JP7249195B2 - レセプタクル - Google Patents

レセプタクル Download PDF

Info

Publication number
JP7249195B2
JP7249195B2 JP2019072155A JP2019072155A JP7249195B2 JP 7249195 B2 JP7249195 B2 JP 7249195B2 JP 2019072155 A JP2019072155 A JP 2019072155A JP 2019072155 A JP2019072155 A JP 2019072155A JP 7249195 B2 JP7249195 B2 JP 7249195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
plate
contact portion
receptacle
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019072155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020170660A5 (ja
JP2020170660A (ja
Inventor
直幹 片木山
正樹 石黒
孝征 田中
明弘 戸崎
真吾 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2019072155A priority Critical patent/JP7249195B2/ja
Priority to US16/785,532 priority patent/US10992085B2/en
Priority to EP20159821.6A priority patent/EP3719939B1/en
Priority to CN202010154933.1A priority patent/CN111799584B/zh
Publication of JP2020170660A publication Critical patent/JP2020170660A/ja
Publication of JP2020170660A5 publication Critical patent/JP2020170660A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249195B2 publication Critical patent/JP7249195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • H01R31/065Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter with built-in electric apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • G02B6/4261Packages with mounting structures to be pluggable or detachable, e.g. having latches or rails
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • G02B6/4269Cooling with heat sinks or radiation fins
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4277Protection against electromagnetic interference [EMI], e.g. shielding means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、内部モジュールを備えるコネクタ組立体のレセプタクルに関する。
このタイプのレセプタクルは、例えば、特許文献1及び特許文献2に開示されている。
図31を参照すると、特許文献1には、コネクタ(レセプタクル)91と相手側コネクタ(プラグ)92とを備えるコネクタ組立体90が開示されている。レセプタクル91は、金属製のレセプタクル(シェル)912と、金属製のケージ914と、SFP(Small Form-Factor Pluggable)モジュール等の内部モジュール918とを備えている。シェル912は、金属製の筐体94に取り付けられている。ケージ914は、筐体94内部の基板93に搭載されており、且つ、シェル912に接続されている。内部モジュール918は、ケージ914の内部に収められている。即ち、コネクタ組立体90は、レセプタクル91の内部に収められた内部モジュール918を備えている。この構造によれば、ケージ914内部に放射された熱に起因して内部モジュール918が破損する恐れがある。
図32を参照すると、特許文献2には、レセプタクルコネクタ(レセプタクル)96とプラグコネクタ(プラグ)97とを備えるコネクタ装置(コネクタ組立体)95が開示されている。レセプタクル96は、金属製のレセプタクル(シェル)962と、金属製のケージ964とを備えている。ケージ964は、金属製の筐体99内部の基板98に搭載されている。シェル962は、3つの腕部963(図32において1つのみ図示)を有している。シェル962は、腕部963によってケージ964を挟んで位置決めした後、筐体99に取り付けられている。プラグ97は、SFPモジュール等の内部モジュール978を備えている。即ち、コネクタ組立体95は、プラグ97の内部に収められた内部モジュール978を備えている。
特許文献2の構造によれば、内部モジュール978における光電変換部979等の電子部品は、レセプタクル96とプラグ97とが互いに嵌合した嵌合状態においても、ケージ964の外部かつ筐体99の外部に位置する。この構造により、ケージ964内部に放射された熱に起因する内部モジュール978の破損が防止されている。
特開2018-092051号公報 特開2019-032432号公報
特許文献2のコネクタ組立体95を製造すると、内部モジュール978への熱伝導が抑制された良好な製品が得られる場合がある一方、内部モジュール978に熱が伝わり易い製品が得られる場合がある。即ち、製品によって熱伝導特性がばらつく。
そこで、本発明は、内部モジュールへの熱伝導を抑制可能な構造を有するレセプタクルを提供することを目的とする。
本願発明者は、特許文献2のコネクタ組立体を試作して熱伝導特性がばらつく原因を調査した。その結果、部品のサイズのばらつきやレセプタクルを組み立てる際のシェルとケージとの間の位置関係のばらつきに起因して、組み立て後もシェルの腕部とケージとが接触し続けるレセプタクル(望ましいレセプタクル)と、組み立て後にはシェルの腕部とケージとが殆ど接触しないレセプタクルとが製造されることが分かった。加えて、望ましいレセプタクルにより、内部モジュールへの熱伝導が抑制されることが分かった。また、望ましいレセプタクルによれば、特許文献1のように内部モジュールをレセプタクルの内部に収めた場合でも、内部モジュールへの熱伝導をある程度抑制できることが分かった。
本発明は、以上の知見に基づき、シェルとケージとが確実に接触するレセプタクルを提供する。より具体的には、本発明は、以下のレセプタクルを提供する。
本発明は、第1のレセプタクルとして、
互いに嵌合可能なプラグとレセプタクルとを備え且つ内部モジュールが収められたコネクタ組立体におけるレセプタクルであって、
前記レセプタクルは、金属製の筐体に取付可能な金属製のシェルと、前記筐体の内部に配置された基板に搭載可能な、金属板からなるケージとを備えており、
前記ケージは、受容空間と、複数の包囲板とを有しており、
前記受容空間は、前後方向における前記ケージの前端において開口しており、且つ、前記プラグと前記レセプタクルとが互いに嵌合した嵌合状態において、前記内部モジュールを受容し、
前記包囲板は、ケージ後板と、ケージ上板と、2つのケージ側板とを含んでおり、
前記ケージ後板は、前記前後方向において前記受容空間の後方に位置しており、
前記ケージ上板は、前記前後方向と直交する上下方向において前記受容空間の上方に位置しており、
前記2つのケージ側板は、前記前後方向及び前記上下方向の双方と直交する横方向において前記受容空間の両側に夫々位置しており、
前記ケージには、金属製の端子と、金属製の接触部とが設けられており、
前記端子は、前記ケージ後板から下方に延びており、
前記接触部は、前記前後方向において、前記ケージの前記前端よりも前記ケージ後板に近い位置にあり、
前記接触部は、バネ部と、接点部とを有しており、
前記ケージを前記基板に搭載し、且つ、前記シェルを前記筐体に取り付けたとき、前記シェルは、前記ケージを覆い、前記端子は、前記基板に固定され、前記バネ部は、前記接点部を前記シェルに押し付ける
レセプタクルを提供する。
また、本発明は、第2のレセプタクルとして、第1のレセプタクルであって、
前記接触部は、前記ケージ後板および前記ケージ後板と直接的に繋がった前記包囲板のうちの少なくとも1つに設けられており、
前記ケージには、金属製の付加的接触部が設けられており、
前記付加的接触部は、前記ケージ上板及び前記ケージ側板のうちの少なくとも1つであって前記接触部が設けられていない前記包囲板に設けられており、
前記付加的接触部は、曲部と、付加的バネ部と、付加的接点部とを有しており、
前記曲部は、前記包囲板と直接的に繋がっており、
前記付加的接触部が設けられた前記包囲板は、前記曲部と前記包囲板との間の境界部の後方において前記ケージ後板から離れており、
前記付加的バネ部は、前記曲部から前方及び前記ケージの内側に向かって延びており、
前記付加的接点部は、前記付加的バネ部に支持されており、
前記付加的バネ部は、前記嵌合状態において、前記付加的接点部を前記内部モジュールに押し付ける
レセプタクルを提供する。
また、本発明は、第3のレセプタクルとして、第2のレセプタクルであって、
前記ケージには、金属製の補助接触部が設けられており、
前記補助接触部は、前記付加的接触部が設けられた前記包囲板に設けられている
レセプタクルを提供する。
また、本発明は、第4のレセプタクルとして、第2又は第3のレセプタクルであって、
前記ケージ上板には、前記接触部が設けられており、
前記ケージ側板には、前記付加的接触部が設けられている
レセプタクルを提供する。
また、本発明は、第5のレセプタクルとして、第4のレセプタクルであって、
前記ケージは、ベースと、カバーとを備えており、
前記ベース及び前記カバーの夫々は、曲げを有する1枚の金属板であり、
前記ベースは、ベース後板と、ベース上板と、ベース下板と、2つのベース側板とを有しており、
前記ベースは、前記ベース下板と前記ベース側板の夫々との間、前記ベース上板と前記ベース側板の夫々との間、及び、前記ベース上板と前記ベース後板との間の5か所において折り曲げられており、
前記カバーは、カバー上板を有しており、
前記ケージ後板は、前記ベース後板を含んでおり、
前記カバー上板は、前記ベース上板に取り付けられて、前記ベース上板と共に前記ケージ上板を形成しており、
前記ケージ側板は、前記ベース側板を夫々含んでおり、
前記カバー上板には、前記接触部が設けられており、
前記ベース側板には、前記付加的接触部が設けられている
レセプタクルを提供する。
また、本発明は、第6のレセプタクルとして、第1のレセプタクルであって、
前記接触部は、前記包囲板のうちの少なくとも1つに設けられており、
前記ケージには、金属製の付加的接触部が設けられており、
前記付加的接触部は、前記ケージ上板及び前記ケージ側板のうちの少なくとも1つに設けられており、
前記付加的接触部は、曲部と、付加的バネ部と、付加的接点部とを有しており、
前記曲部は、前記包囲板と直接的に繋がっており、
前記付加的バネ部は、前記曲部から後方及び前記ケージの内側に向かって延びており、
前記付加的接点部は、前記付加的バネ部に支持されており、
前記付加的バネ部は、前記嵌合状態において、前記付加的接点部を前記内部モジュールに押し付け、
前記曲部と前記包囲板との間には、境界部が形成されており、
前記ケージ後板と前記境界部との間の距離は、前記ケージ後板と前記付加的接点部との間の距離よりも長い
レセプタクルを提供する。
また、本発明は、第7のレセプタクルとして、第2から第6までのいずれかのレセプタクルであって、
前記端子と前記接点部との間の前記ケージを形成する前記金属板に沿った経路距離は、前記端子と前記付加的接点部との間の前記ケージを形成する前記金属板に沿った経路距離よりも短い
レセプタクルを提供する。
また、本発明は、第8のレセプタクルとして、第1から第7までのいずれかのレセプタクルであって、
前記内部モジュールは、前記プラグの内部に収められており、
前記シェルには、プラグ受容空間が形成されており、
前記プラグ受容空間は、前記嵌合状態において、前記プラグを受容する
レセプタクルを提供する。
また、本発明は、第9のレセプタクルとして、第1から第8までのいずれかのレセプタクルであって、
前記内部モジュールは、光通信用モジュールである
レセプタクルを提供する。
本発明によれば、基板に生じた熱は、金属製の端子と、金属板からなるケージと、金属製の接触部とを経由して、大熱容量のシェル及び筐体に伝わる。即ち、熱を基板から筐体まで効果的に伝える熱伝導経路が形成されており、これにより、内部モジュールへの熱の影響を低減できる。この構造により、内部モジュールは、プラグ及びレセプタクルのいずれに収めることもできる。
更に、本発明の第2のレセプタクルによれば、付加的接触部が設けられた包囲板は、曲部との間の境界の後方において、ケージ後板と繋がっていない。この構造によれば、端子が設けられたケージ後板と内部モジュールとの間の熱伝導経路が長くなる。この結果、基板から筐体に熱が伝わり易くなり、これにより筐体への放熱効果が高まる。
本発明の実施の形態によるコネクタ組立体を示す斜視図である。コネクタ組立体のレセプタクルは、筐体及び基板に取り付けられており、コネクタ組立体のプラグは、ケーブルに取り付けられている。 図1のコネクタ組立体を示す背面図である。レセプタクルの一部(破線で囲んだ部分)を拡大して描画している。 図2のレセプタクルをIII-III線に沿って示す断面図である。筐体の隠れたネジ孔の輪郭の一部およびレセプタクルの隠れた取付孔の輪郭の一部を破線で描画している。レセプタクルの一部(1点鎖線で囲んだ部分)を拡大して描画している。 図2のプラグをIV-IV線に沿って示す断面図である。 図1のコネクタ組立体を示す斜視図である。レセプタクルとプラグとは互いに嵌合している。 図5のコネクタ組立体を図2のVI-VI線に沿って示す断面図である。 図1のレセプタクルを示す分解斜視図である。 図7のレセプタクルのケージを示す斜視図である。接触部のバネ部と包囲板との間の起点部の位置を破線で描画している。 図8のケージを示す別の斜視図である。接触部のバネ部と包囲板との間の起点部の位置を破線で描画している。 図8のケージを示す更に別の斜視図である。付加的接触部の曲部と包囲板との間の境界部の位置を破線で描画している。 図8のケージを示す底面図である。接触部のバネ部と包囲板との間の起点部の位置を破線で描画している。嵌合状態における付加的接触部の輪郭及びプラグの内部モジュールの輪郭の一部を1点鎖線で描画している。 図8のケージを示す正面図である。 図12のケージをXIII-XIII線に沿って示す断面図である。ケージの熱伝導経路を破線で描画している。ケージの一部(1点鎖線で囲んだ部分)を拡大して描画している。 図8のケージのベースを示す斜視図である。付加的接触部の曲部と包囲板との間の境界部の位置を破線で描画している。 図14のベースを示す別の斜視図である。付加的接触部の曲部と包囲板との間の境界部の位置を破線で描画している。 図8のケージのカバーを示す斜視図である。 図16のカバーを示す別の斜視図である。 図6のレセプタクルの熱伝導経路(破線の矢印参照)を示す断面図である。 図1のコネクタ組立体の変形例を示す側面図である。コネクタ組立体のレセプタクルは、筐体及び基板に取り付けられており、コネクタ組立体のプラグは、ケーブルに取り付けられている。 図19のレセプタクルを示す分解斜視図である。 図20のレセプタクルのケージを示す斜視図である。 図21のケージを示す別の斜視図である。 図21のケージを示す底面図である。ケージの一部(破線で囲んだ部分)を拡大して描画している。 図21のケージを示す正面図である。被取付状態におけるシェルの張出部の位置を破線で描画している。 図24のケージをXXV-XXV線に沿って示す断面図である。ケージの熱伝導経路を破線で描画している。 図23のケージの変形例を示す底面図である。嵌合状態における付加的接触部の輪郭及びプラグの内部モジュールの輪郭の一部を1点鎖線で描画している。 図1のレセプタクルの変形例を示す斜視図である。レセプタクルは、筐体及び基板に取り付けられている。 図27のレセプタクルを示す分解斜視図である。 図27のレセプタクルを示す正面図である。 図29のレセプタクルをXXX-XXX線に沿って示す断面図である。レセプタクルの一部(破線で囲んだ部分)を拡大して描画している。 特許文献1のコネクタ組立体を示す断面図である。 特許文献2のコネクタ組立体を示す断面図である。
図1及び図5を参照すると、本発明の実施の形態によるコネクタ組立体10は、互いに嵌合可能なプラグ70とレセプタクル20とを備えている。プラグ70は、ケーブル88の一端に取り付けられており、ケーブル88の他端に取り付けられた電子機器(図示せず)と電気的に接続されている。本実施の形態において、ケーブル88は、光信号を伝送する光ファイバケーブルである。一方、レセプタクル20は、金属製の筐体80と基板82とに取り付けられている。図示した筐体80は、電子機器(図示せず)を収容する筐体の一部であり、基板82は、筐体80の内部に配置されている。図示した基板82は、様々な電子部品(図示せず)が搭載された回路基板の一部である。
以上の説明から理解されるように、本実施の形態のコネクタ組立体10は、ケーブル88に接続された電子機器(図示せず)と筐体80内部の電子機器(図示せず)との間における信号の送受信を中継するコネクタ装置である。但し、本発明は、これに限られず、様々なコネクタ装置に適用可能である。
プラグ70は、前後方向(X方向)において後方(-X側)に位置するレセプタクル20と、嵌合方向(-X方向)に沿って嵌合可能である。レセプタクル20と嵌合したプラグ70は、抜去方向(+X方向)に沿ってレセプタクル20から抜去可能である。即ち、本実施の形態における嵌合方向及び抜去方向の夫々は、X方向(前後方向)に沿った方向である。
図1、図4及び図6に示されるように、プラグ70は、主部72と、嵌合部78とを有している。嵌合部78は、プラグ70の後端部(-X側の部位)であり、主部72から後方(-X方向)に向かって突出している。プラグ70とレセプタクル20とが互いに嵌合した嵌合状態(図6の状態)において、嵌合部78は、レセプタクル20の内部に受容され、主部72は、レセプタクル20の外部に位置する。
図4及び図6に示されるように、本実施の形態のプラグ70は、内部モジュール12を備えている。本実施の形態において、内部モジュール12は、光通信用モジュールである。より具体的には、本実施の形態の内部モジュール12は、SFP(Small Form-factor Pluggable)モジュールであり、光信号と電気信号とを相互に変換する光電変換部122等の電子部品を備えている。このような内部モジュール12は、熱によって影響を受け易い。特に、光電変換部122は、熱に起因して正常に動作しなくなったり破損したりする恐れがある。本発明における内部モジュール12は、光通信用モジュールに限定されず、熱によって影響を受け易い電子部品を備えるモジュールである。
図6を参照すると、コネクタ組立体10には、上述した内部モジュール12が収められている。本実施の形態において、内部モジュール12は、プラグ70の内部に収められている。但し、本発明は、これに限られない。後述するように、内部モジュール12は、レセプタクルの内部に収められていてもよい。
図3及び図7を参照すると、本実施の形態のレセプタクル20は、内部コネクタ22と、金属製のシェル30と、金属板からなるケージ40とを備えている。
図3及び図6を参照すると、内部コネクタ22は、エッジコネクタである。詳しくは、内部コネクタ22は、レセプタクル20の使用時に、ケージ40の内部に収容され、且つ、X方向と直交する上下方向(Z方向)における基板82の上面(+Z側の面)に搭載され固定される。図6を参照すると、内部コネクタ22は、嵌合状態において、プラグ70の内部モジュール12の電気コネクタ(図示せず)と接続され、これにより、ケーブル88に接続された電子機器(図示せず)と筐体80内部の電子機器(図示せず)とは、互いに電気的に接続される。
図3及び図7を参照すると、シェル30は、環状部32と、鍔部34と、覆い部36とを有している。環状部32は、全体として環形状を有しており、シェル30の前端部(+X側の端部)に位置している。鍔部34は、環状部32の後方に位置している。鍔部34は、X方向と直交する直交平面(YZ平面)において矩形形状を有しており、YZ平面において環状部32から張り出している。鍔部34のYZ平面における4つの角部には、4つの取付孔342が夫々形成されている。取付孔342の夫々は、鍔部34をX方向に貫通している。覆い部36は、YZ平面において半円形状を有しており、鍔部34から後方に向かって延びている。
図3、図6及び図7を参照すると、シェル30には、プラグ受容空間38が形成されている。プラグ受容空間38は、シェル30の内部に位置する空間であり、X方向においてシェル30を貫通している。図6を参照すると、プラグ70の嵌合部78は、嵌合状態において、プラグ受容空間38に挿入されて受容される。換言すれば、プラグ受容空間38は、嵌合状態において、プラグ70を受容する。
図3及び図7を参照すると、ケージ40は、複数の包囲板42を有している。図3を参照すると、ケージ40には、包囲板42によって囲まれた受容空間41が形成されている。受容空間41は、ケージ40の内部に位置する空間であり、全体として直方体形状を有している。受容空間41は、X方向におけるケージ40の前端40Fにおいて開口しており、包囲板42のうちの1つによって後方から覆われている。即ち、ケージ40は、受容空間41と、受容空間41が前方(+X方向)に向かって開口するようにして受容空間41を包囲する複数の包囲板42とを有している。
図3及び図7を参照すると、ケージ40は、複数の端子48と、複数の補助端子49とを有している。端子48は、ケージ40の後端近傍に位置しており、X方向及びZ方向の双方と直交する横方向(Y方向)に並んでいる。補助端子49は、Y方向において2列に分けられている。2列の補助端子49は、ケージ40のY方向における両側に夫々位置している。各列の補助端子49は、X方向に並んでいる。本実施の形態において、端子48及び補助端子49は、互いに同じ形状を有している。但し、本発明は、これに限られない。例えば、補助端子49は、端子48と異なる形状を有していてもよい。端子48の数は、1であってもよく、補助端子49の数は、1であってもよい。また、補助端子49は、必要に応じて設けてもよい。
ケージ40は、基板82に搭載可能であり、レセプタクル20の使用時に、基板82に搭載される。ケージ40を基板82に搭載する際、端子48及び補助端子49の夫々は、半田付け等によって基板82に固定されグランドパターン(図示せず)に接続される。この結果、ケージ40は、基板82に接地され、且つ、基板82とケージ40との間に、端子48及び補助端子49を経由した熱伝導経路が形成される。
シェル30は、筐体80に取付可能であり、レセプタクル20の使用時に、筐体80に取り付けられる。詳しくは、筐体80には、通過孔802と、4つのネジ孔808とが形成されている。通過孔802のYZ平面におけるサイズは、シェル30の覆い部36のYZ平面におけるサイズよりも大きく、シェル30の鍔部34のYZ平面におけるサイズよりも小さい。シェル30を筐体80に取り付ける際、鍔部34の後面(-X側の面)に弾性体からなるOリング84を取り付ける。次に、覆い部36を、前方から後方に向かって通過孔802に挿入し、通過孔802を通過させる。次に、4つの固定ネジ86を、鍔部34の取付孔342を通過させて筐体80のネジ孔808に夫々ねじ込む。この結果、鍔部34は、Oリング84を押し潰しつつ、筐体80の前面(+X側の面)に密着する。
本実施の形態において、シェル30は、固定ネジ86を使用して筐体80に強固に固定され、これにより、鍔部34の後面は、筐体80の前面と確実に面接触する。但し、シェル30が筐体80に取り付けられたとき、シェル30の一部が筐体80と接触している限り、シェル30の筐体80への取付方法は、本実施の形態に限られない。
図1を参照すると、ケージ40を基板82に搭載し、且つ、シェル30を筐体80に取り付けたとき、レセプタクル20は、被取付状態にある。レセプタクル20は、被取付状態において、プラグ70と嵌合可能である。図3及び図6を参照すると、ケージ40の受容空間41は、被取付状態において、プラグ受容空間38の内部に位置しており、嵌合状態において、プラグ70の内部モジュール12を部分的に受容する。
図3を参照すると、ケージ40を基板82に搭載し、且つ、シェル30を筐体80に取り付けた被取付状態において、シェル30の鍔部34は、筐体80に面接触して密着している。この結果、シェル30は、筐体80に確実に接地されており、且つ、シェル30と筐体80との間に効果的な熱伝導経路が形成されている。図1から図3までを参照すると、被取付状態において、シェル30は、ケージ40を覆っている。詳しくは、図3を参照すると、シェル30の覆い部36は、ケージ40を、前端40Fから後端までに亘って、YZ平面において殆ど完全に覆っている。この構造によれば、ケージ40に生じた熱は、シェル30の覆い部36に放熱され易く、覆い部36に放熱された熱は、シェル30の鍔部34を経由して、筐体80に放熱され易い。
図2、図3及び図7を参照すると、本実施の形態の覆い部36は、張出部362を有している。張出部362は、覆い部36の後端に位置しており、YZ平面においてプラグ受容空間38の中心に向かって張り出している。ケージ40を基板82に搭載し、且つ、シェル30を筐体80に取り付けた被取付状態において、端子48及び補助端子49は、基板82に固定され、張出部362は、ケージ40の一部と接触する。この構造によれば、基板82から端子48及び補助端子49を経由してケージ40に伝わった熱は、張出部362を経由して筐体80に放熱され易い。但し、本発明は、これに限られない。例えば、ケージ40は、被取付状態において、張出部362以外のシェル30の部位と接続されてもよい。即ち、張出部362は、必要に応じて設ければよい。
図3を参照すると、本実施の形態のレセプタクル20は、上述のように形成された内部コネクタ22、シェル30及びケージ40を備えている。但し、本発明は、これに限られない。例えば、レセプタクル20は、内部コネクタ22を必要に応じて備えていればよい。一方、レセプタクル20は、内部コネクタ22、シェル30及びケージ40に加えて、更に別の部材を備えていてもよい。また、被取付状態において、シェル30がケージ40を覆い、且つ、ケージ40と接触している限り、内部コネクタ22、シェル30及びケージ40の構造は、様々に変形可能である。
図8から図10までを参照すると、本実施の形態において、ケージ40の包囲板42は、ケージ後板422と、ケージ上板424と、ケージ下板426と、2つのケージ側板428とを含んでいる。ケージ後板422は、X方向において受容空間41の後方に位置しており、全体としてYZ平面に沿って延びている。ケージ上板424は、Z方向において受容空間41の上方(+Z側)に位置しており、全体として水平面(XY平面)に沿って延びている。ケージ下板426は、Z方向において受容空間41の下方(-Z側)に位置しており、全体としてXY平面に沿って延びている。2つのケージ側板428は、Y方向において受容空間41の両側に夫々位置している。ケージ側板428の夫々は、全体として所定平面(XZ平面)に沿って延びている。
本実施の形態のケージ40は、ベース50と、カバー60とを備えている。ベース50及びカバー60の夫々は、1枚の金属板から曲げ形成されている。換言すれば、ベース50及びカバー60の夫々は、曲げを有する1枚の金属板である。カバー60は、ベース50の外側に取り付けられている。本実施の形態において、ケージ40の包囲板42の夫々は、ベース50の一部であるか、又は、ベース50の一部とカバー60の一部とから形成されている。但し、本発明は、これに限られない。例えば、ケージ40は、1枚の金属板のみから曲げ形成されていてもよい。換言すれば、ケージ40は、曲げを有する1枚の金属板であってもよい。
図10を参照すると、本実施の形態のベース50は、全体として直方体の箱形状を有しており、受容空間41を囲んでいる。ベース50は、下方及び前方に開口している。詳しくは、図10、図14及び図15を参照すると、本実施の形態のベース50は、ベース後板52と、ベース上板54と、ベース下板56と、2つのベース側板58とを有している。ベース後板52は、全体としてYZ平面に沿って延びており、受容空間41の後端を規定している。ベース上板54は、全体としてXY平面に沿って延びており、受容空間41の上端を規定している。ベース下板56は、全体としてXY平面に沿って延びており、受容空間41の下端(-Z側の端)を規定している。ベース側板58の夫々は、全体としてXZ平面に沿って延びており、受容空間41のY方向における端を規定している。
ベース50は、ベース下板56とベース側板58の夫々との間、ベース上板54とベース側板58の夫々との間、及び、ベース上板54とベース後板52との間の5か所において折り曲げられており、ベース上板54においてかしめられている。
図13を参照すると、上述の折り曲げ方法により、ベース後板52とベース側板58の夫々との間には、金属板の切れ目が形成されている。換言すれば、ベース後板52は、ベース側板58の夫々と直接的に繋がっていない。特に、本実施の形態によれば、ベース後板52とベース側板58の夫々との間には、視認可能な隙間が形成されている。但し、本発明は、これに限られない。ベース後板52とベース側板58の夫々との間に金属板の切れ目が形成されている限り、ベース50は、金属板をどのように折り曲げて形成してもよい。また、ベース後板52は、ベース側板58の夫々の後縁(-X側の縁)と線状に接触していてもよい。
図16及び図17を参照すると、本実施の形態のカバー60は、ベース上板54(図14参照)に対応するカバー上板64と、ベース側板58(図14参照)に夫々対応する2つのカバー側板68とを有している。カバー上板64は、全体としてXY平面に沿って延びている。カバー側板68の夫々は、全体としてXZ平面に沿って延びている。カバー60は、カバー上板64とカバー側板68の夫々との間の2か所において折り曲げられている。但し、本発明は、これに限られず、カバー60は、金属板をどのように折り曲げて形成してもよい。また、カバー60は、カバー上板64のみを有していてもよい。
図14及び図15に示されるように、本実施の形態のベース50は、3つの固定突起59と、3つの係合突起592とを有している。固定突起59の夫々は、ベース上板54に形成されており、ベース上板54から上方に突出している。係合突起592のうちの2つは、2つのベース側板58のうちの一方に形成されており、係合突起592のうちの他の1つは、2つのベース側板58のうちの他方に形成されている。係合突起592の夫々は、XY平面と平行な下端面が形成されるようにして、ベース側板58からY方向外側に張り出している。
図16及び図17に示されるように、本実施の形態のカバー60は、ベース50(図14参照)の固定突起59(図14参照)に夫々対応する3つの固定孔69と、ベース50の係合突起592(図14及び図15参照)に夫々対応する3つの係合孔692とを有している。固定孔69の夫々は、カバー上板64に形成されており、カバー上板64をZ方向に貫通している。係合孔692のうちの2つは、2つのカバー側板68のうちの一方に形成されており、係合孔692のうちの他の1つは、2つのカバー側板68のうちの他方に形成されている。係合孔692の夫々は、カバー側板68をY方向に貫通している。
図8及び図9を参照すると、カバー60は、ベース50に上方から取り付けられている。詳しくは、ベース上板54の固定突起59は、カバー上板64の固定孔69に夫々挿入されて固定されており、これにより、カバー上板64は、ベース上板54に取り付けられている。ベース側板58の係合突起592の夫々は、対応するカバー側板68の係合孔692と係合しており、これにより、カバー側板68の夫々は、対応するベース側板58に取り付けられている。係合突起592と係合孔692との係合により、ベース50からのカバー60の抜け落ちが防止されている。本実施の形態によれば、上述の取付方法により、カバー上板64は、ベース上板54と確実に接触している。但し、本発明は、これに限られない。例えば、カバー上板64は、ベース上板54に溶接して取り付けてもよい。
図8から図10までを参照すると、ケージ40の包囲板42は、互いに取り付けられたベース50及びカバー60から形成されている。本実施の形態において、ケージ後板422は、ベース後板52のみから形成されており、ケージ下板426は、ベース下板56のみから形成されている。一方、ケージ上板424は、ベース上板54とカバー上板64とから形成されており、ケージ側板428の夫々は、互いに対応するベース側板58とカバー側板68とから形成されている。即ち、カバー上板64は、ベース上板54に取り付けられて、ベース上板54と共にケージ上板424を形成しており、カバー側板68の夫々は、対応するベース側板58に取り付けられて、対応するベース側板58と共にケージ側板428を形成している。
本実施の形態の包囲板42は、上述のように形成されている。但し、本発明は、これに限られない。例えば、ケージ後板422は、ベース後板52とカバー60の一部とから形成されていてもよく、ケージ下板426は、ベース下板56とカバー60の一部とから形成されていてもよい。即ち、ケージ後板422は、ベース後板52を含んでいればよく、ケージ下板426は、ベース下板56を含んでいればよい。また、ケージ上板424は、ベース上板54を含んでいればよく、ケージ側板428は、ベース側板58を夫々含んでいればよい。
図8及び図9に示されるように、本実施の形態のケージ40には、6つの接触部44が設けられている。本実施の形態において、接触部44の夫々は、カバー上板64の一部をカバー上板64から切り離して折り曲げて形成されている。即ち、カバー上板64には、金属製の6つの接触部44が設けられている。但し、本発明は、これに限られない。例えば、ケージ上板424がカバー上板64を含んでいない場合、接触部44の夫々は、ベース上板54に設けられていてもよい。また、接触部44の数は、1以上であればよい。
本実施の形態において、接触部44は、互いに同じ形状を有している。詳しくは、接触部44の夫々は、起点部442と、バネ部446と、接点部448とを有している。起点部442の夫々は、接触部44とカバー上板64との間の境界に位置している。接触部44の夫々において、バネ部446は、起点部442から上方及び後方に向かって延びている。接触部44の夫々において、接点部448は、接触部44の後端近傍に位置しており、バネ部446に支持されている。接触部44の夫々において、バネ部446は、弾性変形可能であり、接点部448は、バネ部446の弾性変形に応じてZ方向に移動可能である。本実施の形態の接触部44は、上述の構造を有している。但し、本発明は、これに限られず、接触部44の構造は、様々に変形可能である。例えば、接触部44の夫々は、1つのバネ部446と、2つの接点部448とを有していてもよい。
図11を参照すると、接触部44の夫々は、X方向において、ケージ40の前端40Fよりもケージ後板422に近い位置にある。特に、本実施の形態において、起点部442の夫々は、カバー上板64の後端部に形成されている。詳しくは、起点部442の夫々は、X方向において、ベース後板52に近接している。6つの起点部442のX方向における位置は、互いに同じである。但し、接触部44が、X方向においてケージ後板422の近傍に位置している限り、起点部442の位置は、本実施の形態に限られない。
図8及び図9に示されるように、本実施の形態のケージ40には、3つの端子48が設けられている。端子48の夫々は、ケージ後板422から下方に延びている。本実施の形態において、端子48の夫々は、ベース後板52の一部を下方に延ばして形成されている。即ち、ベース後板52には、金属製の3つの端子48が設けられている。但し、本発明は、これに限られない。例えば、端子48の夫々は、ケージ40と別体に形成された部材であってもよい。この場合、端子48の夫々は、ケージ40に固定されていてもよい。
図18を参照すると、筐体80内部の電子機器(図示せず)や、基板82に搭載された様々な電子部品(図示せず)は、電子機器の動作に伴って、熱源となって熱を生成する。熱源が生成した熱は、基板82のグランドパターン(図示せず)に接続された端子48及び補助端子49を経由してケージ40に伝わる。仮に、ケージ40に伝わった熱がケージ40内部の受容空間41に放熱され続けると、プラグ70の内部モジュール12は、熱に起因して正常に動作しなくなったり破損したりする恐れがある。
一方、本実施の形態によれば、ケージ40を基板82に搭載した後にシェル30を筐体80に取り付けると、シェル30の張出部362は、Z方向において、ケージ上板424から僅かに離れて、ケージ上板424の真上に位置する。この配置により、接触部44の夫々において、接点部448は、張出部362と突き当たり、バネ部446を弾性変形させつつ下方に移動する。換言すれば、ケージ40を基板82に搭載し、且つ、シェル30を筐体80に取り付けたとき(即ち、被取付状態において)、接触部44の夫々において、バネ部446は、接点部448を張出部362(シェル30)に押し付ける。
上述の構造により、基板82に生じた熱は、金属製の端子48と、金属板からなるケージ40と、金属製の接触部44とを経由して、大熱容量のシェル30及び筐体80に伝わる。即ち、熱を基板82から筐体80まで効果的に伝える熱伝導経路が形成されており、これにより、内部モジュール12への熱の影響を低減できる。この構造により、内部モジュール12は、プラグ70及びレセプタクル20のいずれに収めることもできる。
図6を参照すると、本実施の形態によれば、嵌合状態において、内部モジュール12の光電変換部122は、ケージ40の外部かつ筐体80の外部に位置する。この配置により、ケージ40内部に放射された熱に起因する光電変換部122の不安定な動作が更に確実に防止される。
図11を参照すると、本実施の形態によれば、ケージ40には、複数の端子48と、端子48に夫々対応する複数の接触対44Sとが設けられている。接触対44Sの夫々は、2つの接触部44を含んでいる。接触対44Sの夫々の起点部442のXY平面における位置は、対応する端子48のXY平面における位置に近接している。この構造及び配置により、熱を基板82から接触部44の接点部448まで効果的に伝えることができる。但し、本発明は、これに限られず、端子48の数及び配置は様々に変形可能であり、且つ、接触部44の数及び配置は様々に変形可能である。
図13を参照すると、本実施の形態によれば、ケージ上板424のベース上板54とカバー上板64とは、隙間なく互いに密着している。ベース上板54は、ベース後板52と直接的に繋がっており、カバー上板64は、接触部44と直接的に繋がっている。ベース上板54及びカバー上板64は、端子48と直接的に繋がったベース後板52の近傍においても面接触しており、これにより、端子48からベース後板52に伝わった熱は、ベース上板54及びカバー上板64を経由して確実に接触部44に伝わる。但し、本発明は、これに限られない。例えば、ベース上板54とカバー上板64とは、上下に僅かな隙間をあけて対向していてもよい。
図8及び図9に示されるように、本実施の形態のケージ40には、2つの補助接触部45が設けられている。本実施の形態において、2つの補助接触部45は、2つのカバー側板68に夫々対応して設けられている。詳しくは、補助接触部45の夫々は、対応するカバー側板68の後端部の一部をカバー側板68から切り離して折り曲げて形成されている。即ち、カバー側板68の夫々には、金属製の1つの補助接触部45が設けられている。但し、本発明は、これに限られない。例えば、ケージ側板428の夫々がカバー側板68を含んでいない場合、補助接触部45の夫々は、ベース側板58に設けられていてもよい。即ち、補助接触部45は、ケージ側板428に夫々設けられていればよい。また、ケージ側板428の夫々における補助接触部45の数は、2以上であってもよい。一方、ケージ40には、補助接触部45が設けられていなくてもよい。
本実施の形態において、補助接触部45は、互いに同じ形状を有している。詳しくは、補助接触部45の夫々は、補助バネ部456と、2つの補助接点部458とを有している。補助接触部45の夫々において、補助バネ部456は、カバー側板68からY方向外側及び後方に向かって延びている。補助接触部45の夫々において、補助接点部458の夫々は、補助接触部45の後端近傍に位置しており、補助バネ部456に支持されている。補助接触部45の夫々において、補助バネ部456は、弾性変形可能であり、補助接点部458は、補助バネ部456の弾性変形に応じてY方向に移動可能である。本実施の形態の補助接触部45は、上述の構造を有している。但し、本発明は、これに限られず、補助接触部45の構造は、様々に変形可能である。例えば、補助接触部45の夫々は、1つの補助接点部458を有していてもよい。
図8及び図9に示されるように、本実施の形態のケージ40には、7つの補助端子49が設けられている。補助端子49の夫々は、ケージ側板428から下方に延びている。本実施の形態において、補助端子49の夫々は、ベース側板58の一部を下方に延ばして形成されている。即ち、ベース側板58の夫々には、金属製の複数の補助端子49が設けられている。但し、本発明は、これに限られない。例えば、補助端子49の夫々は、ケージ40と別体に形成された部材であってもよい。この場合、補助端子49の夫々は、ケージ40に固定されていてもよい。
図2を参照すると、本実施の形態によれば、ケージ40を基板82に搭載した後にシェル30を筐体80に取り付けると、シェル30の張出部362は、Y方向において、ケージ側板428の夫々から僅かに離れて、ケージ側板428の夫々のY方向外側に位置する。この配置により、ケージ40を基板82に搭載し、且つ、シェル30を筐体80に取り付けたとき(即ち、被取付状態において)、補助接触部45の夫々において、補助バネ部456は、補助接点部458を張出部362(シェル30)に押し付ける。
上述の構造により、補助接触部45は、端子48及び補助端子49と共に、基板82に生じた熱をシェル30に伝える補助部として機能する。但し、図12を参照すると、カバー側板68の夫々は、対応するベース側板58の夫々からY方向外側に離れている。また、補助端子49の夫々は、ベース側板58と直接的に繋がっており、補助接触部45の夫々は、カバー側板68と直接的に繋がっている。この構造により、補助接触部45を経由して基板82からシェル30に熱を伝える熱伝導効率は、接触部44を経由して基板82からシェル30に熱を伝える熱伝導効率に比べて低い。加えて、図18を参照すると、補助端子49は、端子48に比べて、熱源から離れており、補助端子49に伝わる熱は比較的小さい。従って、基板82からシェル30に熱を効果的に伝えるという観点からは、補助端子49及び補助接触部45は、設けなくてもよい。
図10から図13までを参照すると、本実施の形態のケージ40には、2つの付加的接触部46が設けられている。本実施の形態において、2つの付加的接触部46は、2つのケージ側板428に夫々対応して設けられている。詳しくは、付加的接触部46の夫々は、対応するケージ側板428に含まれるベース側板58の後縁を後方に延ばし且つ前方に折り曲げて形成されている。即ち、ベース側板58の夫々には、金属製の付加的接触部46が設けられている。但し、本発明は、これに限られない。例えば、付加的接触部46の夫々は、ベース上板54に設けられていてもよい。即ち、付加的接触部46の夫々は、ケージ上板424及びケージ側板428のうちの少なくとも1つに設けられていてもよい。また、ケージ側板428の夫々における付加的接触部46の数は、1以上であってもよい。一方、ケージ40には、付加的接触部46が設けられていなくてもよい。
本実施の形態において、付加的接触部46は、互いに同じ形状を有している。詳しくは、付加的接触部46の夫々は、境界部462と、曲部464と、付加的バネ部466と、付加的接点部468とを有している。
図10、図14及び図15を参照すると、本実施の形態において、境界部462の夫々は、ベース側板58の後縁の一部であり、曲部464とベース側板58との間の境界に位置している。換言すれば、境界部462の夫々は、ベース側板58の後縁に位置している。曲部464の夫々は、境界部462から延びている。即ち、曲部464の夫々は、ベース側板58と直接的に繋がっている。但し、本発明は、これに限られない。例えば、付加的接触部46の夫々がベース上板54に設けられている場合、境界部462の夫々は、ベース上板54の後縁に位置していてもよい。この場合、曲部464の夫々は、ベース上板54と直接的に繋がっている。
図11を参照すると、本実施の形態の曲部464の夫々は、XY平面において、後方に向かって張り出した弧形状を有しており、これにより、曲部464の夫々の後端は、ベース後板52に近接している。付加的接触部46の夫々において、付加的バネ部466は、曲部464から前方及びケージ40の内側に向かって延びている。付加的接触部46の夫々において、付加的接点部468は、付加的接触部46の前端近傍に位置しており、付加的バネ部466に支持されている。付加的接触部46の夫々において、付加的バネ部466は、弾性変形可能であり、付加的接点部468は、付加的バネ部466の弾性変形に応じてX方向に移動可能である。
プラグ70がレセプタクル20と嵌合する際、プラグ70の内部モジュール12は、ケージ40の受容空間41の内部に挿入され、付加的接触部46の付加的接点部468と突き当たる。内部モジュール12は、付加的バネ部466を弾性変形させて付加的接点部468を後方に移動させつつ、受容空間41の内部に受容される。この結果、付加的バネ部466は、嵌合状態において、付加的接点部468を内部モジュール12に押し付ける。即ち、本実施の形態の付加的接触部46は、キックアウトばねであり、内部モジュール12を前方に向かって押すための構造を有している。但し、本発明は、これに限られない。例えば、付加的接触部46は、必要に応じて設ければよく、用途に応じた構造を有していればよい。
図18を参照すると、本実施の形態によれば、嵌合状態において、内部モジュール12は、ケージ40の付加的接触部46の付加的接点部468と接触している。この構造によれば、基板82からケージ40に伝わった熱が、付加的接触部46を経由して内部モジュール12に伝わる恐れがある。
一方、図13を参照すると、本実施の形態によれば、端子48に伝わった熱は、ケージ40を形成する金属板に沿った経路P1及び経路P2を夫々通って、接触部44の接点部448及び付加的接触部46の付加的接点部468に夫々伝わる。経路P1は、端子48と接触部44の接点部448との間の連続した経路である。本実施の形態の経路P1は、端子48から、ケージ後板422(ベース後板52)、ケージ上板424(ベース上板54及びカバー上板64)及び接触部44のバネ部446を順次経由して接点部448に至る。一方、経路P2は、端子48と付加的接触部46の付加的接点部468との間の連続した経路である。経路P2は、端子48から、ケージ後板422(ベース後板52)、ケージ上板424(ベース上板54)、ケージ側板428(ベース側板58)及び付加的接触部46の付加的バネ部466を順次経由して付加的接点部468に至る。
図13を参照すると、端子48と接触部44の接点部448との間のケージ40を形成する金属板に沿った経路距離DP1(上述した経路P1の長さ)は、端子48と付加的接点部468との間のケージ40を形成する金属板に沿った経路距離DP2(上述した経路P2の長さ)よりも短い。この構造により、ケージ40に伝わった熱の殆どは、接触部44に伝わる。図18を参照すると、本実施の形態によれば、付加的接触部46が設けられている場合でも、筐体80への高い放熱効果が得られ、これにより、内部モジュール12の不安定な動作や破損を防止できる。
図13を参照すると、本実施の形態において、ケージ後板422と直接的に繋がったケージ上板424には、接触部44が設けられている。一方、接触部44が設けられていないケージ側板428には、付加的接触部46が設けられている。図10を参照すると、付加的接触部46が設けられた包囲板42であるケージ側板428は、曲部464と包囲板42との間の境界部462の後方においてケージ後板422から離れており、ケージ後板422と繋がっていない。即ち、ケージ側板428は、ケージ後板422と直接的に繋がっていない。図11を参照すると、この構造によれば、端子48が設けられたケージ後板422と内部モジュール12との間の熱伝導経路が長くなる。図18を参照すると、この結果、基板82から筐体80に熱が伝わり易くなり、これにより筐体80への放熱効果が高まる。この熱伝導経路の長さの違いによる筐体80への放熱効果は、熱解析シミュレーションによって確認済みである。
付加的接触部46が設けられている場合にも、基板82から筐体80に熱を伝え易くするという観点から、接触部44及び付加的接触部46の配置は、本実施の形態に限られない。
例えば、図13を参照すると、接触部44は、ケージ後板422に設けられていてもよい。即ち、接触部44は、ケージ後板422およびケージ後板422と直接的に繋がった包囲板42のうちの少なくとも1つに設けられていればよい。一方、付加的接触部46は、ケージ上板424及びケージ側板428のうちの少なくとも1つであって接触部44が設けられていない包囲板42に設けられていればよい。付加的接触部46がいずれの包囲板42に設けられている場合も、付加的接触部46の曲部464は、包囲板42と直接的に繋がっていてもよい。図11を参照すると、補助接触部45は、付加的接触部46が設けられた包囲板42に設けられていてもよい。図10を参照すると、付加的接触部46が設けられた包囲板42は、曲部464と包囲板42との間の境界部462の後方においてケージ後板422から離れていることが好ましい。
図1を参照すると、本実施の形態によるコネクタ組立体10及びレセプタクル20は、既に説明した様々な変形に加えて、更に様々に変形可能である。以下、コネクタ組立体10及びレセプタクル20の変形例について、コネクタ組立体10及びレセプタクル20との相違点を中心に説明する。
図19を参照すると、コネクタ組立体10(図1参照)の変形例によるコネクタ組立体10Aは、互いに嵌合可能なプラグ70とレセプタクル20Aとを備えている。プラグ70は、コネクタ組立体10のプラグ70であり、内部モジュール12(図4参照)を備えている。即ち、コネクタ組立体10Aには、内部モジュール12が収められている。
図20を参照すると、レセプタクル20Aは、コネクタ組立体10(図1参照)のレセプタクル20(図1参照)と異なる構造を有している。より具体的には、レセプタクル20Aは、レセプタクル20と同じシェル30と、レセプタクル20のケージ40(図1参照)と異なる、金属板からなるケージ40Aとを備えている。シェル30は、金属製の筐体80に取付可能であり、ケージ40Aは、筐体80の内部に配置された基板82に搭載可能である。
図22から図24までを参照すると、ケージ40Aは、受容空間41と、複数の包囲板42とを有している。受容空間41は、前後方向(X方向)におけるケージ40Aの前端40Fにおいて開口しており、且つ、プラグ70(図19参照)とレセプタクル20Aとが互いに嵌合した嵌合状態において、内部モジュール12(図4参照)を受容する。
包囲板42は、ケージ後板422Aと、ケージ上板424Aと、ケージ下板426Aと、2つのケージ側板428Aとを含んでいる。ケージ後板422Aは、X方向において受容空間41の後方に位置している。ケージ上板424Aは、上下方向(Z方向)において受容空間41の上方に位置しており、ケージ下板426Aは、Z方向において受容空間41の下方に位置している。2つのケージ側板428Aは、横方向(Y方向)において受容空間41の両側に夫々位置している。
図21から図25までを参照すると、本変形例のケージ40Aは、ケージ40(図8参照)のベース50及びカバー60と夫々異なるベース50A及びカバー60Aを備えている。ベース50A及びカバー60Aの夫々は、曲げを有する1枚の金属板である。
詳しくは、ベース50Aは、ベース後板52Aと、ベース上板54Aと、ベース下板56Aと、2つのベース側板58Aとを有している。ベース50Aは、ベース下板56Aとベース側板58Aの夫々との間、ベース上板54Aとベース側板58Aの夫々との間、及び、ベース上板54Aとベース後板52Aとの間の5か所において折り曲げられており、ベース下板56Aにおいてかしめられている。カバー60Aは、カバー上板64Aと、2つのカバー側板68Aとを有している。カバー60Aは、カバー上板64Aとカバー側板68Aの夫々との間の2か所において折り曲げられている。
図21を参照すると、カバー上板64Aには、ケージ40(図8参照)と同じ6つの接触部44が設けられている。カバー側板68Aの夫々には、ケージ40の補助接触部45(図8参照)と異なる2つの補助接触部45Aが設けられている。補助接触部45Aの夫々は、補助バネ部456Aと、補助接点部458Aとを有している。補助バネ部456Aの夫々は、カバー側板68Aと直接的に(図8参照)繋がっており、弾性変形可能である。補助接点部458Aの夫々は、補助バネ部456Aに支持されており、Y方向に移動可能である。
本変形例において、ベース上板54Aの固定突起59は、カバー上板64Aの固定孔69に夫々挿入されて固定されている。この結果、カバー上板64Aは、ベース上板54Aに取り付けられて、ベース上板54Aと共にケージ上板424Aを形成している。カバー側板68Aの夫々は、対応するベース側板58AのY方向外側に位置しており、対応するベース側板58Aと共にケージ側板428Aを形成している。ケージ後板422Aは、ベース後板52Aを含んでいる。図22を参照すると、ケージ下板426Aは、ベース下板56Aを含んでいる。
図21及び図22を参照すると、ケージ40Aには、金属製の3つの端子48が設けられている。端子48の夫々は、ケージ後板422Aから下方に延びている。図21を参照すると、ケージ40Aには、金属製の6つの接触部44が設けられている。接触部44の夫々は、X方向において、ケージ40Aの前端40Fよりもケージ後板422Aに近い位置にある。接触部44の夫々は、バネ部446と、接点部448とを有している。図19及び図20を参照すると、ケージ40Aを基板82に搭載し、且つ、シェル30を筐体80に取り付けたとき、シェル30は、ケージ40Aを覆い、端子48の夫々は、基板82に固定される。図24を参照すると、このとき、接触部44のバネ部446の夫々は、接点部448をシェル30に押し付ける。
図19を参照すると、本変形例によれば、前述した実施の形態と同様に、基板82に生じた熱は、金属製の端子48と、金属板からなるケージ40Aと、金属製の接触部44(図24参照)とを経由して、大熱容量のシェル30及び筐体80に伝わる。即ち、熱を基板82から筐体80まで効果的に伝える熱伝導経路が形成されている。
一方、図22から図25までを図11と比べると、本変形例のケージ40Aには、嵌合状態において内部モジュール12と接触する付加的接触部46が設けられていない。本変形例によれば、内部モジュール12(図11参照)は、前述した実施の形態と比べても、熱によって影響され難い。図23を参照すると、本変形例において、ベース後板52AのY方向外側の2つの側縁は、2つのベース側板58Aから夫々離れている。但し、本変形例によれば、仮に、ベース後板52Aの側縁がベース側板58Aと接触していたとしても、内部モジュール12(図11参照)は、熱によって影響され難い。
図26を参照すると、図示したケージ40Bは、ケージ40A(図23参照)の変形例である。ケージ40Bには、金属製の2つの付加的接触部46Bが設けられている。詳しくは、ケージ40Bは、2つの付加的接触部46Bが夫々設けられた2つのケージ側板428Bを有している。この相違点を除き、ケージ40Bは、ケージ40Aと同じ構造を有している。例えば、ケージ40Bの接触部44は、包囲板42のうちの少なくとも1つに設けられている。
本変形例のケージ40Bは、ケージ40A(図23参照)のベース50Aと異なるベース50Bと、ケージ40Aと同じカバー60Aとを備えている。ベース50Bは、2つのベース側板58Bを有している。ベース側板58Bの夫々には、付加的接触部46Bが設けられている。換言すれば、付加的接触部46Bの夫々は、ケージ側板428Bのベース側板58Bに設けられている。本変形例において、付加的接触部46Bの夫々は、ベース側板58Bの前縁を前方に延ばし且つ後方に折り曲げて形成されている。但し、本発明は、これに限られず、付加的接触部46Bの夫々は、様々な方法で形成可能である。また、付加的接触部46Bの夫々は、ケージ上板424A及びケージ側板428Bのうちの少なくとも1つに設けられていればよい。
付加的接触部46Bの夫々は、曲部464Bと、付加的バネ部466Bと、付加的接点部468Bとを有している。曲部464Bの夫々は、包囲板42(ケージ側板428Bのベース側板58B)と直接的に繋がっている。曲部464Bの夫々と包囲板42との間には、境界部462Bが形成されている。付加的バネ部466Bの夫々は、曲部464Bから後方及びケージ40Bの内側に向かって延びており、弾性変形可能である。付加的接点部468Bの夫々は、付加的バネ部466Bに支持されており、Y方向に移動可能である。付加的バネ部466Bの夫々は、嵌合状態において、付加的接点部468Bを内部モジュール12に押し付ける。
ケージ後板422Aと境界部462Bの夫々との間のX方向における距離は、ケージ後板422Aと付加的接点部468Bの夫々との間のX方向における距離よりも長い。即ち、境界部462Bの夫々は、ケージ後板422Aから遠く離れている。この配置によれば、付加的接触部46Bが設けられている場合にも、内部モジュール12は、熱によって影響され難い。
図27から図30までを参照すると、図示したレセプタクル20Cは、レセプタクル20(図1参照)の変形例である。レセプタクル20Cは、互いに嵌合可能なプラグ(図示せず)とレセプタクル20Cとを備えたコネクタ組立体(図示せず)におけるレセプタクル20Cである。
図28及び図30を参照すると、レセプタクル20Cは、内部モジュール12と、内部コネクタ22と、金属製の筐体80Cに取付可能な金属製のシェル30Cと、筐体80Cの内部に配置された基板82Cに搭載可能な、金属板からなるケージ40Cとを備えている。本変形例において、内部モジュール12は、レセプタクル20Cの内部に収められている。換言すれば、本変形例によるコネクタ組立体(図示せず)には、レセプタクル20Cに組み込まれた内部モジュール12が収められている。
図27及び図28を参照すると、シェル30Cは、環状部32Cと、鍔部34Cと、覆い部36Cとを有している。環状部32Cは、シェル30Cの前端部に位置している。鍔部34Cは、環状部32Cの後方に位置している。覆い部36Cは、鍔部34Cから後方に向かって延びている。鍔部34Cは、レセプタクル20Cの使用時に、筐体80Cに取り付けられて、筐体80Cと面接触する。このとき、覆い部36Cは、筐体80Cの通過孔802Cを通過して後方に向かって延びる。
図28及び図30を参照すると、本変形例のケージ40Cは、曲げを有する1枚の金属板であり、受容空間41Cと、複数の包囲板42Cとを有している。図30を参照すると、受容空間41Cは、前後方向(X方向)におけるケージ40Cの前端40Fにおいて開口している。本変形例において、内部モジュール12は、受容空間41Cの内部に位置している。従って、受容空間41Cは、プラグ(図示せず)とレセプタクル20Cとが互いに嵌合した嵌合状態においても、内部モジュール12を受容する。
図28及び図30を参照すると、包囲板42Cは、ケージ後板422Cと、ケージ上板424Cと、2つのケージ側板428Cとを含んでいる。ケージ後板422Cは、X方向において受容空間41Cの後方に位置している。ケージ上板424Cは、上下方向(Z方向)において受容空間41Cの上方に位置している。2つのケージ側板428Cは、横方向(Y方向)において受容空間41Cの両側に夫々位置している。
図30を参照すると、ケージ40Cには、金属製の端子48と、金属製の接触部44Cとが設けられている。端子48は、ケージ後板422Cから下方に延びている。接触部44Cは、X方向において、ケージ40Cの前端40Fよりもケージ後板422Cに近い位置にある。接触部44Cは、バネ部446Cと、接点部448Cとを有している。ケージ40Cを基板82Cに搭載し、且つ、シェル30Cを筐体80Cに取り付けたとき、シェル30Cは、ケージ40Cを覆い、端子48は、基板82Cに固定され、バネ部446Cは、接点部448Cをシェル30C(覆い部36C)に押し付ける。
本変形例によれば、基板82Cに生じた熱は、金属製の端子48と、金属板からなるケージ40Cと、金属製の接触部44Cとを経由して、大熱容量のシェル30C及び筐体80Cに伝わる。即ち、熱を基板82Cから筐体80Cまで効果的に伝える熱伝導経路が形成されており、これにより、内部モジュール12への熱の影響を低減できる。
10,10A コネクタ組立体
12 内部モジュール
122 光電変換部
20,20A,20C レセプタクル
22 内部コネクタ
30,30C シェル
32,32C 環状部
34,34C 鍔部
342 取付孔
36,36C 覆い部
362 張出部
38 プラグ受容空間
40,40A,40B,40C ケージ
40F 前端
41,41C 受容空間
42,42C 包囲板
422,422A,422C ケージ後板
424,424A,424C ケージ上板
426,426A ケージ下板
428,428A,428B,428C ケージ側板
44,44C 接触部
44S 接触対
442 起点部
446,446C バネ部
448,448C 接点部
45,45A 補助接触部
456,456A 補助バネ部
458,458A 補助接点部
46,46B 付加的接触部
462,462B 境界部
464,464B 曲部
466,466B 付加的バネ部
468,468B 付加的接点部
48 端子
49 補助端子
50,50A,50B ベース
52,52A ベース後板
54,54A ベース上板
56,56A ベース下板
58,58A,58B ベース側板
59 固定突起
592 係合突起
60,60A カバー
64,64A カバー上板
68,68A カバー側板
69 固定孔
692 係合孔
70 プラグ
72 主部
78 嵌合部
80,80C 筐体
802,802C 通過孔
808 ネジ孔
82,82C 基板
84 Oリング
86 固定ネジ
88 ケーブル

Claims (9)

  1. 互いに嵌合可能なプラグとレセプタクルとを備え且つ内部モジュールが収められたコネクタ組立体におけるレセプタクルであって、
    前記レセプタクルは、金属製の筐体に取付可能な金属製のシェルと、前記筐体の内部に配置された基板に搭載可能な、金属板からなるケージとを備えており、
    前記ケージは、受容空間と、複数の包囲板とを有しており、
    前記受容空間は、前後方向における前記ケージの前端において開口しており、且つ、前記プラグと前記レセプタクルとが互いに嵌合した嵌合状態において、前記内部モジュールを受容し、
    前記包囲板は、ケージ後板と、ケージ上板と、2つのケージ側板とを含んでおり、
    前記ケージ後板は、前記前後方向において前記受容空間の後方に位置しており、
    前記ケージ上板は、前記前後方向と直交する上下方向において前記受容空間の上方に位置しており、
    前記2つのケージ側板は、前記前後方向及び前記上下方向の双方と直交する横方向において前記受容空間の両側に夫々位置しており、
    前記ケージには、金属製の端子と、金属製の接触部とが設けられており、
    前記端子は、前記ケージ後板から下方に延びており、
    前記接触部は、前記前後方向において、前記ケージの前記前端よりも前記ケージ後板に近い位置にあり、
    前記接触部は、バネ部と、接点部とを有しており、
    前記ケージを前記基板に搭載し、且つ、前記シェルを前記筐体に取り付けたとき、前記シェルは、前記ケージを覆い、前記端子は、前記基板に固定され、前記バネ部は、前記接点部を前記シェルに押し付ける
    レセプタクル。
  2. 請求項1記載のレセプタクルであって、
    前記接触部は、前記ケージ後板および前記ケージ後板と直接的に繋がった前記包囲板のうちの少なくとも1つに設けられており、
    前記ケージには、金属製の付加的接触部が設けられており、
    前記付加的接触部は、前記ケージ上板及び前記ケージ側板のうちの少なくとも1つであって前記接触部が設けられていない前記包囲板に設けられており、
    前記付加的接触部は、曲部と、付加的バネ部と、付加的接点部とを有しており、
    前記曲部は、前記包囲板と直接的に繋がっており、
    前記付加的接触部が設けられた前記包囲板は、前記曲部と前記包囲板との間の境界部の後方において前記ケージ後板から離れており、
    前記付加的バネ部は、前記曲部から前方及び前記ケージの内側に向かって延びており、
    前記付加的接点部は、前記付加的バネ部に支持されており、
    前記付加的バネ部は、前記嵌合状態において、前記付加的接点部を前記内部モジュールに押し付ける
    レセプタクル。
  3. 請求項2記載のレセプタクルであって、
    前記ケージには、金属製の補助接触部が設けられており、
    前記補助接触部は、前記付加的接触部が設けられた前記包囲板に設けられている
    レセプタクル。
  4. 請求項2又は請求項3記載のレセプタクルであって、
    前記ケージ上板には、前記接触部が設けられており、
    前記ケージ側板には、前記付加的接触部が設けられている
    レセプタクル。
  5. 請求項4記載のレセプタクルであって、
    前記ケージは、ベースと、カバーとを備えており、
    前記ベース及び前記カバーの夫々は、曲げを有する1枚の金属板であり、
    前記ベースは、ベース後板と、ベース上板と、ベース下板と、2つのベース側板とを有しており、
    前記ベースは、前記ベース下板と前記ベース側板の夫々との間、前記ベース上板と前記ベース側板の夫々との間、及び、前記ベース上板と前記ベース後板との間の5か所において折り曲げられており、
    前記カバーは、カバー上板を有しており、
    前記ケージ後板は、前記ベース後板を含んでおり、
    前記カバー上板は、前記ベース上板に取り付けられて、前記ベース上板と共に前記ケージ上板を形成しており、
    前記ケージ側板は、前記ベース側板を夫々含んでおり、
    前記カバー上板には、前記接触部が設けられており、
    前記ベース側板には、前記付加的接触部が設けられている
    レセプタクル。
  6. 請求項1記載のレセプタクルであって、
    前記接触部は、前記包囲板のうちの少なくとも1つに設けられており、
    前記ケージには、金属製の付加的接触部が設けられており、
    前記付加的接触部は、前記ケージ上板及び前記ケージ側板のうちの少なくとも1つに設けられており、
    前記付加的接触部は、曲部と、付加的バネ部と、付加的接点部とを有しており、
    前記曲部は、前記包囲板と直接的に繋がっており、
    前記付加的バネ部は、前記曲部から後方及び前記ケージの内側に向かって延びており、
    前記付加的接点部は、前記付加的バネ部に支持されており、
    前記付加的バネ部は、前記嵌合状態において、前記付加的接点部を前記内部モジュールに押し付け、
    前記曲部と前記包囲板との間には、境界部が形成されており、
    前記ケージ後板と前記境界部との間の距離は、前記ケージ後板と前記付加的接点部との間の距離よりも長い
    レセプタクル。
  7. 請求項2から請求項6までのいずれかに記載のレセプタクルであって、
    前記端子と前記接点部との間の前記ケージを形成する前記金属板に沿った経路距離は、前記端子と前記付加的接点部との間の前記ケージを形成する前記金属板に沿った経路距離よりも短い
    レセプタクル。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれかに記載のレセプタクルであって、
    前記内部モジュールは、前記プラグの内部に収められており、
    前記シェルには、プラグ受容空間が形成されており、
    前記プラグ受容空間は、前記嵌合状態において、前記プラグを受容する
    レセプタクル。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれかに記載のレセプタクルであって、
    前記内部モジュールは、光通信用モジュールである
    レセプタクル。
JP2019072155A 2019-04-04 2019-04-04 レセプタクル Active JP7249195B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072155A JP7249195B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 レセプタクル
US16/785,532 US10992085B2 (en) 2019-04-04 2020-02-07 Receptacle
EP20159821.6A EP3719939B1 (en) 2019-04-04 2020-02-27 Receptacle
CN202010154933.1A CN111799584B (zh) 2019-04-04 2020-03-06 插座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072155A JP7249195B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 レセプタクル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020170660A JP2020170660A (ja) 2020-10-15
JP2020170660A5 JP2020170660A5 (ja) 2022-01-31
JP7249195B2 true JP7249195B2 (ja) 2023-03-30

Family

ID=69742783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019072155A Active JP7249195B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 レセプタクル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10992085B2 (ja)
EP (1) EP3719939B1 (ja)
JP (1) JP7249195B2 (ja)
CN (1) CN111799584B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018121400A1 (de) * 2018-09-03 2020-03-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrischer Steckverbinder, Hochvoltleitungssatz, Hochvoltsystem und Verfahren zum Anbringen eines elektrischen Steckverbinders
JP6792673B1 (ja) * 2019-06-25 2020-11-25 日本航空電子工業株式会社 プラグコネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233261A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd プラガブル光トランシーバ
JP2013051133A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Yamaichi Electronics Co Ltd リセプタクル用ケージ、リセプタクルアッセンブリー、トランシーバモジュールアッセンブリー
JP2013069883A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Japan Oclaro Inc 光伝送モジュール及び通信装置用ケージ
JP2018092051A (ja) 2016-12-06 2018-06-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311307A (ja) 2001-04-19 2002-10-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光コネクタ及びシールドケース
US6729905B1 (en) * 2003-03-12 2004-05-04 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Transceiver cage assembly
US7529094B2 (en) * 2006-04-28 2009-05-05 Tyco Electronics Corporation Integrated heat sink and light pipe mounting assembly
JP2011060590A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Hirose Electric Co Ltd 吸着部材付き電気コネクタ
CN206236890U (zh) * 2016-11-18 2017-06-09 东莞讯滔电子有限公司 电源插座、电源插头及电源连接器组件
CN108306144B (zh) * 2017-02-16 2019-10-01 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器组合
JP6959792B2 (ja) * 2017-08-08 2021-11-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置及びプラグコネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233261A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd プラガブル光トランシーバ
JP2013051133A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Yamaichi Electronics Co Ltd リセプタクル用ケージ、リセプタクルアッセンブリー、トランシーバモジュールアッセンブリー
JP2013069883A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Japan Oclaro Inc 光伝送モジュール及び通信装置用ケージ
JP2018092051A (ja) 2016-12-06 2018-06-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111799584A (zh) 2020-10-20
EP3719939B1 (en) 2021-10-06
US20200319413A1 (en) 2020-10-08
US10992085B2 (en) 2021-04-27
EP3719939A1 (en) 2020-10-07
CN111799584B (zh) 2022-04-19
JP2020170660A (ja) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7354205B2 (en) Electro-optical composite connector
US10873160B2 (en) Receptacle assembly having cabled receptacle connector
US9825407B2 (en) Cable connector assembly having improved metal shell
US9022800B2 (en) Electrical connector with heat-dissipation feauter thereof
US7583510B2 (en) Transceiver cage assembly with grounding device
US6916122B2 (en) Modular heat sinks
CN100466397C (zh) 连接器模组
US6416361B1 (en) Small form-factor pluggable transceiver cage
CN104638425B (zh) 光电连接器
US6729905B1 (en) Transceiver cage assembly
US6368153B1 (en) Small form-factor pluggable transceiver cage
TWI398050B (zh) 電連接器
US9059543B2 (en) Cable connector assembly having a shell contacting a grounding pad of an internal printed circuit board
US7422471B1 (en) Electrical connector with heat sink function
JP5363447B2 (ja) コネクタ装置
JP2010282964A (ja) コネクタ装置
JP7249195B2 (ja) レセプタクル
US20210044061A1 (en) Electrical connector
US6932647B2 (en) Connector enhanced in electromagnetic shielding function
US9190779B2 (en) Electrical connector having better electrical performance
CN107623216B (zh) 能保护焊点的小型可插拔线缆连接器
US6364708B1 (en) Electrical connector with improved supporting devices
US20240195130A1 (en) Receptacle cage having emi shielding
JP5223331B2 (ja) プラガブル光送受信モジュールとその実装方法
CN112310679B (zh) 架高型连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7249195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150