JP7246566B2 - 強制放電テスト装置及び強制放電テスト方法 - Google Patents

強制放電テスト装置及び強制放電テスト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7246566B2
JP7246566B2 JP2022510189A JP2022510189A JP7246566B2 JP 7246566 B2 JP7246566 B2 JP 7246566B2 JP 2022510189 A JP2022510189 A JP 2022510189A JP 2022510189 A JP2022510189 A JP 2022510189A JP 7246566 B2 JP7246566 B2 JP 7246566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
temperature
resistance
cell
forced discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022510189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022544695A (ja
Inventor
サン-ウ・リュ
ジ-ソン・チェ
ダル-モ・カン
ヨン-ソク・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022544695A publication Critical patent/JP2022544695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246566B2 publication Critical patent/JP7246566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/005Circuits arrangements for indicating a predetermined temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/386Arrangements for measuring battery or accumulator variables using test-loads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/006Calibration or setting of parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/021Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order
    • H02H3/023Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order by short-circuiting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

本発明は、バッテリーセル及び/またはセルグループの熱暴走防止に活用する抵抗素子の抵抗を決定するための技術に関する。
本出願は、2019年11月13日付け出願の韓国特許出願第10-2019-0145240号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
近年、ノートパソコン、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急激に伸び、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれて、繰り返して充放電可能な高性能バッテリーに対する研究が活発に行われている。
現在、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウムバッテリーなどのバッテリーが商用化しているが、中でもリチウムバッテリーはニッケル系のバッテリーに比べてメモリ効果が殆ど起きず充放電が自在であって、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
バッテリーの内外部的な原因によって形成された高温の環境にバッテリーが長時間晒される場合、バッテリーが発火し得る。バッテリーが発火すると、バッテリーから放出される大量の熱によって、隣接した他のバッテリーまでも発火し得、このような現象を「熱暴走(thermal runaway)」と称する。
特に、バッテリーの充電状態(SOC:State of Charge)が高いほど発火時の発熱量も多い。したがって、バッテリーの温度異常が感知される場合、バッテリーの内部エネルギーを消耗するためバッテリーを強制的に放電させることで、熱暴走が発生する危険性を抑える必要がある。
バッテリーの強制放電を安全に行うためには、強制放電中にバッテリーのエネルギーをジュール熱として消耗する抵抗素子の抵抗を適切に選定することが重要である。その理由は、抵抗素子の抵抗が低過ぎれば、抵抗素子の温度が急激に上昇して強制放電によってかえってバッテリーの発熱量が増加し、抵抗素子の抵抗が高過ぎれば、バッテリーの内部エネルギーの減少速度が遅過ぎるためである。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、バッテリーセル及び/またはセルグループの強制放電時に活用される抵抗素子の抵抗を決定するためのテストを行う装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明の一態様による強制放電テスト装置は、第1制御信号に応えて、所定の昇温速度で発熱するように構成されるヒーティング回路と、バッテリーセルに並列で接続され、第2制御信号に応えて、バッテリーセルを放電させるように構成される放電回路と、バッテリーセルのセル温度を検出するように構成される温度センサと、ヒーティング回路、放電回路及び温度センサに動作可能に結合された制御部と、を含む。mが2以上の自然数、nが2以上の自然数、iがm以下の自然数、jがn以下の自然数であるとするとき、制御部は、第i抵抗設定情報及び第j温度設定情報を含むテスト命令の受信に応えて、第1時点で第1制御信号を出力するように構成される。第i抵抗設定情報は、放電回路の抵抗が第1テスト抵抗~第mテスト抵抗のうち第iテスト抵抗と同一に設定されたことを示す。第j温度設定情報は、第1テスト温度~第nテスト温度のうち第jテスト温度と同一に放電開始温度を設定することを要請するものである。制御部は、第1時点以後の第2時点でセル温度が第jテスト温度に到達したことに応えて、第2制御信号を出力するように構成される。制御部は、第1時点から所定の昇温時間が経過した第3時点で、セル温度が上限温度以下である場合、第jテスト温度が第iテスト抵抗に対して有効であると決定するように構成される。
ヒーティング回路は、バッテリーセルに接触可能に提供されるヒーティングフィルムと、第1制御信号に応えて、所定の昇温速度に対応する大きさの直流電圧をヒーティングフィルムの両端にかけて印加するように構成されるパワーサプライと、を含み得る。
放電回路は、交換可能な抵抗素子と、バッテリーセルの正極端子と負極端子との間で抵抗素子に直列で接続されるスイッチと、を含み得る。スイッチは、第2制御信号に応じてターンオンされる。
制御部は、第1テスト抵抗~第mテスト抵抗のそれぞれに関連した第1臨界温度~第m臨界温度を決定するように構成され得る。第i臨界温度は、第1テスト温度~第nテスト温度のうち第iテスト抵抗に対して有効であると決定された最大テスト温度である。
制御部は、第1臨界温度~第m臨界温度の最大値を最適温度として決定するように構成され得る。制御部は、最適温度に関連したテスト抵抗をバッテリーセルの熱暴走を防止するための第1最適抵抗として決定するように構成され得る。
制御部は、セルグループのセル配列情報及び第1最適抵抗に基づいて、セルグループの熱暴走を防止するための第2最適抵抗を決定するように構成され得る。セル配列情報は、セルグループに含まれたセル列の第1個数、及び各セル列に含まれたバッテリーセルの第2個数を含む。
制御部は、下記の数式1を用いて、第2最適抵抗を決定するように構成され得る。
Figure 0007246566000001
強制放電テスト装置は、ヒーティングフィルム及びバッテリーセルを加圧するように提供される加圧ジグをさらに含み得る。
強制放電テスト装置は、テスト命令を制御部に出力するように構成されるインタフェース部をさらに含み得る。
本発明の他の一態様による強制放電テスト方法は、強制放電テスト装置を用いたものであって、テスト命令の受信に応えて、第1時点で第1制御信号を出力する段階と、第1時点以後の第2時点でセル温度が第jテスト温度に到達したことに応えて、第2制御信号を出力する段階と、第1時点から所定の昇温時間が経過した第3時点で、セル温度が上限温度以下である場合、第jテスト温度が第iテスト抵抗に対して有効であると決定する段階と、を含む。
本発明の実施形態のうち少なくとも一つによれば、バッテリーセル及び/またはセルグループの強制放電に活用される抵抗素子の抵抗を決定することができる。
本発明の効果は上記の効果に制限されず、他の効果は特許請求の範囲の記載から当業者に明確に理解できるであろう。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明ともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明による強制放電テスト装置の構成を例示的に示した図である。 セルグループの配列情報の説明に参照される図である。 強制放電テストによるバッテリーセルの温度変化を例示的に示した図である。 7個のテスト抵抗と5個のテスト温度とから組合せ可能な35種のテスト抵抗-テスト温度の対のそれぞれに対し、図3による強制放電テストを一回ずつ行った結果を例示的に示した図である。 本発明の第1実施例による強制放電テスト方法を例示的に示したフロー図である。 本発明の第2実施例によるセルグループのための最適抵抗を決定する方法を例示的に示したフロー図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
第1、第2などのように序数を含む用語は、多様な構成要素のうちある一つをその他の要素と区別するために使われたものであり、これら用語によって構成要素が限定されることはない。
明細書の全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に言及されない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載された<制御部>のような用語は少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組合せで具現され得る。
さらに、明細書の全体において、ある部分が他の部分と「連結(接続)」されるとするとき、これは「直接的な連結(接続)」だけではなく、他の素子を介在した「間接的な連結(接続)」も含む。
図1は本発明による強制放電テスト装置10の構成を例示的に示した図であり、図2はセルグループBGの配列情報の説明に参照される図である。
図1を参照すると、強制放電テスト装置10(以下、「テスト装置」と称する)は、ヒーティング回路110、放電回路120、温度センサ130及び制御部140を含む。テスト装置10は、加圧ジグ20及びインタフェース部150のうち少なくとも一つをさらに含み得る。
ヒーティング回路110は、第1制御信号に応えて、所定の昇温速度(例えば、30℃/分)で発熱するように構成される。ヒーティング回路110は、ヒーティングフィルム112及びパワーサプライ114を含み得る。パワーサプライ114は、第1制御信号に応えて、所定の昇温速度に対応する大きさの直流電圧をヒーティングフィルム112の両端にかけて印加する。パワーサプライ114は、第1制御信号に応えて、所定の昇温時間に亘って、所定の直流電圧プロファイルに従ってヒーティングフィルム112の両端にかけて印加される直流電圧の大きさを調節する。直流電圧によってヒーティングフィルム112が発熱することで、ヒーティングフィルム112の温度が所定の昇温速度で上昇する。
放電回路120は、バッテリーセルBCに並列で接続され得る。放電回路120は、第2制御信号に応えて、バッテリーセルBCの正極端子P+と負極端子P-との間に放電経路を形成するように提供される。放電回路120は、抵抗素子122及びスイッチ124を含み得る。抵抗素子122は、交換可能なものであり、本発明による強制放電テストのため、それぞれ第1テスト抵抗~第mテスト抵抗(mは2以上の自然数)を有するm個の抵抗素子122が予め用意される。代案的には、抵抗素子122は、制御部140からの命令に応えて、自らの抵抗を第1テスト抵抗~第mテスト抵抗のうちいずれか一つと同一に設定可能な可変抵抗器であり得る。スイッチ124は、第2制御信号によってターンオンされるものであって、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)のような公知のスイッチング素子であり得る。
加圧ジグ20は、強制放電テスト中にバッテリーセルBCとヒーティングフィルム112との間の密着状態が一定に維持されるように、バッテリーセルBCとヒーティングフィルム112との積層体を両方向で加圧するように提供される。加圧ジグ20は、一対の加圧プレート21、22を含み得る。図1に示されたように、ヒーティングフィルム112がバッテリーセルBCの上面に積層された場合、一方の加圧プレート21はヒーティングフィルム112の上面に配置され、他方の加圧プレート22はバッテリーセルBCの下面に配置され得る。
温度センサ130は、強制放電テスト中にバッテリーセルBCのセル温度を検出するように提供される。検出されたセル温度を示す信号は、温度センサ130から制御部140に伝達される。温度センサ130には、例えば熱電対などのような公知の温度検出用素子が活用され得る。温度センサ130は、加圧プレート21とヒーティングフィルム112との間、ヒーティングフィルム112とバッテリーセルBCとの間、またはバッテリーセルBCと加圧プレート22との間の所定の位置に配置され得る。
制御部140は、パワーサプライ114、スイッチ124及び温度センサ130に動作可能に結合される。
制御部140は、ハードウェア的に、ASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、マイクロプロセッサ、その他の機能を実行するための電気的ユニットのうち少なくとも一つを用いて具現され得る。制御部140にはメモリが内蔵され得る。メモリには、後述する方法を実行するのに必要なプログラム及び各種のデータが保存され得る。メモリは、例えばフラッシュメモリ、ハードディスク、SSD(solid state disk)、SDD(silicon disk drive)、マルチメディアマイクロカード、RAM(random access memory)、SRAM(static RAM)、ROM(read only memory)、EEPROM(electrically erasable programmable ROM)、PROM(programmable ROM)のうち少なくとも一つの形態の保存媒体を含み得る
インタフェース部150は、強制放電テストのためのユーザ入力を受信し、受信したユーザ入力に基づいてテスト命令を生成するように提供される。インタフェース部150は、例えば、マウス、キーボード、タッチパッド、カメラ、マイクなどのようにユーザ入力を受信可能な情報入力装置を含む。また、インタフェース部150は、例えばスピーカー、ディスプレイなどのような情報出力装置をさらに含み得る。
制御部140は、バッテリーセルBCに対する強制放電テストの結果に基づいて、バッテリーセルBCの熱暴走防止用として活用する抵抗素子の抵抗である第1最適抵抗を決定し得る。制御部140は、複数のバッテリーセルBCを含むセルグループBGの熱暴走防止用として活用する抵抗素子212の抵抗である第2最適抵抗をさらに決定し得る。
図2を参照すると、セル配列情報がX×YであるセルグループBGが例示されている。Xはセル列の個数を、Yはセル列に含まれたバッテリーセルBCの個数を示す。セル列は、Y個のバッテリーセルBCの直列回路である。例えば、それぞれ4個のバッテリーセルBCを含む2個のセル列を含むセルグループBGのセル配列情報は2×4で表され得る。
放電回路210は、セルグループBGに並列で接続可能に提供される。放電回路210は、抵抗素子212及びスイッチ214を含む。制御部140は、バッテリーセルBCに対する強制放電テストの結果に基づいて、抵抗素子212の第2最適抵抗に対する情報を生成し得る。スイッチ214は、MOSFETのような公知のスイッチング素子であり得る。
本発明による強制放電テストは、相異なる第1テスト抵抗~第mテスト抵抗を有するm個の抵抗素子122のそれぞれに対し、相異なる第1~第nテスト温度(nは2以上の自然数)をそれぞれ放電開始温度として用いる。したがって、強制放電テストは、総m×n回行われ得る。
以下、説明の便宜上、m=7、n=5、第1テスト抵抗~第mテスト抵抗は下記の表1のようであり、第1テスト温度~第nテスト温度は下記の表2のようであると仮定する。
Figure 0007246566000002
Figure 0007246566000003
表1において、i=1~7とするとき、Rは第iテスト抵抗を示す。表2において、j=1~5とするとき、Tは第jテスト温度を示す。図3は、強制放電テストによるバッテリーセルBCの温度変化を例示的に示した図である。図3において、カーブ31はヒーティングフィルム112の温度変化を、カーブ32はバッテリーセルBCが発火していない場合のセル温度の経時変化を、カーブ33はバッテリーセルBCが発火した場合のセル温度の経時変化をそれぞれ示す。
それぞれのカーブが、図1の抵抗素子122として第iテスト抵抗Rを有する抵抗素子が活用され、放電開始温度として第jテスト温度Tが活用された強制放電テストを通じて得られたものであると仮定しよう。
図1~図3を参照すると、セル温度が所定の下限温度T以下である時点tで、制御部140は第1制御信号を出力する。それによって、時点tから、カーブ31のようにヒーティングフィルム112の温度が上昇する。
時点t以後の時点tで、セル温度が放電開始温度である第jテスト温度Tに到達する。制御部140は、時点tで第2制御信号を出力する。それによって、時点tからスイッチ124がターンオンされ、第iテスト抵抗Rを有する抵抗素子122によってバッテリーセルBCが強制的に放電される。
時点tは時点tから所定の昇温時間が経過した時点である。時点tから時点tまでの期間に亘って、ヒーティングフィルム112の温度が徐々に上昇すると同時に、バッテリーセルBCの内部エネルギーは第iテスト抵抗Rを有する抵抗素子122によって徐々に消耗される。
もし、カーブ32のように、セル温度が時点tまで所定の上限温度T以下の範囲で変化した場合、制御部140は、第jテスト温度Tが第iテスト抵抗Rに対して有効であると判断することができる。
一方、カーブ33のように、セル温度が時点t以前の時点tで所定の上限温度Tを超える場合、制御部140は、第jテスト温度Tが第iテスト抵抗Rに対して有効ではないと判断することができる。
図4は、7個のテスト抵抗と5個のテスト温度とから組合せ可能な35種のテスト抵抗-テスト温度の対のそれぞれに対し、図3による強制放電テストを一回ずつ行った結果を例示的に示した図である。
図4のグラフにおいて、i=1~7、j=1~5とするとき、第iテスト抵抗Rに対応する縦線と第jテスト温度Tに対応する横線との交差点にマーキングされた記号「●」は、第jテスト温度Tが第iテスト抵抗Rに対して有効であると判断されたことを示す。例えば、交差点40に「●」がマーキングされているため、TがRに対して有効であると判断されたことが分かる。
一方、第iテスト抵抗Rに対応する縦線と第jテスト温度Tに対応する横線との交差点にマーキングされた記号「×」は、第jテスト温度Tが第iテスト抵抗Rに対して有効ではないと判断されたことを示す。
図4を参照すると、Rに対して有効であると判断されたテスト温度はTである。Rに対して有効であると判断されたテスト温度はT、Tである。Rに対して有効であると判断されたテスト温度はT、T、Tである。Rに対して有効であると判断されたテスト温度はT、T、T、Tである。Rに対して有効であると判断されたテスト温度はT、T、Tである。Rに対して有効であると判断されたテスト温度はTである。Rに対して有効であると判断されたテスト温度はない。
制御部140は、第iテスト抵抗に関連した第i臨界温度を決定する。第i臨界温度は、第iテスト抵抗に対して有効であると判断されたテスト温度の最大値である。例えば、図4を参照すると、第1臨界温度はT、第2臨界温度はT、第3臨界温度はT、第4臨界温度はT、第5臨界温度はT、第6臨界温度はTと決定され得る。Rに対して有効であると判断されたテスト温度はないため、このような場合は、T以下で予め決められたデフォルト値(例えば、0℃)が第7臨界温度として決定され得る。
制御部140は、第1臨界温度~第7臨界温度の最大値を最適温度として決定し、最適温度に関連したテスト抵抗を第1最適抵抗として決定することができる。例えば、図4を参照すると、第1臨界温度~第7臨界温度の最大値であるTが最適温度として決定され、Tに関連したRが第1最適抵抗として決定され得る。
制御部140は、最適温度及び第1最適抵抗を示す第1テスト結果データをインタフェース部150に伝達し得る。インタフェース部150は、第1テスト結果データをユーザが認識可能な形態に変換して出力し得る。最適温度及び第1最適抵抗は、それぞれ、実際製品化されるバッテリーセルBCの熱暴走防止のための放電開始温度及び抵抗素子122の抵抗として活用できる。
制御部140は、セルグループBGのセル配列情報X×Y及び第1最適抵抗に基づいて、第2最適抵抗を決定し得る。セル配列情報X×Yは、インタフェース部150を通じて受信されたものであり得る。第2最適抵抗は、下記の数式1によって決定され得る。
Figure 0007246566000004
制御部140は、最適温度及び第2最適抵抗を示す第2テスト結果データをインタフェース部150に伝達し得る。インタフェース部150は、第2テスト結果データをユーザが認識可能な形態に変換して出力し得る。最適温度及び第2最適抵抗は、それぞれ、実際製品化されるセルグループBGの熱暴走防止のための放電開始温度及び抵抗素子212の抵抗として活用できる。
図5は、本発明の第1実施例による強制放電テスト方法を例示的に示したフロー図である。
図1~図5を参照すると、段階S510において、制御部140は、インタフェース部150を通じて、第i抵抗設定情報及び第j温度設定情報を含むテスト命令を受信する。第i抵抗設定情報は、放電回路120に含まれた抵抗素子122の抵抗が第1テスト抵抗~第mテスト抵抗のうち第iテスト抵抗と同一であることを示す。代案的には、抵抗素子122が可変抵抗器である場合、制御部140は、第i抵抗設定情報に応じて抵抗素子122の抵抗を第iテスト抵抗と同一に設定し得る。第j温度設定情報は、第1テスト温度~第nテスト温度のうち第jテスト温度を放電開始温度として設定することを要請する情報である。
段階S520において、制御部140は、第1制御信号を出力する。第1制御信号は、テスト命令の受信に応えて、セル温度が所定の下限温度T以下である場合に出力され得る。第1制御信号によってヒーティングフィルム112が所定の昇温速度で発熱する。
段階S530において、制御部140は、セル温度が第jテスト温度に到達したか否かを判断する。すなわち、制御部140は、バッテリーセルBCに対する強制放電を開始するか否かを判断する。段階S530の値が「はい」であれば、段階S540に進む。
段階S540において、制御部140は、第2制御信号を出力する。第2制御信号によってスイッチ124がターンオンされることで、バッテリーセルBCの内部エネルギーが第iテスト抵抗を有する抵抗素子122によって消耗される。
段階S550において、制御部140は、所定の昇温時間が経過したか否かを判断する。段階S550の値が「はい」であれば、段階S560に進む。
段階S560において、制御部140は、セル温度が所定の上限温度T以下であるか否かを判断する。段階S560の値が「はい」であれば、段階S572に進む。段階S560の値が「いいえ」であれば、段階S574に進む。
段階S572において、制御部140は、第jテスト温度が第iテスト抵抗に対して有効であると決定する。これは、第iテスト抵抗を用いた強制放電において、第jテスト温度が放電開始温度として活用される場合、バッテリーセルBCに熱暴走が発生する可能性が臨界値未満であることを示す。
段階S574において、制御部140は、第jテスト温度が第iテスト抵抗に対して有効ではないと決定する。これは、第iテスト抵抗を用いた強制放電において、第jテスト温度が放電開始温度として活用される場合、バッテリーセルBCに熱暴走が発生する可能性が臨界値以上であることを示す。
制御部140は、m個のテスト抵抗とn個のテスト温度とから組合せ可能なm×n通りのテスト抵抗-テスト温度の対それぞれに対し、図5に示された方法を一回ずつ実行し得る。その後、図6の方法が実行され得る。
図6は、本発明の第2実施例によるセルグループBGのための最適抵抗を決定する方法を例示的に示したフロー図である。
図1~図6を参照すると、段階S610において、制御部140は、第1テスト抵抗~第mテスト抵抗のそれぞれに関連した第1臨界温度~第m臨界温度を決定する。i=1~mとすると、第i臨界温度は、第iテスト抵抗に対して有効であると判断された少なくとも一つのテスト温度のうちの最大値である。
段階S620において、制御部140は、第1臨界温度~第m臨界温度のうちの最大値と同一に最適温度を決定する。
段階S622において、制御部140は、最適温度に関連したテスト抵抗と同一に、バッテリーセルBCの熱暴走防止のための第1最適抵抗を決定する。
段階S624において、制御部140は、最適温度及び第1最適抵抗を示す第1テスト結果データを出力する。
段階S630において、制御部140は、セルグループBGのセル配列情報及び第1最適抵抗に基づいて、セルグループBGの熱暴走防止のための第2最適抵抗を決定する。
段階S632において、制御部140は、第2最適抵抗を示す第2テスト結果データを出力する。
上述した本発明の実施形態は、装置及び方法のみによって具現されるものではなく、本発明の実施形態の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体を通じても具現され得、このような具現は上述した実施形態の記載から当業者であれば容易に具現できるであろう。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
また、上述した本発明は、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者により、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であって、上述した実施形態及び添付の図面によって限定されるものではなく、多様な変形のため各実施形態の全部または一部が選択的に組み合わせられて構成され得る。
10 強制放電テスト装置
20 加圧ジグ
21 加圧プレート
22 加圧プレート
31 カーブ
32 カーブ
33 カーブ
40 交差点
110 ヒーティング回路
112 ヒーティングフィルム
114 パワーサプライ
120 放電回路
122 抵抗素子
124 スイッチ
130 温度センサ
140 制御部
150 インタフェース部
210 放電回路
212 抵抗素子
214 スイッチ

Claims (10)

  1. バッテリーセルのための強制放電テスト装置であって、
    第1制御信号に応えて、所定の昇温速度で発熱するように構成されるヒーティング回路と、
    バッテリーセルに並列で接続され、第2制御信号に応えて、前記バッテリーセルを放電させるように構成される放電回路と、
    前記バッテリーセルのセル温度を検出するように構成される温度センサと、
    前記ヒーティング回路、前記放電回路及び前記温度センサに動作可能に結合された制御部と、
    を含み、
    前記制御部は、
    前記放電回路の抵抗が第1テスト抵抗~第mテスト抵抗のうち第iテスト抵抗と同一に設定されたことを示す第i抵抗設定情報、及び第1テスト温度~第nテスト温度のうち第jテスト温度と同一に放電開始温度を設定することを要請する第j温度設定情報を含むテスト命令の受信に応えて、第1時点で前記第1制御信号を出力し、
    前記第1時点以後の第2時点で前記セル温度が前記第jテスト温度に到達したことに応えて、前記第2制御信号を出力し、
    前記第1時点から所定の昇温時間が経過した第3時点で、前記セル温度が上限温度以下である場合、前記第jテスト温度が前記第iテスト抵抗に対して有効であると決定するように構成され、
    ここで、mは2以上の自然数、nは2以上の自然数、iはm以下の自然数、jはn以下の自然数である、強制放電テスト装置。
  2. 前記ヒーティング回路は、
    前記バッテリーセルに接触可能に提供されるヒーティングフィルムと、
    前記第1制御信号に応えて、前記所定の昇温速度に対応する大きさの直流電圧を前記ヒーティングフィルムの両端にかけて印加するように構成されるパワーサプライと、
    を含む、請求項1に記載の強制放電テスト装置。
  3. 前記放電回路は、
    交換可能な抵抗素子と、
    前記バッテリーセルの正極端子と負極端子との間で前記抵抗素子に直列で接続されるスイッチと、
    を含み、
    前記スイッチは、前記第2制御信号に応じてターンオンされる、請求項1に記載の強制放電テスト装置。
  4. 前記制御部は、
    前記第1テスト抵抗~第mテスト抵抗のそれぞれに関連した第1臨界温度~第m臨界温度を決定し、
    第i臨界温度は、前記第1テスト温度~第nテスト温度のうち前記第iテスト抵抗に対して有効であると決定された最大テスト温度である、請求項1に記載の強制放電テスト装置。
  5. 前記制御部は、
    前記第1臨界温度~第m臨界温度の最大値を最適温度として決定し、
    前記最適温度に関連したテスト抵抗を前記バッテリーセルの熱暴走を防止するための第1最適抵抗として決定するように構成される、請求項4に記載の強制放電テスト装置。
  6. 前記制御部は、
    セルグループのセル配列情報及び前記第1最適抵抗に基づいて、前記セルグループの熱暴走を防止するための第2最適抵抗を決定するように構成され、
    前記セル配列情報は、前記セルグループに含まれたセル列の第1個数、及び各セル列に含まれたバッテリーセルの第2個数を含む、請求項5に記載の強制放電テスト装置。
  7. 前記制御部は、
    下記の数式1を用いて、前記第2最適抵抗を決定するように構成される、請求項6に記載の強制放電テスト装置。
    Figure 0007246566000005
  8. 前記ヒーティングフィルム及び前記バッテリーセルを加圧するように提供される加圧ジグをさらに含む、請求項2に記載の強制放電テスト装置。
  9. 前記テスト命令を前記制御部に出力するように構成されたインタフェース部をさらに含む、請求項1に記載の強制放電テスト装置。
  10. 請求項1から9のうちいずれか一項に記載の強制放電テスト装置を用いた強制放電テスト方法であって、
    前記テスト命令の受信に応えて、前記第1時点で前記第1制御信号を出力する段階と、
    前記第1時点以後の第2時点で前記セル温度が前記第jテスト温度に到達したことに応えて、前記第2制御信号を出力する段階と、
    前記第1時点から所定の昇温時間が経過した第3時点で、前記セル温度が上限温度以下である場合、前記第jテスト温度が前記第iテスト抵抗に対して有効であると決定する段階と、
    を含む、強制放電テスト方法。
JP2022510189A 2019-11-13 2020-08-05 強制放電テスト装置及び強制放電テスト方法 Active JP7246566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190145240A KR20210058142A (ko) 2019-11-13 2019-11-13 배터리를 위한 강제 방전 테스트 장치 및 그 방법
KR10-2019-0145240 2019-11-13
PCT/KR2020/010349 WO2021096027A1 (ko) 2019-11-13 2020-08-05 강제 방전 테스트 장치 및 강제 방전 테스트 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022544695A JP2022544695A (ja) 2022-10-20
JP7246566B2 true JP7246566B2 (ja) 2023-03-27

Family

ID=75912086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022510189A Active JP7246566B2 (ja) 2019-11-13 2020-08-05 強制放電テスト装置及び強制放電テスト方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220385084A1 (ja)
EP (1) EP4024557B1 (ja)
JP (1) JP7246566B2 (ja)
KR (1) KR20210058142A (ja)
CN (1) CN114286945B (ja)
WO (1) WO2021096027A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102607356B1 (ko) * 2022-10-06 2023-11-29 주식회사 민테크 배터리 모듈 및 방전기의 연결 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239524A (ja) 2010-05-07 2011-11-24 Ntt Docomo Inc 携帯電話機及びそれを用いた電池ユニット保護方法
JP2013164297A (ja) 2012-02-09 2013-08-22 Nittetsu Elex Co Ltd 電池の充放電試験装置
JP2015152504A (ja) 2014-02-18 2015-08-24 三菱電機株式会社 加熱試験制御装置および加熱試験制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138746A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Canon Inc 2次電池のリフレッシュ方法及び装置
JPH11191436A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Hitachi Ltd 蓄電保護器
JP4022702B2 (ja) * 1998-05-19 2007-12-19 株式会社高見沢サイバネティックス バッテリー試験用の充放電ユニット及び同ユニットを備えたバッテリーの充放電試験装置
JP3638102B2 (ja) * 1999-09-30 2005-04-13 Necトーキン栃木株式会社 電池パック
KR100912350B1 (ko) * 2006-07-27 2009-08-14 주식회사 엘지화학 배터리 장치의 가열방법 및 장치
JP2009072039A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Panasonic Corp 電源システム
KR100911315B1 (ko) * 2008-08-21 2009-08-11 주식회사 엘지화학 배터리 전압 거동을 이용한 배터리 저항 특성 추정 장치 및방법
JP5073733B2 (ja) * 2009-11-30 2012-11-14 シャープ株式会社 蓄電池の強制放電機構及び安全スイッチ装置
JP2011182526A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd バッテリの充放電制御システム及びこれを搭載した電動車両、バッテリの充放電制御方法
KR101135106B1 (ko) * 2011-04-28 2012-04-16 최혜순 배터리 방전장치
KR101587472B1 (ko) * 2013-05-08 2016-01-21 주식회사 엘지화학 배터리 예열 시스템 및 이를 이용한 배터리 예열방법
JP6416665B2 (ja) * 2015-03-11 2018-10-31 株式会社マキタ バッテリ接続システム及びバッテリパック
KR101800816B1 (ko) * 2015-04-06 2017-11-23 주식회사 엘지화학 배터리 충방전 제어 장치 및 방법
KR101888125B1 (ko) * 2016-12-01 2018-08-14 주식회사 맥사이언스 측정시퀀스를 이용한 2차 전지 시험 방법 및 제어 디바이스
EP3367475A1 (en) * 2017-02-28 2018-08-29 Robert Bosch GmbH Control and/or trigger unit, battery cell, cell module, battery, and apparatus
EP3401980A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-14 Lithium Energy and Power GmbH & Co. KG Battery module with reduced short circuit current
CN108020777A (zh) * 2017-12-28 2018-05-11 北京普莱德新能源电池科技有限公司 电池均衡电路的故障检测方法及故障检测装置
CN109728368A (zh) * 2019-01-14 2019-05-07 深圳市中安华讯智能科技有限公司 一种低温环境下对电池预热的装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239524A (ja) 2010-05-07 2011-11-24 Ntt Docomo Inc 携帯電話機及びそれを用いた電池ユニット保護方法
JP2013164297A (ja) 2012-02-09 2013-08-22 Nittetsu Elex Co Ltd 電池の充放電試験装置
JP2015152504A (ja) 2014-02-18 2015-08-24 三菱電機株式会社 加熱試験制御装置および加熱試験制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220385084A1 (en) 2022-12-01
EP4024557A1 (en) 2022-07-06
EP4024557A4 (en) 2022-10-26
CN114286945A (zh) 2022-04-05
CN114286945B (zh) 2023-10-13
EP4024557B1 (en) 2023-10-04
KR20210058142A (ko) 2021-05-24
WO2021096027A1 (ko) 2021-05-20
JP2022544695A (ja) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102347943B1 (ko) 배터리 밸런싱을 위한 장치 및 그것을 포함하는 배터리팩
JP6621906B2 (ja) 二次電池の釘貫通試験装置及び方法
EP3196971A1 (en) Battery controlling apparatus and method for controlling battery
KR101683603B1 (ko) 배터리 팩의 셀 밸런싱을 위한 장치 및 이를 위한 방법
JP7246566B2 (ja) 強制放電テスト装置及び強制放電テスト方法
JP7160452B2 (ja) バッテリーバランシング装置及びそれを含むバッテリーパック
JP6930688B2 (ja) バッテリーの充電状態をキャリブレーションするための方法及びバッテリー管理システム
US11262417B2 (en) Apparatus and method for testing circuit board included in battery management system
CN108110824A (zh) 一种电池低温充电控制电路
JP2023544370A (ja) バッテリー管理システム、バッテリーパック、電気車両及びバッテリー管理方法
US20130249868A1 (en) Controlling a thermally sensitive over-current protector
JP7279901B2 (ja) バッテリー管理装置、バッテリー管理方法及びバッテリーパック
JP2023516317A (ja) バッテリー管理装置、バッテリーパック、バッテリーシステム及びバッテリー管理方法
JP2022522342A (ja) バッテリー診断装置、バッテリー診断方法及びエネルギー貯蔵システム
US20140019790A1 (en) Monitoring a battery in an electronic device
JP2006353037A (ja) 充電方法及び充電装置
US11362403B2 (en) Battery, battery management method, and battery control method
JP6512823B2 (ja) 充電装置及び制御方法
JP2022540997A (ja) バッテリー管理システム、バッテリーパック、電気車両及びバッテリー管理方法
JP2022520765A (ja) バッテリー管理装置、バッテリー管理方法、バッテリーパック及び電気車両
KR101601151B1 (ko) 못이 이차전지를 관통했을 때의 과전류 시뮬레이션 방법 및 그 프로그램을 저장한 기록매체
CN218497396U (zh) 一种温度控制装置
JP2011054887A (ja) 太陽電池特性測定装置
KR102681823B1 (ko) 배터리 가열을 위한 장치 및 방법과 상기 장치를 포함하는 배터리팩
TW201521324A (zh) 可程式化的充電系統及其充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150