JP7252001B2 - 認識装置及び認識方法 - Google Patents
認識装置及び認識方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7252001B2 JP7252001B2 JP2019024266A JP2019024266A JP7252001B2 JP 7252001 B2 JP7252001 B2 JP 7252001B2 JP 2019024266 A JP2019024266 A JP 2019024266A JP 2019024266 A JP2019024266 A JP 2019024266A JP 7252001 B2 JP7252001 B2 JP 7252001B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lane
- vehicle
- pair
- candidate
- scene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
図1に示すように、本開示の一実施形態としての車両10は、自動運転制御システム100を備える。本実施形態において、自動運転制御システム100は、認識装置105と、カメラ130と、検出装置132と、運転制御部210と、駆動力制御ECU220(Electronic Control Unit)駆動力制御ECU220と、制動力制御ECU230と、操舵制御ECU240と、を備える。認識装置105と、運転制御部210と、駆動力制御ECU220と、制動力制御ECU230と、操舵制御ECU240とは、車載ネットワーク260を介して接続される。車両10を「自車両」とも呼ぶ。本実施形態において、自動運転制御システム100は、車両10の自動運転を実行する。車両10は、運転手が手動で運転してもよい。
以降の説明では、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。図6及び図7を用いて、本実施形態における第1シーン判定処理(図2、ステップS30参照)について説明する。図6に示すように、シーン判定部113は、障害物Ob等により、V字形状を示す区画ペイントが画像に表れない場合であっても、接続終了地点A1に含まれる地点A3が画像に表れる場合に、第1シーンであると判定する。地点A3は、車両10の進行方向に向けて互いに離れる2つの区画ペイント41、43が存在する地点である。地点A3は、更に、進行方向において分断され、車幅方向における位置が異なる区画ペイント41、42が存在する地点である。図7は、カメラ130により撮影された、地点A3が表れる画像Gの例である。
第3実施形態における認識処理では、車線幅を学習する工程(図2、ステップS60)が第1実施形態と異なる。本実施形態では、図8に示すように、学習部114は、ステップS61が肯定された場合には、ステップS62aにおいて、選択された走行区画線ペアの車線幅を学習しない。学習部114は、ステップS61が否定された場合には、ステップS63aにおいて、選択された走行区画線ペアの車線幅を学習する。認識装置105の構成及び認識処理のその他の工程は、上述の実施形態と同様であるため説明を省略する。
上記実施形態では、選択実行部112は、走行区画線ペア選択処理(図2、ステップS40参照)において、複数のペア候補のうち、信頼度が予め定められた基準を満たすことを含む第1条件を満たすペア候補を、走行区画線ペアとして選択した。そして、上記実施形態では、予め定められた基準が満たされた場合に、第1条件が満たされていた。これに対し、第3実施形態では、第1条件は、区画線候補が、第1シーンを構成する区画線候補でないことを含む。すなわち、本実施形態では、選択実行部112は、第1シーンを構成する区画線候補を含むペア候補を、走行区画線ペアとして選択しない。本実施形態では、選択実行部112は、車両10の他方側における区画線候補を学習車線幅Wsに相当する距離だけ一方側にオフセットした線分と、車両10の他方側における区画線候補と、からなるペア候補を、走行区画線ペアとして選択する。
図10及び図11を用いて、第5実施形態の認識処理について説明する。第5実施形態では、図10に示すように、離間区画線候補LC5が抽出されている場合には、選択実行部112は、離間区画線候補LC5と、車両10の他方側に抽出された区画線候補LC1と、を含むペア候補LC1、LC5を、早期に選択するように、選択のロジックを変更する。選択実行部112は、離間区画線候補LC5と、車両10の他方側に抽出された区画線候補LC1と、を含むペア候補LC1、LC5については、走行区画線ペアを選択するための予め定められた基準を、他のペア候補よりも緩和する。
図12に示す第6実施形態における車両10aは、自動運転制御システム100aを備える。自動運転制御システム100aの備える認識装置105aは、CPU110aとメモリ120aと、を備える。CPU110aは、メモリ120aに記憶されたプログラムP1aを展開して実行することにより、候補抽出部111、選択実行部112、シーン判定部113、学習部114、報知制御部115として機能する。認識装置105aは、車載ネットワーク260を介して報知装置250と接続されている。
上記実施形態では、車両10の一方側を、車両10の進行方向に対する右側とし、車両10の他方側を、車両10の進行方向に対する左側とし、車両10の右側に接続終了地点A1が存在する例について説明した。これに対し、車両10の進行方向に対する右側が他方側であってもよく、車両10の進行方向に対する左側が他方側であってもよい。接続終了地点A1は、車両10の左側に存在してもよい。
Claims (6)
- 車両(10、10a)の走行車線(LN1)を区画する走行区画線ペアを認識する認識装置(105、105a)であって、
前記車両に搭載されたカメラ(130)により撮影された画像を用いて、区画線候補(LC1~LC5、LC11~LC16)を複数抽出する候補抽出部(111)と、
前記車両の前方であって前記車両の車幅方向に並ぶ一対の前記区画線候補を前記走行区画線ペアの候補である走行区画線ペア候補として抽出し、前記走行区画線ペア候補の車線幅(W1、W2)と、過去に認識された前記走行区画線ペアの車線幅により学習された学習車線幅(Ws)と、を用いて、前記走行区画線ペア候補が前記走行区画線ペアであることの信頼度を算出し、前記信頼度が予め定められた基準を満たすことを含む第1条件を満たす前記走行区画線ペア候補を、前記走行区画線ペアとして選択する選択実行部(112)と、
前記選択実行部により選択された前記走行区画線ペアの車線幅を学習することにより前記学習車線幅を算出する学習部(114)と、
前記カメラにより撮影された画像に表れるシーンが、前記車両の走行車線(LN1)と分岐車線(LN2)との接続終了地点(A1)である第1シーンであるか否かを判定するシーン判定部(113)と、を備え、
前記学習部は、前記第1シーンである場合には、前記第1シーンでない場合に比べて前記走行区画線ペアの車線幅の学習結果への反映の程度を低下させ、
前記第1条件は、前記走行区画線ペア候補に含まれる前記区画線候補が、前記第1シーンを構成する前記区画線候補でないことを含み、
前記選択実行部は、前記画像に表れるシーンが前記第1シーンである場合には、前記車両の前記車幅方向における他方側に抽出された前記区画線候補(LC1)と、前記車両の前記車幅方向における他方側に抽出された前記区画線候補を前記車両の前記車幅方向における一方側に前記学習車線幅に相当する距離移動させた線分(LCx)と、からなる前記走行区画線ペア候補(LC1、LCx)を、前記走行区画線ペアとして選択する、認識装置。 - 車両(10、10a)の走行車線(LN1)を区画する走行区画線ペアを認識する認識装置(105、105a)であって、
前記車両に搭載されたカメラ(130)により撮影された画像を用いて、区画線候補(LC1~LC5、LC11~LC16)を複数抽出する候補抽出部(111)と、
前記車両の前方であって前記車両の車幅方向に並ぶ一対の前記区画線候補を前記走行区画線ペアの候補である走行区画線ペア候補として抽出し、前記走行区画線ペア候補の車線幅(W1、W2)と、過去に認識された前記走行区画線ペアの車線幅により学習された学習車線幅(Ws)と、を用いて、前記走行区画線ペア候補が前記走行区画線ペアであることの信頼度を算出し、前記信頼度が予め定められた基準を満たすことを含む第1条件を満たす前記走行区画線ペア候補を、前記走行区画線ペアとして選択する選択実行部(112)と、
前記選択実行部により選択された前記走行区画線ペアの車線幅を学習することにより前記学習車線幅を算出する学習部(114)と、
前記カメラにより撮影された画像に表れるシーンが、前記車両の走行車線(LN1)と分岐車線(LN2)との接続終了地点(A1)である第1シーンであるか否かを判定するシーン判定部(113)と、を備え、
前記学習部は、前記第1シーンである場合には、前記第1シーンでない場合に比べて前記走行区画線ペアの車線幅の学習結果への反映の程度を低下させ、
前記シーン判定部は、前記車両の前方であって前記車幅方向における一方側に、予め定められた第3条件を満たす前記区画線候補が抽出されている場合に、前記画像に表れるシーンが前記第1シーンであると判定し、
前記第3条件は、前記車両の前方に向けて互いに離れる2本の前記区画線候補である第1ペア(LC3、LC4)が抽出されており、前記第1ペアよりも前方であって前記車幅方向における他方側に、前記第1ペアと離間した前記区画線候補である離間区画線候補(LC5)が更に抽出されていることを含み、
前記選択実行部は、前記画像に表れるシーンが前記第1シーンであり、かつ、前記離間区画線候補が更に抽出されている場合には、前記離間区画線候補と、前記車両の前記車幅方向における他方側に抽出された前記区画線候補(LC1)と、を含む前記走行区画線ペア候補(LC1、LC5)についての前記基準を、他の前記走行区画線ペア候補(LC1、LC3)の前記基準よりも緩和する、認識装置。 - 請求項2に記載の認識装置であって、
前記基準は、前記走行区画線ペア候補の前記信頼度が、予め定められた第1期間、他の前記走行区画線ペア候補よりも高いことを含み、
前記選択実行部は、前記離間区画線候補と、前記車両の前記車幅方向における他方側に抽出された前記区画線候補と、を含む前記走行区画線ペア候補については、前記第1期間を短くすることで、前記基準を緩和する、認識装置。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の認識装置であって、
前記画像に表れるシーンが前記第1シーンである場合に、前記車両の前記車幅方向における一方側の区画線が認識されていないことを、前記車両の備える報知装置(250)に報知させる報知制御部(115)を更に備える、認識装置。 - 車両(10、10a)の走行車線(LN1)を区画する走行区画線ペアを認識する認識装置(105、105a)であって、
前記車両に搭載されたカメラ(130)により撮影された画像を用いて、区画線候補(LC1~LC5、LC11~LC16)を複数抽出する候補抽出部(111)と、
前記車両の前方であって前記車両の車幅方向に並ぶ一対の前記区画線候補を前記走行区画線ペアの候補である走行区画線ペア候補として抽出し、前記走行区画線ペア候補の車線幅(W1、W2)と、過去に認識された前記走行区画線ペアの車線幅により学習された学習車線幅(Ws)と、を用いて、前記走行区画線ペア候補が前記走行区画線ペアであることの信頼度を算出し、前記信頼度が予め定められた基準を満たすことを含む第1条件を満たす前記走行区画線ペア候補を、前記走行区画線ペアとして選択する選択実行部(112)と、
前記選択実行部により選択された前記走行区画線ペアの車線幅を学習することにより前記学習車線幅を算出する学習部(114)と、
前記カメラにより撮影された画像に表れるシーンが、前記車両の走行車線と分岐車線(LN2)との接続終了地点(A1)である第1シーンであるか否かを判定するシーン判定部(113)と、を備え、
前記シーン判定部は、
前記車両の前方であって前記車幅方向における一方側に、予め定められた第3条件を満たす前記区画線候補が抽出されている場合に、前記画像に表れるシーンが前記第1シーンであると判定し、
前記第3条件は、前記車両の前方に向けて互いに離れる2本の前記区画線候補である第1ペア(LC3、LC4)が抽出されており、前記第1ペアよりも前方であって前記車幅方向における他方側に、前記第1ペアと離間した前記区画線候補である離間区画線候補(LC5)が更に抽出されていることを含み、
前記選択実行部は、前記画像に表れるシーンが前記第1シーンであり、かつ、前記離間区画線候補が更に抽出されている場合には、前記離間区画線候補と、前記車両の前記車幅方向における他方側に抽出された前記区画線候補(LC1)と、を含む前記走行区画線ペア候補(LC1、LC5)についての前記基準を、他の前記走行区画線ペア候補の前記基準よりも緩和する、
認識装置。 - 車両(10、10a)の走行車線(LN1)を区画する走行区画線ペアを認識する方法であって、
認識装置が、車両に搭載されたカメラ(130)により撮影された画像を用いて、区画線候補(LC1~LC5、LC11~LC16)を複数抽出する工程と(S20)、
前記認識装置が、前記車両の前方であって前記車両の車幅方向に並ぶ一対の前記区画線候補を前記走行区画線ペアの候補である走行区画線ペア候補として抽出し、前記走行区画線ペア候補の車線幅と、過去に認識された前記走行区画線ペアの車線幅により学習された学習車線幅(Ws)と、を用いて、前記走行区画線ペア候補が前記走行区画線ペアであることの信頼度を算出し、前記信頼度が予め定められた基準を満たすことを含む第1条件を満たす前記走行区画線ペアを、前記走行区画線ペアとして選択する工程と(S40)、
前記認識装置が、選択された前記走行区画線ペアの車線幅を学習することにより前記学習車線幅を算出する工程と(S60)、
前記認識装置が、前記カメラにより撮影された画像に表れるシーンが、前記車両の走行車線と分岐車線(LN2)との接続終了地点(A1)である第1シーンであるか否かを判定する工程と(S30)、を備え、
前記判定する工程では、
前記認識装置が、前記車両の前方であって前記車幅方向における一方側に、予め定められた第3条件を満たす前記区画線候補が抽出されている場合に、前記画像に表れるシーンが前記第1シーンであると判定し、
前記第3条件は、前記車両の前方に向けて互いに離れる2本の前記区画線候補である第1ペア(LC3、LC4)が抽出されており、前記第1ペアよりも前方であって前記車幅方向における他方側に、前記第1ペアと離間した前記区画線候補である離間区画線候補(LC5)が更に抽出されていることを含み、
前記選択する工程では、前記画像に表れるシーンが前記第1シーンであり、かつ、前記離間区画線候補が更に抽出されている場合には、前記認識装置が、前記離間区画線候補と、前記車両の前記車幅方向における他方側に抽出された前記区画線候補と、を含む前記走行区画線ペア候補(LC1、LC5)についての前記基準を、他の前記走行区画線ペア候補の前記基準よりも緩和する、方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019024266A JP7252001B2 (ja) | 2019-02-14 | 2019-02-14 | 認識装置及び認識方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019024266A JP7252001B2 (ja) | 2019-02-14 | 2019-02-14 | 認識装置及び認識方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020135091A JP2020135091A (ja) | 2020-08-31 |
JP7252001B2 true JP7252001B2 (ja) | 2023-04-04 |
Family
ID=72263041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019024266A Active JP7252001B2 (ja) | 2019-02-14 | 2019-02-14 | 認識装置及び認識方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7252001B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7447842B2 (ja) | 2021-02-15 | 2024-03-12 | 株式会社Soken | 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015069289A (ja) | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 日産自動車株式会社 | 車線認識装置 |
JP2016162323A (ja) | 2015-03-04 | 2016-09-05 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 走行区画線認識装置 |
JP2018005618A (ja) | 2016-07-04 | 2018-01-11 | 株式会社Soken | 道路認識装置 |
JP2018181093A (ja) | 2017-04-18 | 2018-11-15 | 株式会社Soken | 区画線認識装置 |
-
2019
- 2019-02-14 JP JP2019024266A patent/JP7252001B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015069289A (ja) | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 日産自動車株式会社 | 車線認識装置 |
JP2016162323A (ja) | 2015-03-04 | 2016-09-05 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 走行区画線認識装置 |
JP2018005618A (ja) | 2016-07-04 | 2018-01-11 | 株式会社Soken | 道路認識装置 |
JP2018181093A (ja) | 2017-04-18 | 2018-11-15 | 株式会社Soken | 区画線認識装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020135091A (ja) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6325670B2 (ja) | 車線選択装置、車両制御システム及び車線選択方法 | |
CN107433946B (zh) | 考虑优先级的用于控制变道的装置和方法 | |
EP3339124B1 (en) | Autonomous driving system | |
JP4134894B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP4923520B2 (ja) | 車両位置推定装置、車両用走行支援装置及び車両位置推定方法 | |
US20190073540A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
CN112703540B (zh) | 驾驶辅助方法和驾驶辅助装置 | |
US20110128136A1 (en) | On-vehicle device and recognition support system | |
CN113386752B (zh) | 用于确定辅助驾驶系统中最佳巡航车道的方法和装置 | |
JP7047824B2 (ja) | 車両制御装置 | |
KR20200029587A (ko) | 주행 지원 방법 및 주행 지원 장치 | |
JP2008299666A (ja) | 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法 | |
JP6129268B2 (ja) | 車両用運転支援システムおよび運転支援方法 | |
JP7362733B2 (ja) | 道路環境情報の自動化クラウドソーシング | |
JP2007164671A (ja) | 障害物接近判断装置および障害物衝突警告システム | |
EP4134288A1 (en) | Vehicle behavior estimation method, vehicle control method, and vehicle behavior estimation device | |
JP4225190B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP2019049812A (ja) | 走行位置評価システム | |
JP5924395B2 (ja) | 周辺車両情報通知装置 | |
EP3912877B1 (en) | Driving assistance method and driving assistance device | |
JP7252001B2 (ja) | 認識装置及び認識方法 | |
US20220281482A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and computer-readable storage medium storing program | |
JP4844812B2 (ja) | 車両間情報通信システム | |
KR101836246B1 (ko) | 현재 차선 추정 방법 | |
JP6520691B2 (ja) | 車線逸脱警報装置及び車線逸脱警報方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7252001 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |