JP7242031B2 - 角度可変歯ブラシ - Google Patents

角度可変歯ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP7242031B2
JP7242031B2 JP2018207468A JP2018207468A JP7242031B2 JP 7242031 B2 JP7242031 B2 JP 7242031B2 JP 2018207468 A JP2018207468 A JP 2018207468A JP 2018207468 A JP2018207468 A JP 2018207468A JP 7242031 B2 JP7242031 B2 JP 7242031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush portion
brush
axial direction
connecting rod
toothbrush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018207468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020069324A (ja
Inventor
佑将 南部
保一 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Esulon Co Ltd
Original Assignee
Yamato Esulon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Esulon Co Ltd filed Critical Yamato Esulon Co Ltd
Priority to JP2018207468A priority Critical patent/JP7242031B2/ja
Publication of JP2020069324A publication Critical patent/JP2020069324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242031B2 publication Critical patent/JP7242031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Description

本発明は角度可変歯ブラシに関し、特にハンドル部の軸方向に対するブラシ部の屈曲角度を調節することのできる角度可変歯ブラシに関する。
従来、図15に示すような、長手方向の一端である先端側にブラシ部51を備え、かつ、他端である基端側に棒状のハンドル部53を備え、ハンドル部53の軸方向に対するブラシ部51の屈曲角度を調節することのできる角度可変歯ブラシがある(特許文献1)。
従来の角度可変歯ブラシは、ブラシ部51が、複数の刷毛51aが植毛される平面状の植毛面を有するとともに、前記軸方向に対して、前記植毛面の垂線方向における刷毛51aの先端向きに屈曲する。
また、従来の角度可変歯ブラシは、ブラシ部51がネック部52を有し、ネック部52の前記基端側端が二股に分かれるとともに、前記ハンドル部53の前記先端側端を挟み込む。そして、第1のピン54が前記ネック部52の基端側端と前記ハンドル部53の先端側端とを貫通してこれらに遊嵌することによって、ハンドル部53にブラシ部51を枢着する。
さらに、従来の角度可変歯ブラシは、ハンドル部53に沿って前記軸方向に摺動可能なスライド部材55を備え、第1のピン54が、ハンドル部53の前記軸方向に設けられた摺動溝に内嵌するスライド部材55を貫通する。
このとき、第1のピン54の中心軸は、前記軸方向と直交して交差し、かつ、前記軸方向視において前記垂線方向と直交する。また、第1のピン54は、スライド部材55に開けられた、長手方向が前記軸方向と一致する断面長円状の第1の長円貫通孔に挿通されるため、スライド部材55は前記軸方向に自在にスライドすることができる。
他方で、従来の角度可変歯ブラシは、第2のピン56が、ネック部52とスライド部材55の前記先端側端とを貫通してこれらに遊嵌する。
このとき、第2のピン56の中心軸は、前記垂線方向視において前記軸方向と直交し、かつ、前記軸方向視において前記垂線方向と直交する。また、第2のピン56は、ネック部52に開けられた、長手方向が前記軸方向に対してブラシ部51の先端に近いほど刷毛51aの先端向きに傾斜する断面長円状の第2の長円貫通孔に挿通される。
そのため、従来の角度可変歯ブラシは、使用者が、スライド部材55を前記軸方向にスライドする操作を行うとき、スライド部材55に伴って前記基端向きに移動する第2のピン56が第2の長円貫通孔の内周壁における先端に近い側の平面により形成される壁面及び基端に近い側の平面により形成される壁面の何れかを押すため、ブラシ部51が前記軸方向に対して刷毛51aの先端向きに屈曲し、または、その反対向きに復原する。
これらの機構により、使用者は、スライド部材55をスライドする操作によって、角度可変歯ブラシを屈曲させることができる。
実開平7-30748号公報
従来の角度可変歯ブラシは、上で述べたような第1のピン54と第2のピン56とを含み、これらのピン54,56がネック部52、ハンドル部53などを貫通するとともに、一部の挿通孔は断面長円状に形成される。
これらのために、部品の製作や組み立て、屈曲角度の調整に関わる構造・機構が複雑である。
本発明は、このような問題に鑑み、構造や機構が簡素な角度可変歯ブラシの提供を目的とする。
(1)本発明は長手方向の一端である先端側にブラシ部を備え、かつ、他端である基端側に棒状のハンドル部を備え、該ハンドル部の軸方向に対する前記ブラシ部の屈曲角度を調節することのできる角度可変歯ブラシにおいて、前記ブラシ部から前記軸方向に沿って前記基端向きに延伸するとともに、前記ブラシ部と一体に形成される杆状の連結杆部材を備え、前記ブラシ部は、前記ハンドル部の一端部に回転自在に枢着し、前記連結杆部材は、軸心及びその延長線の何れもが前記ブラシ部の回転中心線と交差せず、かつ、先端部が、前記ブラシ部が所定の前記屈曲角度を成す位置において前記ハンドル部側に係着することを特徴とする角度可変歯ブラシを提供するものである。また、長手方向の一端である先端側にブラシ部を備え、かつ、他端である基端側に棒状のハンドル部を備え、該ハンドル部の軸方向に対する前記ブラシ部の屈曲角度を調節することのできる角度可変歯ブラシにおいて、前記ブラシ部から前記軸方向に沿って前記基端向きに延伸し、前記ブラシ部と一体に形成され、かつ、前記ブラシ部と隣り合う部分にヒンジを有する杆状の連結杆部材と、前記ハンドル部に沿って前記軸方向に摺動可能なスライド部材とを備え、前記ブラシ部は、前記ハンドル部の一端部に回転自在に枢着し、前記連結杆部材は、軸心及びその延長線の何れもが前記ブラシ部の回転中心線と交差せず、かつ、先端部が、前記スライド部材に軸着するとともに、前記ブラシ部が所定の前記屈曲角度を成す位置において前記スライド部材を介して前記ハンドル部側に係着してもよい。
すなわち、前記連結杆部材の軸心及びその軸心の延長線の何れもが前記回転中心線と交差しないため、前記ブラシ部は、前記連結杆部材から前記軸方向に押すまたは引っ張る力が加われば、前記ハンドル部を軸支するための前記回転中心線周りの回転力を受ける。これにより、本発明の角度可変歯ブラシにおいて、前記連結杆部材の前記ハンドル部に対する前記軸方向の位置が変位することによって前記ブラシ部が回転する。
このとき、前記ブラシ部に対して前記連結杆部材から押す力が加わるときは、前記ブラシ部が、前記回転中心線に対して、前記連結杆部の延在する側と反対の側に回転する。また、前記ブラシ部に対して前記連結杆部材から引っ張る力が加わるときは、前記ブラシ部が、前記回転中心線に対して、前記連結杆部の延在する側に回転する。
これらのような、前記連結杆部材の位置の変位により、前記ブラシ部は前記回転中心線周りを正逆両方の向きに回転して屈曲することができる。また、一方の向きに回転した後、他方の向きに回転して、元の位置に復原することができる。
そして、前記ブラシ部の回転後に前記連結杆部材が前記ハンドル部側に係着することにより、本発明の角度可変歯ブラシは、前記ブラシ部が前記軸方向に対して前記所定の屈曲角度を成す姿勢を保持することができる。屈曲した状態で本発明の角度可変歯ブラシを前記軸方向に動かすとき、使用者は、口腔の奥の磨き難い箇所を清掃することができる。
しかも、前記連結杆部材は、前記ブラシ部から延伸し、かつ、前記ブラシ部と一体に形成される部材である。そのために、前記連結杆部材の前記ハンドル部に対する位置を変更し、変更後に固定することにより、容易に前記ブラシ部の屈曲角度を変化又は維持することができる。そして、本発明の角度可変歯ブラシは構造が簡素であり、屈曲角度の調整に関わる機構が簡素である。
(2)また、前記ハンドル部及び前記スライド部材は、前記ブラシ部が前記所定の屈曲角度を成す位置において前記スライド部材を前記ハンドル部に係止させる係止手段を有してもよい。さらに、前記ハンドル部に沿って前記軸方向に摺動可能なスライド部材を備え、前記ハンドル部及び前記スライド部材は、前記ブラシ部が前記所定の屈曲角度を成す位置において前記スライド部材を前記ハンドル部に係止させる係止手段を有し、前記連結杆部材は前記スライド部材を介して前記ハンドル部側に係着してもよい。あるいは、前記ハンドル部及び前記スライド部のうちの一方は、前記ブラシ部の回転中心線方向と平行する方向に設けられる係止穴を有し、前記ハンドル部及び前記スライド部のうちの他方は、前記方向に設けられ且つ前記係止穴に嵌まるように構成される被係止突起を有してもよい。
すなわち、前記スライド部材を前記軸方向に摺動させ、摺動後に所定の位置に係止することにより、本発明の角度可変歯ブラシは、前記ブラシ部前記軸方向に対する前記所定の屈曲角度を成すことができ、かつ、その姿勢を保持することができる。このように、本発明の角度可変歯ブラシは、簡素な構造や機構により前記所定の屈曲角度を調節することができる。
(3)また、前記連結杆部材はヒンジを有してもよい。
すなわち、前記連結杆部材はヒンジを有するため、前記ブラシ部に前記軸方向の力を及ぼすとき、前記ヒンジにおいて必要な角度だけ変形し、応力がその他の特定の箇所に集中することが少ない。そのため、本発明の角度可変歯ブラシは、簡素な構造や機構であっても、操作時の前記ブラシ部及び前記連結杆部材の破損を低減することができる。
(4)また、前記ブラシ部と前記連結杆部材とは、可撓性材料により形成されてもよい。
すなわち、前記ブラシ部と前記連結杆部材とは、可撓性を有するため、前記軸方向の押すまたは引っ張る力を及ぼすとき、柔軟に変形し、応力が特定の箇所に集中することが少ない。そのため、本発明の角度可変歯ブラシは、簡素な構造や機構であっても、操作時の前記ブラシ部及び前記連結杆部材の破損を低減することができる。
(5)また、前記ハンドル部は、前記ブラシ部と一体に形成される回転軸を支持可能な軸受凹部を有してもよい。
すなわち、本発明の角度可変歯ブラシは、前記ハンドル部が前記ブラシ部を枢支するための回転軸及びその軸受部材をそれぞれ別体に備える必要がなく、簡素な構造や機構により前記ブラシ部を前記ハンドル部に枢着させることができる。
(6)また、前記ブラシ部は、複数の刷毛が植毛される平面状の植毛面を有するとともに、前記軸方向に対して、前記植毛面の垂線方向に屈曲してもよい。
すなわち、本発明の角度可変歯ブラシは、前記垂線方向に屈曲することにより、使用者が前記軸方向に動かすとき、前記複数の刷毛が当該使用者の口腔の内部に前記軸方向に当接し、この口腔の内部を擦って清掃することができる。例えば、使用者の奥歯の裏のように奥まった磨き難い箇所を清掃することができる。
このように、本発明の角度可変歯ブラシは、簡素な構造や機構であっても、前記垂線方向に屈曲し、口腔内の高い清掃力を発揮することができる。
(7)また、前記スライド部材は、前記回転中心線と交差する前記ハンドル部の軸方向線に対して、前記植毛面が向く側に操作面を有し、該操作面が前記軸方向に押されることにより前記摺動が可能であってもよい。
すなわち、使用者は、本発明の角度可変歯ブラシを把持し、前記操作面を前記軸方向における基端向きに押すことにより、前記スライド部材が前記基端向きに摺動する。また、前記操作面を前記軸方向における先端向きに押すことにより、前記スライド部材が前記先端向きに摺動する。このように前記スライド部材を前記軸方向に変位させることにより、前記ブラシ部を正逆両方の向きに回転して屈曲させることができる。
このとき、前記複数の刷毛が前記植毛面に植毛されるため、前記操作面は、前記軸方向線に対して前記刷毛の先端向きに在る。そのため、使用者は、パームグリップと呼ばれる手を握る要領で本発明の角度可変歯ブラシを把持する場合と、ペングリップと呼ばれる鉛筆を持つ要領で本発明の角度可変歯ブラシを把持する場合との両方において、前記刷毛の先端を手前に向けた状態で親指を前記操作面に当てることができる。
その結果、使用者は、本発明の角度可変歯ブラシを一方の手で把持した状態のままで、その一方の手の親指によって前記操作面を押すことができる。
このように、使用者は、前記操作面を親指で操作する時と、口腔内の清掃をする時との間で本発明の角度可変歯ブラシを持ち替える必要がなく、しかも、屈曲させるための操作と清掃のための動作とを同時に行うことができる。よって、本発明の角度可変歯ブラシは、簡素な構造や機構であっても、効率よく口腔内を清掃することができる。
(8)また、前記ブラシ部は、複数の突起毛が立設される平面状の植設面を有するとともに、前記軸方向に対して、前記植設面の略垂線方向に屈曲してもよい。
上で述べたような口腔の内部を擦って清掃する目的のほか、例えば、子供の歯に液状歯磨き剤を塗布するための歯ブラシが知られている。こうした塗布目的の歯ブラシには、例えば低反発弾性材料からなる複数の突起毛が表裏の両面に立設されている。
このような用途においても、本発明の角度可変歯ブラシは、前記垂線方向に屈曲することにより、使用者が前記軸方向に動かすとき、前記複数の突起毛が口腔の内部に前記軸方向に当接し、この口腔の内部に効率良く歯磨き剤を塗布することができる。
このように、本発明の角度可変歯ブラシは、簡素な構造や機構であっても、前記垂線方向に屈曲し、口腔内に効率良く薬効成分を適用することができる。
このように、本発明の角度可変歯ブラシは構造や機構が簡素である。
(a)本発明の第1の実施形態を示す角度可変歯ブラシの正面図である。(b)同じく角度可変歯ブラシの正面断面における端面図である。 (a)本発明の第1の実施形態を示す角度可変歯ブラシのブラシ部の正面図である。(b)同じくブラシ部の平面図である。 (a)本発明の第1の実施形態を示す角度可変歯ブラシのハンドル部の平面図である。(b)同じくハンドル部の正面図である。 同じくハンドル部の拡大平面図である。 (a)本発明の第1の実施形態を示す角度可変歯ブラシのスライド部材の左側面図である。(b)同じくスライド部材の平面図である。(c)同じくスライド部材の正面図である。(d)同じくスライド部材の底面図である。 本発明の第1の実施形態を示す角度可変歯ブラシの平面図である。 本発明の第1の実施形態を示す角度可変歯ブラシの底面図である。 (b)本発明の第1の実施形態を示す角度可変歯ブラシの、図6のA-A断面における端面図である。(b)同じく角度可変歯ブラシの正面図である。 本発明の第1の実施形態を示す角度可変歯ブラシの正面図である。 本発明の第1の実施形態を示す角度可変歯ブラシの説明図である。 本発明の第1の実施形態を示す角度可変歯ブラシの説明図である。 本発明の第2の実施形態を示す角度可変歯ブラシの正面図である。 (a)本発明の第3の実施形態を示す角度可変歯ブラシのブラシ部の正面図である。(b)同じくブラシ部の左側面図である。 (a)本発明の第4の実施形態を示す角度可変歯ブラシのブラシ部の正面図である。(b)同じくブラシ部の左側面図である。 従来の角度可変歯ブラシの説明図である。
図1~図11は、本発明の第1の実施形態を例示している。図において1が角度可変歯ブラシである。
図1(a)の正面図が示すように、角度可変歯ブラシ1は、長手方向の一端であり、図の左側端である先端T側にブラシ部2を備え、かつ、長手方向の他端であり、図の右側端である基端B側に棒状のハンドル部3を備える。符号Lを付した矢印は、ハンドル部3の軸方向を表わす。
角度可変歯ブラシ1は、図1(a)に示すように、ブラシ部2に植毛される複数の刷毛4~4を有する。複数の刷毛4~4を総称して符号4によって表わす。角度可変歯ブラシ1の使用者は、ハンドル部3を片方の手で把持するとともに、ブラシ部2を自らの口腔内に挿入して複数の刷毛4を歯牙や舌に当接させる。その状態で前記使用者は、ハンドル部3を略軸方向Lに往復動させ、または、略軸心を中心に回転させて歯牙や舌を清掃する。
角度可変歯ブラシ1は、ハンドル部3が先端T側に一対のブラケット3a,3aを有し、ブラシ部2は一対のブラケット3a,3aによって回転自在に軸支される。すなわち、ブラシ部2はハンドル部3の一端部に回転自在に枢着している。ブラシ部2の回転中心線C1は図1(a)(b)に直立する。これらにより、角度可変歯ブラシ1は、ハンドル部3の軸方向Lに対するブラシ部2の屈曲角度θ1を調整することができる。
図1(a)は屈曲していない状態を示す。また、図1(b)はブラシ部2が軸方向Lに対して、回転中心線C1を中心に図の時計回りCLに30度回転して屈曲した状態の正面断面における端面図を示す。すなわち、このときの屈曲角度θ1は30度である。
このとき、図1(b)の状態のようにブラシ部2を正面図の時計回りCLに屈曲させる回転を正回転とよび、他方で、正面図の反時計回りUCに屈曲させる回転を逆回転とよぶ。ブラシ部2は正逆両方の向きに回転することができる。よって、例えば屈曲角度θ1が30度を成すまで正回転することにより時計回りCLに屈曲した後、屈曲角度θ1が0度を成すまで逆回転することにより元の位置に復原することができる。
角度可変歯ブラシ1は、ブラシ部2から軸方向Lに沿って基端B向きに延伸するとともに、ブラシ部2と一体に形成される杆状の連結杆部材5を備える。そして、ブラシ部2が正回転した後、連結杆部材5の先端部5aが図1(b)のように屈曲角度θ1が30度を成す位置においてハンドル部3側に係着することにより、角度可変歯ブラシ1は屈曲角度30度を成す姿勢を保持することができる。
すなわち、所定の屈曲角度θ1が30度であるとき、角度可変歯ブラシ1はこの所定の屈曲角度を成す姿勢を保持することができる。
また、角度可変歯ブラシ1は、ハンドル部3に沿って軸方向Lに摺動可能なスライド部材6を備える。これにより、連結杆部材5は先端部5aにおいてスライド部材6を介してハンドル部3側に係着することができる。すなわち、連結杆部材5は、先端部5aがスライド部材6の先端T側端に軸着し、かつ、スライド部材6が以下で述べる手段によってハンドル部3に係止されることによってハンドル部3側に係着することができる。
このように、角度可変歯ブラシ1は構造が簡素であり、屈曲角度θ1の調整に関わる機構が簡素である。
図2(a)の正面図が示すように、ブラシ部2と連結杆部材5とは、図の左右に並ぶように一体に形成される。
ブラシ部2からは、図2(b)の平面図が示すように、それぞれ円柱状の一対の回転軸2a,2aが、角度可変歯ブラシ1の基端B寄りの位置から図の上下方向の上向き及び下向きに突出する。一対の回転軸2a,2aは、双方の軸心線が一致するとともに、ブラシ部2と一体に形成される。また、各回転軸2a,2aの軸心線はブラシ部2の回転中心線C1を構成する。
ブラシ部2は、図2(a)が示すような正面視上向きの平面に、複数の刷毛4が植毛される植毛面2bを有する。そして、ブラシ部2は図1(b)のように時計回りCLに回転する。すなわち、ブラシ部2は軸方向Lに対して植毛面2bの垂線方向上向きに屈曲する。
ブラシ部2はこのように屈曲することにより、使用者が角度可変歯ブラシ1を軸方向Lに動かすとき、複数の刷毛4が口腔の内部に軸方向Lに当接し、口腔の内部を擦って清掃することができる。例えば、使用者の奥歯の裏のように奥まった磨き難い箇所を清掃することができる。奥歯の裏のような奥まった箇所を複数の刷毛4で擦るため、屈曲角度θ1は15度以上30度以下が好ましい。15度未満のときは奥まった箇所に複数の刷毛4が届き難く、かつ、30度を超すときは曲がり過ぎて角度可変歯ブラシ1を動かし難い。
ブラシ部2は、図2(b)の平面図が示すように、複数の刷毛4が植毛されるスペースを広くとるために、図の左右方向に対して中央部が図の上下方向へ張出した形状を成している。
連結杆部材5は、角度可変歯ブラシ1の先端T向きの一端にヒンジ7を有する。連結杆部材5は、ブラシ部2との間に、図の下向きに開口し、かつ、ブラシ部2の基端B向きの外壁と、連結杆部材5の斜め下向きの外壁とに挟まれた形状の三角柱状の切り欠きを有する。この切り欠きの最深部が谷線7aを成す。その結果、連結杆部材5には先端T向きほど上下の高さが小さくなるようなネック部分が形成され、このネック部分がヒンジ7を構成する。
連結杆部材5は略長方形の横断面を有し、立方体の図2(a)において上を向く頂面5bが植毛面2bと面一に形成される。また、連結杆部材5の軸心及びその延長線によって構成される軸心線C2は、図が示すようにヒンジ7の谷線7aと略交差する。
その一方で、図2(a)の上下方向において回転中心線C1は、距離d1だけ軸心線C2の下に位置する。すなわち、図に直立する方向の回転中心線C1と、図の左右方向の軸心線C2とは、上下に離隔するため互いに交差しない。このように、連結杆部材5は回転中心線C1に対して偏心して配置されている。そのため、各回転軸2a,2aが回転自在であり、かつ、図の左右上下に移動しないように支持されているのに対して、連結杆部材5が軸心線C2方向に変位することによって、ブラシ部2は回転中心線C1を中心に回転することができる。
また、ブラシ部2及び連結杆部材5の材質は、ポリプロピレン樹脂である。ポリプロピレン樹脂は容易に撓むことのできる可撓性材料であるため、ブラシ部2と連結杆部材5とは、一体の状態を保ったまま柔軟に変形し、ヒンジ7において谷線7aを中心に折れ曲がることができる。
しかも、ヒンジ7において必要な角度だけ変形するため、応力が他の特定の箇所に集中することが少ない。
連結杆部材5の図2(a)における右向きの先端に位置する先端部5aは、図の上向きに開口する正面視略C字形状に形成される。このC字形状部分が後で述べるスライド部材6の一部に回転自在に係着し、先端部5aがスライド部材6に軸着する。
以上の構成により、図1(a)の状態から図1(b)の状態へとブラシ部2が正回転する場合、および、図1(b)の状態から図1(a)の状態へとブラシ部2が逆回転する場合でも、ヒンジ7は、ブラシ部2及び連結杆部材5の相対的な位置関係に追従して変形することができる。そのため、ブラシ部2がこれらのような回転をする場合でも、ブラシ部2及び連結杆部材5が破壊して分離してしまうことがない。このように、角度可変歯ブラシ1は、簡素な構造や機構であっても、ブラシ部2及び連結杆部材5の破損を低減することができる。
さらに、ブラシ部2並びに回転軸2a,2a、および、ブラシ部2並びに連結杆部材5はいずれも一体に形成される。例えば、ポリプロピレン樹脂を射出成形機により成形してもよい。そのため、こうしたブラシ部、回転軸及び連結杆部材をそれぞれ別体に加工した後に組み立てる必要がなく、製造工程を簡略化することが可能となる。
なお、ブラシ部2及び連結杆部材5の材質は、例えばエラストマーのようなポリプロピレン樹脂よりも可撓性の高い材質でもよい。また、ブラシ部2と連結杆部材5とが一体の状態を保ったまま柔軟に変形し、ヒンジ7において谷線7aを中心に折れ曲がることができれば、これら以外でもよい。こうした一定の柔軟性を有していれば、例えば飽和ポリエステル樹脂のようにポリプロピレン樹脂よりも可撓性の低い材質であってもよい。
また、ブラシ部2と連結杆部材5とが一体の状態を保ったまま柔軟に変形し、これらの相対的な位置関係に十分に追従して変形することができれば、ヒンジ7を設けなくともよい。すなわち、連結杆部材5はブラシ部2との間に前記三角柱状の切り欠きを有しなくともよい。このときは、例えばエラストマーのようなポリプロピレン樹脂よりも可撓性の高い材質を用いる。
ハンドル部3は、図3(a)の平面図が示すように、平面視において上下に一対のブラケット3a,3aを有する。各ブラケット3a,3aは角度可変歯ブラシ1の先端T向きに突出する。また、各ブラケット3a,3aは、図3(b)の正面図が示すように、底面を向いて開口する軸受凹部3b,3bを有する。
ハンドル部3は上向きに開口する中央溝3cを有する。一方のブラケット3aとその基端B向きの延長縁、および、他方のブラケット3aとその基端B向きの延長縁は、中央溝3cの相対する一対の内壁を構成する。
これらにより、図2(a)(b)に示す回転軸2aは、軸受凹部3bにその下方から嵌まることができる。各回転軸2aの外径寸法が各軸受凹部3bの内径寸法よりもわずかに小さいため、各回転軸2aは各軸受凹部3bの内側で自在に回転することができる。また、各軸受凹部3bの開口部分がわずかに窄んでいるため、各回転軸2aはハンドル部3から抜け落ちにくい。
一方で、図2(a)(b)に示す連結杆部材5は、中央溝3cにその上方から嵌まることができる。連結杆部材5の図2(b)の上下方向における幅が中央溝3cの幅よりもわずかに小さいため、連結杆部材5は中央溝3cの内側で自在に縦方向に往復動することができる。
さらに、ハンドル部3は、図3(b)に示す正面側の外壁とその反対側の背面側の外壁との両方に、軸方向Lに長い直方体形状であり、かつ、それぞれ正面向き及び背面向きに開口する案内溝3d,3dを有する。後で詳述するスライド部材6の摺動部がこれらの案内溝3d,3dに嵌まることができる。
また、各案内溝3d,3dは、それぞれの開口側と反対側の内壁に2カ所ずつの係止凹部3e,3e,3e,3eを有する。後に詳述するスライド部材6の被係止凸部がこれらの係止凹部3e,3e,3e,3eによって係止される。
各係止凹部3e,3e,3e,3eにおいては、図4の拡大平面図が示すように、それぞれ一対の係止穴3f,3fが軸方向Lに連なって配設されている。
それぞれの一対の係止穴3f,3fは、平面視において部分円弧状の断面を有し、各係止穴3f,3fの中心が軸方向Lにおいて一定の穴ピッチd2を空けるように配置される。ここに例示した実施形態において、穴ピッチd2は1.5mmである。
また、一方の案内溝3dの2カ所の係止凹部3e,3eと他方の案内溝3dの2カ所の係止凹部3e,3eとは、一定の凹部間隔d3を空けるように配置される。すなわち、それぞれの角度可変歯ブラシ1の先端T側の係止穴3f,3f同士が一定の凹部間隔d3を空けるように配置されている。また、基端B側の係止穴3f,3f同士も一定の凹部間隔d3を空けるように配置されている。
ハンドル部3の材質はポリプロピレン樹脂である。また、これらの構造や機構を可能とする程度の強度を有していれば、例えば飽和ポリエステル樹脂のようなポリプロピレン樹脂以外の材質でもよい。
スライド部材6は、図5(a)の左側面図が示すように、側面視における幅方向Wに扁平な形状を成し、上向きに平面状の操作面6aを有する。使用者は角度可変歯ブラシ1を把持する手の手指を操作面6aに当て、軸方向Lに押すことにより、ハンドル部3に対してスライド部材6を軸方向Lに移動させることができる。
スライド部材6は、幅方向Wの両端からそれぞれ下向きに垂れ下がる形状の一対の側面部6b,6bを有し、かつ、各側面部6b,6bの下端からお互いに向き合うように突出する摺動部6c,6cを有する。
スライド部材6は、図3(b)の正面図に示すハンドル部3の上側から覆いかぶさるように取り付けられる。このとき、図5(b)の平面図、図5(c)の正面図及び図5(d)の底面図の左向きが角度可変歯ブラシ1の先端T向きであり、右向きが角度可変歯ブラシ1の基端B向きとなるように取り付けられる。これらの結果、スライド部材6は、図1(a)に示すハンドル部3の、回転中心線C1と交差する軸方向Lの直線である軸方向線C3に対して植毛面2bが向く側である正面図の上側に操作面6aを有する。
各摺動部6c,6cは、スライド部材6がハンドル部3に取り付けられるとき、案内溝3d,3dに嵌まる。このとき、各摺動部6c,6cがハンドル部3を跨ぐことができるように、側面部6b,6bが弾性変形して幅方向Wの外向きに広がる。また、各摺動部6c,6cがハンドル部3を跨ぎやすいように、ハンドル部3には、図4が示すような段部3g,3gが設けられている。そして、双方の側面部6b,6bを広げてスライド部材6を取り付けるため、各側面部6b,6bには、各摺動部6c,6cをそれぞれ対応する各案内溝3d,3dの底向きに押し付けようとする力が付勢される。
各摺動部6c,6cの正面視における高さは、案内溝3d,3dの正面視における高さよりもわずかに小さい。そのため、スライド部材6がハンドル部3に取り付けられた状態において、各摺動部6c,6cは、対応する各案内溝3d,3dに沿って自在に摺動することができる。
スライド部材6の材質はポリプロピレン樹脂である。また、これらの構造や機構を可能とする程度の強度を有していれば、例えば飽和ポリエステル樹脂のようなポリプロピレン樹脂以外の材質でもよい。
各摺動部6c,6cは、図5(d)が示すように摺動部6c同士が相対する向きに突出する4つの被係止突起6d、6d,6d,6dを有する。一方の摺動部6c,6cの各被係止突起6d,6d及び他方の摺動部6c,6cの各被係止突起6d,6dは、平面視において、それぞれ凹部間隔d3の距離を空けて配置される
各被係止突起6d、6d,6d,6dは、平面視において摺動部6c同士が相対する向きに膨らんだ部分円弧状の断面を有する。そして、先述の通り係止穴3f,3f同士が凹部間隔d3を空けて配置されているため、スライド部材6がハンドル部3に取り付けられた状態において、各係止凹部3e,3e,3e,3eにおける先端T側の各係止穴3f,3f,3f,3fに同時に嵌まることができる。または、各係止凹部3e,3e,3e,3eにおける基端B側の各係止穴3f,3f,3f,3fに同時に嵌まることができる。
上で述べた各被係止突起6d、6d,6d,6dが先端T側の各係止穴3f,3f,3f,3fに嵌まった状態を先端T側係止状態といい、基端B側の各係止穴3f,3f,3f,3fに嵌まった状態を基端B側係止状態という。また、これらの係止凹部3e,係止穴3f及び被係止突起6dを総称して係止手段Sという。
これらにより、スライド部材6は、使用者が例えば操作面6aを軸方向Lに押すことによって、前記の付勢力によって働く各摺動部6c,6cとそれぞれに対応する各案内溝3d,3dとの間の摩擦力に抗して移動させることが可能であるとともに、係止手段Sによって、先端T側係止状態又は基端B側係止状態に留まるようにハンドル部材3に係止させることが可能である。また、使用者は操作面6aを押すだけでなく、スライド部材6の他の部分をつまんで軸方向Lに移動させてもよい。
スライド部材6は、角度可変歯ブラシ1の先端T向きに突出する平面視又は底面視逆コ字状の連結杆部材支持部6eを有する。
連結杆部材支持部6eは幅方向Wの略円柱形を成す支持軸6fを有する。そして、ブラシ部2の回転軸2aがハンドル部3の軸受凹部3bに嵌まり、かつ、連結杆部材5がハンドル部3の中央溝3に嵌まるとともに、連結杆部材5の先端部5aは、そのC字形状部分が支持軸6fに巻き付くように嵌まり、連結杆部材支持部6eに軸着する。このとき、前記C字形状部分の中心線と支持軸6fの中心線とが一致するため、先端部5aは連結杆部材支持部6eに対して回転自在に支持される。
これらにより、連結杆部材5はスライド部材6に枢着する。また、連結杆部材5はスライド部材6に対して回転自在に連結する。そのため、スライド部材6がハンドル部材3に対して軸方向Lに移動して、図1(a)及び図1(b)のように連結する連結杆部材5のスライド部材6に対する角度が変化しても、連結杆部材5はスライド部材6との連結状態を維持することができる。
なお、スライド部材6は、使用者が軸方向Lに押しやすいように、操作面6a上に軸方向Lと直交する方向の溝を複数有していてもよい。
以上の構成により、連結杆部材5はスライド部材6を介してハンドル部3側に係着する。すなわち、スライド部材6が先端T側係止状態又は基端B側係止状態に留まるようにハンドル部材3に係止され、連結杆部材5がスライド部材6との連結状態を維持することにより、連結部材5は、スライド部材6を介して先端T側係止状態又は基端B側係止状態に留まるようにハンドル部3側に係着する。
なお、連結杆部材5は、ハンドル部3に対して先端T側係止状態及び基端B側係止状態に相当するそれぞれの係止状態に留まることができれば、スライド部材6を介さずに、直接にハンドル部3に係着してもよい。
例えば、連結杆部材5の先端部が被係止爪を有し、かつ、ハンドル部3の中央溝3cが係止爪を有し、連結杆部材5が前記係止状態に留まることのできる位置に前記係止爪及び前記被係止爪を配置してもよい。これにより、前記被係止爪によって前記係止爪が係止されるとき、連結杆部材5は、直接にハンドル部3に係着することができる。
図6はブラシ部2並びに連結杆部材5、および、スライド部材6をハンドル部3に取り付けた状態の平面図を表わす。また、図7は同じく底面図を表わす。さらに、図8(a)は図6においてA-Aの符号によって示される断面の正面断面における端面図を表わす。
図6~図8において、スライド部材6はハンドル部3によって先端T側係止状態において係止されている。すなわち、スライド部材6の各被係止突起6d、6d,6d,6dが先端T側の各係止穴3f,3f,3f,3fに嵌まった状態において係止されている。
そして、この状態において、ブラシ部2は軸方向Lに対して屈曲しておらず、植毛面2bが軸方向Lに対して成す角度は0度である。すなわち、ヒンジ7が折れ曲がらず、かつ、ブラシ部2及び連結杆部材5の何れもが変形していない。さらに、ブラシ部2の植毛面2bと連結杆部材5の頂面5bとが面一に形成されたままの状態である。
このように、スライド部材6の各被係止突起6d、6d,6d,6dと先端T側の各係止穴3f,3f,3f,3fとの相対的な位置を、ブラシ部2が軸方向Lに対して屈曲していない位置に設定すれば、角度可変歯ブラシ1は、屈曲していない姿勢を保持することができる。
図8(a)が示す、平面視において回転中心線C1と谷線7aとの距離rは3.77mmである。また、この先端T側係止状態において、回転中心線C1と先端部5aとの距離は37.1mmであり、軸方向Lに対して回転中心線C1と谷線7aとを結ぶ半径rが成す角度θ2は58度である。
次に、図9において、図8(a)の状態からスライド部材6が軸方向Lにおいて基端B向きに移動した状態を示す。例えば、使用者が操作面6aに手指を押し当て、操作面6aと手指との間の摩擦力を生じさせたままで基端B向きにその手指をずらすことによってスライド部材6を移動させることができる。
このとき、各被係止突起6d,6d,6d,6dは、前記の付勢力に抗して先端T側に嵌まった状態から脱し、軸方向Lの基端B向きに移動した後に、各係止凹部3e,3e,3e,3eにおける基端B側の各係止穴3f,3f,3f,3fに嵌まる。これによって、スライド部材6は軸方向Lの基端B向きに移動した後に、ハンドル部3によって、今度は基端B側係止状態において係止される。
図8(b)は、図4で示した穴ピッチd2を角度可変歯ブラシ1の正面図において表した図である。
そのため、図9の基端B側係止状態に至ることにより、スライド部材6は先端T側係止状態と比べて軸方向Lにおいて1.5mm基端B向きに移動する。また、スライド部材6と連結したままの連結杆部材5も、スライド部材6に追従して基端B向きに移動する。ただし、連結杆部材5は先端T側係止状態に比べて多少軸方向Lに対して傾くため、移動距離は1.5mmよりも小さい。
このとき、回転中心線C1と、連結杆部材5の軸心及びその延長線によって構成される軸心線C2とが上下に離隔して互いに交差せず、かつ、連結杆部材5が軸方向線C3よりも図の上側で延在するため、ブラシ部2は、連結杆部材5から基端B向きに引っ張る力を受け、回転中心線C1周りにおける図の時計回りCLの回転力を受ける。このように、連結杆部材5のハンドル部3に対する軸方向Lの位置が変わることによってブラシ部2が正回転する。
これらの結果、回転中心線C1と谷線7aとの距離rである3.77mmを保ったまま、ブラシ部2が頭を擡げるようにヒンジ7が変形し、軸方向Lに対する半径rが成す角度θ3は28度に変化する。すわなち、先端T側係止状態と比べてブラシ部2は30度正回転する。また、先端T側係止状態においてブラシ部2の植毛面2bが軸方向Lに対して成していた角度が0度のため、基端B側係止状態において、植毛面2bは軸方向Lに対して時計回りCLに30度を成す位置に変位する。
これらと逆に、図9のようにブラシ部2が頭を擡げた状態から、図8(a)のような元の状態へ戻すため、使用者は、操作面6aに手指を押し当て、先端T向きにその手指をずらすことによってスライド部材6を移動させることができる。また、スライド部材6の別の部分を掴んで移動させてもよい。
このとき、各被係止突起6d,6d,6d,6dは、前記の付勢力に抗して基端B側に嵌まった状態から脱し、軸方向Lの先端T向きに移動した後に、各係止凹部3e,3e,3e,3eにおける先端T側の各係止穴3f,3f,3f,3fに嵌まる。これによって、スライド部材6は軸方向Lの先端T向きに移動した後に、ハンドル部3によって、元の先端T側係止状態において係止される。
そして、図8(a)の先端T側係止状態に戻ることにより、スライド部材6は基端B側係止状態と比べて軸方向Lにおいて穴ピッチd2である1.5mmの距離を先端T向きに移動する。また、スライド部材6と連結したままの連結杆部材5も、スライド部材6に追従して先端T向きに移動する。
このとき、回転中心線C1と軸心線C2とが上下に離隔して互いに交差せず、かつ、連結杆部材5が軸方向線C3よりも図の上側で延在するため、ブラシ部2は、連結杆部材5から先端T向きに押す力を受け、回転中心線C1周りにおける図の反時計回りUCの回転力を受ける。このように、連結杆部材5のハンドル部3に対する軸方向Lの位置が変わることによってブラシ部2が逆回転する。
これらの結果、回転中心線C1と谷線7aとの距離rである3.77mmを保ったまま、ブラシ部2が頭を寝かせるようにヒンジ7が変形し、軸方向Lに対する半径rが成す角度は58度に変化する。すわなち、基端B側係止状態と比べてブラシ部2は30度逆回転する。そして、ブラシ部2の植毛面2bと連結杆部材5の頂面5bとが面一な元の状態に復元する。
これまでに述べたような、先端T側係止状態と、基端B側係止状態との何れの場合においても、使用者がスライド部材6を軸方向Lに移動させるために前記の付勢力に抗する力を加えない限り、各被係止突起6d,6d,6d,6dは各係止穴3f,3f,3f,3fから抜脱することがない。そのため、スライド部材6を移動させようとしないとき、角度可変歯ブラシ1は、ブラシ部2が軸方向Lに対して屈曲していない姿勢、または、所定の角度を成して屈曲する姿勢、例えば、時計回りCLに30度の角度を成す姿勢の何れかを保持することができる。
このように、角度可変歯ブラシ1は、構造が簡素であるとともに、屈曲角度の調整に関わる機構が簡素である。
図10は、使用者がパームグリップと呼ばれる手を握る要領で角度可変歯ブラシ1を把持した状態を示す。このとき、使用者の親指F1は操作面6aに当接する。また、使用者の人差し指F2はハンドル部3の底面に当接する。ハンドル部3の底面は、ハンドル部3の軸方向線C3に対して操作面6aの反対側に位置する。
図11は、使用者がペングリップと呼ばれる鉛筆を持つ要領で角度可変歯ブラシ1を把持した状態を示す。このとき、使用者の親指F1は操作面6aに当接する。また、使用者の人差し指F2はハンドル部3の底面に当接する。
使用者がパームグリップ及びペングリップの何れの持ち方によって角度可変歯ブラシ1を把持する場合においても、ブラシ部2がこれらの図のように植毛面2bの垂線方向に屈曲することにより、使用者は、角度可変歯ブラシ1を軸方向Lに動かすとき、複数の刷毛4が使用者の口腔の内部に軸方向Lに当接し、口腔の内部を擦って清掃することができる。例えば、使用者の奥歯の裏のような、奥まった磨き難い箇所を清掃することができる。
また、スライド部材6がハンドル部3の軸方向線C3に対して植毛面2bが向く側に操作面6aを有するため、使用者は、パームグリップ及びペングリップの何れの持ち方によって角度可変歯ブラシ1を把持する場合においても、それぞれの刷毛4~4の先端を図10及び図11の手前に向けた状態で、親指F1を操作面6aに当てることができる。
このとき、使用者は、角度可変歯ブラシ1を一方の手で把持した状態で、その一方の手の親指F1によって操作面6aを軸方向Lに押すことができる。
その結果、使用者は、操作面6aを親指F1で操作する時と、口腔内の清掃をする時との間で角度可変歯ブラシ1を持ち替える必要がなく、しかも、屈曲させるための操作と清掃のための動作とを同時に行うことができる。これらのように、角度可変歯ブラシ1は、簡素な構造や機構であっても、効率よく口腔内を清掃することができる。
図12は、本発明の第2の実施形態を例示している。図において11が角度可変歯ブラシである。図12は、図9と反対向きに、図8(a)の状態からスライド部材16が軸方向Lにおいて先端T向きに移動する状態の正面断面における端面図を示す。例えば、使用者が操作面16aに手指を押し当て、操作面16aと手指との間の摩擦力を生じさせたままで先端T向きにその手指をずらすことによってスライド部材16を移動させることができる。スライド部材16が軸方向Lの先端T向きに移動することにより、スライド部材16と連結する連結杆部材15も軸方向Lの先端T向きに移動する。
このとき、回転中心線C1と、連結杆部材15の軸心及びその延長線によって構成される軸心線C2とが図の上下に離隔して互いに交差せず、かつ、連結杆部材15が軸方向線C3よりも図の上側で延在するため、ブラシ部12は、連結杆部材15から先端T向きに押す力を受け、回転中心線C1周りにおける図の反時計回りUCの回転力を受ける。そのため、ヒンジ17が谷線17aを内側にして変形し、ブラシ部12は逆回転して首を図の下向きに反らす。本実施形態の例においては、軸方向Lに対する反時計回りの角度である逆屈曲角度θ4が30度に至る。
このように、角度可変歯ブラシ11は構造が簡素であり、逆屈曲角度の調整に関わる機構が簡素である。
ブラシ部12はこのように逆屈曲することにより、使用者が角度可変歯ブラシ11を軸方向Lに動かすとき、複数の刷毛14が口腔の内部に軸方向Lに当接し、口腔の内部を擦って清掃することができる。例えば、使用者の臼歯の咬合面や奥歯のように奥まった磨き難い箇所、一部の歯の側面のようにブラシ部12が反っている方が複数の刷毛14が当たり易い箇所などを清掃することができる。これらの箇所を複数の刷毛14で擦るため、逆屈曲角度θ4は15度以上30度以下が好ましい。15度未満のときは奥まった箇所に複数の刷毛14が届き難く、かつ、30度を超すときは曲がり過ぎて角度可変歯ブラシ11を動かし難い。
第1の実施形態と同様に、各被係止突起16d、16d,16d,16dが先端T側の各係止穴13f,13f,13f,13fに嵌まった状態を先端T側係止状態といい、基端B側の各係止穴13f,13f,13f,13fに嵌まった状態を基端B側係止状態という。ただし、本実施形態においては、先端T側係止状態においてブラシ部12が軸方向Lに対して逆屈曲し、かつ、基端B側係止状態においてブラシ部12が軸方向Lに対して屈曲又は逆屈曲しないように係止手段Sが配置される。基端B側係止状態においては、ブラシ部12の植毛面12bと連結杆部材15の頂面15bとが面一に形成された状態である。
その他の構成は、第1の実施形態と共通する。
図13(a)(b)は、本発明の第3の実施形態を例示している。図において22が角度可変歯ブラシ21のブラシ部である。図13(a)の正面図が示すように、ブラシ部22は連結杆部材25と図の左右に並ぶように一体に形成される。
ブラシ部22は、図13(a)(b)が示すように、軸方向Lに長い円柱状に形成される。また、ブラシ部22は、軸方向Lにおける先端Tから回転軸22a,22aの近くにかけて、円柱形状の全周に曲面状の植毛曲面22cを有する。複数の刷毛24は、植毛曲面22cに植毛される。その結果、図13(b)の左側面が示すように、複数の刷毛24は先端Tから視ると円環状を成すように植毛される。
そして、ブラシ部22は、第1の実施形態と同様に各回転軸22a,22aの軸心線である回転中心線C1を中心に時計回りCL及び反時計回りUCに回転し、軸方向Lに対して屈曲する。
その他の構成は、第1の実施形態と共通する。
これらの結果、角度可変歯ブラシ21は、構造が簡素であるとともに、屈曲角度の調整に関わる機構が簡素でありながら、ブラシ部22の全周に植毛された複数の刷毛24によって口腔内の広い範囲を効率よく清掃することができる。
図14(a)(b)は、本発明の第4の実施形態を例示している。図において32が角度可変歯ブラシ31のブラシ部である。図14(a)の正面図が示すように、ブラシ部32は連結杆部材35と図の左右に並ぶように一体に形成される。
ブラシ部32は、図14(a)(b)が示すように、軸方向Lに長い直方体状に形成される。また、ブラシ部32は、軸方向Lにおける先端Tから回転軸32a,32aの近くにかけて、複数の突起毛38が立設される正面視上向きの平面である上向きの植設面32d及び正面視下向きの平面である下向きの植設面32dを有する。
複数の突起毛38は、それぞれの先端が半球状に丸められた円柱状に形成される。複数の突起毛38は、主に子供の歯に液状歯磨き剤を塗布するための歯ブラシに用いられるため、第1~第3の実施形態で例示された、口腔の内部を擦って清掃するための複数の刷毛4,14,24ほどに細長く形成される必要がない。
また、複数の突起毛38は、子供の歯や歯茎を傷めないように、エラストマーやシリコーンゴムのような低反発弾性材料を用いて形成される。このとき、ブラシ部32の表皮部分及び複数の突起毛38をこれらの低反発弾性材料を用いて一体に成形し、他方でブラシ部32の芯部分をポリプロピレンなどの合成樹脂によって成形してもよい。
そして、ブラシ部32は、第1の実施形態と同様に各回転軸32a,32aの軸心線である回転中心線C1を中心に時計回りCL及び反統計周りUCに回転し、軸方向Lに対して各植設面32d,32dの垂線方向に屈曲する。ブラシ部32は、時計回りCLに回転して屈曲した後、反時計回りUCに逆回転して元の姿勢に戻ることができる。
その他の構成は、第1の実施形態と共通する。
このように、本実施形態の角度可変歯ブラシ31は、前記垂線方向に屈曲することにより、使用者が軸方向Lに動かすとき、複数の突起毛38が口腔の内部に軸方向Lに当接し、この口腔の内部に効率良く歯磨き剤を塗布することができる。また、複数の突起毛38によって口腔の内部を清掃するときでも、前記垂線方向に屈曲することにより、使用者は、口腔の奥の磨き難い箇所を清掃することができる。
よって、角度可変歯ブラシ31は、簡素な構造や機構でありながら、前記垂線方向に屈曲し、口腔内に効率良く薬効成分を適用することができ、また、奥まった磨き難い箇所を清掃することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、ブラシ部2,12,22,32がハンドル部3,13に軸着する際、ハンドル部3,13側が回転軸を有し、ブラシ部2,12,22,32側が軸受部を有していてもよい。
連結杆部材5,15,25,35は、中央溝3cにその上方から嵌まっていなくともよく、例えば、ハンドル部3,13の外側で、ブラシ部2,12,22,32から軸方向Lに沿って基端B向きに延伸していてもよい。
また、連結杆部材5,15,25,35は、図2(a)における回転軸2a,12a,22a,32aよりも上側のブラシ部2,12,22,32から基端B向きに延伸するだけでなく、回転軸2a,12a,22a,32aよりも下側のブラシ部2,12,22,32から基端B向きに延伸してもよい。このとき、連結杆部材5,15,25,35は、例えばハンドル部3,13に軸方向Lに設けられるスリットなどを貫通して延伸することによって、先端部5aがスライド部材6,16の連結杆部材支持部6eに到達すればよい。
連結杆部材5,15,25,35のヒンジ7,17,27,37は、切り欠きが三角柱状でなくともよく、ブラシ部2,12,22,32の回転に応じて変形するのであれば、例えば逆U字形状であってもよい。あるいは、切り欠きが図2(a)の下向きに開口するだけでなく、上向きに開口してもよい。さらに、上向きと下向きとの両向きに開口してもよい。
連結杆部材5,15,25,35の先端部5aがスライド部材6,16の支持軸6fに巻き付くだけでなく、連結杆部材5,15,25,35がスライド部材6,16に対して回転自在に連結するのであれば、例えば、逆に連結杆部材支持部6eの一部が先端部5aに巻き付くような構造でもよい。
回転中心線C1と谷線7a,17aとの距離rや回転中心線C1と先端部5aとの距離、穴ピッチ2などの寸法は、例示した実施形態について示した寸法に限られるものではなく、ブラシ部2,12,22,32が所定の屈曲角度まで回転し、かつ、その所定の屈曲角度を保持するように連結杆部材5,15,25,35がハンドル部3,13側に係着することができれば、これら以外の寸法であってもよい。
スライド部材6,16は、図5(b)に示すように平面視において長方形である必要はなく、使用者が手指で操作することができれば、例えば、円形、長円形、楕円形などの形状であってもよい。
係止手段Sは、例示した実施形態のような数や配置の係止凹部3e,係止穴3f,被係止突起6dに限られるものではなく、先端T側係止状態及び基端B側係止状態をそれぞれ維持することができれば、異なる数や配置のものであってもよい。また、ハンドル部3,13とスライド部材6,16との間において、穴と突起との関係が逆であってもよい。
また、係止手段Sは、ブラシ部2,12,22,32が軸方向Lに対して屈曲又は逆屈曲しない状態と、屈曲角度θ1又は逆屈曲角度θ4屈曲する状態との二態様だけの位置で係止するのではなく、これらの位置に加えて、例えば、屈曲角度θ1又は逆屈曲角度θ4が30度の場合に、22.5度のような中間値の屈曲又は逆屈曲状態の位置でも係止するような構成であってもよい。本発明の角度可変歯ブラシ1,11,21,31は、これらの構造や機構が簡素なため、係止穴3fを増やすだけで中間値の屈曲又は逆屈曲状態の位置での係止を可能とする。
第1の実施形態でブラシ部2が図の時計回りCLに屈曲する場合を示し、第2の実施形態でブラシ部12が図の反時計回りUCに逆屈曲する場合を示したが、本発明の角度可変歯ブラシは、一つの角度可変歯ブラシが、これらの時計回りCLの屈曲と反時計回りUCの逆屈曲とを併せて行うことができる構成でもよい。このときは、屈曲前の状態から、屈曲時にスライド部材が第1の実施形態のように基端B向きに移動するとともに、逆屈曲時にスライド部材が第2の実施形態のように先端T向きに移動するような構造を有していればよい。
一つの角度可変歯ブラシが屈曲と逆屈曲とを併せて行うことにより、使用者は、擦ろうとする歯の位置や向きによって屈曲と逆屈曲とを容易に使い分けることができる。このように、本発明の角度可変歯ブラシは、簡素な構造や機構であっても、口腔内の高い清掃力を発揮することができる。
本発明は、ハンドル部の軸方向に対するブラシ部の屈曲角度を調節することのできる角度可変歯ブラシに利用できる。
1,11,21,31 角度可変歯ブラシ
2,12,22,32 ブラシ部
2a,12a,22a,32a 回転軸
2b,12b,22b 植毛面
22c 植毛曲面
32d 植設面
3,13 ハンドル部
3a ブラケット
3b 軸受凹部
3c 中央溝
3d 案内溝
3e 係止凹部
3f,13f 係止穴
3g 段部
4,14,24 複数の刷毛
5,15,25,35 連結杆部材
5a 先端部
5b,15b 頂面
6,16 スライド部材
6a,16a 操作面
6b 側面部
6c 摺動部
6d,16d 被係止突起
6e 連結杆部材支持部
6f 支持軸
7,17,27,37 ヒンジ
7a,17a 谷線
38 複数の突起毛

Claims (8)

  1. 長手方向の一端である先端側にブラシ部を備え、かつ、他端である基端側に棒状のハンドル部を備え、該ハンドル部の軸方向に対する前記ブラシ部の屈曲角度を調節することのできる角度可変歯ブラシにおいて、
    前記ブラシ部から前記軸方向に沿って前記基端向きに延伸、前記ブラシ部と一体に形成され、かつ、前記ブラシ部と隣り合う部分にヒンジを有する杆状の連結杆部材と、
    前記ハンドル部に沿って前記軸方向に摺動可能なスライド部材とを備え、
    前記ブラシ部は、前記ハンドル部の一端部に回転自在に枢着し、
    前記連結杆部材は、軸心及びその延長線の何れもが前記ブラシ部の回転中心線と交差せず、かつ、先端部が、前記スライド部材に軸着するとともに、前記ブラシ部が所定の前記屈曲角度を成す位置において前記スライド部材を介して前記ハンドル部側に係着する
    ことを特徴とする角度可変歯ブラシ。
  2. 記ハンドル部及び前記スライド部材は、前記ブラシ部が前記所定の屈曲角度を成す位置において前記スライド部材を前記ハンドル部に係止させる係止手段を有する
    とを特徴とする請求項1に記載の角度可変歯ブラシ。
  3. 前記ハンドル部及び前記スライド部のうちの一方は、前記ブラシ部の回転中心線方向と平行する方向に設けられる係止穴を有し、
    前記ハンドル部及び前記スライド部のうちの他方は、前記方向に設けられ且つ前記係止穴に嵌まるように構成される被係止突起を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の角度可変歯ブラシ。
  4. 前記ブラシ部と前記連結杆部材とは、可撓性材料により形成される
    ことを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の角度可変歯ブラシ。
  5. 前記ハンドル部は、前記ブラシ部と一体に形成される回転軸を支持可能な軸受凹部を有する
    ことを特徴とする請求項ないし4の何れかに記載の角度可変歯ブラシ。
  6. 前記ブラシ部は、複数の刷毛が植毛される平面状の植毛面を有するとともに、前記軸方向に対して、前記植毛面の略垂線方向に屈曲する
    ことを特徴とする請求項ないし5の何れかに記載の角度可変歯ブラシ。
  7. 前記スライド部材は、前記回転中心線と交差する前記ハンドル部の軸方向線に対して、前記植毛面が向く側に操作面を有し、該操作面が前記軸方向に押されることにより前記摺動が可能な
    ことを特徴とする請求項6に記載の角度可変歯ブラシ。
  8. 前記ブラシ部は、複数の突起毛が立設される平面状の植設面を有するとともに、前記軸方向に対して、前記植設面の略垂線方向に屈曲する
    ことを特徴とする請求項1ないし5の何れかに記載の角度可変歯ブラシ。
JP2018207468A 2018-11-02 2018-11-02 角度可変歯ブラシ Active JP7242031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207468A JP7242031B2 (ja) 2018-11-02 2018-11-02 角度可変歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207468A JP7242031B2 (ja) 2018-11-02 2018-11-02 角度可変歯ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020069324A JP2020069324A (ja) 2020-05-07
JP7242031B2 true JP7242031B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=70548742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018207468A Active JP7242031B2 (ja) 2018-11-02 2018-11-02 角度可変歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7242031B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005066268A (ja) 2003-08-22 2005-03-17 Norio Otsu ブラシヘッドが折り曲げられる歯ブラシ
JP2005143715A (ja) 2003-11-13 2005-06-09 Sunstar Inc 歯間ブラシ
JP2009136615A (ja) 2007-12-10 2009-06-25 Earth Chem Corp Ltd 液状歯磨き剤塗布ブラシ及び液状歯磨き剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199231U (ja) * 1985-05-31 1986-12-12
EP0454625A1 (en) * 1990-04-27 1991-10-30 Warner-Lambert Company Adjustable curvature toothbrush
JP2566372Y2 (ja) * 1992-06-02 1998-03-25 花王株式会社 歯ブラシ
JPH06165712A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Kazuko Imasaka 歯ブラシ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005066268A (ja) 2003-08-22 2005-03-17 Norio Otsu ブラシヘッドが折り曲げられる歯ブラシ
JP2005143715A (ja) 2003-11-13 2005-06-09 Sunstar Inc 歯間ブラシ
JP2009136615A (ja) 2007-12-10 2009-06-25 Earth Chem Corp Ltd 液状歯磨き剤塗布ブラシ及び液状歯磨き剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020069324A (ja) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005267921B2 (en) Oral care implement
EP0690685B1 (en) Interproximal brush
US5898967A (en) Flexible toothbrush
RU2369305C1 (ru) Зубная щетка, которая обеспечивает улучшенную очистку и комфортность
US20100050358A1 (en) Interdental brush
JP2004538029A (ja) 歯ブラシ
US20110000041A1 (en) Toothbrush
JP2008522759A (ja) 電動歯ブラシ
JP2006204464A (ja) 把持部の屈曲により植毛ブラシの傾動角を調整可能とする歯ブラシ
JP7242031B2 (ja) 角度可変歯ブラシ
JP6501926B2 (ja) 歯間清掃具
MX2014011339A (es) Implemento para el cuidado bucal que tiene mango flexible.
JP6478384B2 (ja) 歯ブラシ用ハンドル体及び歯ブラシ
KR101069965B1 (ko) 회전 칫솔
JP5514500B2 (ja) 歯ブラシ
KR101027890B1 (ko) 케라틴 섬유에 메이크업을 도포하기 위한 도포장치
KR101160547B1 (ko) 치간치솔
KR20170001043U (ko) 전방위 칫솔모가 형성된 칫솔
KR20070032876A (ko) 마스카라액 제거기
JP2018187020A (ja) 歯洗浄装置
KR200409882Y1 (ko) 여행용 칫솔
KR101869208B1 (ko) 다각도 손가락 칫솔
KR101008695B1 (ko) 치간칫솔
KR200421834Y1 (ko) 일반 브러시와 유니터프트 브러시를 구비한 칫솔
KR200421322Y1 (ko) 눈썹 성형 겸용 마스카라액 제거기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150