JP7245917B2 - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP7245917B2
JP7245917B2 JP2021541864A JP2021541864A JP7245917B2 JP 7245917 B2 JP7245917 B2 JP 7245917B2 JP 2021541864 A JP2021541864 A JP 2021541864A JP 2021541864 A JP2021541864 A JP 2021541864A JP 7245917 B2 JP7245917 B2 JP 7245917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
liquid tank
support base
sensor
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021541864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021038747A5 (ja
JPWO2021038747A1 (ja
Inventor
昭洋 鈴木
宏一 掛井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Publication of JPWO2021038747A1 publication Critical patent/JPWO2021038747A1/ja
Publication of JPWO2021038747A5 publication Critical patent/JPWO2021038747A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7245917B2 publication Critical patent/JP7245917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • B41J2/1728Closed waste ink collectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17573Ink level or ink residue control using optical means for ink level indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェットプリンタに関する。
従来から、複数のノズルを有するインクヘッドを備え、インクジェット方式によって被印刷物に印刷を行うプリンタが知られている。こうしたプリンタでは、ノズルから安定的にインクを吐出するために、インクヘッドのクリーニング動作が定期的に行われる。例えば、ノズルからインクを強制的に吐出するインクフラッシング動作や、ノズル内のインクを吸引ポンプで強制的に吸引するインク吸引動作等が行われる。クリーニング動作によって、粘度が高くなったインクや付着物等をノズルから排出することができる。これにより、ノズルの目詰まりを解消および抑制することができる。
クリーニング動作で排出されたインクや付着物等は、廃液として、廃液タンクに回収される。クリーニング動作を繰り返すことで、廃液タンクには徐々に廃液が溜まっていく。廃液タンクが満タンになり、廃液タンクから廃液がオーバーフローすると、プリンタの内部や周辺が廃液で汚れるおそれがある。そこで従来、廃液タンクが満タンになると、プリンタを休止状態とする制御がなされている。プリンタを休止状態とすることにより、ユーザが廃液タンクの廃液を処理するまで、印刷動作やクリーニング動作等を実行不可とすることができる。これにより、廃液タンクからのオーバーフローを防止することができる。廃液タンクの廃液量は、クリーニングの動作のデータに基づいてソフト的に推定したり、ハード的に計測することができる。
例えば特許文献1に、液体を吐出する液体吐出部と、液体吐出部から排出された廃液を収容する廃液収容体と、廃液収容体の収容量が閾値に達したことを検出するセンサと、を備える液体吐出装置が開示されている。この液体吐出装置は、さらに、算出部を備える。算出部は、収容量が閾値に達したことをセンサが検出した場合に、その後の排出量をソフト的に算出する。そして、算出部は、ソフト的に算出した排出量を上記閾値に加算することによって、廃液収容体の廃液量を推定する。
特開2018-158546号公報
上記ソフト的な算出方法の一例では、例えばクリーニング動作の実行回数をカウントしたり、インクヘッドからインクを吐出した吐出回数をカウントしたりして、廃液量を演算する。しかし、このような方法は、シーケンス加算となるため、例えばクリーニング動作の内容によって実際の廃液量との誤差が大きくなることがあった。また、クリーニング動作の種類や内容に応じて廃液量をそれぞれ演算しようとすると、演算が煩雑になることがあった。加えて、廃液タンクが満タンであることを理由として不意打ち的に印刷動作が実行不可とされると、例えば急いで印刷を行いたい場合等に、ユーザが不便に感じることがあった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複雑な演算を行わなくても、廃液タンクが満タンになったことおよび満タンに近いことを正確に把握することができるインクジェットプリンタを提供することである。
本発明に係るインクジェットプリンタは、液体を吐出するノズルを有するヘッドと、前記ノズルから液体を排出させるクリーニング動作を行うクリーニング機構と、前記クリーニング動作により排出された前記液体を前記クリーニング機構から回収する廃液タンクと、前記廃液タンクを支持する支持台と、を備える。前記支持台は、前記廃液タンク内の前記液体の重量に応じて変位可能に構成され、前記廃液タンク内に前記液体が回収されていないときには初期位置にあり、前記廃液タンクおよび前記廃液タンク内の前記液体の重量が第1閾値に達したときに第1位置に変位し、前記廃液タンクおよび前記廃液タンク内の前記液体の重量が前記第1閾値よりも大きい第2閾値に達したときに第2位置に変位するように構成されている。前記インクジェットプリンタは、更に、前記支持台が前記第1位置に達したことを検出する第1センサと、前記支持台が前記第2位置に達したことを検出する第2センサと、前記支持台が前記第1位置に達したことが前記第1センサにより検出されると、前記廃液タンクが予め定められたニアエンド状態であると判定する第1判定装置と、前記支持台が前記第2位置に達したことが前記第2センサにより検出されると、前記廃液タンクが予め定められたエンド状態であると判定する第2判定装置と、前記第1判定装置が前記廃液タンクを前記ニアエンド状態であると判定したときに、前記ニアエンド状態をユーザに通知する通知装置と、を備える。
上記インクジェットプリンタによれば、廃液タンクを支持する支持台を廃液タンク内の液体の重量に応じて変位可能に構成したので、廃液タンクの液体の貯留量に応じて支持台の位置を変化させることができる。よって、支持台の位置に基づいて、廃液タンクの液体の貯留状態を検出することができる。さらに、上記インクジェットプリンタは、支持台が第1位置に達したことを検出する第1センサおよび第2位置に達したことを検出する第2センサを備えている。そのため、クリーニング動作に基づく演算は不要であり、廃液タンクの貯留量を正確に把握することができる。さらに、上記インクジェットプリンタでは、廃液タンクがエンド状態となる前に、エンド状態が近いこと、すなわち、ニアエンド状態であることを予告的にユーザに通知することができる。これにより、ユーザは廃液タンクが満タンに近づいていることを容易に把握することができる。そのため、不意打ち的に印刷動作が実行不可とされることがなく、ユーザは、例えば廃液タンクがニアエンド状態となってからエンド状態となるまでの任意のタイミングで、廃液を処理することができる。したがって、ユーザの利便性を向上することができる。
本発明によれば、複雑な演算を行わなくても、廃液タンクが満タンになったことおよび満タンに近いことを正確に把握することができるインクジェットプリンタを実現することができる。
本発明の一実施形態に係るインクジェットプリンタの右側方を一部切り欠いた斜視図である。 本発明の一実施形態に係るインクジェットプリンタの正面図である。 クリーニング機構の構成を示す模式図である。 支持台が初期位置にあるときの廃液機構の正面図である。 支持台が初期位置にあるときの廃液機構の鉛直断面図である。 ベース部材の部分拡大図である。 廃液機構の左側面図である。 支持台の部分拡大図である。 図5のIX部分の拡大図である。 支持台が第1位置にあるときの図9相当図である。 支持台が第2位置にあるときの図9相当図である。 制御部の構成を示す機能ブロック図である。 廃液量検出に係る処理の一例を示すフローチャートである。 第1センサおよび第2センサが遮蔽板を検出する動作を説明する図であり、(a)は凹部を備えていない遮蔽板を用いた場合、(b)は凹部を備えた遮蔽板を用いた場合を表す。 第2実施形態に係る廃液機構の正面図であり、支持台が初期位置にあるときの状態を表す。 第2実施形態に係る廃液機構の正面図であり、支持台が最も傾動した状態を表す。 第2実施形態に係る廃液機構の正面図であり、廃液タンクが支持台の右側に置かれた状態を表す。 第2実施形態に係る廃液機構の正面図であり、廃液タンクが支持台の右側に置かれ、支持台が最も傾動した状態を表す。 他の実施形態に係るインクジェットプリンタの正面図である。
(第1実施形態)
以下、適宜図面を参照しながら、本発明に係るインクジェットプリンタ(以下、単に「プリンタ」という。)の好適な実施形態について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。また、本明細書において「インクジェットプリンタ」とは、従来公知のインクジェット技術による印刷方法、例えば、二値偏向方式あるいは連続偏向方式等の連続方式や、サーマル方式、あるいは圧電素子方式等の各種のオンデマンド方式を利用したプリンタ全般をいう。
図1は、プリンタ10の右側方を一部切り欠いた斜視図である。図2は、プリンタ10のフロントカバー13を開いた状態の正面図である。なお、以下の説明において、左、右、上、下とは、プリンタ10の正面にいるユーザ(プリンタ10の使用者)から見た左、右、上、下をそれぞれ意味することとし、プリンタ10からユーザに近づく方を前方、遠ざかる方を後方とする。また、図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を表す。図面中の符号X、Y、Zは、それぞれ前後方向、左右方向、上下方向を表す。ただし、これは説明の便宜上の方向に過ぎず、プリンタ10の設置形態を何ら限定するものではない。
プリンタ10は、例えばホストコンピュータ等の外部機器から印刷データを受信し、当該印刷データに基づいて被印刷物25a(図2参照)に画像を印刷する装置である。被印刷物25aの形状や材質は、特に限定されない。被印刷物25aの材質は、普通紙やインクジェット用印刷紙等の紙類はもちろんのこと、例えば、ポリ塩化ビニル、アクリル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)共重合体等の樹脂類、織布や不織布等の布帛、皮革、アルミニウムやステンレス鋼等の金属類、カーボン、陶器、セラミック、ガラス、ゴム等であってもよい。また、本明細書において「画像」とは、被印刷物25a上に形成される像のことであり、その内容は特に限定されない。画像には、文字、数字、記号、図形、絵柄、模様等が含まれる。
図1に示すように、プリンタ10は、左右方向Yに延びた箱状に形成されている。図2に示すように、プリンタ10は、開口11を有するケーシング12と、開口11を開閉自在に覆うフロントカバー13と、を備えている。フロントカバー13は、後端を軸にして回転可能なように、ケーシング12の上面に支持されている。フロントカバー13が上方に開かれることにより、ケーシング12の内部空間と外部空間とが連通される。ケーシング12の内部空間は、上下方向Zに延びる仕切り部材15により、左右方向Yに第1エリア16と第2エリア17とに区分けされている。第1エリア16は、仕切り部材15の左側に位置している空間である。被印刷物25aへの印刷は、第1エリア16で行われる。第2エリア17は、仕切り部材15の右側に位置している空間である。第2エリア17には、クリーニング機構30と廃液機構40と制御部50(図1参照)とが配置されている。
図2に示すように、プリンタ10は、ガイドレール18と、キャリッジ19と、キャリッジ移動機構20(図12参照)と、インクカートリッジ21と、インクヘッド22と、紫外線ランプ23と、テーブル25と、テーブル移動機構26と、クリーニング機構30と、廃液機構40と、制御部50(図1、図12参照)と、を備えている。本実施形態において、インクカートリッジ21と、テーブル25とは、第1エリア16に配置されている。クリーニング機構30と、廃液機構40とは、第2エリア17の前部に配置されている。図1に示すように、制御部50は、第2エリア17の後部に配置されている。以下、各構成要素について説明する。
図2に示すように、ガイドレール18は、テーブル25よりも上方に設けられている。ガイドレール18は、ケーシング12に固定され、第1エリア16と第2エリア17とにわたって左右方向Yに延びている。ガイドレール18には、キャリッジ19が摺動自在に設けられている。ガイドレール18は、キャリッジ19の左右方向Yの移動を案内する。キャリッジ19は、キャリッジ移動機構20によって左右方向(主走査方向)Yに移動可能に構成されている。印刷が行われていないとき、キャリッジ19は、ホームポジションHPの位置で待機する。
キャリッジ移動機構20は、キャリッジ19をテーブル25に対して左右方向Yに相対移動させるように構成されている。キャリッジ移動機構20は、ガイドレール18の右端および左端に配置された一対のプーリ(図示せず)と、無端状のベルト(図示せず)と、キャリッジモータ20M(図12参照)と、を備えている。キャリッジ19は、無端状のベルトに固定されている。無端状のベルトは、一対のプーリに巻き掛けられている。一方のプーリには、キャリッジモータ20Mが連結されている。キャリッジモータ20Mは、制御部50と電気的に接続されており、制御部50によって制御される。キャリッジモータ20Mが駆動するとプーリが回転し、ベルトが走行する。これにより、キャリッジ19がガイドレール18に沿って左右方向Yに移動する。ただし、ここで説明する機構は一例に過ぎず、キャリッジ移動機構20の構成は特に限定されない。
図2に示すように、キャリッジ19には、6つのインクヘッド22と、2つの紫外線ランプ23と、が搭載されている。プリンタ10は、紫外線硬化型のプリンタである。本実施形態では、6つのインクヘッド22が左右方向Yに並んでいる。6つのインクヘッド22は、所謂インライン配列で配置されている。ただし、インクヘッド22の配置は特に限定されない。インクヘッド22は、下方に開口したノズル22a(図3参照)を有している。インクヘッド22は、印刷時にノズル22aから被印刷物25aに向かってインクを吐出するように構成されている。インクヘッド22は、液体を吐出するヘッドの一例である。インクヘッド22は、制御部50と電気的に接続されている。ノズル22aからのインクの吐出は、制御部50によって制御される。インクヘッド22は、それぞれ、可撓性を有するインクチューブ(図示せず)によって、インクカートリッジ21と連通されている。
インクカートリッジ21は、インクを貯留する容器である。図2に示すように、インクカートリッジ21は、キャリッジ19には搭載されず、ケーシング12の第1エリア16に静置されている。インクカートリッジ21には、重合性化合物と重合開始剤とを含む光硬化型のインク(光硬化インク)が貯留されている。光硬化インクは、ここでは紫外線照射によって硬化する紫外線硬化型のインク(UVインク)である。インクカートリッジ21の数は、ここでは6つである。6つのインクカートリッジ21には、それぞれ、シアンインク(C)、マゼンタインク(M)、イエローインク(Y)、ブラックインク(K)、ホワイトインク(WH)、グロスインク(GL)が貯留されている。なお、本実施形態ではインクカートリッジ21が6つであるが、インクカートリッジ21の数やインクの種類は一例に過ぎず、特に限定されない。インクカートリッジ21は、ホワイトインクおよび/またはグロスインクを備えていなくてもよい。
紫外線ランプ23は、被印刷物25a上のインクを硬化させるための光照射装置である。図2に示すように、本実施形態では、インクヘッド22の左右両端に紫外線ランプ23が1つずつ配置されている。紫外線ランプ23から照射される光は、インクを硬化可能な紫外線波長を有している。紫外線ランプ23は、例えばLED(Light Emitting Diode)、蛍光灯(低圧水銀灯)、高圧水銀灯等である。紫外線ランプ23は、制御部50と電気的に接続されており、制御部50によって制御される。なお、本実施形態では紫外線ランプ23が2つであるが、紫外線ランプ23の数は一例に過ぎず、特に限定されない。紫外線ランプ23は、インクヘッド22の左端あるいは右端のみに配置されていてもよい。また、紫外線ランプ23は、例えばインクヘッド22とは別のキャリッジに搭載されていてもよく、ケーシング12の壁面等に直接的または間接的に設けられていてもよい。
テーブル25は、印刷時に被印刷物25aが載置される台である。図2に示すように、テーブル25は、キャリッジ19よりも下方に配置されている。テーブル25は、平板状の部材であり、正面視においてフラットな表面を有する。プリンタ10は、所謂フラットベッドタイプのプリンタである。テーブル25は、テーブル移動機構26によって、前後方向Xに移動可能に構成されている。
テーブル移動機構26は、テーブル25を、キャリッジ19、インクヘッド22および紫外線ランプ23に対して前後方向Xに相対移動させるように構成されている。テーブル移動機構26は、2本のスライドレール26a、26bと、搬送部材26cと、前後移動用モータ26M(図12参照)と、を備えている。スライドレール26a、26bは、前後方向Xに沿って平行に延びている。搬送部材26cは、スライドレール26a、26bに対して摺動自在に設けられている。搬送部材26cの上方には、テーブル25が支持されている。前後移動用モータ26Mは、制御部50と電気的に接続されており、制御部50によって制御される。前後移動用モータ26Mが駆動すると、スライドレール26a、26bに沿って搬送部材26cが移動する。これにより、テーブル25が前後方向Xに移動する。ただし、ここで説明する機構は一例に過ぎず、テーブル移動機構26の構成は特に限定されない。
クリーニング機構30は、インクヘッド22のノズル22aに付着した付着物(例えば、埃、ごみ、インクの増粘物や硬化物等)を取り除くように構成されている。クリーニング機構30は、ホームポジションHP(図2参照)の位置において、キャリッジ19の真下に配置されている。図3は、クリーニング機構30の構成を示す模式図である。クリーニング機構30は、キャップ31と、キャップ移動機構32と、吸引ポンプ33と、廃液経路34と、を備えている。本実施形態において、クリーニング機構30は、インクヘッド22毎に設けられている。ただし、複数のインクヘッド22で幾つかの構成を共通化してもよい。例えば、複数(例えば2つ)のインクヘッド22に対して、キャップ移動機構32および/または吸引ポンプ33を共通(単一)としてもよい。
キャップ31は、例えば上部が開口した有底の箱状の形状を有している。キャップ31は、インクヘッド22のノズル22aの周囲を覆うように構成されている。これにより、ノズル22aとキャップ31との間に密閉空間が形成される。本実施形態において、キャップ31は、各インクヘッド22に対して設けられている。キャップ31の数は、インクヘッド22の数と同じ6つである。ホームポジションHP(図2参照)では、キャップ31が、それぞれ対応するインクヘッド22の真下に位置している。キャップ31は、キャップ移動機構32に連結されている。キャップ31は、キャップ移動機構32によって、インクヘッド22のノズル22aに着脱可能に装着される。
キャップ移動機構32は、インクヘッド22のノズル22aにキャップ31を装着したり、インクヘッド22のノズル22aからキャップ31を離間させたりする機構である。キャップ移動機構32は、ここではキャップ31を支持し、キャップ31を上下方向Zに昇降させる機構である。キャップ移動機構32は、キャップ移動用モータ32M(図12参照)を備えている。キャップ移動用モータ32Mは、制御部50と電気的に接続されており、制御部50によって制御される。キャップ移動用モータ32Mが駆動することで、キャップ31がインクヘッド22に対して相対移動し、ノズル22aを覆うキャップ位置と、ノズル22aから離隔した離隔位置と、に移動する。なお、図3には、キャップ31がキャップ位置にある状態、すなわちキャップ31がノズル22aに装着された状態を示している。ただし、ここで説明する機構は一例に過ぎず、キャップ移動機構32の構成は特に限定されない。
廃液経路34は、キャップ31から後述する廃液機構40へと廃液を導く流路である。廃液経路34の下端部34d(図4参照)は、廃液機構40の廃液タンク41(図4参照)に連通されている。下端部34dは、流出口の一例である。廃液経路34は、例えば可撓性を有するチューブ等で構成されている。廃液経路34の途中部分には、吸引ポンプ33が設けられている。吸引ポンプ33は、キャップ31の底面に接続されている。吸引ポンプ33は、ノズル22aにキャップ31が装着されている状態において、ノズル22aからインク等を吸引する。吸引ポンプ33は、キャップ31内に溜まったインク等を廃液機構40に送る。特に限定されるものではないが、吸引ポンプ33は、例えば真空ポンプである。吸引ポンプ33は、制御部50と電気的に接続されており、制御部50によって制御される。
インクヘッド22のノズル22aをクリーニングする際、ノズル22aにキャップ31が装着された状態で吸引ポンプ33が駆動されると、キャップ31を介してノズル22aからインクや付着物等が吸い出され、キャップ31内に溜まる。また、ノズル22aにキャップ31が装着された状態でインクヘッド22が駆動されると、キャップ31内にインクや付着物が吐出され、キャップ31内に溜まる。キャップ31は、廃液経路34を介して廃液機構40に連通されている。キャップ31内に溜まったインクや付着物等は、廃液として、廃液経路34を介して廃液機構40に送られる。
廃液機構40は、クリーニング動作等で生じた廃液を回収すると共に、回収された廃液の貯留状態を把握することのできる機構である。図2に示すように、廃液機構40は、ホームポジションHPの位置において、クリーニング機構30よりも下方に配置されている。次に、廃液機構40の詳細について説明する。
図4は、廃液機構40の正面図である。図5は、廃液機構40の鉛直断面図である。廃液機構40は、廃液タンク41と、廃液タンク41を支持する支持台43(図5参照)と、支持台43を変位可能に支持するベース部材42と、付勢ばね44と、第1センサ46と、第2センサ47と、を備えている。
廃液タンク41は、印刷に使用されないインク(廃インク)を含んだ廃液を回収し、貯留する容器である。廃液タンク41は、廃液経路34から廃液を受け入れるように構成されている。本実施形態において、廃液タンク41は、クリーニング機構30よりも下方に配置されている。廃液タンク41は、プリンタ10の内部空間に配置されている。ただし、他の実施形態において、廃液タンク41はプリンタ10の外部空間に配置されていてもよい。廃液タンク41は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコン、フッ素系樹脂等の樹脂製である。廃液タンク41は、黒色で遮光性を有していてもよい。廃液タンク41の容積は、例えば1000ml以上、好ましくは1500ml以上、さらには2000ml以上、例えば2000~10000mlであってもよい。
図5に示すように、廃液タンク41は、支持台43の上に載置されている。本実施形態において、廃液タンク41は、前後方向X(図5の紙面垂直方向)の寸法が左右方向Yおよび上下方向Zの寸法よりも小さい扁平な直方体形状である。廃液タンク41は、前後一対の幅広面41wと、左右一対の幅狭面41nと、を備えている。幅広面41wは、左右方向Yおよび上下方向Zに沿って配置されている。幅狭面41nは、前後方向Xおよび上下方向Zに沿って配置されている。ただし、廃液タンク41の形状や配置は特に限定されない。廃液タンク41は、例えば、円筒形状、立方体形状、直方体形状等であってもよい。廃液タンク41は、筒状の首部41hを備えている。首部41hの上端には、上方に開いた開口41iが形成されている。首部41hの内径は、廃液経路34の下端部34dの外径よりも大きい。首部41hの開口41iには、廃液経路34の下端部34dが挿入されている。
図4に示すように、ベース部材42は、第1ベース部材42Aと、第1ベース部材42Aに取り付けられた第2ベース部材42Bとを有している。第1ベース部材42Aおよび第2ベース部材42Bの材料は何ら限定されないが、例えば、銅、ステンレス鋼、アルミニウム等の金属製である。
第1ベース部材42Aは、底壁42aと、底壁42aの左端から上方に延びる縦壁42bと、底壁42aの右端部の上方にて右斜め上方に延びる傾斜壁42eとを有している。縦壁42bには、左方に突出するアーム部42dが固定されている。また、第1ベース部材42Aは、底壁42aの前端から上方に延びる前壁42fと、底壁42aの後端から上方に延びる後壁42r(図5参照)とを有している。なお、第1ベース部材42Aは単一の部材により構成されていてもよいが、本実施形態では複数の部材がねじ42qで組み立てられることにより構成されている。
第2ベース部材42Bは、逆L字状に形成されている。第2ベース部材42Bは、縦壁42bに沿って上下方向Zに延びる縦壁42c1と、縦壁42c1の上端から左方に延びるアーム部42c2と、を備えている。アーム部42c2はアーム部42dと平行に配置されている。図6および図7に示すように、縦壁42c1には、上下方向に延びるスリット孔42c3が形成されている。縦壁42bには、ねじ孔42b2が形成されている。スリット孔42c3およびねじ孔42b2には、固定ねじ45Aが締め付けられる。第2ベース部材42Bは、固定ねじ45Aにより第1ベース部材42Aに取り付けられるが、スリット孔42c3内の固定ねじ45Aの位置は上下に変更可能である。第2ベース部材42Bをスリット孔42c3に沿って上下にスライドさせることにより、第1ベース部材42Aに対する第2ベース部材42Bの上下方向の位置を調整することができる。第2ベース部材42Bは、第1ベース部材42Aに上下方向の位置調整が可能なように取り付けられている。位置調整後、固定ねじ45Aを締め付けることにより、第2ベース部材42Bを第1ベース部材42Aに固定することができる。
第1ベース部材42Aのアーム部42dと第2ベース部材42Bのアーム部42c2とには、調整ねじ45が取り付けられている。調整ねじ45とアーム部42dとアーム部42c2とは、調整ねじ45を第1の回転方向に回転させるとアーム部42c2がアーム部42dに近づき、調整ねじ45を第1の回転方向と逆の第2の回転方向に回転させるとアーム部42c2がアーム部42dから遠ざかるように構成されている。例えば、アーム部42dにねじ溝が形成されていない孔が形成され、アーム部42c2にねじ孔が形成され、調整ねじ45がアーム部42dの孔にスライド可能に挿通され、アーム部42c2のねじ孔に螺合していてもよい。また、例えば、アーム部42dおよびアーム部42c2の両方に、調整ねじ45と螺合するねじ孔が形成されていてもよい。固定ねじ45Aを緩めた状態で調整ねじ45を回転させると、第2ベース部材42Bを第1ベース部材42Aに対して上方または下方に移動させることができる。調整ねじ45を操作することにより第2ベース部材42Bの位置を所望の位置に調整した後、固定ねじ45Aを締め付けることにより、第2ベース部材42Bの上下方向の位置を固定することができる。
図5に示すように、支持台43は、廃液タンク41を載せ置く台である。支持台43は、横板部43aと、横板部43aの右端から下方に延びる支持板部43dと、横板部43aの左端から上方に延びる縦板部43cと、縦板部43cから左方に延びる遮蔽板43eとを有している。また、支持台43は、横板部43aの前端から上方に延びる前板部と、横板部43aの後端から上方に延びる後板部とを有していてもよい。前板部および後板部を備えることにより、廃液タンク41の前後の位置を規制することができ、廃液タンク41の位置ずれを防止することができる。
廃液タンク41は横板部43aの上に載置される。以下の説明では、支持台43が初期位置にあるときに、横板部43aのうち廃液タンク41が載せられる部分(言い換えると、上方から見て廃液タンク41と重なる部分)のことを載置部43aaと言う。
図8に示すように、支持板部43dの下端部は、ベース部材42の底壁42aに形成された孔42a1に挿入されている。支持板部43dは、孔42a1に傾動可能に挿入されている。そのため、支持台43は、支持板部43dの下端部を支点として傾動可能である。支持台43は、ベース部材42の底壁42aに傾動可能に支持されている。本実施形態では、支持板部43dの下端部が支点部43pとなる。なお、符号43pcは傾動中心を表している。
横板部43a、支持板部43d、および縦板部43cは、一体的に形成されている。横板部43a、支持板部43d、および縦板部43cは、例えば、銅、ステンレス鋼、アルミニウム等の金属により一体形成されている。ただし、それらの材料は特に限定される訳ではない。遮蔽板43eは縦板部43cに一体的に形成されていてもよいが、本実施形態では、縦板部43cと別体であり、縦板部43cに取り付けられている。
付勢ばね44は上下方向Zに沿って配置されている。付勢ばね44は、支持台43を吊り下げ支持している。付勢ばね44の第1端部44aは、第2ベース部材42Bのアーム部42c2に取り付けられている。付勢ばね44の第2端部44bは、支持台43の遮蔽板43eに取り付けられている。本実施形態では、付勢ばね44は引張ばねであり、支持台43を上方に付勢している。付勢ばね44は、支持台43の支点部43pを中心として上向きのモーメントを発生させる。付勢ばね44は、付勢部材の一例である。付勢ばね44は、例えば、つる巻きばねである。ただし、付勢ばね44は、支持台43を上方に付勢できるものであればよい。付勢ばね44は、例えばゴム等の弾性部材で構成されていてもよい。
以下の説明において、廃液タンク41が予め定められた満タン状態であることを「エンド状態」といい、廃液タンク41が予め定められた満タン状態に近い状態であることを「ニアエンド状態」という。エンド状態は、例えば、廃液タンク41内の廃液の量が廃液タンク41の全容積の概ね70体積%以上、典型的には80体積%以上、例えば90体積%以上の状態であってもよい。ニアエンド状態は、エンド状態よりも少ない量の廃液が廃液タンク41に回収された状態であり、例えば、廃液タンク41内の廃液の量が廃液タンク41の全容積の概ね60体積%以上、典型的には70体積%以上、例えば80体積%以上の状態であってもよい。エンド状態とニアエンド状態との廃液量の差は、例えば、廃液タンク41の全容積の概ね5体積%以上、例えば10体積%以上であってもよい。
支持台43は、廃液タンク41および廃液タンク41内の廃液の重量(以下、単に廃液タンク41の重量と言う)を受けて傾動する。これにより、支持台43の位置は変化する(すなわち変位する)。支持台43は、廃液タンク41の廃液量に応じて変位する。廃液タンク41に廃液が回収される前には(すなわち、廃液タンク41内の廃液量が零の場合には)、支持台43の横板部43aは略水平の位置にある。なお、本明細書において「略水平」とは、必ずしも厳密に水平である必要はなく、例えば水平方向に対する傾斜角度が概ね15°以下、10°以下、または5°以下である場合を包含する用語である。
図5の直線P0は、廃液タンク41に廃液が回収されていないときの横板部43aの延長線である。以下では、このときの位置を初期位置と言う。クリーニング動作を繰り返すことで、廃液タンク41には徐々に廃液が溜まっていく。廃液タンク41の廃液量が増えるに従って、廃液タンク41の重量は大きくなり、支持台43は支点部43pを支点として、図5における反時計回りに傾動する。支持台43の横板部43aは、略水平位置から左斜め下方に傾いていく。直線P1は、廃液タンク41の重量が予め定めた第1閾値に達したときの横板部43aの延長線である。以下、このときの位置を第1位置と言う。直線P2は、廃液タンク41の重量が予め定めた第2閾値に達したときの横板部43aの延長線である。ここで、第2閾値は第1閾値よりも大きな値である。以下では、このときの位置を第2位置と言う。特に限定されないが、第2位置P2は、横板部43aとベース部材42の底壁42aとのなす角が鋭角、概ね60°以下、典型的には45°以下、例えば30°以下であってもよい。
第1閾値は、廃液タンク41がニアエンド状態になったときの廃液タンク41の重量に設定されている。第2閾値は、廃液タンク41がエンド状態になったときの廃液タンク41の重量に設定されている。本実施形態では、調整ねじ45を操作することにより、第2ベース部材42Bの上下方向の位置を調整することができる。調整ねじ45を操作することにより、付勢ばね44の付勢力を調整することができ、第1閾値と第1位置P1とを適合させる作業および第2閾値と第2位置P2とを適合させる作業を容易に行うことができる。
第1センサ46および第2センサ47は、支持台43の位置を検出する部材である。本実施形態において、第1センサ46および第2センサ47は、支持台43の遮光板43eの位置を検出することにより、支持台43の位置を検出する。ただし、第1センサ46および/または第2センサ47は、支持台43の他の部分の位置を検出するものであってもよい。第1センサ46は、支持台43が第1位置P1に達したことを検出するように構成されている。第2センサ47は、支持台43が第2位置P2に達したことを検出するように構成されている。
図4に示すように、第1ベース部材42Aの縦壁42bには、ブラケット48が取り付けられている。第1センサ46および第2センサ47は、ブラケット48に固定されている。第1センサ46および第2センサ47は、第1ベース部材42Aの縦壁42bの左方に配置されている。第2センサ47は第1センサ46の下方に配置されている。
第1センサ46および第2センサ47は接触式のセンサであってもよく、非接触式のセンサであってもよい。本実施形態では、第1センサ46および第2センサ47は、非接触式センサの一種であるフォトセンサである。第1センサ46および第2センサ47は光反射型のフォトセンサであってもよいが、本実施形態では光透過型のフォトセンサである。なお、光反射型のフォトセンサを用いる場合、遮蔽板43eの代わりに反射板を用いることが好ましい。
図9に示すように、第1センサ46は、前後方向(図9の紙面垂直方向)に延びる第1の光軸46cに沿って光を照射する発光部46aを有している。第2センサ47は、前後方向に延びる第2の光軸47cに沿って光を照射する発光部47aを有している。図4に示すように、第1センサ46は、発光部46aから照射された光を受ける受光部46bを有している。第2センサ47は、発光部47aから照射された光を受ける受光部47bを有している。発光部46a、47aと、受光部46b、47bとは、前後方向Xに対向配置されている。第1センサ46および第2センサ47は、制御部50と電気的に接続されており、制御部50によって制御される。
遮蔽板43eは、第1センサ46の発光部46aと受光部46bとの間、および、第2センサ47の発光部47aと受光部47bとの間に配置されている。すなわち、遮蔽板43eは発光部46a,47aの前方に配置され、受光部46b,47bの後方に配置されている。図9に示すように、遮光板43eは、縦板部43cに連続する結合部43e3と、縦壁42bと係合する溝部43e2と、第1遮蔽板部D1と、第1遮蔽板部D1の下方に位置する第2遮蔽板部D2とを有している。結合部43e3は縦壁42bよりも右側に配置され、第1遮蔽板部D1および第2遮蔽板部D2は縦壁42bよりも左側に配置されている。遮光板43eの第1遮蔽板部D1と第2遮光板部D2との間には、凹部43nが形成されている。凹部43nは、第1の光軸46cおよび第2の光軸47cよりも右方に凹んでいる。支持台43が初期位置P0にあるときに、第1遮蔽板部D1の下縁D1bと第1の光軸46cとの上下方向の距離L1は、第2遮蔽板部D2の下縁D2bと第2の光軸47cとの上下方向の距離L2よりも短い。
前述したように、支持台43は支点部43p(図5参照)を支点として傾動する。支持台43の傾動に伴い、遮蔽板43eは上下に移動する(厳密には、上下に揺動する)。図9に示すように、支持台43が初期位置P0にあるときには、第1遮蔽板部D1は第1の光軸46cと交差せず、第2遮蔽板部D2は第2の光軸47cと交差しない。この場合、第1センサ46および第2センサ47は、OFF状態となる。図10に示すように、遮蔽板43eが下方に移動し、支持台43が第1位置P1に達すると、第1遮蔽板部D1が第1の光軸46cと交差し、第1センサ46は第1遮蔽板部D1を検出するON状態となる。すなわち、支持台43が第1位置P1に移動し、第1遮蔽板部D1が第1の光軸46cと重なると、発光部46aから照射された光が第1遮光板部D1によって遮られ、第1センサ46はON状態となる。図11に示すように、遮蔽板43eが更に下方に移動し、支持台43が第2位置P2に達すると、第2遮蔽板部D2が第2の光軸47cと交差し、第2センサ47は第2遮蔽板部D2を検出するON状態となる。すなわち、支持台43が第2位置P2に移動し、第2遮蔽板部D2が第2の光軸47cと重なると、発光部47aから照射された光が第2遮蔽板部D2によって遮られ、第2センサ47はON状態となる。
支持台43は傾動するため、支点部43pからの距離が遠い部分ほど、上下方向Zの変位量は大きくなる。図5に示すように本実施形態では、遮光板43eは、支持台43の載置部43aaよりも、支点部43pから遠い位置に設けられている。載置部43aaは、遮光板43eと支点部43pとの間に配置されている。そのため、遮光板43eの変位量は大きい。よって、第1センサ46および第2センサ47により、支持台43の変位をより良く検出することができる。
図9に示すように、ベース部材42の縦壁42bにはスリット孔42b1が形成されており、遮蔽板43eはスリット孔42b1に挿通されている。遮蔽板43eは縦壁42bと交差している。遮蔽板43eは上下に移動可能であるが、遮蔽板43eがスリット孔42b1の上縁に当接すると、遮蔽板43eの上方への移動は規制される。また、遮蔽板43eがスリット孔42b1の下縁に当接すると、遮蔽板43eの下方への移動は規制される。このように、遮蔽板43eがスリット孔42b1に挿入されていることにより、遮蔽板43eの上下方向の位置が所定範囲内に規制される。これにより、支持台43の傾動の範囲が所定範囲内に規制されており、支持台43が過度に傾くことが防止されている。
前述したように、遮蔽板43eには、付勢ばね44の第2端部44bが取り付けられている。ここでは、支持台43のうち付勢ばね44が取り付けられた部分のことを、係止部43e1と呼ぶこととする。係止部43e1は、付勢ばね44によって上向きの力が付与される部分である。図5に示すように、載置部43aaは支点部43pと係止部43e1との間に配置されている。支持台43が初期位置P0にある場合に支持台43の傾動中心線43pcに沿って見たときに、係止部43e1と支点部43pとの水平方向の距離G1は、載置部43aaの水平方向の中間位置43amと支点部43pとの水平方向の距離G2の1.5倍以上、好ましくは2倍以上、例えば2~5倍程度であってもよい。これにより、付勢ばね44の負荷をより小さく抑えることができる。
制御部50は、プリンタ10の各部の動作を制御する。本実施形態において、制御部50はケーシング12の内部に配置されたプリンタ10専用のコンピュータである。制御部50は、例えばマイクロコンピュータである。ただし、制御部50は、ケーシング12の外部に配置され、有線または無線を介してプリンタ10と通信可能に接続された汎用のパーソナルコンピュータ等であっていてもよい。
制御部50のハードウェア構成は特に限定されない。制御部50は、例えば、ホストコンピュータ等の外部機器から印刷データを受信するインターフェイス(I/F)と、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU:central processing unit)と、CPUが実行するプログラムを格納したROM(read only memory)と、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAM(random access memory)と、上記プログラムや各種データを格納するメモリ等の記憶装置と、を備えている。
図12は、制御部50の機能ブロック図である。図12に示すように、制御部50は、印刷制御部51と、クリーニング制御部52と、第1判定部53と、第2判定部54と、通知部55と、動作禁止部56と、記憶部57と、を備えている。制御部50の各部は、相互に通信可能に構成されている。制御部50の各部は、ソフトウェアによって構成されていてもよいし、ハードウェアによって構成されていてもよい。制御部50の各部は、1つまたは複数のプロセッサによって実現されるものであってもよいし、回路に組み込まれるものであってもよい。制御部50は、キャリッジ移動機構20のキャリッジモータ20Mと、インクヘッド22と、紫外線ランプ23と、テーブル移動機構26の前後移動用モータ26Mと、クリーニング機構30のキャップ移動用モータ32Mおよび吸引ポンプ33と、廃液機構40の第1センサ46および第2センサ47とに、それぞれ通信可能に接続されており、これらを制御するように構成されている。
印刷制御部51は、印刷データに基づいて、テーブル25上の被印刷物25aに対して画像を印刷する印刷動作を実行する制御部である。印刷制御部51は、キャリッジ移動機構20のキャリッジモータ20Mを制御して、キャリッジ19を左右方向Yに移動させると共に、テーブル移動機構26の前後移動用モータ26Mを制御して、テーブル25を前後方向Xに移動させる。これにより、被印刷物25aとインクヘッド22との相対的な位置関係を制御する。印刷制御部51は、インクヘッド22を制御して、ノズル22aから被印刷物25aに向かってインクを吐出させる。印刷制御部51は、ノズル22aから被印刷物25aに向かってインクを吐出した後に、紫外線ランプ23を制御して、被印刷物25a上のインクに向かって紫外線を照射する。
クリーニング制御部52は、インクヘッド22のノズル22aから安定してインクを吐出するためにクリーニング動作を実行する制御部である。クリーニング制御部52は、定期的に所定のクリーニング動作を実行するように構成されていてもよい。クリーニング制御部52は、例えば印刷制御部51が印刷動作を実行する前、印刷動作を実行している途中、印刷動作を実行した後、のうちの少なくとも1つのタイミングで、所定のクリーニング動作を実行するように構成されていてもよい。記憶部57には、クリーニング動作の処理が1つまたは複数、予め記憶されていてもよい。クリーニング制御部52は、例えばユーザが画像に印刷不良が生じていることを認識した場合等に、ユーザからの指示を受けてクリーニング動作を実行するように構成されていてもよい。クリーニング制御部52は、例えばインクフラッシング動作およびインク吸引動作のうちの少なくとも一方を実行可能なように構成されている。
インクフラッシング動作の一例において、クリーニング制御部52は、クリーニング機構30のキャップ移動用モータ32Mを駆動して、インクヘッド22のノズル22aにキャップ31を装着する。クリーニング制御部52は、ノズル22aにキャップ31が装着された状態でインクヘッド22を制御して、ノズル22aからキャップ31に向かってインクを吐出させる。インク吸引動作の一例において、クリーニング制御部52は、クリーニング機構30のキャップ移動用モータ32Mを駆動して、インクヘッド22のノズル22aにキャップ31を装着する。クリーニング制御部52は、ノズル22aにキャップ31が装着された状態で吸引ポンプ33を制御して、ノズル22aからインクを吸引し、キャップ31内に排出させる。
第1判定部53は、第1センサ46がON状態かOFF状態かを判定する第1判定動作を実行する制御部である。第1判定部53は、第1センサ46の受光部46bと通信可能に接続されている。第1判定部53には、受光部46bから受光量が入力される。第1判定部53は、受光量が予め定められた基準値以下に変化した場合に、第1センサ46がOFF状態からON状態に切り替わったことを検出する。基準値は、予め記憶部57に記憶されている。第1判定部53は、第1センサ46がON状態であることに基づいて、廃液タンク41がニアエンド状態になり、支持台43が第1位置P1(図10参照)に変位したと判定する。
第2判定部54は、第2センサ47がON状態かOFF状態かを判定する第2判定動作を実行する制御部である。第2判定部54は、第2センサ47の受光部47bと通信可能に接続されている。第2判定部54には、受光部47bから受光量が入力される。第2判定部54は、受光量が予め定められた基準値以下に変化した場合に、第2センサ47がOFF状態からON状態に切り替わったことを検出する。基準値は、予め記憶部57に記憶されている。第2判定部54は、第2センサ47がON状態であることに基づいて、廃液タンク41がエンド状態になり、支持台43が第2位置P2(図11参照)に変位したと判定する。
通知部55は、少なくとも第1判定部53の判定結果に基づいて、廃液タンク41の廃液貯留状態をユーザに通知する制御部である。通知部55は、第1判定部53で廃液タンク41がニアエンド状態と判定された場合に、廃液タンク41が満タンに近いこと、および/または、廃液を廃棄する必要があること、をユーザに通知してもよい。あるいは、記憶部57に予め廃液量や廃液貯留状態(予め定められたエンド状態を100%としたときのパーセンテージ)が対応づけられていて、廃液量や廃液貯留状態をそのままユーザに通知してもよい。通知部55は、第2判定部54で廃液タンク41がエンド状態と判定された場合に、廃液タンク41が満タンであること、および/または、廃液を廃棄する必要があること、を通知してもよい。通知部55は、例えば、プリンタ10に設けられた表示画面10d(図1参照)に文字やイラスト等で通知してもよいし、警告音等の音声によって通知してもよい。これにより、ユーザは廃液タンク41の廃液貯留状態等を認識することができる。
動作禁止部56は、第2判定部54の判定結果に基づいて、プリンタ10の状態を制御するように構成されている。動作禁止部56は、第2判定部54で廃液タンク41が満タンと判定された場合に、ユーザが印刷の開始を指示してもプリンタ10を稼働しないように構成されていてもよい。動作禁止部56は、第2判定部54で廃液タンク41が満タンと判定された場合に、印刷動作やクリーニング動作を一時中断または停止するように構成されていてもよい。動作禁止部56は、第2判定部54で廃液タンク41が満タンと判定された場合に、例えば、インクヘッド22からのインクの吐出を一時停止したり、駆動している吸引ポンプ33を停止したりするように構成されていてもよい。これにより、廃液タンク41が満タンの状態で、新たな廃液が発生することを回避することができる。
図13は、廃液タンク41の廃液量検出に係る処理の一例を示すフローチャートである。本実施形態において、制御部50は、例えば、印刷制御部51が印刷動作を実行する前、および、クリーニング制御部52がクリーニング動作を実行する前、のうちの少なくとも1つのタイミングで、図13に示す処理を実行する。ただし、制御部50は、その他のタイミングで廃液量検出に係る処理を行ってもよい。制御部50は、例えば、クリーニング制御部52が動作を開始した後、所定の時間間隔で、定期的に図13に示す処理を実行してもよい。時間間隔は、予め記憶部57に記憶されていてもよい。
ステップS1の第1判定処理では、第1センサ46がON状態か否かを判定する第1判定動作が実行される。第1判定部53は、第1判定動作を実行するように構成またはプログラムされている。第1判定部53は、受光部46bの受光量に基づいて、第1センサ46がON状態かOFF状態かを判定する。そして、第1センサ46がON状態ではない(OFF状態である)場合はNoと判定され、ステップS5に進んでプリンタ10が動作可能と判定される。これにより、プリンタ10は、印刷動作またはクリーニング動作に進むことができる状態となる。一方、第1センサ46がON状態である場合は、ステップS1においてYesと判定され、ステップS2に進む。
ステップS2の警告表示処理では、ユーザに対して、廃液タンク41に溜まった廃液の処理を促す旨の警告表示を行う警告表示動作が実行される。通知部55は、警告表示動作を実行するように構成またはプログラムされている。通知部55は、表示画面10d(図1参照)に、例えば「廃液タンク41の廃液を捨ててください」等とメッセージを表示する。そして、ステップS3に進む。
ステップS3の第2判定処理では、第2センサ47がON状態か否かを判定する第2判定動作が実行される。第2判定部54は、第2判定動作を実行するように構成またはプログラムされている。第2判定部54は、受光部47bの受光量に基づいて、第2センサ47がON状態かOFF状態かを判定する。そして、第2センサ47がON状態ではない(OFF状態である)場合はNoと判定され、ステップS5に進んでプリンタ10が動作可能と判定される。これにより、プリンタ10は、印刷動作またはクリーニング動作に進むことができる状態となる。一方、第2センサ47がON状態である場合は、ステップS3においてYesと判定され、ステップS4に進む。
ステップS4の装置停止処理では、プリンタ10をロックして動作不可の状態とするロック動作が実行される。動作禁止部56は、ロック動作を実行するように構成またはプログラムされている。これにより、たとえユーザが印刷の開始を指示しても、プリンタ10は、印刷動作またはクリーニング動作に進むことができず、休止状態が継続されることとなる。本実施形態では、さらに、ユーザに対して、廃液タンク41に溜まった廃液を捨てるまで動作不可である旨のエラー表示を行うエラー表示動作が実行される。通知部55は、エラー表示動作を実行するように構成またはプログラムされている。通知部55は、表示画面10d(図1参照)に、例えば「廃液タンク41の廃液を捨てるまで、プリンタ10を稼働することができません」等とメッセージを表示する。
エラー表示後において、プリンタ10を稼働させるためには、ユーザが廃液タンク41に回収された廃液を廃棄するか、あるいは廃液タンク41自体を交換する必要がある。一例では、ユーザがプリンタ10から廃液タンク41を取り外し、廃液タンク41に回収された廃液を系外に廃棄した後、廃液タンク41をプリンタ10に戻す。これにより、廃液タンク41が軽くなり、支持台43が初期位置P0に戻る。第1センサ46および第2センサ47は、いずれもOFF状態に戻る。動作禁止部56は、第1センサ46および第2センサ47がOFF状態に戻ったときに、プリンタ10のロック動作を解除する。
以上のように、本実施形態のプリンタ10は、廃液タンク41を支持する支持台43を廃液タンク41の重量に応じて変位可能に構成したので、廃液タンク41の廃液量に応じて支持台43の位置を変化させることができる。よって、支持台43の位置に基づいて、廃液タンク41の廃液量を検出することができる。廃液タンク41の廃液量を検出するに当たって、クリーニング動作に基づく複雑な演算は不要である。したがって、本実施形態によれば、廃液タンク41の廃液量を正確に把握することができる。
また、本実施形態によれば、第1センサ46と第2センサ47とを備えることとしたので、廃液タンク41のエンド状態だけでなく、ニアエンド状態も検出することができる。廃液タンク41のニアエンド状態およびエンド状態を段階的に検出することができ、ニアエンド状態およびエンド状態の両方を正確に把握することができる。また、本実施形態のプリンタ10では、廃液タンク41がエンド状態となる前に、ニアエンド状態を予告的にユーザに通知することができる。これにより、ユーザは、例えば廃液タンク41が満タンになって印刷動作が実行不可とされるよりも前に、その可能性を把握することができる。また、ユーザは、表示画面10dに警告表示が出てからエラー表示が出るまでの任意のタイミングで、廃液を処理することができる。したがって、ユーザの利便性を向上することができる。
本実施形態のプリンタ10では、支持台43は、廃液タンク41が載置される載置部43aaと、載置部43aaに載置された廃液タンク41内の廃液の重量が大きくなるほど下方に変位する係止部43e1とを有している。支持台43はベース部材42に変位可能に支持されており、ベース部材42と支持台43との間には、付勢ばね44が介在している。付勢ばね44は、係止部43e1が上方に向かう力を付与するように支持台43を付勢している。
付勢ばね44は、ベース部材42に取り付けられた第1端部44aと、第1端部44aの下方に位置し、係止部43e1に取り付けられた第2端部44bとを有している。付勢ばね44は、第2端部44bを上方に引っ張る力を発生するように構成されている。廃液タンク41に廃液が回収されると、係止部43e1が付勢ばね44の引張力に抗して下方に向けて変位するように構成されている。
したがって、本実施形態によれば、支持台43が廃液タンク41の重量に応じて変位し、その変位を容易かつ正確に検出することができる構成を安価かつ簡便に実現することができる。
本実施形態では、ベース部材42は、第1ベース部材42Aと、第1ベース部材42Aに上下方向の位置調整が可能に取り付けられた第2ベース部材42Bと、を有している。付勢ばね44の第1端部44aは第2ベース部材42Bに取り付けられている。そのため、第2ベース部材42Bの上下方向の位置を調整することにより、付勢ばね44の付勢力を簡単に調整することができる。例えば、安価な付勢ばね44を用いる場合、個体差により付勢力にばらつきがある場合がある。本実施形態によれば、付勢ばね44の付勢力を簡単に調整することができるので、安価な付勢ばね44を利用することが可能となる。また、付勢ばね44の付勢力を調整することにより、支持台43が第1位置P1に達するときの廃液タンク41の重量、および、第2位置P2に達するときの廃液タンク41の重量を適宜に設定することができる。本実施形態によれば、第2ベース部材42Bの上下方向の位置を調整するだけで、ニアエンド状態として検出されるときの廃液タンク41の重量、および、エンド状態として検出されるときの廃液タンク41の重量を容易に調整することが可能となる。
本実施形態では、支持台43は、ベース部材42に支持された支点部43pを有し、支点部43pを支点として傾動可能に構成されている。なお、支点部43pは、ベース部材42に直接的に支持されていてもよく、他の部材を介して間接的に支持されていてもよい。本実施形態によれば、支持台43は、廃液タンク41の重量が増える際に少しずつ変位する。支持台43が急激に変位することはない。よって、支持台43が変位した反動等で廃液タンク41から廃液が飛び出すことを防止することができる。
本実施形態では、支持台43の載置部43aaは、支点部43pと係止部43e1との間に設けられている。付勢ばね44が取り付けられた係止部43e1と支点部43pとの距離G1は、載置部43aaの中間位置43amと支点部43pとの距離G2よりも長い(図5参照)。そのため、付勢ばね44は廃液タンク41の重量よりも小さな力で支持台43を上方に引っ張ることができる。よって、付勢ばね44を小型化および低コスト化することができる。また、係止部43e1の上下方向の変位量を載置部43aaの上下方向の変位量よりも大きくすることができる。係止部43e1は遮蔽板43eに備えられている。本実施形態によれば、遮蔽板43eの変位量を大きく確保することができ、ニアエンド状態およびエンド状態を精度よく判定することができる。
本実施形態では、第2センサ47は第1センサ46の下方に配置されている。ここで、図14(a)に示すように、遮蔽板43eは凹部43nを備えていなくてもよい。第1センサ46は、遮蔽板43eの下縁43e1が第1の光軸46cと交差したときにOFF状態からON状態になり、第2センサ47は、遮蔽板43eの下縁43e1が第2の光軸47cと交差したときにOFF状態からON状態になるように構成されていてもよい。しかし、この場合、第1センサ46がON状態になってから第2センサ47がON状態になるまでに、遮蔽板43eは高さH1だけ下方に移動する必要がある。そのため、ニアエンド状態からエンド状態までの遮蔽板43eの移動量を多くする必要があり、支持台43を大きく変位させなければならない。
一方、本実施形態では図14(b)に示すように、遮蔽板43eは凹部43nを備えており、凹部43nの上方に第1遮蔽板部D1が設けられ、凹部43nの下方に第2遮蔽板部D2が設けられている。遮蔽板43eは、支持台43が第1位置P1に達したときに第1センサ46によって検出される第1遮蔽板部D1と、第1遮蔽板部D1の下方に配置され、支持台43が第2位置P2に達したときに第2センサ47によって検出される第2遮蔽板部D2とを有している。そのため、第1センサ46がON状態になってから第2センサ47がON状態になるまでに、遮蔽板43eは高さH2だけ移動すれば足りる。ここで、H2<H1である。本実施形態によれば、ニアエンド状態からエンド状態までの遮蔽板43eの移動量は少なくて済む。支持台43の変位量を抑えることができる。よって、廃液機構40を小型化することができる。
本実施形態では、第1センサ46および第2センサ47はフォトセンサにより構成されている。よって、支持台43の変位を迅速かつ正確に検出することができる。
本実施形態では、支持台43が初期位置P0にあるときに、第1遮蔽板部D1の下縁D1bと第1の光軸46cとの上下方向の距離L1は、第2遮蔽板部D2の下縁D2bと第2の光軸47cとの上下方向の距離L2よりも短い(図9参照)。これにより、遮蔽板43eの下方への移動に伴い、第1センサ46がON状態となってから、第2センサ47がON状態となる。よって、廃液タンク41に廃液が溜まるに従って、第1センサ46および第2センサ47を順番にON状態にすることができる。
本実施形態では、廃液タンク41の重量が大きくなるほど下方に変位する係止部43e1と、第1センサ46によって検出される第1遮蔽板部D1と、第2センサ47によって検出される第2遮蔽板部D2とは、一枚の遮蔽板43eによって構成されている。そのため、簡単な構成により前述の効果を得ることができる。
本実施形態では、第2判定部54が廃液タンク41をエンド状態であると判定したときに、ノズル22aからインクを吐出する印刷動作およびノズル22aからインクを排出するクリーニング動作を禁止する動作禁止部56を備える。これにより、廃液タンク41から廃液がオーバーフローすることを防止でき、プリンタ10の内部や周辺が廃液で汚れることを防止することができる。
(第2実施形態)
次に、廃液機構40の構成が異なる他の実施形態について説明する。第2実施形態に係るプリンタ10と第1実施形態に係るプリンタ10とは、廃液機構40の構成が異なるが、その他の構成は同一である。そこで、以下の説明では、廃液機構40以外の説明は省略する。また、第1実施形態と同様の部材および部分には同様の符号を付し、それらの詳しい説明は省略する。
図15に示すように、第1実施形態と同様、第2実施形態に係る廃液機構40は、廃液タンク41と、廃液タンク41を支持する支持台43と、支持台43を変位可能に支持するベース部材42と、付勢ばね44と、第1センサ46と、第2センサ47とを備えている。ベース部材42は、第1ベース部材42Aおよび第2ベース部材42Bを有している。
本実施形態では、第1ベース部材42Aの底壁42aの右側には、鉛直上方に延びる右壁42gが設けられている。第1ベース部材42Aの後壁42rには、前方に延びる支点軸42a2が取り付けられている。図示は省略するが、第1ベース部材42Aの前壁には、後方に延びる支点軸42a2が取り付けられている。支持台43の横板部43aは、それらの支点軸42a2に傾動可能に支持されている。支持台43は、支点軸42a2を介して、ベース部材42に間接的に傾動可能に支持されている。本実施形態では、支点軸42a2は、ねじにより構成されている。ただし、支点軸42a2は横板部43aを傾動可能に支持できる軸であればよく、その構成は何ら限定されない。支点軸42a2は中実の軸であってもよく、中空の軸であってもよい。本実施形態では、支持台43は、支点軸42a2を支点として傾動する。支持台43の支点軸42a2と接触している部分が、支持台43の支点部43pとなる。
本実施形態では、支持台43の横板部43aは、載置部43aaに加えて延長部43abを有している。なお、載置部43aaは、支持台43が初期位置にあるときに廃液タンク41が載置される部分(言い換えると、上方から見て廃液タンク41と重なる部分)である。図15の直線43axは、載置部43aaと延長部43abとの境界を表している。延長部43abは載置部43aaから右方に延びている。支持台43の載置部43aaおよび延長部43abは、廃液タンク41を廃液経路34の下端部34dに干渉されずに載置可能な大きさに形成されている。本実施形態では、図15に示すように、支持台43が初期位置にあるときに傾動中心線43pcに沿って見たときに、載置部43aaにおける廃液経路34の下端部34dの真下の部分43acと、延長部43abの端部43adとの間の長さL43は、廃液タンク41の底面41bの長さL41よりも長い。本実施形態では、支持台43の左右方向の寸法が比較的大きくなっている。横板部43aの左右方向の寸法は、廃液タンク41の左右方向の寸法よりも大きく、例えば廃液タンク41の左右方向の寸法の1.5倍以上である。本実施形態では、支持台43上で廃液タンク41を左右にスライドさせることができる。
図15に示すように、支持台43が初期位置P0にあるときには、廃液経路34の下端部34dは廃液タンク41の首部41hに挿入されている。支持台43が初期位置P0にあるときに、廃液タンク41の開口41iは、廃液経路34の下端部34dよりも上方に位置する。一方、図16に示すように、支持台43を最大限傾けたときには、廃液経路34の下端部34dは、廃液タンク41の首部41hから外れる。本実施形態では、支持台43は、最も傾動した状態のときに、廃液経路34の下端部34dに干渉されることなく、廃液タンク41を延長部43ab側から載置部43aa側へ(すなわち、右側から左側へ)摺動可能に構成されている。上記干渉を避けるため、支持台43が最も傾動した状態のときに、少なくとも廃液タンク41の廃液経路34の下端部34dよりも左側の部分は、廃液経路34の下端部34d(厳密には、下端部34dの下端)を通りかつ支持台43の載置部43aaと平行な直線Kよりも下方に位置する。
本実施形態によれば、以下のようにして廃液タンク41を設置することができる。まず、図17に示すように、廃液経路34の真下から外れた位置において、上方から廃液タンク41を支持台43の横板部43aの上に載せる。すなわち、上方から廃液タンク41を横板部43aの右側部分に載せる。この際、廃液タンク41の少なくとも一部は、延長部43ab上に配置される。
次に、図18に示すように、廃液タンク41を下方に押しつけ、支持台43を傾ける。
次に、図16に示すように、廃液タンク41を下方に押しつけたまま(すなわち、支持台43を傾けたまま)、廃液タンク41を支持台43の上で左方に滑らせる。この際、廃液タンク41の首部41hは直線Kよりも下方に位置するので、廃液タンク41が廃液経路34にぶつかることはない。廃液経路34に邪魔されることなく、廃液タンク41を廃液経路34の真下の位置に移動させることができる。
最後に、廃液タンク41を押しつけている力を弱め、または、消失させる。例えば、廃液タンク41から手を放す。これにより、支持台43は付勢ばね44によって上方に引っ張られる。その結果、図15に示すように、廃液経路34の下端部34dは廃液タンク41の首部41hに挿入される。このようにして、廃液タンク41は設置される。
なお、廃液タンク41を取り外すときには、前述の手順と逆の手順を行う。すなわち、図15、図16、図18、図17に示す順に廃液タンク41を移動させる。これにより、廃液タンク41を支持台43の横板部43a上でスライドさせるだけで、廃液タンク41を廃液経路34の真下の位置から外れた位置に移動させることができる。よって、廃液タンク41の首部41hと廃液経路34の下端部34dとの干渉を避けるために、廃液タンク41を回動させる必要がない。
本実施形態によれば、廃液タンク41の設置および取り外しの際に、廃液経路34の下端部34dを避けるように廃液タンク41を回動させる必要がない。廃液タンク41を支持台43の横板部43aに載せながらスライドさせるだけで、廃液タンク41を廃液経路34の真下の位置に移動させることができ、また、廃液経路34の真下から外れた位置に移動させることができる。よって、廃液タンク41の設置および取り外しが容易となる。特に、廃液タンク41の取り外しの際は、多量の廃液が貯留された廃液タンク41を回動させる必要がないので、廃液を廃液タンク41からこぼすことがなく、廃液タンク41の取り扱いにおける作業性が向上する。本実施形態によれば、傾動する支持台43および付勢ばね44を、廃液タンク41の設置および取り外しを容易にする手段として有効活用することができる。
本実施形態によれば、廃液タンク41の設置および取り外しの際に、廃液経路34の下端部34dを避けるように廃液タンク41を回動させる必要がない。廃液タンク41を支持台43の横板部43aに載せながらスライドさせるだけで、廃液タンク41を廃液経路34の真下の位置に移動させることができ、また、廃液経路34の真下から外れた位置に移動させることができる。よって、廃液タンク41の設置および取り外しが容易となる。本実施形態によれば、傾動する支持台43および付勢ばね44を、廃液タンク41の設置および取り外しを容易にする手段として有効活用することができる。
以上、実施形態に係るプリンタ10について説明した。しかし、本発明に係るインクジェットプリンタは、これに限定されない。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。請求の範囲に記載の技術には、上記に例示した実施形態を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、上記した実施形態の一部を組み合わせたり、他の変形態様に置き換えたりすることも可能であり、上記した実施形態に他の変形態様を追加することも可能である。また、その技術的特徴が必須なものとして説明されていなければ、適宜削除することも可能である。
例えば、上記した実施形態では、第1センサ46および第2センサ47は常時OFF型のフォトセンサであり、それぞれ第1遮蔽板部D1および第2遮蔽板部D2を検出するとOFF状態からON状態に変化するように構成されていた。しかし、これに限定されない。第1センサ46および第2センサ47は常時ON型のフォトセンサであり、それぞれ第1遮蔽板部D1および第2遮蔽板部D2を検出するとON状態からOFF状態に変化するように構成されていてもよい。
上記した実施形態では、第1センサ46および第2センサ47はフォトセンサであったが、これには限定されない。第1センサ46および/または第2センサ47は、例えば非接触式のセンサであってもよいし、接触式のセンサであってもよい。第1センサ46および/または第2センサ47は、例えば、支持台43の傾動角を直接検出可能な角度センサや、支持台43の位置を検出可能な位置センサ、支持台43の傾動を検出するスイッチ等であってもよい。また、上記した実施形態では、センサの個数は2つであったが、センサの個数は3個、あるいは4個以上であってもよい。
上記した実施形態では、第2センサ47が第1センサ46の下方に配置され、第2遮蔽板部D2が第1遮蔽板部D1の下方に配置されていたが、これに限定されない。第2センサ47が第1センサ46の上方に配置され、第2遮蔽板部D2が第1遮蔽板部D1の上方に配置されていてもよい。このような実施形態であっても、支持台43が初期位置P0にあるときに、第1遮蔽板部D1の下縁D1bと第1センサ46の第1の光軸46cとの上下方向の距離L1を、第2遮蔽板部D2の下縁D2bと第2センサ47の第2の光軸47cとの上下方向の距離L2よりも短くすることにより、ニアエンド状態およびエンド状態を段階的に検出することができる。
上記した実施形態では、付勢ばね44は、支持台43を上方に持ち上げる引張ばねであったが、支持台43を上方に押し上げる圧縮ばねであってもよい。
上記した実施形態では、第2ベース部材42Bのアーム部42c2が第1ベース部材42Aのアーム部42dの下方に配置されていたが、これには限定されない。第2ベース部材42Bのアーム部42c2は、第1ベース部材42Aのアーム部42dの上方に配置されていてもよい。
上記した実施形態では、プリンタ10のキャリッジ19が左右方向Yに移動し、テーブル25が前後方向Xに移動するように構成されていたが、これには限定されない。キャリッジ19とテーブル25との移動は相対的なものであり、そのどちらが左右方向Yまたは前後方向Xに移動してもよい。また、例えば、テーブル25は移動不能に配置され、キャリッジ19が左右方向Yおよび前後方向Xの両方向に移動可能なように構成されていてもよい。
上記した実施形態では、インクヘッド22がキャリッジ19に搭載され、左右方向Yに往復移動(シャトル移動)しながら印刷が行われる、所謂シャトルタイプ(シリアルタイプ)のプリンタ10について説明したが、これには限定されない。ここに開示される技術は、例えば被印刷物25aと同じかそれよりも長い幅のラインヘッドを備え、当該ラインヘッドが固定された状態で印刷が行われる、所謂ラインタイプのプリンタにも同様に適用することができる。
上記した実施形態では、プリンタ10が紫外線ランプ23を備えていたが、紫外線ランプ23は必須ではなく、省略することもできる。その場合、インクカートリッジ21には、UVインク以外のインクが貯留されていてもよい。
上記した実施形態では、プリンタ10が、所謂フラットベットタイプであり、廃液機構40および廃液タンク41がプリンタ10の内部に配置されていたが、これには限定されない。図18は、所謂Roll-to-Rollタイプのプリンタ60である。プリンタ60は、被印刷物として、ロール状のメディアを搬送する。プリンタ60では、廃液機構40および廃液タンク41がプリンタ60の外部に配置されている。
また、プリンタ10は独立したプリンタとして単独で使用されるものに限定されず、他の装置と組み合わせたものであってもよい。例えば、プリンタ10は被印刷物25aをカットするカッティングヘッドを備えていてもよい。
また、上記した実施形態では、インクジェットプリンタを例に挙げて説明したが、廃液機構40は、インクジェットプリンタ以外にも、例えば、インクジェット方式を採用する種々の製造装置、電子デバイスの製造装置、三次元造形装置(所謂、3Dプリンタ)、計測機器、薬剤吸入器等、広範囲に適用可能である。
例えば、上記した実施形態では、廃液タンク41に回収される液体が、インクヘッド22から排出された廃インクを含む廃液であったが、これには限定されない。廃液タンク41に回収される液体は、例えばインクヘッド22のノズル22a等を洗浄するための洗浄液や、機能性有機物溶液、薬剤、樹脂液等、インク以外の液体であってもよい。
10、60 インクジェットプリンタ
22 インクヘッド
30 クリーニング機構
40 廃液機構
41 廃液タンク
42 ベース部材
43 支持台
43a 載置部
43e1 係止部
43p 支点部
44 付勢ばね
46 第1センサ
47 第2センサ
53 第1判定部
54 第2判定部
55 通知部
56 動作禁止部

Claims (9)

  1. 液体を吐出するノズルを有するヘッドと、
    前記ノズルから液体を排出させるクリーニング動作を行うクリーニング機構と、
    前記クリーニング動作により排出された前記液体を前記クリーニング機構から回収する廃液タンクと、
    前記廃液タンクを支持する支持台と、を備え、
    前記支持台は、前記廃液タンク内の前記液体の重量に応じて変位可能に構成され、前記廃液タンク内に前記液体が回収されていないときには初期位置にあり、前記廃液タンクおよび前記廃液タンク内の前記液体の重量が第1閾値に達したときに第1位置に変位し、前記廃液タンクおよび前記廃液タンク内の前記液体の重量が前記第1閾値よりも大きい第2閾値に達したときに第2位置に変位するように構成され、
    前記支持台が前記第1位置に達したことを検出する第1センサと、
    前記支持台が前記第2位置に達したことを検出する第2センサと、
    前記支持台が前記第1位置に達したことが前記第1センサにより検出されると、前記廃液タンクがニアエンド状態であると判定する第1判定装置と、
    前記支持台が前記第2位置に達したことが前記第2センサにより検出されると、前記廃液タンクがエンド状態であると判定する第2判定装置と、
    前記第1判定装置が前記ニアエンド状態であると判定したときに、前記ニアエンド状態をユーザに通知する通知装置と、を備え、
    前記支持台は、前記廃液タンクが載置される載置部と、前記載置部に載置された前記廃液タンク内の前記液体の重量が大きくなるほど下方に変位する係止部と、を有し、
    前記支持台を変位可能に支持するベース部材と、
    前記ベース部材と前記支持台との間に介在し、前記係止部が上方に向かう力を付与するように前記支持台を付勢する付勢部材と、を備え、
    前記付勢部材は、前記ベース部材に取り付けられた第1端部と、前記第1端部の下方に位置し、前記支持台の前記係止部に取り付けられた第2端部とを有し、前記第2端部を上方に引っ張る力を発生するように構成され、
    前記廃液タンクに前記液体が回収されると、前記支持台の前記係止部が前記付勢部材の引張力に抗して下方に向けて変位するように構成され、
    前記ベース部材は、第1ベース部材と、前記第1ベース部材に上下方向の位置調整が可能に取り付けられた第2ベース部材と、を有し、
    前記付勢部材の前記第1端部は、前記第2ベース部材に取り付けられているインクジェットプリンタ。
  2. 液体を吐出するノズルを有するヘッドと、
    前記ノズルから液体を排出させるクリーニング動作を行うクリーニング機構と、
    前記クリーニング動作により排出された前記液体を前記クリーニング機構から回収する廃液タンクと、
    前記廃液タンクを支持する支持台と、を備え、
    前記支持台は、前記廃液タンク内の前記液体の重量に応じて変位可能に構成され、前記廃液タンク内に前記液体が回収されていないときには初期位置にあり、前記廃液タンクおよび前記廃液タンク内の前記液体の重量が第1閾値に達したときに第1位置に変位し、前記廃液タンクおよび前記廃液タンク内の前記液体の重量が前記第1閾値よりも大きい第2閾値に達したときに第2位置に変位するように構成され、
    前記支持台が前記第1位置に達したことを検出する第1センサと、
    前記支持台が前記第2位置に達したことを検出する第2センサと、
    前記支持台が前記第1位置に達したことが前記第1センサにより検出されると、前記廃液タンクがニアエンド状態であると判定する第1判定装置と、
    前記支持台が前記第2位置に達したことが前記第2センサにより検出されると、前記廃液タンクがエンド状態であると判定する第2判定装置と、
    前記第1判定装置が前記ニアエンド状態であると判定したときに、前記ニアエンド状態をユーザに通知する通知装置と、を備え、
    前記支持台は、前記廃液タンクが載置される載置部と、前記載置部に載置された前記廃液タンク内の前記液体の重量が大きくなるほど下方に変位する係止部と、を有し、
    前記支持台を変位可能に支持するベース部材と、
    前記ベース部材と前記支持台との間に介在し、前記係止部が上方に向かう力を付与するように前記支持台を付勢する付勢部材と、を備え、
    前記支持台は、前記ベース部材に支持された支点部を有し、前記支点部を支点として傾動可能に構成され
    前記支持台の傾動中心線に沿って見たときに、前記載置部は前記支点部と前記第1センサおよび前記第2センサとの間に設けられている、インクジェットプリンタ。
  3. 液体を吐出するノズルを有するヘッドと、
    前記ノズルから液体を排出させるクリーニング動作を行うクリーニング機構と、
    前記クリーニング動作により排出された前記液体を前記クリーニング機構から回収する廃液タンクと、
    前記廃液タンクを支持する支持台と、を備え、
    前記支持台は、前記廃液タンク内の前記液体の重量に応じて変位可能に構成され、前記廃液タンク内に前記液体が回収されていないときには初期位置にあり、前記廃液タンクおよび前記廃液タンク内の前記液体の重量が第1閾値に達したときに第1位置に変位し、前記廃液タンクおよび前記廃液タンク内の前記液体の重量が前記第1閾値よりも大きい第2閾値に達したときに第2位置に変位するように構成され、
    前記支持台が前記第1位置に達したことを検出する第1センサと、
    前記支持台が前記第2位置に達したことを検出する第2センサと、
    前記支持台が前記第1位置に達したことが前記第1センサにより検出されると、前記廃液タンクがニアエンド状態であると判定する第1判定装置と、
    前記支持台が前記第2位置に達したことが前記第2センサにより検出されると、前記廃液タンクがエンド状態であると判定する第2判定装置と、
    前記第1判定装置が前記ニアエンド状態であると判定したときに、前記ニアエンド状態をユーザに通知する通知装置と、を備え、
    前記支持台は、前記廃液タンクが載置される載置部と、前記載置部に載置された前記廃液タンク内の前記液体の重量が大きくなるほど下方に変位する係止部と、を有し、
    前記支持台を変位可能に支持するベース部材と、
    前記ベース部材と前記支持台との間に介在し、前記係止部が上方に向かう力を付与するように前記支持台を付勢する付勢部材と、を備え、
    前記支持台は、前記ベース部材に支持された支点部を有し、前記支点部を支点として傾動可能に構成され、
    前記支持台の傾動中心線に沿って見たときに、前記載置部は前記支点部と前記係止部との間に設けられているインクジェットプリンタ。
  4. 下向きに開口する下端部を有し、前記クリーニング機構から排出された前記液体を導く液体経路を備え、
    前記廃液タンクは、上方に開口した開口を有し、
    前記支持台は、前記載置部から前記支点部側に延び、前記廃液タンクを載置可能な延長部を有し、
    前記支持台の傾動中心線に沿って見たときに、前記支持台が前記初期位置にあるときの前記載置部における前記液体経路の前記下端部の真下の部分と、前記延長部の端部との間の長さは、前記廃液タンクの底面の長さよりも長く、
    前記廃液タンクが前記載置部に載置されかつ前記支持台が前記初期位置にあるときに、前記廃液タンクの前記開口は前記液体経路の前記下端部よりも上方に位置し、
    前記廃液タンクが前記載置部に載置されかつ前記支持台が最も傾動した状態のときに前記支持台の傾動中心線に沿って見たときに、少なくとも前記廃液タンクの前記液体経路の前記下端部よりも前記係止部側の部分は、前記液体経路の前記下端部を通りかつ前記載置部と平行な直線よりも下方に位置する、
    請求項に記載のインクジェットプリンタ。
  5. 前記第2センサは、前記第1センサの下方に配置され、
    前記支持台は、前記支持台が前記第1位置に達したときに前記第1センサによって検出される第1被検出部と、前記第1被検出部の下方に配置され、前記支持台が前記第2位置に達したときに前記第2センサによって検出される第2被検出部と、を有している、
    請求項1から4までの何れか1つに記載のインクジェットプリンタ。
  6. 前記第1センサは、第1の光軸に沿って光を照射するフォトセンサからなり、
    前記第2センサは、第2の光軸に沿って光を照射するフォトセンサからなり、
    前記第1被検出部は、前記支持台が前記第1位置に達したときに前記第1の光軸と交差する第1板部からなり、
    前記第2被検出部は、前記支持台が前記第2位置に達したときに前記第2の光軸と交差する第2板部からなっている、
    請求項に記載のインクジェットプリンタ。
  7. 前記支持台が前記初期位置にあるときに、前記第1板部の下縁と前記第1の光軸との上下方向の距離は、前記第2板部の下縁と前記第2の光軸との上下方向の距離よりも短い、
    請求項に記載のインクジェットプリンタ。
  8. 前記係止部と前記第1板部と前記第2板部とを含む板部材を備えている、
    請求項6または7に記載のインクジェットプリンタ。
  9. 前記第2判定装置が前記エンド状態であると判定したときに、前記クリーニング動作を禁止する動作禁止装置を備える、
    請求項1から8までの何れか1つに記載のインクジェットプリンタ。
JP2021541864A 2019-08-28 2019-08-28 インクジェットプリンタ Active JP7245917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/033686 WO2021038747A1 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 インクジェットプリンタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021038747A1 JPWO2021038747A1 (ja) 2021-03-04
JPWO2021038747A5 JPWO2021038747A5 (ja) 2022-05-11
JP7245917B2 true JP7245917B2 (ja) 2023-03-24

Family

ID=74683949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021541864A Active JP7245917B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 インクジェットプリンタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11865846B2 (ja)
JP (1) JP7245917B2 (ja)
WO (1) WO2021038747A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060111807A1 (en) 2002-09-12 2006-05-25 Hanan Gothait Device, system and method for calibration in three-dimensional model printing
JP2009149029A (ja) 2007-12-21 2009-07-09 Seiko Epson Corp 流体収容ユニット及び流体噴射装置
CN201669976U (zh) 2010-05-28 2010-12-15 汤振华 一种墨盒报警触发机构
JP2018158546A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び廃液量検出方法
JP2019111804A (ja) 2017-12-25 2019-07-11 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
JP2020185695A (ja) 2019-05-13 2020-11-19 ローランドディー.ジー.株式会社 廃液量計測装置およびこれを備えたプリンタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4245505A (en) * 1979-07-30 1981-01-20 Turco Manufacturing Co. Indicator of amount of liquefied gas in bottle
US6148668A (en) * 1999-03-02 2000-11-21 Weber-Stephen Products Co. Gas grill tank scale
JP2010099856A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Canon Inc 廃インク回収装置および記録装置
US10479093B2 (en) * 2017-12-25 2019-11-19 Roland Dg Corporation Inkjet printer
CN110395050B (zh) * 2018-04-25 2022-04-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 墨量检测装置、墨水存储器及供墨系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060111807A1 (en) 2002-09-12 2006-05-25 Hanan Gothait Device, system and method for calibration in three-dimensional model printing
JP2009149029A (ja) 2007-12-21 2009-07-09 Seiko Epson Corp 流体収容ユニット及び流体噴射装置
CN201669976U (zh) 2010-05-28 2010-12-15 汤振华 一种墨盒报警触发机构
JP2018158546A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び廃液量検出方法
JP2019111804A (ja) 2017-12-25 2019-07-11 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
JP2020185695A (ja) 2019-05-13 2020-11-19 ローランドディー.ジー.株式会社 廃液量計測装置およびこれを備えたプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20220219457A1 (en) 2022-07-14
WO2021038747A1 (ja) 2021-03-04
US11865846B2 (en) 2024-01-09
JPWO2021038747A1 (ja) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6616255B2 (en) Ink cartridge, printing apparatus using the ink cartridge, method for detecting remaining amount of ink using the ink cartridge
JP5217338B2 (ja) 液滴噴射装置
US10479093B2 (en) Inkjet printer
JP6553796B2 (ja) インクジェットプリンタ
EP2233301B1 (en) Image recording apparatus
JP2011207131A (ja) 液滴噴射装置
WO2010079620A1 (ja) インク供給装置
US8128213B2 (en) Liquid ejector
JP7102368B2 (ja) 廃液量計測装置およびこれを備えたプリンタ
US8235509B2 (en) Liquid-droplet ejecting apparatus
JP7245917B2 (ja) インクジェットプリンタ
US8186802B2 (en) Liquid ejection devices
JP6741837B1 (ja) インクジェットプリンタ
JP7138725B2 (ja) インクジェットプリンタ及びインク供給装置
JP2023130089A (ja) インクジェットプリンタ
JP7267136B2 (ja) インクジェットプリンタおよびインク供給方法
JP7090586B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP7240968B2 (ja) 吸着テーブルおよび印刷システム
JP7185557B2 (ja) インクジェットプリンタおよびインク供給方法
JP2020131563A (ja) インクジェットプリンタおよび検出方法
JP4600058B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2008000919A (ja) 液体残量検知システム、インクジェット記録装置およびインクタンク
JP7015281B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2018114725A (ja) 画像記録装置
JP2006001272A (ja) インクタンクおよびインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7245917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150