JP7248436B2 - 防水構造を有する電子装置 - Google Patents

防水構造を有する電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7248436B2
JP7248436B2 JP2019004831A JP2019004831A JP7248436B2 JP 7248436 B2 JP7248436 B2 JP 7248436B2 JP 2019004831 A JP2019004831 A JP 2019004831A JP 2019004831 A JP2019004831 A JP 2019004831A JP 7248436 B2 JP7248436 B2 JP 7248436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
electronic device
metallic
plate
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019004831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019125371A (ja
Inventor
秉 熙 崔
之 賢 金
旻 星 李
眞 浩 李
榮 洙 章
潤 晟 河
龍 旭 黄
政 ヒョン 黄
昶 淵 黄
ミン 佑 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019125371A publication Critical patent/JP2019125371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248436B2 publication Critical patent/JP7248436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本発明は、電子装置に係り、より詳しくは、防水構造を有する電子装置に関する。
電子装置は、デジタル技術の発達と共にスマートフォン(smart phone)、タブレットPC(tablet personal computer)、PDA(personal digital assistant)などといった多様な形態で提供されている。電子装置は、移動性(portability)及びユーザの近接性(accessibility)を向上させるようにユーザに着用できる形態でも開発されている。
電子装置の外観は金属外観部材及び非金属部材の結合によって形成される。金属外観部材を含む電子装置はメタル特有の高級なデザインを提供できる。金属外観部材に含まれた金属物質は耐久性にも影響を及ぼすので、金属外観部材を適用した電子装置はより脚光を浴びている。
特開2008-042771号公報
電子装置は、電子部品を支持するために金属外観部材内側に配置される内部支持部材を含み、内部支持部材は、同じ金属物質により金属外観部材と一体をなす金属構造物で形成される。しかし、このような金属構造物と非金属部材の間の界面は落下などによる衝撃によって分離される場合があり、これにより水などの異物が金属構造物及び非金属部材の間の隙間を介して電子装置の内部に流入する可能性がある。また、金属構造物は金属外観部材のデザイン的な審美性に焦点を当てた金属物質で形成される。かかる金属物質は、他の金属物質に比べて相対的に高い比重を有する場合があり、上記の金属物質を含む内部支持部材は電子装置の重さを増加させる場合がある。その他、かかる金属物質は他の金属物質に比べて電子装置で求められる熱伝導特性、電気伝導特性などの多様な条件を満足しない場合がある。
本発明の多様な実施形態は、電子装置で防水性能を確保するための防水構造を有する電子装置を提供する。
本発明の一実施形態による電子装置は、フレーム構造(frame structure)を含み、フレーム構造は、第1金属物質を含み電子装置の外面の少なくとも一部を形成する外側金属部(outer metallic portion)、第1金属物質とは異なる第2金属物質を含み外側金属部によって側面に沿って囲まれた(laterally surrounded)内側金属部(inner metallic portion)、及び内側金属部から分離されており外側金属部によって少なくとも部分的に側面に沿って囲まれた第1内側ポリマー部(inner polymeric portion)を含み、前記電子装置は、前記外側金属部の一部に電気的に接続された無線通信回路を含む。
本発明の多様な実施形態によれば、金属外観部材を第1金属物質の外側金属部と、第1金属物質とは異なる第2金属物質の内側金属部を含むようにし、内側金属部と内側非金属部の間の結合力を持たせるようにして、電子装置の防水性能を確保できる。
本発明の一実施形態による防水構造を有する電子装置の前面を示す斜視図である。 図1の防水構造を有する電子装置の後面を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による防水構造を有する電子装置の展開斜視図である。 本発明の一実施形態による第1支持部材の斜視図である。 本発明の一実施形態による第1支持部材及びプリント回路基板の結合状態を示す図である。 本発明の一実施形態による第1支持部材の製作に関するフローチャートである。 本発明の一実施形態による図6の流れを説明するための図である。 本発明の一実施形態による図6の流れを説明するための図である。 本発明の一実施形態による図6の流れを説明するための図である。 本発明の一実施形態による図6の流れを説明するための図である。 本発明の一実施形態による図6の流れを説明するための図である。 本発明の一実施形態による図6の流れを説明するための図である。 本発明の一実施形態による図6の流れを説明するための図である。 本発明の一実施形態による図6の流れを説明するための図である。 本発明の一実施形態による図6の流れを説明するための図である。 本発明の一実施形態による図6の流れを説明するための図である。 本発明の一実施形態による図6の流れを説明するための図である。
以下、本文での多様な実施形態を添付した図面を参照しながら詳細に説明する。実施形態及びそれに用いる用語は本明細書に記載した技術を特定の実施形態に対して限定することを意図するものでなく、該当実施形態の多様な変更、均等物、及び/又は代替物を含むと理解されるべきである。図面の説明と関連して、類似の構成要素に対しては類似の参照符号を用いる。単数の表現は文脈上明白に異なるように意味しない限り、複数の表現を含む。本明細書で、「A又はB」又は「A及び/又はBの内の少なくとも1つ」などの表現は共に並べた項目の全ての可能な組み合わせを含む。「第1、」「第2、」「1番目、」又は「2番目、」などの表現は該当構成要素を、順序又は重要度に関係なく修飾し、ある構成要素を他の構成要素と区分するために用いるだけであって、該当構成要素を限定するものではない。ある(例:第1)構成要素が他の(例:第2)構成要素に「(機能的に又は通信的に)連結されて」いるか、「接続されて」いると言及した場合は、上記のある構成要素が他の構成要素に直接的に連結されたり、又は他の構成要素(例:第3構成要素)を介して連結される。
本明細書で、「~するように構成された(又は設定された)(configured to)」を、状況によって、例えば、ハードウェア的又はソフトウェア的に「~に適した、」「~する能力を有する、」「~するように変更された、」「~するように作られた、」「~ができる、」又は「~するように設計された」と相互互換的に(interchangeably)用いる。ある状況では、「~するように構成された装置」という表現は、その装置が他の装置又は部品と共に「~できる」ことを意味する。
本明細書に開示した多様な実施形態による電子装置は、多様な形態の装置である。電子装置は、例えば、携帯用通信装置(例:スマートフォン)、コンピュータ装置、携帯用マルチメディア装置、携帯用医療機器、カメラ、ウェアラブル装置、又は家電装置の内の少なくとも1つを含む。本明細書の実施形態による電子装置は、上記の機器に限定されない。
多様な実施形態で、ウェアラブル電子装置は、アクセサリー型(例:時計、指輪、腕輪、足輪、ネックレス、眼鏡、コンタクトレンズ、又はヘッドマウントデバイス(head-mounted-device(HMD))、織物又は衣類一体型(例:電子衣服)、身体付着型(例:スキンパッド又はタトゥー)、又は生体移植型回路の内の少なくとも1つを含む。一実施形態で、電子装置は、例えば、テレビ、DVD(digital video disk)プレーヤ、オーディオ、冷蔵庫、エアコン、掃除機、オーブン、電子レンジ、洗濯機、空気清浄器、セットトップボックス、ホームオートメーションコントロールパネル、セキュリティコントロールパネル、メディアボックス(例:サムスンHomeSync(登録商標)、アップルTV(登録商標)、又はグーグルTV(登録商標))、ゲームコンソール(例:Xbox(登録商標)、PlayStation(登録商標))、電子辞書、電子キー、カムコーダ、又はデジタルフォトフレームの内の少なくとも1つを含む。
多様な実施形態で、電子装置は、各種医療機器(例:各種携帯用医療測定機器(血糖測定器、心拍測定器、血圧測定器、又は体温測定器等)、MRA(magnetic resonance angiography)、MRI(magnetic resonance imaging)、CT(computed tomography)、撮影機、超音波器等)、ナビゲーション装置、衛星航法システム(GNSS(global navigation satellite system)、EDR(event data recorder)、FDR(flight data recorder)、自動車インフォテインメント装置、船舶用電子装備(例:船舶用航法装置及びジャイロコンパス等)、航空電子機器(avionics)、セキュリティ機器、車両用ヘッドユニット(head unit)、産業用もしくは家庭用ロボット、ドローン(drone)、金融機関のATM、商店のPOS(point of sales)、又はモノのインターネット装置(例:電球、各種センサ、スプリンクラー装置、火災警報器、温度調節器、街灯、トースター、運動機構、温水タンク、ヒータ、ボイラー等)の内の少なくとも1つを含む。一実施形態によれば、電子装置は、家具、建物/構造物又は自動車の一部、電子ボード(electronic board)、電子サイン受信装置(electronic signature receiving device)、プロジェクタ(projector)、又は各種計測機器(例えば、水道、電気、ガス、又は電波計測機器等)の内の少なくとも1つを含む。多様な実施形態で、電子装置は、フレキシブル(flexible)であるか、又は上記の多様な装置の内の2つ以上の組み合わせであり得る。本明細書の実施形態による電子装置は、上記の機器に限定されない。本明細書で、ユーザという用語は電子装置を使用する人又は電子装置を使用する装置(例:人工知能電子装置)を示す。
図1は、一実施形態による防水構造を有する電子装置の前面を示す斜視図である。図2は、図1の防水構造を有する電子装置の後面を示す斜視図である。図3は、一実施形態による防水構造を有する電子装置の展開斜視図である。図4は、一実施形態による支持部材の斜視図である。
図1及び図2を参照すると、一実施形態による電子装置100は、第1面(又は前面)110A、第2面(又は後面)110B、及び第1面110A及び第2面110Bの間の空間を囲む側面110Cを含むハウジング110を含む。他の実施形態(図示せず)では、ハウジングは、図1の第1面110A、側面110C、及び図2の第2面110Bの内の一部を形成する構造を称する場合もある。一実施形態によれば、第1面110Aは、少なくとも一部が実質的に透明な第1プレート(以下、前面プレート)102(例:多様なコーティングレイヤを含むグラスプレート(glass plate)、又はポリマープレート(polymer plate))によって形成される。第2面110Bは、第1プレートの対向側を向く(facing away from the first plate)第2プレート(以下、後面プレート)111によって形成される。一実施形態によれば、後面プレート111は、グラスプレートである。多様な実施形態によれば、後面プレート111は、実質的に不透明に形成され、例えば、コーティング又は着色されたガラス、セラミック、ポリマー、金属(例:アルミニウム、ステンレススチール(STS)、又はマグネシウム)、又は上記物質の内の少なくとも2つの組合わせによって形成される。側面110Cは、前面プレート102及び後面プレート111と結合し、金属及び/又はポリマーを含むフレーム構造(frame structure)118によって形成される。一実施形態では、後面プレート111及びフレーム構造118は一体として形成され同じ物質(例:アルミニウムのような金属物質)を含む。
一実施形態によれば、フレーム構造118は、第1金属物質(metallic material)で形成される外側金属部(outer metallic portion)118Aと、第1金属物質とは異なる第2金属物質で形成される内側金属部(inner metallic portion)(図示せず)を含む。外側金属部118Aは、側面110Cを形成し、前面プレート102及び後面プレート111は外側金属部118Aの両側にそれぞれ結合される。内側金属部は、外側金属部118Aに結合され、前面プレート102及び後面プレート111の間の空間に配置される。
一実施形態によれば、フレーム構造118は、前面プレート102及び後面プレート111の間の空間に配置され外側金属部118Aに結合される非金属物質の少なくとも1つの内側非金属部(inner nonmetallic portion)(図示せず)を含む。一実施形態によれば、ポリマー(polymer)で形成された内側非金属部(以下、内側ポリマー部(inner polymeric portion))は内側金属部から分離されており外側金属部によって少なくとも部分的に囲まれる。
一実施形態によれば、外側金属部118Aは、内側金属部が結合される少なくとも1つの第1空間部及び内側非金属部が結合される少なくとも1つの第2空間部を含み、第1空間部及び第2空間部を分離する1つ以上の部分(以下、分割部(portioning portion)又はディバイダ(dividers))(図示せず)を含む。第1空間部は、外側金属部118Aの一部と少なくとも1つの分割部によって限定される空間又は領域と定義され、第2空間部は、外側金属部118Aの他の一部と少なくとも1つの分割部によって限定される空間又は領域と定義される。
一実施形態によれば、電子装置100の電波放射性能がフレーム構造118によって劣化することを低減するために、フレーム構造118の一部はフレーム構造118の残り部分から物理的に又は電気的に分離させた構造が設計される。内側非金属部は、外側金属部118Aの一部がフレーム構造118の残り部分に対して物理的に又は電気的に分離された状態で維持されるようにする。内側非金属部の一部121は外側金属部118Aのギャップ(gaps)に配置されて電子装置100の側面110Cの一部を形成できる。
一実施形態によれば、電子装置100は、ディスプレイ101、オーディオモジュール、センサモジュール、カメラモジュール、キー入力装置、インジケータ106、又はコネクタ穴の内の少なくとも1つ以上を含む。一実施形態では、電子装置100は、構成要素の内の少なくとも1つ(例:キー入力装置、又はインジケータ106)を省略したり他の構成要素を追加的に含むことができる。
ディスプレイ101は、例えば、前面プレート102の相当部分を介して露出される。ディスプレイ101は、タッチ感知回路、タッチの強度(圧力)を測定できる圧力センサ、及び/又は磁場方式のスタイラスペンを検出するデジタイザと結合又は隣接して配置される。
オーディオモジュールは、マイク穴103及びスピーカ穴を含む。マイク穴103は、外部の声を獲得するためのマイクが内部に配置され、一実施形態では、声の方向を感知できるように複数個のマイクが配置される。スピーカ穴は、外部スピーカ穴107及び通話用レシーバ穴114を含む。一実施形態では、スピーカ穴とマイク穴103が1つの孔で具現されるか、又はスピーカ穴を有することなくスピーカが含まれる(例:ピエゾスピーカ)。
センサモジュールは、電子装置100の内部の作動状態、又は外部の環境状態に対応する電気信号又はデータ値を生成できる。センサモジュールは、例えば、ハウジング110の第1面110Aに配置された第1センサモジュール104(例:近接センサ)及び/又は第2センサモジュール(図示せず)(例:指紋センサ)、及び/又はハウジング110の第2面110Bに配置された第3センサモジュール119(例:HRMセンサ)を含む。指紋センサは、ハウジング110の第1面110A(例:ホームキーボタン115)だけでなく第2面110Bに配置されることもできる。電子装置100は、図示していないセンサモジュール、例えば、ジェスチャセンサ、ジャイロセンサ、気圧センサ、マグネティックセンサ、加速度センサ、グリップセンサ、カラーセンサ、IR(infrared)センサ、生体センサ、温度センサ、湿度センサ、又は照度センサの内の少なくとも1つをさらに含むことができる。
カメラモジュールは、電子装置100の第1面110Aに配置された第1カメラ装置105、及び第2面110Bに配置された第2カメラ装置112、及び/又はフラッシュ113を含む。第1カメラ装置105、第2カメラ装置112は、1つ又は複数のレンズ、イメージセンサ、及び/又はイメージシグナルプロセッサを含む。フラッシュ113は、例えば、発光ダイオード又はキセノンランプ(xenon lamp)を含む。一実施形態では、2つ以上のレンズ(広角及び望遠レンズ)及びイメージセンサが電子装置100の一面に配置される。
キー入力装置は、ハウジング110の第1面110Aに配置されたホームキーボタン115、ホームキーボタン115の周辺に配置されたタッチパッド116、及び/又はハウジング110の側面110Cに配置されたサイドキーボタン117を含む。他の実施形態では、電子装置100は、上記のキー入力装置の内の一部又は全部を含まない場合もあり、含まれないキー入力装置はディスプレイ101上にソフトキー等他の形態で具現される。
インジケータ106は、例えば、ハウジング110の第1面110Aに配置される。インジケータ106は、例えば、電子装置100の状態情報を光形態で提供でき、LEDを含む。
コネクタ穴は、外部電子装置と電力及び/又はデータを送受信するためのコネクタ(例えば、USBコネクタ)を収容できる第1コネクタ穴108、及び/又は外部電子装置とオーディオ信号を送受信するためのコネクタを収容できる第2コネクタ穴(例えば、イヤホンジャック)109を含む。
図3を参照すると、電子装置200は、金属部210及び内側非金属部290からなる第1支持部材300(例:図1又は図2のフレーム構造118)、前面プレート220、ディスプレイ230、プリント回路基板240、バッテリ250、第2支持部材260(例:リアケース)、アンテナ270、及び後面プレート280を含む。一実施形態では、電子装置200は、構成要素の内の少なくとも1つ(例:第2支持部材260)を省略したり他の構成要素を追加的に含む。電子装置200の構成要素の内の少なくとも1つは、図1又は図2の電子装置100の構成要素の内の少なくとも1つと同じ、又は類似であり、重複する説明は以下省略する。
図3及び図4を参照すると、一実施形態で、金属部210は、外側金属部210Aと、外側金属部210Aとは異なる金属物質で形成される内側金属部210Bを含む。外側金属部210Aは、前面プレート220及び後面プレート280の空間を囲む形態で、内側金属部210Bは、外側金属部210Aに結合され上記空間に配置される。内側金属部210Bは、外側金属部210Aにより側面に沿って(laterally)囲まれる。一実施形態によれば、内側金属部210Bは、外側金属部210Aの開口(opening)に結合され、上記開口の内側面は内側金属部210Bの横面(又は、側面)に沿って形成され内側金属部210Bの横面と結合される。
一実施形態によれば、内側金属部210Bを形成する第2金属物質は外側金属部210Aを形成する第1金属物質とは少なくとも1つの異なる素材特性(例:熱伝導率、電気伝導率、比重、耐蝕性等)を有する。例えば、第2金属物質は、第1金属物質に比べて高くない溶融点を有し、例えば、第2金属物質は、第1金属物質に比べて高くない比重を有し、例えば、第2金属物質は、第1金属物質とは異なる熱伝導率又は電気伝導率を有する。一実施形態によれば、第1金属物質は、第2金属物質に比べて強い光沢を提供でき、第1金属物質で形成された外側金属部210Aはデザイン的な審美性を有する。多様な実施形態によれば、第1金属物質及び第2金属物質は、互いに異なる機械的強度(例:引張強さ、曲げ強さ、せん断強さ、圧縮強さ、疲労強度等)を提供できる。
一実施形態によれば、外側金属部210Aは、チタニウム、非晶質合金、セラミック素材、ステンレススチール(SUS)などを含み、内側金属部210Bは、マグネシウム、マグネシウム合金、アルミニウム、アルミニウム合金、亜鉛、亜鉛合金、銅又は銅合金などを含む。
一実施形態によれば、外側金属部210A及び内側金属部210Bの間の第1界面には異種金属の結合のための第1接合層が介在できる。例えば、第1金属物質で形成された外側金属部210Aに第1接合層の物質を塗布し、ダイカスト(die casting)によって第2金属物質の内側金属部210Bが形成される。第1接合層は外側金属部210Aに結合される内側金属部210Bを形成する間に発生する熱又は圧力に反応する物質である。第1接合層の物質は、熱又は圧力に反応して、外側金属部210A及び内側金属部210Bに緊密に結合される。例えば、内側金属部210Bを形成する間、第1接合層の物質は外側金属部210Aに融着できる。例えば、外側金属部210Aが配置された金型内部に溶融状態の第2金属物質が注入されると、第1接合層の物質及び第2金属物質の間の融着層が形成される。
第1接合層は、互いに異なる金属物質の外側金属部210A及び内側金属部210Bの間の結合力を高める物質を含み、外側金属部210A及び内側金属部210Bの両方に強く接合される。例えば、第1接合層は、第1接合層と外側金属部210Aの間の界面結合力と、第1接合層と内側金属部210Bの間の界面結合力を両方上げる物質から選ばれる。「界面の結合力」は外力による破壊に対する抵抗力を示す機械的強度、又は環境(水、熱等)による破壊に対する抵抗力を示す環境強度と定義できる。
一実施形態によれば、第1接合層は、外側金属部210Aの第1金属物質又は内側金属部210Bの第2金属物質に比べて低い溶融点を有する物質を含む。
一実施形態によれば、第1接合層は、低融点化合物を含む。他の実施形態によれば、第1接合層はメッキ層であり得る。メッキ層は外側金属部210Aに多様なメッキ方式で形成される。第1接合層は、その他多様な異なる金属物質で形成された金属層にて設計される。
一実施形態によれば、金属部210は、前面プレート220の周縁領域221が結合される部分2101と後面プレート280の周縁領域281が結合される部分2102を含み、前面プレート220及び後面プレート280は両面テープなどの接着物質を用いて金属部210に結合される。
一実施形態によれば、内側非金属部290は、外側金属部210Aに結合され、前面プレート220及び後面プレート280の間の空間に配置される。内側非金属部290は、内側金属部210Bと物理的に分離されており外側金属部210Aによって少なくとも部分的に側面に沿って(laterally)囲まれる。一実施形態によれば、内側非金属部290は、外側金属部210Aの開口に結合され、上記の開口の内側面は内側非金属部290の横面(又は、側面)の少なくとも一部に沿って形成され内側非金属部290の横面と結合される。
一実施形態によれば、外側金属部210A及び内側非金属部290の間の第2界面には第2接合層が介在できる。例えば、第1金属物質で形成された外側金属部210Aに第2接合層の物質(例:有機接合層)を塗布し、射出によって内側非金属部290が形成される。第2接合層は、外側金属部210Aに結合される内側非金属部290を形成する間に発生する熱又は圧力に反応する物質である。第2接合層の物質は、熱又は圧力に反応して、外側金属部210A及び内側非金属部290に緊密に結合される。
一実施形態によれば、外側金属部210A及び内側金属部210Bの間の第1界面の結合力と、外側金属部210A及び内側非金属部290の間の第2界面(例:図1及び図2の界面124)の結合力(又は、接合力)は、電子装置200を落下させた時のような状況で発生した衝撃に対して維持される。
一実施形態によれば、第1接合層は、外側金属部210Aに結合される内側非金属部290を形成する間に発生する熱又は圧力に反応しない物質である。これにより、外側金属部210Aに結合される内側非金属部290を形成する間、第1接合層は外側金属部210A及び内側金属部210Bに緊密に結合された状態で維持される。
一実施形態によれば、外側金属部210Aは、内側金属部210Bが結合される少なくとも1つの第1空間部と、内側非金属部290が結合される少なくとも1つの第2空間部を含み、第1空間部及び第2空間部を分離する1つ以上の分割部を含む。例えば、外側金属部210Aは、第1フレーム311、第2フレーム312、第3フレーム313及び第4フレーム314を含む長方形の環状の構造である。一実施形態によれば、外側金属部210Aは、第3フレーム313及び第4フレーム314を連結する第1分割部321及び第2分割部322を含む。第1分割部321及び第2分割部322は、第3フレーム313及び第4フレーム314の間の方向(以下、第4方向)3004に延長された直線形態で、互いに平行をなす。第1フレーム311及び第2フレーム312の間の方向(以下、第5方向)3005への第1分割部321の幅W1と第2分割部322の幅W2は互いに同じ又は異なるように設計される。内側金属部210Bが結合される第1空間部301は、第3フレーム313の一部、第4フレーム314の一部、第1分割部321及び第2分割部322によって限定される空間である。内側非金属部290が結合される一方の第2空間部302aは、第1フレーム311、第3フレーム313の一部、第4フレーム314の一部及び第1分割部321によって限定される空間である。内側非金属部290が結合される他方の第2空間部302bは、第2フレーム312、第3フレーム313の一部、第4フレーム314の一部及び第2分割部322によって限定される空間である。前面プレート220の上から見て(when viewed from above the front plate)、第1空間部301は第2空間部302a、302bの間に配置され略長方形である。内側非金属部290は、一方の第2空間部302aに配置される第1内側ポリマー部290aと、他方の第2空間部302bに配置される第2内側ポリマー部290bを含む。前面プレート220の上から見て、内側金属部210Bは、第1内側ポリマー部290a及び第2内側ポリマー部290bの間に配置される。
一実施形態によれば、第1分割部321及び第2分割部322は、第1支持部材300のねじり剛性(torsional rigidity)又は耐久性を高める。
多様な実施形態によれば、第1分割部321又は第2分割部322は、多様な他の形態に設計できる。例えば、第1分割部321の幅W1又は第2分割部322の幅W2は第4方向3004に沿って一定又は一定でないように設計できる。x-y断面、x-z断面又はy-z断面から見て、第1分割部321又は第2分割部322は多様な断面形状を有し得る。
一実施形態によれば、第1分割部321及び第2分割部322は、互いに平行しないようにも設計できる。
一実施形態によれば、前面プレート220及び後面プレート280の間の方向(以下、第3方向)3003に第1分割部321の厚さと第2分割部322の厚さは互いに同じか又は異なるように設計される。一実施形態によれば、第1分割部321の厚さ又は第2分割部322の厚さは第4方向3004に沿って一定又は一定でないように設計される。
多様な実施形態によれば、第1分割部321又は第2分割部322は図示の直線形態に限定されず多様な他の形態に設計できる。例えば、第1分割部321又は第2分割部322の少なくとも一部は曲形に設計される。
多様な実施形態によれば、外側金属部210Aは、追加的な分割部をさらに含むように設計される。例えば、外側金属部210Aは、第1分割部321及び第2分割部322を連結する分割部をさらに含むように設計され、内側金属部210Bが結合される第1空間部301は2つの空間部に分離される。
一実施形態によれば、外側金属部210Aは、第1フレーム311及び第2フレーム312を連結する1つ以上の分割部を含むようにも設計できる。
一実施形態によれば、外側金属部210Aは、互いに交差する構造の多数個の分割部を含むようにも設計できる。
一実施形態によれば、外側金属部210Aは、第1フレーム311及び第3フレーム313、第1フレーム311及び第4フレーム314、第2フレーム312及び第3フレーム313、又は第2フレーム312及び第4フレーム314を連結する少なくとも1つの分割部を含むようにも設計できる。
内側非金属部290は、外側金属部210Aの一部である第1フレーム311、第2フレーム312が金属部210の残り部分に対して物理的に又は電気的に分離された状態で維持されるようにする。以下、かかる外側金属部210Aの一部である第1フレーム311、第2フレーム312は、以下、メタルピース(metal piece)と称する。内側非金属部290の一部2901は外側金属部210Aのギャップ(gaps)に配置されるように延長された突出部状に設計され、外部に露出できる。一実施形態によれば、外側金属部210Aのメタルピース311、312は、プリント回路基板240に電気的に接続されてアンテナ構成要素として用いられる。例えば、金属部210の一部であるメタルピース311、312はアンテナ放射体又はアンテナグラウンドに用いられる。一実施形態によれば、外側金属部210Aはメタルピース311、312から延長されて内側非金属部290を覆う端子311a、312aを含み、該端子311a、312aはプリント回路基板240と電気的に接続される。一実施形態によれば、外側金属部210Aのメタルピース311、312は電気的にフローティング(floating)状態にあるように設計されることもできる。プリント回路基板240は、第1支持部材300の中の外側金属部210Aの内側部分に定義されるミッドプレート(mid-plate)(又は、ブラケット(bracket))302の一面に結合され、ミッドプレート302及び後面プレート280の間に配置される。一実施形態によれば、第1支持部材300のA-A部分に該当するx-z断面、又はB-B部分に該当するy-z断面はH字型で、ミッドプレート302は、外側金属部210Aで囲まれる。ディスプレイ230は、ミッドプレート302の他面に結合され、ミッドプレート302及び前面プレート220の間に配置される。プリント回路基板240には、プロセッサ、メモリ、及び/又はインタフェースなどの電子部品が装着される。プロセッサは、例えば、中央処理装置、アプリケーションプロセッサ、グラフィック処理装置、イメージシグナルプロセッサ、センサハブプロセッサ、又はコミュニケーションプロセッサの内の1つ又はそれ以上を含む。メモリは、例えば、揮発性メモリ又は不揮発性メモリを含む。インタフェースは、例えば、HDMI(登録商標)(high definition multimedia interface)、USB(universal serial bus)インタフェース、SDカードインタフェース、及び/又はオーディオインタフェースを含む。インタフェースは、例えば、電子装置200を外部電子装置と電気的又は物理的に接続し、USBコネクタ、SDカード/MMCコネクタ、又はオーディオコネクタを含む。
一実施形態によれば、プロセッサ、バッテリ250などの電子部品は内側金属部210Bに整列されるように配置される。一実施形態によれば、複数の電子部品の中で相対的に発熱量が大きい電子部品が内側金属部210Bに整列されるように設計される。
一実施形態によれば、内側金属部210Bは、1つ以上の開口3021、3022を含む。開口3021、3022は、内側金属部210Bの重さを低減するか、一実施形態では、電子部品を装着するために活用される。一実施形態によれば、1つの開口3021はディスプレイ230及びバッテリ250の間に形成される。
一実施形態によれば、バッテリ250が膨らむスウェリング(swelling)現象がある場合があり、これに起因してバッテリ250の少なくとも一部の厚さが増大する場合がある。開口3021はスウェリングによって厚さが増大したバッテリ250の部分が占める空間を提供できる。一実施形態によれば、かかる開口3021はディスプレイ230が結合された前面プレート220がバッテリ250のスウェリングによって第1支持部材300から分離されたり、ディスプレイ230及び前面プレート220が破損(例:バッテリ250から伝達された圧力によって割れる等)することを防ぐ。
バッテリ250は、電子装置200の少なくとも1つの構成要素に電力を供給するための装置であって、例えば、再充電不可能な1次電池、又は再充電可能な2次電池、又は燃料電池を含む。バッテリ250の少なくとも一部は、例えば、プリント回路基板240と実質的に同じ平面上に配置される。バッテリ250は、電子装置100内部に一体として配置され、電子装置200と脱着可能に配置されることもできる。
第2支持部材260は、第1支持部材300に結合され、プリント回路基板240及び後面プレート280の間に配置される。第2支持部材260は、プリント回路基板240と共にボルト締結などを用いて第1支持部材300に結合され、プリント回路基板240をカバーして保護する役割を行う。
アンテナ270は、後面プレート280とバッテリ250の間に配置される。アンテナ270は、例えば、NFC(near field communication)アンテナ、無線充電アンテナ、及び/又はMST(magnetic secure transmission)アンテナを含む。アンテナ270は、例えば、外部装置と近距離通信をしたり、充電に必要な電力を無線で送受信できる。他の実施形態では、第1支持部材300の少なくとも一部によってアンテナ構造が形成される。例えば、外側構造210Aのメタルピース311、312はアンテナ放射体又はアンテナグラウンドに用いられる。
多様な実施形態によれば、電子装置200は、その提供形態によって多様な要素(又はモジュール)をさらに含む。かかる構成要素はデジタル機器のコンバージェンス(convergence)の趨勢によってその変形が非常に多様で、全部を列挙することはできないが、以上で述べた構成要素と同等なレベルの構成要素が電子装置200に追加的にさらに含まれる。多様な実施形態による電子装置200は、その提供形態によって上記構成要素から特定の構成要素が除外されるか、又は他の構成要素で代替されることも無論である。
図5は、一実施形態による第1支持部材及びプリント回路基板の結合状態を示す図である。
図5を参照すると、一実施形態で、プリント回路基板240は、第1支持部材300のミッドプレート302に結合される。プリント回路基板240の一部241、242は外側構造210Aのメタルピース311と電気的に接続される。外側構造210Aの他方のメタルピース312も図示していないプリント回路基板と電気的に接続され、このプリント回路基板は上記プリント回路基板240の一部であるか、上記プリント回路基板240とは別途設計される。
図4及び図5を参照すると、一実施形態で、プリント回路基板240及び外側金属部210Aの端子311a又は312aの間にはCクリップ(clip)、ポゴピン(pogo-pin)、スプリング、導電性ポロン及びラバー、導電性テープ又はクーパー(cooper)コネクタなどの可撓性導電部材(又は、弾性導電部材)が配置される。プリント回路基板240は、可撓性導電部材を媒介としてメタルピース311又は312に電気的に接続され、メタルピース311又は312は、無線通信のためのアンテナ放射体又はアンテナグラウンドとして用いられる。
プリント回路基板240は、例えば、外部電子装置との無線通信チャネルの確立、及び確立された通信チャネルを通じた通信遂行をサポートする1つ以上の無線通信回路(又は、モジュール)を含む。多様な実施形態によれば、無線通信回路は、セルラー通信回路、近距離無線通信回路、又はGNSS(global navigation satellite system)通信回路などを含む。例えば、セルラー通信回路は、例えば、LTE、LTE-A(LTE Advance)、CDMA(code division multiple access)、WCDMA(登録商標)(wideband CDMA)、UMTS(universal mobile telecommunications system)、WiBro(Wireless Broadband)、又はGSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)等の内の少なくとも1つであり得る。例えば、近距離無線通信回路は、WiFi(登録商標)(wireless fidelity)、LiFi(light fidelity)、ブルートゥース(登録商標)、ブルートゥースローエナジー(BLE)、ジグビー(Zigbee)、NFC(near field communication)、磁気セキュア伝送(Magnetic Secure Transmission)、無線周波数(RF)、又はボディエリアネットワーク(BAN)の内の少なくとも1つを含む。例えば、GNSS通信回路は、GPS(Global Positioning System)、Glonass(Global Navigation Satellite System)、Beidou Navigation Satellite System(以下「Beidou」)又はGalileo、the European global satellite-based navigation systemであり得る。様々な種類の無線通信回路は、1つのチップで具現されたり又はそれぞれ別のチップで具現される。
無線通信回路は、例えば、アプリケーションプロセッサのようなプロセッサと独立して運営される、無線通信をサポートする1つ以上のコミュニケーションプロセッサを含む。一実施形態によれば、無線通信回路は、メタルピース311又は312のようなアンテナ放射体を介して信号を外部電子装置に送信したり、外部電子装置から受信する。一実施形態によれば、メタルピース312は、第1ネットワーク(例:ブルートゥース、WiFi direct又はIrDA(infrared data association)のようなローカルエリアネットワーク)又は第2ネットワーク(例:セルラーネットワーク、インターネット、又はコンピュータネットワーク(例:LAN又はWAN)のような遠距離通信ネットワーク)に用いられる。
一実施形態によれば、漏洩電流は、第1支持部材300に流れ、漏洩電流は、外側金属部210Aを介して、電子装置を携帯するユーザの人体に流れる場合がある。このような漏洩電流は、不快感、痛み、筋肉のけいれん、火傷又は致死などの人体の反応(又は症状)を招く可能性がある。例えば、電子装置は、充電装置などの外部電源装置から電力を供給されてバッテリを充電させる。外部電源装置の欠陥又は破損によって、意図せぬ高電圧の交流電流が外部電源装置から電子装置に供給されることが考えられる。高電圧の交流電流は第1支持部材300に漏洩する。金属部210は、その表面にコーティングされた絶縁物質を含むように設計されるが、交流電流は電位差が激しいため、絶縁物質を介して流れる。他の例としては、電子装置から出力される意図せぬ直流過電流が第1支持部材300に漏洩する。老朽又は破損などによって絶縁物質が剥ける等のように外側金属部210Aが老朽又は破損した場合、漏洩電流が人体に流れる可能性が上がる。一実施形態によれば、図5で説明した電気的接続構造(例:可撓性導電部材)を活用して、第1支持部材300の他の一部は漏洩電流遮断回路に電気的に接続される。漏洩電流遮断回路は、プリント回路基板240のグラウンド及び第1支持部材300を電気的に接続して、プリント回路基板240のグラウンドから第1支持部材300に漏洩電流が流れないようにする。漏洩電流遮断回路は、コネクタを介して流入した高電圧の交流(AC、alternating current)を低電圧のACに変換又は除去するように設計される。漏洩電流遮断回路は、コネクタを介して流入した高電流のACを低電流のACに変換又は除去するように設計される。漏洩電流遮断回路は、コネクタを介して流入した高電流のACを低電流のDCに変換又は除去するように設計される。漏洩電流遮断回路は、コネクタを介して流入した高電圧のACを低電流のDCに変換又は除去するように設計される。
図6は、一実施形態による第1支持部材の製作に関するフローチャートである。図7乃至図17は、一実施形態による図6の流れを説明するための図である。以下、図6の流れは図7乃至図17を参照して説明する。
ステップ501にて、一実施形態で、図7を参照すると、ベースプレート600aが提供される。ベースプレート600aは、略長方形で、加工装置に固定させるための延長部601を含む。一実施形態によれば、ベースプレート600aは、チタニウム、非晶質合金、セラミック素材、ステンレススチール(SUS)などの第1金属物質で形成される。一実施形態によれば、ベースプレート600aは、図4の外側金属部210Aを形成するための部材で、第1金属物質は、外側金属部210Aに光沢などのデザイン的な審美性を持たせるものが選ばれる。多様な実施形態によれば、第1金属物質は、機械的強度、化学耐久性、耐蝕性、耐熱性などの特性をさらに持つものが選ばれる。
ステップ503にて、一実施形態で、図7及び図8を参照すると、ベースプレート600aに第1開口(又は、中空部)602を形成させた第1プレート600bが形成される。一実施形態によれば、第1プレート600bは、第1部分6031、第2部分6032、第3部分6033及び第4部分6034を含む略長方形の環状である。図4及び図8を参照すると、外側金属部210Aのフレーム311、312、313、314は第1部分6031、第2部分6032、第3部分6033及び第4部分6034から形成される。
一実施形態で、図4及び図8を参照すると、第1開口602は、内側金属部(例:図4の210B)が結合される第1空間部301に該当できる。第1開口602は、第1部分6031によって提供される第1内側面6021、第2部分6032によって提供される第2内側面6022、第3部分6033によって提供される第3内側面6023、及び第4部分6034によって提供される第4内側面6024を含む。図9は、図8の第1プレート600bのC-C部分に該当するx-z断面図である。図9を参照すると、第1開口602の第4内側面6024は1つ以上の溝6024a、6024bを含むように設計される。第4内側面6024の対向側の第3内側面6023も1つ以上の溝6023a、6023bを含むように設計される。第1開口602の第1内側面6021も1つ以上の溝6021a、6021bを含み、該溝6021a、6021bは第3内側面6023及び第4内側面6024の溝6023a、6023b、6024a、6024bを連結できる。図示していないが、第2内側面6022も第3内側面6023及び第4内側面6024の溝6023a、6023b、6024a、6024bを連結する溝を含む。一実施形態によれば、第1内側面6021、第2内側面6022、第3内側面6023又は第4内側面6024の内の一部に溝があるように設計することもできる。内側金属部(図4の210B)を形成するための金属部は第1プレート600bの第1開口602に結合され、これらの溝を含む内側面6021、6022、6023、6024は第1プレート600b及び金属部の間の接合面積を増大して第1プレート600b及び金属部の結合力を改善できる。一実施形態によれば、このような溝の内の1つ(例:6023a、6024a)は、第1プレート600b及び内側金属部のあり継ぎ(dovetail joint)のための形態に設計される。その他、第1開口602の内側面6021、6022、6023、6024は、第1プレート600b及び金属部の間のフィッティング構造のための多様な形態に設計される。
一実施形態によれば、CNC(computer numerical control)、ダイカスト(die casting)、又はプレッシング(pressing)等によって溝を有する第1プレート600bが形成される。一実施形態によれば、レーザ(laser)、又はスクラッチャ(scratcher)などを用いる表面切削、又はエッチング(etching)等によって第1開口602の内側面6021、6022、6023、6024に溝を形成することもできる。
ステップ505にて、一実施形態で、図8及び図10を参照すると、第1プレート600bの第1開口602に第2金属物質の金属部701を結合させた第2プレート700が形成される。図11は、図10の第2プレート700のD-D部分に該当するx-z断面図である。図11を参照すると、一実施形態で、第1プレート600b及び金属部701の界面には第1接合層703が介在される。例えば、第1金属物質で形成された第1プレート600bに第1接合層703の物質を塗布し、ダイカストによって第2金属物質の金属部701が形成される。第1接合層は、第1プレート600bに結合される金属部701を形成する間に発生する熱又は圧力に反応する物質である。第1接合層の物質は、熱又は圧力に反応して、第1プレート600b及び金属部701に緊密に結合される。例えば、金属部701を形成する間、第1接合層703の物質は第1プレート600bに融着される。例えば、第1プレート600bが配置された金型内部に溶融状態の第2金属物質が注入されると、第1接合層703の物質及び第2金属物質の間の融着層が形成される。
一実施形態によれば、第1接合層703は、互いに異なる金属物質の第1プレート600b及び金属部701の間の結合力を上げる物質を含み、第1プレート600b及び金属部701の両方に強く接合される。例えば、第1接合層703は、第1接合層703と第1プレート600bの間の界面結合力と、第1接合層703と金属部701の間の界面結合力を両方上げる物質が選ばれる。図12は、一実施形態によって第1接合層703を媒介とする第1プレート600b及び金属部701の結合状態を示す。図12を参照すると、ダイカストで、第1接合層703は熱に反応して第1プレート600b及び金属部701の接合を緊密なものにする。
一実施形態によれば、第1接合層703は、第1プレート600bの第1金属物質又は金属部701の第2金属物質に比べて低い溶融点を有する物質を含む。
一実施形態によれば、第1接合層703は、低融点化合物を含む。他の実施形態によれば、第1接合層703は、メッキ層であり得る。メッキ層は第1プレート600bに多様なメッキ方式で形成される。第1接合層703は、その他多様な他の金属物質で形成された金属層にて設計される。
一実施形態で、図11を参照すると、金属部701が第1プレート600bの上面6001又は下面6002の一部をカバーするように設計されることもできる。このような設計で、第1接合層703は、第1プレート600bの上面6001又は下面6002と金属部701の間にも介在される。
一実施形態によれば、図10及び図11を参照すると、金属部701は、H字型の断面構造を有し、このようなH型断面構造はねじり剛性又は耐久性などを改善できる。金属部701は、第1プレート600bの第1開口602に結合される部分7013、7014の間のプレート部7011を含み、プレート部7011は、電子装置の電子部品(例:図3のプリント回路基板240)と結合されるか、又はそれらを支持するための形態に設計される。例えば、プレート部7011は、バッテリ(例:図3のバッテリ250)を支持するための突起7011aなどを含む。
ステップ507にて、一実施形態で、図10及び図13を参照すると、第2プレート700の第1プレート600bに1つ以上の第2開口801、802を形成させた第3プレート800が提供される。第1プレート600bの第1部分6031の一部を切削して一方の第2開口801が形成され、第1プレート600bの第2部分6032の一部を切削して他方の第2開口802が形成される。一実施形態で、図4及び図13を参照すると、第2開口801、802は、非金属部290が結合される第2空間部302a、302bに該当できる。第2プレート700は、第1開口602及び一方の第2開口801の間に配置される第1分割部803と、第1開口602及び他方の第2開口802の間に配置される第2分割部804を含む。
一実施形態で、図4及び図13を参照すると、第2開口801、802は、内側非金属部290の一部2901が配置されるギャップのための空間8011、8012、8021、8022を含む。
一実施形態で、図4及び図13を参照すると、第3プレート800は、プリント回路基板と電気的に接続される端子部8031、8032を含む。
図14は、図13の第2プレート800のE-E部分に該当するy-z断面図である。一実施形態で、図13及び図14を参照すると、第2開口801、802の内側面8011、8021は1つ以上の溝8011a、8011b、8021a、8021bを含む。内側非金属部(例:図4の290)を形成するための非金属部は第2開口801、802に結合され、これらの溝8011a、8011b、8021a、8021bは金属部及び非金属部の接合面積を増大して金属部及び非金属部の結合力を改善できる。多様な実施形態によれば、これらの溝8011a、8011b、8021a、8021bは、あり継ぎのようなフィッティング構造のための形態に設計される。一実施形態によれば、CNC、レーザ、スクラッチャ、エッチングなどを用いて内側面8011、8021の溝8011a、8011b、8021a、8021bが形成される。
一実施形態によれば、第2開口801、802を形成するステップは、第1開口部602を形成するステップ503に含まれる。
ステップ509にて、一実施形態で、図13及び図15を参照すると、第3プレート800の第2開口801、802に第1ポリマーの非金属部901、902を結合させた第4プレート900が形成される。一実施形態によれば、一方の第2開口801に結合される非金属部901と他方の第2開口802に結合される非金属部902は互いに異なる物質を含むように設計される。図16は、図15の第4プレート900のF-F部分に該当するy-z断面図である。図16を参照すると、一実施形態で、第3プレート800の第2開口801、802の内側面8011、8021の界面には第2接合層903が介在される。例えば、第2開口801、802の内側面8011、8021にトリアジンチオール、ジチオピリミジン、シラン系化合物などの第2ポリマーを含む第2接合層903を形成した後、インサート射出などによって鎔融された第1ポリマーを注入して非金属部901、902が形成される。第2接合層903は、金属部904に結合される非金属部901、902を形成する間に発生する熱又は圧力に反応する物質である。第2接合層903の物質は、熱又は圧力に反応して、金属部904及び非金属部901、902に緊密に結合される。第2接合層903は、その他の多様な他の有機物を含む有機層(organic layer)にて設計される。
一実施形態によれば、第1接合層(図11及び図12の703)は、金属部904に結合される非金属部901、902を形成する間に発生する熱又は圧力に反応しない物質である。これにより、金属部904に結合される非金属部901、902を形成する間、第1接合層703は、2つの金属部904、701に緊密に結合された状態で維持される。
一実施形態によれば、非金属部901、902の第1ポリマーは第2接合層903の第2ポリマーとは異なる物質で、例えば、ポリエーテルエーテルケトン(polyether ether ketone)、ポリフェニレンスルファイド(polyphenylene sulfide)、ポリブチレンテレフタレート(polybutylene terephthalate)、ポリイミド(polyimide)、又はポリカーボネート(polycarbonate)などを含む。
一実施形態で、図16を参照すると、非金属部901、902が第1金属部904の上面9041又は下面9042の一部をカバーするように設計される。このような設計で、第2接合層903は、金属部904の上面9041又は下面9042と内側非金属部901の間にも介在される。
ステップ511にて、一実施形態で、図15及び図10を参照すると、第4プレート900を切削、研磨、表面処理(例:蒸着、アノダイジング(anodizing)、塗装等)の後加工によって、第1金属物質の外側金属部1010A、第2金属物質の内側金属部1010B及びポリマーの内側ポリマー部1090を含む第1支持部材1000(例:図4の支持部材300)が形成される。
図17を参照すると、一実施形態で、外側金属部1010Aは、分割部1021、1022で区分された第1空間部1001と第2空間部1002a、1002bを含み、内側金属部1010Bは第1空間部1001に結合され、第1内側ポリマー部1090は第2空間部1002a、1002bに結合される。外側金属部1010A及び内側金属部1010Bの間の第1界面1011には第1接合層(例:図11の703)が介在し、外側金属部1010A及び第1内側ポリマー部1090の間の第2界面1012には第2接合層(例:図16の903)が介在する。第1界面1011及び/又は第2界面1012は、2つの部材の間の結合力を高めるためのフィッティング構造に設計される。
一実施形態によれば、第1界面1011及び第2界面1012は、接合層703、903とフィッティング構造によって落下などによる衝撃で分離されることなく耐えられるので、第1支持部材1000の耐久性及び/又は防水性能は確保できる。分割部1021、1022は、第1支持部材1000のねじり剛性又は耐久性を強化し、第1界面1011及び第2界面1012が外部衝撃によって分離されないようにする抵抗力を提供できる。
一実施形態によれば、第1支持部材1000は、電子装置の外観を形成する外側金属部1010Aの第1金属物質とは少なくとも1つの異なる特性を有する第2金属物質の内側金属部1010Bを含むので、第1金属物質の一体として形成される図示しない支持部材に比べて電子装置で求められる重さ、熱伝導特性、電気伝導特性などの多様な条件を満足させることが容易である。これにより、電子装置で求められる第1支持部材1000の素材特性を満足させながら、第2界面1012が安定的に接合維持される防水性能が確保できる。
一実施形態によれば、外側金属部1010Aがステンレススチール(SUS)、チタニウムのような難削材で形成される場合、内側金属部1010Bはそれより加工が容易な第2金属物質にて設計される。これは、難削材の一体として形成される図示しない金属部に比べて加工が容易である。
分割部1021、1022を持たない支持部材を製作する場合を仮定すると、耐久性を確保するために外側金属部の内側に配置される内側金属部と内側非金属部の間の界面を接合するための試みがある。金属物質で形成される外側金属部及び内側金属部からなる金属構造物を成形した後、該金属構造物に鎔融されたポリマーを射出によって注入する方式で内側非金属部が金属構造物に結合される。この場合、内側非金属部と外側金属部の間の界面と、内側非金属部と内側金属部の間の界面がある。このような射出で上記の界面に接合層が介在することができるが、外側金属部と内側金属部は互いに異なる金属物質で形成されるので、該接合層の物質は内側非金属部と外側金属部の間の界面の結合力と、内側非金属部と内側金属部の間の界面の結合力を両方確保することが困難な場合がある。本発明の一実施形態による外側金属部1010Aの分割部1021、1022は、内側非金属部1090と内側金属部1010Bの間の界面をなくすので、内側非金属部1090を成形する動作は内側非金属部1090及び内側金属部1010Bの間の接合を考慮せず内側非金属部1090及び外側金属部1010Aの間の緊密な接合を有するように行われる。
本発明の一実施形態によれば、電子装置200は、フレーム構造(frame structure)(例:図1又は図2のフレーム構造118又は図4の第1支持部材300)を含み、フレーム構造300は、第1金属物質を含み電子装置200の外面の少なくとも一部を形成する外側金属部(outer metallic portion)210A、第1金属物質とは異なる第2金属物質を含み外側金属部210Aによって側面に沿って囲まれた(laterally surrounded)内側金属部(inner metallic portion)210B、及び内側金属部210Bから分離されており外側金属部210Aによって少なくとも部分的に側面に沿って囲まれた第1内側ポリマー部(inner polymeric portion)(例:内側非金属部290)を含む。電子装置200は、外側金属部210Aの一部に電気的に接続された無線通信回路を含む。
本発明の一実施形態によれば、第1金属物質はステンレススチール(SUS)を含み、第2金属物質はアルミニウム(aluminum)を含む。
本発明の一実施形態によれば、第1金属物質は第2金属物質に比べてより強度が高い(rigid)である。
本発明の一実施形態によれば、電子装置200は、第1グラスプレート(glass plate)(例:図1の前面プレート102)と、第1グラスプレート102の対向側を向く(facing away from the glass plate)第2グラスプレート(例:後面プレート111)をさらに含むことができる。前記第1グラスプレート102及び前記第2グラスプレート111は、外側金属部210Aに装着されるか、又は接続される(mounted or connected to the outer metallic portion)。
本発明の一実施形態によれば、内側金属部210B並びに第1内側ポリマー部290aは、第1グラスプレート102及び第2グラスプレート111の間に介在する。
本発明の一実施形態によれば、内側金属部210Bは開口(opening)3021、3022を含む。
本発明の一実施形態によれば、第1内側ポリマー部290aは、電子装置200の外面の一部を形成するように外部に延長される少なくとも1つの突出部121を含む。
本発明の一実施形態によれば、フレーム構造300は、内側金属部210B及び第1内側ポリマー部290aから分離されており外側金属部210Aに少なくとも部分的に囲まれる第2内側ポリマー部290bをさらに含む。
本発明の一実施形態によれば、内側金属部210Bは、第1グラスプレート102の上から見て(when viewed from above the first glass plate)、第1内側ポリマー部290a及び第2内側ポリマー部290bの間に配置される。
本発明の一実施形態によれば、フレーム構造300は、外側金属部210Aと第1内側ポリマー部290a(及び/または 第2内側ポリマー部 2290b)の間の有機層(organic layer)(例:図16の第2接合層903)を含む。
本発明の一実施形態によれば、フレーム構造300は、第1及び第2金属物質とは異なる第3金属物質を含み外側金属部210Aと内側金属部210Bの間に介在する金属層(metallic layer)(例:図11の第1接合層703)を含む。
本発明の一実施形態によれば、金属層703は、外側金属部210Aに結合される内側金属部210Bを形成する間に発生する熱又は圧力に反応する物質を含む。
本発明の一実施形態によれば、金属層703は、外側金属部210Aに結合される第1内側ポリマー部290a(及び/または第2内側ポリマー部2290b)を形成する間に発生する熱又は圧力に反応しない物質を含む。
本発明の一実施形態によれば、金属層703’は低融点化合物を含むか、又はメッキ層である。
本発明の一実施形態によれば、有機層903’は、外側金属部に結合される第1内側ポリマー部290a(及び/または 第2内側ポリマー部 2290b)を形成する間に発生する熱又は圧力に反応する物質を含む。
本発明の一実施形態によれば、有機層903’は、トリアジンチオール、ジチオピリミジン、又はシラン系化合物を含む。
本発明の一実施形態によれば、外側金属部210Aと内側金属部210Bの間の界面、又は外側金属部210Aと第1内側ポリマー部290a(及び/または第2内側ポリマー部2290b)の間の界面は、フィッティング構造を含む。
本発明の一実施形態によれば、外側金属部210Aは、内側金属部210Bと第1内側ポリマー部290a(及び/または第2内側ポリマー部2290b)を物理的に分離するように内側金属部210Bと第1内側ポリマー部290a(及び/または第2内側ポリマー部2290b)の間に配置される部分(例:図4の分割部321又は322)を含む。
本発明の一実施形態によれば、外側金属部210Aは、複数のギャップ(gaps)及び複数のギャップによって物理的に分離された複数の部分(例:図4の311、312)を含み、内側非金属部290の一部(例:図1又は図2の121)はギャップに配置されて電子装置200の外面の一部を形成できる。
本発明の一実施形態によれば、第1内側ポリマー部290a(及び/または第2内側ポリマー部2290b)は、ポリエーテルエーテルケトン(polyether ether ketone)、ポリフェニレンスルファイド(polyphenylene sulfide))、ポリブチレンテレフタレート(polybutylene terephthalate)、ポリイミド(polyimide)、又はポリカーボネート(polycarbonate)を含む。
本発明の一実施形態によれば、内側金属部210Bは、外側金属部210Aの金属物質に比べて小さい比重の金属物質で形成される。
以上、本発明に対してその好ましい一実施形態を中心に述べた。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者は本発明が本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態で具現できることを理解できるであろう。よって、開示した実施形態は限定的な観点でなく説明的な観点から考慮されるべきである。本発明の範囲は上述の説明でなく特許請求の範囲に示しており、それと同等な範囲内にある全ての相違点は本発明に含まれるものと解釈されるべきである。
100、200 電子装置
101、230 ディスプレイ
102、220 前面プレート(第1プレート)
103 マイク穴
104 第1センサモジュール
105 第1カメラ装置
106 インジケータ
107 外部スピーカ穴
108 第1コネクタ穴
109 第2コネクタ穴
110 ハウジング
110A 第1面
110B 第2面
110C 側面
111、280 後面プレート(第2プレート)
112 第2カメラ装置
113 フラッシュ
114 通話用レシーバ穴
115 ホームキーボタン
116 タッチパッド
117 サイドキーボタン
118 フレーム構造
118A、210A、1010A 外側金属部
119 第3センサモジュール
121 内側非金属部の一部
124 界面
210、701、904 金属部
210B、1010B 内側金属部
221 前面プレートの周縁領域
240 プリント回路基板
241、242 プリント回路基板の一部
250 バッテリ
260 第2支持部材
270 アンテナ
281 後面プレートの周縁領域
290 内側非金属部
290a 第1内側ポリマー部
290b 第2内側ポリマー部
300、1000 第1支持部材
301、1001 第1空間部
302 ミッドプレート
302a、302b、1002a、1002b 第2空間部
311、312、313、314 フレーム(メタルピース)
311a、312a 端子
321、803 第1分割部
322、804 第2分割部
600a ベースプレート
600b 第1プレート
601 延長部
602 第1開口
700 第2プレート
703 第1接合層
703’ 金属層
800 第3プレート
801、802 第2開口
900 第4プレート
901、902 非金属部
903 第2接合層
903’ 有機層
1011 第1界面
1012 第2界面
1021、1022 分割部
1090 内側ポリマー部
2101、2102、7013、7014 結合される部分
2901 内側非金属部の一部
3003 第3方向
3004 第4方向
3005 第5方向
3021、3022 開口
6001 第1プレートの上面
6002 第1プレートの下面
6021 第1内側面
6021a、6021b、8011a、8011b、8021a、8021b、6023a、6023b、6024a、6024b 溝
6022 第2内側面
6023 第3内側面
6024 第4内側面
6031 第1部分
6032 第2部分
6033 第3部分
6034 第4部分
7011 プレート部
7011a 突起
8011、8012、8021、8022 空間
8031、8032 端子部
9041 第1金属部の上面
9042 第1金属部の下面

Claims (14)

  1. 電子装置であって、
    フレーム構造(frame structure)を含み、前記フレーム構造は、
    第1金属物質を含み前記電子装置の外面の少なくとも一部を形成する外側金属部(outer metallic portion)、
    前記第1金属物質とは異なる第2金属物質を含み前記外側金属部によって側面に沿って囲まれた(laterally surrounded)内側金属部(inner metallic portion)
    前記内側金属部から分離されており前記外側金属部によって少なくとも部分的に側面に沿って囲まれた第1内側ポリマー部(inner polymeric portion)を含み、及び
    前記外側金属部及び前記第1内側ポリマー部の間の有機層(organic layer)を含み、
    前記電子装置は、前記外側金属部の一部に電気的に接続された無線通信回路を含むことを特徴とする電子装置。
  2. 前記第1金属物質はステンレススチール(SUS)を含み、
    前記第2金属物質はアルミニウム(aluminum)を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記第1金属物質は、
    前記第2金属物質に比べてより強度が高い(rigid)ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  4. 第1グラスプレート(glass plate)と、前記第1グラスプレートの対向側を向く(facing away from the glass plate)第2グラスプレートをさらに含み、
    前記第1グラスプレート及び前記第2グラスプレートは、前記外側金属部に装着されるか、又は接続され(mounted or connected to the outer metallic portion)、
    前記内側金属部並びに前記第1内側ポリマー部及び第2内側ポリマー部は、前記第1グラスプレート及び前記第2グラスプレートの間に配置されることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  5. 前記内側金属部は、
    開口(opening)を含むことを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
  6. 前記第1内側ポリマー部は、
    前記電子装置の外面の一部を形成するように外部に延長される少なくとも1つの突出部を含むことを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
  7. 前記フレーム構造は、
    前記内側金属部及び前記第1内側ポリマー部から分離されており前記外側金属部に少なくとも部分的に囲まれる前記第2内側ポリマー部をさらに含み、
    前記内側金属部は、
    前記第1グラスプレートの上から見て(when viewed from above the first glass plate)、前記第1内側ポリマー部及び前記第2内側ポリマー部の間に配置されることを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
  8. 前記有機層は、前記外側金属部に結合される前記第1内側ポリマー部を形成する間に発生する熱又は圧力に反応する物質を含むことを特徴とする請求項に記載の電子装置。
  9. 前記フレーム構造は、
    前記第1及び第2金属物質とは異なる第3金属物質を含み前記外側金属部と前記内側金属部の間に介在される金属層(metallic layer)を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  10. 前記金属層は、
    前記外側金属部に結合される前記内側金属部を形成する間に発生する熱又は圧力に反応する物質を含むか、
    前記外側金属部に結合される前記第1内側ポリマー部を形成する間に熱又は圧力に反応しない物質を含み、
    前記金属層は、低融点化合物を含むか、又はメッキ層であることを特徴とする請求項に記載の電子装置。
  11. 前記外側金属部と前記内側金属部の間の界面、又は前記外側金属部と前記第1内側ポリマー部の間の界面は、
    フィッティング構造を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  12. 前記外側金属部は、
    前記内側金属部と前記第1内側ポリマー部を物理的に分離するように前記内側金属部と前記第1内側ポリマー部の間に配置される部分を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  13. 前記外側金属部は、複数のギャップ(gaps)及び前記複数のギャップによって物理的に分離された複数の部分を含み、
    内側非金属部の一部は、前記ギャップに配置されて前記電子装置の外面の一部を形成することを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  14. 前記内側金属部は、
    前記外側金属部の金属物質に比べて小さい比重の金属物質で形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
JP2019004831A 2018-01-16 2019-01-16 防水構造を有する電子装置 Active JP7248436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180005557A KR102408104B1 (ko) 2018-01-16 2018-01-16 방수 구조를 가지는 전자 장치
KR10-2018-0005557 2018-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019125371A JP2019125371A (ja) 2019-07-25
JP7248436B2 true JP7248436B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=65033504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004831A Active JP7248436B2 (ja) 2018-01-16 2019-01-16 防水構造を有する電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10432768B2 (ja)
EP (1) EP3512182B1 (ja)
JP (1) JP7248436B2 (ja)
KR (1) KR102408104B1 (ja)
CN (1) CN111587568B (ja)
WO (1) WO2019143104A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3651268A4 (en) * 2017-07-04 2021-01-20 LG Electronics Inc. ELECTRONIC DEVICE
KR102474016B1 (ko) * 2018-04-13 2022-12-06 삼성전자주식회사 하우징을 구비한 전자 장치 및 이의 제조 방법
KR20200094950A (ko) 2019-01-31 2020-08-10 삼성전자주식회사 금속 물질을 포함하는 하우징을 포함하는 전자 장치
KR102656398B1 (ko) * 2019-02-01 2024-04-12 삼성전자주식회사 하우징 및 그를 포함하는 전자 장치
JP7454392B2 (ja) * 2020-01-31 2024-03-22 アルパイン株式会社 複合成形品と、前記複合成形品を用いた表示装置、および複合成形品の製造方法
KR20210128842A (ko) 2020-04-17 2021-10-27 삼성전자주식회사 금속 하우징을 포함하는 전자 장치
WO2021215102A1 (ja) 2020-04-24 2021-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末
KR20210132971A (ko) 2020-04-28 2021-11-05 삼성전자주식회사 비금속 물질을 포함하는 하우징 및 안테나를 포함하는 전자 장치
EP3922379B1 (de) * 2020-06-09 2024-03-13 Heraeus Amloy Technologies GmbH Verfahren zur bestimmung mindestens eines herstellungsparameters eines werkstücks mit amorphen eigenschaften
EP4271148A4 (en) * 2021-01-29 2024-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. ELECTRONIC DEVICE COMPRISING AN OVERALL HOUSING STRUCTURE
EP4383964A1 (en) * 2021-10-19 2024-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device comprising metal member
WO2024091279A1 (en) * 2022-10-25 2024-05-02 Google Llc Housing assemblies
JP7529860B1 (ja) 2023-07-28 2024-08-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050643A (ja) 2001-08-08 2003-02-21 Sato Juki Kensetsu:Kk インターネット接続パソコンまたはインターネット接続カメラの屋外設置用保護ケース
JP2014121088A (ja) 2013-11-20 2014-06-30 Panasonic Corp 携帯端末装置
US20160187925A1 (en) 2014-12-31 2016-06-30 Shenzhen Futaihong Precision Industry Co., Ltd Electronic device and method for making the same
US20170111077A1 (en) 2015-10-15 2017-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd Case and electronic device including the same
WO2017135667A1 (ko) 2016-02-04 2017-08-10 삼성전자 주식회사 금속 하우징을 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102119660B1 (ko) * 2013-10-17 2020-06-08 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102094754B1 (ko) * 2013-12-03 2020-03-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101609528B1 (ko) * 2014-04-22 2016-04-06 엠케이전자 주식회사 전자기기용 프레임
KR101453067B1 (ko) * 2014-07-23 2014-10-27 신성전자정밀 주식회사 휴대폰용 메탈케이스 제조방법
KR101695709B1 (ko) * 2014-08-12 2017-01-12 삼성전자주식회사 하우징, 하우징 제조 방법 및 그것을 포함하는 전자 장치
KR102347394B1 (ko) * 2015-02-12 2022-01-06 삼성전자주식회사 회로 기판을 포함하는 전자 장치
KR102396585B1 (ko) * 2015-11-06 2022-05-11 삼성전자주식회사 방수 구조를 가진 전자 장치
KR20170073964A (ko) * 2015-12-21 2017-06-29 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101622731B1 (ko) 2016-01-11 2016-05-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102489948B1 (ko) * 2016-02-18 2023-01-19 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치 제조방법
CN107426369A (zh) 2017-09-06 2017-12-01 金雅豪精密金属科技(深圳)股份有限公司 具有分段式外框的手机中板
KR102406843B1 (ko) * 2017-09-29 2022-06-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050643A (ja) 2001-08-08 2003-02-21 Sato Juki Kensetsu:Kk インターネット接続パソコンまたはインターネット接続カメラの屋外設置用保護ケース
JP2014121088A (ja) 2013-11-20 2014-06-30 Panasonic Corp 携帯端末装置
US20160187925A1 (en) 2014-12-31 2016-06-30 Shenzhen Futaihong Precision Industry Co., Ltd Electronic device and method for making the same
US20170111077A1 (en) 2015-10-15 2017-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd Case and electronic device including the same
WO2017135667A1 (ko) 2016-02-04 2017-08-10 삼성전자 주식회사 금속 하우징을 포함하는 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190087140A (ko) 2019-07-24
US20190222683A1 (en) 2019-07-18
US10432768B2 (en) 2019-10-01
CN111587568A (zh) 2020-08-25
KR102408104B1 (ko) 2022-06-13
CN111587568B (zh) 2022-10-14
EP3512182A1 (en) 2019-07-17
JP2019125371A (ja) 2019-07-25
EP3512182B1 (en) 2022-07-20
WO2019143104A1 (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7248436B2 (ja) 防水構造を有する電子装置
EP3687264B1 (en) Electronic device having waterproof structure
CN108738267B (zh) 包括防水结构的电子设备
US10798849B2 (en) Electronic device having heat collection/diffusion structure
EP3324604B1 (en) Electronic device including waterproof structure
CN108605066B (zh) 包括金属壳体的电子装置
US10588226B2 (en) Electronic device including thin housing, and manufacturing method therefor
KR20160097105A (ko) 하우징, 하우징 제조 방법 및 그것을 포함하는 전자 장치
CN105873388A (zh) 外壳、具有该外壳的电子设备及电子设备的制造方法
US10411224B2 (en) Display device with anti-reflection layer, and electronic device with the same
KR102673323B1 (ko) 하우징 구조물을 포함하는 전자 장치
KR102426365B1 (ko) 안테나를 포함하는 전자 장치
KR20180042650A (ko) 배터리 모듈을 포함하는 전자 장치 및 제조 방법
KR20160052146A (ko) 플렉서블 케이블을 구비한 전자 장치
KR20220039053A (ko) 전자 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150