JP7240629B2 - 運行制御装置及び車両 - Google Patents

運行制御装置及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7240629B2
JP7240629B2 JP2019037425A JP2019037425A JP7240629B2 JP 7240629 B2 JP7240629 B2 JP 7240629B2 JP 2019037425 A JP2019037425 A JP 2019037425A JP 2019037425 A JP2019037425 A JP 2019037425A JP 7240629 B2 JP7240629 B2 JP 7240629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
inter
vehicles
patrol route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019037425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020140616A (ja
Inventor
和宏 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019037425A priority Critical patent/JP7240629B2/ja
Priority to US16/778,615 priority patent/US11493935B2/en
Priority to CN202010123515.6A priority patent/CN111640324B/zh
Publication of JP2020140616A publication Critical patent/JP2020140616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240629B2 publication Critical patent/JP7240629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • G08G1/13Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station the indicator being in the form of a map
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]

Description

本発明は、運行制御装置及び車両に関する。
近年、巡回経路を走行する複数の車両を制御するための運行制御装置が知られている。
特許文献1には、路線バスシステムにおいて、複数のバスから位置情報と混雑状況を収集し、混雑度を平均化するように、一部のバスの運行速度を変更させたり、停車する予定のバス停を通過させるよう指示をする運行支援システムが記載されている。
特開2005-222144号公報
しかしながら、電気自動車のように電動モータを動力源として走行する車両に巡回経路を走行させる場合、バッテリーの充電等のために車両を巡回経路から外れさせる跳ね出しと逆に車両を巡回経路に投入することを頻繁に行わなければならない。このため、このような跳ね出しや投入の際であっても、偏りなく複数の車両を運行させることが可能となる運行制御装置が求められている。また、特許文献1に示されるように、一部のバスの運行速度を変更させると、そのことによって新たなばらつきが発生する可能性がある。
そこで本発明は、跳ね出しや投入の際であっても、偏りなく複数の車両を運行させることが可能となる運行制御装置及び車両を提供することを目的とする。
本開示は、巡回経路を自律走行で走行する複数の車両の車間間隔を制御する運行制御装置に関する。この装置は、少なくとも一台の車両が巡回経路から外れる跳ね出しの際に、跳ね出し対象となる車両である跳ね出し車両を除く少なくとも三台の車両に対し、それぞれ、将来の時刻情報及びその時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報を送信可能に構成される送信手段を備える。
また、車両の車間間隔を示す車間間隔情報を取得する車間間隔取得手段を更に備え、送信手段は、少なくとも3つの車間間隔情報に基づいて取得された時刻情報及び位置情報を送信するように構成してもよい。
また、車間間隔取得手段は、跳ね出し車両が巡回経路を走行中に、跳ね出し車両に先行する車両と、跳ね出し車両に後続する車両との間隔を示す第2車間間隔情報を更に取得可能に構成され、送信手段は、更に第2車間間隔情報に基づいて、時刻情報及び位置情報を送信するように構成してもよい。
また、送信手段は、跳ね出し車両に車両に先行する車両に対し、この車両とこの車両に先行する車両との車間間隔と、この車両と跳ね出し車両に後続する車両との間隔が等しくなるように、車間間隔情報及び第2車間間隔情報に基づいて、時刻情報及び位置情報を送信するように構成してもよい。
また本開示は、巡回経路を自律走行で走行する複数の車両の車間間隔を制御する運行制御装置に関する。この装置は、少なくとも一台の車両が巡回経路に投入される際に、投入対象となる車両である投入車両を含む少なくとも三台の車両に対し、それぞれ、将来の時刻情報及びその時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報を送信可能に構成される送信手段を備える。
ここで車両の車間間隔を示す車間間隔情報を取得する車間間隔取得手段を更に備え、送信手段は、少なくとも3つの車間間隔情報に基づいて取得された時刻情報及び位置情報を送信するように構成してもよい。
更に本開示は、巡回経路を自律走行で走行する複数の車両の車間間隔を制御する運行制御装置に関する。この装置は、車両が巡回経路から外れる跳ね出しの際に跳ね出し対象となる車両である跳ね出し車両と、この跳ね出し車両に後続し巡回経路に投入される際に投入対象となる車両である投入車両とを含む複数の車両が巡回経路を走行している際に、車両の車間間隔を示す車間間隔情報と、跳ね出し車両に先行する車両と跳ね出し車両に後続する車両との間隔を示す第2車間間隔情報とをそれぞれ取得する車間間隔取得手段と、跳ね出し車両に後続する投入車両に対し、この投入車両と跳ね出し車両に先行する車両との間隔と、この投入車両とこの投入車両に後続する車両との車間間隔が等しくなるように、複数の車間間隔情報及び第2車間間隔情報に基づいて取得される将来の時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報と時刻情報を送信し、跳ね出し車両に対し、この跳ね出し車両とこの跳ね出し車両に先行する車両との車間間隔よりも、この跳ね出し車両と投入車両との車間間隔の方が小さくなるように、車間間隔情報に基づいて、時刻情報及び位置情報を送信する。
また本開示は、巡回経路を自律走行で走行する車両に関する。この車両は、巡回経路を自律走行で走行する車両及び他の車両を含む複数の車両の車間間隔を制御する運行制御装置に対し、車両の位置情報を送信する手段と、他の車両のうち少なくとも一台の車両が巡回経路から外れる跳ね出しの際に、又は、少なくとも一台の車両が巡回経路に投入される際に、運行制御装置から、将来の時刻情報及びその時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報を受信する手段と、時刻情報に示される時刻に目標位置に到達するために車両を制御する制御命令を生成する制御手段を備える。
また本開示は、車両の利用者に対し、巡回経路を自律走行で走行する複数の車両に関する情報を提供する情報提供装置に関する。この情報提供装置は、少なくとも一台の車両が巡回経路から外れる跳ね出しの際に、跳ね出し対象となる車両である跳ね出し車両を含む複数の車両の位置情報を提供することができる。ここで、跳ね出し車両を除く少なくとも複数の車両は、跳ね出し車両を除く車間間隔が等しくなるように制御される。跳ね出し車両が巡回経路から外れた際に、その跳ね出し車両の位置情報は、利用者に提供されないように制御される。また、少なくとも一台の車両が巡回経路に投入される際に、投入対象となる車両である投入車両を含む複数の車両の位置情報を提供することができる。ここで、投入車両は、跳ね出し車両を除く車間間隔が等しくなるように制御される。跳ね出し車両が巡回経路を走行している場合は、跳ね出し車両に後続して投入車両が走行するように制御されることが好ましい。この際、跳ね出し車両とこれに先行する車両との車間間隔が、跳ね出し車両と投入車両との車間間隔より大きくなるように、跳ね出し車両及び投入車両を制御することが好ましい。
なお、少なくとも三台の車両それぞれに対し、先行する車両との車間又は後続する車両との車間の少なくとも一方が、三台の車両について同一となるか又はその差が小さくなるように、上述した時刻情報と位置情報を送信することが好ましい。
このような運行制御装置は、跳ね出し車両の前後の車両のみならず、他の車両にも、将来の時刻情報及びその時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報を送信可能に構成される送信手段を備えるから、より偏りなく複数の車両を運行させることが可能となる。
少なくとも3つの車間間隔情報は、連続して走行する4台の車両から取得してもよいし、連続して走行する2台の車両のペアから取得できる車間間隔情報を、離れた位置を走行する3ペアから取得してもよい。車間間隔情報は、後続車両から先行車両に至るまでの距離情報に基づいて取得してもよい。
このような運行制御装置によれば、跳ね出し車両が巡回経路から外れた時点で、巡回経路を走行中の他の車両の車間が概ね等しくなるように走行させることが可能となる。また投入車両については投入時点、又は、投入後、速やかに投入車両を含めた車間が等しくなるように各車両を走行させることが可能になる。ただし、事故車両など、巡回経路に存在しながら車間間隔の調整対象とならない車両が存在していてもよい。例えば、巡回経路を走行中の車両が16台存在するときに、1台の跳ね出し車両と、1台の事故車両を除く14台の車間間隔を取得し、それらが等しくなるように時刻情報と位置情報を14台の車両に送信するようにしてもよい。
なお、運行制御装置は、跳ね出しと投入を同時に行ってもよい。このような運行制御装置は、跳ね出し車両を除き、投入車両を含む少なくとも四台の車両に対し、それぞれ、将来の時刻情報及びその時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報を送信可能に構成される送信手段を備えさせることが可能になる。更に、これら4台の車両の先行及び後続する車両間の車間間隔情報を取得し、それらが等しくなるように時刻情報及び位置情報を送信するように構成してもよい。
また、本開示は、巡回経路を自律走行で走行する複数の車両の車間間隔を制御する運行制御方法に関する。このような運行制御方法は、少なくとも一台の車両が巡回経路から外れる跳ね出しの際に、跳ね出し対象となる車両である跳ね出し車両を除く少なくとも三台の車両に対し、それぞれ、将来の時刻情報及びその時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報を送信するステップ、を含んでいる。
また、本開示は、巡回経路を自律走行で走行する複数の車両の車間間隔を制御する運行制御方法に関する。このような運行制御方法は、少なくとも一台の車両が巡回経路に投入される際に、投入対象となる車両である投入車両を含む少なくとも三台の車両に対し、それぞれ、将来の時刻情報及びその時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報を送信するステップ、を含んでいる。
更に本開示は、巡回経路を自律走行で走行する車両に関する。この車両は、巡回経路を自律走行で走行する車両及び他の車両を含む複数の車両の車間間隔を制御する運行制御装置に対し、車両の位置情報を送信する手段と、他の車両のうち少なくとも一台の車両が巡回経路から外れる跳ね出しの際に、又は、少なくとも一台の車両が巡回経路に投入される際に、運行制御装置から、将来の時刻情報及びその時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報を受信する手段と、時刻情報に示される時刻に目標位置に到達するために車両を制御する制御手段を備えてもよい。
自動運転車両10の機能ブロック図及び自動運転車両10等を備える運行システムの模式図 運行管理センタ100によって制御される自動運転車両10及び他車両140が巡回経路Rを走行している様子を示す模式図 運行管理センタ100による自動運転車両10及び他車両140の運行方法を示すフローチャート 制御装置100Bが取得する自動運転車両10等の制御情報の一例 巡回経路Rを走行する自動運転車両10等の台数を時間帯ごとに示したテーブルの一例 跳ね出しの準備段階における運行制御方法を示す模式図及び跳ね出し直前の運行状態を示す模式図 投入時の運行状態を示す模式図及び投入後の運行状態を示す模式図
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。以下の実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をその実施形態のみに限定する趣旨ではない。
図1には、自動運転車両10の機能ブロック図が示されている。本実施形態に示される自動運転車両10は、例えば、最大で30人の乗客を乗せることができる大型車両である。この自動運転車両10は、運行管理センタ100から受信する制御情報などに基づいて自律的に走行できるように構成された自動運転車両である。ただし、自動運転車両10には、緊急時や乗客に対応するための乗員が乗車していてもよい。
自動運転車両10は、自動運転するための制御装置20、周辺監視装置30、衛星通信装置40、無線通信装置50、入出力装置60、バッテリー70、車両状態検出装置80及び駆動装置90を備えている。
制御装置20は、不図示の内部バス等により、周辺監視装置30乃至駆動装置90を含む自動運転車両10の各装置と接続し、これら各装置を制御する。また、内部バスを介して各装置から所定の信号を受信し、受信した信号に基づいて各装置を駆動するための制御命令を生成し出力する。制御装置20は、演算装置20Aと記憶装置20Bを備えている。記憶装置20Bに記録されているコンピュータプログラムを演算装置20Aが実行することにより、本開示において自動運転車両10が実行する各種演算処理が実行される。
演算装置20Aは、記憶装置20Bに記憶されるファームウェア等のコンピュータプログラムに従って所定の演算処理を実行する。演算装置20Aは、一又は複数の中央処理装置(CPU)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などから構成することができる。
記憶装置20Bは、MRAM、NANDフラッシュメモリ、NORフラッシュメモリ又はSSD、ハードディスクドライブ等の不揮発性メモリと、SRAM又はDRAM等の揮発性メモリを備えている。不揮発性メモリには、本開示のフローチャートその他で示される各種演算処理を実行するためのコンピュータプログラムやダイナミックマップ(道路線形等を示す静的な基盤地図情報と、リアルタイムの動的な道路の路面状況、事故発生箇所、車両位置、歩行者位置等に関する動的な環境情報とを統合したデジタル地図情報として動的に生成される高精度の地図情報)を含む地図情報、その他本開示で必要となる各種データを記憶するデータベースDが含まれる。不揮発性メモリは、一時的でない有形の媒体に相当する。揮発性メモリは、不揮発性メモリからロードしたコンピュータプログラムや、演算装置20Aがコンピュータプログラムを実行している間に生成される各種データを一時的に格納する作業領域を提供する。なお、不揮発性メモリは、無線通信装置50が外部から受信したコンピュータプログラムやデータを格納してもよい。
制御装置20は、機能的に、情報管理部22、位置推定部24及び制御命令生成部26を備える。情報管理部22は、周辺監視装置30、衛星通信装置40、無線通信装置50及び車両状態検出装置80などから、自動運転に必要な情報を収集し、位置推定部24及び制御命令生成部26に供給する。
位置推定部24は、記憶装置20Bに記憶されているダイナミックマップおよび情報管理部22が収集した位置推定情報に基づいて定期的に自動運転車両10の絶対位置を緯度、経度の絶対座標として取得し、かつ、自動運転車両10の周辺の物体に対する自動運転車両10の相対座標を取得する。制御装置20は、位置推定部24により取得された絶対位置情報及び相対位置情報を、無線通信装置50を用いて運行管理センタ100に送信する。
制御命令生成部26は、記憶装置20Bに記憶されているダイナミックマップと、位置推定部24から取得する自動運転車両10の位置情報と、情報管理部22が収集する自動運転車両10の走行状態情報と、運行管理センタ100から受信する制御情報に従って自動運転車両10を駆動するための制御命令を生成し駆動装置90に出力する。制御命令生成部26は、位置推定部24から自動運転車両10の現在位置を定期的に取得し、自動運転車両10の位置が運行管理センタ100から受信した制御情報に可能な限り従うように制御命令を生成し、駆動装置90に供給する。但し制御命令生成部26は、周辺監視装置30が検出する自動運転車両10の周辺状況に基づいて障害物等を認識し、運行管理センタ100から受信した制御情報にかかわらず、障害物との接触を避けるために、自動運転車両10を減速、停止及び操舵等するための制御命令を生成し駆動装置90に供給してもよい。運行管理センタ100から供給される制御情報については、後に詳述する。なお、乗員による入出力装置60の操作に基づいて、自動運転車両10は自動運転モードを停止し、乗員のハンドル、アクセルペダル及びブレーキペダル等の操作に基づいて走行可能に構成されている。その場合、制御装置20は、乗員のハンドル操作等に基づいて自動運転車両10を駆動するための制御命令を生成し、駆動装置90に供給する。
周辺監視装置30は、カメラ30A、LIDAR(Laser Detection and Ranging)30B、ミリ波レーダ30C、ソナー30D、および磁気センサ30E等のセンサを備えている。周辺監視装置30は、これらセンサを用いて自動運転車両10の周辺の車両、人、障害物等の物体、物体との距離、方位及び自動運転車両10が走行している道路等の白線、路面状態等の周辺環境を検出し、制御装置20に供給する。
衛星通信装置40は、GPS受信装置40Aを備える。GPS受信装置40Aは、GPS衛星110から測位信号を受信し、自動運転車両10の位置情報として、制御装置20に供給する。制御装置20の位置推定部24は、受信した測位信号に基づいて自動運転車両10の現在位置を取得する。GPSを用いずに、予め保有するマップとLIDARからの結果に基づいて現在位置を判断してもよい。
無線通信装置50は、V2X(Vehicle to X)通信装置50A及びセンタ通信装置50Bを備えている。V2X通信装置50Aは、具体的には、V2N(Vehicle to Cellular Network)通信、V2V(Vehicle to Vehicle)通信、V2I(Vehicle to roadside Infrastructure)通信、V2P(Vehicle to Pedestrian)通信をするためのIEEEによって策定された802.11ac等の通信規格に従った通信装置を備えている。センタ通信装置50Bは、運行管理センタ100と通信するための通信装置を備える。従って、自動運転車両10は、信号等に設置又は路面下に埋設された複数のインフラ機器130、複数の他車両140及び運行管理センタ100とそれぞれ高速通信することができる。
入出力装置60は、入力装置60Aと出力装置60Bを備えている。入力装置60Aは、乗員又は乗客が情報を入力するための装置である。入力装置60Aは、乗員及び乗客による音声入力を受け付けるためのマイクロホン及び複数言語に対応する音声認識処理ソフトウェアを備えている。乗員は、マイクロホンを通じて自動運転車両10を制御するための命令を入力することができる。乗客は、マイクロホンを通じて自分が下車する予定のバス停を入力したり、検索することができる。また、入力装置60Aは、乗員及び乗客を識別するためのICカードユニットを備えている。乗員等は、保有するICをICカードユニットにかざすことによって、自動運転車両10に乗車していることを認識させることができる。更に入力装置60Aは、タッチパネル及び機械式スイッチを備え、これらを用いても、乗員及び乗客は、情報を入力することができる。例えば、乗員は、機械式スイッチを用いて、バス停に停止した自動運転車両10のドアの開閉を操作することができる。
出力装置60Bは、画像情報を出力するためのディスプレイ装置及び音声情報を出力するためのスピーカを備えている。画像情報には、自動運転車両10が走行予定の巡回経路と、自動運転車両10の現在位置などが示される。
バッテリー70は、リチウムイオン電池又はニッケル水素電池などの二次電池であり、駆動装置90に搭載される各種アクチュエータに電源を供給する。
車両状態検出装置80は、加速度センサ80A、車速センサ80B、および舵角センサ80C、バッテリーセンサ80D等を備えている。バッテリーセンサ80Dは、バッテリー70の残容量を検出し、制御装置20に供給されるように構成されている。制御装置20は、無線通信装置50を用いてバッテリー残容量情報を運行管理センタ100に送信することができる。また車両状態検出装置80は、これらセンサを用いて自動運転車両10の走行状態を検出し制御装置20に供給する。
駆動装置90は、自動運転車両10のエンジン、ブレーキ、ハンドル操作のためのモータその他のアクチュエータを備え、制御装置20から受信する制御命令に基づいて動作する。上述したとおり、自動運転車両10は、自動運転を停止し、乗員等によるアクセルペダル、ブレーキペダル、ハンドル等の操作に基づいて制御装置20が生成した制御命令を駆動装置90等に出力できるように構成されている。
運行管理センタ100は、自動運転車両10及び他の自動運転車両であって自動運転車両10と同一の構成を備える複数の他車両140を制御する管制装置である。具体的には、自動運転車両10及び他車両140からそれぞれ現在位置、乗客人数及びバッテリーの残容量を示す情報を、自動運転車両10又は他車両140を識別する情報と共に受信し、これに基づいて、将来の所定時刻に自動運転車両10及び他車両140の目標位置を示す位置情報を取得し、将来の時刻情報と共に各車両に対し送信する。また、バッテリー70の残容量が少なくなった車両等に対し、巡回経路から外れて車庫に向かう跳ね出しを指令したり、逆に車庫で待機中の車両に対し、巡回経路に投入されるように指示を出したりする。なお、個々の他車両について言及するときは、他車両140A、他車両140Nなどと呼称し、総称するときは、他車両140と呼称する。また、自動運転車両10及び他車両140を総称して自動運転車両10等と呼称する。他車両140の各構成は、自動運転車両10の各構成と同一の符号を用いてその説明を省略する。
運行管理センタ100は、通信装置100A及び制御装置100Bを備えている。制御装置100Bのハードウェア構成は、制御装置20と同様であり、演算装置と記憶装置を備えている。記憶装置内には、コンピュータプログラム、ダイナミックマップ及び各車両の位置情報と車両の識別情報が関連付けて記録されている。演算装置は、記憶装置に記録されているコンピュータプログラムを実行することにより本開示に示される各演算処理を実行する。
運行管理センタ100は、通信装置100Aを用いて、通信キャリア基地局Nを介して、自動運転車両10、複数の他車両140及び複数のインフラ機器130と通信することができる。例えば、運行管理センタ100と通信キャリア基地局Nは有線で接続し、通信キャリア基地局Nと自動運転車両10又は他車両140は無線で接続されている。
更に運行管理センタ100は、通信装置100Aを用いて、運行管理室端末150、車庫端末160及び情報提供用Webサーバ170と例えば有線LANで接続されている。このため、運行管理室端末150及び車庫端末160は、運行管理センタ100が取得する自動運転車両10及び他車両140の現在位置等の各情報にアクセスすることができる。従って、運行管理室端末150及び車庫端末160の各オペレータは、運行状況を随時把握し、必要に応じて、各車両を制御する制御命令を発することができる。例えば、緊急時に、運行管理室端末150のオペレータは、各車両を緊急停止するための制御命令を発信することができる。
また、情報提供用Webサーバ170も、運行管理センタ100が取得する自動運転車両10及び他車両140の現在位置等の各情報を取得することができる。このため、自動運転車両10又は他車両140の乗客又は乗客予定者は、自らが保有する情報処理端末180を使って、インターネットIを介して情報提供用Webサーバ170にアクセスし、自動運転車両10及び他車両140の現在位置等の運行情報を取得することができる。例えば、巡回経路Rと停車地点Sと自動運転車両10等の現在位置を、情報処理端末180の表示装置に表示させることができる。そして、情報処理端末180の表示装置に表示される停車地点Sが選択されると、運行管理センタ100は、その停車地点Sに自動運転車両10等が到着するまでの時間情報を供給し、情報処理端末180の表示装置に表示させてもよい。また、情報処理端末180の表示装置に表示される自動運転車両10等が選択されると、その自動運転車両10等の混雑状況や、その自動運転車両10等が所定の停車地点Sに到達するまでの時間情報を供給し、情報処理端末180の表示装置に表示させてもよい。
図2は、上述した運行管理センタ100によって制御される自動運転車両10及び他車両140が巡回経路Rを走行している様子を示す模式図である。この図に示されるように、巡回経路Rは、経路に沿って走行していると元の場所に戻ってくる経路である。この巡回経路Rに沿って、自動運転車両10及び複数の他車両140が走行する。例えば巡回経路Rは、一周3キロメートルであり、最大で15台の自動運転車両10等が同時走行することができる。巡回経路R上には、自動運転車両10及び複数の他車両140が、乗員を乗降させるために所定時間停車する停車地点Sが設置されている。但し停車地点S同士の間隔は一定とは限られない。また、各停車地点Sに対して設定される停車時間も一定とは限られない。例えば、多数の乗員の乗降が見込まれる停車地点Sには、他の停車地点Sと比較してより長い時間停車するように停車時間が予め設定されている。また、巡回経路Rから外れた位置には車庫Gが設けられている。車庫Gには充電ステーションが設置されており、自動運転車両10等は車庫G内で待機しながらバッテリー70を充電することができる。車庫Gと巡回経路Rを接続する経路ROは、車庫G内に待機している自動運転車両10等が巡回経路Rに投入される際に走行する経路である。また、車庫Gと巡回経路Rを接続する経路RIは、巡回経路Rを走行している自動運転車両10等が跳ね出しにより車庫G内に移動する際に走行する経路である。従って図中矢印で示される自動運転車両10等の進行方向に対し、車庫Gから出る経路ROは車庫Gに入る経路RIよりも進行方向後方の地点において巡回経路Rに接続する。このため、誤って降車すべき停車地点Sで降車しそびれ車庫Gに入る直前の停車地点Sで降りざるを得なかった乗客を、車庫Gから経路ROを走行して巡回経路Rに投入された自動運転車両10等が乗せることが可能になる。
図3は、通常運行時における運行管理センタ100による自動運転車両10及び他車両140の運行方法を示すフローチャートである。同図に示されるように自動運転車両10等は、GPS受信装置40A等から受信する位置情報等に基づいて位置推定部24が取得する自動運転車両10等の現在の絶対位置情報及び相対位置情報、バッテリー70の残容量を示す情報、乗客人数を、自動運転車両10等の識別情報と共に運行管理センタ100に送信する(ステップS201)。
運行管理センタ100の制御装置100Bは、自動運転車両10等から上述した位置情報等を受信すると(ステップS202)、各自動運転車両10等と関連付けて制御装置100Bの記憶装置に記録するとともに、自動運転車両10等の各車両間の車間間隔を示す情報を取得する(ステップS203)。車間間隔は、様々な方法で取得することができる。例えば、制御装置100Bが受信した自動運転車両10の現在の位置情報と自動運転車両10に先行する他車両140Bの現在の位置情報の差分を自動運転車両10と先行する他車両140Bの車間間隔情報として取得することができる。更に、得られた自動運転車両10と先行する他車両140Bの車間間隔を、自動運転車両10の速度で除算することにより、自動運転車両10が先行する他車両140Bの現在位置に到達するまでの時間を車間間隔に相当する情報として取得してもよい。ここで自動運転車両10の速度は、車速センサ80Bからの情報を運行管理センタ100に送信することにより取得することができる。また、車間間隔情報を取得するための別の方法として、制御装置100Bは、自動運転車両10から位置情報を取得した時刻と自動運転車両10に先行する他車両140Bが、自動運転車両10の現在位置又はその近辺を通過したときの過去の時刻との差分を、車間間隔に相当する情報として取得してもよい。また、これら情報を適宜補正して、車間間隔情報を取得してもよい。また、巡回経路R上に設けられた一又は複数の定点を通過した時刻に基づいて車間間隔情報を取得してもよい。以上のようにして、制御装置100Bは、巡回経路Rを走行中の全ての車両間の車間間隔を取得する。車間間隔情報は、要求仕様に応じて様々な精度で取得されることができる。
以上のように自動運転車両10等の各車間間隔情報を取得すると、制御装置100Bは、自動運転車両10等に対し、それぞれ、将来の時刻情報及びその時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報を取得し、通信装置100Aを用いて送信する(ステップS204)。制御装置100Bが取得する制御情報は、図4に例示される。
この図において、時刻t0は、現在時刻を示している。そして、時刻t1以降は、将来時刻を示している。例えば、時刻t1は、現在時刻を示す時刻t0の1秒後を示している。同様に時刻t2は、現在時刻を示す時刻t0の2秒後を示している。また、時刻t0における他車両140Aの行に相当するセルに示される(XA0,YA0)は、現在時刻t0における他車両140Aの現在位置の経度及び緯度を示す情報である。また、時刻t1における他車両140Aの行に相当するセルに示される(XA1,YA1)は、将来時刻t1における他車両140Aの目標となる巡回経路R上の位置の経度及び緯度を示す情報である。
運行管理センタ100の制御装置100Bは、このように巡回経路Rを走行する各車両に対し、将来時刻t1から例えば10秒後の将来時刻t10までの各車両の巡回経路R上の目標位置を示す情報を取得する。ここで、目標位置は、車間間隔が等しくなるように設定される。制御装置100Bは、例えば、将来時刻t10において、各車両間の車間間隔が等しくなる目標位置を各車両に対して設定し、その将来時刻t10に基づいて、将来時刻t1乃至将来時刻t9までの目標位置を設定することができる。図2に示されるように、他車両140Aと先行する自動運転車両10の車間間隔が、各車両間の車間間隔の平均値、すなわち、自動運転車両10と他車両140Bの車間間隔、他車両140Bと他車両140Cの車間間隔、他車両140Cと他車両140Aとの車間間隔及び他車両140Aと自動運転車両10の車間間隔の平均値より大きく、一方で、他車両140Aと他車両140Cの車間間隔が、各車両間の車間間隔の平均値より小さい場合、同じ将来時刻t10における他車両140Aの目標位置は、他車両140Aの現在位置よりも相対的に遠くの巡回経路R上に設定され、他車両140Cの目標位置は、他車両140Cの現在位置よりも相対的に近くの巡回経路R上に設定される。同様に、自動運転車両10の目標位置は、自動運転車両10の現在位置よりも相対的に近くに設定される。従って、制御装置100Bは、先行する車両又は後続する車両以外の車両の位置情報等に基づいて、所定の車両の目標位置を設定する。なお、この説明における遠近は、巡回経路Rに沿った経路上の距離を基準とする。
自動運転車両10等は、運行管理センタ100から図4に示されるような制御情報を、センタ通信装置50Bを用いて受信すると(ステップS205)、制御装置20に供給する。制御装置20の制御命令生成部26は、受信した制御情報に基づいて、将来の時刻情報t1乃至t10に、その時刻情報に示される時刻における巡回経路R上の目標位置に到達できるように、駆動装置90の各アクチュエータを駆動するための制御命令を生成する(ステップS206)。ただし、必ず所定の将来時刻に目標位置に到達できるように制御命令を生成するわけではない。例えば、自動運転車両10等の最高速度が時速20キロメートルに制限されている場合は、その制限速度を超えない範囲で制御命令は生成される。同様に、停車地点Sでの停車や障害物との衝突を回避するための急停車など、所定の拘束条件の下、できるだけ受信した将来時刻にその将来時刻に対して設定された目標位置に到達するように、制御装置20の制御命令生成部26は制御命令を生成する。なお、運行管理センタ100の制御装置100Bは、自動運転車両10等のそれぞれに対し、上述した制御情報の他、巡回経路Rに沿って走行するためのレーンプランを含む経路情報を制御情報として各車両に送信してもよい。また、停車地点Sで自動運転車両10等を停車させたい場合は、将来時刻においても現在位置と同じ位置を目標位置とする制御情報が停車地点Sにおける停車予定時間の間、自動運転車両10等に送信される。
以上のような各ステップS201乃至S206は、定期的に、例えば、1秒ごとに実行される。このため、自動運転車両10等がそれぞれ受信する制御情報は、1秒ごとに更新される。例えば、所定時刻に受信した2秒後の将来時刻t2における目標位置(XA2、YA2)は、所定時刻の1秒後に受信した1秒後の将来時刻t1における目標位置(XA1、YA1)と異なる場合がある。
以上のような運行制御方法によれば、一斉に3台以上の車両に対して将来時刻における目標位置を示す位置情報を含む制御情報を送信することができるから、より偏りなく複数の車両を運行させることが可能となる。また、少なくとも3つ以上の車間間隔情報に基づいて3台以上の車両を制御するから、前後の車両との車間間隔のみに基づく場合と比較してより偏りなく複数の車両を運行させることが可能となる。
例えば、連続して走行する4台の車両において、先行する1台目の車両と真ん中の2台目の車両との車間間隔が広く、2台目の車両と3台目の車両との車間間隔が狭く、3台目の車両と4台目の車両との車間間隔が広い場合であっても、本実施形態に係る運行制御方法によれば、これら4台以外の残りの車間の車間間隔が極めて広い場合は、1台目や3台目の車両を減速させるのではなく、加速させるように位置情報及び時刻情報を送信することが可能になる。
また、何等かの事情により所定の車両の乗客人数が極めて多くなり遅延した場合に、通常であれば、ボトルネックとなる車両に先行する先行車両は予め定められた時刻通りに停車地点に到達するように制御される。一方で、本実施形態に係る運行制御方法によれば、このような先行車両や、ボトルネックとなる車両と遠く離れた他の車両も制御対象とすることができるから、車間間隔の偏りを、より短時間で抑制することが可能になる。なお、車両は、電気自動車に限られず水素自動車などその他の車両であってもよい。また、巡回経路を運行する電車の制御に対して本発明を適用することもできる。
[跳ね出し制御]
上述したように自動運転車両10等は、電動モータを駆動源とする電気自動車であるから、バッテリー70の充電等のために車両を巡回経路から外れさせる跳ね出しと逆に車両を巡回経路に投入することを頻繁に行わなければならない。
図5は、巡回経路Rを走行する自動運転車両10等の台数を時間帯ごとに示したテーブルである。巡回経路Rを走行する自動運転車両10等の台数は、車庫Gを起点として計上される。図5に示されるテーブルに示されるように、例えば、巡回経路Rを走行する自動運転車両10等の台数は、5時台には4台であり6時台には6台というように時間帯ごとに変化する。また、他車両140Aは、5時台から8時台までは巡回経路Rを走行するが、9時台に跳ね出しの準備及び跳ね出しを行い、10時台には、車庫Gで充電しながら待機する。一方で、他車両140Bは、6時台から巡回経路Rに投入されるための移行及び投入を行い7時台から巡回経路Rを走行する。このように各車両は、跳ね出し、運行、投入、待機を繰り返すように運行管理センタ100によって制御される。更に、想定以上にバッテリー70の残容量が少なくなった場合は、予定を切り上げて跳ね出しを実行する場合もある。
図6Aは、跳ね出しの準備段階における運行制御方法を示す模式図であり、図6Bは、跳ね出し直前の運行状態を示す模式図である。
図6Aにおいて、自動運転車両10、他車両140A乃至他車両140Cは、巡回経路Rを走行している。ただし、巡回経路Rは、簡単のため円形に変形されている。従って、車間間隔は、円形の巡回経路Rの中心に対する角度で示される。同図に示される時点において、自動運転車両10、他車両140A乃至他車両140Cの各車間間隔は、略等間隔(約90度)である。この状態において、他車両140Aを跳ね出す場合、運行管理センタ100の制御装置100Bは、跳ね出し車両である他車両140Aを含む各車間間隔に加え、跳ね出し車両である他車両140Aの先行車両である自動運転車両10と、跳ね出し車両である他車両140Aの後続車両である他車両140Cとの間隔(「第2車間間隔情報」の一例)も取得する。そして、跳ね出し車両140Aを挟む間隔である自動運転車両10と他車両140Cとの間隔と、それ以外の車間間隔である自動運転車両10と他車両140Bの車間間隔及び他車両140Bと他車両140Cとの車間間隔が等しくなるように、制御装置100Bは、自動運転車両10、他車両140B及び他車両140Cに対し、それぞれ将来時刻における目標位置を設定し、送信する。従って、自動運転車両10の将来時刻における目標位置は101であり、他車両140Bの同じ将来時刻における目標位置は140B1であり、他車両140Cの同じ将来時刻における目標位置は140C1である。同図に示されるように、等しい車間間隔で走行する各車両に対し、現在位置に対する巡回経路R上の距離が異なる目標位置が設定される。
その後、巡回経路R上を走行する4台の車両のうち、巡回経路Rに残留する3台の自動運転車両10、他車両140B及び他車両140Cは、跳ね出し車両を除く車間間隔が等しくなるように制御されながら走行し、一方で跳ね出し車両である他車両140Aは、そのような制御から除外されて巡回経路R上を走行する。但し、他車両140Aは、先行車両である自動運転車両10との車間間隔と後続車両である他車両140Cとの車間間隔が等しくなるように制御されてもよい。このように構成することによって跳ね出し予定の他車両140Aも、乗客を乗せて走行することができる。但し、跳ね出されることが決まってから新たな乗客を乗せることは好ましくない。また、跳ね出し車両である他車両140Aは、少なくとも巡回経路Rを一周した後に跳ね出されることが好ましい。少なくとも巡回経路Rを一周させる間に跳ね出し時に巡回経路Rに残留する自動運転車両10等の車間間隔を概ね等しくさせることが可能になるためである。
図6Bは、跳ね出し直前の運行状態を示している。この図に示されるように、跳ね出し車両である他車両140Aが実際に巡回経路Rから外れる前に、他車両140Aに巡回経路Rを走行させながら、残留する自動運転車両10等の車間間隔を制御することが可能になる。このため乗客は、他車両140Aに乗車することが可能になる。そして、残留する自動運転車両10、他車両140B及び他車両140Cの車間間隔が略等しい状態で、他車両140Aを跳ね出させることが可能になる。
なお、残留する自動運転車両10等の台数は、4台以上でもよい。また、残留する自動運転車両10等のうち、車間間隔が等しくなるように制御される対象から除外される特別な車両があってもよい。例えば、定員数が異なる等の複数種類の自動運転車両10等が巡回経路Rを走行する場合に、同じ種類の自動運転車両10等のみを制御対象としてもよい。また、同じ種類の自動運転車両10等ごとに車間間隔を制御してもよい。
[投入制御]
図7A及び図7Bは、投入時の運行制御方法を示す模式図である。
図7Aに示されるように、自動運転車両10、他車両140B及び他車両140Cが等間隔で巡回経路Rを走行している状態において他車両140Aを新規投入する場合は、他車両140Aを走行経路R上に投入してから他車両140Aを含む走行経路R上を走行する全ての自動運転車両10等の車間間隔を制御することが好ましい。即ち、跳ね出し時には、跳ね出し車両を走行経路R上を走行させながら残留する車両の車間間隔を制御することにより、急に跳ね出させる場合にその前後の車両間にできる広大な車間間隔が発生することを回避することが可能になる。一方で、投入時には、投入車両を走行経路R上に投入してから投入車両を含む車両の車間間隔を制御することによって、投入車両の先行車両と後続車両の間に投入前に広大な車間間隔ができることを回避することが可能になる。
図7Aに示されるように、理想的には、投入車両である他車両140Aは、残留する二つの車両である他車両140Cと自動運転車両10の中間地点付近で投入されることが好ましい。即ち、経路RIとの接続点を先行する自動運転車両10が通過した後、後続する他車両140Cが経路RIとの接続点を通過するまでに要する時刻の半分程度の時刻に、他車両140Aが経路RIから巡回経路Rに投入されることが好ましい。
図7Aに示されるように、その後、投入された他車両140Aを含む巡回経路Rを走行している全ての自動運転車両10等の車間間隔を制御するように、運行管理センタ100は、制御情報を各車両に対して送信する。自動運転車両10には、相対的な大きな加速を要し、他車両140ABには、相対的に小さな加速を要し、他車両140Cには、減速を要するような位置情報及び時刻情報が送信されることになる。その後、しばらく時間が経過すると、図7Bに示されるように、各車両の車間間隔は概ね等しくなる。
以上述べたように、本実施形態に係る運行制御方法によれば、少なくとも一台の車両が巡回経路から外れる跳ね出しの際に、跳ね出し車両を除く少なくとも三台の車両に対し、それぞれ、将来の時刻情報及びその時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報を送信し、また、少なくとも一台の車両を巡回経路に投入される際に、投入車両を含む少なくとも三台の車両に対し、それぞれ、将来の時刻情報及びその時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報を送信するから、跳ね出しや投入の際であっても、偏りなく複数の車両を運行させることが可能となる運行制御装置、運行制御方法及び車両を提供することが可能になる。なお、所定のフォーマット及びプロトコルによって、運行管理センタ100が自動運転車両10等に送信する目標位置を示す情報は、予め定められた所定の将来時刻、例えば、1秒後の目標位置を示す情報であるように取り決めてもよい。そのような場合であっても、所定のフォーマットで所定の位置に記録される位置情報は、所定の将来時刻における目標位置を示す位置情報と、自動運転車両10等は認識することができる。
なお、跳ね出し車両は、2台以上であってもよい。そのような場合であっても、跳ね出し車両を走行させながら、残留する車両間の車間間隔を制御することができる。また、投入車両は、2台以上であってもよい。そのような場合であっても、2台の投入車両を含む車両の車間間隔を制御することができる。また、車間間隔は、走行経路上を走行する全ての車両の車間間隔を制御する必要はなく、選択される複数の車間間隔を制御してもよい。
また、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能である。たとえば、当業者の通常の創作能力の範囲内で、ある実施例における一部の構成要素を、他の実施例に追加することができる。例えば、バッテリーの残量がなくなった車両の跳ね出しを行いながら、別の車両を投入してもよい。その場合、跳ね出し車両に後続して投入車両が走行させることが好ましい。このように制御することで、乗車しようとする乗客が車両に乗りそびれることを抑制できるとともに、車間間隔の偏りを抑制することができる。特に、跳ね出し車両に後続する投入車両に対しては、この投入車両と跳ね出し車両に先行する車両との間隔と、この投入車両とこの投入車両に後続する車両との車間間隔が等しくなるように、複数の車間間隔情報及び第2車間間隔情報に基づいて、時刻情報及び位置情報を送信し、跳ね出し車両に対しては、この跳ね出し車両とこの跳ね出し車両に先行する車両との車間間隔よりも、この跳ね出し車両と投入車両との車間間隔の方が小さくなるように、車間間隔情報に基づいて、時刻情報及び位置情報を送信することが好ましい。このように制御することにより、跳ね出し車両に乗ることが出来なかった乗客に対し、投入車両をいち早く提供することが可能になる。その他、ある実施例における一部の構成要素を、他の実施例の対応する構成要素に置換してもよい。
10 自動運転車両
20 制御装置
22 情報管理部
24 位置推定部
26 制御命令生成部
30 周辺監視装置
40 衛星通信装置
50 無線通信装置
60 入出力装置
70 バッテリー
80 車両状態検出装置
90 駆動装置
100 運行管理センタ
140A 他車両
140B 他車両
140C 他車両
140N 他車両
150 運行管理室端末
160 車庫端末
170 情報提供用Webサーバ
180 情報処理端末

Claims (5)

  1. 巡回経路を自律走行で走行する複数の車両の車間間隔を制御する運行制御装置であって、
    少なくとも一台の前記車両が前記巡回経路から外れる跳ね出しの際に、跳ね出し対象となる前記車両である跳ね出し車両を除く少なくとも三台の前記車両に対し、それぞれ、将来の時刻情報及びその時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報を送信可能に構成される送信手段と、を備え、
    前記運行制御装置は、少なくとも一台の前記車両に対し、前記巡回経路から外れる前記跳ね出しを指令し、
    前記跳ね出し車両、跳ね出されることが決まってから、前記巡回経路を少なくとも一周した後に、前記巡回経路から跳ね出されるように制御する、運行制御装置。
  2. 前記車両の現在の車間間隔を示す車間間隔情報を取得する車間間隔取得手段を更に備え、
    前記送信手段は、少なくとも3つの前記車間間隔情報に基づいて取得された前記時刻情報及び前記位置情報を送信するように構成される請求項1に記載の運行制御装置。
  3. 前記車間間隔取得手段は、前記跳ね出し車両が前記巡回経路を走行中に、前記跳ね出し車両に先行する前記車両と、前記跳ね出し車両に後続する前記車両との現在の間隔を示す第2車間間隔情報を更に取得可能に構成され、
    前記送信手段は、更に前記第2車間間隔情報に基づいて、前記時刻情報及び前記位置情報を送信するように構成される請求項2に記載の運行制御装置。
  4. 前記送信手段は、前記跳ね出し車両に先行する前記車両に対し、この車両とこの車両に先行する前記車両との車間間隔と、この車両と前記跳ね出し車両に後続する前記車両との間隔が等しくなるように、前記車間間隔情報及び前記第2車間間隔情報に基づいて、前記時刻情報及び前記位置情報を送信するように構成される請求項3に記載の運行制御装置。
  5. 巡回経路を自律走行で走行する車両であって、
    前記巡回経路を自律走行で走行する前記車両及び他の車両を含む複数の車両の車間間隔を制御する、請求項1に記載の運行制御装置に対し、前記車両の位置情報を送信する手段と、
    前記他の車両のうち少なくとも一台の前記車両が前記巡回経路から外れる跳ね出しの際に、又は、少なくとも一台の車両が前記巡回経路に投入される際に、前記運行制御装置から、将来の時刻情報及びその時刻情報に示される時刻におけるその車両の目標位置を示す位置情報を受信する手段と、
    前記時刻情報に示される時刻に前記目標位置に到達するために前記車両を制御する制御命令を生成する制御手段と、
    を備える車両。
JP2019037425A 2019-03-01 2019-03-01 運行制御装置及び車両 Active JP7240629B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037425A JP7240629B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 運行制御装置及び車両
US16/778,615 US11493935B2 (en) 2019-03-01 2020-01-31 Operation control device and vehicle
CN202010123515.6A CN111640324B (zh) 2019-03-01 2020-02-27 运行控制装置以及车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037425A JP7240629B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 運行制御装置及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020140616A JP2020140616A (ja) 2020-09-03
JP7240629B2 true JP7240629B2 (ja) 2023-03-16

Family

ID=72236759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019037425A Active JP7240629B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 運行制御装置及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11493935B2 (ja)
JP (1) JP7240629B2 (ja)
CN (1) CN111640324B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11897468B2 (en) * 2020-03-03 2024-02-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control system
JP7396245B2 (ja) * 2020-10-22 2023-12-12 トヨタ自動車株式会社 運行管理方法、サーバ、及びシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264210A (ja) 1999-03-12 2000-09-26 Toshiba Corp 車両交通システム
JP2004362022A (ja) 2003-06-02 2004-12-24 Toyota Motor Corp 移動体
JP2018163471A (ja) 2017-03-24 2018-10-18 シャープ株式会社 走行管理装置、自律走行装置、走行管理方法及び走行管理プログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08282330A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用追従走行制御装置
JP3633707B2 (ja) * 1996-03-08 2005-03-30 日産ディーゼル工業株式会社 車群走行制御装置
JP2003217074A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Toshiba Corp 車両専用道路における車両運行制御方法およびシステム
JP2005222144A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Hitachi Software Eng Co Ltd バスの自動運行支援システム及び運行情報センタ
JP4895003B2 (ja) * 2006-01-25 2012-03-14 株式会社エクォス・リサーチ 自動運転制御装置
US8311730B2 (en) * 2006-11-29 2012-11-13 Neff Ryan A Vehicle position determination system
US8532862B2 (en) 2006-11-29 2013-09-10 Ryan A. Neff Driverless vehicle
JP5101133B2 (ja) * 2007-02-27 2012-12-19 三菱重工業株式会社 自動走行車両および追尾システム
JP4882957B2 (ja) * 2007-10-25 2012-02-22 住友電気工業株式会社 車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法
KR101463250B1 (ko) * 2008-05-26 2014-11-18 주식회사 포스코 자동운전차량시스템에서의 차량의 군집주행방법
US9659492B2 (en) * 2013-01-11 2017-05-23 Here Global B.V. Real-time vehicle spacing control
JP5817777B2 (ja) 2013-04-17 2015-11-18 株式会社デンソー 隊列走行システム
JP6096596B2 (ja) * 2013-05-30 2017-03-15 三菱重工業株式会社 運行管理装置、運行管理方法、車両、車両交通システム及びプログラム
US20150294430A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-15 Tomorrow's Transportation Today Dynamic dispatching and schedule management methods for an intelligent transit system with electronic guided buses
JP2016149109A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 国立大学法人金沢大学 車両走行制御装置
CN104842743B (zh) * 2015-03-25 2017-02-22 北汽福田汽车股份有限公司 一种车载空调远程控制方法及系统
KR101846631B1 (ko) * 2015-12-08 2018-04-06 현대자동차주식회사 차량의 주행대열 합류 방법
CN108352110A (zh) * 2016-06-30 2018-07-31 华为技术有限公司 控制车辆编队行驶的方法、集中控制设备和车辆
JP6414858B1 (ja) * 2017-07-03 2018-10-31 三菱ロジスネクスト株式会社 配車システム
US11048271B1 (en) * 2017-10-05 2021-06-29 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Dynamic autonomous vehicle train
JP6627907B2 (ja) * 2018-04-02 2020-01-08 株式会社デンソー 車両情報処理システム、車載装置及び情報処理装置
CN108932862B (zh) * 2018-07-27 2020-09-29 北京小马智行科技有限公司 一种自动驾驶车辆调度方法和装置
CN109164809B (zh) * 2018-09-20 2022-02-22 北京机械设备研究所 一种车辆编队自主跟随控制系统及方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264210A (ja) 1999-03-12 2000-09-26 Toshiba Corp 車両交通システム
JP2004362022A (ja) 2003-06-02 2004-12-24 Toyota Motor Corp 移動体
JP2018163471A (ja) 2017-03-24 2018-10-18 シャープ株式会社 走行管理装置、自律走行装置、走行管理方法及び走行管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11493935B2 (en) 2022-11-08
CN111640324B (zh) 2023-02-17
US20200278694A1 (en) 2020-09-03
CN111640324A (zh) 2020-09-08
JP2020140616A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11059481B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
US11577622B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
KR20190105150A (ko) 군집 주행 제어 장치 및 방법
US11377101B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and vehicle
US20200062243A1 (en) Autonomous parking in an indoor parking facility
JP7205204B2 (ja) 車両の制御装置及び自動運転システム
JP7170888B2 (ja) 車線変更経路指示装置及び車線変更経路指示システム
US11275384B2 (en) Operation control apparatus and vehicle
JP7240629B2 (ja) 運行制御装置及び車両
CN111301412A (zh) 队列行驶系统
CN111201420A (zh) 信息处理装置、自身位置推定方法、程序和移动体
US11604477B2 (en) Operation management apparatus, operation management method, and traffic system
KR20210017897A (ko) 차량용 전자 장치 및 그의 동작 방법
WO2019150458A1 (ja) 車載装置、生成方法、および、コンピュータプログラム
US20220189311A1 (en) Waypoint information transmission method, apparatus and system for platooning
WO2019150460A1 (ja) 車載装置、車車間通信方法、及びコンピュータプログラム
JP7092955B1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
WO2021191995A1 (ja) 経路調停装置、自動運転制御装置、及び自動運転及び経路調停システム
US20210396532A1 (en) Mobile-object control device, mobile-object control method, mobile object, information processing apparatus, information processing method, and program
WO2019150455A1 (ja) 車載装置、通信方法、およびコンピュータプログラム
US20240069543A1 (en) Vehicle remote guidance system
WO2023042424A1 (ja) 移動制御システム、移動制御方法、移動制御装置及び情報処理装置
WO2023074419A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理システム
JP7019768B1 (ja) 走行経路指示装置及び走行経路指示システム
WO2022113772A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7240629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151