JP7251715B2 - 付加造形用組成物及び物品並びにそれらの使用方法 - Google Patents

付加造形用組成物及び物品並びにそれらの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7251715B2
JP7251715B2 JP2020533736A JP2020533736A JP7251715B2 JP 7251715 B2 JP7251715 B2 JP 7251715B2 JP 2020533736 A JP2020533736 A JP 2020533736A JP 2020533736 A JP2020533736 A JP 2020533736A JP 7251715 B2 JP7251715 B2 JP 7251715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation curable
curable composition
acrylate
meth
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021509172A5 (ja
JP2021509172A (ja
Inventor
カンタイ レン,
ロビン パパクリストポウロス,
Original Assignee
コベストロ (ネザーランズ) ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コベストロ (ネザーランズ) ビー.ブイ. filed Critical コベストロ (ネザーランズ) ビー.ブイ.
Publication of JP2021509172A publication Critical patent/JP2021509172A/ja
Publication of JP2021509172A5 publication Critical patent/JP2021509172A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251715B2 publication Critical patent/JP7251715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • C08F222/1025Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate of aromatic dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/24Phthaleins containing amino groups ; Phthalanes; Fluoranes; Phthalides; Rhodamine dyes; Phthaleins having heterocyclic aryl rings; Lactone or lactame forms of triarylmethane dyes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M9/00Aerodynamic testing; Arrangements in or on wind tunnels
    • G01M9/08Aerodynamic models
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/18Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the time taken to traverse a fixed distance
    • G01P5/20Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the time taken to traverse a fixed distance using particles entrained by a fluid stream
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
[001]本発明は、付加造形プロセス用放射線硬化性組成物、それから硬化されたコンポーネント、並びに粒子画像速度測定試験方法におけるそれらの使用に関する。
[関連出願の相互参照]
[002]本願は、2017年12月29日出願の米国仮特許出願第62/612157号及び2018年1月19日出願の米国仮特許出願第62/619439号(それらの各々の全内容はあたかも本明細書に完全に明記されたがごとくその全体が本願をもって参照により組み込まれる)に基づく優先権を主張する。
[背景]
[003]3次元物体を製造する付加造形プロセスは周知である。付加造形プロセスは、物体のコンピューター支援設計(CAD)データを利用して3次元部品を構築する。この3次元部品は、液状樹脂、粉末、又は他の材料から形成しうる。
[004]限定されるものではないが付加造形プロセスの例はステレオリソグラフィー(SL)である。ステレオリソグラフィーは、ある特定の用途のモデル、プロトタイプ、パターン、及び製造部品を迅速に製造する周知のプロセスである。SLは物体のCADデータを使用し、このデータを3次元物体の薄い断面体に変換する。データをコンピューターにロードすることにより、バットに入っている放射線硬化性樹脂組成物を介して断面体のパターンをトレースするレーザーを制御し、断面体に対応する樹脂の薄層を固化させる。固化層を樹脂で再被覆し、レーザーにより他の断面体をトレースして前の層の上で他の樹脂層を硬化させる。このプロセスを3次元物体が完成するまで1層ずつ繰り返す。初期形成時、3次元物体は一般に完全には硬化されておらず、「グリーンモデル」と呼ばれる。必要なわけではないが、完成部品の機械的性質を向上させるためにグリーンモデルをポスト硬化に付してもよい。SLプロセスの例は、米国特許第4575330号明細書(本願をもって参照により組み込まれる)に記載されている。
[005]ステレオリソグラフィーに使用されるレーザーにはいくつかのタイプが存在し、伝統的には193nm~355nmの波長範囲内のものであるが、他の波長のものも存在する。ガスレーザーを用いて放射線硬化性組成物を硬化させることは周知である。ステレオリソグラフィーシステムにおけるレーザーエネルギーの送達は、連続波(CW)又はQスイッチパルスでありうる。CWレーザーは連続レーザーエネルギーを提供し、ハイスピードスキャンプロセスに使用可能である。しかしながら、その出力パワーが限られるので物体生成時に生じる硬化量は少ない。結果として、完成物体は追加のポスト処理硬化を必要とするであろう。そのほか、照射点に過剰の熱が発生する可能性があるので樹脂に害を及ぼすおそれがある。さらに、レーザーを使用すると樹脂上をポイントバイポイントでスキャンする必要があるので時間がかかる可能性がある。
[006]他の付加造形方法は、ランプ又は発光ダイオード(LED)を利用する。LEDは、エレクトロルミネセンス現象を利用して光を発生する半導体デバイスである。現在、LED UV光源は、一般に300~475nmの波長で発光し、365nm、390nm、395nm、405nm、及び415nmが通常のピークスペクトル出力である。LED UV光源のより詳細な考察については、教科書「発光ダイオード(Light-Emitting Diodes)」、E.フレッド・シューベルト(E.Fred Schubert)著、第2版、(著作権)E.フレッド・シューベルト 2006年、ケンブリッジ大学出版局(Cambridge University Press)刊を参照されたい。
[007]多くの付加造形用途では、「グリーンモデル」としても知られる新たに硬化された部品は、高い機械的強度(弾性率、破壊強度)を有することが必要とされる。「グリーン強度」ということが多いこの性質は、グリーンモデルの重要な性質であり、利用される放射線硬化性組成物の性質と、使用される装置のタイプ及び部品造形時に提供される露光の程度と、の組合せにより本質的に決定される。かかる組成物の他の重要な性質としては、硬化過程に利用される放射線に対する感度が高いこと及びカール又は収縮による変形量が最小限に抑えられることが挙げられる。こうしたことによりグリーンモデルの高度な形状定義が可能になる。当然ながら、グリーンモデルだけでなく最終硬化物品もまた十分に最適化された機械的性質を有するべきである。
[008]航空宇宙産業又は自動車産業で選ばれる付加造形用途では、たとえば、3次元固形部品は、風洞の強力な負荷又は発熱コンポーネントの近接位置の極端な温度に付される。かかる用途では、設計者及び技術者は、付加造形により生成された3次元固形部品の構造健全性を維持し且つ撓みを最小限に抑える必要がある。そのため、光重合性組成物から作製される3次元部品は、セラミックス様の材料の性質、たとえば、高い強度、剛性、及び耐熱性を有していなければならない。
[009]「充填」放射線硬化性組成物は、こうした特殊用途設計基準を満たそうとする分野で長い間使用されてきた。すなわち、製造される3次元物体の強度及び剛性に充填剤が好影響を及ぼすため、従来の「未充填」放射線硬化性組成物に多量の無機充填剤たとえばシリカ(SiO)が加えられてきた。かかる充填液状放射線硬化性組成物は、付加造形技術分野で公知であり、たとえば、DSM IPアセッツB.V.(DSM IP Assets B.V.)に譲渡された米国特許第9228073号明細書に開示されている。
[010]記載のごとく、高充填ステレオリソグラフィー(SL)製品は、風洞試験で広く利用されてきた強くて剛性で耐高温性の複合部品を生成する。過去何年かにわたり、SLにより生成されたある特定のポスト処理高充填部品は、R&D効率を向上させるために風洞における粒子画像速度測定試験に広範に使用されてきた。粒子画像速度測定試験前、SL部品は、高強度グリーンレーザーが当てられたときに表面反射を低減するように特別に作製される。部品の作製には通常何時間か又は何日かかかるうえに、SL部品を表面処理する既存の侵入的方法は、かかる部品が評価される試験条件及び環境に敏感であるため、必ずというわけではないが正確な結果が容易に得られないおそれがある。
[011]粒子画像速度測定(PIV)は、研究されるフローフィールドの正確な速度測定を提供するために、高強度光源とディジタルカメラとトレーサーとして広く知られるシード粒子との組合せを使用する定量的方法である。この方法は、粒子画像速度測定(Particle Image Velocimetry):実用ガイド;第2版(2007年);Markus Raffel,Christian E.Willert,Steven T.Wereley,及びJurgen Kompenhans著に記載されるように周知である。フローは、典型的には、流体(典型的には空気)を近似的に表す中立浮遊性粒子でシードされる。次いで、ハイパワーレーザーなどからの明るい光を1台以上のディジタルカメラと組み合わせて使用し、短い分離時間で2つの画像を収集する。次いで、これらの画像の相互相関又は自己相関のどちらかを行って、得られた計算結果から速度ベクトルを生成する。PIVは、フロー可視化技術の開発の結果であると言ってもよく、流体フロー現象の理解に非常に重要な寄与を果たしてきた。フロー可視化は、おそらく流体運動に関する研究で常に重要な役割を果たした。
[012]PIV試験は、少なくとも2006年以来、エアロセンシティブ物体の空気力学的設計の改善を促進するために使用されてきた。かかる試験は、エアフロー挙動の可視化を促進するために及びSL造形プロトタイプ部品の空気力学的影響を研究するために風洞用途で使用された。このため、永久PIV試験用備品は、自動車レース産業で少なくとも10年間にわたり風洞に固定されていた。過去十年間にわたり、レース技術者は、ダウンフォース量を絶えず増加させて自動車を製造すべくR&D効率を向上させるようにかかるシステムを集中的に使用してきた。
[013]PIV試験時に共通する関心事は、必然的にそこで使用される高強度レーザーにより生じる表面反射である。反射の重大度は、使用される材料、光源の強度、及び画像フィルタリングの適用により部分的に影響を受ける。選択される材料は、表面反射の重大度に主要な影響を及ぼす可能性がある。強い表面反射は、部品の表面近傍のPIV試験データを変化させて画像をぼやけた外観にする。本質的に高反射表面であるため、技術者は、これまでSL部品をPIV試験に直接適用できなかった。技術者は、PIV試験で良好な動作が確保されるように、通常は特殊金属箔で部品をラップして包むことにより又は部品の表面を塗装することによりSL部品の表面をポスト処理する。ポスト処理は時間がかかり、通常は利用される処理方法に依存して新たな課題を引き起こす。
[014]SL部品の塗装又は「箔押し」は、現在最も普及している処理方法である。これらの方法を可能にするために、最初に手のかかるサンディングプロセスでSL部品の表面欠陥を排除しなければならない。次いで、典型的には、金属箔又はコーティングたとえばマットブラック又はオレンジ塗料を表面上に適用又はスプレーして乾燥させる。塗料は、有害化学物質を含有するおそれがあり、塗料厚さの均一性は、SL部品の形状又はジオメトリーが複雑になると制御が困難である。さらに、塗料層は、試験時又は取扱い時に部分的に擦り減る可能性もある。一方、箔の精密な適用は困難であり、部品にバブル又は表面欠陥を引き起こすことなく部品に適用するにはかなりの技能を必要とする。いずれのイベントでも、公知の方法は、試験部品の寸法忠実度を損なうことにより、プロトタイプの空気力学的コンポーネントの周りの実際のウインドフローを決定するときにエラーの可能性を生じる。付加造形方法により生成された試験部品が何年にもわたりかかるPIV試験に使用されているにもかかわらず、有害化学物質を含む可能性のある時間のかかるポスト処理の必要性を排除する且つ精密に造形されたSL部品の確度に対する折衷案を与えるものはこれまでまったく存在しない。
[015]以上のことから、適正な特定用途向けの耐熱性及び構造剛性を有する硬化コンポーネントの製造に好適であると同時に、ポスト処理を必要とすることなく精密なPIV試験を可能にする而も依然として付加造形プロセス用に好適な十分な高速硬化性を有する部品を製造可能な樹脂を提供するという長い間の切実であるが未解決の産業上の必要性を克服する、付加造形用放射線硬化性組成物が存在しないことは明らかである。
[簡単な概要]
[016]上述した問題は、本明細書に記載の特許請求された本発明の態様により克服される。特許請求された本発明の第1の態様は、付加造形により生成された物体を用いて粒子イメージング速度測定試験を実施するプロセスであり、本方法は、
付加造形により生成された試験コンポーネントを提供することと、
トレーサー粒子でシードされたフローフィールドに試験コンポーネントを浸漬することと、
前記コンポーネントに近接する前記シードされたフローフィールドの少なくとも一部分を第1の波長の光で照明することと、
イメージングシステムを用いて複数の画像をキャプチャーすることと、
前記画像を評価して試験コンポーネントに近接するフローベクトルを決定することと、
を含み、試験コンポーネントは、未被覆、未箔押し、且つ未塗装である。
[017]特許請求された本発明の第2の態様は、
フリーラジカル重合性成分と、
フリーラジカル光開始剤と、
充填剤成分と、
光吸収成分と、
を含む付加造形用放射線硬化性組成物であり、組成物は、532nmにおいて、少なくとも10、又は少なくとも15、又は少なくとも20、又は少なくとも25、又は少なくとも30、又は10~1000、又は15~500、又は20~200、又は25~150、又は30~100、又は30~80、又は35~75の吸光度を有するように構成される。
[018]特許請求された本発明の第3の態様は、全組成物の重量を基準にして、
a.25~65wt.%の充填剤構成要素と、
b.10~50wt.%のカチオン重合性構成要素と、
c.5~40wt.%のフリーラジカル重合性構成要素と、
d.有効量のカチオン光開始剤と、
e.有効量のフリーラジカル光開始剤と、
f.光吸収成分と、
を含む付加造形用放射線硬化性組成物である。
図1は、本発明に係る組成物から形成された物品を組み込みうる粒子画像速度測定試験構成を表す。
[詳細な説明]
[020]本明細書で用いられる場合、「実質的に均一な構築物」とは、実質的に均一な外観及び組成の物体を意味する。本明細書の目的では、ステレオリソグラフィーなどのバット式付加造形プロセスにより生成されたコンポーネントは、かかる部品が液状樹脂に分散された固形粒子(たとえばナノシリカ)のサスペンジョンを含む樹脂の硬化物であったとしても、「実質的に均一な構築物」を有するコンポーネントの例であると本明細書ではみなされるが、それに限定されるものではない。本明細書の目的では、「実質的に均一な構築物」であるとみなせない物体の例としては、硬化物体を塗装することによりポスト処理された部品又は硬化物体の外表面の少なくとも一部分に金属箔が固定されたものが挙げられる。
[021]特許請求された本発明の第1の態様は、付加造形により生成された物体を用いて粒子イメージング速度測定試験を実施するプロセスであり、本方法は、
付加造形により生成された試験コンポーネントを提供することと、
トレーサー粒子でシードされたフローフィールドに試験コンポーネントを浸漬することと、
前記コンポーネントに近接する前記シードされたフローフィールドの少なくとも一部分を第1の波長の光で照明することと、
イメージングシステムを用いて複数の画像をキャプチャーすることと、
前記画像を評価して試験コンポーネントに近接するフローベクトルを決定することと、
を含み、試験コンポーネントは、未被覆、未箔押し、且つ未塗装である。
[022]特許請求された本発明の第2の態様は、
フリーラジカル重合性成分と、
フリーラジカル光開始剤と、
充填剤成分と、
光吸収成分と、
を含む付加造形用放射線硬化性組成物であり、組成物は、532nmにおいて、少なくとも10、又は少なくとも15、又は少なくとも20、又は少なくとも25、又は少なくとも30、又は10~1000、又は15~500、又は20~200、又は25~150、又は30~100、又は30~80、又は35~75の吸光度を有するように構成される。
[023]特許請求された本発明の第3の態様は、全組成物の重量を基準にして、
a.25~65wt.%の充填剤構成要素と、
b.10~50wt.%のカチオン重合性構成要素と、
c.5~40wt.%のフリーラジカル重合性構成要素と、
d.有効量のカチオン光開始剤と、
e.有効量のフリーラジカル光開始剤と、
f.光吸収成分と、
を含む付加造形用放射線硬化性組成物である。
[カチオン重合性成分]
[024]いくつかの好ましい実施形態によれば、本発明の付加造形用放射線硬化性組成物は、カチオンにより又は酸発生剤の存在下で開始される重合を行う成分である少なくとも1種のカチオン重合性成分を含む。カチオン重合性成分は、モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーでありうるとともに、脂肪族部分、芳香族部分、環式脂肪族部分、アリール脂肪族部分、ヘテロ環式部分、及びそれらの任意の組合せを含有しうる。好適な環状エーテル化合物は、又は脂環式若しくはヘテロ環式の環系の一部を形成する側基として環状エーテル基を含みうる。
[025]カチオン重合性成分は、環状エーテル化合物、環状アセタール化合物、環状チオエーテル化合物、スピロオルトエステル化合物、環状ラクトン化合物、及びビニルエーテル化合物、並びにそれらのいずれかの組合せからなる群から選択される。
[026]好適なカチオン重合性成分としては、エポキシ化合物やオキセタンなどの環状エーテル化合物、環状ラクトン化合物、環状アセタール化合物、環状チオエーテル化合物、スピロオルトエステル化合物、及びビニルエーテル化合物が挙げられる。カチオン重合性成分の具体例としては、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールFジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールSジグリシジルエーテル、エポキシノボラック樹脂、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールFジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールSジグリシジルエーテル、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3’,4’-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル-5,5-スピロ-3,4-エポキシ)-シクロヘキサン-1,4-ジオキサン、ビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビニルシクロヘキセンオキシド、4-ビニルエポキシシクロヘキサン、ビニルシクロヘキセンジオキシド、リモネンオキシド、リモネンジオキシド、ビス(3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシル-3’,4’-エポキシ-6’-メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ε-カプロラクトン修飾3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3’,4’-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、トリメチルカプロラクトン修飾3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3’,4’-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、β-メチル-δ-バレロラクトン修飾3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3’,4’-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、メチレンビス(3,4-エポキシシクロヘキサン)、ビシクロヘキシル-3,3’-エポキシド、-O-、-S-、-SO-、-SO-、-C(CH-、-CBr-、-C(CBr-、-C(CF-、-C(CCl-、又は-CH(C)-の結合を有するビス(3,4-エポキシシクロヘキシル)、ジシクロペンタジエンジエポキシド、エチレングリコールのジ(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル)エーテル、エチレンビス(3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、エポキシヘキサヒドロジオクチルフタレート、エポキシヘキサヒドロ-ジ-2-エチルヘキシルフタレート、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、脂肪族長鎖二塩基酸のジグリシジルエステル、脂肪族高級アルコールのモノグリシジルエーテル、化合物へのアルキレンオキシドの付加により得られるフェノール、クレゾール、ブチルフェノール、又はポリエーテルアルコールのモノグリシジルエーテル、高級脂肪酸のグリシジルエステル、エポキシ化ダイズ油、エポキシブチルステアリン酸、エポキシオクチルステアリン酸、エポキシ化アマニ油、エポキシ化ポリブタジエン、1,4-ビス[(3-エチル-3-オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、3-エチル-3-ヒドロキシメチルオキセタン、3-エチル-3-(3-ヒドロキシプロピル)オキシメチルオキセタン、3-エチル-3-(4-ヒドロキシブチル)オキシメチルオキセタン、3-エチル-3-(5-ヒドロキシペンチル)オキシメチルオキセタン、3-エチル-3-フェノキシメチルオキセタン、ビス((1-エチル(3-オキセタニル))メチル)エーテル、3-エチル-3-((2-エチルヘキシルオキシ)メチル)オキセタン、3-エチル-((トリエトキシシリルプロポキシメチル)オキセタン、3-(メタ)-アリルオキシメチル-3-エチルオキセタン、3-ヒドロキシメチル-3-エチルオキセタン、(3-エチル-3-オキセタニルメトキシ)メチルベンゼン、4-フルオロ-[1-(3-エチル-3-オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、4-メトキシ-[1-(3-エチル-3-オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、[1-(3-エチル-3-オキセタニルメトキシ)エチル]フェニルエーテル、イソブトキシメチル(3-エチル-3-オキセタニルメチル)エーテル、2-エチルヘキシル(3-エチル-3-オキセタニルメチル)エーテル、エチルジエチレングリコール(3-エチル-3-オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンタジエン(3-エチル-3-オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンテニルオキシエチル(3-エチル-3-オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンテニル(3-エチル-3-オキセタニルメチル)エーテル、テトラヒドロフルフリル(3-エチル-3-オキセタニルメチル)エーテル、2-ヒドロキシエチル(3-エチル-3-オキセタニルメチル)エーテル、2-ヒドロキシプロピル(3-エチル-3-オキセタニルメチル)エーテル、
及びそれらの任意の組合せが挙げられる。
[027]カチオン重合性成分はまた、任意選択的に、エポキシ官能基又はオキセタン官能基を有するデンドリマー、リニアデンドリティックポリマー、デンドリグラフトポリマー、ハイパーブランチポリマー、スターブランチポリマー、ハイパーグラフトポリマーなどのデンドリティックポリマーをはじめとする多官能性材料を含有しうる。デンドリティックポリマーは、1つのタイプの重合性官能基又は異なるタイプの重合性官能基、たとえば、エポキシ官能基及びオキセタン官能基を含有しうる。
[028]ある実施形態では、本発明の組成物はまた、脂肪族アルコール、脂肪族ポリオール、ポリエステルポリオール、又はポリエーテルポリオールの1種以上のモノ又はポリグリシジルエーテルを含む。好ましい成分の例としては、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、約200~約10,000の分子量のポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレンのグリコール及びトリオールのグリシジルエーテル、ポリテトラメチレングリコール又はポリ(オキシエチレン-オキシブチレン)ランダムコポリマー若しくはブロックコポリマーのグリシジルエーテルが挙げられる。具体的な実施形態では、カチオン重合性成分は、分子中にシクロヘキサン環がない多官能性グリシジルエーテルを含む。他の具体的な実施形態では、カチオン重合性成分はネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルを含む。他の具体的な実施形態では、カチオン重合性成分は1,4-シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテルを含む。
[029]市販の好ましい多官能性グリシジルエーテルの例は、エリシス(Erisys)(商標)GE22(エリシス(商標)製品はエメラルド・パフォーマンス・マテリアルズ(Emerald Performance Materials)(商標)から入手可能である)、ヘロキシ(Heloxy)(商標)48、ヘロキシ(商標)67、ヘロキシ(商標)68、ヘロキシ(商標)107(ヘロキシ(商標)変性剤はモメンティブ・スペシャルティー・ケミカルズ(Momentive Specialty Chemicals)から入手可能である)、及びグリロニット(Grilonit)(登録商標)F713である。市販の好ましい単官能性グリシジルエーテルの例は、ヘロキシ(商標)71、ヘロキシ(商標)505、ヘロキシ(商標)7、ヘロキシ(商標)8、及びヘロキシ(商標)61である。
[030]ある実施形態では、エポキシドは、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3’,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(ダイセル化学(Daicel Chemical)からセロキサイド(CELLOXIDE)(商標)2021Pとして又はダウ・ケミカル(Dow Chemical)からサイラキュア(CYRACURE)(商標)UVR-6105として入手可能である)、水素化ビスフェノールAエピクロロヒドリン系エポキシ樹脂(モメンティブ(Momentive)からエポン(EPON)(商標)1510として入手可能である)、1,4-シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル(モメンティブからヘロキシ(商標)107として入手可能である)、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル(モメンティブからエポン(商標)825として入手可能である)、ジシクロヘキシルジエポキシドとナノシリカとの混合物(ナノポックス(NANOPOX)(商標)として入手可能である)、及びそれらの任意の組合せである。
[031]上述したカチオン重合性化合物は、単独で又はそれらの2種以上の組合せで使用可能である。本発明のいくつかの実施形態では、カチオン重合性成分は、少なくとも2種の異なるエポキシ成分をさらに含む。具体的な実施形態では、カチオン重合性成分は、環式脂肪族エポキシ、たとえば、2個又は2個超のエポキシ基を有する環式脂肪族エポキシを含む。他の具体的な一実施形態では、カチオン重合性成分は、2個(二官能性)又は2個超(多官能性)のエポキシ基を有する芳香族又は脂肪族のグリシジルエーテル基を有するエポキシを含む。
[032]したがって、付加造形用放射線硬化性組成物は、好適量、たとえば、ある特定の実施形態では組成物の約10~約80重量%、さらなる実施形態では組成物の約20~約70wt.%、さらなる実施形態では組成物の約25~約65wt.%の量のカチオン重合性成分を含みうる。
[033]本発明の他の実施形態では、カチオン重合性成分はまた、オキセタン成分を任意選択的に含む。具体的な実施形態では、カチオン重合性成分は、オキセタン、たとえば、1個、2個、又は2個超のオキセタン基を含有するオキセタンを含む。組成物で利用する場合、オキセタン成分は、組成物の約5~約30wt.%の好適量で存在する。他の一実施形態では、オキセタン成分は、組成物の約10~約25wt.%の量で存在し、さらに他の一実施形態では、オキセタン成分は、組成物の20~約30wt.%の量で存在する。
[034]ある実施形態によれば、付加造形用放射線硬化性組成物は、フリーラジカル重合及びカチオン重合の両方により重合可能な成分を含有する。かかる重合性成分の例は、ビニルオキシ化合物、たとえば、ビス(4-ビニルオキシブチル)イソフタレート、トリス(4-ビニルオキシブチル)トリメリテート、及びそれらの組合せからなる群から選択されるものである。かかる重合性成分の他の例としては、同一分子上にアクリレート基とエポキシ基と又はアクリレート基とオキセタン基とを含有するものが挙げられる。
[ラジカル重合性成分]
[035]本発明の好ましい実施形態によれば、本発明の付加造形用放射線硬化性組成物は、少なくとも1種のフリーラジカル重合性成分、すなわち、フリーラジカルにより開始される重合を行う成分を含む。フリーラジカル重合性成分は、モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーであり、単官能性又は多官能性の材料であり、すなわち、フリーラジカル開始により重合可能な1、2、3、4、5、6、7、8、9、10...20...30...40...50...100個、又はそれ以上の官能基を有し、脂肪族、芳香族、環式脂肪族、アリール脂肪族、ヘテロ環式の部分又はそれらの任意の組合せを含有しうる。多官能性材料の例としては、デンドリマー、リニアデンドリティックポリマー、デンドリグラフトポリマー、ハイパーブランチポリマー、スターブランチポリマー、及びハイパーグラフトポリマーなどのデンドリティックポリマーが挙げられる。たとえば、米国特許出願公開第2009/0093564A1号明細書を参照されたい。デンドリティックポリマーは、1つのタイプの重合性官能基又は異なるタイプの重合性官能基、たとえば、アクリレート官能基及びメタクリレート官能基を含有しうる。
[036]フリーラジカル重合性成分の例としては、アクリレート及びメタクリレート、たとえば、イソボルニル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、4-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、アクリロイルモルホリン、(メタ)アクリル酸、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、カプロラクトンアクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、ベータ-カルボキシエチル(メタ)アクリレート、フタル酸(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ブチルカルバミルエチル(メタ)アクリレート、n-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、フッ素化(メタ)アクリレート、7-アミノ-3,7-ジメチルオクチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
[037]多官能性フリーラジカル重合性成分の例としては、(メタ)アクリロイル基を有するもの、たとえば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトール(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンジメタノールジ(メタ)アクリレート、[2-[1,1-ジメチル-2-[(1-オキソアリル)オキシ]エチル]-5-エチル-1,3-ジオキサン-5-イル]メチルアクリレート、3,9-ビス(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチル)-2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカンジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリブタンジオールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、リン酸モノ及びジ(メタ)アクリレート、C~C20アルキルジ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジイルジメチルジ(メタ)アクリレート、及び以上のモノマーのいずれかのアルコキシル化物(たとえば、エトキシル化物及び/又はプロポキシル化物)、さらにはビスフェノールAへのエチレンオキシド又はプロピレンオキシドの付加物であるジオールのジ(メタ)アクリレート、水素化ビスフェノールAへのエチレンオキシド又はプロピレンオキシドの付加物であるジオールのジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルへの(メタ)アクリレート付加物であるエポキシ(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキル化ビスフェノールAのジアクリレート、及びトリエチレングリコールジビニルエーテル、並びにヒドロキシエチルアクリレートの付加物が挙げられる。
[038]ある実施形態によれば、ラジカル重合性成分は多官能性(メタ)アクリレートである。多官能性(メタ)アクリレートは、すべてのメタクリロイル基、すべてのアクリロイル基、又はメタクリロイル基とアクリロイル基との任意の組合せを含みうる。ある実施形態では、フリーラジカル重合性成分は、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、エトキシル化又はプロポキシル化ビスフェノールA又はビスフェノールFジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンジメタノールジ(メタ)アクリレート、[2-[1,1-ジメチル-2-[(1-オキソアリル)オキシ]エチル]-5-エチル-1,3-ジオキサン-5-イル]メチルアクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、及びプロポキシル化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、並びにそれらの任意の組合せからなる群から選択される。
[039]好ましい実施形態では、多官能性(メタ)アクリレートは、2個超、より好ましくは3個超、より好ましくは4個超の官能基を有する。
[040]他の好ましい一実施形態では、ラジカル重合性成分は排他的に単一の多官能性(メタ)アクリレート成分からなる。さらなる実施形態では、排他的ラジカル重合性成分は四官能性であり、さらなる実施形態では、排他的ラジカル重合性成分は五官能性であり、さらなる実施形態では、排他的ラジカル重合性成分は六官能性である。
[041]他の一実施形態では、フリーラジカル重合性成分は、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジアクリレート、ジシクロペンタジエンジメタノールジアクリレート、[2-[1,1-ジメチル-2-[(1-オキソアリル)オキシ]エチル]-5-エチル-1,3-ジオキサン-5-イル]メチルアクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、及びプロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、並びにそれらの任意の組合せからなる群から選択される。
[042]具体的な実施形態では、本発明の付加造形用放射線硬化性組成物は、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、及び/又はプロポキシル化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレートの1つ以上、より具体的にはビスフェノールAジグリシジルエーテルジアクリレート、ジシクロペンタジエンジメタノールジアクリレート、ジペンタエリトリトールペンタアクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、及び/又はプロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレートの1つ以上を含む。
[043]上述したラジカル重合性化合物は、単独で又はそれらの2種以上の組合せで使用可能である。付加造形用放射線硬化性組成物は、いずれかの好適量、たとえば、ある特定の実施形態では組成物の約40wt.%まで、ある特定の実施形態では組成物の約2~約40wt.%、他の実施形態では約5~約30wt.%、さらなる実施形態では組成物の約10~約20wt.%の量のフリーラジカル重合性成分を含みうる。
[ヒドロキシ官能性成分]
[044]既知の付加造形用放射線硬化性組成物の多くは、組成物から作製される部品の性質を向上させるためにヒドロキシ官能性化合物を使用する。
[045]本発明のある特定の実施形態では、組成物は、ヒドロキシ官能性成分を任意選択的に含有しうる。本発明に使用可能なヒドロキシル含有材料は、少なくとも1個のヒドロキシル官能基を有するいずれかの好適な有機材料でありうる。存在する場合、材料は、硬化反応を妨害する又は熱若しくは光分解に不安定であるいずれの基も好ましくは実質的に含まない。
[046]存在する場合、いずれかのヒドロキシ基を特定の目的に使用しうる。存在する場合、ヒドロキシル含有材料は、好ましくは1種以上の第1級又は第2級の脂肪族ヒドロキシルを含有する。ヒドロキシル基は分子内又は末端に存在しうる。モノマー、オリゴマー、又はポリマーを使用可能である。ヒドロキシル当量、すなわち、数平均分子量をヒドロキシル基の数で除算した値は、好ましくは31~5000の範囲内である。
[047]1個のヒドロキシル官能基を有するヒドロキシル含有材料の代表的な例としては、アルカノール、ポリオキシアルキレングリコールのモノアルキルエーテル、アルキレングリコールのモノアルキルエーテルなど、及びそれらの組合せが挙げられる。
[048]モノマーのポリヒドロキシ有機材料の代表的な例としては、アルキレン及びアリールアルキレンのグリコール及びポリオール、たとえば、1,2,4-ブタントリオール、1,2,6-ヘキサントリオール、1,2,3-ヘプタントリオール、2,6-ジメチル-1,2,6-ヘキサントリオール、(2R,3R)-(-)-2-ベンジルオキシ-1,3,4-ブタントリオール、1,2,3-ヘキサントリオール、1,2,3-ブタントリオール、3-メチル-1,3,5-ペンタントリオール、1,2,3-シクロヘキサントリオール、1,3,5-シクロヘキサントリオール、3,7,11,15-テトラメチル-1,2,3-ヘキサデカントリオール、2-ヒドロキシメチルテトラヒドロピラン-3,4,5-トリオール、2,2,4,4-テトラメチル-1,3-シクロブタンジオール、1,3-シクロペンタンジオール、trans-1,2-シクロオクタンジオール、1,16-ヘキサデカンジオール、3,6-ジチア-1,8-オクタンジオール、2-ブチン-1,4-ジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1-フェニル-1,2-エタンジオール、1,2-シクロヘキサンジオール、1,5-デカリンジオール、2,5-ジメチル-3-ヘキシン-2,5-ジオール、2,7-ジメチル-3,5-オクタジイン-2-7-ジオール、2,3-ブタンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、及びそれらの組合せが挙げられる。
[049]オリゴマー及びポリマーのヒドロキシル含有材料の代表的な例としては、約200~約10,000の分子量のポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレンのグリコール及びトリオール、さまざまな分子量のポリテトラメチレングリコール、ポリ(オキシエチレン-オキシブチレン)ランダムコポリマー又はブロックコポリマー、ビニルアセテートコポリマーの加水分解又は部分加水分解により形成されたペンダントヒドロキシ基を含有するコポリマー、ペンダントヒドロキシル基を含有するポリビニルアセタール樹脂、ヒドロキシ末端ポリエステル及びヒドロキシ末端ポリラクトン、ヒドロキシ官能化ポリアルカジエンたとえばポリブタジエン、脂肪族ポリカーボネートポリオールたとえば脂肪族ポリカーボネートジオール、及びヒドロキシ末端ポリエーテル、並びにそれらの組合せが挙げられる。
[050]存在する場合、好ましいヒドロキシル含有モノマーは、1,4-シクロヘキサンジメタノール並びに脂肪族及び脂環式のモノヒドロキシアルカノールを含む。かかる好ましいヒドロキシル含有オリゴマー及びポリマーは、ヒドロキシル及びヒドロキシル/エポキシ官能基化ポリブタジエン、ポリカプロラクトンジオール及びトリオール、エチレン/ブチレンポリオール、並びにモノヒドロキシル官能性モノマーを含む。ポリエーテルポリオールの好ましい例は、各種分子量のポリプロピレングリコール及びグリセロールプロポキシレート-B-エトキシレートトリオールである。存在する場合、とくに好ましいのは、各種分子量、たとえば、150~4000g/molの範囲内、好ましくは150~1500g/molの範囲内、より好ましくは150~750g/molの範囲内で入手可能な線状及び分岐状のポリテトラヒドロフランポリエーテルポリオールである。
[051]存在する場合、組成物は、組成物の全重量を基準にして好ましくは多くとも10wt.%、より好ましくは多くとも5wt.%、最も好ましくは多くとも2wt.%の1種以上の非フリーラジカル重合性ヒドロキシ官能性化合物を含む。
[052]好ましい実施形態では、本発明の付加造形用放射線硬化性組成物は光開始系を含む。光開始系は、フリーラジカル光開始剤及び/又はカチオン光開始剤を含みうる。ある実施形態によれば、放射線硬化性組成物は、カチオン開始官能基を有する少なくとも1種の光開始剤とフリーラジカル開始官能基を有する少なくとも1種の光開始剤とを含有する光開始系を含む。そのほか、光開始系は、同一分子上にフリーラジカル開始官能基及びカチオン開始官能基の両方を含有する光開始剤を含みうる。光開始剤は、光の作用により又は光の作用と増感色素の電子励起との相乗作用により化学変化してラジカル、酸、及び塩基の少なくとも1つを生成する化合物である。
[カチオン光開始剤]
[053]ある実施形態によれば、放射線硬化性組成物はカチオン光開始剤を含む。カチオン光開始剤は、光照射時にカチオン開環重合を開始する。
[054]ある実施形態では、いずれかの好適なカチオン光開始剤、たとえば、オニウム塩、ハロニウム塩、ヨードシル塩、セレニウム塩、スルホニウム塩、スルホキソニウム塩、ジアゾニウム塩、メタロセン塩、イソキノリニウム塩、ホスホニウム塩、アルソニウム塩、トロピリウム塩、ジアルキルフェナシルスルホニウム塩、チオピリリウム塩、ジアリールヨードニウム塩、トリアリールスルホニウム塩、フェロセン、ジ(シクロペンタジエニル鉄)アレーン塩化合物、及びピリジニウム塩、並びにそれらのいずれかの組合せからなる群から選択されるカチオンを有するものを使用することが可能である。
[055]他の一実施形態では、カチオン光開始剤のカチオンは、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、メタロセン系化合物、芳香族ホスホニウム塩、及びそれらのいずれかの組合せからなる群から選択される。他の一実施形態では、カチオンは、高分子スルホニウム塩、たとえば、米国特許第5380923号明細書又は米国特許第5047568号明細書に記載のもの、又は他の芳香族ヘテロ原子含有カチオン及びナフチル-スルホニウム塩、たとえば、米国特許第7611817号明細書、米国特許第7230122号明細書、米国特許出願公開第2011/0039205号明細書、米国特許出願公開第2009/0182172号明細書、米国特許第7678528号明細書、欧州特許第2308865号明細書、国際公開第2010046240号パンフレット、又は欧州特許第2218715号明細書に記載のものである。他の一実施形態では、カチオン光開始剤は、トリアリールスルホニウム塩、ジアリールヨードニウム塩、及びメタロセン系化合物、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される。オニウム塩、たとえば、ヨードニウム塩及びスルホニウム塩並びにフェロセニウム塩は、一般により熱安定性であるという利点を有する。
[056]特定の実施形態では、カチオン光開始剤は、BF 、AsF 、SbF 、PF 、[B(CF、B(C 、B[C-3,5(CF 、B(CCF 、B(C 、B[C-4(CF)] 、Ga(C 、[(CB-C-B(C、[(CB-NH-B(C、テトラキス(3,5-ジフルオロ-4-アルキルオキシフェニル)ボレート、テトラキス(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-アルキルオキシフェニル)ボレート、ペルフルオロアルキルスルホネート、トリス[(ペルフルオロアルキル)スルホニル]メチド、ビス[(ペルフルオロアルキル)スルホニル]イミド、ペルフルオロアルキルホスフェート、トリス(ペルフルオロアルキル)トリフルオロホスフェート、ビス(ペルフルオロアルキル)テトラフルオロホスフェート、トリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェート、及び(CH11Br、(CH11Cl、及び他のハロゲン化カルボランアニオンからなる群から選択されるアニオンを有する。
[057]他のオニウム塩開始剤及び/又はメタロセン塩に関する概説は、“UV硬化の科学技術(UV Curing,Science and Technology)”,(S.P.パッパス(S.P.Pappas)編,テクノロジー・マーケティング・コーポレーション(Technology Marketing Corp.),米国コネチカット州スタンフォード,ウェストオーバー・ロード642(642 Westover Road,Stamford,Conn.,U.S.A.))又は“コーティング、インク、及び塗料のためのUV&EB配合物の化学技術(Chemistry & Technology of UV & EB Formulation for Coatings,Inks & Paints)”,第3巻(P.K.T.オールドリング(P.K.T.Oldring)編)に見いだしうる。
[058]ある実施形態では、カチオン光開始剤は、SbF 、PF 、B(C 、[B(CF、テトラキス(3,5-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)ボレート、ペルフルオロアルキルスルホネート、ペルフルオロアルキルホスフェート、トリス[(ペルフルオロアルキル)スルホニル]メチド、及び[(CPFからなる群から選択される少なくともアニオンとともに、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、及びメタロセン系化合物からなる群から選択されるカチオンを有する。
[059]増感剤を用いることなく300~475nmとくに365nmのUV光で硬化させるのに有用なカチオン光開始剤の例としては、4-[4-(3-クロロベンゾイル)フェニルチオ]フェニルビス(4-フルオロフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、4-[4-(3-クロロベンゾイル)フェニルチオ]フェニルビス(4-フルオロフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4-[4-(3-クロロベンゾイル)フェニルチオ]フェニルビス(4-フルオロフェニル)スルホニウムテトラキス(3,5-ジフルオロ-4-メチルオキシフェニル)ボレート、4-[4-(3-クロロベンゾイル)フェニルチオ]フェニルビス(4-フルオロフェニル)スルホニウムテトラキス(2,3,5,6-テトラフルオロ-4-メチルオキシフェニル)ボレート、トリス(4-(4-アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(BASF製のイルガキュア(Irgacure)(登録商標)PAG290)、トリス(4-(4-アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムトリス[(トリフルオロメチル)スルホニル]メチド(BASF製のイルガキュア(登録商標)GSID26-1)、トリス(4-(4-アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェート(BASF製のイルガキュア(登録商標)270)、及びサンアプロ株式会社(San-Apro Ltd.)から入手可能なHS-1が挙げられる。
[060]好ましいカチオン光開始剤は、ビス[4-ジフェニルスルホニウムフェニル]スルフィドビスヘキサフルオロアンチモネート、チオフェノキシフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(チーテック(Chitec)からチバキュア(Chivacure)1176として入手可能である)、トリス(4-(4-アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(BASF製のイルガキュア(登録商標)PAG290)、トリス(4-(4-アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムトリス[(トリフルオロメチル)スルホニル]メチド(BASF製のイルガキュア(登録商標)GSID26-1)、及びトリス(4-(4-アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェート(BASF製のイルガキュア(登録商標)270)、[4-(1-メチルエチル)フェニル](4-メチルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(ロディア(Rhodia)からロードルシル(Rhodorsil)2074として入手可能である)、4-[4-(2-クロロベンゾイル)フェニルチオ]フェニルビス(4-フルオロフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート(アデカ(Adeka)からSP-172として)、アデカ製のSP-300、及び(PF6-m(C2n+1(式中、mは1~5の整数であり、且つnは1~4の整数である)のアニオンを有する芳香族スルホニウム塩(サンアプロ株式会社から1価スルホニウム塩のCPI-200K又はCPI-200Sとして入手可能なもの、サンアプロ株式会社から入手可能なTK-1、又はサンアプロ株式会社から入手可能なHS-1)を単独又は混合物のどちらかで含む。
[061]各種実施形態では、付加造形用放射線硬化性組成物は、UV光又は可視光のどちらかのスペクトルのいずれかの波長で動作するレーザー又はLEDライトによりを照射しうる。特定の実施形態では、照射は、340nm~415nmの波長を発するレーザー又はLEDからのものである。特定の実施形態では、レーザー又はLED光源は、約340nm、355nm、365nm、375nm、385nm、395nm、405nm、又は415nmのピーク波長を発する。
[062]本発明のある実施形態では、付加造形用放射線硬化性組成物は芳香族トリアリールスルホニウム塩カチオン光開始剤を含む。
[063]付加造形用途における芳香族トリアリールスルホニウム塩の使用は公知である。テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートをはじめとするテトラアリールボレートアニオンを有する芳香族トリアリールスルホニウム塩及びステレオリソグラフィー用途におけるこうした化合物の使用について考察されているDSM IPアセッツ,B.V.に付与された米国特許出願公開第20120251841号明細書(その全体が本明細書に組み込まれる)、旭電気工業(Asahi Denki Kogyo)に付与された米国特許第6,368,769号明細書を参照されたい。トリアリールスルホニウム塩は、たとえば、J Photopolymer Science & Tech(2000),13(1),117-118及びJ Poly Science,Part A(2008),46(11),3820-29に開示されている。BF 、AsF 、PF 、SbF などの錯体金属ハロゲン化物アニオンを有するトリアリールスルホニウム塩ArMXnは、J Polymer Sci,Part A(1996),34(16),3231-3253に開示されている。
[064]放射線硬化性組成物におけるカチオン光開始剤としての芳香族トリアリールスルホニウム塩の使用は、得られる樹脂が高い光感度、良好な熱安定性、及び良好な光安定性を達成するので付加造形プロセスに望ましい。
[065]ある実施形態では、カチオン光開始剤は、芳香族トリアリールスルホニウム塩であり、より具体的には、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートアニオンを有するR置換芳香族チオエーテルのトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン光開始剤、及び以下の式(I):
Figure 0007251715000001

のカチオンである。
[066]上記式中、Y1、Y2、及びY3は、同一であるか又は異なり、且つY1、Y2、又はY3は、R置換芳香族チオエーテルであり、Rはアセチル基又はハロゲン基である。
[067]ある実施形態では、Y1、Y2、及びY3は同一である。他の一実施形態では、Y1及びY2は同一であるが、Y3は異なる。他の一実施形態では、Y1、Y2、又はY3はR置換芳香族チオエーテルであり、Rはアセチル基又はハロゲン基である。好ましくは、Y1、Y2、又はY3はパラR置換芳香族チオエーテルであり、Rはアセチル基又はハロゲン基である。
[068]とくに好ましいR置換芳香族チオエーテルのトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン光開始剤は、トリス(4-(4-アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。トリス(4-(4-アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートは、イルガキュア(IRGACURE)(登録商標)PAG-290(以前は開発コードGSID4480-1で知られていた)として商業的に知られており、チバ(Ciba)/BASFから入手可能である。
[069]R置換芳香族チオエーテルのトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン光開始剤、たとえば、トリス(4-(4-アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートはまた、いくつかの他のカチオン光開始剤よりも熱安定性である。熱安定性が向上するため、他の従来のカチオン光開始剤の代わりにトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン光開始剤が組み込まれた付加造形用放射線硬化性組成物は、昇温で長期にわたりその粘度を保持可能である。
[070]他の一実施形態では、カチオン光開始剤は、SbF 、PF 、BF 、(CFCFPF 、(C、((CF、(CGa、((CFGa、トリフルオロメタンスルホネート、ノナフルオロブタンスルホネート、メタンスルホネート、ブタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、又はp-トルエンスルホネートにより表されるアニオンと、以下の式(II):
Figure 0007251715000002

のカチオンと、を有する芳香族トリアリールスルホニウム塩である。
[071]上記式(II)中、R、R、R、R、及びRは、各々独立して、アルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アリールチオカルボニル基、アシルオキシ基、アリールチオ基、アルキルチオ基、アリール基、ヘテロ環式炭化水素基、アリールオキシ基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、ヒドロキシ(ポリ)アルキレンオキシ基、任意選択的に置換されたアミノ基、シアノ基、ニトロ基、又はハロゲン原子を表し、Rは、アルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アシルオキシ基、アルキルチオ基、ヘテロ環式炭化水素基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、ヒドロキシ(ポリ)アルキレンオキシ基、任意選択的に置換されたアミノ基、シアノ基、ニトロ基、又はハロゲン原子を表し、m~mは、各々、R~Rの各々の出現数を表し、m、m、及びmは、各々、0~5の整数を表し、m、m、及びmは、各々、0~4の整数を表す。かかる光開始剤は、たとえば米国特許第8,617,787号明細書に記載されている。
[072]とくに好ましい芳香族トリアリールスルホニウムカチオン光開始剤は、フルオロアルキル置換フルオロホスフェートのアニオンを有する。フルオロアルキル置換フルオロホスフェートアニオンを有する芳香族トリアリールスルホニウムカチオン光開始剤の市販品の例は、サンアプロ株式会社から入手可能なCPI-200シリーズ(たとえばCPI-200K(登録商標)若しくはCPI-210S(登録商標))又は300シリーズである。
[073]本発明のいくつかの実施形態によれば、付加造形用放射線硬化性組成物は、R置換芳香族チオエーテルのトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート又はフルオロアルキル置換フルオロホスフェートカチオン光開始剤に加えてカチオン重合性成分を含む。他の実施形態では、付加造形用放射線硬化性組成物は、カチオン重合性成分、フリーラジカル光開始剤、及びフリーラジカル重合性成分を含む。いくつかの実施形態では、付加造形用放射線硬化性組成物は、カチオン重合性成分並びに任意選択的にフリーラジカル重合性成分及びフリーラジカル光開始剤とともに、R置換芳香族チオエーテルのトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートカチオン光開始剤及び追加のカチオン光開始剤及び/又は光増感剤を含む。
[074]放射線硬化性組成物は、いずれかの好適量、たとえば、ある特定の実施形態では組成物の約15重量%まで、ある特定の実施形態では組成物の約5重量%まで、さらなる実施形態では組成物の約2重量%~約10重量%、他の実施形態では組成物の約0.1重量%~約5重量%の量のカチオン光開始剤を含みうる。さらなる実施形態ではカチオン光開始剤の量は全組成物の約0.2wt.%~約4wt.%、他の実施形態では約0.5wt.%~約3wt.%である。
[075]いくつかの実施形態では、放射線硬化性組成物の硬化に使用される光の波長に依存して、放射線硬化性組成物は光増感剤を含むことが望ましい。「光増感剤」という用語は、光開始重合の速度の増加又は重合が起こる波長のシフトのどちらかを行ういずれかの物質を意味するものとして用いられる。G.オディアン(G.Odian)の教科書,重合の原理(Principles of Polymerization),第3版,1991年,222頁を参照されたい。ヘテロ環式及び縮合環式芳香族炭化水素、有機染料、並びに芳香族ケトンをはじめとするさまざまな化合物を光増感剤として使用可能である。光増感剤の例としては、メタノン、キサンテノン、ピレンメタノール、アントラセン、ピレン、ペリレン、キノン、キサントン、チオキサントン、ベンゾイルエステル、ベンゾフェノン、及びそれらのいずれかの組合せからなる群から選択されるものが挙げられる。光増感剤の特定例としては、[4-[(4-メチルフェニル)チオ]フェニル]フェニル-メタノン、イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン、1-ピレンメタノール、9-(ヒドロキシメチル)アントラセン、9,10-ジエトキシアントラセン、9,10-ジメトキシアントラセン、9,10-ジプロポキシアントラセン、9,10-ジブチルオキシアントラセン、9-アントラセンメタノールアセテート、2-エチル-9,10-ジメトキシアントラセン、2-メチル-9,10-ジメトキシアントラセン、2-t-ブチル-9,10-ジメトキシアントラセン、2-エチル-9,10-ジエトキシアントラセン、及び2-メチル-9,10-ジエトキシアントラセン、アントラセン、アントラキノン、2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラキノン、2-tertブチルアントラキノン、1-クロロアントラキノン、2-アミルアントラキノン、チオキサントン及びキサントン、イソプロピルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、1-クロロ-4-プロポキシチオキサントン、メチルベンゾイルホルメート(BASF製のダロキュア(Darocur)MBF)、メチル-2-ベンゾイルベンゾエート(チーテック製のチバキュアOMB)、4-ベンゾイル-4’-メチルジフェニルスルフィド(チーテック製のチバキュアBMS)、4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(チーテック製のチバキュアEMK)、並びにそれらのいずれかの組合せからなる群から選択されるものが挙げられる。
[076]新規な混合物はまた、UV光源のより良好な利用を達成するために異なる波長の輝線放射線に対して異なる感度を有する種々の光開始剤を含有しうる。輝線放射線に対して異なる感度を有する公知の光開始剤の使用は、付加造形技術分野で周知であり、たとえば351nm、355nm、365nm、385nm、及び405nmの放射線源に従って選択しうる。これとの関連では、使用される輝線で等しい光吸収を生じるように種々の光開始剤を選択し、そうなるような濃度で利用することが有利である。
[077]付加造形用放射線硬化性組成物は、いずれかの好適量、たとえば、ある特定の実施形態では組成物の約10重量%まで、ある特定の実施形態では組成物の約5重量%まで、さらなる実施形態では組成物の約0.05重量%~約2重量%の量の光増感剤を含みうる。
[フリーラジカル光開始剤]
[078]典型的には、フリーラジカル光開始剤は、「ノリッシュI型」として知られる開裂によりラジカルを生成するものと、「ノリッシュII型」として知られる水素引抜きによりラジカルを生成するものと、に分類される。ノリッシュII型光開始剤は、フリーラジカル源として機能する水素供与体を必要とする。開始は二分子反応に基づくので、ノリッシュII型光開始剤は、ラジカルの単分子生成に基づくノリッシュI型光開始剤よりも一般に遅い。一方、ノリッシュII型光開始剤は、近UV分光領域でより良好な光吸収性を有する。アルコール、アミン、又はチオールなどの水素供与体の存在下でベンゾフェノン、チオキサントン、ベンジル、及びキノンなどの芳香族ケトンを光分解すると、カルボニル化合物から生じるラジカル(ケチル型ラジカル)と水素供与体から誘導される他のラジカルとが生成される。ビニルモノマーの光重合は、通常、水素供与体から生じるラジカルにより開始される。ケチルラジカルは、通常、立体障害及び不対電子の非局在化が原因でビニルモノマーに対して反応性でない。
[079]付加造形用放射線硬化性組成物をうまく配合するために、組成物中に存在する光開始剤の波長感度を精査して、硬化光を提供するように選択された放射線源により活性化されるかを決定する必要がある。
[080]ある実施形態によれば、付加造形用放射線硬化性組成物は、少なくとも1種のフリーラジカル光開始剤、たとえば、ベンゾイルホスフィンオキシド、アリールケトン、ベンゾフェノン、ヒドロキシル化ケトン、1-ヒドロキシフェニルケトン、ケタール、メタロセン、及びそれらのいずれかの組合せからなる群から選択されるものを含む。
[081]ある実施形態では、付加造形用放射線硬化性組成物は、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド及び2,4,6-トリメチルベンゾイルフェニルエトキシホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパノン-1,2-ベンジル-2-(ジメチルアミノ)-1-[4-(4-モルホリニル)フェニル]-1-ブタノン、2-ジメチルアミノ-2-(4-メチル-ベンジル)-1-(4-モルホリン-4-イル-フェニル)-ブタン-1-オン、4-ベンゾイル-4’-メチルジフェニルスルフィド、4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、及び4,4’-ビス(N,N’-ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、ベンゾフェノン、4-メチルベンゾフェノン、2,4,6-トリメチルベンゾフェノン、ジメトキシベンゾフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、フェニル(1-ヒドロキシイソプロピル)ケトン、2-ヒドロキシ-1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]-2-メチル-1-プロパノン、4-イソプロピルフェニル(1-ヒドロキシイソプロピル)ケトン、オリゴ-[2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノン]、カンホルキノン、4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、ベンジルジメチルケタール、ビス(η5-2-4-シクロペンタジエン-1-イル)ビス[2,6-ジフルオロ-3-(1H-ピロール-1-イル)フェニル]チタン、並びにそれらの任意の組合せからなる群から選択される少なくとも1種のフリーラジカル光開始剤を含む。
[082]300~475nmの波長範囲で発光する光源、とくに365nm、390nm、又は395nmで発光する光源の場合、この領域で吸収する好適なフリーラジカル光開始剤の例としては、ベンゾイルホスフィンオキシド、たとえば、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(BASF製のルシリン(Lucirin)TPO)及び2,4,6-トリメチルベンゾイルフェニルエトキシホスフィンオキシド(BASF製のルシリンTPO-L)、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド(チバ製のイルガキュア819又はBAPO)など、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパノン-1(チバ製のイルガキュア907)、2-ベンジル-2-(ジメチルアミノ)-1-[4-(4-モルホリニル)フェニル]-1-ブタノン(チバ製のイルガキュア369)、2-ジメチルアミノ-2-(4-メチル-ベンジル)-1-(4-モルホリン-4-イルフェニル)-ブタン-1-オン(チバ製のイルガキュア379)、4-ベンゾイル-4’-メチルジフェニルスルフィド(チーテック製のチバキュアBMS)、4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(チーテック製のチバキュアEMK)、並びに4,4’-ビス(N,N’-ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)が挙げられる。それらの混合物も好適である。
[083]そのほか、この波長範囲で発光するLED光源を用いて硬化を行う場合、光増感剤を光開始剤と組み合わせることが有用である。好適な光増感剤の例としては、アントラキノン、たとえば、2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラキノン、2-tertブチルアントラキノン、1-クロロアントラキノン、及び2-アミルアントラキノン、チオキサントン及びキサントン、たとえば、イソプロピルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、及び1-クロロ-4-プロポキシチオキサントン、メチルベンゾイルホルメート(チバ製のダロキュアMBF)、メチル-2-ベンゾイルベンゾエート(チーテック製のチバキュアOMB)、4-ベンゾイル-4’-メチルジフェニルスルフィド(チーテック製のチバキュアBMS)、4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(チーテック製のチバキュアEMK)が挙げられる。
[084]より短い波長で発光するようにUV線源を設計することが可能である。
約100~約300nmの波長で発光する光源では、光開始剤とともに光増感剤を利用することが可能である。先に列挙したような光増感剤が配合物中に存在する場合、より短い波長で吸収する他の光開始剤を使用することが可能である。かかる光開始剤の例としては、ベンゾフェノン、4-メチルベンゾフェノン、2,4,6-トリメチルベンゾフェノン、ジメトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン類、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、フェニル(1-ヒドロキシイソプロピル)ケトン、2-ヒドロキシ-1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]-2-メチル-1-プロパノン、4-イソプロピルフェニル(1-ヒドロキシイソプロピル)ケトンなどの1-ヒドロキシフェニルケトン類、ベンジルジメチルケタール、及びオリゴ-[2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノン](ランベルティ(Lamberti)製のエスカキュア(Esacure)KIP150)が挙げられる。
[085]放射線源はまた、より長い波長で発光するように設計することも可能である。約475nm~約~900nmの波長で発光する放射線源の場合、好適なフリーラジカル光開始剤の例としては、カンホルキノン、4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(チーテック製のチバキュアEMK)、4,4’-ビス(N,N’-ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド(「BAPO」又はチバ製のイルガキュア819)、メタロセン、たとえば、ビス(η5-2-4-シクロペンタジエン-1-イル)ビス[2,6-ジフルオロ-3-(1H-ピロール-1-イル)フェニル]チタン(チバ製のイルガキュア784)、並びにスペクトラ・グループ・リミテッド・インコーポレーテッド(Spectra Group Limited,Inc.)製の可視光光開始剤、たとえば、H-Nu470、H-Nu-535、H-Nu-635、H-Nu-Blue-640、及びH-Nu-Blue-660が挙げられる。
[086]特許請求された本発明の一実施形態では、放射線源による発光は、約320~約400nmの波長の放射線であるUVA線である。特許請求された本発明の一実施形態では、放射線源による発光は、約280~約320nmの波長の放射線であるUVB線である。特許請求された本発明の一実施形態では、放射線源による発光は、約100~約280nmの波長の放射線であるUVC線である。
[087]付加造形用放射線硬化性組成物は、いずれかの好適量、たとえば、ある特定の実施形態では組成物の約10wt.%まで、ある特定の実施形態では組成物の約0.1~約10wt.%、さらなる実施形態では組成物の約1~約6wt.%の量のフリーラジカル光開始剤を成分(d)として含みうる。
[充填剤]
[088]本発明に係る付加造形用液状放射線硬化性組成物はまた、好ましくは少なくとも1種の充填剤を含む。無機物質は、それから作製された硬化固形3次元部品に耐水性、耐熱性、及びロバストな機械的性質を付与する傾向があるので、充填剤としてとりわけ好ましい。ある実施形態では、本発明に係る付加造形用放射線硬化性組成物は、無機充填剤からなるか又はそれから本質的になる。
[089]ある実施形態では、本発明の調製組成物で作製された3次元物体に成形性の向上及び確度の向上が付与されるとともに組成物の粘度をより低く維持できることから、球状の粒子である充填剤(本明細書では0.80以上の真球度を有するものとして定義される)が使用される。
[090]本発明のある実施形態では、充填剤は、無機物であり、且つシリカ(SiO)ナノ粒子、すなわち、1ナノメートル(nm)~999nm、又は5nm~999nm、又は10nm~999nmの平均粒子サイズを有する粒子などのセラミックを含むか、それからなるか、又はそれから本質的になる。ある実施形態では、充填剤は、無機物であり、且つシリカマイクロ粒子、すなわち、1マイクロメートル(μm)~999μm、1μm~800μm、又は1μm~500μm、又は1μm~100μmの平均粒子サイズを有する粒子を含むか、それからなるか、又はそれから本質的になる。好ましい実施形態では、充填剤は、無機のマイクロ粒子及び/又はナノ粒子、たとえば、シリカマイクロ粒子及び/又はシリカナノ粒子からなる。平均粒子サイズは、ISO13320:2009に準拠してレーザー回折粒子サイズ分析を用いて測定しうる。本発明が適用される技術分野の当業者であれば、かかる規格に準拠して0.1μm未満の粒子を測定するのに必要な特定の装置及び条件は分かるであろう。ナノ粒子の平均粒子直径を測定するのに好適なデバイスは、動的光散乱により粒子直径を測定するホリバ・インスツルメンツ・インコーポレイテッド(Horiba Instruments,Inc)から入手可能なLB-550マシンである。
[091]ナノ粒子又はマイクロ粒子は、実質的にシリカ系の粉末、たとえば、シリカ(SiO)が85wt.%、より好ましくは90wt.%、より好ましくは95wt.%を超えるものでありうる。市販のシリカ粉末製品のある特定の例としては、限定されるものではないが、クリスタライト(Crystallite)3K-S、クリスタライトNX-7、クリスタライトMCC-4、クリスタライトCMC-12、クリスタライトA-1、クリスタライトAA、クリスタライトC、クリスタライトD、クリスタライトCMC-1、クリスタライトC-66、クリスタライト5X、クリスタライト2A-2、クリスタライトVX-S2、クリスタライトVX-SR、クリスタライトVX-X、クリスタライトVX-S、ヒューズレックス(HUSELEX)RD-8、ヒューズレックスRD-120、ヒューズレックスMCF-4、ヒューズレックスGP-200T、ヒューズレックスZA-30、ヒューズレックスRD-8、ヒューズレックスY-40、ヒューズレックスE-2、ヒューズレックスY-60、ヒューズレックスE-1、ヒューズレックスE-2、ヒューズレックスFF、ヒューズレックスX、ヒューズレックスZA-20、イムシル(IMSIL)A-25、イムシルA-15、イムシルA-10、及びイムシルA-8(龍森株式会社(Ryushin Co.,Ltd.))、オルガノシリカゾル(ORGANOSILICASOL)(商標)MEK-EC2102、オルガノシリカゾル(商標)MEK-EC2104、オルガノシリカゾル(商標)MEK-AC-2202、オルガノシリカゾル(商標)MEK-AC-4101、オルガノシリカゾル(商標)MEK-AC-5101、オルガノシリカゾル(商標)MIBK-SD、オルガノシリカゾル(商標)MIBK-SD-L、オルガノシリカゾル(商標)DMAC-ST、オルガノシリカゾル(商標)EG-ST、オルガノシリカゾル(商標)IPA-ST、オルガノシリカゾル(商標)IPA-ST-L、オルガノシリカゾル(商標)IPA-ST-L-UP、オルガノシリカゾル(商標)IPA-ST-ZL、オルガノシリカゾル(商標)MA-ST-M、オルガノシリカゾル(商標)MEK-ST、オルガノシリカゾル(商標)MEK-ST-L、オルガノシリカゾル(商標)MEK-ST-UP、オルガノシリカゾル(商標)MIBK-ST、オルガノシリカゾル(商標)MT-ST、オルガノシリカゾル(商標)NPC-ST-30、オルガノシリカゾル(商標)PMA-ST、サンスフェア(SUNSPHERE)H-31、サンスフェアH-32、サンスフェアH-51、サンスフェアH-52、サンスフェアH-121、サンスフェアH-122、サンスフェアL-31、サンスフェアL-51、サンスフェアL-121、サンスフェアNP-30、サンスフェアNP-100、及びサンスフェアNP-200(旭硝子株式会社(Asahi Glass Co.,Ltd.))、シルスター(Silstar)MK-08及びMK-15(日本化学工業株式会社(Nippon Chemical industrial Co.,Ltd.))、FB-48(電気化学工業株式会社(Denki Kagaku Kogyo K.K.))、ニップシール(Nipsil)SS-10、ニップシールSS-15、ニップシールSS-10A、ニップシールSS-20、ニップシールSS-30P、ニップシールSS-30S、ニップシールSS-40、ニップシールSS-50、ニップシールSS-50A、ニップシールSS-70、ニップシールSS-100、ニップシールSS-10F、ニップシールSS-50F、ニップシールSS-50B、ニップシールSS-50C、ニップシールSS-72F、ニップシールSS-170X、ニップシールSS-178B、ニップシールE150K、ニップシールE-150J、ニップシールE-1030、ニップシールST-4、ニップシールE-170、ニップシールE-200、ニップシールE-220、ニップシールE-200A、ニップシールE-1009、ニップシールE-220A、ニップシールE-1011、ニップシールE-K300、ニップシールHD、ニップシールHD-2、ニップシールN-300A、ニップシールL-250、ニップシールG-300、ニップシールE-75、ニップシールE-743、及びニップシールE-74P(日本シリカ工業株式会社(Nippon Silica Industry,Ltd.))が挙げられる。シリカ粒子のさらなる例については、米国特許第6013714号明細書を参照されたい。
[092]本発明の他の実施形態では、代替無機充填剤物質、たとえば、ガラス又は金属の粒子を含有するものを使用しうる。かかる物質のある特定の例としては、限定されるものではないが、ガラス粉末、アルミナ、アルミナ水和物、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸塩鉱物、珪藻土、ケイ砂、シリカ粉末、酸化チタン、アルミニウム粉末、青銅、亜鉛粉末、銅粉末、鉛粉末、金粉末、銀ダスト、ガラス繊維、チタン酸カリウムウィスカー、炭素ウィスカー、サファイアウィスカー、ベリフィケーションリアウィスカー、炭化ホウ素ウィスカー、炭化ケイ素ウィスカー、及び窒化ケイ素ウィスカーが挙げられる。
[093]かかる他の市販の無機充填剤製品のある特定の例としては、限定されるものではないが、ガラスビーズGB210、GB210A、GB210B、GB210C、GB045Z、GB045ZA、GB045ZB、GB045ZC、GB731、GB731A、GB731B、GB731C、GB731M、GB301S、EGB210、EGB210A、EGB210B、EGB210C、EGB045Z、EGB045ZA、EGB045ZB、EGB045ZC、MB-10、MB-20、EMB-10、EMB-20、HSC070Q、HSC-024X、HSC-080S、HSC-070G、HSC-075L、HSC-110、HSC-110A、HSC-110B、及びHSC-110C(東芝バロティーニ株式会社(Toshiba Balotini Co.,Ltd.))、ラジオライト(Radiolite)#100、ラジオライトファインフローB、ラジオライトファインフローA、ラジオライトスパークルフロー、ラジオライトスペシャルフロー、ラジオライト#300、ラジオライト#200、ラジオライトクリアフロー、ラジオライト#500、ラジオライト#600、ラジオライト#2000、ラジオライト#700、ラジオライト#500S、ラジオライト#800、ラジオライト#900、ラジオライト#800S、ラジオライト#3000、ラジオライトエース、ラジオライトスーパーエース、ラジオライトハイエース、ラジオライトPC-1、ラジオライトデラックスP-5、ラジオライトデラックスW50、ラジオライトマイクロファイン、ラジオライトF、ラジオライトSPF、ラジオライトGC、トプコ(Topco)#31、トプコ#34、トプコ#36、トプコ#38、及びトプコ#54(昭和化学工業株式会社(Showa Chemical Industry Co.,Ltd.))、ハイジライト(Higilite)H-X、ハイジライトH-21、ハイジライトH-31、ハイジライトH-32、ハイジライトH-42、ハイジライトH-42M、ハイジライトH-43、ハイジライトH-32ST、ハイジライトH-42STV、ハイジライトH-42T、ハイジライトH-34、ハイジライトH-34HL、ハイジライトH-32I、ハイジライトH-42I、ハイジライトH-42S、ハイジライトH-210、ハイジライトH-310、ハイジライトH-320、ハイジライトH-141、ハイジライトH-241、ハイジライトH-341、ハイジライトH-3201、ハイジライトH-320ST、ハイジライトHS-310、ハイジライトHS-320、ハイジライトHS-341、アルミナA-426、アルミナA-42-1、アルミナA-42-2、アルミナA-42-3、アルミナA-420、アルミナA-43-M、アルミナA-43-L、アルミナA-50-K、アルミナA-50-N、アルミナA-50-F、アルミナAL-45-H、アルミナAL-45-2、アルミナAL-45-1、アルミナAL-43-M、アルミナAL-43-L、アルミナAL-43PC、アルミナAL-150SG、アルミナAL-170、アルミナA-172、アルミナA-173、アルミナAS10、アルミナAS-20、アルミナAS-30、アルミナAS-40、及びアルミナAS-50(昭和電工株式会社(Showa Denko K.K.))、スターマグ(Starmague)U、スターマグM、スターマグL、スターマグP、スターマグC、スターマグCX、高純度マグネシアHP-10、高純度マグネシアHP-10N、高純度マグネシアHP-30、スター(Star)ブランド-200、スターブランド-10、スターブランド-10A、スターブランド炭酸マグネシウムビーナス(Venus)、スターブランド炭酸マグネシウムツースター、スターブランド炭酸マグネシウムワンスター、スターブランド炭酸マグネシウムS、スターブランド炭酸マグネシウムフォッダー(Fodder)、スターブランド重質炭酸マグネシウム、高純度炭酸マグネシウムGP-10、高純度炭酸マグネシウム30、スターブランド軽質炭酸カルシウム一般用、スターブランド軽質炭酸カルシウムEC、及びスターブランド軽質炭酸カルシウムKFW-200(神島化学工業株式会社(Konoshima Chemical Industry Co.,Ltd.))、MKCシリカGS50Z及びMKCシリカSS-15(三菱化学株式会社(Mitsubishi Chemical Corp.))、アドマファイン(Admafine)SOE-E3、アドマファインSO-C3、アドマファインAO-800、アドマファインAO-809、アドマファインAO-500、及びアドマファインAO-509(株式会社アドマテックス(Adomatex Co.,Ltd.))、M.S.ゲル(M.S.GEL)D-560A、M.S.ゲルD-5120A、M.S.ゲルD-5300A、M.S.ゲルD-2060A、M.S.ゲルD-20120A、M.S.ゲルD-20-300A、SILDE-X H-31、SELDEX H-32、シルデックス(SILDEX)H-51、シルデックスH-52、シルデックスH-121、シルデックスH-122、シルデックスL-31、シルデックスL-51、シルデックスL-121、シルデックスF-51、及びシルデックスF-121(旭硝子(Asahi Glass))、サイリシア(SYLYSIA)250、サイリシア250N、サイリシア256、サイリシア256N、SYLYSIEA 310、サイリシア320、サイリシア350、サイリシア358、サイリシア430、サイリシア431、サイリシア440、サイリシア450、サイリシア470、サイリシア435、サイリシア445、サイリシア436、サイリシア446、サイリシア456、サイリシア530、サイリシア540、サイリシア550、サイリシア730、サイリシア740、サイリシア770、サイロホービック(SYLOPHOBIC)100、及びサイロホービック200(富士シリシア化学株式会社(Fuji Silysia Chemical Co.,Ltd.))、並びにティスモ(Tismo)-D、ティスモ-L、トフィカ(Tofica)Y、トフィカYN、トフィカYB、デンドール(Dendol)WK-200、デンドールWK-200B、デンドールWK-300、デンドールBK-200、デンドールBK-300、スワナイト(Swanite)、及びバリハイ(Barihigh)Bスーパーデンドール(大塚化学株式会社(Otsuka Chemical Co.,Ltd.))が挙げられる。
[094]無機充填剤はまた、シランカップリング剤で表面処理しうる。この目的に使用可能なシランカップリング剤としては、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ-(メタクリロキシプロピル)トリメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、N-β(アミノエチル)yアミノプロピルトリメトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、及びγ-クロロプロピルトリメトキシシランが挙げられる。粒子の表面処理がその樹脂/マトリックス適合性を向上させることは、本発明が適用される技術分野では公知である。
[095]使用される充填剤粒子の表面状態及び造形プロセスの充填剤に含まれる不純物は、組成物の硬化反応に影響を及ぼしうる。かかる場合には、充填剤粒子を洗浄すること又は硬化性を向上させる方法として適切なプライマーで粒子を被覆することが好ましい。本発明者らはまた、ある特定の充填剤が粘度安定性のとくに顕著な低減に寄与する傾向があることに注目してきた。いかなる特定の理論にも拘束されることを望むものではないが、この現象の仮説原因は、かかる充填剤の粒子間に存在する残留酸の存在であり、これは望ましくないがその生成に使用される製造プロセスの不可避の副生成物であることが多い。こうした残留酸は、周囲樹脂中のカチオン重合性成分と反応して、経時的に部分重合及び粘度増加をもたらしうる。
[096]付加造形用放射線硬化性組成物は、いずれかの好適量、たとえば、全組成物の約80wt.%まで、ある特定の実施形態では組成物の約30~約80wt.%、さらなる実施形態では組成物の約50~約70wt.%の量の無機充填剤又は充填剤の組合せを成分(e)として含みうる。成分(e)の量が少なすぎる場合、調製組成物で作製された成形品の耐水性及び耐熱性、耐久性、並びに構造剛性は十分に増加しない。一方、成分(e)の量が多すぎる場合、調製組成物の流動性が低くなりすぎて、付加造形プロセスが困難になるか又はさらには実施できなくなる。また、成分(e)の量が過剰になると、組成物の放射線硬化に必要な時間が影響を受けて、処理時間の増加を引き起こす可能性がある。
[光吸収成分]
[097]本明細書で用いられる場合、「光吸収成分」は、ある特定の波長で全組成物により吸収される光量を増加させるために配合物に添加される且つすでに光開始剤又は光増感剤として特徴付けられていない成分を含む。
[098]発明者らは、本発明に係る組成物から製造された硬化物体に方向付けられる高強度レーザーの表面反射を低減する複数の技術的アプローチを発見した。これらのアプローチの各々は、部分的には、特定のPIV試験でレーザーが放射線を発する1つ又は複数の波長で光吸収量を最大化するように組成物を調整することに焦点を当てる。したがって、「グリーン」レーザーが532nmのピーク強度で放射線を発する実施形態では、併用される組成物は、この波長で最大化された吸光度を有するであろう。PIV試験でレーザーが動作する光の波長(「PIV波長」又は「第1の波長」)で有意な吸収が可能な組成物をチューニングすることにより、それから生成された部品は、部品表面に非常に近い位置で正確なデータ収集を行えるようにするのに十分な程度までPIV試験で表面反射を低減する傾向があろう。特定の波長で吸収が増加するように調色するために、多くの異なるタイプの着色添加剤を組成物に添加しうる。公知の実現可能な添加剤は、顔料、レーザー色素(又は可視光吸収剤)、及び光化学的潜在色素をさらに含む。
[099]しかしながら、本発明の放射線硬化性組成物はまた、各種付加造形構築プロセスに使用するのに好適でなければならない。したがって、PIV波長以外で吸収を低減しうる光吸収成分は、すべてとは限らないが本発明に利用しうる。なぜなら、かかる成分は、付加造形構築プロセスが行われる波長(「AF波長」又は「第2の波長」)で重合する組成物の能力を制限するおそれもあるからである。黒色顔料、色素、又は他の充填剤は、PIV波長を効果的に吸収するが、それだけでなくすべてのUV可視光(AF波長を含む)をブロックする傾向があるので、付加造形プロセス自体で硬化を妨害するのに十分な量は回避すべきである。
[0100]したがって、好ましい実施形態では、光吸収成分は、(1)第1の波長の吸収が強いこと、(2)第1の波長の蛍光発光が低いか又はゼロであること、(3)第2の波長の吸収が低いか又はないこと、(4)硬化を阻害するか又は関連する放射線硬化性組成物の硬化スピードを低減する他の傾向がないことといういくつかの基準を満たすべきである。第4の基準は、第2の波長で最小限の吸収を有することを含むすべての他の基準を満たしているにもかかわらず、カチオン重合機構に必要な生成光酸種を阻害又は消滅する可能性のあるきわめてアルカリ性の強い添加剤では満たされないおそれがある。
[0101]好ましい実施形態では、以上の基準を満たす無機顔料、光化学的潜在色素、及び/又はレーザー色素をはじめとする好適な光吸収剤はいずれも、本発明の組成物に使用するために組み込みうる。使用される光吸収剤の具体的アイデンティティーは、組成物(又はそれから硬化された部品)の壁が関連するAF及びPIVの波長に依存するであろう。
[0102]使用しうる色素としては、米国特許第6031021号明細書並びに米国特許第5470816号明細書の第52及び53欄(その各関連セクションはその全体が本出願をもって参照により組み込まれる)に記載のロイコ色素が挙げられる。かかる色素の具体例としては次のものが挙げられる。(1)トリフェニルメタン色素のロイコ塩基、たとえば、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-フタリド、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-ジメチルアミノフタリド(又はクリスタルバイオレットラクトン)、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-ジエチルアミノフタリド、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-クロロフタリド、3,3-ビス(p-ジブチルアミノフェニル)-フタリド、(2)フルオラン色素のロイコ塩基、たとえば、3-シクロヘキシルアミノ-6-クロロフルオラン、3-(N,N-ジエチルアミノ)-5-メチル-7-(N,N-ジベンジルアミノ)フルオラン、3-ジメチルアミノ-5,7-ジメチルフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-メチルフルオラン、3-ジエチルアミノ-5-メチル-7-t-ブチルフルオラン、(3)フルオラン色素、たとえば、3-ジエチルアミノ-7-クロロフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-クロロフルオラン、3-ピロリジノ-6-メチル-7-クロロフルオラン、3-ジメチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、2-(N-(3’-トリフルオロメチルフェニル)アミノ)-6-ジエチルアミノフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-シクロヘキシルアミノフルオラン、2-(3,6-ビス(ジエチルアミノ)-9-(o-クロロアニリノ)キサンチル-安息香酸ラクタム)、3-ジメチルアミノ-6-メチル-7-p-ブチルアニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エチル-p-トルイジノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エチル-N-イソアミルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(o,p-ジメチルアニリノ)フルオラン、3-ピロリジノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ピペリジノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-シクロヘキシル-N-メチルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(m-トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3-ジブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジブチルアミノ-7-(o-クロロアニリノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(o-クロロアニリノ)フルオラン、(4)ラクトン化合物、たとえば、3-(2’-ヒドロキシ-4-ジメチルアミノフェニル)-3-(2’-メトキシ-5’-クロロフェニル)フタリド、3-(2’-ヒドロキシ-4-ジメチルアミノフェニル)-3-(2’-メトキシ-5’-ニトロフェニル)フタリド、3-(2’-ヒドロキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-3-(2’-メトキシ-5’-メチルフェニル)フタリド、3-(2’-ヒドロキシ-4-ジメチルアミノフェニル)-3-(2’-ヒドロキシ-4’-クロロ-5’-メチルフェニル)フタリド。好適なかかる市販品の例としては、コピケム(Copikem)(登録商標)シリーズの色素が挙げられる。
[0103]PIV波長が532nmであり且つAF波長が355nm(多くのステレオリソグラフィーマシンで利用される波長)である組成物では、リソールレッドディスパージョン、光化学的潜在色素たとえばコピケムマゼンタ、及びレーザー色素たとえばローダミン6G、並びにそれらの組合せを含めて、光吸収剤のいくつかの具体例を使用しうる。
[0104]ある実施形態では、光吸収成分は、以下の式(III):
Figure 0007251715000003

により定義される化合物を含む。上記式中、R、R、R、R、R、及びRは、各々独立して、水素原子、置換メチル若しくはアルキル基、又は無置換メチル若しくはアルキル基を表し、且つRは、無置換フェニル基又は置換フェニル基を表す。好ましい実施形態では、Rは安息香酸エステル基を表す。かかる場合には、式(III)により定義される化合物は、フルオレセイン又はローダミンと呼ばれる。メチル又はアルキル置換基のR、R、R、R、R、及びRの具体的アイデンティティーは、かかる置換基が関連色素の光学的性質又は吸光度に有意な影響を及ぼすと予想されないので、要望に応じて調整しうる。
[0105]好ましい実施形態では、光吸収成分はキサンテン色素又はローダミン色素を含む。ローダミン色素は公知であり、とくに、米国特許第3708499号明細書、米国特許第3767358号明細書、及び米国特許第3849065号明細書(それらの各々はその全体が本願をもって参照により組み込まれる)に記載されている。市販のかかる色素のリストには、限定されるものではないが、ローダミン110、ローダミン6G、及びローダミンBが含まれる。かかる色素は以下の分子構造を有する。
Figure 0007251715000004
[0106]粒子画像速度測定試験に使用される光のある特定の波長で十分に高い所望の吸光度値を付与するために本明細書に記載のいくつかの公知の色素、顔料、及び他の光吸収剤を有効に利用しうるが、試験コンポーネントへの変換に必要とされる付加製造プロセスに使用される光の波長で同様に並外れて高い吸光度を付与することを、発明者らは発見した。この普遍的に高い吸光度が理由で、重合プロセスを開始するのに必要とされる波長を含めてすべての波長の光は、十分な深さまで樹脂を透過することが妨げられる。これは、遅いマシンスキャンスピード、より薄い層厚さ、又はその両方のどれかが余儀なくされることにより、付加造形に必要とされる構築時間を増加させる作用を有する。極端な場合には、過度の吸光度値(少なくとも関連硬化波長で)を有する組成物は、付加造形プロセスにより3次元コンポーネントを生成する能力を完全に妨げる。当然ながら、付加造形構築プロセスに使用される波長の吸光度は、低すぎてはならない。なぜなら、かかる場合には、材料は重合しないか又は硬化物体をまったく生成しないかのどちらかになるからである。驚くべきことに、(1)PIV試験に使用される光の波長で硬化3次元コンポーネントの吸光度を最大化し、(2)付加製造プロセス自体に使用される光の波長で液状放射線硬化性組成物の吸光度を制限し、且つ(3)酸性度を増加させてカチオン重合「抑制」効果を制限して、組み込まれる放射線硬化性組成物を同時に特定的に調整及び最適化するように、光吸収成分を合成及びカスタマイズすることが可能であることを、発明者らは発見した。
[0107]ある実施形態では、組成物は、それ(又は代替的にそれから硬化された試験コンポーネント)が、粒子画像速度測定試験を行う光源の波長において、少なくとも10、又は少なくとも15、又は少なくとも20、又は少なくとも25、又は少なくとも30、又は10~1000、又は15~500、又は20~200、又は25~150、又は30~100、又は30~80、又は35~75の吸光度を有するよう構成される。
[0108]ある実施形態では、組成物はまた、それ(又は代替的にそれから硬化された試験コンポーネント)が、付加造形プロセスを行う光源の波長において、100未満、又は80未満、又は60未満、又は50未満、又は45未満、又は少なくとも25、又は少なくとも35、又は少なくとも39、又は25~100、又は25~80、又は25~60、又は25~50、又は25~45、又は35~100、又は35~80、又は35~60、又は35~45、又は35~50、又は39~100、又は39~80、又は39~60、又は39~50、又は39~45の吸光度を有するように構成される。
[0109]好ましい実施形態では、組成物(又は代替的にそれから硬化された試験コンポーネント)はまた、粒子画像速度測定試験の光源が動作するピーク波長と付加造形プロセスの光源が動作するピーク波長との間の吸光度差が、-50超、又は-40超、又は-30超、又は-20超、又は-10超、又は0超、又は10超、又は20超、又は30超、又は50超、又は100超、又は150超、又は200未満、又は150未満、又は100未満、又は50未満、又は30未満、又は20未満、又は10未満、又は0未満、又は-10未満、又は-20未満、又は約-50~200、又は約-40~200、又は約-30~約200、又は約-30~約150、又は約-30~約100、又は約-30~約80、又は約-30~約60、又は約-30~約30、又は約-30~約20、又は約-30~約10、又は約-30~約0、又は約-30~約-10、又は約-20~約100、又は約-20~約80、又は約-20~約60、又は約-20~約30、又は約-20~約20、又は約-20~約10、又は約-20~約0、又は約-20~約-10、又は約-10~約100、又は約-10~約80、又は約-10~約60、又は約-10~約30、又は約-10~約20、又は約-10~約10、又は約-10~約0であるように構成される。
[0110]他の好ましい実施形態では、組成物(又は代替的にそれから硬化された試験コンポーネント)はまた、粒子画像速度測定試験の光源が動作するピーク波長と付加造形プロセスの光源が動作するピーク波長との間の吸光度差が、0~150、又は0~100、又は0~50、又は0~30、又は10~150、又は10~100、又は10~50、又は20~200、又は20~100、又は20~50であるように構成される。
[0111]したがって、ある実施形態では、組成物は、PIV試験に使用される波長の吸光度を最大化するように且つ付加造形プロセスに使用される波長の吸光度を最小化するように修飾された光吸収成分を含む。好ましい実施形態では、とくに付加造形プロセスが355nm又は365nmの放射線を与える従来の付加造形光源を用いて行われ且つPIV試験が532nmの光を発するレーザーを用いて行われる場合、光吸収剤はフルオロアンチモン修飾化合物である。この化合物は、カチオン重合性構成要素が組み込まれたかかる付加プロセスにおいてフルオロアンチモン系であることの多い関連カチオン光開始剤から識別可能である。ある実施形態では、フルオロアンチモン修飾化合物は、SbF修飾顔料、SbF修飾レーザー色素、又はトリアリールメタンカチオン色素である。
[0112]ある実施形態では、光吸収成分は、以下の式(IV):
Figure 0007251715000005

により定義される化合物を含む。上記式中、
X及びX’は、Cl、Br、I、SO 2-、NO 、ClO 、AsF 、SbF 、PF 、BF 、(CFCFPF 、(C、((CF、(CGa、((CFGa、トリフルオロメタンスルホネート、ノナフルオロブタンスルホネート、メタンスルホネート、ブタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、又はp-トルエンスルホネートを表し、
、R、R、R、R、及びRは、各々独立して、水素原子、置換メチル基若しくはアルキル基、又は無置換メチル基若しくはアルキル基を表し、且つ
は、水素原子、無置換フェニル基、又は置換フェニル基を表す。
[0113]ある実施形態では、式(IV)のX又はX’は、Cl、Br、I、SO 2-、NO 、ClO 、AsF 、SbF 、又はPF 、好ましくはヘキサフルオロアンチモン(SbFイオンを表す。
[0114]式(IV)のX又はX’は、付随するカチオン光開始剤のアニオンにマッチするようにチューニングしうる。カチオン光開始剤及び修飾光吸収成分のイオンのマッチングは、付加造形プロセスが行われる波長で迅速硬化を促進すると考えられる。したがって、ある実施形態では、カチオン光開始剤のアニオンはまた、式(IV)のX又はX’により表される。
[0115]以上に列挙された光吸収成分は、単独で又は2種以上の組合せで使用可能である。付加造形用放射線硬化性組成物は、いずれかの好適量、たとえば、全組成物の重量を基準にして約25wt.%まで、又は約10wt.%まで、又は約5%まで、又は0.005wt.%超、又は0.01wt.%超、又は0.1wt.%超、又は0.5wt.%超、又は1wt.%超、又は0.005wt%~約5wt%、又は0.01wt.%~約5wt.%、又は0.005wt.%~約0.5wt%の量の以上に列挙された光吸収成分又はそれらの組合せを含みうる。
[安定剤及び他の添加剤]
[0116]粘度上昇、たとえば、固形イメージングプロセスにおける使用時の粘度上昇をさらに防止するために、多くの場合、組成物に安定剤が添加される。有用な安定剤としては、米国特許第5,665,792号明細書(その開示内容はすべて本願をもって参照により組み込まれる)に記載のものが挙げられる。特許請求された本発明では、安定剤の存在は任意選択的である。具体的な実施形態では、付加造形用放射線硬化性組成物は0.1wt%~3%の安定剤を含む。
[0117]存在する場合、かかる安定剤は、通常、第IA及びIIA族金属の炭化水素カルボン酸塩である。これらの塩の最も好ましい例は、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、及び炭酸ルビジウムである。固形安定剤は、充填組成物では一般に好ましくない。存在する場合、15~23%の炭酸ナトリウム溶液が本発明の配合物に好ましく、推奨量は組成物の0.05~3.0重量%、より好ましくは0.05~1.0wt.%、より好ましくは組成物の0.1~0.5重量%のさまざまな量である。代替安定剤としては、ポリビニルピロリドン及びポリアクリロニトリルが挙げられる。
[0118]他の可能な添加剤としては、色素、顔料、酸化防止剤、湿潤剤、フリーラジカル光開始剤用光増感剤、連鎖移動剤、レベリング剤、消泡剤、界面活性剤などが挙げられる。
[0119]本発明の付加造形用放射線硬化性組成物は、気泡崩壊剤、酸化防止剤、界面活性剤、酸捕捉剤、顔料、色素、増粘剤、難燃剤、シランカップリング剤、紫外線吸収剤、樹脂粒子、コア-シェル粒子耐衝撃性改良剤、可溶性ポリマー、及びブロックポリマーからなる群から選択される1種以上の添加剤をさらに含みうる。
[0120]風洞用途に効果的であるように、ある実施形態では、充填組成物は、硬化時に形成される3次元固形物体に十分な強度及び剛性を付与可能である。したがって、本発明に係る付加造形用液状放射線硬化性組成物は、付加造形及びステレオリソグラフィーの技術分野で周知のプロセス(ASTM D638-14)に準拠して、化学線及び60分間UV及び熱的ポスト硬化による完全硬化後、少なくとも6,000MPa、より好ましくは少なくとも約8,000MPa、さらにより好ましくは少なくとも約10,000MPaの引張り弾性率を有することが好ましい。本発明のある実施形態では、達成される引張り弾性率は約8,000MPa~約12,000MPaである。
[0121]そのほか、充填組成物は、高熱条件への暴露後でさえも、硬化時に形成される3次元固形物体に十分な弾性及び健全性を付与可能でなければならない。そのため、本発明に係る付加造形用液状放射線硬化性組成物は、付加造形及びステレオリソグラフィーの技術分野で周知のプロセス(ASTM D648-16)に準拠して、化学線及び60分間UV及び熱的ポスト硬化による完全硬化後、1.82MPaの熱撓み温度が少なくとも摂氏約80度、より好ましくは少なくとも摂氏約100度、より好ましくは少なくとも摂氏約110度であることが好ましい。本発明のある実施形態では、1.82MPaの熱撓み温度は、摂氏約80度~摂氏約120度である。
[0122]特許請求された本発明の第4の態様は、本明細書に記載又は特許請求されたプロセスのいずれかにより、本発明の最初の3つの態様のいずれか1つの放射線硬化性組成物から形成された3次元物体である。以下の実施例は、本発明をさらに例示するものであるが、当然ながら、なんらその範囲を限定するものと解釈すべきではない。
[実施例]
[0123]これらの実施例は、本発明の付加造形用放射線硬化性組成物の実施形態を例示する。表1は、本実施例に使用された付加造形用放射線硬化性組成物の各種成分を記載する。
Figure 0007251715000006
[カスタム成分の合成]
[0124]カスタムレーザー色素1は、100ミリリットルのジクロロメタン(CHCl)中に5.0グラム(0.01044mol)のレーザー色素ローダミン6G(LC5900、分子量(Mw)479.02)を最初に溶解させることにより合成した。次いで、100mLの脱イオン水に3.67g(1.36倍)のNaSbF(Mw258.7)を溶解させた。次いで、マグネチックスターラー(イカ(登録商標)ワークス・インコーポレイテッド(IKA Works,Inc)製のモデルRCT.B.S1)を5~7の範囲内の撹拌スピードで用いて、2つの溶液を2時間混合した。ロータリーエバポレーターで溶媒を除去することにより得られた有機層を抽出し、続いて、標準的方法で真空工程を行って、「カスタムレーザー色素1」として本明細書で知られる6.6gのレッド固形色素SbF塩を得た。
[0125]カスタムレーザー色素2は、100mLのジクロロメタン中に5.0g(0.01044mol)のレーザー色素ローダミンB(LC6100、Mw479.02)を溶解させることにより合成した。次いで、100mLの脱イオン水に3.67g(1.36倍)のNaSbF(Mw258.7)を溶解させた。次いで、マグネチックスターラー(イカ(登録商標)ワークス・インコーポレイテッド製のモデルRCT.B.S1)を5~7の範囲内の撹拌スピードで用いて、2つの溶液を2時間混合した。ロータリーエバポレーターで溶媒を除去することにより得られた有機層を抽出し、続いて、標準的方法で真空工程を行って、「カスタムレーザー色素2」として本明細書で知られる6.5gのレッド固形色素SbF塩を得た。
[0126]カスタムトリアリールメタンカチオン色素2(Cl修飾マゼンタ)は、100mLのジクロロメタン中に5.0g(0.00992mol)のコピケム(登録商標)35マゼンタ(Mw504)を溶解させ、その後、次いで100mLの0.12N(モル/リットル)HCl溶液(0.012mol)を添加し、マグネチックスターラー(イカ(登録商標)ワークス・インコーポレイテッド製のモデルRCT.B.S1)を5~7の範囲内の撹拌スピードで用いて2時間混合することにより合成した。得られた溶液は、室温(摂氏20~25度)で一晩放置した。ロータリーエバポレーターで溶媒を除去することにより得られた有機層の50%を抽出し、続いて、標準的方法で真空工程を行って、カスタムトリアリールメタンカチオン色素2として本明細書で知られる2.4gのレッド固形色素塩化物塩を得た。有機層の残りの50%は、カスタムトリアリールメタンカチオン色素1の調製に使用した。
[0127]カスタムトリアリールメタンカチオン色素1(SbF修飾マゼンタ)は、以上に明記されたカスタムトリアリールメタンカチオン色素2の一部(0.00496mol)を提供して50mLのジクロロメタンに溶解させることにより合成した。次いで、1.55gのNaSbF(Mw258.7)を50mLの脱イオン水に溶解させた。次いで、マグネチックスターラー(イカ(登録商標)ワークス・インコーポレイテッド製のモデルRCT.B.S1)を5~7の範囲内の撹拌スピードで用いて、2つの溶液を2時間混合した。ロータリーエバポレーターで溶媒を除去することにより得られた有機層を抽出し、続いて、標準的方法で真空工程を行って、カスタムトリアリールメタンカチオン色素1として知られる3.2gのレッド固形色素アンチモネート塩を得た。
[実施例]
[0128]ハイブリッド硬化光開始パッケージ、カチオン重合性パッケージ、ラジカル重合性パッケージ、及び選ばれた添加剤を利用して、当技術分野で周知の方法に従って、付加造形用の各種充填放射線硬化性組成物を調製した。組成物は、ソモス(Somos)(登録商標)パフォーム(PerFORM)のコントロール「ベース」樹脂に依拠したが、多くの各種光吸収成分は、さまざまな量で組み込んだ。
[0129]これらのサンプルは、以下でさらに詳述されるように、3つの異なる波長(532nm、405nm、及び355nm)の吸光度に関して本方法に従って試験した。そのほか、データが提供される場合、検量線測定に従って各種組成物を評価した(臨界エネルギーEc及び浸透深さDpを決定するために)。次いで、反応したエポキシド及び反応したアクリレートのパラメーターに基づいて各組成物の硬化スピードを評価した。最後に、粒子画像速度測定(PIV)試験による各サンプルの定性的結果を以下に記載及び報告する。結果は表3に示される。
[粘度]
[0130]本明細書には記録されていないが、各サンプルの粘度は、直径25mmのZ3/Q1メスシリンダー(S/N10571)を用いてスピンドルを有するアントンパール(Anton Paar)のレオプラス(Rheoplus)レオメーター(S/N80325376)により取得しうる。温度は、50s-1の剪断速度で摂氏30°に設定しうる。回転速度は、38.5min-1に設定しうる。測定容器は、約21グラムのサンプル(スピンドルに対して十分)を充填しうるH-Z3/SMカップ(直径27.110mm)でありうる。測定は、ミリパスカル-秒(mPa・s)単位で記録しうる。
[吸収計算(A355、A405、及びA532)]
[0131]特定波長に対して、配合物の吸光度A(無単位)を以下の式に従ってベール・ランベルトの法則の関連式により計算した。
[0132]A=CεL+CεL+CεL+......+Cε
式中、
xは、吸収値が望まれる波長に等しく(本明細書に示されるように、A355は355ナノメートル、A405は405nm、及びA532は532nmの吸収を表す)、
Cは、評価されている配合物のそれぞれの成分のモル濃度であり、
εは、波長xでは評価される配合物のそれぞれの成分の吸収係数(吸収率としても知られる)であり、
Lは、UVスペクトル測定を行うために使用されるキュベットの厚さであり、且つ
1、2、3...nは、評価される配合物の各成分それぞれの識別子を表す。
[0133]本明細書の目的では、次の成分(存在する場合):光開始剤、光増感剤、及びいずれかの光吸収成分(必ずしも限定されるものではないが、顔料、色素、レーザー色素、環状ラクトン色素前駆体、カスタム又は修飾レーザー色素、及びカスタムトリアリールメタンカチオン色素を含む)に対する計算のみが吸光度値の決定に含まれていた。配合物中の他の成分、たとえば、カチオン重合性モノマー、フリーラジカル重合性モノマー、及びシリカ充填剤は、計算から意図的に排除した。
[0134]ある特定の波長におけるある特定の溶媒中のいくつかの材料の吸収係数は公知であるが、本明細書の目的では、UV/Vis分光法によりε値を実験的に決定した。これを行うために、ASTM E169-04に準拠して1.0cmの経路のキュベット石英セルを用いてパーキン-エルマー(Perkin-Elmer)モデルラムダ900(S/N101N2101201)分光測光器により各サンプルのUV-Vis吸光度を取得し、850~250nmの波長範囲にわたりスペクトルをスキャンした。吸光度データからε値を計算した。吸光度値が望まれるスペクトル範囲内において観測吸光度が1.0を超えないことを保証する十分に低い濃度で測定セルに充填した。したがって、本明細書の表2及び3に記される実施例では、100mLのアセトニトリル(MeCN)中に以下の濃度:
V952レッドディスパージョンに対して:2.0×10-4g/mL、
カスタムトリアリールメタンカチオン色素1及び2に対して:5.6×10-6g/mL、且つ
ローダミン6G、ローダミンB、並びにカスタムレーザー色素1及び2に対して:3.0×10-6g/mL
で溶解させることにより個別成分を評価した。
[0135]次いで、波長355nm、405nm、及び532nmにおける各光開始剤、色素、又は顔料の吸収率εを記録し、以上に記載の吸光度の決定式を用いた計算に使用した。関連する追加の光吸収成分に対する値をベース樹脂(以上の表1に製造業者により報告される且つ本明細書の以下の表3に記録されるソモス(登録商標)パフォーム)に対して報告された値に加算することにより、全体的吸光度値を決定した。例として、比較例2(50部のパフォーム+0.030部のコピケムオレンジに相当する)に対する355nmの吸光度値は、以下のように決定した。
355=CPerFORM×εPerFORM×L+CCopikemOrange×εCopikemOrange×L→
355=39.47(製造業者により報告された)+3.74(以上のこと手順により誘導された)=43.21
[検量線測定]
[0136]354.7nmの波長で動作する固体レーザーを用いて以下の方法に従って検量線データ(E、D、及びE10)を作成した。
[0137]検量線は、特定の材料の光感度の尺度である。それは、与えられた露光の関数として生成された放射線硬化性組成物の層の厚さとの関係を表す。すべての配合物に対して、当技術分野で周知の方法を用いて処方の露光-検量線を決定する。
[0138]30℃且つ30%RHに保持された直径100mmのペトリ皿中で21.7gの配合物サンプルを用いて、各配合物に対する露光応答を測定する。配合物の表面を指示光源で露光する。72mWでペトリ皿中の液体の表面上に連続平行ラインを約25.4ミクロン間隔で描くことによりスキャンアウトされる1/2平方インチ(露光領域)で露光を行う。異なる硬化厚さを得るために、異なるレベルの既知入射エネルギーを異なる露光領域に露光する。液体表面のスポット直径は、直径約0.0277cmである。露光されたパネルを硬化させるために少なくとも15分間待った後、ペトリ皿からパネルを取り出し、キムワイプ(Kimwipe)EX-L(キンバリー・クラーク(Kimberly Clark))でブロットすることにより過剰の未硬化樹脂を除去する。ミツトヨ(Mitutoyo)モデルID-C112CEインジケーターマイクロメータを用いて膜厚を測定する。膜厚は、露光エネルギーの自然対数の線形関数であり、回帰の傾きは、D(ミクロン単位又はミル単位)であり、Eは、回帰当てはめのx軸切片(mJ/cm単位)である。E10は、10ミル(254ミクロン)層を硬化させるのに必要とされるエネルギーである。
[硬化スピード測定(反応したエポキシド(10.0min)%及び反応したアクリレート(50ms)%)]
[0139]各実施例の重合速度(硬化スピード)を測定するために、リアルタイムフーリエ変換赤外(FTIR)分光法を使用した。透過モードの代わりに、減衰全反射(ATR)構成を使用した。重合速度測定はすべて、MCT検出器を備えたサーモ・サイエンティフィック・ニコレット・ネクサス(Thermo Scientific Nicolet Nexus)モデル470又は均等物を用いて実施した。以下の表には測定の実験条件設定が示されている。
Figure 0007251715000007
[0140]本明細書に報告された硬化スピード測定のために、355nmのピーク波長で動作する固体レーザーで露光してサンプルを試験した。実際に使用されたレーザーは、100mW固体355nmNd:YAGレーザー(電源モデルCY-PSを有するXcyteモデルCY-355-100)であった。上述したFTIR構成への355nm固体レーザーの結合を可能にするために、次の工程を行った。すなわち、最初に、FTIRサンプルコンパートメント上に取り付けうるハウジングを構築した。次いで、レーザー出力がサンプルコンパートメント内の中心に向くようにトップシェルフのバックにレーザーを取り付けた。次いで、ダイヤモンド上に中心がくる位置でトッププレートに1”ホールをドリル穿孔した。ドリル穿孔が終了したら、レーザービームがダイヤモンドの方向に向くように、ホール上に可動フラットミラーを設置した。次いで、強度制御を可能にするために、レーザービームの経路に可変ニュートラルデンシティフィルターを設置した。次いで、コントローラーを備えた電子シャッターモデルラムダSCスマート・シャッター(Lambda SC SmartShutter)をレーザービーム経路に設置した。最後に、FTIRコンピューターにシャッタードライバーソフトウェアをインストールした。
[0141]次いで、FTIR装置に固体レーザーを結合した状態で、露光時間を25ミリ秒(ms)に制御して22mW/cmの光強度を選択した(ゲンテック(Gentec)モデルTPM-300放射計又は均等物により測定される)。
[0142]測定のために、数滴の選択されたサンプルをATR結晶セットアップの中心に配置する。次いで、3ミル(±0.4ミル)ドローダウンバードバーを用いてATR結晶上に約3ミル膜(±0.4ミル)を被覆した。3ミル被覆の適用直後、リアルタイムFTIRスキャンを開始した。1つのスペクトルAを得た後、光源を25msターンオンして重合を開始させた。アクリレート転化率計算のために50msで新たなスペクトルBを得て、エポキシ転化率計算のために10分で他の新たなスペクトルCを得た。
[0143]各官能基を表す特定のIRピーク変化に基づいて、重合転化率対時間を計算した。関連する各官能基の転化率を計算するために、最初に必要に応じて以下の表に従ってピーク面積を計算した。
Figure 0007251715000008
[0144]FTIRシステムの「ピーク面積」ソフトウェアツールを用いて、各スペクトルに対して選択されたピークのピーク面積を測定した。その際、ベースラインがピークの両側でスペクトルにできる限り接するように、ベースライン点を設定した。次いで、その領域点をベースライン点と同一の値に設定した。最後に、その領域を記録した。
[0145]各スペクトル中の各反応種のパーセントを計算するために、以下の式を使用した。
Figure 0007251715000009

式中、A(liq)=液体スペクトルAのピークの正味の面積、且つ
A(exposed)=露光後のピークの正味の面積。
[定性的PIV好適性試験]
[0146]この試験では、標準的方法に従って50gの各配合物を調製し、バイパー(Viper)SLAマシン(S/N03FB0244又はS/N02FB0160)で各成分のDMAストリップを生成した。DMAストリップの作製時、バイパーマシン構築プラットフォームをホーム位置に固定し、10ミルマイラー(Mylar)フィルムの6”×8”シートをプラットフォーム上に置いて固定した。次いで、5ミルの液状樹脂を手でドクターブレードによりフィルム上に適用し、その後、液状樹脂上でレーザーをスキャンし、4”×1.5”のサイズを有する4ピースのDMAストリップを構築した。この後、10ミルのブレードギャップを制御することにより第1の硬化層上に第2の5ミルの液体を適用し、次いで、液体を硬化させてDMAストリップの第2の層を構築した。30ミルの厚さを有する6層のDMAストリップが完成するまで、このプロセスを繰り返した。次いで、グリーン部品をIPA溶媒でクリーニングし、ポスト硬化装置で30分間の2つの個別時間にわたりポスト硬化させ、その後、温度及び湿度の制御されたスペース(50%RHで25℃)で7日間エージングした。同様にコントロールサンプル(ソモス(登録商標)パフォーム)を構築した。各実施例に対して、4つのDMAストリップのセットを構築した。DMAストリップは、続いてそれに被覆、箔、又は塗料を追加することによりポスト操作を行うことはしなかった。実際に、DMAストリップはすべて、実質的に均一な構築物のコンポーネントを構成した。
[0147]次いで、PIV試験の標準的な距離及び周囲条件で試験ストリップにレーザーシートを照射することにより、各部品を試験した。かかる構成の例は図1に示される。かかる模範的構成では、レーザー1は、レンズ3を介してPIV波長2で光を発する。レンズは、好ましくは円柱レンズであり、少なくとも標的領域8を照明する光のシート4でPIV波長の光を広範には分配しなければならない。次いで、その間、本発明に係る放射線硬化性組成物の硬化物である未箔押し未塗装の物体5をイメージング光学素子7と標的領域との間に適切に配置する。物体5を適切に位置決めした状態で、流体を近似的に表す中立浮遊性粒子6でシードされたエアフローが物体を横切るように方向付けられ、物体の1つ以上の表面を横切る所望の流体フローパターンを発生する。次いで、電荷結合デバイス(CCD)イメージセンサー9をイメージング光学素子に電気結合させて、物体5上のエアフローのイメージングを可能にする。次いで、CCD9によりキャプチャーされた生のイメージングを相関作業に通して配置し、その後、データを相関/較正形態11に変換して提供する。最後に、さまざまなソフトウェア及び分析ツールによりデータ解析を実施し、物体5が十分なプロキシであるとみなされる完成部品上又はその周りのエアフローの相対的パフォーマンスに関する結論を引き出す。
[0148]実際の試験ランに目を向けると、使用したレーザーは、周波数二逓倍Nd:YAG(532nmのピーク波長で動作する(ネオジムドープイットリウムアルミニウムガーネットNd:YAl12)であり、その反射の画像を記録した。プロセスを4回繰り返し、各サンプルの各DMAストリップのそれぞれに対して1回行う。反射の強度レベルを定性的に判断した。コントロールサンプル(被覆、箔、又は塗料の追加などのポスト処理工程を必要としないPIV試験には不十分であることが当業界ですでに公知である)が呈する画像の明るさ及びヘイズとの視覚的に識別可能な差を呈していない場合、部品を「不合格」であるとみなし、コントロールと比べて目視観察可能な改善された透明性及び低減された反射を呈した部品は、「合格」であるとみなした。4回の試験の結果が決定的でないか又は変動する場合、「不確定」であるとみなした。この試験を行わなかった実施例の各々に対しては、「データなし」と報告される。結果を以下の表3に報告する。
Figure 0007251715000010
Figure 0007251715000011
[結果の考察]
[0149]これらの結果は、適正な特定用途向けの耐熱性及び構造剛性を有する硬化コンポーネントを製造する好適性と、向上した画像分解能を有する且つポスト処理を必要としないPIV試験を可能にする部品を製造する能力と、ステレオリソグラフィーなどの付加造形プロセスの好適性を確保するのに十分な硬化スピードと、を同時に有するという点で、本明細書に記載の組成物の優越性を実証する。
[0150]刊行物、特許出願、及び特許を含めて、本明細書で引用された参照文献はすべて、あたかも各参照文献が個別的且つ具体的に示されて参照により組み込まれたのと同程度まで及びその全体が本明細書に明記されたのと同程度まで、本願をもって参照により組み込まれる。
[0151]本発明の記載に関連した(とくに以下の特許請求の範囲に関連した)「a」及び「an」及び「the」という用語並びに類似の参照語の使用は、とくに本明細書に指定がない限り又は文脈上明らかな矛盾がない限り、単数形及び複数形の両方を包含するものと解釈すべきである。「comprising(~を含む)」、「having(~を有する)」、「including(~を含む)」、及び「containing(~を含有する)」という用語は、とくに断りのない限り、オープンエンドの用語として解釈すべきである(すなわち、「限定されるものではないが~を含む(including,but not limited to)」を意味する)。本明細書における値の範囲のレシテーションは、とくに本明細書に指定がない限り、この範囲内に含まれる個々の各値を個別に参照する簡略表記法として機能することが単に意図され、個々の各値は、あたかも本明細書に個別にリサイトされたがごとく本明細書に組み込まれる。本明細書に記載の方法はすべて、とくに本明細書に指定がない限り又は文脈上明らかな矛盾がない限り、いずれかの好適な順序で実施可能である。本明細書に提供されるあらゆる例又は模範的表現(たとえば、「such as(~などの)」)の使用は、単に本発明をより良く理解できるようにすることが意図されており、とくに特許請求がない限り、本発明の範囲に限定を課すものではない。本明細書の表現は、本発明の実施に不可欠ないずれかの非特許請求要素を表すものと解釈すべきではない。
[0152]本発明の好ましい実施形態は、本発明を実施するための本発明者に公知の最良の形態を含めて本明細書に記載されている。そうした好ましい実施形態の変形形態は、以上の説明を読めば当業者には明らかになるであろう。当業者であればかかる変形形態を必要に応じて利用するものと本発明者は予想しており、本明細書に具体的に記載された以外の形で本発明が実施されるものと本発明者は意図している。したがって、本発明は、準拠法により許容される限り本明細書に添付された特許請求の範囲にリサイトされた主題のすべての変更形態及び均等物を含む。さらに、すべての可能な変形形態での以上に記載の要素の組合せはいずれも、とくに本明細書に指定がない限り又は文脈上明らかな矛盾がない限り、本発明に包含される。
[0153]本発明についてその特定の実施形態を参照しながら詳細に説明してきたが、特許請求された本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく種々の変更及び修正を行いうることは、当業者には明らかであろう。
(付記1)
付加造形により生成された物体を用いて粒子イメージング速度測定試験を実施するプロセスであって、
付加造形により生成された試験コンポーネントを提供することと、
トレーサー粒子でシードされたフローフィールドに前記試験コンポーネントを浸漬することと、
前記コンポーネントに近接する前記シードされたフローフィールドの少なくとも一部分を第1の波長の光で照明することと、
イメージングシステムを用いて複数の画像をキャプチャーすることと、
前記画像を評価して前記試験コンポーネントに近接するフローベクトルを決定することと、
を含み、
前記試験コンポーネントが、未被覆、未箔押し、且つ未塗装である、プロセス。
(付記2)
付加造形により生成された前記試験コンポーネントが、ASTM D638-14により決定したとき、少なくとも約6ギガパスカル(GPa)、又は約6GPa~約20GPa、又は約7GPa~約15GPaの引張り弾性率と、1.82メガパスカルでASTM D648-16により測定したとき、少なくとも摂氏約60度(℃)、又は少なくとも摂氏約70度(℃)、又は少なくとも摂氏約100度(℃)、又は約65℃~約100℃、又は約65℃~約110℃、又は約70℃~約90℃の熱撓み温度と、を有する、付記1に記載のプロセス。
(付記3)
前記試験コンポーネントが実質的に均一な構築物である、付記1又は2に記載のプロセス。
(付記4)
前記試験コンポーネントが、充填剤を含む組成物の硬化物である、付記1~3のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記5)
前記試験コンポーネントが、フリーラジカル重合性モノマーとフリーラジカル光開始剤とを含む組成物の硬化物である、付記1~4のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記6)
前記試験コンポーネントが、カチオン重合性モノマーとカチオン光開始剤とを含む組成物の硬化物である、付記1~5のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記7)
前記試験コンポーネントが、1種以上の光吸収成分を含む組成物の硬化物である、付記1~6のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記8)
前記試験コンポーネントが、顔料、レーザー色素、環状ラクトン色素前駆体、又はそれらの組合せを含む組成物の硬化物である、付記1~7のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記9)
前記試験コンポーネントが、顔料とレーザー色素と又は顔料と環状ラクトン色素前駆体とを含む組成物の硬化物である、付記1~8のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記10)
前記試験コンポーネントが、顔料とレーザー色素と環状ラクトン色素前駆体とを含む組成物の硬化物である、付記1~9のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記11)
前記試験コンポーネントが、以下の式:
Figure 0007251715000012

(式中、R 、R 、R 、R 、R 、及びR は、各々独立して、水素原子、置換メチル若しくはアルキル基、又は無置換メチル若しくはアルキル基を表し、且つR は、無置換フェニル基又は置換フェニル基を表す)
により定義された化合物を含む組成物の硬化物である、付記1~10のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記12)
が安息香酸エステル基を表す、付記11に記載のプロセス。
(付記13)
前記試験コンポーネントが、前記付加造形プロセスにより第2の波長の化学線に選択的に暴露された組成物の硬化物である、付記1~12のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記14)
前記付加造形プロセスがステレオリソグラフィーであり、且つ前記第2の波長が約355ナノメートルである、付記13に記載のプロセス。
(付記15)
前記組成物が、前記第2の波長で試験したとき、少なくとも約2.5、又は少なくとも約3、又は少なくとも約3.5、6未満まで、又は5未満、又は4.5未満、又は2.5~4.5、又は3~4.5の浸透深さを有する、付記13又は14に記載のプロセス。
(付記16)
前記照明工程が、レーザーを含む光源により行われ、且つ前記第1の波長の光が約532ナノメートルである、付記1~15のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記17)
前記第1の波長が前記第2の波長よりも長く、且つ前記第1の波長と前記第2の波長との差が約100~約300ナノメートル、又は約120~180ナノメートル、又は約130~170ナノメートルである、付記1~16のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記18)
前記試験コンポーネントが、前記第1の波長の光において、少なくとも10、又は少なくとも15、又は少なくとも20、又は少なくとも25、又は少なくとも30、又は10~1000、又は15~500、又は20~200、又は25~150、又は30~100、又は30~80、又は35~75の吸光度を有する、付記1~17のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記19)
前記試験コンポーネントが、前記第2の波長の光において、100未満、又は80未満、又は60未満、又は50未満、又は45未満、又は少なくとも25、又は少なくとも35、又は少なくとも39、又は25~100、又は25~80、又は25~60、又は25~50、又は25~45、又は35~100、又は35~80、又は35~60、又は35~45、又は35~50、又は39~100、又は39~80、又は39~60、又は39~50、又は39~45の吸光度を有する、付記1~18のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記20)
前記第1の波長の吸光度から前記試験コンポーネントの前記第2の波長の吸光度を減算した値が、約-50~200、又は約-30~約200、又は約-30~約150、又は約-30~約100、又は約-30~約80、又は約-30~約60、又は約-30~約30、又は約-30~約20、又は約-30~約10、又は約-30~約0、又は約-30~約-10、又は約-20~約100、又は約-20~約80、又は約-20~約60、又は約-20~約30、又は約-20~約20、又は約-20~約10、又は約-20~約0、又は約-20~約-10、又は約-10~約100、又は約-10~約80、又は約-10~約60、又は約-10~約30、又は約-10~約20、又は約-10~約10、又は約-10~約0、又は0~150、又は0~100、又は0~50、又は0~30、又は10~150、又は10~100、又は10~50、又は20~200、又は20~100、又は20~50である、付記1~19のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記21)
前記試験コンポーネントが、反応したエポキシドa%(10.0分の時点で)が少なくとも約10%、又は少なくとも約13%、又は少なくとも約15%、又は少なくとも約20%、又は少なくとも約25%、又は約10%~約50%、又は約10%~約30%、又は約13%~約25%に達するように構成された組成物の硬化物である、付記1~20のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記22)
前記試験コンポーネントが、反応したアクリレートa%(50ミリ秒の時点で)が少なくとも約20%、又は少なくとも約25%、又は少なくとも約30%、又は少なくとも約40%、又は約20%~100%、又は約25%~約80%、又は約30%~約55%に達するように構成された組成物の硬化物である、付記1~21のいずれか一項に記載のプロセス。
(付記23)
フリーラジカル重合性成分と、
フリーラジカル光開始剤と、
充填剤構成要素と、
1種以上の光吸収成分と、
を含む付加造形用放射線硬化性組成物であって、
前記組成物が、532nmにおいて、少なくとも10、又は少なくとも15、又は少なくとも20、又は少なくとも25、又は少なくとも30、又は10~1000、又は15~500、又は20~200、又は25~150、又は30~100、又は30~80、又は35~75の吸光度を有するように構成される、付加造形用放射線硬化性組成物。
(付記24)
全組成物を基準にした重量で、前記フリーラジカル重合性成分が5~40wt.%の量で存在し、且つ前記充填剤構成要素が25~65wt.%の量で存在する、付記23に記載の放射線硬化性組成物。
(付記25)
前記1種以上の光吸収成分が、全組成物の重量を基準にして、約0.005wt.%~約10wt.%、又は約0.01wt.%~約5wt.%、又は約0.01wt.%~約0.5wt.%の量で存在する、付記23又は24に記載の放射線硬化性組成物。
(付記26)
前記組成物が、355nmで試験したとき、少なくとも約2.5、又は少なくとも約3、又は少なくとも約3.5、6未満まで、又は5未満、又は4.5未満、又は2.5~4.5、又は3~4.5の浸透深さ(Dp)を有する、付記25に記載の放射線硬化性組成物。
(付記27)
カチオン重合性成分とカチオン光開始剤とをさらに含む、付記23~26のいずれか一項に記載の付加造形用放射線硬化性組成物。
(付記28)
すべての重量を全組成物の重量を基準にして表したとき、カチオン重合性成分が10~50wt.%の量で存在し、且つ前記カチオン光開始剤が0.1~5wt.%の量で存在する、付記23~27のいずれか一項に記載の付加造形用放射線硬化性組成物。
(付記29)
前記1種以上の光吸収成分が、顔料、レーザー色素、又は環状ラクトン色素前駆体を含む、付記23~28のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記30)
前記組成物が、顔料とレーザー色素と又は顔料と環状ラクトン色素前駆体とを含む、付記23~29のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記31)
前記レーザー色素が、以下の式:
Figure 0007251715000013

(式中、R 、R 、R 、R 、R 、及びR は、各々独立して、水素原子、置換メチル若しくはアルキル基、又は無置換メチル若しくはアルキル基を表し、且つR は、無置換フェニル基又は置換フェニル基を表す)
の化合物を含む、付記23~30のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記32)
が安息香酸エステル基である、付記31に記載の放射線硬化性組成物。
(付記33)
全組成物の重量を基準にして、
(a)25~65wt.%の充填剤構成要素と、
(b)10~50wt.%のカチオン重合性構成要素と、
(c)5~40wt.%のフリーラジカル重合性構成要素と、
(d)有効量のカチオン光開始剤と、
(e)有効量のフリーラジカル光開始剤と、
(f)光吸収成分と、
を含む、付加造形用放射線硬化性組成物。
(付記34)
前記光吸収成分が、有機塩、好ましくはアンモニウム塩である、付記33に記載の放射線硬化性組成物。
(付記35)
前記有機塩が、以下の式(IV):
Figure 0007251715000014

(式中、
X及びX’は、Cl 、Br 、I 、SO 2- 、NO 、ClO 、AsF 、SbF 、PF 、BF 、(CF CF PF 、(C 、((CF 、(C Ga 、((CF Ga 、トリフルオロメタンスルホネート、ノナフルオロブタンスルホネート、メタンスルホネート、ブタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、又はp-トルエンスルホネートを表し、
、R 、R 、R 、R 、及びR は、各々独立して、水素原子、置換メチル基若しくはアルキル基、又は無置換メチル基若しくはアルキル基を表し、且つ
は、水素原子、無置換フェニル基、又は置換フェニル基を表す)
に従う、付記33又は34に記載の放射線硬化性組成物。
(付記36)
X又はX’が、Cl 、Br 、I 、SO 2- 、NO 、ClO 、ASF 、SbF 、又はPF を表し、好ましくはX又はX’がヘキサフルオロアンチモン(SbF イオンを表す、付記33~35のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記37)
前記カチオン光開始剤がアニオンをさらに含み、前記アニオンもX又はX’により定義される、付記33~36のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記38)
前記カチオン光開始剤の前記アニオンが、前記光吸収成分中のX又はX’の部分と同一の部分を有する、付記33~37のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記39)
前記光吸収成分がフルオロアンチモンカウンターイオンを含み、且つさらに前記光吸収化合物が(d)とは異なる、付記37又は38に記載の放射線硬化性組成物。
(付記40)
フルオロアンチモン修飾化合物がSbF 修飾レーザー色素であるか又は環状ラクトン前駆体由来の修飾トリアリールメタンカチオン色素である、付記39に記載の放射線硬化性組成物。
(付記41)
顔料をさらに含む、付記33~40のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記42)
前記充填剤構成要素が、複数の有機又は無機のマイクロ粒子又はナノ粒子を含む、付記33~41のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記43)
前記充填剤構成要素が無機マイクロ粒子と無機ナノ粒子との組合せからなる、付記33~42のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記44)
前記充填剤構成要素が無機マイクロ粒子と無機ナノ粒子との組合せから本質的になる、付記33~43のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記45)
前記無機マイクロ粒子対前記無機ナノ粒子の重量比が1:1~12:1である、付記33~44のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記46)
前記無機マイクロ粒子及び前記無機ナノ粒子が平均サイズを有し、前記無機マイクロ粒子の平均粒子サイズ対前記無機ナノ粒子の平均粒子サイズの比が2.41:1~200未満:1、又は2.41:1~100:1、又は6.46:1~200未満:1、又は6.46:1~100:1であり、前記無機マイクロ粒子及び前記無機ナノ粒子の前記平均粒子サイズがISO13320:2009により決定される、付記33~45のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記47)
前記無機ナノ粒子の前記平均粒子サイズが50ナノメートル(nm)~200nm又は50~100nmである、付記33~46のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記48)
前記無機マイクロ粒子の前記平均粒子サイズが2ミクロン~8ミクロンである、付記33~47のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記49)
5wt.%~15wt.%のオキセタンをさらに含む、付記33~48のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
(付記50)
0.001wt.%~0.5wt.%の安定剤をさらに含む、付記33~49のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。

Claims (13)

  1. フリーラジカル重合性成分と、
    フリーラジカル光開始剤と、
    カチオン重合性成分と、
    カチオン光開始剤と、
    充填剤構成要素と、
    1種以上の光吸収成分と、
    を含む付加造形用放射線硬化性組成物であって、
    前記組成物が、532nmにおいて、少なくとも10の吸光度を有するように構成され、
    前記1種以上の光吸収成分が、以下の式:
    Figure 0007251715000015

    (式中、R 、R 、R 、R 、R 、及びR は、各々独立して、水素原子、置換メチル若しくはアルキル基、又は無置換メチル若しくはアルキル基を表し、且つR は、無置換フェニル基又は置換フェニル基を表す)
    の化合物を含む、付加造形用放射線硬化性組成物。
  2. 全組成物を基準にした重量で、前記フリーラジカル重合性成分が5~40重量%の量で存在し、且つ前記充填剤構成要素が25~65重量%の量で存在し、前記1種以上の光吸収成分が、0.005~10重量%の量で存在する、請求項1に記載の放射線硬化性組成物。
  3. 前記組成物が、355nmで試験したとき、2.5~4.5の浸透深さ(Dp)を有し、前記組成物が、532nmにおいて、30~80の吸光度を有するように構成されている、請求項1又は2に記載の放射線硬化性組成物。
  4. べての重量を全組成物の重量を基準にして表したとき、前記カチオン重合性成分が10~50重量%の量で存在し、且つ前記カチオン光開始剤が0.1~5重量%の量で存在する、請求項1~3のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
  5. 前記1種以上の光吸収成分が、顔料をさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
  6. が安息香酸エステル基である、請求項1~5のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
  7. 前記光吸収成分がフルオロアンチモンカウンターイオンを含み、且つさらに前記光吸収化合物がカチオン光開始剤とは異なる、請求項1~6のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
  8. 組成物の重量を基準にして0.001重量%~0.5重量%の安定剤をさらに含む、請求項のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
  9. 前記充填剤構成要素が、複数の有機又は無機のマイクロ粒子又はナノ粒子を含む、請求項のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
  10. 前記充填剤構成要素が無機マイクロ粒子と無機ナノ粒子との組合せから本質的になる、請求項のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
  11. 前記無機マイクロ粒子対前記無機ナノ粒子の重量比が1:1~12:1である、請求項10に記載の放射線硬化性組成物。
  12. 前記無機マイクロ粒子及び前記無機ナノ粒子が平均サイズを有し、前記無機マイクロ粒子の平均粒子サイズ対前記無機ナノ粒子の平均粒子サイズの比が2.41:1~200未満:1、又は2.41:1~100:1、又は6.46:1~200未満:1、又は6.46:1~100:1であり、前記無機マイクロ粒子及び前記無機ナノ粒子の前記平均粒子サイズがISO13320:2009により決定される、請求項10又は11に記載の放射線硬化性組成物。
  13. 前記無機ナノ粒子の平均粒子サイズが50ナノメートル(nm)~200nm又は50~100nmであり、前記無機マイクロ粒子の平均粒子サイズが2ミクロン~8ミクロンである、請求項1012のいずれか一項に記載の放射線硬化性組成物。
JP2020533736A 2017-12-29 2018-12-19 付加造形用組成物及び物品並びにそれらの使用方法 Active JP7251715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762612157P 2017-12-29 2017-12-29
US62/612,157 2017-12-29
US201862619439P 2018-01-19 2018-01-19
US62/619,439 2018-01-19
PCT/US2018/066346 WO2019133349A1 (en) 2017-12-29 2018-12-19 Compositions and articles for additive fabrication and methods of using the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021509172A JP2021509172A (ja) 2021-03-18
JP2021509172A5 JP2021509172A5 (ja) 2021-12-02
JP7251715B2 true JP7251715B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=65244588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533736A Active JP7251715B2 (ja) 2017-12-29 2018-12-19 付加造形用組成物及び物品並びにそれらの使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11180594B2 (ja)
EP (1) EP3732021A1 (ja)
JP (1) JP7251715B2 (ja)
KR (1) KR20200104368A (ja)
CN (3) CN111526977B (ja)
WO (1) WO2019133349A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113423788B (zh) * 2018-12-27 2024-01-12 斯特拉塔西斯公司 使用经加强材料的积层制造
CN113984328B (zh) * 2021-12-30 2022-03-22 清华大学 一种用于控制piv系统测量流场的三自由度调节平台

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060673A (ja) 2003-08-19 2005-03-10 Three D Syst Inc ナノ粒子が充填されたステレオリソグラフィー樹脂
JP2006348214A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Jsr Corp 光造形用光硬化性液状組成物、立体造形物及びその製造方法
JP2007514805A (ja) 2003-11-06 2007-06-07 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 硬化性組成物およびそれを用いるラピッドプロトタイピング法
JP2017036349A (ja) 2015-08-06 2017-02-16 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、像の形成方法及び形成装置、並びに成形加工品
WO2018191247A1 (en) 2017-04-11 2018-10-18 Molecule Fabrication of solid materials or films from a polymerizable liquid

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708499A (en) 1970-11-20 1973-01-02 Basf Ag Rhodamine dyes which are sparingly soluble or insoluble in water
GB1391295A (en) 1971-07-30 1975-04-23 Basf Ag Rhodamine dye solutions
US3767358A (en) 1971-09-01 1973-10-23 Du Pont Rhodamine dye composition
US4575330A (en) 1984-08-08 1986-03-11 Uvp, Inc. Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
US5047568A (en) 1988-11-18 1991-09-10 International Business Machines Corporation Sulfonium salts and use and preparation thereof
US5380923A (en) 1993-04-29 1995-01-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymeric sulfonium salts and method of preparation thereof
JP3453741B2 (ja) 1993-07-08 2003-10-06 日本製紙株式会社 感熱記録体
JP3117394B2 (ja) * 1994-11-29 2000-12-11 帝人製機株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物
US5665792A (en) 1995-06-07 1997-09-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilizers for use with photoacid precursor formulations
US5866628A (en) * 1996-08-30 1999-02-02 Day-Glo Color Corp. Ultraviolet and electron beam radiation curable fluorescent printing ink concentrates and printing inks
JPH1087963A (ja) 1996-09-20 1998-04-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 樹脂組成物および繊維質材料成形型
US6031021A (en) 1997-04-11 2000-02-29 Ncr Corporation Thermal transfer ribbon with thermal dye color palette
JP4204113B2 (ja) 1997-12-04 2009-01-07 株式会社Adeka 新規な芳香族スルホニウム化合物、これからなる光酸発生剤およびこれを含む光重合性組成物、光造形用樹脂組成物ならびに光学的立体造形法
US20030149124A1 (en) 2001-11-27 2003-08-07 Thommes Glen A. Radiation curable resin composition for making colored three dimensional objects
WO2005027857A1 (fr) * 2003-09-05 2005-03-31 Rhodia Chimie Composition dentaire polymerisable et a haute teneur en charge
AU2003268671A1 (en) 2002-09-25 2004-04-19 Asahi Denka Co.Ltd. Novel aromatic sulfonium salt compound, photo-acid generator comprising the same and photopolymerizable composition containing the same, resin composition for optical three-dimensional shaping, and method of optically forming three-dimensional shape
EP1583740B1 (en) 2002-12-23 2010-05-26 STX Aprilis, Inc. Fluoroarylsulfonium photoacid generators
US7230122B2 (en) 2003-11-04 2007-06-12 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Sulfonium salt photinitiators and use thereof
US20050101684A1 (en) 2003-11-06 2005-05-12 Xiaorong You Curable compositions and rapid prototyping process using the same
KR101474174B1 (ko) * 2004-03-22 2014-12-17 3디 시스템즈 인코오퍼레이티드 광경화성 조성물
MX2007012389A (es) 2005-04-08 2007-12-13 Saint Gobain Abrasives Inc Articulo abrasivo que tiene cromoforo activado por reaccion.
US7678528B2 (en) 2005-11-16 2010-03-16 Az Electronic Materials Usa Corp. Photoactive compounds
CN103760752A (zh) * 2007-03-20 2014-04-30 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 立体光刻树脂组合物以及由其制成的三维物品
JP5304977B2 (ja) 2007-10-04 2013-10-02 セイコーエプソン株式会社 光硬化組成物を用いた硬化物の形成方法およびその硬化物
WO2009069428A1 (ja) 2007-11-28 2009-06-04 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. 光酸発生剤および光反応性組成物
JP5208573B2 (ja) 2008-05-06 2013-06-12 サンアプロ株式会社 スルホニウム塩、光酸発生剤、光硬化性組成物及びこの硬化体
WO2010046240A1 (en) 2008-10-20 2010-04-29 Basf Se Sulfonium derivatives and the use therof as latent acids
WO2010095385A1 (ja) 2009-02-20 2010-08-26 サンアプロ株式会社 スルホニウム塩,光酸発生剤及び感光性樹脂組成物
WO2011004783A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 本田技研工業株式会社 粒子画像流速測定方法、3次元空間の粒子画像流速測定方法、粒子画像流速測定装置および粒子画像流速測定装置におけるトレーサ粒子発生装置
US9025849B2 (en) 2009-09-16 2015-05-05 Monash University Partical image velocimetry suitable for X-ray projection imaging
WO2011075553A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Dsm Ip Assets, B.V. Liquid radiation curable resins for additive fabrication comprising a triaryl sulfonium borate cationic photoinitiator
US20140045966A1 (en) * 2011-03-07 2014-02-13 Shihei Motofuji Photosensitive composition. cured article, and method for producing actinically cured article
EP3266815B1 (en) 2013-11-05 2021-11-03 Covestro (Netherlands) B.V. Stabilized matrix-filled liquid radiation curable resin compositions for additive fabrication
EP3084765B8 (de) * 2013-12-20 2020-10-28 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Holographische medien mit verbesserter lichtempfindlichkeit
US9962142B2 (en) * 2014-11-14 2018-05-08 The Regents Of The University Of California Ultrasound-based volumetric particle tracking method
EP3347399B1 (en) * 2015-09-09 2020-12-09 Carbon, Inc. Epoxy dual cure resins for additive manufacturing
EP3341793B1 (en) 2015-10-01 2021-05-26 DSM IP Assets B.V. Liquid, hybrid uv/vis radiation curable resin compositions for additive fabrication
EP3827955A1 (en) * 2015-11-17 2021-06-02 DSM IP Assets B.V. Improved antimony-free radiation curable compositions for additive fabrication, and applications thereof in investment casting processes
EP3341792A1 (en) 2015-12-22 2018-07-04 Carbon, Inc. Dual precursor resin systems for additive manufacturing with dual cure resins
CN105924571B (zh) * 2016-05-19 2018-08-07 深圳长朗智能科技有限公司 连续光固化三维打印材料
TW201840510A (zh) * 2016-12-20 2018-11-16 德商巴地斯顏料化工廠 用於積層製造(additive fabrication)的光聚合物陶瓷分散液

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005060673A (ja) 2003-08-19 2005-03-10 Three D Syst Inc ナノ粒子が充填されたステレオリソグラフィー樹脂
JP2007514805A (ja) 2003-11-06 2007-06-07 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 硬化性組成物およびそれを用いるラピッドプロトタイピング法
JP2006348214A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Jsr Corp 光造形用光硬化性液状組成物、立体造形物及びその製造方法
JP2017036349A (ja) 2015-08-06 2017-02-16 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、像の形成方法及び形成装置、並びに成形加工品
WO2018191247A1 (en) 2017-04-11 2018-10-18 Molecule Fabrication of solid materials or films from a polymerizable liquid

Also Published As

Publication number Publication date
CN111526977B (zh) 2022-07-01
US20220033553A1 (en) 2022-02-03
US11180594B2 (en) 2021-11-23
US20200339718A1 (en) 2020-10-29
CN115179544A (zh) 2022-10-14
US20240157627A1 (en) 2024-05-16
CN115179545A (zh) 2022-10-14
US11878459B2 (en) 2024-01-23
EP3732021A1 (en) 2020-11-04
KR20200104368A (ko) 2020-09-03
JP2021509172A (ja) 2021-03-18
WO2019133349A1 (en) 2019-07-04
CN111526977A (zh) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11840618B2 (en) Stabilized matrix-filled liquid radiation curable resin compositions for additive fabrication
JP6414411B2 (ja) 積層造形用の低粘度液状放射線硬化型歯科アライナー成形型用樹脂組成物
KR101833078B1 (ko) 적층식 제작을 위한 발광 다이오드 경화성 액체 수지 조성물
US20240157627A1 (en) Compositions and articles for additive fabrication and methods of using the same in particle image velocimetry testing
US20220134641A1 (en) Radiation curable compositions for additive fabrication with improved toughness and high temperature resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7251715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350