JP7242421B2 - タービン静翼、ガスタービン及びタービン静翼の製造方法 - Google Patents

タービン静翼、ガスタービン及びタービン静翼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7242421B2
JP7242421B2 JP2019093360A JP2019093360A JP7242421B2 JP 7242421 B2 JP7242421 B2 JP 7242421B2 JP 2019093360 A JP2019093360 A JP 2019093360A JP 2019093360 A JP2019093360 A JP 2019093360A JP 7242421 B2 JP7242421 B2 JP 7242421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
trailing edge
circumferential
shroud
central passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019093360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020186708A (ja
JP2020186708A5 (ja
Inventor
哲 羽田
芳史 岡嶋
邦彦 脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019093360A priority Critical patent/JP7242421B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to CN202080028611.0A priority patent/CN113692478B/zh
Priority to PCT/JP2020/015829 priority patent/WO2020235245A1/ja
Priority to DE112020001295.6T priority patent/DE112020001295B4/de
Priority to KR1020217031004A priority patent/KR102634522B1/ko
Priority to US17/439,273 priority patent/US11834962B2/en
Publication of JP2020186708A publication Critical patent/JP2020186708A/ja
Publication of JP2020186708A5 publication Critical patent/JP2020186708A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242421B2 publication Critical patent/JP7242421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/18Hollow blades, i.e. blades with cooling or heating channels or cavities; Heating, heat-insulating or cooling means on blades
    • F01D5/187Convection cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/023Transition ducts between combustor cans and first stage of the turbine in gas-turbine engines; their cooling or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • F01D9/041Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector using blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/80Platforms for stationary or moving blades
    • F05D2240/81Cooled platforms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/201Heat transfer, e.g. cooling by impingement of a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/202Heat transfer, e.g. cooling by film cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本開示は、タービン静翼、ガスタービン及びタービン静翼の製造方法に関する。
例えば、ガスタービンなどに用いられるタービン静翼は、燃焼ガス等の高温の流体に曝されるため、冷却のための構造を有している。例えば特許文献1に記載のタービン静翼では、静翼本体(翼形部)と、内側シュラウドと、外側シュラウドとを、それぞれ冷却空気で冷却するようにしている(特許文献1参照)。
特開2018-141393号公報
例えば内側シュラウドには、ガスタービン静翼をガスタービンの車室に固定するためのリテーナがガスタービンの径方向内側に向かって突出するように形成されていることがある。内側リテーナは、径方向内側の面が冷却空気と接触しており、この冷却空気によって冷却される。しかし、上記リテーナの接続位置では、該領域の径方向内側に上記リテーナが存在するため、該接続位置における径方向外側の領域は、冷却空気による冷却効果が低減して、他の領域に比べて温度が高くなるおそれがある。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、タービン静翼のシュラウドにおける冷却効果を向上することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係るタービン静翼は、
翼形部と、
前記翼形部の先端側又は基端部側の少なくとも一方に設けられるシュラウドと、
ガスパス面を挟んで前記翼形部とは径方向反対側に向かって突出する突出部と、
を備え、
前記シュラウドは、
後縁側に配置され周方向に延在する周方向通路と、
前記後縁側の周方向に複数配列され、第1端部前記周方向通路に接続され、第2端部が前記シュラウドの後縁端面に開口する後縁端部通路と、
を含み、
前記周方向通路は、周方向断面視で、第3端部が前記ガスパス面に接近すると共に前縁側に突出し、第4端部が前記第3端部より前記後縁側に形成され、前記突出部の後縁側端面に蓋部により閉塞された開口部を有する傾斜通路を含み、
前記後縁端部通路が前記周方向通路に接続する前記第1端部の軸方向位置は、前記突出部が前記シュラウドに接続する位置における前記突出部の後縁側端面の位置より前縁側に配置されている。
例えば、シュラウドにおけるガスパス面とは反対側の面に冷却空気を接触させてシュラウドを対流冷却するようにしていた場合、突出部の接続位置におけるシュラウドのガスパス面に近い領域は、ガスパス面とは反対側の面に突出部が存在するため、冷却空気による冷却効果が低減して、他の領域に比べて温度が高くなるおそれがある。
上記(1)の構成によれば、後縁端部通路が周方向通路に接続する第1端部の軸方向位置は、突出部がシュラウドに接続する位置における突出部の後縁側端面の位置より前縁側に配置されている。そのため、突出部の接続位置におけるシュラウドのガスパス面に近い領域を後縁側の周方向に複数配列された後縁端部通路を流れる冷却空気によって効率的に冷却できる。したがって、該領域が他の領域と比べて温度が高くなることを抑制でき、タービン静翼のシュラウドにおける冷却効果を向上できる。
また、上記(1)の構成によれば、周方向通路に含まれる傾斜通路は、突出部の後縁側端面に開口部を有する。また、傾斜通路は、周方向断面視で、第3端部が前記ガスパス面に接近すると共に前縁側に突出し、第4端部が前記一方側の端部より後縁側に形成されている。したがって、例えば、上記(1)の構成によるタービン静翼を鋳造で製造する場合、突出部の後縁側端面の開口部、及び、この開口部に連なる傾斜通路の少なくとも一部を、タービン静翼の鋳造の時点で形成することが容易となる。これにより、タービン静翼の製造コストを抑制できる。
(2)本発明の少なくとも一実施形態に係るタービン静翼は、
翼形部と、
前記翼形部の先端側又は基端部側の少なくとも一方に設けられるシュラウドと、
ガスパス面を挟んで前記翼形部とは径方向反対側の外側に向かって突出する突出部と、を備え、
前記シュラウドは、
後縁側に配置され周方向に延在する周方向通路と、
前記後縁側の前記周方向に複数配列され、第1端部前記周方向通路に接続され、第2端部が前記シュラウドの後縁端面に開口する後縁端部通路と、
を含み、
前記周方向通路は、中央通路と、前記中央通路の周方向両端に接続し前記シュラウドの前記周方向の端部まで延びる複数の周方向端部通路と、を含み、
前記後縁端部通路が前記周方向通路に接続する位置における前記中央通路の軸方向通路幅は、前記周方向端部通路の軸方向通路幅より小さく形成され、
前記後縁端部通路が接続する前記中央通路の軸方向位置は、前記突出部が前記シュラウドに接続する位置における前記突出部の後縁側端面の位置より前縁側に配置されている。
上述したように、例えば、シュラウドにおけるガスパス面とは反対側の面に冷却空気を接触させてシュラウドを冷却するようにしていた場合、突出部の接続位置におけるシュラウドのガスパス面に近い領域は、ガスパス面とは反対側の面に突出部が存在するため、冷却空気による冷却効果が低減して、他の領域に比べて温度が高くなるおそれがある
上記(2)の構成によれば、以下で述べるように、突出部の接続位置におけるシュラウドのガスパス面に近い領域を後縁側の周方向に複数配列された後縁端部通路を流れる冷却空気によって一層効率的に冷却できる。
すなわち、上記(2)の構成によれば、後縁端部通路が周方向通路に接続する位置における中央通路の軸方向通路幅は、周方向端部通路の軸方向通路幅より小さく形成されている。つまり、周方向端部通路の軸方向通路幅は、該位置における中央通路の軸方向通路幅よりも大きい。
例えば、シュラウドの周方向の端面側から周方向端部通路に冷却空気を供給することで、中央通路に冷却空気を供給するように構成されている場合について考える。周方向に複数配列された後縁端部通路に対し、複数の後縁端部通路のそれぞれにおける供給量のばらつきを抑制しつつ、周方向通路を介して冷却空気を供給するためには、周方向通路における冷却空気の流れに関する上流側の領域の流路断面積を大きくして圧力損失を抑制することが望ましい。上記(2)の構成によれば、冷却空気の流れに関して中央通路よりも上流側に位置する周方向端部通路の方が、軸方向通路幅が大きいこととなる。したがって、周方向に複数配列された後縁端部通路に対し、複数の後縁端部通路のそれぞれにおける供給量のばらつきを抑制しつつ、周方向通路を介して冷却空気を供給することができる。これにより、突出部の接続位置におけるシュラウドのガスパス面に近い領域を後縁側の周方向に複数配列された後縁端部通路を流れる冷却空気によって一層効率的に冷却できる。
また、上記(2)の構成によれば、後縁端部通路が接続する中央通路の軸方向の位置が、突出部がシュラウドに接続する位置における突出部の後縁側端面の位置より前縁側に配置されている。そのため、突出部の接続位置におけるシュラウドのガスパス面に近い領域を後縁側の周方向に複数配列された後縁端部通路を流れる冷却空気によって効率的に冷却できる。したがって、該領域が他の領域と比べて温度が高くなることを抑制でき、タービン静翼のシュラウドにおける冷却効果を向上できる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、前記後縁端部通路における前記第1端部は、前記軸方向上流端において前記周方向通路に接続されている。
上記(3)の構成によれば、後縁端部通路における第1端部が、後縁端部通路の軸方向上流端に接続されていれば、後縁端部通路をガスパス面に近づけることができるとともに、後縁端部通路の開始位置(上流端位置)を前縁側に近づけることができる。これにより、突出部の接続位置におけるシュラウドのガスパス面に近い領域を後縁側の周方向に複数配列された後縁端部通路を流れる冷却空気によって効率的に冷却できる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(2)の構成において、前記中央通路は、周方向から見た断面視で、第3端部が前記ガスパス面に接近すると共に前縁側に突出し、第4端部が前記第3端部より後縁側に形成され、前記突出部の後縁側端面に蓋部により閉塞された開口部を有する傾斜通路を含む。
上記(4)の構成によれば、周方向通路に含まれる中央通路は、突出部の後縁側端面に開口部を有する。また、中央通路は、周方向断面視で、前記第3端部が前記ガスパス面に接近すると共に前縁側に突出し、第4端部が前記前記第3端部より後縁側に形成されている。したがって、例えば、上記(4)の構成によるタービン静翼を鋳造で製造する場合、突出部の後縁側端面の開口部、及び、この開口部に連なる中央通路の少なくとも一部を、タービン静翼の鋳造と同時に形成することが容易となる。これにより、タービン静翼の製造コストを抑制できる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(3)の構成において、
前記周方向通路は、前記開口部を有する中央通路と、該中央通路の周方向両端に接続し、前記シュラウドの周方向の端部まで延びる周方向端部通路と、を含み、
前記後縁端部通路が前記周方向通路に接続する位置における前記中央通路の軸方向通路幅は、前記周方向端部通路の軸方向通路幅より小さく形成されている。
上記(5)の構成によれば、上記(2)の構成に関して述べたように、突出部の接続位置におけるシュラウドのガスパス面に近い領域を後縁側の周方向に複数配列された後縁端部通路を流れる冷却空気によって一層効率的に冷却できる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(2)又は(4)又は(5)の何れかの構成において、前記後縁端部通路が前記周方向通路に接続する前記第1端部の翼高さ方向の位置は、前記周方向端部通路の翼高さ方向の位置より前記ガスパス面側に接近している。
上記(6)の構成によれば、後縁端部通路をガスパス面に近づけることができるので、突出部の接続位置におけるシュラウドのガスパス面に近い領域を後縁側の周方向に複数配列された後縁端部通路を流れる冷却空気によって効率的に冷却できる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(2)又は(4)乃至(6)の何れかの構成において、前記中央通路は、前記ガスパス面側に形成された第1中央通路と、該第1中央通路より前記ガスパス面から翼高さ方向外側に形成され、前記第1中央通路に連通し、前記突出部の後縁側端面に形成された開口部を含む第2中央通路と、
を含んでいてもよい。
(8)幾つかの実施形態では、上記(7)の構成において、
前記第1中央通路の軸方向通路幅は、前記第2中央通路の軸方向通路幅より小さく形成され、
前記第1中央通路の前記ガスパス面側の端部の軸方向位置は、前記第2中央通路の前記第1中央通路との接続位置における軸方向位置より前縁側に接近している。
上記(8)の構成によれば、第1中央通路の軸方向通路幅が第2中央通路の軸方向通路幅より小さく形成されており、第1中央通路のガスパス面側の端部の軸方向位置が第2中央通路の第1中央通路との接続位置における軸方向位置より前縁側に接近している。そのため、第1中央通路の軸方向の前縁側の端部とは軸方向に関して反対側の端部は、第2中央通路の軸方向の前縁側の端部とは軸方向に関して反対側の端部よりも、前縁側に位置することになる。したがって、第1中央通路に後縁端部通路の一端部を接続すれば、後縁端部通路の開始位置(上流端位置)を前縁側に近づけることができる。これにより、突出部の接続位置におけるシュラウドのガスパス面に近い領域を後縁側の周方向に複数配列された後縁端部通路を流れる冷却空気によって効率的に冷却できる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(8)の構成において、
前記周方向に複数配列された前記後縁端部通路は、
前記第1端部が前記第1中央通路に接続され、前記第2端部が前記シュラウドの後縁端面に開口する第1後縁端部通路と、
前記第1端部が前記周方向端部通路に接続され、前記第2端部が前記シュラウドの後縁端面に開口する第2後縁端部通路と、
を含む。
上記(9)の構成によれば、上記(8)の構成を備えるので、上述したように、第1中央通路の軸方向の前縁側の端部とは軸方向に関して反対側の端部は、第2中央通路の軸方向の前縁側の端部とは軸方向に関して反対側の端部よりも、前縁側に位置することになる。そして、上記(9)の構成によれば、第1後縁端部通路の第1端部が第1中央通路に接続されているので、第1後縁端部通路の開始位置(上流端位置)を前縁側に近づけることができる。これにより、突出部の接続位置におけるシュラウドのガスパス面に近い領域を後縁側の周方向に複数配列された後縁端部通路を流れる冷却空気によって効率的に冷却できる。
また、上記(9)の構成によれば、第2後縁端部通路の第1端部が周方向端部通路に接続されているので、シュラウドにおける周方向両端側の領域は、第2後縁端部通路を流れる冷却空気によって効率的に冷却できる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(7)乃至(9)のいずれかの構成において、前記第2中央通路の前記開口部は、前記突出部の前記後縁側端面から前記シュラウドの前記ガスパス面を挟んで前記翼形部とは反対側の端面までの間に延在していてもよい。
(11)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(10)のいずれかの構成において、
前記シュラウドは、
底面と該底面から翼高さ方向に延在する外壁部とから形成される空間部と、
前記周方向の側端部の前縁側から後縁側に形成され、前縁端面が前記空間部に連通し、後縁端面が前記周方向通路に連通する側部通路と、を含む。
上記(11)の構成によれば、上記空間部から側部通路に冷却空気を供給することで、シュラウドの周方向の側端部の近傍の領域を前縁側から後縁側にかけて冷却できる。
(12)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(11)のいずれかの構成において、前記シュラウドは、前記翼形部の先端側に形成された内側シュラウドと、前記翼形部の基端部側に形成された外側シュラウドである。
上記(12)の構成によれば、内側シュラウド及び外側シュラウドがそれぞれ上記(1)又は(2)の構成を有することで、内側シュラウド及び外側シュラウドのそれぞれにおいて、冷却効果を向上できる。
(13)本発明の少なくとも一実施形態に係るガスタービンは、(1)乃至(12)の何れかの構成のタービン静翼を備えるので、タービン静翼のシュラウドにおける冷却効果を向上できる。これにより、ガスタービンの耐久性向上に寄与する。
(14)本発明の少なくとも一実施形態に係る製造方法は、
タービン静翼の製造方法であって、
前記タービン静翼は、
翼形部と、
前記翼形部の先端側又は基端部側の少なくとも一方に設けられるシュラウドと、
ガスパス面を挟んで前記翼形部とは反対側に向かって突出する突出部と、
を備え、
前記突出部の後縁側端面に蓋部により閉塞された開口部を有し、周方向に延在する第2中央通路を鋳造により形成する工程と、
周方向断面視で、第3端部が前記ガスパス面に接近すると共に前縁側に突出し、第4端部が前記第2中央通路に連通し、周方向に延在する第1中央通路を放電加工又は機械加工により形成する工程と、
前記後縁側の周方向に複数配列され、第1端部が前記第1中央通路に接続され、第2端部が前記シュラウドの後縁端面に開口する後縁端部通路を前記放電加工又は機械加工により形成する工程と、
を少なくとも含む。
上記(14)の方法によれば、鋳造のみにて形成することが困難な周方向通路のうち、少なくとも第1中央通路及び後縁端部通路は放電過去又は機械加工により形成し、第2中央通路は鋳造にて形成するので、加工が容易になり、加工時間の短縮がされ、
タービン静翼の製造コストを抑制できる。
(15)幾つかの実施形態では、上記(14)の構成において、
前記第1中央通路に接続され、前記シュラウドの側端部と前記第1中央通路との間に配置され、周方向に延在する周方向端部通路を放電加工又は機械加工により形成する工程を更に含む。
上記(15)の構成によれば、周方向端部通路を放電加工又は機械加工により形成するので、周方向端部通路の加工が容易になる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、タービン静翼のシュラウドにおける冷却効果を向上できる。
ガスタービンの全体構成を表す概略図である。 タービンのガス流路を表す断面図である。 幾つかの実施形態に係る静翼を表す正面図である。 図3のA-A矢視に示す静翼の内側シュラウドの平面図である。 図4のB-B矢視断面図である。 図4のC-C矢視断面図である。 図6において、D方向から見た周方向通路の斜視図である。 幾つかの実施形態に係る静翼の製造方法についての手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1は、ガスタービンの全体構成を表す概略図であり、図2は、タービンのガス流路を表す断面図である。
本実施形態において、図1に示すように、ガスタービン10は、圧縮機11と燃焼器12とタービン13がロータ14により同軸上に配置されて構成され、ロータ14の一端部に発電機15が連結されている。なお、以下の説明では、ロータ14の軸線が延びる方向を軸方向Da、このロータ14の軸線を中心とした周方向を周方向Dcとし、ロータ14の軸線Axに対して垂直な方向を径方向Drとする。なお、径方向Drを翼高さ方向と呼ぶ。
圧縮機11は、空気取入口から取り込まれた空気AIが複数の静翼及び動翼を通過して圧縮されることで高温・高圧の圧縮空気ACを生成する。燃焼器12は、この圧縮空気ACに対して所定の燃料FLを供給し、燃焼することで高温・高圧の燃焼ガスFGが生成される。タービン13は、燃焼器12で生成された高温・高圧の燃焼ガスFGが複数の静翼及び動翼を通過することでロータ14を駆動回転し、このロータ14に連結された発電機15を駆動する。
また、図2に示すように、タービン13にて、タービン静翼(静翼)21は、翼形部23の基端部23f側が内側シュラウド25に固定され、先端部23e側が外側シュラウド27に固定されて構成されている。タービン動翼(動翼)41は、翼形部23の基端部23f側がプラットフォーム45に固定されて構成されている。そして、外側シュラウド27と動翼41の先端部23e側に配置される分割環51とが遮熱環53を介して車室(タービン車室)30に支持され、内側シュラウド25がサポートリング31に支持されている。そのため、燃焼ガスFGが通過する燃焼ガス流路32は、内側シュラウド25と、外側シュラウド27と、プラットフォーム45と、分割環51により囲まれた空間として軸方向Daに沿って形成される。なお、図4に示すように、翼形部23は、圧力面である凹面で形成された腹側翼面23cと負圧面である凸面で形成された背側翼面23dと、から形成され、軸方向の上流側の前縁23a及び下流側の後縁23bで腹側翼面23c及び背側翼面23dが接続され、一体化された翼形部23が形成されている。
なお、内側シュラウド25と外側シュラウド27は、ガスパス面形成部材として機能する。ガスパス面形成部材とは、燃焼ガス流路32を区画すると共に燃焼ガスFGが接触するガスパス面を有するものである。内側シュラウド25と外側シュラウド27とを特に区別する必要がない場合、内側シュラウド25及び外側シュラウド27を単にシュラウド2と呼ぶこともある。
ここで、幾つかの実施形態に係る静翼21について説明する。図3は、幾つかの実施形態に係る静翼を表す正面図である。図4は、図3のA-A矢視図であり、蓋部29を設けない状態での平面図である。図5は、図4のB-B矢視図である。図6は、図4のC-C矢視図である。
図3に示すように、幾つかの実施形態に係る静翼21は、翼形部23の基端部23f側、すなわち翼高さ方向の一端部(径方向Drの内側端部)に内側シュラウド25が設けられ、先端部23e側、すなわち翼高さ方向の他端部(径方向Drの外側端部)に外側シュラウド27が設けられている。
図3に示すように、幾つかの実施形態に係る静翼21は、例えば内側シュラウド25において、ガスパス面25aを挟んで翼形部23とは反対側の径方向Dr内側方向に向かって延伸する前縁側リテーナ61及び後縁側リテーナ63(突出部)を備えている。前縁側リテーナ61は、翼形部23の前縁23a側に形成され、後縁側リテーナ63は、翼形部23の後縁23b側に形成されている。前縁側リテーナ61及び後縁側リテーナ63は、サポートリング31(図2参照)を介して車室30に取り付けられる。
以下、幾つかの実施形態に係る静翼21の内側シュラウド25における冷却空気の通路について説明する。
図4に示すように、一実施形態に係るガスタービン10では、幾つかの実施形態に係る静翼21の内側シュラウド25は、ガスパス面25aとは反対側の面である径方向Dr内側に、外部から供給された冷却空気を貯留可能な空間である内側領域(空間部)255を備える。内側領域255(空間部)は、内側シュラウド25の周縁部、すなわち、内側シュラウド25の周方向の両端部を形成する腹側翼面23c側の側端部251及び背側翼面23d側の側端部252及び軸方向Daの前縁23a側の前縁端部253及び後縁23b側の後縁端部254に囲まれた領域であり、径方向Dr内側方向に凹んだ空間部257及びインピンジメント空間256(後述)を形成している。内側領域255の底面を形成する内側領域底面255aは、ガスパス面25aの径方向反対側の内側の面を形成する。すなわち、空間部257及びインピンジメント空間256は、内側領域底面255aと、該内側領域底面255aから翼高さ方向(径方向)に延在する外壁部である側端部251、252及び前縁端部253並びに後縁端部254と、から形成された空間である。
一実施形態に係るガスタービン10では、外部から該空間部257に冷却空気CAが供給されるように構成されている。
図6に示すように、内側領域255には、内側領域底面255aの全体を覆うように複数の貫通孔71を備えた衝突板70が配置されている。なお、図4では、貫通孔71を備えた衝突板70の一部だけを表示している。空間部を形成する内側領域255は、衝突板70により区分され、径方向Dr内側の空間部257と径方向Dr外側のインピンジメント空間256に区分けされている。空間部257とインピンジメント空間256は、衝突板70の貫通孔71を介して連通している。
空間部257に供給された冷却空気CAは、貫通孔71を介してインピンジメント空間256に供給され、内側領域底面255aをインピンジメント冷却(衝突冷却)している。内側領域底面255aをインピンジメント冷却することにより、ガスパス面25aの燃焼ガスによる過熱を抑制している。衝突板70と内側領域底面255aに囲まれたインピンジメント空間256に排出された冷却空気CAは、内側領域底面255aをインピンジメント冷却後、後述する側部通路110、111(空気通路100)に供給され、或いは、内側領域底面255aに形成されたフィルム冷却孔(不図示)から燃焼ガス中に排出される際、ガスパス面25aをフィルム冷却している。また、翼形状によっては、内側領域底面255aをインピンジメント冷却した後又はインピンジメント冷却する前の冷却空気CAが、翼形部23に形成された冷却空気通路(不図示)に供給され、翼形部23を冷却する場合もある。
幾つかの実施形態に係る静翼21は、上記空間部257に供給された冷却空気CAを内側シュラウド25の後縁端部254に流通させるための空気通路100を備えている。空気通路100は、側部通路110、111と、周方向通路130と、後縁端部通路180とを有している。
側部通路110、111は、内側シュラウド25の側端部251、252において、前縁23a側から後縁23b側に形成された空気通路であり、側部通路110、111の前縁端面110a、111a側に形成された開口がインピンジメント空間256に連通し、側部通路110、111の後縁端面110b、111b側が周方向通路130に連通する。側部通路111は、背側翼面23d側に接近して配置された空気通路であり、側部通路110は、腹側翼面23c側に接近して配置された空気通路である。
周方向通路130は、後縁端部254に配置され周方向に延在する空気通路である。周方向通路130の周方向Dcの両方の端部は、後述する通路蓋150a、150bにより閉塞され、軸方向Daの上流側で、側部通路110、111の後縁端面110b、111bに接続されている。周方向通路130については、後で詳述する。
後縁端部通路180は、後縁端部254の周方向に複数配列された冷却孔180aからなる空気通路であり、上流端(第1端部)180bが周方向通路130に接続され、軸方向Daの下流端である他端部(第2端部)180cが内側シュラウド25の後縁端面25cに開口する。
このように構成される幾つかの実施形態に係る空気通路100では、空間部257の冷却空気CAは、インピンジメント空間256を介して側部通路110、111に供給され、側部通路110、111の前縁端面110a、111aから空気通路100の内部に流入する。冷却空気CAは、側部通路110、111を前縁23a側から後縁23b側に向かって流れ、主として側端部251、252を対流冷却する。側部通路110、111を後縁23b側に向かって流れた冷却空気CAは、側部通路110、111から周方向通路130に流入し、周方向通路130を介して複数の後縁端部通路180のそれぞれに流入する。複数の後縁端部通路180のそれぞれに流入した冷却空気CAは、後縁端部通路180の上流端180bから内側シュラウド25の後縁端面25cに向かって流れ、主として後縁端部254を対流冷却する。冷却空気CAは、後縁端面25cから燃焼ガス中に排出される。
幾つかの実施形態に係る静翼21では、周方向通路130は、中央通路(傾斜通路)140を含んでいる。中央通路140は、例えば図6に示すように、周方向から見た断面視で、径方向外側の端部である第3端部(第1頂面1411)がガスパス面25aに接近すると共に軸方向Daの上流側である前縁23a側に突出している。中央通路140の径方向内側端1412であり、後述する接続開口1422が形成された第4端部1412は、径方向外側の端部(第1頂面1411)より後縁23b側に形成されている。中央通路140は、突出部である後縁側リテーナ63の後縁側端面63a及び後縁端部254の後縁側下部端面254bに形成され、蓋部29により閉塞された開口部145を有する(後述する図7参照)。
幾つかの実施形態に係る静翼21では、後縁端部通路180が周方向通路130に接続する上流端180bの軸方向Da位置は、突出部である後縁側リテーナ63が内側シュラウド25に接続する位置における後縁側リテーナ63の後縁側端面63aの位置より前縁23a側に配置されている。なお、後縁側リテーナ63の後縁側端面63aと内側シュラウド25が接続する位置は、後縁側端面63aの径方向Drの外側方向に延伸する延長線と内側シュラウド25が交わる位置である。
上述したように、内側シュラウド25におけるガスパス面25aとは径方向の内側の面である内側領域底面255aに冷却空気を吹き付けて内側シュラウド25をインピンジメント冷却する場合、後縁側リテーナ63が接続する近傍は、冷却空気によるインピンジメント冷却のみでは、後縁側リテーナ63の冷却としては十分とは言えない。
幾つかの実施形態に係る静翼21によれば、後縁端部通路180が周方向通路130に接続する上流端180bの軸方向位置は、後縁側リテーナ63が内側シュラウド25に接続する位置における後縁側リテーナ63の後縁側端面63aの位置より前縁23a側に配置されている。そのため、リテーナ63の接続位置における内側シュラウド25のガスパス面25aに近い領域を後縁端部254の周方向に複数配列された後縁端部通路180を流れる冷却空気によって効率的に冷却できる。したがって、該領域が他の領域と比べて温度が高くなることを抑制でき、静翼21の内側シュラウド25における冷却効果を向上できる。
また、幾つかの実施形態に係る静翼21によれば、周方向通路130に含まれる中央通路140は、リテーナ63の後縁側端面63aから後縁端部254の後縁側下部端面254bに渡って形成された開口部145を有する。また、中央通路140は、周方向断面視で、径方向外側の端部(第1頂面1411)がガスパス面25aに接近すると共に前縁23a側に突出し、径方向内側の端部が径方向外側の端部(第1頂面1411)より後縁23b側に形成されている。したがって、例えば、幾つかの実施形態に係る静翼21を鋳造で製造する場合、後縁側リテーナ63の後縁側端面63aから後縁端部254の後縁側下部端面254bに渡って延在する開口部145、及び、この開口部145に連なる中央通路140の少なくとも一部を、静翼21の鋳造の時点で形成することが容易となる。これにより、静翼21の製造コストを抑制できる。
幾つかの実施形態に係る静翼21では、周方向通路130は、中央通路140と、該中央通路140の周方向両端に接続し内側シュラウド25の周方向の側端部251、252の端面251a、252aまで延びる2つの周方向端部通路150、151と、を含んでいる。すなわち、幾つかの実施形態に係る静翼21では、中央通路140は、周方向端部通路150、151を介して側部通路110、111と連通する。
また、幾つかの実施形態に係る静翼21では、後縁端部通路180が周方向通路130に接続する位置における中央通路140の軸方向通路幅W1は、周方向端部通路150、151の軸方向通路幅W2より小さく形成されている(図6参照)。
すなわち、周方向端部通路150、151の軸方向通路幅W2は、後縁端部通路180が周方向通路130に接続する位置における中央通路140の軸方向通路幅W1よりも大きい。
例えば、幾つかの実施形態に係る静翼21のように、内側シュラウド25の周方向の側端部251、252の端面251a、252a側から周方向端部通路150、151に冷却空気CAを供給することで、中央通路140に冷却空気CAを供給する構成について考える。周方向に複数配列された後縁端部通路180に対し、複数の後縁端部通路180のそれぞれにおける供給量のばらつきを抑制しつつ、周方向通路130を介して冷却空気CAを供給するためには、周方向通路130における冷却空気CAの上流側の領域の流路断面積を十分に大きくして圧損を抑制することが望ましい。幾つかの実施形態に係る静翼21によれば、中央通路140よりも上流側に位置する周方向端部通路150、151の方が、軸方向通路幅が大きくなり、周方向通路130の冷却空気CAが流れる入口側の圧力損失が低減される。また、周方向端部通路150、151の流路断面積は、側部通路110、111の流路断面積よりも大きく形成されている。
周方向通路130の圧力損失を抑制することにより、周方向通路130の周方向の圧力勾配がなくなり、後縁端部通路180の上流端180bにおける冷却空気CAの入口圧力が平準化され、後縁端部通路180の供給量のばらつきが抑制される。したがって、周方向に複数配列された後縁端部通路180に対し、複数の後縁端部通路180のそれぞれにおける供給量のばらつきを抑制しつつ、周方向通路130を介して冷却空気CAを供給することができる。これにより、後縁側リテーナ63の接続位置における内側シュラウド25のガスパス面25aに近い領域を後縁端部254の周方向に複数配列された後縁端部通路180を流れる冷却空気によって一層効率的に冷却できる。
幾つかの実施形態に係る静翼21では、後縁端部通路180における上流端180bは、周方向通路130の径方向外側の端部(第1頂面1411近傍)に接続されている。
上述したように、周方向通路130は、周方向断面視で、径方向外側の端部(第1頂面1411近傍)がガスパス面25aに接近すると共に前縁23a側に突出している。したがって、後縁端部通路180における上流端180bが、周方向通路130の径方向外側の端部(第1頂面1411近傍)に接続されていれば、後縁端部通路180をガスパス面25aに近づけることができるとともに、後縁端部通路180が形成されている上流端180bを前縁23a側に近づけることができる。これにより、後縁側リテーナ63の接続位置における内側シュラウド25のガスパス面25aに近い領域を後縁端部254の周方向に複数配列された後縁端部通路180を流れる冷却空気CAによって効率的に冷却できる。
幾つかの実施形態に係る静翼21では、図6に示すように、後縁端部通路180が周方向通路130に接続する上流端180bの翼高さ方向の位置は、周方向端部通路150、151の翼高さ方向の中心の位置よりガスパス面25a側に接近している。
これにより、後縁端部通路180をガスパス面25aに近づけることができるので、後縁側リテーナ63の接続位置における内側シュラウド25のガスパス面25aに近い領域を後縁端部254の周方向に複数配列された後縁端部通路180を流れる冷却空気CAによって効率的に冷却できる。
幾つかの実施形態に係る静翼21では、図6に示すように、中央通路140は、ガスパス面25a側に形成された第1中央通路1410と、第2中央通路1420とを含んでいてもよい。第2中央通路1420は、第1中央通路1410よりガスパス面25aから翼高さ方向内側に形成され、第1中央通路1410に連通し、後縁側リテーナ63の後縁側端面63aから後縁端部254の後縁側下部端面254bまでの範囲に形成された開口部145を含む。
第1中央通路1410の軸方向通路幅W1は、第2中央通路1420の軸方向通路幅W3より小さく形成されている。また、第1中央通路1410のガスパス面25a側の第1頂面1411の前縁端の軸方向位置は、第2中央通路1420の第1中央通路1410との接続位置における接続開口1422より前縁23a側に接近している。
そのため、第1中央通路1410の軸方向Daの前縁23a側の前縁側側面1415と軸方向Daで対面する後縁23b側の後縁側側面1417は、第2中央通路1420の軸方向Daの前縁23a側であって、後縁側リテーナ63より前縁23a側の前縁側端面1425よりも、前縁23a側に位置することになる。したがって、第1中央通路1410に後縁端部通路180の上流端180bを接続すれば、後縁端部通路180の上流端180bを前縁23a側に近づけることができる。これにより、後縁側リテーナ63の接続位置における内側シュラウド25のガスパス面25aに近い領域を後縁端部254の周方向に複数配列された後縁端部通路180を流れる冷却空気によって効率的に冷却できる。
ここで、周方向通路130を構成する中央通路140と周方向端部通路150、151の構造及び側部通路110、111との接合部分の構造について、図5~図7を用いて、以下に具体的に説明する。図7は、図6において、D方向から見た周方向通路130及び側部通路110、111の一部を示した斜視図である。
図5~図7に示すように、周方向通路130は、中央通路140と周方向端部通路150、151とを含んでいる。中央通路140は、周方向通路130の周方向の中間部に形成されている。周方向端部通路150、151の中央通路140側の一方の端部のそれぞれは、中央通路140の周方向Dcの端部140a(図4参照)に接続されている。周方向端部通路150、151の他方の端部のそれぞれは、内側シュラウド25の側端部251、252に配置された側部通路110に接続されている。周方向通路130が、内側シュラウド25の側端部251と側端部252の間を一つの通路で形成せずに、少なくとも複数の通路(本実施形態では、中央通路140と2つの周方向端部通路150、151の3つの通路)で形成される理由を、以下に説明する。
図2~図7に示すように、静翼21の翼形部23は軸方向下流側方向に向けて燃焼ガスからガス圧を受けるため、内側シュラウド25から径方向内側に突出する突出部である後縁側リテーナ63は、軸方向にその反力を受ける。従って、後縁側リテーナ63は、強度部材として剛性が要求され、軸方向にある程度の板厚を備えた構造が要求される。一方、後縁側リテーナ63のガスパス面25aに接近した位置に形成される周方向通路130の軸方向通路幅は、第1中央通路1410の通路幅W1と同程度であり、後縁側リテーナ63の軸方向の板厚tと比較して相対的に小さい軸方向通路幅である。
後縁側リテーナ63に周方向通路130を形成する方法の一つに鋳造がある。しかし、上述のように、後縁側リテーナ63の板厚と比較して周方向通路130の通路断面が小さいため、鋳造時に用いる中子が折損しやすく、鋳造が困難になる可能性がある。そのため、本実施形態では、加工方法として、鋳造ではなく放電加工又は機械加工を適用して、周方向通路130を形成している。本実施形態における具体的な製造方法は後述するが、後縁側リテーナ63の後縁側端面63a及び後縁端部254の後縁側下部端面254bに、後縁側端面63a及び後縁端部254の後縁側下部端面254bに沿って周方向に長い矩形状の開口部145を形成する。開口部145から後縁側リテーナ63と翼形部23が接続するガスパス面25aであって、後縁側リテーナ63の前縁側端面63bとが交差する方向に向かって、周方向通路130の通路断面が形成される。
但し、開口部145からの放電加工又は機械加工のみの加工方法では、第1中央通路1410と比較して第2中央通路1420の容量が格段に大きく、加工時間が長時間となる。従って、本実施形態では、鋳造と放電加工又は機械加工の組合せにより周方向通路130を形成している。すなわち、上述のように、周方向通路130の中間部を形成する中央通路140は、径方向内側に鋳造で形成された第2中央通路1420と、第2中央通路1420の径方向外側であって、通路断面がガスパス面25aに向かって前縁23a方向に傾斜して延びる放電加工で形成される第1中央通路1410と、から形成されている。この2つの加工方法の組合せにより、加工時間の短縮を図っている。
一方、上述した放電加工又は機械加工と鋳造を組み合わせた中央通路140の構造を周方向の側端部251、252の端面251a、252aまで延ばして、周方向通路130を形成する方法は、後縁側リテーナ63の剛性の点から望ましくない。つまり、この加工方法によれば、後縁側リテーナ63の後縁側端面63aに開口する開口部145が、側端部251の端面251aから側端部252の端面252aまで形成され、ある程度の剛性が要求される後縁側リテーナ63にとっては、強度面から望ましくない。従って、周方向通路130の中間部を形成する中央通路140の端部140aと側端部251、252の側部通路110、111の間を接続する通路として、後縁側リテーナ63の後縁側端面63a及び前縁側端面63bのいずれにも開口を設けることなく、必要な強度が維持される周方向の貫通孔で形成された繋ぎ通路が後縁側リテーナ63内に形成されることが望ましい。
図7は、図6のD方向から周方向通路130を見た斜視図である。側部通路110、111及び周方向通路130以外の構造は、仮想線で表示されている。また、周方向通路130は実線(一部破線)で表示され、側部通路110、111は破線で表示されている。
図6及び図7に示すように、中央通路140の一部を形成する空洞部146(第2中央通路1420)を挟んで、周方向の両側に周方向端部通路150、151が形成されている。上述のように、周方向端部通路150、151が配置された周方向の位置には、後縁側リテーナ63の後縁側端面63a及び前縁側端面63bの両端面共に、開口が形成されていない。つまり、第2中央通路1420の周方向端面1423、1424と内側シュラウド25の周方向端面251a、252aの間には、後縁側リテーナ63の内部を周方向に貫通する周方向端部通路150、151が存在するだけで、後縁側リテーナ63の後縁側端面63a及び前縁側端面63bには開口が形成されていない。後縁側リテーナ63の必要な剛性を確保するため、後縁側リテーナ63の中間部と内側シュラウド25の端面251a、252aの間には、後縁側リテーナ63の前縁23a側及び後縁23b側の外表面に直結する開口は設けずに、後縁側リテーナ63の内部を周方向に貫通する周方向端部通路150、151を配置した構造である。周方向端部通路150、151は、後縁側リテーナ63の剛性を維持しつつ周方向通路130の一部を形成する繋ぎ通路である。
側部通路110、111は、鋳造又は放電加工又は機械加工のいずれの方法でも形成できる。従って、側端部251、252に側部通路110、111を形成後、側部通路110、111の後縁端面110b、111b近傍と周方向端部通路150,151が、径方向断面視で重複するように周方向端部通路150、151を形成すれば、一度の加工で、側部通路110、111と周方向端部通路150、151と中央通路140を結合させることが可能になる。周方向端部通路150、151を加工する場合は、側端部251、252の端面251a、252a側から中央通路140(第1中央通路1410)に到達するまで周方向に延びる通路を形成する。つまり、一対の周方向端部通路150、151は、中央通路140と側部通路110、111とは異なる加工手順で形成される繋ぎ通路の役割も果たしている。なお、繋ぎ通路を適用する対象として、本実施形態のように、通路間(側部通路110、111と第1中央通路1410)を接続する場合だけではなく、いずれか一方が、空間であってもよい。
図5~図7を用いて更に具体的な構造に説明する。中央通路140の一部を構成する第2中央通路1420は、後縁側リテーナ63の後縁側端面63aから後縁側下部端面254bに渡って形成された開口部145を含み、周方向及び前縁23a方向に延びる空洞部146として形成されている。開口部145は蓋部29が溶接により固定され、閉塞されている。空洞部146の開口部145は、後縁側端面63a及び後縁側下部端面254bに跨って形成されている。空洞部146は、第2中央通路1420の前縁側端面1425と後縁側端面1427とガスパス面25aに接近する第2頂面1421と周方向の両端に形成された周方向端面1423、1424とにより囲まれた空間である。空洞部146の径方向上端の第2頂面1421の前縁23a側には、第1中央通路1410に接続する接続開口1422が開口している。
接続開口1422から、前縁23a方向で且つ径方向外側方向に延びる第1中央通路1410が形成されている。第1中央通路1410は、軸方向に対向し周方向に延びる前縁側側面1415と後縁側側面1417により形成され、周方向に延びる平板形状の通路である。第1中央通路1410の径方向外側端は、放電加工における加工末端であり、第1頂面1411により閉塞されている。後縁側側面1417は、後縁端部通路180の上流端180bが接続する位置であり、後縁側側面1417に後縁端部通路180が開口している。後縁側リテーナ63と翼形部23が接続するガスパス面25a近傍の後縁側リテーナ63の冷却を強化するためには、後縁側側面1417を出来るだけ前縁23a側に近づけて、後縁端部通路180と後縁側リテーナ63とが径方向に見て重なる長さを長く取ることが望ましい。接続開口1422は、第1中央通路1410に接続し、第1中央通路1410を放電加工で形成する加工開始位置である。
次に、第1中央通路1410と周方向端部通路150、151と側部通路110、111の位置関係について説明する。図5に示すように、側部通路110、111と周方向端部通路150、151とが接続する位置における周方向端部通路150、151の前縁側端面150b、151bの径方向高さは、側部通路110、111の径方向高さ以上とすることが望ましい。また、周方向端部通路150、151の通路断面を形成する径方向外側の天上面150d、151dの位置は、側部通路110、111の上面110c、111cと同じ位置か又は上面110c、111cを上回り、上面110c、111cよりガスパス面25aに近い位置とするのが望ましい。側部通路110、111を加工した後、繋ぎ通路として周方向端部通路150、151の放電加工を行う際、側部通路110、111の通路断面の全面が周方向端部通路150、151の前縁側端面150b、151bを貫通する。その結果、側部通路110、111と周方向端部通路150、151との接続位置に形成される接続開口110e、111eの通路断面積が十分に確保され、接続開口110e、111eにおける冷却空気の過大な圧力損失の発生が抑制される。
また、図5~図7に示すように、周方向端部通路150、151が側部通路110、111と接続する周方向外側端部150f、151fの周方向の反対側の周方向内側端部150g、151gは、第1中央通路1410に接続している。第1中央通路1410と周方向端部通路150、151の径方向の位置関係は、第1中央通路1410の第1頂面1411の径方向Drの位置が、周方向端部通路150、151の天上面150d、151dの径方向Drの位置と同じ高さか又は幾分径方向外側に形成され、ガスパス面25aにより近くに形成するのが望ましい。第1中央通路1410の第1頂面1411の径方向Drの位置をガスパス面25aに接近させることが出来れば、第1中央通路1410に接続する後縁端部通路180の径方向の位置をガスパス面25aに接近させることが可能になり、後縁側リテーナ63の下部(後縁側リテーナ63と内側シュラウド25が接続する接続端)の冷却が強化される。
また、図5及び図6に示すように、第1中央通路1410と周方向端部通路150、151の軸方向(前縁―後縁方向)の位置関係は、周方向端部通路150、151の前縁側端面150b、151bの位置が、第1中央通路1410の第1頂面1411の前縁端1413a及び後縁側リテーナ63の前縁側端面63bに可能な限り接近させた位置に配置することが望ましい。但し、後縁側リテーナ63の強度面から、周方向端部通路150、151の前縁側端面150b、151bと後縁側リテーナ63の前縁側端面63bとの間には、ある程度の距離を設け、最小板厚を維持する必要がある。従って、周方向端部通路150、151の前縁側端面150b、151bの位置は、強度面に必要な所定の板厚を残す範囲内で、出来るだけ後縁側リテーナ63の前縁側端面63bに接近した軸方向下流側(後縁23b側)に形成することが望ましい。
周方向端部通路150、151の通路断面積は、冷却空気の流れ方向の上流側に配置された側部通路110、111の通路断面積より大きくすることが望ましい。一方、周方向端部通路150、151は、前縁側端面150b、151bと後縁側端面150c、151cと天上面150d、151dと底面150e、151eの4面で囲われた矩形断面形状を有する。上述のように、周方向端部通路150、151は、側端部251、252の端面251a、252aを貫通するため、矩形断面の径方向高さは、側部通路110、111の通路高さと大略同程度の高さに制限される。一方、矩形断面を有する周方向端部通路150、151の軸方向通路幅W2の最小必要通路幅は、周方向端部通路150、151の通路断面積から定まる通路幅又は第1中央通路1410の軸方向通路幅W1のいずれか大きい通路幅から定まる。従って、冷却空気の圧力損失を低減する観点から、周方向端部通路150、151の軸方向通路幅W2は、少なくとも軸方向通路幅W1の2倍以上とし、周方向端部通路150、151の通路断面積が側部通路110、111の通路断面積より大きくなる通路幅とすることが望ましい。
図7に示すように、側部通路110、111に供給された冷却空気CAは、側部通路110、111と周方向端部通路150、151が接続する周方向端部通路150、151の前縁側端面150b、151bに形成された接続開口110e、111eを介して周方向端部通路150、151に流入する。更に、第1中央通路1410と周方向端部通路150、151とが接続する周方向端部通路150、151の周方向内側端部150g、151gには、第1中央通路1410と周方向端部通路150、151とが接続する接続開口150h、151hが形成されている。周方向端部通路150、151に供給された冷却空気CAは、接続開口150h、151hを介して第1中央通路1410に供給される。なお、第2中央通路1420の接続開口1422から前縁23a方向及び径方向外側方向に延びる第1中央通路1410は破線で示され、周方向端部通路150、151との接続は、接続開口150h、151hを介して連通している。
上述のように、周方向端部通路150、151が、内側シュラウド25の後縁端部254に配置された周方向通路130の中間部ではなく、側端部251、252に接続する周方向の両端部に配置されている。従って、後縁側リテーナ63の後縁側端面63a及び前縁側端面63bのいずれにも開口を備えず、周方向Dcに後縁側リテーナ63を貫通する通路として形成されているため、後縁側リテーナ63に必要な剛性が保持される。
また、後縁端部通路180が接続する中央通路140のガスパス面25aに近接する径方向外側の後縁側端面(後縁側側面1417)が、後縁側リテーナ63の後縁側端面63aの軸方向Daの位置より前縁23a側に近い位置に配置されている。また、中央通路140を周方向Dcから見た場合、中央通路140の軸方向Daの位置は、後縁側リテーナ63の後縁側端面63aの軸方向Daの位置より前縁23a側に配置されている。特に、後縁端部通路180が接続する中央通路(第1中央通路1410)は、前縁23a側に傾斜し、前縁23aに接近すると共に、ガスパス面25aに接近する傾斜通路を形成し、中央通路140の一部である第2中央通路1420より前縁23a側に接近して配置されている。従って、中央通路(第1中央通路1410)の軸方向Daの位置は、後縁側リテーナ63の後縁側端面63aの軸方向Daの位置より前縁23a側に配置され、後縁側リテーナ63と内側シュラウド25が接続する位置近傍の前縁23a側の内側シュラウドの冷却に有効である。従って、径方向Dr断面視で、後縁側リテーナ63と後縁端部通路180とが重なるように配置され、後縁側リテーナ63の足元、すなわち、後縁側リテーナ63が内側シュラウド25に接続する位置が後縁端部通路180により効率よく冷却され、翼の信頼性が向上する。
幾つかの実施形態に係る静翼21では、周方向に複数配列された後縁端部通路180は、第1後縁端部通路181と、第2後縁端部通路182とを含む。第1後縁端部通路181は、上流端180bが第1中央通路1410に接続され、後縁端面254aが内側シュラウド25の後縁端面25cに開口する。第2後縁端部通路182は、上流端180bが周方向端部通路150、151に接続され、後縁端面254aが内側シュラウド25の後縁端面25cに開口する。
上述したように、第1中央通路1410における後縁側側面1417は、第2中央通路1420における後縁側端面1427よりも、前縁23a側に位置することになる。そして、第1後縁端部通路181の上流端180bが第1中央通路1410に接続されているので、第1後縁端部通路181の上流端位置である上流端180bを前縁23a側に近づけることができる。これにより、リテーナ63の接続位置における内側シュラウド25のガスパス面25aに近い領域を後縁端部254の周方向Dcに複数配列された後縁端部通路180(第1後縁端部通路181)を流れる冷却空気CAによって効率的に冷却できる。
また、幾つかの実施形態に係る静翼21によれば、第2後縁端部通路182の上流端180bが周方向端部通路150、151に接続されているので、内側シュラウド25における周方向Dcの両端側の領域は、第2後縁端部通路182を流れる冷却空気CAによって効率的に冷却できる。
幾つかの実施形態に係る静翼21では、第2中央通路1420の開口部145は、リテーナ63の後縁側端面63aから内側シュラウド25のガスパス面25aを挟んで翼形部23とは反対側の後縁側下部端面254bまでの間に延在していてもよい。
幾つかの実施形態に係る静翼21では、上述したように、シュラウド2は、空間部257及びインピンジメント空間256と、側部通路110、111と、を含む。
これにより、空間部257からインピンジメント空間256を介して側部通路110、111に冷却空気CAを供給することで、内側シュラウド25の周方向Dcの側端部251、252の近傍の領域を前縁23a側から後縁23b側にかけて冷却できる。
なお、上述の説明では、内側シュラウド25における空気通路100について説明したが、外側シュラウド27における空気通路が内側シュラウド25における空気通路100と同様の構成を備えていてもよい。これにより、内側シュラウド25及び外側シュラウド27のそれぞれにおいて、冷却効果を向上できる。
上述した一実施形態に係るガスタービン10は、幾つかの実施形態に係る静翼21を備えるので、静翼21のシュラウド2における冷却効果を向上できる。これにより、ガスタービン10の耐久性向上に寄与する。
(静翼21の製造方法)
以下、上述した幾つかの実施形態に係る静翼21の製造方法について説明する。上述したように、幾つかの実施形態では、鋳造と放電加工又は機械加工とを含む製造方法によって静翼21を製造する。
図8は、幾つかの実施形態に係る静翼21の製造方法についての手順を示すフローチャートである。幾つかの実施形態に係る静翼21の製造方法は、鋳造工程S10と、放電・機械加工工程S20と、開口閉鎖工程S30とを備えている。
鋳造工程S10は、翼形部23と、内側シュラウド25と、外側シュラウド27とが一体的に形成された静翼21を鋳造によって形成する工程である。幾つかの実施形態に係る鋳造工程S10では、上述した各通路のうち、側部通路110、111と、開口部145を含む第2中央通路1420とを鋳造によって形成する。すなわち、幾つかの実施形態に係る鋳造工程S10は、周方向通路130の一部である第2中央通路1420を鋳造によって形成する第1工程(周方向通路形成第1工程S11)を含んでいる。
なお、側部通路110、111は、鋳造工程S10で形成せずに、次に述べる放電・機械加工工程S20において形成してもよい。
放電・機械加工工程S20は、鋳造工程S10によって形成された静翼21に対して、放電加工又は機械加工によって、第1中央通路1410と、周方向端部通路150、151と、後縁端部通路180とを形成する工程である。すなわち、幾つかの実施形態に係る放電・機械加工工程S20は、周方向通路形成第1工程S11で鋳造にて第2中央通路1420を形成した後、周方向通路130の未加工部分である第1中央通路1410を放電加工又は機械加工によって形成する第2工程(周方向通路形成第2工程S21)と、周方向端部通路150、151を放電加工又は機械加工によって形成する第3工程(周方向通路形成第3工程S22)を含んでいる。また、幾つかの実施形態に係る放電・機械加工工程S20は、後縁端部通路180を形成する後縁端部通路形成工程S23を含んでいる。
周方向通路形成第2工程S21では、第2中央通路1420の開口部145から空洞部146内に放電加工用の電極又は機械加工用工具等を挿入して、該電極又は工具等をガスパス面25aに向かって前縁23a方向に傾斜させて移動させ、周方向Dcに移動させることで、第1中央通路1410を形成する。
周方向通路形成第3工程S22では、周方向通路形成第2工程S21の加工を終えた後、内側シュラウド25の周方向Dcの一方(腹側翼面23c側)の側端部251の端面251aから他方(背側翼面23d側)の側端部252に向かって第1中央通路1410の一方の端部まで放電加工用の電極又は機械加工用工具等を移動させることで、一方の周方向端部通路150を形成する。
同様に、周方向通路形成第3工程S22では、他方(背側翼面23d側)の側端部252の端面252aから一方(腹側翼面23c側)の側端部251に向かって第1中央通路1410の他方の端部まで放電加工用の電極を移動させることで、他方の周方向端部通路151を形成する。
このように、幾つかの実施形態に係る静翼21の製造方法では、周方向通路130を内側シュラウド25に形成する工程は、周方向通路形成第1工程S11と、周方向通路形成第2工程S21と、周方向通路形成第3工程S22とを含む。
後縁端部通路形成工程S23では、内側シュラウド25の後縁端面25cから前縁23a側に向かって第1中央通路1410の後縁側側面1417まで放電加工用の電極又は機械加工用工具等を移動させることで、後縁端部通路180を形成する。
開口閉鎖工程S30は、第2中央通路1420の開口部145や、周方向通路形成第3工程S22において放電加工又は機械加工によって側端部251、252の端面251a、252aに形成された開口を閉鎖する工程である。幾つかの実施形態に係る開口閉鎖工程S30では、第2中央通路1420の開口部145に蓋部29を溶接により固定して、閉塞する。また、幾つかの実施形態に係る開口閉鎖工程S30では、周方向通路形成第3工程S22において放電加工又は機械加工によって側端部251、252の端面251a、252aに形成された開口に通路蓋150a、151aを溶接により固定して、閉塞する。
幾つかの実施形態に係る静翼21の製造方法によれば、第1中央通路1410に後縁端部通路180が接続する上流端180bの軸方向位置が、突出部である後縁側リテーナ63が内側シュラウド25に接続する位置における後縁側リテーナ63の後縁側端面63aの位置より前縁23a側に配置されるように後縁端部通路180が形成される。そのため、内側シュラウド25と後縁側リテーナ63の接続位置における内側シュラウド25のガスパス面25aに近い領域を後縁端部254の周方向に複数配列された後縁端部通路180を流れる冷却空気によって効率的に冷却できる。したがって、該領域が他の領域と比べて温度が高くなることを抑制でき、静翼21の内側シュラウド25における冷却効果を向上できる。
また、幾つかの実施形態に係る静翼21の製造方法によれば、周方向通路130に含まれる中央通路140は、リテーナ63の後縁側端面63aに開口部145を有するように形成される。また、中央通路140は、周方向断面視で、径方向外側の端部(第1頂面1411)がガスパス面25aに接近すると共に前縁23a側に突出し、径方向内側の端部が径方向外側の端部(第1頂面1411)より後縁23b側に形成されている。したがって、例えば、静翼21を鋳造で製造する場合、後縁側リテーナ63の後縁側端面63aの開口部145、及び、開口部145に連なる中央通路140の少なくとも一部である第2中央通路1420は、静翼21の鋳造の過程で一体形成することが容易となる。これにより、静翼21の製造コストを抑制できる。
各工程における製造方法の特徴について、以下に述べる。
上述のように、後縁側リテーナ63に周方向通路130を鋳造で成形することが困難であり、また周方向通路130を放電加工又は機械加工で形成することは、加工時間として長時間を必要とし、コスト面で不利となる。従って、本実施形態においては、周方向通路形成第1工程S11においては、周方向通路130の一部である第2中央通路1420は、鋳造で形成されている。また、周方向通路形成第2工程S21においては、周方向通路130の一部である第1中央通路1410は放電加工又は機械加工で形成されている。また、周方向通路形成第3工程S22においては、周方向通路130の一部である周方向端部通路150、151は放電加工又は機械加工で形成されている。更に、後縁端部通路形成工程S23においては、後縁端部通路180は放電加工又は機械加工で形成されている。
本実施形態における周方向通路130の一部を構成する第1中央通路1410の位置は、所定の加工精度が要求される。すなわち、後縁端部通路180が軸方向の上流側で第1中央通路1410の後縁側側面1417に接続する上流端180bの位置は、後縁側リテーナ63の後縁側端面63aより出来るだけ軸方向上流側に配置することが望ましく、第1中央通路1410の径方向Dr外側の第1頂面1411は出来るだけガスパス面25aに接近させて形成することが望ましい。そのため、第1中央通路1410を加工する際は、所定の加工精度が要求され、機械加工や放電加工より第1中央通路1410を形成することが望ましい。
後縁端部通路180は、周方向に複数の冷却孔180aを配置する構造であり、内側シュラウド25との接続位置における後縁側リテーナ63の周方向のメタル温度分布を均一に維持するためには、冷却孔180aの孔径及び配列ピッチ等を精度よく形成することが望ましい。そのため、所定の加工精度が要求され、機械加工や放電加工より後縁端部通路180を形成することが望ましい。
一方、第2中央通路1420は、第1中央通路1410に比較して、加工精度は要求されないが、空洞部146の容積は大きく、加工範囲及び加工容量が大きい。従って、鋳造により第2中央通路1420を形成することで、加工時間の短縮が図れる。
また、幾つかの実施形態に係る静翼21の製造方法によれば、周方向通路130の一部を鋳造によって形成できるので、放電加工又は機械加工によって形成する部位を少なくすることができ、静翼21の製造コストを抑制できる。本実施形態における静翼21の製造方法によれば、鋳造と放電加工又は機械加工を組み合わせることにより、静翼21の加工が容易になると共に、加工コストの抑制が可能になる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
2 シュラウド
10 ガスタービン
21 タービン静翼(静翼)
23 翼形部
23a 前縁
23b 後縁
23c 腹側翼面
23d 背側翼面
23e 先端部
23f 基端部
25 内側シュラウド
25a ガスパス面
25c 後縁端面
27 外側シュラウド
29 蓋部
61 前縁側リテーナ
63 後縁側リテーナ(突出部)
63a 後縁側端面
63b 前縁側端面
70 衝突板
71 貫通孔
100 空気通路
110、111 側部通路
110a、111a 前縁端面
110b、111b 後縁端面
110c、111c 上面
110e、111e 接続開口
130 周方向通路
140 中央通路(傾斜通路)
140a 端部
145 開口部
146 空洞部
150、151 周方向端部通路
150a、151a 通路蓋
150b、151b 前縁側端面
150c、151c 後縁側端面
150d、151d 天上面
150e、151e 底面
150f、151f 周方向外側端部
150g、151g 周方向内側端部
150h、151h 接続開口
180 後縁端部通路
180a 冷却孔
180b 上流端(第1端部
180c 他端部(第2端部)
181 第1後縁端部通路
182 第2後縁端部通路
251、252 側端部
251a、252a 周方向端面
253 前縁端部
253a 前縁端面
254 後縁端部
254a 後縁端面
254b 後縁側下部端面
255 内側領域(空間部)
255a 内側領域底面
256 インピンジメント空間
257 空間部
1410 第1中央通路
1411 第1頂面(第3端部)
1412 径方向内側端部(第4端部)
1415 前縁側側面
1417 後縁側側面
1420 第2中央通路
1421 第2頂面
1422 接続開口
1423、1424 周方向端面
1425 前縁側端面
1427 後縁側端面

Claims (15)

  1. 翼形部と、
    前記翼形部の先端側又は基端部側の少なくとも一方に設けられるシュラウドと、
    ガスパス面を挟んで前記翼形部とは径方向反対側に向かって突出する突出部と、
    を備え、
    前記シュラウドは、
    後縁側に配置され周方向に延在する周方向通路と、
    前記後縁側の周方向に複数配列され、第1端部前記周方向通路に接続され、第2端部が前記シュラウドの後縁端面に開口する後縁端部通路と、
    を含み、
    前記周方向通路は、周方向断面視で、第3端部が前記ガスパス面に接近すると共に前縁側に突出し、第4端部が前記第3端部より前記後縁側に形成され、前記突出部の後縁側端面に蓋部により閉塞された開口部を有する傾斜通路を含み、
    前記後縁端部通路が前記周方向通路に接続する前記第1端部の軸方向位置は、前記突出部が前記シュラウドに接続する位置における前記突出部の後縁側端面の位置より前縁側に配置されている
    タービン静翼。
  2. 翼形部と、
    前記翼形部の先端側又は基端部側の少なくとも一方に設けられるシュラウドと、
    ガスパス面を挟んで前記翼形部とは径方向反対側の外側に向かって突出する突出部と、を備え、
    前記シュラウドは、
    後縁側に配置され周方向に延在する周方向通路と、
    前記後縁側の前記周方向に複数配列され、第1端部前記周方向通路に接続され、第2端部が前記シュラウドの後縁端面に開口する後縁端部通路と、
    を含み、
    前記周方向通路は、中央通路と、前記中央通路の周方向両端に接続し前記シュラウドの前記周方向の端部まで延びる複数の周方向端部通路と、を含み、
    前記後縁端部通路が前記周方向通路に接続する位置における前記中央通路の軸方向通路幅は、前記周方向端部通路の軸方向通路幅より小さく形成され、
    前記後縁端部通路が接続する前記中央通路の軸方向位置は、前記突出部が前記シュラウドに接続する位置における前記突出部の後縁側端面の位置より前縁側に配置されているタービン静翼。
  3. 前記後縁端部通路における前記第1端部は、軸方向上流端において前記周方向通路に接続されている、
    請求項1に記載のタービン静翼。
  4. 前記中央通路は、周方向から見た断面視で、第3端部が前記ガスパス面に接近すると共に前縁側に突出し、第4端部が前記第3端部より後縁側に形成され、前記突出部の後縁側端面に蓋部により閉塞された開口部を有する傾斜通路を含む、
    請求項2に記載のタービン静翼。
  5. 前記周方向通路は、前記開口部を有する中央通路と、前記中央通路の周方向両端に接続し、前記シュラウドの周方向の端部まで延びる周方向端部通路と、を含み、
    前記後縁端部通路が前記周方向通路に接続する位置における前記中央通路の軸方向通路幅は、前記周方向端部通路の軸方向通路幅より小さく形成されている、
    請求項1又は3に記載のタービン静翼。
  6. 前記後縁端部通路が前記周方向通路に接続する前記第1端部の翼高さ方向の位置は、前記周方向端部通路の翼高さ方向の位置より前記ガスパス面側に接近している、
    請求項2又は4又は5のいずれか一項に記載のタービン静翼。
  7. 前記中央通路は、
    前記ガスパス面側に形成された第1中央通路と、
    該第1中央通路より前記ガスパス面から翼高さ方向外側に形成され、前記第1中央通路に連通し、前記突出部の後縁側端面に形成された開口部を含む第2中央通路と、
    を含む、
    請求項2又は4乃至6のいずれか一項に記載のタービン静翼。
  8. 前記第1中央通路の軸方向通路幅は、前記第2中央通路の軸方向通路幅より小さく形成され、
    前記第1中央通路の前記ガスパス面側の端部の軸方向位置は、前記第2中央通路の前記第1中央通路との接続位置における軸方向位置より前縁側に接近している、
    請求項7に記載のタービン静翼。
  9. 前記周方向に複数配列された前記後縁端部通路は、
    前記第1端部が前記第1中央通路に接続され、前記第2端部が前記シュラウドの後縁端面に開口する第1後縁端部通路と、
    前記第1端部が前記周方向端部通路に接続され、前記第2端部が前記シュラウドの後縁端面に開口する第2後縁端部通路と、
    を含む、
    請求項8に記載のタービン静翼。
  10. 前記第2中央通路の前記開口部は、前記突出部の前記後縁側端面から前記シュラウドの前記ガスパス面を挟んで前記翼形部とは反対側の端面までの間に延在する、
    請求項7乃至9のいずれか一項に記載のタービン静翼。
  11. 前記シュラウドは、
    底面と該底面から翼高さ方向に延在する外壁部とから形成される空間部と、
    前記周方向の側端部の前縁側から後縁側に形成され、前縁端面が前記空間部に連通し、後縁端面が前記周方向通路に連通する側部通路と、を含む、
    請求項1乃至10のいずれか一項に記載のタービン静翼。
  12. 前記シュラウドは、前記翼形部の先端側に形成された内側シュラウドと、前記翼形部の基端部側に形成された外側シュラウドである
    請求項1乃至11の何れか一項に記載のタービン静翼。
  13. 請求項1乃至12の何れか一項に記載のタービン静翼
    を備えるガスタービン。
  14. タービン静翼の製造方法であって、
    前記タービン静翼は、
    翼形部と、
    前記翼形部の先端側又は基端部側の少なくとも一方に設けられるシュラウドと、
    ガスパス面を挟んで前記翼形部とは反対側に向かって突出する突出部と、
    を備え、
    前記突出部の後縁側端面に蓋部により閉塞された開口部を有し、周方向に延在する第2中央通路を鋳造により形成する工程と、
    周方向断面視で、第3端部が前記ガスパス面に接近すると共に前縁側に突出し、第4端部が前記第2中央通路に連通し、周方向に延在する第1中央通路を放電加工又は機械加工により形成する工程と、
    前記後縁側の周方向に複数配列され、第1端部が前記第1中央通路に接続され、第2端部が前記シュラウドの後縁端面に開口する後縁端部通路を前記放電加工又は機械加工により形成する工程と、
    を少なくとも含む
    タービン静翼の製造方法。
  15. 前記第1中央通路に接続され、前記シュラウドの側端部と前記第1中央通路との間に配置され、周方向に延在する周方向端部通路を放電加工又は機械加工により形成する工程を更に含む、
    請求項14に記載のタービン静翼の製造方法。
JP2019093360A 2019-05-17 2019-05-17 タービン静翼、ガスタービン及びタービン静翼の製造方法 Active JP7242421B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093360A JP7242421B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 タービン静翼、ガスタービン及びタービン静翼の製造方法
PCT/JP2020/015829 WO2020235245A1 (ja) 2019-05-17 2020-04-08 タービン静翼、ガスタービン及びタービン静翼の製造方法
DE112020001295.6T DE112020001295B4 (de) 2019-05-17 2020-04-08 Turbinenleitschaufel, gasturbine und verfahren zur herstellung einer turbinenleitschaufel
KR1020217031004A KR102634522B1 (ko) 2019-05-17 2020-04-08 터빈 정익, 가스 터빈 및 터빈 정익의 제조 방법
CN202080028611.0A CN113692478B (zh) 2019-05-17 2020-04-08 涡轮静叶、燃气轮机以及涡轮静叶的制造方法
US17/439,273 US11834962B2 (en) 2019-05-17 2020-04-08 Turbine stator vane, gas turbine, and method of producing turbine stator vane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019093360A JP7242421B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 タービン静翼、ガスタービン及びタービン静翼の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020186708A JP2020186708A (ja) 2020-11-19
JP2020186708A5 JP2020186708A5 (ja) 2022-05-09
JP7242421B2 true JP7242421B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=73221501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019093360A Active JP7242421B2 (ja) 2019-05-17 2019-05-17 タービン静翼、ガスタービン及びタービン静翼の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11834962B2 (ja)
JP (1) JP7242421B2 (ja)
KR (1) KR102634522B1 (ja)
CN (1) CN113692478B (ja)
DE (1) DE112020001295B4 (ja)
WO (1) WO2020235245A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107620A (ja) 2010-11-17 2012-06-07 General Electric Co <Ge> ターボ機械静翼、及びターボ機械静翼を冷却する方法
US20130064680A1 (en) 2011-09-09 2013-03-14 George Liang Turbine endwall with grooved recess cavity
US20150192020A1 (en) 2014-01-08 2015-07-09 General Electric Company Turbomachine including a component having a trench
WO2016002602A1 (ja) 2014-06-30 2016-01-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン静翼、タービン、及び、タービン静翼の改造方法
JP2017160892A (ja) 2016-03-11 2017-09-14 三菱日立パワーシステムズ株式会社 流路形成板、これを備える翼、これを備えているガスタービン、及び流路形成板の製造方法
JP2018128017A (ja) 2017-02-06 2018-08-16 ドゥサン ヘヴィー インダストリーズ アンド コンストラクション カンパニー リミテッド 直線型冷却ホールを含むガスタービンリングセグメント及びこれを含むガスタービン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761529B2 (en) 2002-07-25 2004-07-13 Mitshubishi Heavy Industries, Ltd. Cooling structure of stationary blade, and gas turbine
US6984101B2 (en) * 2003-07-14 2006-01-10 Siemens Westinghouse Power Corporation Turbine vane plate assembly
US8296945B2 (en) 2007-12-29 2012-10-30 General Electric Company Method for repairing a turbine nozzle segment
GB201016423D0 (en) 2010-09-30 2010-11-17 Rolls Royce Plc Cooled rotor blade
JP5676040B1 (ja) * 2014-06-30 2015-02-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 静翼、これを備えているガスタービン、静翼の製造方法、及び静翼の改造方法
JP2018141393A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 翼及びガスタービン
US10989068B2 (en) * 2018-07-19 2021-04-27 General Electric Company Turbine shroud including plurality of cooling passages

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107620A (ja) 2010-11-17 2012-06-07 General Electric Co <Ge> ターボ機械静翼、及びターボ機械静翼を冷却する方法
US20130064680A1 (en) 2011-09-09 2013-03-14 George Liang Turbine endwall with grooved recess cavity
US20150192020A1 (en) 2014-01-08 2015-07-09 General Electric Company Turbomachine including a component having a trench
WO2016002602A1 (ja) 2014-06-30 2016-01-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン静翼、タービン、及び、タービン静翼の改造方法
JP2017160892A (ja) 2016-03-11 2017-09-14 三菱日立パワーシステムズ株式会社 流路形成板、これを備える翼、これを備えているガスタービン、及び流路形成板の製造方法
JP2018128017A (ja) 2017-02-06 2018-08-16 ドゥサン ヘヴィー インダストリーズ アンド コンストラクション カンパニー リミテッド 直線型冷却ホールを含むガスタービンリングセグメント及びこれを含むガスタービン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020186708A (ja) 2020-11-19
CN113692478B (zh) 2023-11-07
WO2020235245A1 (ja) 2020-11-26
US20230175404A1 (en) 2023-06-08
KR20210129194A (ko) 2021-10-27
US11834962B2 (en) 2023-12-05
DE112020001295B4 (de) 2024-07-04
CN113692478A (zh) 2021-11-23
KR102634522B1 (ko) 2024-02-06
DE112020001295T5 (de) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192984B2 (ja) タービン動翼の先端の冷却構造
JP6209609B2 (ja) 動翼
JP5667348B2 (ja) ロータブレード及びそれを製作する方法
JP5031103B2 (ja) チップシニングを備えたタービン動翼
JP5898898B2 (ja) タービンロータブレードのプラットフォーム領域を冷却するための装置及び方法
JP6366180B2 (ja) シール構造
JP2012102726A (ja) タービンロータブレードのプラットフォーム領域を冷却するための装置、システム、及び方法
WO2016121163A1 (ja) タービン翼及びタービン並びにタービン翼の製造方法
JP5965633B2 (ja) タービンロータブレードのプラットフォーム領域を冷却するための装置及び方法
JP7130855B2 (ja) タービン静翼及びガスタービン
JP6565105B2 (ja) 動翼及びこれを備えるガスタービン
KR20190067108A (ko) 팁 레일 냉각 통로를 갖는 터빈 구성요소
JP2012132438A (ja) タービンロータブレードのプラットフォーム領域を冷却するための装置及び方法
US9540934B2 (en) Hot part of gas turbine, gas turbine including the same, and manufacturing method of hot part of gas turbine
JP7242421B2 (ja) タービン静翼、ガスタービン及びタービン静翼の製造方法
JP2020186708A5 (ja)
JP7223570B2 (ja) タービン動翼、タービン及びチップクリアランス計測方法
JP7186908B1 (ja) 翼セグメント及び回転機械
JP2021169801A (ja) 高温部品及び回転機械
JP2021071085A (ja) タービン翼及びこれを備えたガスタービン
KR102606418B1 (ko) 고온 부품 및 고온 부품의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150