前記弁ハウジング内における前記弁体の位置を検出する位置検出部と、
    前記位置検出部で検出された前記弁体の位置を目標位置と一致するように帰還制御を行う帰還制御部と、
    前記弁体の位置が前記目標位置からずれた場合に当該目標位置に復帰させるために前記弁体を移動させた単位時間当たりの回数に基づいて前記弁体の状態を推定する状態推定部と
    を備える流体圧駆動装置。
  4. 前記弁体を移動させた単位時間当たりの回数が第1閾値を超えた場合と前記弁体の位置が所定時間内に前記目標位置から乖離した距離が第2閾値を超えた場合との少なくとも一方において所定の警告処理を行う警告部を備える
    請求項3記載の流体圧駆動装置。
  5. 前記状態推定部で所定期間にわたって推定した前記弁体の状態に基づいて前記弁体の寿命を予測する寿命予測部を備える
    請求項3又は4に記載の流体圧駆動装置。
  6. 前記状態推定部は、前記弁体を所定位置で停止させているときに前記弁体の状態を推定する
    請求項3乃至のいずれか一項記載の流体圧駆動装置。
  7. 前記状態推定部は、前記弁体を移動させているときに前記弁体の状態を推定する請求項3乃至5のいずれか一項に記載の流体圧駆動装置。
  8. 前記流量制御弁からの作業流体の吐出量に応じて、前記流量制御弁の前記弁体とは別の弁体を移動させる別の流量制御弁を備え、
    前記状態推定部は、前記弁体の位置が前記目標位置からずれた場合に当該目標位置に復帰させるために前記弁体を移動させた単位時間当たりの回数と、前記別の流量制御弁の前記別の弁体の位置と、に基づいて、前記弁体の状態を推定する、請求項3乃至7のいずれか一項に記載の流体圧駆動装置。
JP2018246000A 2018-12-27 2018-12-27 弁体状態監視装置及び流体圧駆動装置 Active JP7253916B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246000A JP7253916B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 弁体状態監視装置及び流体圧駆動装置
KR1020190151218A KR102294964B1 (ko) 2018-12-27 2019-11-22 밸브체 상태 감시 장치 및 유체압 구동 장치
CN201911182613.0A CN111379898B (zh) 2018-12-27 2019-11-27 阀芯状态监视装置和流体压驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246000A JP7253916B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 弁体状態監視装置及び流体圧駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020106418A JP2020106418A (ja) 2020-07-09
JP7253916B2 true JP7253916B2 (ja) 2023-04-07

Family

ID=71219631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018246000A Active JP7253916B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 弁体状態監視装置及び流体圧駆動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7253916B2 (ja)
KR (1) KR102294964B1 (ja)
CN (1) CN111379898B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7316055B2 (ja) * 2019-02-12 2023-07-27 ナブテスコ株式会社 油圧サーボバルブの状態診断方法、および油圧サーボバルブシステム
CN113431769B (zh) * 2021-06-04 2022-07-19 合肥通用机械研究院有限公司 一种往复泵易损件寿命试验装置
CN117969077B (zh) * 2024-04-02 2024-06-11 华能澜沧江水电股份有限公司 筒阀失步故障的监测方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080202608A1 (en) 2007-02-27 2008-08-28 Donald Walter Tschida Hydraulic valve with spool position sensing assembly
JP2012188997A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Toyota Motor Corp 車載機器の制御装置
JP2018048920A (ja) 2016-09-21 2018-03-29 宇部興産機械株式会社 流量制御弁の回転駆動系の劣化判定方法
JP2018124183A (ja) 2017-02-01 2018-08-09 ナブテスコ株式会社 流体圧駆動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233204A (ja) * 1985-04-03 1986-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サ−ボバルブの寿命時間予測装置
JP2557549B2 (ja) * 1990-04-16 1996-11-27 株式会社東芝 サーボ弁異常診断装置
JPH07243553A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Toshiba Corp 水力発電所のバルブ異物自動除去装置
US6283138B1 (en) * 1998-04-24 2001-09-04 Anderson, Greenwood Lp Pressure relief valve monitoring device
JP3530775B2 (ja) * 1999-07-16 2004-05-24 Smc株式会社 電磁弁の動作管理装置
JP5255383B2 (ja) * 2008-09-22 2013-08-07 アズビル株式会社 電動アクチュエータ
CN102108992B (zh) * 2009-12-25 2013-07-03 鞍钢股份有限公司 一种伺服阀缺陷判定维修方法
JP6112085B2 (ja) 2014-08-29 2017-04-12 Jfeスチール株式会社 油圧圧下サーボ弁の故障診断方法および装置
JP6747238B2 (ja) * 2016-10-25 2020-08-26 株式会社タダノ 作業機械用コントロールバルブの動作制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080202608A1 (en) 2007-02-27 2008-08-28 Donald Walter Tschida Hydraulic valve with spool position sensing assembly
JP2012188997A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Toyota Motor Corp 車載機器の制御装置
JP2018048920A (ja) 2016-09-21 2018-03-29 宇部興産機械株式会社 流量制御弁の回転駆動系の劣化判定方法
JP2018124183A (ja) 2017-02-01 2018-08-09 ナブテスコ株式会社 流体圧駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020106418A (ja) 2020-07-09
CN111379898B (zh) 2022-07-26
KR102294964B1 (ko) 2021-08-30
KR20200081229A (ko) 2020-07-07
CN111379898A (zh) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7253916B2 (ja) 弁体状態監視装置及び流体圧駆動装置
JP6815881B2 (ja) 流体圧駆動装置
JP6158914B2 (ja) アクチュエータ予測システム
US7272533B2 (en) Diagnostic device for a fluidic device and a fluidic device equipped therewith
JP2002266810A (ja) バルブの状態を求めるための方法及び装置
JP2011012683A (ja) 電子的にモニタされた空気バルブ及びピストンを有する往復ポンプ
US10724914B2 (en) Monitoring apparatus and abnormality diagnosis apparatus
US20220034406A1 (en) Apparatus, system and method for monitoring sealing devices
KR102470124B1 (ko) 상태 감시 장치 및 유체압 구동 장치
JP6019122B2 (ja) 故障監視を有する凝縮液排出装置
CN111173808A (zh) 液压机、控制组件、液压系统和方法
KR20220163249A (ko) 유압 시스템용 고장 검출 장치
KR102294641B1 (ko) 작동 유체 감시 센서 및 유체압 구동 장치
JP2004212128A (ja) 油圧装置の異常監視方法
JP2022545474A (ja) 装置の状態を監視する方法及び装置
KR102542801B1 (ko) 제어 밸브, 취득 장치, 취득 방법 및 취득 프로그램
WO2002017028A1 (en) Method for detecting plug wear
CN110857687B (zh) 用于对液压泵进行状态监控的方法和装置
JP2004347013A (ja) 油圧設備の異常判定方法及び油圧設備
CN113360541A (zh) 状态估计装置、控制阀、存储介质以及状态估计方法
CN113359883A (zh) 状态估计装置、控制阀、存储介质以及状态估计方法
JP2014032036A (ja) 漏れ検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7253916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151