JP7249553B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7249553B2
JP7249553B2 JP2020502916A JP2020502916A JP7249553B2 JP 7249553 B2 JP7249553 B2 JP 7249553B2 JP 2020502916 A JP2020502916 A JP 2020502916A JP 2020502916 A JP2020502916 A JP 2020502916A JP 7249553 B2 JP7249553 B2 JP 7249553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
heat insulating
layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020502916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019167612A1 (ja
Inventor
勝利 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019167612A1 publication Critical patent/JPWO2019167612A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249553B2 publication Critical patent/JP7249553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本開示は、電池モジュールに関する。
従来、電気的に接続された複数の電池、及び複数のスペーサが所定方向に交互に配列された電池モジュールが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示されたスペーサは、隣接する単電池より生じた熱を吸熱する冷却用媒体であって吸熱により固体から液体に相変化し得る相変化物質からなる媒体を有する。当該媒体は、固体時にスペーサに保持されると共に、固体から液体に相変化したときにスペーサから外部へ流れ出すように配置されている。特許文献1には、一部の単電池に熱異常が発生した際に、隣接する単電池間の連鎖発熱を抑制できる、と記載されている。
特開2010-192333号公報
複数の電池を備えた電池モジュールにおいて、一部の電池が異常発熱した場合に、他の電池の温度上昇を抑制して連鎖発熱を防止することは重要な課題である。近年、電池の高容量化、高エネルギー密度化に伴い、異常発生時の発熱量が増加しているため、特許文献1の技術を含む従来の技術では、かかる電池の連鎖発熱を十分に防止できないことが想定される。
本開示の一態様である電池モジュールは、複数の電池と、前記複数の電池のうち、隣り合う電池同士の間に配置されるスペーサとを備え、前記スペーサは、波長0.7μm~3μmの電磁波を60%以上反射する反射層を有することを特徴とする。
本開示の一態様によれば、一部の電池が異常発熱した場合に、他の電池の温度上昇を抑制して連鎖発熱を防止することが可能な電池モジュールを提供できる。
実施形態の一例である電池モジュールの斜視図である。 図1中のAA線断面の一部を示す図である。 実施形態の他の一例である電池モジュールを示す断面図である。 実施形態の他の一例である電池モジュールを示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、実施形態の一例について詳細に説明する。但し、本開示の電池モジュールは以下で説明する実施形態に限定されない。実施形態の説明で参照する図面は模式的に記載されたものであり、図面に描画された構成要素の寸法比率などは以下の説明を参酌して判断されるべきである。なお、本明細書において「略~」との記載は、「略平行」を例に説明すると、完全に平行な状態及び実質的に平行と認められる状態の両方を意図する。
以下では、電池積層体を構成する複数の電池が電気的に接続されているものとして説明するが、各電池は電気的に接続されていなくてもよく、複数の電池の一部だけが互いに電気的に接続されていてもよい。即ち、1つの電池積層体を構成する複数の電池は、個々に又は所定のブロック毎に、充放電可能に電源及び負荷に接続される構成であってもよい。また、電池を構成する電極体として、セパレータを介して複数の正極と複数の負極を交互に積層してなる積層型の電極体を例示するが、電極体はセパレータを介して長尺状の正極と長尺状の負極を巻回してなる巻回型であってもよい。
図1は、実施形態の一例である電池モジュール10の斜視図である。図2は、図1中のAA線断面の一部を示す図である。
図1及び図2に例示するように、電池モジュール10は、複数の電池12と、複数の電池12のうち、隣り合う電池12同士の間に配置されるスペーサ30とを備える。詳しくは後述するが、スペーサ30は、波長0.7μm~3μmの電磁波を60%以上反射する反射層を有する。電池モジュール10は、複数の電池12と複数のスペーサ30が所定方向に交互に配置されてなる電池積層体11を備える。なお、本開示に係る電池モジュールは2つの電池とその間に配置される1つのスペーサとで構成されるものであってもよい。
電池モジュール10は、電池12及びスペーサ30が並ぶ所定方向の両側から電池積層体11を押圧する一対のエンドプレート21を備える。本実施形態では、電池積層体11を構成する複数の電池12及び複数のスペーサ30が水平方向に並んでいる。以下では、説明の便宜上、電池12及びスペーサ30が並ぶ所定方向を「第1方向又は厚み方向」、水平方向のうち第1方向に直交する方向を「第2方向又は横方向」、第1及び第2方向に直交する方向を「上下方向」とする。
電池モジュール10は、複数の電池12を電気的に接続して構成される組電池であって、電池パックとも呼ばれる。本実施形態では、電池積層体11を構成する全ての電池12が互いに電気的に接続されている。電池12の例としては、リチウムイオン電池等の非水電解質二次電池が挙げられる。図1に示す例では、電池積層体11が7つの角形電池である電池12で構成されているが、電池12の形状、数等は特に限定されない。
電池モジュール10は、一対のエンドプレート21によって電池積層体11に所定の締め付け圧が作用するように、各エンドプレート21に連結されたバインドバー22を備える。各エンドプレート21は、電池12よりも第2方向(横方向)にやや長い板状体であって、電池積層体11を第1方向の両側から挟持する。バインドバー22は、例えば第1方向に沿って設けられる棒状の部材であって、電池積層体11の第2方向両側にそれぞれ設けられる。
本実施形態では、一対のエンドプレート21にわたって2本のバインドバー22が取り付けられている。即ち、一対のエンドプレート21は2本のバインドバー22によって連結されている。具体的には、バインドバー22の一端部が一方のエンドプレート21に、バインドバー22の他端部が他方のエンドプレート21にそれぞれ締結され、各エンドプレート21によって電池積層体11に所定の締め付け圧が作用するように構成されている。エンドプレート21に対するバインドバー22の締結力を調整することで、当該締め付け圧を変更することができる。
電池積層体11を構成する各電池12は、外装缶13と、外装缶13の開口部を塞ぐ封口板14とで構成される電池ケースをそれぞれ備える。電池積層体11は、各電池12の封口板14が同じ方向を向くように、また封口板14の高さが揃うように、電池12及びスペーサ30を交互に配置して構成されている。外装缶13には、発電要素である電極体15及び電解液が収容されている。なお、外装缶13の表面には絶縁シートが装着されていてもよく、外装缶13と電極体15の間に絶縁シートが配置されていてもよい。
電池12の体積エネルギー密度は、例えば500Wh/L以上である。体積エネルギー密度が500Wh/L以上のような高エネルギー密度の電池12では、異常発生時の発熱量が大きくなるが、スペーサ30を備えた電池モジュール10によれば、発熱量が大きな電池12を用いた場合でも連鎖発熱を高度に抑制できる。
図1に例示する電池ケースは、有底筒状の外装缶13と、横方向に長い平面視略矩形形状の封口板14とで構成される角形の金属製ケースである。外装缶13は、互いに対向配置された2つの側壁13Aと、互いに対向配置された2つの側壁13Bと、横方向に長い底面視略矩形形状の底面部とを有する。4つの側壁部は、例えば底面部に対して略垂直に形成されている。電池ケースの上面部は、封口板14によって形成される。側壁13Aは、側壁13Bより大きく、上下方向よりも横方向に長い略矩形形状を有し、側壁13Bは、厚み方向よりも上下方向に長い略矩形形状を有する。
電池12は、正極端子16と、負極端子17とを有する。例えば、正極端子16は封口板14の横方向一端側に設けられ、負極端子17は封口板14の横方向他端側に設けられる。電池積層体11は、隣り合う電池12の電極端子同士を接続する複数のバスバー20を備える。本実施形態では、隣り合う電池12で正極端子16と負極端子17の位置が互いに逆となるように各電池12が配列され、バスバー20によって隣り合う電池12が直列に接続されている。即ち、バスバー20は、隣り合う一方の電池12の正極端子16と、他方の電池12の負極端子17とを接続している。
電極体15は、複数の正極と複数の負極がセパレータを介して第1方向に交互に積層された積層型の電極体である。電極体15には、複数のセパレータを用いてもよく、つづら折りされた1枚のセパレータを用いてもよい。電極体15の積層構造は、例えば電池12が厚み方向両側から押圧されることで維持される。本実施形態では、正極及び負極が外装缶13の各側壁13Aと略平行に配置され、また各側壁13Aが各エンドプレート21と略平行に配置されている。このため、一対のエンドプレート21によって電池積層体11に作用する上記締め付け圧、即ち各電池12の拘束力は側壁13Aに作用する。
電池モジュール10は、各電池12を冷却する冷却プレート23を備えていてもよい。冷却プレート23は、各電池12の温度を均一化する機能を有し、また一部の電池12が異常発熱した場合には、その電池12を冷却して連鎖発熱の抑制に寄与する。冷却プレート23の冷却方式は、プレート内に冷却水を循環させる水冷式、電子冷却式のいずれであってもよい。冷却プレート23は、例えば各電池12の底面部に当接するように、電池モジュール10の底部に配置される。電池積層体11と冷却プレート23の間には熱伝導性の高いシート状の緩衝材24が設けられてもよく、電池積層体11は緩衝材24を介して冷却プレート23上に配置される。
以下、スペーサ30について詳説する。
図1及び図2に例示するように、スペーサ30は、隣り合う2つの電池12の間に介在し、各電池12の側壁13Aに当接している。図1に示す例では、電池12と各エンドプレート21との間にもスペーサ30がそれぞれ配置されている。電池積層体11は、電池12の数よりも1つ多い8つのスペーサ30を有する。エンドプレート21による締め付け圧は、例えば各スペーサ30を介して各電池12の側壁13Aに伝達され、側壁13Aを介して電極体15に作用する。
スペーサ30は、一部の電池12が異常発熱した場合に、他の正常な電池12、特に異常発熱した電池12(以下、「トリガー電池」という場合がある)の隣に配置される電池12(以下、「隣接電池」という場合がある)の温度上昇を抑制する機能を有する。スペーサ30は、例えば隣接電池の温度を自己発熱開始温度未満に抑える。また、スペーサ30は、隣り合う電池12の間に所定の隙間を形成し、各電池12の端子間距離を一定に維持する。スペーサ30は、充放電に伴う電池12の体積変化に追従し、当該体積変化を許容してもよい。
図2に例示するように、スペーサ30は、熱抵抗が3K/W以上である断熱層として機能するシート状又は板状の断熱材31と、断熱材31の両面に設けられた反射層32とを有する。一般的に、板状とはシート状よりも分厚い状態を意図するが、両者を明確に区別する必要はない。電池12(外装缶13の側壁13A)に当接するスペーサ30の当接面の大きさは、側壁13Aの面積以下であることが好ましい。本実施形態では、スペーサ30の当接面が側壁13Aと略同じ面積を有し、正極及び負極よりも大面積に形成されている。スペーサ30は、2つの電池12の間から外側に張り出さないように、当接面の周縁が側壁13Aの周縁と略一致した状態で配置されている。
断熱材31は、熱伝導率が低い材料で構成される。断熱材31の構成材料の熱伝導率は、0.05W/m・K以下であることが好ましい。また、断熱材31は弾性変形可能な弾性率の低い材料で構成されてもよい。断熱材31は、例えば熱伝導率が0.05W/m・K以下の樹脂シート、無機物シート、繊維シートなどで構成される。断熱材31の厚みは、3K/W以上の熱抵抗を実現できれば特に限定されないが、好ましくは0.1mm~3mmである。断熱材31の熱抵抗は、下記計算式により算出される。
計算式:R=1/λ×d/S
R:熱抵抗(K/W)
λ:断熱材の熱伝導率(W/(m・K)
d:断熱材厚み(m)
S:断熱材面積(m2)
熱伝導率は、定常法(保護熱板法・熱流計法)、非定常法(レーザーフラッシュ法・熱線法)を用いて、熱伝導測定装置により測定できる。
断熱材31の具体例としては、グラスウール断熱シート、NASBIS(登録商標)のような、繊維にシリカエアロゲルが含侵された断熱シートが挙げられる。また、断熱材31(断熱シート)は、シリコーンゴム、フッ素ゴム、エチレン-プロピレンゴム等のゴム製シート、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリイミド、フェノール樹脂、シリコーン樹脂等の発泡シートなどであってもよい。断熱材31は、複数の断熱シートを積層して構成されてもよく、例えばNASBISとシリコーンゴムが積層された構造を有していてもよい。
反射層32は、波長0.7μm~3μmの電磁波を60%以上反射する。当該波長の電磁波を反射する反射層32を隣り合う電池12の間に配置することで、トリガー電池から発せられる輻射熱を遮断して隣接電池の温度上昇を抑制できる。反射層32は、0.7μm~3μmの波長範囲の全域にわたって60%以上、好ましくは70%以上の反射率を有する。反射層32の厚みは、上記波長範囲の電磁波を60%以上反射できれば特に限定されないが、好ましくは50μm~500μmである。反射層32の反射率は、分光反射率測定装置により測定できる。
反射層32は、断熱材31を構成する断熱シートの片面に設けられてもよいが、好ましくは断熱シートの両面に設けられる。反射層32は、断熱材31の表面の一部に設けられてもよいが、好ましくは断熱材31の表面の略全域に設けられる。また、反射層32は、正極及び負極より大面積に形成され、電池モジュール10の厚み方向において正極及び負極の全体と重なっていることが好ましい。
反射層32は、波長0.7μm~3μmの電磁波を60%以上反射可能な金属、無機物、樹脂などで構成される。反射層32は、断熱材31の表面に、シート状又は板状の反射材を貼着して設けられてもよく、蒸着、スパッタリング等により成膜されてもよい。また、波長0.7μm~3μmの電磁波を60%以上反射する材料を含有する塗膜を断熱材31の表面に形成して反射層32としてもよい。上記波長範囲の電磁波の反射率、耐熱性、成膜性等を考慮すると、反射層32は金属層であることが好ましい。反射層32に好適な金属としては、ステンレス鋼、ニッケル、ロジウム、銀、銅、金などが挙げられる。反射層32は、複数の材料を積層して構成されてもよく、例えば複数の金属層が積層された構造を有していてもよい。
スペーサ30は、上述のように、断熱材31が2つの反射層32によって挟まれた、反射層32/断熱材31/反射層32の層構造を有する。図2に示す例では、電池12の側壁13Aに反射層32が接触している。隣り合う2つの電池12の間に、波長0.7μm~3μmの電磁波を60%以上反射する反射層32、及び熱抵抗が3K/W以上の断熱材31を配置することで、トリガー電池から発せられる輻射熱を遮断して隣接電池の温度上昇を抑制できる。そして、電池12の連鎖発熱が防止される。
図3は、実施形態の他の一例であるスペーサ40を備えた電池モジュール10Xを示す図である。図3に例示するスペーサ40は、断熱材31及び反射層32を有する点でスペーサ30と共通するが、吸熱量が300kJ/kg以上である吸熱層41を有する点でスペーサ30と異なる。吸熱層41は、トリガー電池の熱を吸収して隣接電池の温度上昇を抑制する機能を有する。自己発熱開始温度を考慮すると、吸熱層41の吸熱量は、1000kJ/kg以上が好ましく、1500kJ/kg以上がより好ましい。吸熱層41の吸熱量は、熱重量/示差走査熱量同時測定装置により測定できる。
吸熱層41は、断熱材31を構成する断熱シートの片面に設けられてもよいが、好ましくは断熱シートの両面に設けられる。スペーサ40は、断熱材31と反射層32の間に吸熱層41が介在した、反射層32/吸熱層41/断熱材31/吸熱層41/反射層32の層構造を有する。なお、スペーサは、断熱材31と吸熱層41の間に反射層32が介在した、吸熱層41/反射層32/断熱材31/吸熱層41/反射層32の層構造を有していてもよい。
吸熱層41は、例えばMgSO・7HO、La(SO・XHO、Al(SO・16HO等の水和物を含有する層であって、水和物から吸着水が脱離する脱水反応を利用してトリガー電池の熱を吸収する。また、吸熱層41は、エリスリトール等を含有する層であってもよい。この場合、エリスリトールが固体から液体に相変化するときの潜熱を利用してトリガー電池の熱を吸収する。自己発熱開始温度を考慮すると、吸熱層41に含有される吸熱材の反応温度は、150℃~200℃であることが好ましい。吸熱層41は、例えば吸熱材と、吸熱材同士を結着して層を形成する結着材(樹脂バインダ)とで構成される。
図4は、実施形態の他の一例であるスペーサ50を備えた電池モジュール10Yを示す図である。図4に例示するスペーサ50は、反射層として機能するシート状又は板状の反射材51を備える。反射材51は、反射層32と同様に、正極及び負極より大面積に形成され、電池モジュール10Yの厚み方向において正極及び負極の全体と重なっていることが好ましい。反射材51は、反射層32と同様の材料で構成される。反射材51の厚みは、上記波長範囲の電磁波を60%以上反射できれば特に限定されないが、好ましくは0.1mm~1mmである。
スペーサ50は、反射材51の両面に設けられた断熱材52を有する。断熱材52は、例えば断熱材31と同様の材料で構成され、0.1mm~3mm程度の厚みを有する。断熱材52は、3K/W以上の熱抵抗を有することが好ましい。断熱材52は、反射材51の表面の一部に設けられてもよく、反射材51の表面の略全域に設けられてもよい。図4に示す例では、反射材51の表面のうち、上端部と下端部のみに断熱材52が設けられている。断熱材52は、反射材51の表面に貼着されてもよく、塗工されてもよい。
電池モジュール10Yには、反射材51と電池12との間に空気層53が存在する。図4に示す例では、反射材51の表面の一部に断熱材52を設けることで、断熱材52の厚みに対応する空気層53が形成される。空気層53は、断熱層として機能するので、トリガー電池の熱を遮断して隣接電池の温度上昇抑制に寄与する。なお、2枚の反射材51を用いて、その間に空気層53を形成してもよい。隣り合う2つの電池12の間には、空気層53/反射材51/空気層53/反射材51/空気層53が設けられてもよい。
上述の構成を備えた電池モジュール10,10X,10Yによれば、一部の電池12が異常発熱した場合に、他の電池12の温度上昇を抑制して連鎖発熱を防止することが可能である。かかる効果を確認するために、1つの電池(定格容量50Ah、体積エネルギー密度500Wh/L)に直径3mmの釘を突き刺して強制短絡させ(トリガー電池を作製)、隣接電池の温度変化を測定した。反射層を有さない断熱材のみからなるスペーサを備えた電池モジュールを比較例として、隣接電池の温度上昇がどの程度抑制されるかを確認したところ、下記の結果が得られた。
<実施例1>
比較例で用いた断熱材の両面に、厚み0.1mmのステンレス鋼(SUS)からなる反射層(波長2μmの電磁波の反射率:70%)を有するスペーサを用いた。その結果、隣接電池の温度上昇は、比較例の場合と比べて約15℃抑制された。
<実施例2>
比較例で用いた断熱材の両面に、厚み0.1mmのSUSで構成される反射層、及び厚み0.1mmの銀(Ag)で構成される反射層(波長0.7μmの電磁波の反射率:98.5%)を有するスペーサを用いた。スペーサは、Ag/SUS/断熱材/SUS/Agの層構造を有する。その結果、隣接電池の温度上昇は、比較例の場合と比べて約20℃抑制された。
なお、上述の実施形態では、電池モジュールを構成する電池として角形電池である電池12を例示したが、電池は円筒形の金属製電池ケースを備えた円筒形電池、金属層と樹脂層が積層されたラミネートシートで構成される電池ケースを備えたラミネート電池などであってもよい。円筒形電池を備えた電池モジュールは、各電池を収容する電池ホルダーを備えていてもよい。この場合、隣り合う円筒形電池の間に設けられる電池ホルダーの壁面に、上述の反射層が設けられていてもよい。また、円筒形電池の側面と対向する電池ホルダーの壁面には、反射層に加えて、上述の断熱層及び上述の吸熱層の少なくとも一方が設けられてもよい。或いは、電池ホルダーが断熱層として機能してもよい。
10 電池モジュール
11 電池積層体
12 電池
13 外装缶
13A,13B 側壁
14 封口板
15 電極体
16 正極端子
17 負極端子
20 バスバー
21 エンドプレート
22 バインドバー
23 冷却プレート
24 緩衝材
30,40,50 スペーサ
31,52 断熱材
32 反射層
41 吸熱層
51 反射材
53 空気層

Claims (4)

  1. 複数の電池と、
    前記複数の電池のうち、隣り合う電池同士の間に配置されるスペーサと、
    を備え、
    前記スペーサは、
    波長0.7μm~3μmの電磁波を60%以上反射する反射層と、
    熱抵抗が3K/W以上である断熱層として機能するシート状又は板状の断熱材と、
    吸熱量が300kJ/kg以上である吸熱層と、
    を有し、
    前記断熱材の両面に前記反射層及び前記吸熱層がそれぞれ設けられた構造を有する、電池モジュール。
  2. 前記反射層と前記電池との間には、空気層が存在する、請求項に記載の電池モジュール。
  3. 前記反射層は、金属で構成されている、請求項1又は2に記載の電池モジュール。
  4. 前記電池のエネルギー密度が500Wh/L以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載の電池モジュール。
JP2020502916A 2018-02-27 2019-02-13 電池モジュール Active JP7249553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033487 2018-02-27
JP2018033487 2018-02-27
PCT/JP2019/004944 WO2019167612A1 (ja) 2018-02-27 2019-02-13 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019167612A1 JPWO2019167612A1 (ja) 2021-02-12
JP7249553B2 true JP7249553B2 (ja) 2023-03-31

Family

ID=67808891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502916A Active JP7249553B2 (ja) 2018-02-27 2019-02-13 電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11476532B2 (ja)
JP (1) JP7249553B2 (ja)
CN (1) CN111373600B (ja)
WO (1) WO2019167612A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115038580A (zh) 2019-12-02 2022-09-09 思攀气凝胶公司 用于电动车辆热管理的气凝胶基组件和系统
WO2021113188A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-10 Aspen Aerogels Inc. Components and systems to manage thermal runaway issues in electric vehicle batteries
JP7441643B2 (ja) * 2019-12-23 2024-03-01 信越ポリマー株式会社 セルユニット、それを備えるバッテリー、およびバッテリーの製造方法
JP7416613B2 (ja) * 2019-12-23 2024-01-17 信越ポリマー株式会社 多層シートおよびそれを備えるセルユニット
BR112022013504A2 (pt) * 2020-01-07 2022-09-13 Aspen Aerogels Inc Composições e sistemas para gerenciamento térmico de bateria
KR20210129489A (ko) * 2020-04-20 2021-10-28 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
WO2022045868A1 (ko) * 2020-08-31 2022-03-03 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
WO2022163853A1 (ja) * 2021-02-01 2022-08-04 イビデン株式会社 防炎シート、組電池及び電池パック
JP7132417B2 (ja) * 2021-02-01 2022-09-06 イビデン株式会社 防炎シート、組電池及び電池パック
JP7448499B2 (ja) * 2021-02-26 2024-03-12 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
WO2022215659A1 (ja) 2021-04-06 2022-10-13 日本製鉄株式会社 バッテリーセル間の冷却構造、バッテリーモジュール、及び、バッテリーパック
EP4257861A1 (en) * 2021-06-29 2023-10-11 Sumitomo Riko Company Limited Thermal insulation material
EP4261966A1 (en) * 2022-04-12 2023-10-18 Volocopter GmbH Battery cell module and arrangement
WO2023210931A1 (ko) * 2022-04-25 2023-11-02 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097693A (ja) 2008-10-14 2010-04-30 Toyota Motor Corp 蓄電装置
US20110159340A1 (en) 2009-12-25 2011-06-30 Industrial Technology Research Institute Protection structure forthermal dissipation and preventing thermal runaway diffusion in battery system
JP2012124319A (ja) 2010-12-08 2012-06-28 Jm Energy Corp 蓄電デバイス
JP2013511116A (ja) 2009-11-16 2013-03-28 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 電気化学的エネルギー貯蔵装置を受容するためのバッテリーハウジング
JP2015211013A (ja) 2014-04-30 2015-11-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2016013661A1 (ja) 2014-07-25 2016-01-28 積水化学工業株式会社 二次電池を備えた発電装置
WO2017106524A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Crynamt Management Llc Microporous insulators

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1640148B1 (en) * 2004-01-20 2012-02-29 Panasonic Corporation Film for suppressing conduction of radiant heat and heat insulating material using the same
WO2009093452A1 (ja) * 2008-01-23 2009-07-30 Panasonic Corporation 波長分離装置、これを用いた面状照明装置、及びこれを用いた液晶表示装置
JP2010192333A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Toyota Motor Corp 電池パック
JP5673332B2 (ja) * 2011-04-28 2015-02-18 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池
JP6217987B2 (ja) * 2015-06-15 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP6122936B1 (ja) * 2015-11-30 2017-04-26 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用セパレータおよびその利用

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010097693A (ja) 2008-10-14 2010-04-30 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2013511116A (ja) 2009-11-16 2013-03-28 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 電気化学的エネルギー貯蔵装置を受容するためのバッテリーハウジング
US20110159340A1 (en) 2009-12-25 2011-06-30 Industrial Technology Research Institute Protection structure forthermal dissipation and preventing thermal runaway diffusion in battery system
JP2012124319A (ja) 2010-12-08 2012-06-28 Jm Energy Corp 蓄電デバイス
JP2015211013A (ja) 2014-04-30 2015-11-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2016013661A1 (ja) 2014-07-25 2016-01-28 積水化学工業株式会社 二次電池を備えた発電装置
WO2017106524A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Crynamt Management Llc Microporous insulators

Also Published As

Publication number Publication date
CN111373600A (zh) 2020-07-03
US11476532B2 (en) 2022-10-18
WO2019167612A1 (ja) 2019-09-06
US20200411818A1 (en) 2020-12-31
JPWO2019167612A1 (ja) 2021-02-12
CN111373600B (zh) 2023-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7249553B2 (ja) 電池モジュール
JP7054867B2 (ja) 電池モジュール
US11387502B2 (en) Battery module comprising a heat transfer component and a thermal expansion material between cells
US9705163B2 (en) Battery module
JP6920660B2 (ja) 電池モジュール
JP5465125B2 (ja) 蓄電モジュール
JP7281676B2 (ja) 電池モジュール、及び電池パック
US11942597B2 (en) Solid-state battery and solid-state battery module
US20200290933A1 (en) Partition member and assembled battery
CN111490297A (zh) 电池模块
JP2013222656A (ja) 電池積層体
JP2015138648A (ja) 電池モジュール
JP2010287530A (ja) 組電池
JP7317046B2 (ja) 電池モジュール
JP7343419B2 (ja) 固体電池セル及び固体電池モジュール
WO2021060222A1 (ja) 蓄電パック
US20210020880A1 (en) Solid-state battery module
JP2022523221A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP2020187870A (ja) 電池セル及び組電池
CN218975563U (zh) 电池包
CN219716973U (zh) 电池散热结构及电池
JP7483302B2 (ja) 電池セルの寿命が向上した電池パック及びこれを含むデバイス
CN219226411U (zh) 一种锂离子电池
US20240039084A1 (en) Battery pack and device including the same
EP4007048A1 (en) Electrochemical cell and electrochemical cell module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7249553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151