JP7242110B1 - 情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7242110B1
JP7242110B1 JP2022149103A JP2022149103A JP7242110B1 JP 7242110 B1 JP7242110 B1 JP 7242110B1 JP 2022149103 A JP2022149103 A JP 2022149103A JP 2022149103 A JP2022149103 A JP 2022149103A JP 7242110 B1 JP7242110 B1 JP 7242110B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern data
clothing
information processing
processing system
avatar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022149103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024043878A (ja
Inventor
虎太郎 佐野
空己 岡本
和也 川崎
淳一郎 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synflux
Original Assignee
Synflux
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synflux filed Critical Synflux
Priority to JP2022149103A priority Critical patent/JP7242110B1/ja
Priority to JP2023030849A priority patent/JP2024044975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242110B1 publication Critical patent/JP7242110B1/ja
Priority to PCT/JP2023/027023 priority patent/WO2024062761A1/ja
Publication of JP2024043878A publication Critical patent/JP2024043878A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H3/00Patterns for cutting-out; Methods of drafting or marking-out such patterns, e.g. on the cloth
    • A41H3/06Patterns on paper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41HAPPLIANCES OR METHODS FOR MAKING CLOTHES, e.g. FOR DRESS-MAKING OR FOR TAILORING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A41H43/00Other methods, machines or appliances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/12Geometric CAD characterised by design entry means specially adapted for CAD, e.g. graphical user interfaces [GUI] specially adapted for CAD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/203D [Three Dimensional] animation
    • G06T13/403D [Three Dimensional] animation of characters, e.g. humans, animals or virtual beings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/12Cloth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】型紙作成対象が運動した場合の対象の形状に適した型紙データを生成する情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラムを提供する。【解決手段】情報処理装置において、制御部は、被服の型紙データに基づき生成された3次元の被服モデルを3次元の型紙作成対象のアバターに反映させるとともに、反映後のアバターを動作させることによって被服モデルの伸縮性に関する値を求める。求めた伸縮性に関する値に基づき複数の被服の型紙データから、対象が運動した場合を考慮した型紙データを選択する。【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラムに関する。
特許文献1には型紙作成対象の形状に適した型紙データを簡易に作成する型紙データ作成方法等が開示されている。
特開2020-173558号公報
しかし、特許文献1の技術においては、型紙作成対象が運動した場合のことが考慮されていない問題がある。
本発明の一態様によれば、情報処理システムが提供される。この情報処理システムは、制御部を有する。制御部は、被服の型紙データに基づき生成された3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させる。アバターを動作させることによって被服モデルの伸縮性に関する値を求める。伸縮性に関する値に基づき複数の被服の型紙データから型紙データを選択する。
図1は、情報処理装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。 図2は、情報処理装置100における情報処理の一例を示すフローチャートである。 図3は、型紙データと3次元のアバターに反映させた被服モデルとの一例を示す図である。 図4は、伸縮率に基づき被服モデルの表示態様を変化させた一例を示す図である。 図5は、出力部140に表示された型紙データの一例を示す図である。 図6は、変形例1の型紙データと3次元のアバターに反映させた被服モデルとの一例を示す図である。 図7は、変形例2の型紙データと3次元のアバターに反映させた被服モデルとの一例を示す図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
本明細書において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、実施形態1においては様々な情報を取り扱うが、これら情報は、0又は1で構成される2進数のビット集合体として信号値の高低によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。
また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、及びメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。
<実施形態1>
1.ハードウェア構成
図1は、情報処理装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
図1に示されるように、情報処理装置100は、ハードウェア構成として、制御部110と、記憶部120と、入力部130と、出力部140と、通信部150と、を含む。制御部110は、CPU(Central Processing Unit)等であって、情報処理装置100の全体を制御する。記憶部120は、HDD(Hard Disk Drive)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、SSD(Solid Sate Drive)等の何れか、又はこれらの任意の組み合わせであって、プログラム、制御部110がプログラムに基づき処理を実行する際に利用するデータ等を記憶させる。制御部110が、記憶部120に記憶されているプログラムに基づき、処理を実行することによって、情報処理装置100の機能及び後述する図2に示されるフローチャートの処理が実現される。入力部130は、キーボード及び/又はマウス等であって、ユーザー操作に基づいて情報を情報処理装置100に入力する。出力部140は、ディスプレイ等であって、制御部110の制御に基づいて、画面等を表示する。通信部150は、情報処理装置100をネットワークに接続し、他の装置との通信を司る。
特許請求の範囲に記載の情報処理システムは、1つの装置から構成されていてもよいし、複数の装置から構成されていてもよい。情報処理システムが1つの装置から構成される場合、その装置の一例は情報処理装置100である。また、情報処理システムが複数の装置から構成される場合、複数の装置のうちの一つの装置の一例は情報処理装置100である。
2.情報処理
以下、実施形態1の情報処理を説明する。
図2は、情報処理装置100における情報処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS210において、制御部110は、所定の数のランダムな被服の型紙データを生成する。例えば、制御部110は、10000着のランダムな被服の型紙データを生成する。10000は、所定の数の一例であり、他の数であってもよい。所定の数は予め記憶部120等に記憶されていてもよいし、プログラムに直接記載されていてもよい。また、所定の数は画面を介したユーザー操作等に応じて記憶部120等に記憶されてもよい。所定の数が記憶部120等に記憶されている場合、制御部110は、記憶部120等より読み出して処理に使用する。
ステップS220において、制御部110は、ステップS210で生成した被服の型紙データに基づき3次元の被服モデルを生成する。ここで、型紙データに基づき生成される3次元の被服モデルとは、型紙データに基づき生成される被服の3次元のデータである。ステップS210で10000着のランダムな被服の型紙データが生成されていた場合、ステップS220では10000着の被服の型紙データそれぞれに基づいて10000着の3次元の被服モデルが生成される。
ステップS230において、制御部110は、ステップS220で生成した3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させる。ステップS220で10000着の3次元の被服モデルが生成された場合、10000着の3次元の被服モデルが3次元のアバターに反映させられる。
図3は、型紙データと3次元のアバターに反映させた被服モデルとの一例を示す図である。画面300は、制御部110の制御に基づいて出力部140に表示される画面である。図3に示されるように、画面300は、表示領域310と、表示領域320と、が含まれる。表示領域310には、型紙データが表示される。表示領域310に表示されている型紙データは、複数の型紙のうちの一の型紙データである。表示領域320には、表示領域310に表示されている型紙データに基づいて生成された3次元の被服モデルが反映された3次元のアバターが表示される。
ステップS240において、制御部110は、被服モデルを反映させた3次元のアバターを任意に動作させることによって被服モデルの伸縮率を求める。被服モデルの伸縮率は、被服モデルの伸縮性を示す値の一例である。制御部110は、アバターが動作した際の瞬間の伸縮率ではなく、所定期間の伸縮率を積分した値、又は平均値、又は中央値、又は最大値を被服モデルの伸縮性を示す値として用いるようにしてもよい。
ここで、制御部110は、求めた伸縮率に基づき3次元の被服モデルの表示態様を変更させ、表示する。図4は、伸縮率に基づき被服モデルの表示態様を変化させた一例を示す図である。画面400は、制御部110の制御に基づいて出力部140に表示される画面である。画面400には、被服モデルの伸縮率が色の濃淡でヒートマップのように被服モデル上に示されている。例えば、被服モデルの部分410の色と、部分420の色とは異なる色で示されている。例えば、赤色で示されている部分410は被服モデルにおいて被服が伸びている箇所であり、青色で示されている部分420は被服モデルにおいて被服が縮んでいる箇所である。また、制御部110は、被服モデル上に伸縮率を反映させると共に、被服モデルをパーツに分解したものに対しても伸縮率を反映させて表示するようにしてもよい(図4の430)。
ステップS250において、制御部110は、伸縮率に基づき複数の被服の型紙データから型紙データを選択する。例えば、制御部110は、被服モデルの各部位の伸縮率の平均値を求め、求めた平均値をその被服モデルの伸縮率とする。そして、制御部110は、複数の被服モデルそれぞれの伸縮率に基づき、伸縮率が1番よい被服モデルの型紙データと、伸縮率が2番目によい被服モデルの型紙データと、を伸縮率の値が優秀な型紙として選択する。なお、伸縮率が優秀な型紙として伸縮率がよい型紙を2つ選ぶのは一例であって、例えば、最も伸縮率がよい型紙データを1つ選んでもよいし、最も伸縮率がよいものから順に3つの型紙データを選んでもよい。この処理は、伸縮率に基づき複数の被服の型紙データから設定された数の型紙データを選択する処理の一例である。なお、設定された数とは、上述した例では、2である。
他の例として、制御部110は、被服モデルの伸縮率が評価基準値以上であり、かつ、被服モデルの伸縮率が1番よい被服モデルの型紙データと、被服モデルの伸縮率が2番目によい被服モデルの型紙データと、を伸縮率の値が優秀な型紙として選択するようにしてもよい。この処理は、伸縮率と伸縮率の評価基準値とに基づき複数の被服の型紙データから設定された数の型紙データを選択する処理の一例である。なお、伸縮率が評価基準値以上のものが2つ以上ない場合は、制御部110は、処理をステップS210に戻すようにしてもよい。
ステップS250までの処理によって、伸縮率のよい被服の型紙データを選択することができる。
ステップS260において、制御部110は、ステップS250で伸縮率の値が優秀として選択した型紙データを親型紙データとして、親型紙データに基づき複数の子型紙データを生成する。より具体的に説明すると、制御部110は、ステップS250で伸縮率の値が優秀として選択した型紙データに似た型紙データを複数生成する。類似した型紙データとは、例えば、優秀として選択した型紙データの線を1cm右にずらす等、被服モデル上の型紙線の位置や生成のための変数を所定の値を基に変更させた型紙データのことである。また、制御部110は、型紙データの進化のため、ステップS250で伸縮率の値が優秀として選択した型紙データの各部位のパラメータ等をランダムに変更させた型紙データを生成する。ステップS260の処理は、選択した型紙データから新たな被服の型紙データを生成する処理の一例である。また、ステップS260の処理は、ステップS250で伸縮率の値が優秀として選択した型紙データを親型紙データとして遺伝的アルゴリズムを用いて複数の子型紙データを生成する処理の一例でもある。
ステップS270において、制御部110は、終了条件を満たすか否かを判定する。例えば、制御部110は、ステップS220からステップS260までの処理を規定回数(例えば、1000回)繰り返したか否かを判定する。制御部110は、ステップS220からステップS260までの処理を規定回数繰り返したと判定すると、終了条件を満たすと判定する。また、制御部110は、ステップS220からステップS260までの処理を規定回数繰り返していないと判定すると、終了条件を満たしていないと判定する。制御部110は、終了条件を満たすと判定すると、処理をステップS280に進め、終了条件を満たしていないと判定すると、処理をステップS220に戻す。処理がステップS220に戻された場合、制御部110は、ステップS260で生成した複数の型紙データそれぞれに基づき3次元の被服モデルを生成する。
ステップS280において、制御部110は、ステップS250で選択された型紙データを出力する。ステップS280の処理は、生成された新たな被服の型紙データを出力する処理の一例である。制御部110は、ステップS250で選択された型紙データすべてを出力するようにしてもよいし、ステップS250で選択された型紙データのうち、最も伸縮率のよい被服の型紙データを出力するようにしてもよい。型紙データが記憶部120等に記憶される処理は、出力の処理の一例である。また、型紙データが出力部140等に表示される処理も、出力の処理の一例である。図5は、出力部140に表示された型紙データの一例を示す図である。画面500は、制御部110の制御に基づいて出力部140に表示される画面である。図5の例では、最も伸縮率のよい被服の型紙データが表示されている。
実施形態1によれば、アバターを動かし、運動時の被服モデルの伸縮性を評価することによって、型紙作成対象が運動した場合のことを考慮した型紙を作成することができる。
(変形例1)
実施形態1の変形例を説明する。
変形例1の制御部110は、被服の種類を選択させるオブジェクトを画面に表示させる。図6は、変形例1の型紙データと3次元のアバターに反映させた被服モデルとの一例を示す図である。図3に比べて、図6では、画面300に被服の種類を選択するためのコンボボックス600が更に含まれている。なお、コンボボックス600は、被服の種類を選択させるオブジェクトの一例である。操作者は、画面300に含まれるコンボボックス600を介して、被服の種類を選択することができる。図6の例では、テニスウェア、ゴルフウェア、バスケットウェア、サッカーウェア、バレーボールウェア、ランニングウェアが選択可能に構成されているが被服の種類はこれに限定されるものではない。他の例としては、例えば、陸上競技用のウェア等が選択可能であってもよい。被服の種類を選択することができればどのようなものであってもよい。
制御部110は、画面300を介した被服の種類の選択に応じてアバターの動作を変更させ、被服モデルの伸縮率を求める。例えば、コンボボックス600において被服の種類としてバスケットウェアが選択された場合、制御部110は、アバターにバスケットの動作(ボールをドリブルする動作、複数のシュートを打つ動作、リバウンドを取る動作)をさせ、バスケットウェアの被服モデルの伸縮率を求める。例えば、記憶部120には、被服の種類に応じたアバターの動作情報が記憶されている。制御部110は、選択された被服の種類のアバターの動作情報を記憶部120より取得し、取得した動作情報に基づきアバターを動作させ、アバターが動いたときの被服モデルの伸縮率を求める。
なお、画面を介して被服の種類を選択するのは一例であって、例えば、制御部110は、マイク等の入力装置を介して音声データを取得し、音声データを解析することで被服の種類の選択を受け付けるようにしてもよい。すなわち、制御部110は、何らかの方法により受け付けた被服の種類に応じてアバターの動作を変更させ、被服モデルの伸縮率を求める。
変形例1によれば、被服の種類に応じてアバターを動作させ、被服モデルの伸縮率を求めることができる。
(変形例2)
実施形態1の変形例を説明する。
変形例2の制御部110は、スポーツの種類を選択させるオブジェクトを画面に表示させる。図7は、変形例2の型紙データと3次元のアバターに反映させた被服モデルとの一例を示す図である。図3に比べて、図7では、画面300にスポーツの種類を選択するためのコンボボックス700が更に含まれている。なお、コンボボックス700は、スポーツの種類を選択させるオブジェクトの一例である。操作者は、画面300に含まれるコンボボックス700を介して、スポーツの種類を選択することができる。図7の例では、テニス、ゴルフ、バスケット、サッカー、バレーボール、ランニングが選択可能に構成されているがスポーツの種類はこれに限定されるものではない。他の例としては、例えば、陸上競技等が選択可能であってもよい。スポーツの種類を選択することができればどのようなものであってもよい。
制御部110は、画面300を介したスポーツの種類に応じてアバターの動作を変更させ、被服モデルの伸縮率を求める。例えば、コンボボックス700においてスポーツの種類としてバスケットが選択された場合、制御部110は、アバターにバスケットの動作(ボールをドリブルする動作、複数のシュートを打つ動作、リバウンドを取る動作)をさせ、バスケットをした場合の被服モデルの伸縮率を求める。
なお、画面を介してスポーツの種類を選択するのは一例であって、例えば、制御部110は、マイク等の入力装置を介して音声データを取得し、音声データを解析することでスポーツの種類の選択を受け付けるようにしてもよい。すなわち、制御部110は、何らかの方法により受け付けたスポーツの種類に応じてアバターの動作を変更させ、選択されたスポーツに関する被服モデルの伸縮率を求める。
変形例2によれば、スポーツの種類に応じてアバターを動作させ、スポーツに関する被服モデルの伸縮率を求めることができる。
(その他の変形例)
実施形態1の変形例を説明する。
情報処理システムが実行する情報処理方法としても型紙作成対象が運動した場合のことを考慮した型紙を作成することができる。情報処理方法は、被服の型紙データに基づき生成された3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させる工程と、アバターを動作させることによって被服モデルの伸縮率を求める工程と、伸縮率に基づき複数の被服の型紙データから型紙データを選択する工程と、を含む。
また、情報処理システムが実行する型紙データの生成方法としても型紙作成対象が運動した場合のことを考慮した型紙を作成することができる。生成方法は、型紙データに基づき生成された3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させる工程と、アバターを動作させることによって被服モデルの伸縮率を求める工程と、伸縮率に基づき複数の被服の型紙データから設定された数の型紙データを選択する工程と、選択した型紙データから新たな被服の型紙データを生成する工程と、含む。また、この型紙データの生成方法で生成された型紙データを用いて作成された被服も変形例の態様となる。
<付記>
発明は、次に記載の各態様で提供されてもよい。
(1)情報処理システムであって、制御部を有し、前記制御部は、被服の型紙データに基づき生成された3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させ、前記アバターを動作させることによって前記被服モデルの伸縮性に関する値を求め、前記伸縮性に関する値に基づき複数の前記被服の型紙データから型紙データを選択する、情報処理システム。
(2)上記(1)に記載の情報処理システムにおいて、前記制御部は、前記伸縮性に関する値に基づき複数の前記被服の型紙データから設定された数の型紙データを選択し、選択した型紙データから新たな被服の型紙データを生成する、情報処理システム。
(3)上記(1)又は(2)に記載の情報処理システムにおいて、前記制御部は、被服の型紙データに基づき3次元の被服モデルを生成し、生成した3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させる、情報処理システム。
(4)上記(2)に記載の情報処理システムにおいて、前記制御部は、生成された前記新たな被服の型紙データを出力する、情報処理システム。
(5)上記(1)から(4)までの何れか1つに記載の情報処理システムにおいて、前記制御部は、前記伸縮性に関する値と伸縮性に関する値の評価基準値とに基づき複数の前記被服の型紙データから設定された数の型紙データを選択する、情報処理システム。
(6)上記(1)から(5)までの何れか1つに記載の情報処理システムにおいて、前記制御部は、求めた前記伸縮性に関する値に基づき前記3次元の被服モデルの表示態様を変更させ、表示する、情報処理システム。
(7)上記(1)から(6)までの何れか1つに記載の情報処理システムにおいて、前記制御部は、被服の種類に応じて前記アバターの動作を変更させ、前記被服モデルの伸縮性に関する値を求める、情報処理システム。
(8)上記(7)に記載の情報処理システムにおいて、前記制御部は、画面を介した前記被服の種類の選択に応じて前記アバターの動作を変更させ、前記被服モデルの伸縮性に関する値を求める、情報処理システム。
(9)上記(1)から(6)までの何れか1つに記載の情報処理システムにおいて、前記制御部は、スポーツの種類に応じて前記アバターの動作を変更させ、前記被服モデルの伸縮性に関する値を求める、情報処理システム。
(10)上記(9)に記載の情報処理システムにおいて、前記制御部は、画面を介した前記スポーツの種類に応じて前記アバターの動作を変更させ、前記被服モデルの伸縮性に関する値を求める、情報処理システム。
(11)情報処理システムが実行する情報処理方法であって、被服の型紙データに基づき生成された3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させ、前記アバターを動作させることによって前記被服モデルの伸縮性に関する値を求め、前記伸縮性に関する値に基づき複数の前記被服の型紙データから型紙データを選択する、情報処理方法。
(12)情報処理システムが実行する型紙データの生成方法であって、被服の型紙データを生成し、前記型紙データに基づき生成された3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させ、前記アバターを動作させることによって前記被服モデルの伸縮性に関する値を求め、前記伸縮性に関する値に基づき複数の前記被服の型紙データから設定された数の型紙データを選択し、選択した型紙データから新たな被服の型紙データを生成する、型紙データの生成方法。
(13)上記(12)に記載の生成方法で生成された型紙データを用いて作成された被服。
(14)プログラムであって、コンピュータを、上記(1)から(10)までの何れか1つに記載の情報処理システムとして動作させるためのプログラム。
もちろん、この限りではない。
例えば、上述のプログラムを記憶させる、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体として提供してもよい。
上述した実施形態及び変形例の全部又は一部は任意に組み合わせて実施されてもよい。
最後に、本発明に係る種々の実施形態を説明したが、これらは、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100 :情報処理装置
110 :制御部
120 :記憶部
130 :入力部
140 :出力部
150 :通信部
300 :画面
310 :表示領域
320 :表示領域
400 :画面
410 :部分
420 :部分
500 :画面
600 :コンボボックス
700 :コンボボックス

Claims (14)

  1. 情報処理システムであって、
    制御部を有し、
    前記制御部は、
    被服の型紙データに基づき生成された3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させ、
    被服の種類に応じて前記アバター動作を変更させることによって前記被服モデルの伸縮性に関する値を求め、
    前記伸縮性に関する値に基づき複数の前記被服の型紙データから型紙データを選択する、
    情報処理システム。
  2. 情報処理システムであって、
    制御部を有し、
    前記制御部は、
    被服の型紙データに基づき生成された3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させ、
    前記アバターを動作させることによって前記被服モデルの伸縮性に関する値を求め、
    前記伸縮性に関する値に基づき複数の前記被服の型紙データから型紙データを選択し、
    選択した型紙データを親型紙データとして遺伝的アルゴリズムを用いて複数の子型紙データを生成する、
    情報処理システム
  3. 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
    前記制御部は、
    前記伸縮性に関する値に基づき複数の前記被服の型紙データから型紙データを選択し、
    選択した型紙データを親型紙データとして遺伝的アルゴリズムを用いて複数の子型紙データを生成する、
    情報処理システム。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の情報処理システムにおいて、
    前記制御部は、
    被服の型紙データに基づき3次元の被服モデルを生成し、生成した3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させる、
    情報処理システム。
  5. 請求項2又は請求項3に記載の情報処理システムにおいて、
    前記制御部は、
    生成された複数の前記型紙データを出力する、
    情報処理システム。
  6. 請求項1又は請求項2に記載の情報処理システムにおいて、
    前記制御部は、
    前記伸縮性に関する値と伸縮性に関する値の評価基準値とに基づき複数の前記被服の型紙データから設定された数の型紙データを選択する、
    情報処理システム。
  7. 請求項1又は請求項2に記載の情報処理システムにおいて、
    前記制御部は、
    求めた前記伸縮性に関する値に基づき前記3次元の被服モデルの表示態様を変更させ、表示する、
    情報処理システム。
  8. 請求項に記載の情報処理システムにおいて、
    前記制御部は、
    画面を介した前記被服の種類の選択に応じて前記アバターの動作を変更させ、前記被服モデルの伸縮性に関する値を求める、
    情報処理システム。
  9. 請求項に記載の情報処理システムにおいて、
    前記制御部は、
    画面を介したスポーツの種類の選択に応じて前記アバターの動作を変更させ、前記被服モデルの伸縮性に関する値を求める、
    情報処理システム。
  10. 情報処理システムが実行する情報処理方法であって、
    被服の型紙データに基づき生成された3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させ、
    被服の種類に応じて前記アバター動作を変更させることによって前記被服モデルの伸縮性に関する値を求め、
    前記伸縮性に関する値に基づき複数の前記被服の型紙データから型紙データを選択する、
    情報処理方法。
  11. 情報処理システムが実行する情報処理方法であって、
    被服の型紙データに基づき生成された3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させ、
    前記アバターを動作させることによって前記被服モデルの伸縮性に関する値を求め、
    前記伸縮性に関する値に基づき複数の前記被服の型紙データから型紙データを選択し、
    選択した型紙データを親型紙データとして遺伝的アルゴリズムを用いて複数の子型紙データを生成する、
    情報処理方法。
  12. 情報処理システムが実行する型紙データの生成方法であって、
    被服の型紙デーに基づき生成された3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させ、
    被服の種類に応じて前記アバター動作を変更させることによって前記被服モデルの伸縮性に関する値を求め、
    前記伸縮性に関する値に基づき複数の前記被服の型紙データから設定された数の型紙データを選択し、
    選択した型紙データから新たな被服の型紙データを生成する、
    型紙データの生成方法。
  13. 情報処理システムが実行する型紙データの生成方法であって、
    被服の型紙データに基づき生成された3次元の被服モデルを3次元のアバターに反映させ、
    前記アバターを動作させることによって前記被服モデルの伸縮性に関する値を求め、
    前記伸縮性に関する値に基づき複数の前記被服の型紙データから型紙データを選択し、
    選択した型紙データを親型紙データとして遺伝的アルゴリズムを用いて複数の子型紙データを生成する、
    型紙データの生成方法
  14. プログラムであって、
    コンピュータを、請求項1又はに記載の情報処理システムとして動作させるためのプログラム。
JP2022149103A 2022-09-20 2022-09-20 情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラム Active JP7242110B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022149103A JP7242110B1 (ja) 2022-09-20 2022-09-20 情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラム
JP2023030849A JP2024044975A (ja) 2022-09-20 2023-03-01 情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラム
PCT/JP2023/027023 WO2024062761A1 (ja) 2022-09-20 2023-07-24 情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022149103A JP7242110B1 (ja) 2022-09-20 2022-09-20 情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023030849A Division JP2024044975A (ja) 2022-09-20 2023-03-01 情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7242110B1 true JP7242110B1 (ja) 2023-03-20
JP2024043878A JP2024043878A (ja) 2024-04-02

Family

ID=85641180

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022149103A Active JP7242110B1 (ja) 2022-09-20 2022-09-20 情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラム
JP2023030849A Pending JP2024044975A (ja) 2022-09-20 2023-03-01 情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023030849A Pending JP2024044975A (ja) 2022-09-20 2023-03-01 情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7242110B1 (ja)
WO (1) WO2024062761A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110298897A1 (en) 2010-06-08 2011-12-08 Iva Sareen System and method for 3d virtual try-on of apparel on an avatar
CN104036061A (zh) 2013-03-08 2014-09-10 香港纺织及成衣研发中心有限公司 服装仿真方法和系统
WO2015129353A1 (ja) 2014-02-27 2015-09-03 泰男 木下 仮想試着システム、仮想試着プログラム、仮想試着方法および仮想試着プログラムを記憶した記憶媒体
US20190043269A1 (en) 2017-08-03 2019-02-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for modeling garments using single view images
JP2020170394A (ja) 2019-04-04 2020-10-15 株式会社Sapeet 衣服着用可視化システム、及び衣服着用可視化方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017035457A (ja) * 2015-06-05 2017-02-16 東洋紡株式会社 生体情報測定方法及び生体情報測定用衣類、生体情報測定用衣類の設計方法、カスタムメイドの生体情報測定用衣類の提供方法
WO2017192888A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Styku Llc Method and system for body scanning and display of biometric data
JP7374740B2 (ja) * 2019-12-02 2023-11-07 株式会社Zozo フィッティング支援装置、フィッティング支援方法、フィッティング支援プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110298897A1 (en) 2010-06-08 2011-12-08 Iva Sareen System and method for 3d virtual try-on of apparel on an avatar
CN104036061A (zh) 2013-03-08 2014-09-10 香港纺织及成衣研发中心有限公司 服装仿真方法和系统
WO2015129353A1 (ja) 2014-02-27 2015-09-03 泰男 木下 仮想試着システム、仮想試着プログラム、仮想試着方法および仮想試着プログラムを記憶した記憶媒体
US20190043269A1 (en) 2017-08-03 2019-02-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for modeling garments using single view images
JP2020170394A (ja) 2019-04-04 2020-10-15 株式会社Sapeet 衣服着用可視化システム、及び衣服着用可視化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024044975A (ja) 2024-04-02
JP2024043878A (ja) 2024-04-02
WO2024062761A1 (ja) 2024-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101342228B1 (ko) 렌더링 제어 장치, 그 제어 방법, 컴퓨터 판독 가능한 저장 매체, 렌더링 서버, 및 렌더링 시스템
JP2004321598A (ja) プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
US20200070055A1 (en) Method and device for generating game paths
JP6761562B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム制御装置、及びプログラム
KR102211480B1 (ko) 2차원 좌표 기반의 농구 경기 분석 장치 및 방법
US20060199626A1 (en) In-game shot aiming indicator
JP7242110B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、型紙データの生成方法及びプログラム
JP2001283241A (ja) モーション表示方法、ゲーム装置及び記録媒体
US9827495B2 (en) Simulation device, simulation method, program, and information storage medium
US20080125222A1 (en) Game program, game device, and game method
JP4364179B2 (ja) 描画処理装置および描画処理方法
US7233338B2 (en) Computer program product and computer system
US6755745B1 (en) Display control with fewer amounts of data in game system
JP4457161B2 (ja) ゲーム機及びゲームを制御するコンピュータプログラム
US20080254884A1 (en) Game program, game device, and game method
JP4851809B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP3533393B1 (ja) ゲームプログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP3580779B2 (ja) 画像の表現方法及びそれに用いるプログラム
JP4064291B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP7133299B2 (ja) プログラム、ゲームシステム及びゲーム実行方法
JP2001212305A (ja) パチンコ機の画像表示装置
JP6082148B1 (ja) 表示方法、プログラム、および記録媒体
Bredenbals Visualising Ray Marching in 3D
TW202034226A (zh) 武器3d模型程序化建模方法及程序化建模參數之機器學習模型訓練方法
KR102211135B1 (ko) 다중 신경망 모델 기반의 농구 경기 분석 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230113

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150