JP7252292B2 - 口腔ケア組成物 - Google Patents

口腔ケア組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7252292B2
JP7252292B2 JP2021146719A JP2021146719A JP7252292B2 JP 7252292 B2 JP7252292 B2 JP 7252292B2 JP 2021146719 A JP2021146719 A JP 2021146719A JP 2021146719 A JP2021146719 A JP 2021146719A JP 7252292 B2 JP7252292 B2 JP 7252292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oral care
care composition
composition
ions
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021146719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022058200A (ja
Inventor
拓也 佐藤
弘輔 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gc Laboratory America Inc
Original Assignee
Gc Laboratory America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gc Laboratory America Inc filed Critical Gc Laboratory America Inc
Publication of JP2022058200A publication Critical patent/JP2022058200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252292B2 publication Critical patent/JP7252292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • A61K8/21Fluorides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、歯牙上のバイオフィルム生成によって引き起こされる、口腔内の疾患を治療するための組成物に関する。
バイオフィルムは、口腔内の歯牙などの表面に付着する細菌の薄いスライム状の層である。バイオフィルムの例はプラークであり、これは、歯肉の病気(例えば、歯肉炎および歯周炎)又は虫歯などの口腔上の健康問題をもたらすことがある。このような疾患を治療するための口腔ケア組成物は、例えば、洗口剤、練り歯磨き、または歯科用クリーム等の形で提供される。口腔ケア組成物は飲み込まれないが、口腔内に含まれたり、塗られたりして治療するために使用され、次いで、吐き出される。
バイオフィルムによって引き起こされる疾患を治療するための口腔ケア組成物は一般に知られており、スズイオン源を含有する。スズイオンは水溶液中で抗細菌活性を有する。しかしながら、スズイオンは、イオンが沈殿する場合(例えば、pHが中性である溶液中または水の存在下)、抗細菌活性を失う。したがって、スズイオンには安定性の問題があり、スズイオンの十分な安定性を有する口腔ケア組成物が必要とされている。
スズに関する安定性の問題に対処するために、水の量を制限する組成物またはキレート効果を使用する組成物が提案されている。例えば、クエン酸およびクエン酸ナトリウム塩を、組成物の1.0重量%~3.0重量%の量で含有し、水溶液中のスズイオンを安定化する緩衝系を含む組成物が提案されている(例えば、特許文献1)。スズイオンを安定化するためのCPP-ACP(カゼインホスホペプチド-非結晶性リン酸カルシウム)を含む組成物も提案されている(例えば特許文献2)。しかしながら、これらの組成物は、時間が経過するにつれてスズイオンの濃度が徐々に減少するという欠点を有する。したがって、長期保存後のスズイオンの十分な安定性を有する口腔ケア組成物が必要とされている。
米国特許第10,278,906号 米国特許第2016/0317404号
本発明の目的は、長期保存後においてもスズイオンの濃度が高く保たれるような高い保存安定性を有する口腔ケア組成物を提供することにある。
本発明者は、鋭意検討した結果、長期保存してもスズイオンの濃度が高く保たれるような高い保存性を有する口腔ケア組成物を見いだした。さらに、本発明者は、他のイオンの濃度が口腔ケア組成物中で高く保たれていることも見出した。本発明は、これらの知見に基づいて完成したものである。
本発明の1つの態様は、水、スズイオン源、カゼインホスホペプチド-非晶質リン酸カルシウム(CPP-ACP)、および少なくともクエン酸またはクエン酸塩を含有する口腔ケア組成物である。
本発明は、本明細書に記載される特定の実施形態または実施例に限定されない。好ましい実施形態および実施例は、例示のみを目的とするものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
本開示によれば、長期保存後においてもスズイオンの濃度が高く保たれるような高い保存安定性を有する口腔ケア組成物とすることができる。
本発明について、その好適な形態を参照して以下に説明する。
本形態による口腔ケア組成物は、水、スズイオン源、CPP-ACP、及び、少なくともクエン酸またはクエン酸塩を含有する。本形態の口腔ケア組成物は、CPP-ACP及び少なくともクエン酸またはクエン酸塩を含み、スズイオンが沈殿するのを防ぎ、長期保存後でもスズイオンの濃度を高く保つ。スズイオンの濃度に加え、本形態の口腔ケア組成物中のフッ化物イオン濃度は長期保存後においても高く保たれる。フッ化物イオンの濃度が高いほど、虫歯予防効果が向上する。さらに、本形態の口腔ケア成物中のスズおよびフッ化物イオンの濃度に加えて、カルシウムイオンおよび無機リン酸塩イオンの濃度は、長期保存後でも高く保たれる。カルシウムイオンと無機リン酸塩イオンの濃度が高いほど、再石灰化能力が向上する。
本形態において、口腔ケア組成物は、歯磨き粉または口腔ゲル組成物である。
本形態では、口腔ケア組成物は、水を含有する。好ましくは、精製された水である。本形態の口腔ケア組成物において、水の量は、組成物に対して30質量%以上であることが好ましい。より好ましくは、水の量は組成物に対して40質量%以上である。水の量が30質量%未満であると、原材料を溶解させることが困難となる。
本形態において、口腔ケア組成物はスズイオン源を含む。スズイオン源は、フッ化物及び塩化物などの対イオンを有するスズの化合物であり得る。好ましくは、スズイオン源はフッ化第一スズである。本形態の口腔ケア組成物は、スズイオン源を組成物に対して0.2~0.7質量%の量で含む。スズイオン源の量は、組成物に対して0.4~0.5質量%であることが好ましい。スズイオンの量は、組成物に対して0.15~0.53質量%であり、組成物に対して0.3~0.38質量%であることが好ましい。
本形態では、口腔ケア組成物は、フッ化物イオン源を含む。フッ化物イオン源としては、フッ化ナトリウム、フッ化第一スズ、及び、モノフルオロリン酸ナトリウムが挙げられる。好ましくは、フッ化物イオン源はフッ化第一スズである。本形態の口腔ケア組成物は、フッ化物イオン源を組成物に対して0.2~0.7質量%含む。フッ化物イオン源の量は、組成物に対して0.4~0.5質量%であることが好ましい。フッ化物イオンの量は、組成物に対して0.05~0.17質量%であり、組成物に対して0.1~0.12質量%であることが好ましい。
本形態の口腔ケア組成物の好ましい態様において、口腔ケア組成物は、スズイオン源及びフッ素イオン源としてフッ化第一スズを含む。
本形態において、口腔ケア組成物はCPP-ACPを含む。CPP-ACPは、カルシウムイオン源および無機リン酸塩イオン源である。本形態の口腔ケア組成物には、CPP-ACPが組成物に対して1~20質量%含まれる。CPP-ACPの量が組成物に対して20質量%を超えるとCPP-ACPが溶解しにくくなる。CPP-ACPの量は、2~10質量%であることが好ましい。より好ましいCPP-ACPの量は、組成物に対して2.5~10質量%である。
本形態において、口腔ケア組成物は、少なくともクエン酸又はクエン酸塩を含む。クエン酸又はクエン酸塩は、キレート効果によって水溶液中のスズイオンを安定化する。クエン酸塩としては、クエン酸ナトリウム、クエン酸亜鉛、クエン酸カリウム等が挙げられる。本形態の口腔ケア組成物の好ましい態様において、クエン酸塩はクエン酸ナトリウムである。本形態の口腔ケア組成物は、少なくともクエン酸またはクエン酸塩を、組成物に対して1~8質量%の量で含む。クエン酸またはクエン酸塩の量が組成物に対して8質量%を超えると、材料を溶解させることが困難になる。クエン酸またはクエン酸塩の量は、組成物に対して4~8質量%であることが好ましい。
また、本形態の口腔ケア組成物には、増粘剤、研磨剤、界面活性剤、発泡剤、湿潤剤、着色剤、防腐剤、甘味料、又は香料等を、口腔ケア組成物の特性及び特性に実質的に悪影響を及ぼさない量で、必要に応じて適宜配合することができる。
口腔ケア組成物は組成物の粘度を改善するために増粘剤を含有してもよい。増粘剤としては、従来から口腔ケア組成物に使用されてきた任意の増粘剤を使用することができる。適切な増粘剤の例には、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシポリメチレン、カルボキシメチルセルロース、カルシウムカルボキシメチルセルロース、メチルビニルエーテル-無水マレイン酸コポリマー、デンプングリコール酸ナトリウム、デンプンリン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、メチルセルロース、微結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ビニルポリマー、キサンタンガム及びカラジーナンなどの多糖増粘剤が含まれる。2種以上を併用してもよい。好ましくは、本形態の口腔ケア組成物はカルボキシメチルセルロースナトリウムを含む。市販のカルボキシメチルセルロースナトリウムの例は、Cellogen F-AGである。増粘剤の使用量は、使用する材料に応じて適宜調整されるが、本形態の口腔ケア組成物は、組成物に対して1~10質量%の量で増粘剤を含むことができる。増粘剤の配合量は、組成物に対して2~5質量%であることが好ましい。
口腔ケア組成物は、無機増粘剤を含有してもよい。無機増粘剤としては、従来から口腔ケア組成物に使用されている任意の増粘剤を使用することができる。適切な無機増粘剤の例には、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸粉末、種々のガラス、非晶質含水ケイ酸、ヒュームドシリカ、および二酸化チタンが含まれる。2種以上を併用してもよい。好ましくは、本形態の口腔ケア組成物はヒュームドシリカを含む。市販のヒュームドシリカの例は、AEROSIL 200である。無機増粘剤の使用量は、使用する材料に応じて適宜調整されるが、本形態の口腔ケア組成物は、無機増粘剤を組成物に対して1~10質量%含むことができる。無機増粘剤の配合量は、組成物に対して2~5質量%であることが好ましい。
本形態の口腔ケア組成物は、研磨剤を含有してもよい。研磨剤としては、従来から口腔ケア組成物に使用されている研磨剤であればどのようなものを使用してもよい。好適な研磨剤の例としては、シリカ、アルミナ、及びこれらの混合物が挙げられる。本形態の口腔ケア組成物は、シリカを含むことが好ましい。市販のシリカの例は、Zenodent 113である。研磨剤の配合量は、使用する材料に応じて適宜調整されるが、本形態の口腔ケア組成物では、研磨剤を組成物に対して0.1~30質量%含むことができる。好ましくは、組成物に対して1~15質量%である。
本形態の口腔ケア組成物は湿潤剤を含むことができる。湿潤剤としては、従来から口腔ケア組成物に使用されている任意の湿潤剤を使用することができる。適切な湿潤剤の例には、グリセリンおよびジグリセリンなどのポリグリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトール、キシリトール、マンニトール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、及び、モノメチルエーテルが含まれる。これらの2種以上を併用してもよい。好ましくは、本形態の口腔ケア組成物は、グリセロール、プロピレングリコールまたはソルビトールの少なくとも1つを含む。プロピレングリコールが使用される場合、パラベン(例えば、0.1%パラベンに対して2%プロピレングリコール)と混合することができる。湿潤剤の量は、使用する材料に応じて適宜調整されるが、本形態の口腔ケア組成物は、組成物に対して0~40質量%の量で湿潤剤を含むことができる。湿潤剤の量は、組成物に対して15~30質量%であることが好ましい。
本形態の口腔ケア組成物は界面活性剤を含むことができる。界面活性剤としては、従来から口腔ケア組成物に使用されてきた任意の界面活性剤を使用することができる。界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤またはそれらの混合物であり得る。適切なアニオン性界面活性剤の例は、水素化ヤシ油脂肪酸のモノ硫酸化モノグリセリドのナトリウム塩のような高級脂肪酸モノグリセリドモノ硫酸塩、ラウリル硫酸ナトリウムのような高級アルキル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムのようなアルキルアリールスルホネート、高級アルキルスルホ-アセテート、1,2-ジヒドロキシプロパンスルホネートの高級脂肪酸エステル、及び、脂肪酸中に12~16個の炭素を有するもの、アルキル又はアシルラジカルなどの低級脂肪族アミノカルボン酸化合物の実質的に飽和した高級脂肪族アシルアミドの水溶性塩である。好ましくは、本形態の口腔ケア組成物は、ラウロイルサルコシン酸ナトリウムを含む。市販のラウロイルサルコシン酸ナトリウムの例はサルコシン酸塩LN-30である。好適なカチオン性界面活性剤の例としては、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド;セチルピリジニウムクロリド;セチルトリメチルアンモニウムブロミド;ジイソブチルフェノキシエチル-ジメチルベンジルアンモニウムクロリド;セチルピリジニウムフルオリドなどの、8~18個の炭素原子を含有する1つの長鎖アルキル鎖を有する脂肪族第四級アンモニウム化合物の誘導体が挙げられる。これらのカチオン性界面活性剤のいくつかは、抗菌剤としても有用である。適切な両性界面活性剤の例には、カカオアミドエチルベタイン、カカオアミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン等が含まれる。適切な非イオン性界面活性剤の例としては、ポロキサマー、アルキルフェノールのポリエチレンオキシド縮合物、長鎖第三級アミンオキシド、長鎖第三級ホスフィンオキシド、長鎖ジアルキルスルホキシドおよびそのような物質の混合物が挙げられる。これらの2種以上を併用してもよい。界面活性剤の量は、使用する材料に応じて適宜調整されるが、本形態の口腔ケア組成物は、組成物に対して0~40質量%の量で界面活性剤を含むことができる。界面活性剤の配合量は、組成物に対して0~10質量%であることが好ましく、組成物に対して0~3質量%であることがより好ましい。
本形態の口腔ケア組成物は、着色剤を含むことができる。着色剤としては、従来から口腔ケア組成物に使用されてきた任意の着色剤を使用することができる。着色剤は水溶性着色剤とすることができる。好ましい着色剤の例は、二酸化チタン、及び、酸化亜鉛である。二酸化チタンは、本形態の口腔ケア組成物に不透明性を付加する白色粉末である。本形態の口腔ケア組成物は二酸化チタンを含むことが好ましい。着色剤の使用量は、使用する材料に応じて適宜調整されるが、本形態の口腔ケア組成物は、組成物に対して0~5質量%の量で着色剤を含むことができる。より好ましい着色剤の量は、組成物に対して0.5~2質量%である。
本形態の口腔ケア組成物は甘味料またはフレーバーを含むことができる。甘味料又はフレーバーとして、従来から口腔ケア組成物のために使用されてきた任意の甘味料又はフレーバーを用いることができる。適切な甘味料の例には、スクロース、スクラロース、ラクトース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、シクラミン酸ナトリウム、ペリラルチン、AMP(アスパルチルフェニルアラニン、メチルエステル)、サッカリンナトリウム等が含まれる。好ましくは、本形態の口腔ケア組成物は、サッカリン、ソルビトール又はキシリトールを含む。好ましい態様において、本形態の口腔ケア組成物は、サッカリンナトリウムを含む。適切なフレーバーの例はフレーバー油、例えば、スペアミント、ペパーミント、ウインターグリーン、サッサフラス、クローブ、セージ、ユーカリ、マヨラム、シナモン、レモン、及びオレンジの油、及び、サリチル酸メチルである。好ましくは、本形態の口腔ケア組成物はサリチル酸メチルを含む。甘味料又は香味料の使用量は、使用する材料に応じて適宜調整されるが、本形態の口腔ケア組成物は、組成物に対して0~10質量%の量で甘味料または香味料を含むことができる。甘味料又はフレーバーの量は、組成物に対して0.5~5質量%であることが好ましい。1つの形態では、ソルビトールを湿潤剤として使用することができ、キシリトールを甘味料又はフレーバーとして使用することができる。
他の態様は、上記形態の口腔ケア組成物を口腔に投与することを含む、歯牙上のバイオフィルムによって引き起こされる疾患の治療方法である。1つの形態では、口腔ケア組成物はそれを必要とする哺乳動物の口に投与される。好ましくは、口腔ケア組成物は、例えば、ブラッシングによって歯に適用される。ここで口腔ケア組成物は、溶液、ペースト、ゲル又はクリームである。
他の態様は、上記形態の口腔ケア組成物の製造方法である。1つの形態では、スズイオン源、CPP-ACP、及び、少なくともクエン酸又はクエン酸塩を水に溶解して、口腔ケア組成物を得る。他の形態では、第1の溶液を得るために、第1のイオン源、CPP-ACP、及び、少なくともクエン酸又はクエン酸塩を水に溶解する。使用される場合、甘味料又はフレーバーも第1の溶液を得るために水に溶解され得る。さらに、使用される場合、湿潤剤を水に溶解して、第1の溶液を得ることもできる。使用される場合、無機増粘剤を第1の溶液中に分散させることができる。その他、湿潤剤、増粘剤、及び、研磨剤を別個の容器に分散させ、混合物を第1の溶液に添加して分散体を得て分散液を混練し、使用する場合には混練した分散液に界面活性剤や香料を添加し、混練して口腔ケア組成物を得ることができる。
次に、以下の非限定的な実施例を参照して、本開示についてさらに説明する。
<組成の詳細>
実施例1~7では、口腔ケア組成物を表1に記載のように調製した。実施例は、サッカリンナトリウム、キシリトール、クエン酸、クエン酸三ナトリウム、フッ化第一スズ、ソルビタール、及び、CPP-ACPを精製水に溶解して第1の溶液を得て、フュームドシリカを第1の溶液に分散させた。別途、グリセロール、プロピレングリコール、パラベン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、酸化チタン、研磨剤シリカを別容器に分散させ、ヒュームドシリカを分散させた第1の溶液に添加して分散液を得た。分散液を混練し、この混練分散液にサリチル酸メチル、ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、フレーバーを加えて混練し、口腔ケア組成物を得た。
実施例1~3におけるCPP-ACPの濃度を変化させ、従って、その中のSnFの濃度もわずかに変化させた。実施例4~7におけるクエン酸ナトリウムの濃度は、CPP-ACPの濃度に加えて変化させた。
比較例1~4の組成物は、クエン酸又はクエン酸ナトリウムを含まなかった。また、比較例5の組成物では、CPP-ACPを塩化カルシウム及びリン酸カリウムで置き換えた。
Figure 0007252292000001
<試験方法>
各例の口腔ケア組成物を60℃で1週間保存し(加速試験を想定)、その後、遠心分離して得た10倍水で希釈した組成物の溶液の上澄み溶液に含まれるF、Sn、Ca及びPi(無機リン酸塩イオン;PO 3-)の可溶性イオン濃度を測定し、その理論値に対する百分率を算出した。Fの可溶性イオン濃度を電極法で測定し、Sn、Ca、Piの可溶性イオン濃度を比色法で測定した。
口腔ケア組成物中の可溶性イオン濃度の測定について、実施例1を用いてより具体的に説明する。
[作製]
ペースト1.5gに超純水13.5gを加え、スターラーを用いて30分間攪拌した。得られたものを「ペーストの10倍希釈溶液」とする。
[Fの測定]
電極電位をフッ素電極法で測定するために、ペーストの10倍希釈溶液を1.5g、全イオン強度調整緩衝液を7.5g、超純水を6g混合した。同様に、既知濃度のフッ化物イオン標準溶液の場合の電極電位を測定し、標準曲線を作成した。試料中のフッ化物イオンの濃度を標準曲線から計算した。
計算結果である12.10ppmから、ペースト中に含まれる可溶性Fイオンの濃度は1210ppmと計算され、計算結果の100倍であった。実施例1におけるSnFの配合量は0.5重量%(5000ppm)であった。SnFの分子量が156.71、Fの原子量が19.00であることから、可溶性Fイオンの濃度の理論値を1212ppmと算出した。したがって、実施例1における可溶性Fイオンの濃度は、理論値に対して1210/1212×100=99.8(100%)と計算された。
[Snの測定]
ペーストの10倍希釈溶液を1MのHClで20倍希釈した。HClによる希釈溶液300μLに、NaOH、乳酸及びチオ硫酸ナトリウム溶液の混合液390μLを加え、更にサリチリデンアミノ-2-チオフェノール(SATP)溶液150μLを加えて攪拌し、その後20分間静置した。SATPはスズイオンと反応して黄色に変わる。得られたものにキシレン400μLを加えて強く攪拌した後、キシレン層を抽出して415nmの吸光度を測定した。既知濃度のスズイオンを添加するように同じ操作を行い、標準添加法によりペースト希釈溶液中の可溶性スズイオン濃度を計算した。
実施例1では、ペースト中に含まれる可溶性スズイオンの濃度を3613ppmと算出した。上記のように、実施例1に配合したSnFは0.5重量%(5000ppm)であった。SnFの分子量が156.71、スズの原子量が118.71であることから、スズ濃度の理論値を3788ppmと算出した。このように、仮実施例1における可溶性スズイオンの濃度は、理論値に対して3613/3788×100=95.41(95%)と算出された。
[Caの測定]
ペーストの10倍希釈溶液を超純水で20倍希釈し、その後さらに1MのHClで2倍希釈した。Ca濃度を測定するキットである「QuantiChromTMカルシウムアッセイキット」を用いて、得られた希釈溶液中の可溶性Caイオンの濃度を算出した。この測定キットにより、遊離カルシウムに特異的なフェノールスルホンフタレインの青色着色(612nm)を測定し、標準曲線から試料中の濃度を算出し、希釈溶液中の可溶性Caイオン濃度を算出した。
実施例1では、ペースト中に含まれる可溶性Caイオンの濃度を14,862ppmと算出した。実施例1におけるCPP-ACPの配合量は10重量%(Ca換算で15,000ppmに相当)であった。従って、実施例1における可溶性Caイオンの濃度は、理論値に対して14,862/15,000×100=99.1(99%)と計算された。
[Piの測定]
ペーストの10倍希釈溶液を超純水で10,000倍希釈した。Pi濃度測定用キット「QuantiChromTM Phosphate Assay Kit」を用いて、得られた希釈溶液中の可溶性Piイオンの濃度を算出した。本測定キットにより、無機リン酸塩(Pi)、マラカイトグリーン、モリブデン酸の錯体形成による色転移(620nm)を測定し、標準曲線から試料中濃度を算出した。
実施例1では、ペースト中に含まれる可溶性Piイオンの濃度を17,942ppmと算出した。実施例1に組み込まれたCPP-ACPの量は10重量%(Pi換算で18,000ppmに相当)であった。このように、仮実施例1における可溶性Piイオンの濃度は、理論値に対して17,942/18,000×100=99.7(100%)と算出された。
実施例2~7及び比較例1~5の口腔ケア組成物中の可溶性イオン濃度を、実施例1と同様にして測定した。
<結果>
実施例1~7および比較例1~5の可溶性イオン濃度の測定値を理論値に対する百分率で表2に示す。
Figure 0007252292000002
<評価>
少なくともスズイオン及びフッ素イオンのイオン濃度が、組成物を60℃で1週間貯蔵した後、理論値の少なくとも70%である口腔ケア組成物は、良好な安定性を有するとした。さらに、組成物を60℃で1週間貯蔵した後のスズイオン、フッ素イオン、及び少なくともPiイオン又はCaイオンのイオン濃度が理論値の少なくとも70%である口腔ケア組成物は、さらに良好な安定性を有するとした。さらに、組成物を60℃で1週間貯蔵した後のスズイオン、フッ素イオン、PiイオンおよびCaイオンのイオン濃度が理論値の少なくとも70%である口腔ケア組成物は、優れた安定性を有するとした。
実施例については、実施例1~7で示されるように、長期保存後においても、水、フッ化第一スズ、カゼインホスホペプチド-非晶質リン酸カルシウム、及び少なくともクエン酸又はクエン酸塩を含有する口腔ケア組成物において、スズイオン濃度を高く保つことができた。対照的に、比較例1~4の組成物は、クエン酸又はクエン酸ナトリウムを含まず、スズイオンの濃度が理論値に対して70%より低いものであった。比較例の組成物の中には、スズイオンの濃度が理論値に対して70%を大幅に下回るものがあった。また、比較例5からわかるように、CPP-ACPを塩化カルシウム及びリン酸カリウムで置き換えた場合、スズイオンの濃度は理論値に対して70%未満であった。
ここに開示された主題は、現時点で実用的な例示的な形態であると考えられるものに関連して説明されてきたが、本開示は、開示された形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨及び範囲内に含まれる様々な修正および同等の変更を包含することを理解されたい。

Claims (7)

  1. 口腔ケア組成物であって、
    水と、スズイオン源と、フッ化物イオン源と、カゼインホスホペプチド-非晶質リン酸カルシウムと、クエン酸又はクエン酸塩の少なくとも一方と、を含み、
    前記カゼインホスホペプチド-非晶質リン酸カルシウムの含有量が、前記口腔ケア組成物に対して2.5~10質量%である
    口腔ケア組成物。
  2. 前記スズイオン源がフッ化第一スズである、請求項1に記載の口腔ケア組成物。
  3. 前記スズイオン源及び前記フッ化物イオン源がフッ化第一スズである、請求項1に記載の口腔ケア組成物。
  4. 前記クエン酸又は前記クエン酸塩の少なくとも一方の含有量が、前記口腔ケア組成物に対して1~8質量%である、請求項1~のいずれか1項に記載の口腔ケア組成物。
  5. 前記フッ化第一スズの含有量が、前記口腔ケア組成物に対して0.4~0.6質量%である、請求項2に記載の口腔ケア用組成物。
  6. 前記水の含有量が、前記口腔ケア組成物に対して30質量%以上である、請求項1~のいずれか1項に記載の口腔ケア組成物。
  7. 前記フッ化物イオン源の含有量が、前記口腔ケア組成物に対して0.4~0.5質量%である、請求項1~のいずれか1項に記載の口腔ケア組成物。
JP2021146719A 2020-09-30 2021-09-09 口腔ケア組成物 Active JP7252292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/038,607 US11382852B2 (en) 2020-09-30 2020-09-30 Oral composition
US17/038,607 2020-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022058200A JP2022058200A (ja) 2022-04-11
JP7252292B2 true JP7252292B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=77750162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021146719A Active JP7252292B2 (ja) 2020-09-30 2021-09-09 口腔ケア組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11382852B2 (ja)
EP (1) EP3988077B1 (ja)
JP (1) JP7252292B2 (ja)
AU (1) AU2021232731B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505760A (ja) 2013-12-24 2017-02-23 ザ ユニバーシティー オブ メルボルンThe University of Melbourne 安定化第一スズ組成物
JP2017523233A (ja) 2014-06-20 2017-08-17 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company 金属イオンを含有する口腔用組成物
US20170319447A1 (en) 2014-06-20 2017-11-09 Colgate-Palmolive Company Oral compositions containing zinc, stannous and fluoride ion sources
US20190183748A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Colgate-Palmolive Company Silica Abrasives with High Stannous Fluoride Compatibility

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282792A (en) * 1964-01-09 1966-11-01 Bristol Myers Co Stabilized stannous fluoride dentifrice compositions
EP4218710A1 (en) 2016-06-24 2023-08-02 Colgate-Palmolive Company Oral care compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505760A (ja) 2013-12-24 2017-02-23 ザ ユニバーシティー オブ メルボルンThe University of Melbourne 安定化第一スズ組成物
JP2017523233A (ja) 2014-06-20 2017-08-17 コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company 金属イオンを含有する口腔用組成物
US20170319447A1 (en) 2014-06-20 2017-11-09 Colgate-Palmolive Company Oral compositions containing zinc, stannous and fluoride ion sources
US20190183748A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Colgate-Palmolive Company Silica Abrasives with High Stannous Fluoride Compatibility

Also Published As

Publication number Publication date
US11382852B2 (en) 2022-07-12
AU2021232731B2 (en) 2022-10-20
EP3988077A1 (en) 2022-04-27
EP3988077B1 (en) 2023-07-12
AU2021232731A1 (en) 2022-04-14
JP2022058200A (ja) 2022-04-11
US20220096351A1 (en) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358437A (en) Compositions
TWI396544B (zh) 高氟離子含量之口腔護理組成物及保持抗齲齒活性之方法
JPH037215A (ja) 歯磨
CA2981092C (en) Oral care compositions comprising potassium nitrate
TW201618744A (zh) 口腔保健組成物
MX2008013710A (es) Dentifrico.
US5855871A (en) Effervescent two component bicarbonate and acid containing dentifrice
JP5440150B2 (ja) 口腔用組成物
JPS61221113A (ja) 新規組成物
EP3880160B1 (en) Dentifrice containing sodium bicarbonate and stannous ions.
EP0012008B1 (en) Toothpaste
JP7252292B2 (ja) 口腔ケア組成物
JP4496070B2 (ja) 口腔用組成物
JP7295280B2 (ja) スズイオンを含む口腔ケア組成物
JP2002047158A (ja) 歯磨組成物
JP3855103B2 (ja) 口腔用組成物
KR102337307B1 (ko) 저자극성 구강용 조성물
KR100416416B1 (ko) 적당한 양치시간을 알 수 있게 해 주는 치약조성물
JP2018104376A (ja) 歯磨組成物
JPH0669946B2 (ja) 口腔用組成物
KR20060024950A (ko) 구취 억제용 구강 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150