JP7240572B2 - プラズマ発生方法、プラズマ処理方法およびプラズマ発生装置 - Google Patents

プラズマ発生方法、プラズマ処理方法およびプラズマ発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7240572B2
JP7240572B2 JP2019061446A JP2019061446A JP7240572B2 JP 7240572 B2 JP7240572 B2 JP 7240572B2 JP 2019061446 A JP2019061446 A JP 2019061446A JP 2019061446 A JP2019061446 A JP 2019061446A JP 7240572 B2 JP7240572 B2 JP 7240572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
gas
alcohol
ethanol
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019061446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020157679A (ja
Inventor
章光 八田
英樹 矢島
和泉 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orc Manufacturing Co Ltd
Kochi Prefectural University Corp
Original Assignee
Orc Manufacturing Co Ltd
Kochi Prefectural University Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orc Manufacturing Co Ltd, Kochi Prefectural University Corp filed Critical Orc Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019061446A priority Critical patent/JP7240572B2/ja
Publication of JP2020157679A publication Critical patent/JP2020157679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240572B2 publication Critical patent/JP7240572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 第30条第2項適用、平成31年1月14日応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会における第36回プラズマプロセシング研究会プロシーディングスで発表
特許法第30条第2項適用 第30条第2項適用、平成31年1月17日高知城ホールで行われた第36回プラズマプロセシング研究会で発表
特許法第30条第2項適用 第30条第2項適用、平成31年2月25日公益社団法人応用物理学会における第66回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集で発表
特許法第30条第2項適用 第30条第2項適用、平成31年3月12日東京工業大学で行われた第66回応用物理学会春季学術講演会で発表
本発明は、プラズマ発生方法、プラズマ処理方法およびプラズマ発生装置に関する。
表面改質の手法として、プラズマ処理が知られている。プラズマ処理では、被処理物の材料に応じたガス(アルゴンなど)をガラスプレートなどで囲まれることで構成されたプラズマ発生部に供給し、高電圧を印加することでプラズマ(グロー放電、ストリーマ放電)を発生させ、被処理物の表面分子を切断、励起し、改質させる。
例えば、エタノールを気化させてアルゴンガスと混合し、電極間のプラズマ発生部に配置されたポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの被処理物に供給する。エタノール蒸気からプラズマ励起によって水素ラジカルが解離すると、表面のC-F結合がラジカルによって切断され、親水性の官能基などが表面に修飾される(特許文献1参照)。
特開2007-284649号公報
プラズマ処理は、他の処理と比べて安全かつ環境負荷が小さく、高速処理が可能である。そのため、より効率的に親水性(濡れ性)のある表面に改質することが求められている。
本発明のプラズマ発生方法は、新たな供給ガスをプラズマ発生部に提供することによって、親水性をもつ表面へ改質させる表面処理などを実現可能にするものであり、水蒸気とアルコール蒸気とを含む原料ガスを、プラズマ発生部へ供給し、プラズマ発生部を間にして設けられる一対の電極間に電圧を印加することで、プラズマを発生させる。
原料ガスにおける水蒸気とアルコール蒸気の割合は様々であるが、より親水性をもたせるには、水蒸気成分の割合よりもアルコール蒸気成分の割合が相対的に小さい原料ガスを、プラズマ発生部へ供給するのが望ましい。原料ガスは、水蒸気とアルコール蒸気とを別々に供給してもよいが、割合を調整しやすいように、水蒸気とアルコール蒸気とを含む混合ガスを、原料ガスとしてプラズマ発生部に供給するのがよい。アルコール蒸気としては、例えば、エタノール、メタノール、2-プロパノールのうち少なくともいずれか1つの成分を含むガス、あるいは少なくともいずれか1つの成分から成るアルコール蒸気を適用することが可能である。
水蒸気とアルコール蒸気と不活性ガスとを含む混合ガスを、原料ガスとしてプラズマ発生部に供給することが可能である。例えば、水とアルコールの混合液に不活性ガスを接触させることによって生成される混合ガスを、原料ガスとしてプラズマ発生部に供給することができる。
この場合、混合液の水に対するエタノール重量比(>0)が、0.5より小さい範囲にあることが望ましい。さらに、混合液の水に対するエタノール重量比(>0)が、0.1より小さい範囲にあることが望ましい。
本発明の他の態様であるプラズマ処理方法は、プラズマ発生部を間にして設けられる一対の電極間に電圧を印加することで、プラズマを発生させ、プラズマ発生部内に、PTFE材料で被処理面を構成する被処理物を配置し、表面改質後の被処理面の接触角が46°未満となるように、原料ガスをプラズマ発生部に供給する。さらに、表面改質後の被処理面の接触角が25°以下となることが望ましい。例えば、プラズマ発生部へ水蒸気とアルコール蒸気ガスとを含む原料ガスを供給し、被処理面をプラズマ処理することができる。
本発明の他の態様であるプラズマ発生装置は、一対の電極と、一対の電極の間に設けられるプラズマ発生部と、水蒸気とアルコール蒸気とを含む原料ガスを、プラズマ発生部へ供給する原料ガス供給部とを備える。例えば、原料ガス供給部は、容器内にある水とアルコールとを含む混合液に対し、不活性ガスを接触させ、容器内で発生する混合ガスをプラズマ発生部に供給することができる。より親水性をもたせるため、混合液のアルコールの割合が、水より小さくするのが望ましい。
本発明によれば、優れた親水性をもつ表面処理などを行うことが可能なプラズマ発生装置を提供することができる。
プラズマ発生装置の概略的構成図である。 混合液の水に対するエタノール重量比と接触角との関係を示したグラフである。 エタノール濃度と水素発生量との関係を示したグラフである。
以下では、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態であるプラズマ発生装置の概略的構成図である。
プラズマ発生装置10は、プラズマ処理によって被処理物90の表面改質を行うことが可能であり、被処理物90としては、例えばPTFEなどが適用される。プラズマ発生装置10は、一対の電極20と、液体を貯留する容器30と、プラズマ発生部40とを備える。一対の電極20の間に配置されるプラズマ発生部40は、例えば一定距離で離間したガラスプレートによって囲まれることで構成される。
導管70は、ガスタンク50内にある不活性ガスを容器30へ送るガス管であり、ここでは、アルゴン(Ar)ガスが供給される。導管80は、容器30内のガスをプラズマ発生部40へ送る。マスフローコントローラ(以下、MFCとする)60は、不活性ガスの供給量(質量もしくは体積)を計測し、ガス流量を制御する。ここでは、容器30、ガスタンク50、MFC60、導管70、80が、原料ガス供給部を構成している。
容器30には、水とアルコールの混合液が貯留されている。ここでは、エタノールと水が所定の割合で混ぜた混合液体が貯留されている。MFC60によって不活性ガスが容器30内へ供給されると、バブリングによって、水蒸気、エタノール蒸気、不活性ガスから成る混合ガスが、原料ガスとしてプラズマ発生部40へ供給される。容器30の底部には、混合液の温度を一定(常温20℃)に維持するために恒温装置35が設けられている。
一対の電極20に対しては、図示しない電源部によって高周波(数kHz以上)の高電圧(数kV以上)が、大気圧雰囲気下で印加される。これによって、プラズマがプラズマ発生部40において発生する。原料ガスからラジカル(H*、O*など)が生じることによって、被処理物90の表面に親水性の官能基が修飾され、表面改質される。
原料ガスとして供給するエタノール蒸気と水蒸気の割合は任意であるが、被処理物90の表面に優れた親和性をもたせるため、エタノール蒸気の割合が水蒸気の割合より小さくなるように調節することが可能である。そのために、容器30内の混合液のアルコールの割合が水より小さくなるようにすれば良い。例えば、エタノールの重量比が0.5以下になるように調整される。好ましくは、重量比が0.1以下の範囲となるように混合液を作成すればよい。
ここで、被処理物の表面に滴下した液滴の接触角について説明する。上述したプラズマ発生装置10によるプラズマ処理よって、被処理物90の表面が親水性をもつと、接触角θが小さくなる。つまり、被処理物90の表面自由エネルギーが水の表面自由エネルギーの値に近くなる。被処理物90の表面自由エネルギーが、塗料や接着剤との表面自由エネルギーに近づくことで接着性が増す。親水性のある表面ほど、液滴の接触角θが小さくなる。この接触角θは、水素生成量が増加すると小さくなる傾向があり、後述するように、水素生成量は、エタノール蒸気の割合が水蒸気の割合に対して小さい混合ガスを供給することによって顕著に増加する。
このような効果は、エタノール蒸気以外のアルコール蒸気でも同様であり、ヒドロキシル基、カルボニル基、カルボキシル基など親水性官能基を被処理物表面に顕著に増加させるアルコール(エタノール、メタノール、2-プロパノール)のガスと水蒸気の混合ガスでもよい。あるいは、これらのアルコール蒸気のうち少なくとも2つの成分を含む混合ガスでもよい。
不活性ガスについても、アルゴンガス以外の不活性ガスを適用してもよい。さらには、バブリングをせずに、アルコール蒸気と水蒸気とから成るガスだけを原料ガスとして供給することも可能である。また、アルコール蒸気と水蒸気と不活性ガス以外のガスを含む混合ガスを、原料ガスとして供給してもよい。そして、アルコール蒸気と、水蒸気を、混合ガスとして別々に供給することも可能である。
プラズマ発生装置10は、ラジカル生成によって被処理物の機能を変えることが可能であるから、表面改質などの表面処理以外においても、化学変化、物理変化、エネルギー変換などを促進させるのに必要なラジカル生成の装置として、本実施形態のプラズマ発生装置を適用することができる。
以下、実施例について説明する。本実施例のプラズマ発生装置は、上述した実施形態に相当するプラズマ発生装置であり、タンク内のアルゴンガスを、水とエタノールの混合液が含まれる容器に供給してバブリングさせ、発生する混合ガスをプラズマ発生部に供給する。プラズマ発生部は、幅40mm、高さ2mmの内部空間(被処理物を配置してプラズマ処理する空間)を有するように、厚さ0.3mmのガラス板を2mmの距離で対向配置により構成され、10×10mm2の一対の電極が対向するようにプラズマ発生部両側に設置した。
このようなプラズマ発生装置に対し、接触角を測定する実験を行った。具体的には、大気圧の下、10kV、25kHzの高周波交流電圧を電極に印加し、10秒間プラズマ処理を行った。混合液のエタノール濃度を変えながら同様のプラズマ処理を行い、各エタノール濃度の接触角[°]を計測した。その一方で、四重極質量分析計QMSを用いてガス組成を分析し、水素発生量[任意単位]を測定した。
混合液は、アルゴンガスを0.5slmの流量でバブリングする条件下で常温20℃で維持した。被処理物としては、30×30×1mm3のPTFEシートを洗浄し、対向する電極の中央部に配置した。接触角の測定には、プラズマ処理したPTFEシートの表面に脱イオン水を1マイクロリットル滴下し、30秒経過後に測定した。
なお、予備実験として、四重極質量分析計QMSを用いてガス組成を分析したところ、混合液のエタノール濃度をエタノール水溶液による蒸気中のモル分率により換算した割合でプラズマ発生部にエタノール蒸気が供給されていることが確認された。
図2は、水に対するエタノールの重量比と接触角との関係を示したグラフである。エタノールの重量比が「0」と「1」、すなわち、水のみ、エタノールのみの液体を用いてプラズマ処理したときの接触角も、比較対象として測定している。エタノールの重量比を0、0.01、0.03、0.05、0.1、0.5、1としたとき、測定された接触角[°]は、それぞれ87、58、18、23、25、47、46となった。
図2に示すように、エタノールの重量比が1から0.5の範囲で小さくしても、すなわち混合液における水の割合がエタノールより小さい範囲では、エタノールのみの場合の接触角と同程度となる。特にエタノールの重量比が0.5のときは、重量比0のときの接触角(87°)と重量比1のときの接触角(46°)との中間値(67°)に対しても、接触角が小さくなることが確認された。また、エタノールの重量比が0.5よりも小さい、すなわち混合液におけるエタノールの割合が水よりも小さい範囲では、水のみ、あるいはエタノールのみの場合の接触角と比べて接触角が小さく(46°未満)なることが確認された。
特に、エタノール重量比が0.03から0.1の範囲で小さくなるほど、接触角が25°以下になることがグラフから導かれる。したがって、供給する原料ガスについては、水蒸気成分よりもエタノール蒸気成分が少ない原料ガスを供給すること、より小さい接触角にすることができるといえる。ただし、重量比0.01付近ではエタノール量が十分でないため、0.01以上の重量比にするのがよい。
図3は、エタノールの重量比と水素発生量との関係を示したグラフである。図3では、横軸をエタノール濃度(重量比)、縦軸を水素発生量[任意単位]としている。図3から明らかなように、混合液におけるエタノールの割合を少量であっても、ラジカル生成と関係づけられる水素発生量が急増していることがわかる。
10 プラズマ発生装置
20 一対の電極
30 容器
40 プラズマ発生部
50 タンク
60 MFC
70 導管
80 導管
90 被処理物

Claims (13)

  1. とアルコールの混合液に不活性ガスを接触させることによって生成される混合ガス、原料ガスとしてプラズマ発生部へ供給し、
    前記プラズマ発生部を間にして設けられる一対の電極間に電圧を印加することで、プラズマを発生させるプラズマ発生方法であって、
    前記混合液の水に対するエタノール重量比(>0)が、0.5より小さい範囲にあることを特徴とするプラズマ発生方法。
  2. 水蒸気成分の割合よりもアルコール蒸気成分の割合が相対的に小さい前記混合ガスを、前記プラズマ発生部へ供給することを特徴とする請求項1に記載のプラズマ発生方法。
  3. 水蒸気とアルコール蒸気とを含む前記混合ガスのアルコール蒸気が、エタノール、メタノール、2-プロパノールのうち少なくともいずれか1つの成分から成ることを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマ発生方法。
  4. 前記不活性ガスが、アルゴンガスであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のプラズマ発生方法。
  5. PTFE材料で被処理面を構成する被処理物を、前記プラズマ発生部に配置することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のプラズマ発生方法。
  6. 前記混合液の水に対するエタノール重量比(>0)が、0.01以上であることを特徴とする請求項に記載のプラズマ発生方法。
  7. 前記混合液の水に対するエタノール重量比(>0)が、0.1より小さい範囲にあることを特徴とする請求項に記載のプラズマ発生方法。
  8. プラズ発生部を間にして設けられる一対の電極間に電圧を印加することで、プラズマを発生させ、
    前記プラズマ発生部内に、PTFE材料で被処理面を構成する被処理物を配置し、
    表面改質後の前記被処理面の接触角が46°未満となるように、原料ガスを前記プラズマ発生部に供給するプラズマ処理方法であって、
    水蒸気とアルコール蒸気ガスとを含み、水蒸気成分の割合よりもアルコール蒸気成分の割合が相対的に小さい前記原料ガスを、前記プラズマ発生部へ供給することを特徴とするプラズマ処理方法。
  9. 前記被処理面の接触角が25°以下となるように、前記原料ガスを前記プラズマ発生部に供給することを特徴とする請求項8に記載のプラズマ処理方法。
  10. 前記プラズマ発生部で発生するプラズマによって、前記被処理面をプラズマ処理することを特徴とする請求項8または9に記載のプラズマ処理方法。
  11. 一対の電極と、
    前記一対の電極の間に設けられるプラズマ発生部と、
    水蒸気とアルコール蒸気とを含む原料ガスを、前記プラズマ発生部へ供給する原料ガス供給部とを備え
    前記原料ガス供給部が、容器内にある水とアルコールとを含む混合液に対し、不活性ガスを接触させ、前記容器内で発生する混合ガスを、前記原料ガスとして前記プラズマ発生部に供給し、
    前記混合液のアルコールの割合が、水より小さいことを特徴とするプラズマ発生装置。
  12. 水蒸気とアルコール蒸気とを含む前記混合ガスのアルコール蒸気が、エタノール、メタノール、2-プロパノールのうち少なくともいずれか1つの成分から成ることを特徴とする請求項11に記載のプラズマ発生装置。
  13. 前記プラズマ発生部に、PTFE材料で被処理面を構成する被処理物が配置されることを特徴とする請求項11に記載のプラズマ発生装置。
JP2019061446A 2019-03-27 2019-03-27 プラズマ発生方法、プラズマ処理方法およびプラズマ発生装置 Active JP7240572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061446A JP7240572B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 プラズマ発生方法、プラズマ処理方法およびプラズマ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061446A JP7240572B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 プラズマ発生方法、プラズマ処理方法およびプラズマ発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020157679A JP2020157679A (ja) 2020-10-01
JP7240572B2 true JP7240572B2 (ja) 2023-03-16

Family

ID=72641172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019061446A Active JP7240572B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 プラズマ発生方法、プラズマ処理方法およびプラズマ発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7240572B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111137A (ja) 2002-09-17 2004-04-08 Fujimura Tadamasa プラズマ反応法による水素の製造方法及び装置
JP2014113534A (ja) 2012-12-07 2014-06-26 Kazuo Shimizu プラズマ表面処理装置
JP2018145255A (ja) 2017-03-02 2018-09-20 竹内 貞雄 プラスチック材料の表面処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW253849B (ja) * 1993-08-09 1995-08-11 Ciba Geigy
JP3455611B2 (ja) * 1995-06-09 2003-10-14 森 勇蔵 多孔体の改質処理方法およびその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111137A (ja) 2002-09-17 2004-04-08 Fujimura Tadamasa プラズマ反応法による水素の製造方法及び装置
JP2014113534A (ja) 2012-12-07 2014-06-26 Kazuo Shimizu プラズマ表面処理装置
JP2018145255A (ja) 2017-03-02 2018-09-20 竹内 貞雄 プラスチック材料の表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020157679A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Booth et al. Foundations of plasma surface functionalization of polymers for industrial and biological applications
Sonnenfeld et al. Deposition process based on organosilicon precursors in dielectric barrier discharges at atmospheric pressure—a comparison
TWI612575B (zh) 基板載置系統、基板處理裝置、靜電夾具及基板冷卻方法
US20080060579A1 (en) Apparatus of triple-electrode dielectric barrier discharge at atmospheric pressure
CN101802244A (zh) 大气压等离子体
US11384420B2 (en) Method and device for promoting adhesion of metallic surfaces
JP2003264186A (ja) Cvd装置処理室のクリーニング方法
JP6328882B2 (ja) プラズマアニール方法及びその装置
JP2002524225A (ja) 大気圧下におけるプラズマを用いた表面処理方法及び装置
US20120097641A1 (en) Method and device for plasma treatment of a flat substrate
EP2268846B1 (en) A method for stable hydrophilicity enhancement of a substrate by atmospheric pressure plasma deposition
Abou Rich et al. LDPE surface modifications induced by atmospheric plasma torches with linear and showerhead configurations
Baars-Hibbe et al. Micro-structured electrode arrays: atmospheric pressure plasma processes and applications
Bazinette et al. Atmospheric Pressure Radio‐Frequency DBD Deposition of Dense Silicon Dioxide Thin Film
JP7240572B2 (ja) プラズマ発生方法、プラズマ処理方法およびプラズマ発生装置
CN109750276B (zh) 基于惰性气体/氧等离子体的薄膜沉积方法及装置
Mansuroglu et al. Argon and nitrogen plasma modified polypropylene: Surface characterization along with the optical emission results
Merche et al. Synthesis of polystyrene thin films by means of an atmospheric-pressure plasma torch and a dielectric barrier discharge
Liu et al. Atmospheric-pressure silica-like thin film deposition using 200 kHz/13.56 MHz dual frequency excitation
Bashir et al. Deposition of polyacrylic acid films on PDMS substrate in dielectric barrier corona discharge at atmospheric pressure
JP3551319B2 (ja) 多孔質材料表面を親水性化する乾式表面処理方法
JP4182213B2 (ja) 液面プラズマ反応による気相−液相混合装置および気相−液相反応方法並びにアンモニアおよび水素の生成と、有機溶媒への窒素固定方法および装置
JP2006294571A (ja) 大気圧プラズマ処理装置及び大気圧プラズマ処理方法
JP2008075030A (ja) 接着装置及び接着方法
Moreira Jr et al. Acetylene plasma polymer treated by atmospheric dielectric barrier discharge

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150