JP7239680B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7239680B2
JP7239680B2 JP2021511162A JP2021511162A JP7239680B2 JP 7239680 B2 JP7239680 B2 JP 7239680B2 JP 2021511162 A JP2021511162 A JP 2021511162A JP 2021511162 A JP2021511162 A JP 2021511162A JP 7239680 B2 JP7239680 B2 JP 7239680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led element
micro led
control switch
micro
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021511162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020202766A1 (ja
Inventor
隆信 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2020202766A1 publication Critical patent/JPWO2020202766A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239680B2 publication Critical patent/JP7239680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本開示は、マイクロLED(Light Emitting Diode)素子を画素部に備える表示装置に関する。
従来のマイクロLED素子を備え、バックライト装置が不要な自発光型の表示装置の一例が例えば特許文献1に記載されている。
特表2006-507531号公報
本開示の表示装置は、第1マイクロLED素子を含む第1画素部と、前記第1マイクロLED素子と発光色および発光効率が異なる第2マイクロLED素子を含む第2画素部と、が基板上に配置されており、前記第1マイクロLED素子および前記第2マイクロLED素子のそれぞれの発光強度を制御する発光制御部を備える表示装置であって、前記第1画素部は、前記第1マイクロLED素子に供給される駆動電流を制御する第1電流制御スイッチと、前記第1マイクロLED素子の発光期間を制御する第1期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第2画素部は、前記第2マイクロLED素子に供給される駆動電流を制御する第2電流制御スイッチと、前記第2マイクロLED素子の発光期間を制御する第2期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第1電流制御スイッチと前記第1期間制御スイッチと前記第2電流制御スイッチと前記第2期間制御スイッチは、前記発光制御部に接続されており、前記第1マイクロLED素子が発光する光の視感感受性と、前記第2マイクロLED素子が発光する光の視感感受性と、が異なっており、前記発光制御部は、前記第1マイクロLED素子の発光期間と前記第2マイクロLED素子の発光期間が重なるとともに、前記第1マイクロLED素子および前記第2マイクロLED素子のうち前記視感感受性が低い方から早く発光させる制御を行う構成である。
本開示の表示装置は、赤色光を発光する第1マイクロLED素子を含む第1画素部と、緑色を発光する第2マイクロLED素子を含む第2画素部と、青色光を発光する第3マイクロLED素子を含む第3画素部と、が基板上に配置されており、前記第1マイクロLED素子と前記第2マイクロLED素子と前記第3マイクロLED素子のそれぞれの発光強度を制御する発光制御部を備える表示装置であって、前記第1画素部は、前記第1マイクロLED素子に供給される第1駆動電流を制御する第1電流制御スイッチと、前記第1マイクロLED素子の第1発光期間を制御する第1期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第2画素部は、前記第2マイクロLED素子に供給される第2駆動電流を制御する第2電流制御スイッチと、前記第2マイクロLED素子の第2発光期間を制御する第2期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第3画素部は、前記第3マイクロLED素子に供給される第3駆動電流を制御する第3電流制御スイッチと、前記第3マイクロLED素子の第3発光期間を制御する第3期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第1電流制御スイッチと前記第1期間制御スイッチと前記第2電流制御スイッチと前記第2期間制御スイッチと前記第3電流制御スイッチと前記第3期間制御スイッチは、前記発光制御部に接続されており、前記発光制御部は、前記第1発光期間と前記第2発光期間と前記第3発光期間が重なることによって、カラーの階調表示を可能とするとともに、前記第3マイクロLED素子、前記第1マイクロLED素子、前記第2マイクロLED素子の順に早く発光させる制御を行い、さらに、前記第1駆動電流と前記第2駆動電流と前記第3駆動電流とは、それぞれが漸次または段階的に大きくなるとともに、前記第3駆動電流の増加率が前記第1駆動電流の増加率よりも大きく、かつ前記第1駆動電流の増加率が前記第2駆動電流の増加率よりも大きくなる制御を行う構成である。
本開示の目的、特色、および利点は、下記の詳細な説明と図面とからより明確になるであろう。
本開示の表示装置について実施の形態の1例を示すものであり、発光色の異なる2つのマイクロLED素子のそれぞれを備える画素部2つの回路図である。 本開示の表示装置について実施の形態の1例を示すものであり、赤色マイクロLED素子と緑色マイクロLED素子と青色マイクロLED素子のそれぞれを備える画素部3つの回路図である。 本開示の表示装置について実施の形態の他例を示すものであり、赤色マイクロLED素子と緑色マイクロLED素子と青色マイクロLED素子のそれぞれを備える画素部3つを含む、複数の画素部の回路図である。 本開示の表示装置について実施の形態の他例を示すものであり、赤色マイクロLED素子と緑色マイクロLED素子と青色マイクロLED素子のそれぞれを備える画素部3つを含む、複数の画素部の回路図である。 本開示の表示装置について実施の形態の他例を示すものであり、赤色マイクロLED素子と緑色マイクロLED素子と青色マイクロLED素子のそれぞれを備える画素部3つを含む、複数の画素部の回路図である。 本開示の表示装置について実施の形態の他例を示すものであり、赤色マイクロLED素子と緑色マイクロLED素子と青色マイクロLED素子のそれぞれの発光期間および駆動電流を個別に制御することを示すグラフである。 本開示の表示装置について実施の形態の他例を示すものであり、基板の反対面に配置された駆動部および裏面配線の平面図である。 本開示の表示装置が基礎とする構成の表示装置の1例を示す基本構成のブロック回路図である。 図7のA1-A2線における断面図である。 図7における1つの画素部の拡大平面図である。 本開示の表示装置が基礎とする構成の表示装置の画素部の構成を示すものであり、赤色マイクロLED素子と緑色マイクロLED素子と青色マイクロLED素子のそれぞれを備える画素部3つを含む、複数の画素部の回路図である。
以下、本開示の表示装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。但し、以下で参照する各図は、本実施の形態の表示装置の主要な構成部材等を示している。従って、本実施の形態の表示装置は、図に示されていない回路基板、配線部材、制御IC,LSI、筐体等の周知の構成部材を備えていてもよい。
まず、図7~図9を参照して、本開示の表示装置が基礎とする構成の表示装置について説明する。
本開示の表示装置が基礎とする構成の表示装置として、マイクロLED素子を備え、バックライト装置が不要な自発光型の表示装置が知られている。そのような表示装置の基本構成のブロック回路図を図7に示す。また、図7のA1-A2線における断面図を図8Aに示す。表示装置は、ガラス基板等の基板1と、基板1上の所定の方向(例えば、行方向)に配置された走査信号線2と、走査信号線2と交差させて所定の方向と交差する方向(例えば、列方向)に配置された発光制御信号線3と、走査信号線2と発光制御信号線3によって区分けされた画素部(Pmn)15の複数から構成された有効領域(画素領域)11と、絶縁層上に配置された複数のマイクロLED素子14と、を有する構成である。走査信号線2及び発光制御信号線3は、基板1の側面1s(図8Aおよび図8Bに示す)に配置された側面配線30(図8Bに示す)を介して基板1の裏面にある裏面配線9に接続される。裏面配線9は、基板1の裏面に設置されたIC,LSI等の駆動素子等から成る駆動部6に接続される。即ち、表示装置は基板1の裏面にある駆動部6によって表示が駆動制御される。駆動部6としての駆動素子は、例えば、基板1の裏面側にCOG(Chip On Glass)方式等の手段によって搭載される。
それぞれの画素部(Pmn)15には、発光領域(Lmn)にあるマイクロLED素子(LDmn)14の発光、非発光、発光強度等を制御するための素子制御部22が配置されている。素子制御部22は、マイクロLED素子14のそれぞれに駆動信号を入力するためのスイッチ素子としての薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)12(図8Bに示す)と、発光制御信号(発光制御信号線3を伝達する信号)のレベル(電圧)に応じた、正電圧(アノード電圧:3~5V程度)と負電圧(カソード電圧:-3V~0V程度)の電位差(駆動信号)によってマイクロLED素子14を電流駆動するための駆動素子としてのTFT13(図8Bに示す)と、を含む。TFT13のゲート電極とソース電極とを接続する接続線上には容量素子が配置されており、容量素子はTFT13のゲート電極に入力された発光制御信号の電圧を次の書き換えまでの期間(1フレームの期間)保持する保持容量として機能する。
マイクロLED素子14は、有効領域11に配設された絶縁層31(図8Aに示す)を貫通するスルーホール等の貫通導体23a,23bを介して、素子制御部22、正電圧入力線16、負電圧入力線17に電気的に接続されている。即ち、マイクロLED素子14の正電極は、貫通導体23a及びマイクロLED素子制御部22を介して正電圧入力線16に接続されており、マイクロLED素子14の負電極は、貫通導体23bを介して負電圧入力線17に接続されている。
また表示装置は、平面視において、有効領域11と基板1の端との間に表示に寄与しない額縁部1gがあり、この額縁部1gに発光制御信号線駆動回路、走査信号線駆動回路等が配置される場合がある。額縁部1gの幅はできるだけ小さくすることが要望されている。
図9は、本開示の表示装置が基礎とする構成の表示装置の一例を示す回路図である。この表示装置は、各々の画素部(15R11,15B11,15G11,15R12,15B12,15G12,15R21,15B21,15G21,15R22,15B22,15G22)が、電流駆動する駆動トランジスタ(pチャネルTFT13)とエレクトロルミネッセンス表示素子(マイクロLED素子14)とを有し、駆動トランジスタ及び表示素子は、共通電位ライン(VSS)と表示素子に制御可能な電流を供給する電力ライン(VDD11,VDD12,VDD13,VDD21,VDD22,VDD23)との間に直列に接続されており、画素部の各々の行は、異なる色の光出力を生成するための異なる色の画素部(15R11,15B11,15G11,15R12,15B12,15G12,15R21,15B21,15G21,15R22,15B22,15G22)を有し、行において各々の色の画素部(1行目は15R11,15B11,15G11,15R12,15B12,15G12/2行目は15R21,15B21,15G21,15R22,15B22,15G22)はそれぞれの個別の電力ライン(1行目はVDD11,VDD12,VDD13/2行目はVDD21,VDD22,VDD23)と対応付けられており、各々の電力ライン(VDD11,VDD12,VDD13,VDD21,VDD22,VDD23)に対する電源45は、対応付けられた画素部(15R11,15B11,15G11,15R12,15B12,15G12,15R21,15B21,15G21,15R22,15B22,15G22)のデューティサイクルを制御するように個別にスイッチング可能である構成である。
各々の電力ライン(VDD11,VDD12,VDD13,VDD21,VDD22,VDD23)上には、画素部(15R11,15B11,15G11,15R12,15B12,15G12,15R21,15B21,15G21,15R22,15B22,15G22)のそれぞれのデューティサイクルを制御するスイッチ41a,41b,42a,42b,43a,43bが配置されている。スイッチ41aは電力ラインVDD11に挿入されており、画素部15R11,15R12を制御する。スイッチ42aは電力ラインVDD12に挿入されており、画素部15B11,15B12を制御する。スイッチ43aは電力ラインVDD13に挿入されており、画素部15G11,15G12を制御する。スイッチ41bは電力ラインVDD21に挿入されており、画素部15R21,15R22を制御する。スイッチ42bは電力ラインVDD22に挿入されており、画素部15B21,15B22を制御する。スイッチ43bは電力ラインVDD23に挿入されており、画素部15G21,15G22を制御する。スイッチ41a,41b,42a,42b,43a,43bのそれぞれは、制御回路46によって開閉が制御される。
図9の構成の場合、画素部(15R11~15G22)のそれぞれのデューティサイクルを制御するスイッチ41a~43bが、有効領域(画素領域)の周辺部にあることから、表示装置が大型化しやすい傾向がある。また、多数の画素部のそれぞれに対応するスイッチを設けようとすると、多数のスイッチを設ける領域の面積が大きくなり、表示装置がさらに大型化しやすい傾向がある。また図9に示すように、表示装置の大型化の問題を解消するために、同じ行における発光色が同色のマイクロLED素子、例えば画素部15R11のマイクロLED素子14と画素部15R12のマイクロLED素子14を一つのスイッチ41aで制御することによって、スイッチの数を減らすことができるが、画素部15R11,15R12のデューティサイクルを個別に制御することはできない。さらに、電力ライン(VDD11~VDD23)の数が多くなるために、配線構造が複雑化し高コストな表示装置となりやすい傾向もある。
一つの画素部15R11において、スイッチ素子としてのpチャネルTFT(Tg)12が配置されており、TFT12は走査信号線(Gate1)から伝送されたオン信号(L(Low)信号:-3~0V)がpチャネルTFT12のゲート電極に入力されることによって、pチャネルTFT12のチャネルが導通状態となるオン状態となり、発光制御信号線(Sig1)から伝送された発光制御信号(L(Low)信号:Vg)が、駆動素子としてのpチャネルTFT(Td)13のゲート電極に入力される。これにより、pチャネルTFT13のチャネルが導通状態となるオン状態となり、駆動信号(VDD:3V~5V程度)が、正電圧入力線16を介してマイクロLED素子14に入力され発光する。このとき、発光制御信号(Vg)のレベル(電圧)を制御することにより、マイクロLED素子14の発光強度(輝度)を制御することができる。pチャネルTFT13のゲート電極とソース電極とを接続する接続線上には保持容量としての容量素子(C1)18が配置されている。なお、図9の表示装置は、2本の走査信号線(Gate1,2)と6本の発光制御信号線(Sig1~6)を有する2行×6列型のものであるが、より多数の画素部を有する場合もある。
図1~図6は本実施の形態の表示装置を示すものである。図1Aに示すように、表示装置は、第1マイクロLED素子14aを含む第1画素部15aと、第1マイクロLED素子14aと発光色および発光効率が異なる第2マイクロLED素子14bを含む第2画素部15bと、が基板1(図8Aに示す)上に配置されており、第1マイクロLED素子14aおよび第2マイクロLED素子14bのそれぞれの発光強度を制御する発光制御部50を備える表示装置であって、第1画素部15aは、第1マイクロLED素子14aに供給される駆動電流を制御する第1電流制御スイッチ13aと、第1マイクロLED素子14aの発光期間を制御する第1期間制御スイッチ19aと、を含んでおり、第2画素部15bは、第2マイクロLED素子14bに供給される駆動電流を制御する第2電流制御スイッチ13bと、第2マイクロLED素子14bの発光期間を制御する第2期間制御スイッチ19bと、を含んでおり、第1電流制御スイッチ13aと第1期間制御スイッチ19aと第2電流制御スイッチ13aと第2期間制御スイッチ19bは、発光制御部50に接続されている構成である。なお、第1画素部15aは、第1電流制御スイッチ13aとしてのpチャネルTFTと、第1期間制御スイッチ19aとしてのpチャネルTFTと、を含む駆動回路32aを備える。第2画素部15bは、第2電流制御スイッチ13bとしてのpチャネルTFTと、第2期間制御スイッチ19bとしてのpチャネルTFTと、を含む駆動回路32aを備える構成である。
上記の構成により、以下の効果を奏する。発光色が異なる第1マイクロLED素子14aおよび第2マイクロLED素子14bのそれぞれについて発光期間を個別に制御できるので、第1マイクロLED素子14aと第2マイクロLED素子14bとの間で駆動電流に対する発光効率が相違していても、発光色が異なる第1マイクロLED素子14aおよび第2マイクロLED素子14bのそれぞれの発光強度(輝度)を高精度に制御することができる。その結果、高階調、高精細の表示が可能となり、輝度ムラ等の表示品質の劣化を抑えることができる。また、第1マイクロLED素子14aおよび第2マイクロLED素子14bのそれぞれ発光期間を制御する第1期間制御スイッチ19aよび第2期間制御スイッチ19bが、有効領域(画素領域)の周辺部等の画素部の外部ではなく画素部の中に配置されるので、小型化された表示装置となる。さらに、駆動電流(電源電流)を供給する駆動電流線(電源電流線)を、発光色が異なる第1マイクロLED素子14aおよび第2マイクロLED素子14bのそれぞれに対応して複数設ける必要がなく、一本の駆動電流線で済むこととなる。その結果、配線構造が簡易化し低コストな表示装置となる。
本実施の形態の表示装置において、基板1はガラス基板,プラスチック基板等の透光性基板であってもよく、あるいはセラミック基板,非透光性プラスチック基板,金属基板等の非透光性基板であってもよい。さらには、ガラス基板とプラスチック基板を積層した複合基板、ガラス基板とセラミック基板を積層した複合基板、ガラス基板と金属基板を積層した複合基板、その他上記の各種基板のうち異なる材質のものを複数積層した複合基板であってもよい。また基板1は、電気的に絶縁性の基板であるガラス基板,プラスチック基板,セラミック基板等が、配線導体が形成しやすい点でよい。また基板1は、矩形状、円形状、楕円形状、台形状等の種々の形状であってよい。
本実施の形態の表示装置に用いられるマイクロLED素子は、バックライトが不要な自発光型のものであり、基板1上に搭載可能なチップ型のものである。またマイクロLED素子は、低消費電力で発光効率が高く長寿命であるため良い。またマイクロLED素子は、電極パッドとの接続が容易で小型のものであることから、高品質の画像表示が可能でマイクロLED素子のリペアも容易なものとなる。またマイクロLED素子は、例えば、基板1の配置面1a(図8Aおよび図8Bに示す)の上に縦方向(配置面1aに垂直な方向)に搭載される縦型のものであり、例えば配置面1aの側から正電極、発光層、負電極が積層された構造を有している。また、配置面1aの側から負電極、発光層、正電極が積層された構造であってもよい。またマイクロLED素子は、基板1の配置面1aの上に横方向(配置面1aに平行な方向)において正電極、発光層、負電極が順に配置された、横型のものであってもよい。
マイクロLED素子のサイズは、平面視形状が矩形状のものである場合、一辺の長さが1μm程度以上100μm程度以下であり、より具体的には3μm程度以上10μm程度以下であるが、これらのサイズに限るものではない。
また、第1マイクロLED素子14a、第2マイクロLED素子14bは、第1画素部15a、第2画素部15bごとに発光色が異なっている。例えば、第1画素部15aに配置された第1マイクロLED素子14aは、その発光色が赤色,橙色,赤橙色,赤紫色,紫色であってよく、第2画素部15bに配置された第2マイクロLED素子14bは、その発光色が緑色,黄緑色であってもよいし、その逆であってもよい。また、第1画素部15aに配置された第1マイクロLED素子14aは、その発光色が赤色,橙色,赤橙色,赤紫色,紫色であり、第2画素部15bに配置された第2マイクロLED素子14bは、その発光色が青色であってもよいし、その逆であってもよい。また、第1画素部15aに配置されたマイクロLED素子14aは、その発光色が緑色,黄緑色であり、第2画素部15bに配置されたマイクロLED素子14bは、その発光色が青色であってもよいし、その逆であってもよい。これにより、特定の色またはカラーの表示が可能な表示装置を作製することが容易になる。
図1Bに示すように、横方向(行方向)または縦方向(列方向)において、3つの画素部15R,15G,15Bが順次配列された構成であってもよい。画素部15Rは赤色マイクロLED素子14Rを備え、画素部15Gは緑色マイクロLED素子14Gを備え、画素部15Bは青色マイクロLED素子14Gを備える。例えば、赤色マイクロLED素子14Rは、その発光色が赤色,橙色,赤橙色,赤紫色,紫色であってよく、緑色マイクロLED素子14Gは、その発光色が緑色,黄緑色であってよく、青色マイクロLED素子14Bは、その発光色が青色であってよい。
それぞれのマイクロLED素子14(以下、第1マイクロLED素子14a,第2マイクロLED素子14b等を総称する場合、マイクロLED素子14という)の第1駆動線16k1(図1Aおよび図1Bに示す)等の駆動線上に正電極パッドおよび負電極パッドが配置されており、正電極パッドはマイクロLED素子14の正電極にハンダ,厚膜型導電層等の導電性接続部材を介して接続され、負電極パッドはマイクロLED素子14の負電極にハンダ等の導電性接続部材を介して接続される。正電極パッドおよび負電極パッドは、例えばタンタル(Ta),タングステン(W),チタン(Ti),モリブデン(Mo),アルミニウム(Al),クロム(Cr),銀(Ag),銅(Cu)等の導体層から成る。また、正電極パッドおよび負電極パッドは、Mo層/Al層/Mo層(Mo層上にAl層、Mo層が順次積層された積層構造を示す)等から成る金属層から構成されていてもよく、さらにはAl層,Al層/Ti層,Ti層/Al層/Ti層,Mo層,Mo層/Al層/Mo層,Ti層/Al層/Mo層,Mo層/Al層/Ti層,Cu層,Cr層,Ni層,Ag層等の金属層から構成されていてもよい。また、マイクロLED素子14の正電極および負電極も正電極パッドおよび負電極パッドと同様の構成であってもよい。
また、正電極パッドおよび負電極パッドの、ハンダ等の導電性接続部材を介してのマイクロLED素子14に対する導電接続性を向上させるために、正電極パッドの表面および負電極パッドの表面を粗面としてもよい。この場合、粗面の凹凸によるアンカー効果によって導電性接続部材の粗面に対する接合力が高まる。粗面の算術平均粗さは1μm~100μm程度であることがよい。正電極パッドの表面および負電極パッドの表面を粗面とする方法としては、それらの表面にドライエッチング法等のエッチング処理を施す方法、正電極パッドおよび負電極パッドをCVD(Chemical Vapor Deposition)法等の薄膜形成方法によって形成する際に、成膜時間、成膜温度等を制御することによって、薄膜中に巨大単結晶粒子、巨大多結晶粒子等の粒子化構造を生成させる方法等が採用できる。
それぞれの画素部15(以下、第1画素部15a等を総称する場合、画素部15という)は表示単位として機能する。例えば、多数のマイクロLED素子14の個々の発光強度(輝度)を制御することによって、個々の画素部15において階調表示が可能となる。また、カラー表示の表示装置の場合、発光色が赤色のマイクロLED素子14Rを備えたサブ画素部と、発光色が緑色のマイクロLED素子14Gを備えたサブ画素部と、発光色が青色のマイクロLED素子14Bを備えたサブ画素部と、を1組のカラー表示画素部とすることによって、1組のカラー表示画素部においてカラーの階調表示が可能となる。また、1組のカラー表示画素部を多数組有することによって、カラー表示が可能な表示装置となる。
第1画素部15a、第2画素部15bにおいて、第1マイクロLED素子14a、第2マイクロLED素子14bの発光、非発光、発光強度等を制御するための、スイッチ素子、制御素子としてのTFTを含む駆動回路(素子制御部)32a、駆動回路32bは、第1マイクロLED素子14a、第2マイクロLED素子14bの下方に絶縁層を介して配置されていてもよい。この場合、第1画素部15a、第2画素部15bのサイズが小さくなり、本実施の形態の表示装置において高画質の画像表示が可能となる。
本実施の形態の表示装置は、第1期間制御スイッチ19aとしてのpチャネルTFT(Ts)は、第1電流制御スイッチ13aとしてのpチャネルTFT(Td)と第1マイクロLED素子14aを接続する第1駆動線16k1上に配置されていることがよい。この場合、第1期間制御スイッチ19aが第1マイクロLED素子14aの直前の前段に配置されているので、第1マイクロLED素子14aの発光期間を第1期間制御スイッチ19aによって制御することがより容易になる。第1期間制御スイッチ19aとしてのpチャネルTFTは、第1マイクロLED素子14aの発光(Emission)、非発光(Non-Emission)を制御するものであり、pチャネルTFTのゲート電極に発光/非発光制御信号(L信号:Emi)が入力されることによって、pチャネルTFTのチャネルが導通状態となるオン状態となり、駆動信号(VDD)が第1駆動線16k1を介して第1マイクロLED素子14aに入力され発光する。第2画素部15bについても同様に、第2期間制御スイッチ19bとしてのpチャネルTFT(Ts)は、第2電流制御スイッチ13bとしてのpチャネルTFT(Td)と第2マイクロLED素子14bを接続する第2駆動線16k2上に配置されていることがよい。
本実施の形態の表示装置は、第2マイクロLED素子14bの発光効率が第1マイクロLED素子14aの発光効率よりも高くなっており、発光制御部50は、第1マイクロLED素子14aに供給される駆動電流の発光期間での積分値が、第2マイクロLED素子14bに供給される駆動電流の発光期間での積分値よりも大きくなる制御を行うことがよい。この場合、発光期間を短くして高フレーム周波数で駆動すること等が可能となる。即ち、カラー表示が可能な表示装置の駆動の自由度が向上する。また、ホワイトバランスを適切に設定することが容易となる。
また本実施の形態の表示装置は、図1Bおよび図5に示すように、赤色光を発光する第1マイクロLED素子としての赤色マイクロLED素子(RLED)14Rを含む第1画素部15Rと、緑色を発光する第2マイクロLED素子としての緑色マイクロLED素子(GLED)14Gを含む第2画素部15Gと、青色光を発光する第3マイクロLED素子としての青色マイクロLED素子(BLED)14Bを含む第3画素部と、が基板1上に配置されており、赤色マイクロLED素子14Rと緑色マイクロLED素子14Gと青色マイクロLED素子14Bのそれぞれの発光強度を制御する発光制御部50を備える表示装置であって、第1画素部15Rは、赤色マイクロLED素子14Rに供給される駆動電流を制御する第1電流制御スイッチ13aと、赤色マイクロLED素子14Rの発光期間を制御する第1期間制御スイッチ19aと、を含んでおり、第2画素部15Gは、緑色マイクロLED素子14Gに供給される駆動電流を制御する第2電流制御スイッチ13bと、緑色マイクロLED素子14Gの発光期間を制御する第2期間制御スイッチ19bと、を含んでおり、第3画素部15Bは、青色マイクロLED素子14Bに供給される駆動電流を制御する第3電流制御スイッチ13cと、青色マイクロLED素子14Bの発光期間を制御する第3期間制御スイッチ19cと、を含んでおり、第1電流制御スイッチ13aと第1期間制御スイッチ19aと第2電流制御スイッチ13bと第2期間制御スイッチ19bと第3電流制御スイッチ13cと第3期間制御スイッチ19cは、発光制御部50に接続されている構成である。
上記の構成により、以下の効果を奏する。発光色が異なる赤色第1マイクロLED素子14Rと緑色マイクロLED素子14Gと青色マイクロLED素子14Bのそれぞれについて発光期間を個別に制御できるので、赤色マイクロLED素子14Rと緑色マイクロLED素子14Gと青色マイクロLED素子14Bの間で駆動電流に対する発光効率が相違していても、発光色が異なる赤色マイクロLED素子14Rと緑色マイクロLED素子14Gと青色マイクロLED素子14Bのそれぞれの発光強度(輝度)を高精度に制御することができる。その結果、高階調、高精細のカラー表示が可能となり、輝度ムラ等の表示品質の劣化を抑えることができる。また、赤色マイクロLED素子14Rと緑色マイクロLED素子14Gと青色マイクロLED素子14Bのそれぞれの発光期間を制御する第1期間制御スイッチ19aと第2期間制御スイッチ19bと第3期間制御スイッチ19cが、有効領域(画素領域)の周辺部等の画素部の外部ではなく画素部の中に配置されるので、小型化された表示装置となる。さらに、駆動電流(電源電流)を供給する駆動電流線(電源電流線)を、発光色が異なる赤色マイクロLED素子14Rと緑色マイクロLED素子14Gと青色マイクロLED素子14Bのそれぞれに対応して複数設ける必要がなく、一本の駆動電流線で済むこととなる。その結果、配線構造が簡易化し低コストな表示装置となる。
本実施の形態の表示装置は、第1期間制御スイッチ19aは、第1電流制御スイッチ13aと赤色マイクロLED素子14Rを接続する第1駆動線16k1上に配置されており、第2期間制御スイッチ19bは、第2電流制御スイッチ13bと緑色マイクロLED素子14Gを接続する第2駆動線16k2上に配置されており、第3期間制御スイッチ19cは、第3電流制御スイッチ13cと青色マイクロLED素子14Bを接続する第3駆動線16k3上に配置されていることがよい。この場合、第1期間制御スイッチ19aが赤色マイクロLED素子14Rの直前の前段に配置されているので、赤色マイクロLED素子14Rの発光期間を第1期間制御スイッチ19cによって制御することが容易になる。緑色マイクロLED素子14Gおよび青色マイクロLED素子14Bについても同様である。
また本実施の形態の表示装置は、赤色マイクロLED素子14Rと緑色マイクロLED素子14Gと青色マイクロLED素子14Bは、それぞれ発光効率が異なるとともに、発光効率が低い方から順に赤色マイクロLED素子14R、緑色マイクロLED素子14G、青色マイクロLED素子14Bであり、発光制御部50は、赤色マイクロLED素子14Rに供給される駆動電流の発光期間での積分値をS1とし、緑色マイクロLED素子14Gに供給される駆動電流の発光期間での積分値をS2とし、青色マイクロLED素子14Bに供給される駆動電流の発光期間での積分値をS3としたとき、S1>S2>S3となる制御を行うことがよい。この場合、発光期間を短くして高フレーム周波数で駆動すること等が可能となる。即ち、カラー表示が可能な表示装置の駆動の自由度が向上する。また、ホワイトバランスを適切に設定することが容易となる。
赤色マイクロLED素子14Rの駆動電流をIr、発光期間をTrとし、緑色マイクロLED素子14Gの駆動電流をIg、発光期間をTgとし、青色マイクロLED素子14Bの駆動電流をIb、発光期間をTbとしたとき、S1>S2>S3であってTr>Tg>Tbとしてもよい。この場合、駆動電流に対する発光効率が低い順に発光期間を長く設定する。またこの場合、図5に示すように、赤色マイクロLED素子14Rの駆動電流をIr、緑色マイクロLED素子14Gの駆動電流をIg、青色マイクロLED素子14Bの駆動電流をIbとしたときに、Ir=Ig=Ibであってもよい。この場合、発光色が異なる複数のマイクロLED素子14の発光強度を発光期間だけで制御することができる。
図5に示すように、赤色マイクロLED素子14Rと緑色マイクロLED素子14Gと青色マイクロLED素子14Bのそれぞれの発光開始時点は同じであるが、異なっていてもよい。赤色マイクロLED素子14Rの発光開始時点をTrs、緑色マイクロLED素子14Gの発光開始時点をTgs、青色マイクロLED素子14Bの発光開始時点をTbsとしたとき、Tbs,Trs,Tgsの順に発光(点灯)させてもよい。この場合、視感感受性が低い順、即ち青色マイクロLED素子14B、赤色マイクロLED素子14R、緑色マイクロLED素子14Gの順に、早く発光させることによって、視感感受性を同程度とすることができる。
赤色マイクロLED素子14Rと緑色マイクロLED素子14Gと青色マイクロLED素子14Bのそれぞれの発光開始時点が異なっている場合、赤色マイクロLED素子14Rと緑色マイクロLED素子14Gと青色マイクロLED素子14Bのそれぞれの発光期間は重なっていることがよい。その場合、これらのマイクロLED素子14によってカラー階調表示が可能となる。また、発光期間が重なっている期間の方が重なっていない期間よりも長いことがよい。この場合、カラー階調表示が実行し易くなる。
また、TrsとTgsとTbsが同じであって、青色マイクロLED素子14B、赤色マイクロLED素子14R、緑色マイクロLED素子14Gの順に発光パルス(駆動信号波形)の立ち上がりを早くしてもよい。この場合も、視感感受性を同程度とすることができる。
また本実施の形態の表示装置は、S1>S2>S3であってIr>Ig>Ibとしてもよい。この場合、駆動電流に対する発光効率が低い順に駆動電流を大きく設定することができる。さらにこの場合、Tr=Tg=Tbとしてもよい。これにより、電流値だけで各マイクロLED素子14の発光強度を制御できる。
また本実施の形態の表示装置において、Tr,Tg,Tbはそれぞれ0msec.(ミリ秒)を超え4msec.程度(フレーム周波数240Hz程度)以下の範囲内で調整することができる。Ir,Ig,Ibは0μA(マイクロアンペア)を超え30μA程度以下の範囲内で調整することができる。さらに、マイクロLED素子14が小型である場合等には、Ir,Ig,Ibは0μAを超え3μA程度以下の範囲内で調整することができる。
図5に示す構成は、Ir=Ig=Ibで一定の場合を示しているが、Ir,Ig,Ibがそれぞれ漸次または段階的に大きくなり、最大値(ピーク)があり、最大値を過ぎたら漸次または段階的に小さくなるように制御してもよい。この場合、Ir=Ig=Ibで一定の場合と同じ積分値S1,S2,S3としてTr,Tg,Tbをそれぞれ短くすることができる。その結果、発光期間を短くして高フレーム周波数で駆動することが可能となる。また、Ir,Ig,Ibがそれぞれ漸次または段階的に大きくなるように制御してもよい。この場合も、Ir=Ig=Ibで一定の場合と同じ積分値S1,S2,S3としてTr,Tg,Tbをより短くすることができる。その結果、発光期間をより短くしてより高フレーム周波数で駆動することが可能となる。またこの場合、Ir,Ig,Ibの増加率または傾斜(段階的な増加の場合平均増加率または平均傾斜)について、Ib,Ir,Igの順に増加率または傾斜を大きくしてもよい。これにより、視感感受性を同程度とすることができる。
図2に示す本実施の形態の表示装置は、1行目に画素部15R11,15G11,15B11,15R12,15G12,15B12~が配列され、2行目に画素部15R21,15G21,15B21,15R22,15G22,15B22~が配列されている構成である。1行目の画素部15R11~15B12のそれぞれは、赤色マイクロLED素子14R11,緑色マイクロLED素子14G11,青色マイクロLED素子14B11,赤色マイクロLED素子14R12,緑色マイクロLED素子14G12,青色マイクロLED素子14B12を備えている。赤色マイクロLED素子14R11,緑色マイクロLED素子14G11,青色マイクロLED素子14B11,赤色マイクロLED素子14R12,緑色マイクロLED素子14G12,青色マイクロLED素子14B12のそれぞれは、pチャネルTFT19(pチャネルTFT19a,19b,19cを総称する場合、「pチャネルTFT19」という)およびゲート制御信号線EmiR11,EmiG11,EmiB11,EmiR12,EmiG12,EmiB12によって発光期間を制御可能とされている。2行目の画素部15R21~15B22のそれぞれは、赤色マイクロLED素子14R21,緑色マイクロLED素子14G21,青色マイクロLED素子14B21,赤色マイクロLED素子14R22,緑色マイクロLED素子14G22,青色マイクロLED素子14B22を備えている。赤色マイクロLED素子14R21,緑色マイクロLED素子14G21,青色マイクロLED素子14B21,赤色マイクロLED素子14R22,緑色マイクロLED素子14G22,青色マイクロLED素子14B22のそれぞれは、pチャネルTFT19およびゲート制御信号線EmiR21,EmiG21,EmiB21,EmiR22,EmiG22,EmiB22によって発光期間を制御可能とされている。
走査信号線(Gate1,Gate2)は、基板1の額縁部1gに配置された走査信号線駆動回路、または基板1の反対面1b(図8Aに示す)の側に配置された駆動部6に電気的に接続されて、駆動制御される。発光制御信号線(Sig1~Sig6)は、基板1の額縁部1gに配置された発光制御信号線駆動回路、または基板1の反対面1bの側に配置された駆動部6に電気的に接続されて、駆動制御される。駆動電流線(電源電流線)(VDD,VSS)は、基板1の額縁部1gに配置された外部接続用の電源パッド、または基板1の反対面1bの側に配置された駆動部6に電気的に接続される。ゲート制御信号線EmiR11~EmiB22は、基板1の額縁部1gに配置された発光制御信号線駆動回路、または基板1の反対面1bの側に配置された駆動部6に電気的に接続されて、駆動制御される。発光制御部50は、発光制御信号線駆動回路または駆動部6に含まれていてもよい。
また本実施の形態の表示装置は、図3に示すように、1行目の画素部15R11~15B12において、複数のマイクロLED素子14は、赤色光を発光する複数の赤色マイクロLED素子14R11,14R12と、緑色光を発光する複数の緑色マイクロLED素子14G11,14G12と、青色光を発光する複数の青色マイクロLED素子14B11,14B12と、を含んでおり、複数の赤色マイクロLED素子14R11,14R12は発光期間が同じであり、複数の緑色マイクロLED素子14G11,14G12は発光期間が同じであり、複数の青色マイクロLED素子14B11,14B12は発光期間が同じであることがよい。この場合、発光色が同色のマイクロLED素子14は発光効率が互いに同じであることから、発光期間を共通化することができる。その結果、配線構造をより簡易化することができる。
即ち、2つの赤色マイクロLED素子14R11,14R12にそれぞれ接続されたpチャネルTFT19,19は、ゲート制御信号線EmiR1に共通接続されており、2つの緑色マイクロLED素子14G11,14G12にそれぞれ接続されたpチャネルTFT19,19は、ゲート制御信号線EmiG1に共通接続されており、2つの青色マイクロLED素子14B11,14B12にそれぞれ接続されたpチャネルTFT19,19は、ゲート制御信号線EmiB1に共通接続されており、これにより発光色が同色のマイクロLED素子14の発光期間を同じとすることができる。2行目の画素部15R21~15B22においても同様に、2つの赤色マイクロLED素子14R21,14R22にそれぞれ接続されたpチャネルTFT19,19は、ゲート制御信号線EmiR2に共通接続されており、2つの緑色マイクロLED素子14G21,14G22にそれぞれ接続されたpチャネルTFT19,19は、ゲート制御信号線EmiG2に共通接続されており、2つの青色マイクロLED素子14B21,14B22にそれぞれ接続されたpチャネルTFT19,19は、ゲート制御信号線EmiB2に共通接続されており、これにより発光色が同色のマイクロLED素子14の発光期間を同じとすることができる。
また、図4に示す構成とすることもできる。1行目の2つの赤色マイクロLED素子14R11,14R12および2行目の2つの赤色マイクロLED素子14R21,14R22にそれぞれ接続されたpチャネルTFT19,19は、ゲート制御信号線EmiRに共通接続されており、1行目の2つの緑色マイクロLED素子14G11,14G12および2行目の2つの緑色マイクロLED素子14G21,14G22にそれぞれ接続されたpチャネルTFT19,19は、ゲート制御信号線EmiGに共通接続されており、1行目の2つの青色マイクロLED素子14B11,14B12および2行目の2つの青色マイクロLED素子14B21,14B22にそれぞれ接続されたpチャネルTFT19,19は、ゲート制御信号線EmiBに共通接続されており、これにより発光色が同色のマイクロLED素子14の発光期間を同じとすることができる。
また、表示領域にある全ての発光色が同色のマイクロLED素子14について、それらのマイクロLED素子14の発光期間を同じとする構成とすることもできる。
また本実施の形態の表示装置は、基板1は、配置面1aと反対側の反対面1bと側面1s(図8Aおよび図8Bに示す)を有しており、側面1sに側面配線30(図8Bに示す)が配置されているとともに反対面1bの側に駆動部6(図8Aに示す)が配置されており、マイクロLED素子14は、側面配線30を介して駆動部6に接続されていることがよい。この場合、額縁部1gが小さく、配線構造が簡易化され、かつ小型化されたカラー表示が可能な表示装置を提供することができる。従って、複数の表示装置をタイリングして大型の表示装置(マルチディスプレイ)を作製すると、額縁部1gが目立たず、また表示品質の優れたものとなる。
駆動部6は、IC,LSI等の駆動素子をチップオングラス方式で実装した構成のものでよいが、駆動素子を搭載した回路基板であってもよい。また、駆動部6は、ガラス基板から成る基板1の反対面1b上に、CVD法等の薄膜形成方法によって直接的に形成されたLTPS(Low Temperature Poly Silicon)から成る半導体層を有するTFT等を備えた薄膜回路であってもよい。
側面配線30は、銀(Ag),銅(Cu),アルミニウム(Al),ステンレススチール等の導電性粒子、未硬化の樹脂成分、アルコール溶媒および水等を含む導電性ペーストを、加熱法、紫外線等の光照射によって硬化させる光硬化法、加熱光硬化法等の方法によって形成され得る。また側面配線30は、メッキ法、蒸着法、CVD法等の薄膜形成方法によっても形成され得る。また、側面配線30が配置される基板1の側面1sの部位に溝があってもよい。その場合、導電性ペーストが側面1sの所望の部位である溝に配置されやすくなる。
発光制御部50は、基板1の配置面1aの額縁部1gに配置された発光制御信号線駆動回路または走査信号線駆動回路に含まれていてもよく、あるいは基板1の反対面1bの側に配置された駆動部6に含まれていてもよい。発光制御部50が駆動部6に含まれる場合、額縁部1gが小さく、配線構造が簡易化され、かつ小型化されたカラー表示が可能な表示装置を提供することが容易になる。発光制御部50は、発光制御信号線駆動回路、走査信号線駆動回路または駆動部6を構成するIC,LSI等の駆動素子に含まれるROM(Read Only Memory),RAM(Random Access Memory)等の記憶領域に格納されたプログラムソフトであってよく、あるいはIC,LSI等の駆動素子であってもよい。
本実施の形態の表示装置は、複数のマイクロLED素子14を搭載した基板1の複数を、同じ面上において縦横に配置するとともにそれらの側面同士を接着材等によって結合(タイリング)させることによって、複合型かつ大型の表示装置、所謂マルチディスプレイを構成することができる。
また、本実施の形態の表示装置は発光装置として構成し得る。発光装置は、画像形成装置等に用いられるプリンタヘッド、照明装置、看板装置、掲示装置等として用いることができる。
なお、本開示の表示装置は、上記実施の形態に限定されるものではなく、適宜の設計的な変更、改良を含んでいてもよい。例えば、基板1が非透光性のものである場合、基板1は黒色、灰色等の色に着色されたガラス基板、摺りガラスから成るガラス基板であってもよい。
本開示は、次の実施の形態が可能である。
本開示の表示装置は、第1マイクロLED素子を含む第1画素部と、前記第1マイクロLED素子と発光色および発光効率が異なる第2マイクロLED素子を含む第2画素部と、が基板上に配置されており、前記第1マイクロLED素子および前記第2マイクロLED素子のそれぞれの発光強度を制御する発光制御部を備える表示装置であって、前記第1画素部は、前記第1マイクロLED素子に供給される駆動電流を制御する第1電流制御スイッチと、前記第1マイクロLED素子の発光期間を制御する第1期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第2画素部は、前記第2マイクロLED素子に供給される駆動電流を制御する第2電流制御スイッチと、前記第2マイクロLED素子の発光期間を制御する第2期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第1電流制御スイッチと前記第1期間制御スイッチと前記第2電流制御スイッチと前記第2期間制御スイッチは、前記発光制御部に接続されている構成である。
本開示の表示装置は、前記第1期間制御スイッチは、前記第1電流制御スイッチと前記第1マイクロLED素子を接続する第1駆動線上に配置されており、前記第2期間制御スイッチは、前記第2電流制御スイッチと前記第2マイクロLED素子を接続する第2駆動線上に配置されていてもよい。
また本開示の表示装置は、前記第2マイクロLED素子の発光効率が前記第1マイクロLED素子の発光効率よりも高くなっており、前記発光制御部は、前記第1マイクロLED素子に供給される駆動電流の発光期間での積分値が、前記第2マイクロLED素子に供給される駆動電流の発光期間での積分値よりも大きくなる制御を行うことができる。
また本開示の表示装置は、前記基板は、前記第1画素部および前記第2画素部が配置される配置面と、前記配置面と反対側の反対面と、側面と、を有しており、前記側面に側面配線が配置されているとともに前記反対面の側に駆動部が配置されており、前記第1マイクロLED素子および前記第2マイクロLED素子は、前記側面配線を介して前記駆動部に接続されていてもよい。
本開示の表示装置は、赤色光を発光する第1マイクロLED素子を含む第1画素部と、緑色を発光する第2マイクロLED素子を含む第2画素部と、青色光を発光する第3マイクロLED素子を含む第3画素部と、が基板上に配置されており、前記第1マイクロLED素子と前記第2マイクロLED素子と前記第3マイクロLED素子のそれぞれの発光強度を制御する発光制御部を備える表示装置であって、前記第1画素部は、前記第1マイクロLED素子に供給される駆動電流を制御する第1電流制御スイッチと、前記第1マイクロLED素子の発光期間を制御する第1期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第2画素部は、前記第2マイクロLED素子に供給される駆動電流を制御する第2電流制御スイッチと、前記第2マイクロLED素子の発光期間を制御する第2期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第3画素部は、前記第3マイクロLED素子に供給される駆動電流を制御する第3電流制御スイッチと、前記第3マイクロLED素子の発光期間を制御する第3期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第1電流制御スイッチと前記第1期間制御スイッチと前記第2電流制御スイッチと前記第2期間制御スイッチと前記第3電流制御スイッチと前記第3期間制御スイッチは、前記発光制御部に接続されている構成である。
本開示の表示装置は、前記第1期間制御スイッチは、前記第1電流制御スイッチと前記第1マイクロLED素子を接続する第1駆動線上に配置されており、前記第2期間制御スイッチは、前記第2電流制御スイッチと前記第2マイクロLED素子を接続する第2駆動線上に配置されており、前記第3期間制御スイッチは、前記第3電流制御スイッチと前記第3マイクロLED素子を接続する第3駆動線上に配置されていてもよい。
また本開示の表示装置は、前記第1マイクロLED素子と前記第2マイクロLED素子と前記第3マイクロLED素子は、それぞれ発光効率が異なるとともに、発光効率が低い方から順に前記第1マイクロLED素子、前記第2マイクロLED素子、前記第3マイクロLED素子であり、前記発光制御部は、前記第1マイクロLED素子に供給される駆動電流の発光期間での積分値をS1とし、前記第2マイクロLED素子に供給される駆動電流の発光期間での積分値をS2とし、前記第3マイクロLED素子に供給される駆動電流の発光期間での積分値をS3としたとき、S1>S2>S3となる制御を行ってもよい。
また本開示の表示装置は、前記基板は、前記第1画素部と前記第2画素部と前記第3画素部が配置される配置面と、前記配置面と反対側の反対面と、側面と、を有しており、前記側面に側面配線が配置されているとともに前記反対面の側に駆動部が配置されており、前記第1マイクロLED素子と前記第2マイクロLED素子と前記第3マイクロLED素子は、前記側面配線を介して前記駆動部に接続されていてもよい。
本開示の表示装置は、第1マイクロLED素子を含む第1画素部と、前記第1マイクロLED素子と発光色および発光効率が異なる第2マイクロLED素子を含む第2画素部と、が基板上に配置されており、前記第1マイクロLED素子および前記第2マイクロLED素子のそれぞれの発光強度を制御する発光制御部を備える表示装置であって、前記第1画素部は、前記第1マイクロLED素子に供給される駆動電流を制御する第1電流制御スイッチと、前記第1マイクロLED素子の発光期間を制御する第1期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第2画素部は、前記第2マイクロLED素子に供給される駆動電流を制御する第2電流制御スイッチと、前記第2マイクロLED素子の発光期間を制御する第2期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第1電流制御スイッチと前記第1期間制御スイッチと前記第2電流制御スイッチと前記第2期間制御スイッチは、前記発光制御部に接続されている構成であることにより、以下の効果を奏する。
発光色が異なる第1マイクロLED素子および第2マイクロLED素子のそれぞれについて発光期間を個別に制御できるので、第1マイクロLED素子と第2マイクロLED素子との間で駆動電流に対する発光効率が相違していても、発光色が異なる第1マイクロLED素子および第2マイクロLED素子のそれぞれの発光強度(輝度)を高精度に制御することができる。その結果、高階調、高精細の表示が可能となり、輝度ムラ等の表示品質の劣化を抑えることができる。また、第1マイクロLED素子および第2マイクロLED素子のそれぞれ発光期間を制御する第1期間制御スイッチおよび第2期間制御スイッチが、有効領域(画素領域)の周辺部等の画素部の外部ではなく画素部の中に配置されるので、小型化された表示装置となる。さらに、駆動電流(電源電流)を供給する駆動電流線(電源電流線)を、発光色が異なる第1マイクロLED素子および第2マイクロLED素子のそれぞれに対応して複数設ける必要がなく、一本の駆動電流線で済むこととなる。その結果、配線構造が簡易化し低コストな表示装置となる。
本開示の表示装置は、前記第1期間制御スイッチは、前記第1電流制御スイッチと前記第1マイクロLED素子を接続する第1駆動線上に配置されており、前記第2期間制御スイッチは、前記第2電流制御スイッチと前記第2マイクロLED素子を接続する第2駆動線上に配置されている場合、第1期間制御スイッチが第1マイクロLED素子の直前の前段に配置されているので、第1マイクロLED素子の発光期間を第1期間制御スイッチによって制御することが容易になる。また同様に、第2期間制御スイッチが第2マイクロLED素子の直前の前段に配置されているので、第2マイクロLED素子の発光期間を第2期間制御スイッチによって制御することが容易になる。
また本開示の表示装置は、前記第2マイクロLED素子の発光効率が前記第1マイクロLED素子の発光効率よりも高くなっており、前記発光制御部は、前記第1マイクロLED素子に供給される駆動電流の発光期間での積分値が、前記第2マイクロLED素子に供給される駆動電流の発光期間での積分値よりも大きくなる制御を行う場合、発光期間を短くして高フレーム周波数で駆動すること等が可能となる。即ち、カラー表示が可能な表示装置の駆動の自由度が向上する。また、ホワイトバランスを適切に設定することが容易となる。
また本開示の表示装置は、前記基板は、前記第1画素部および前記第2画素部が配置される配置面と、前記配置面と反対側の反対面と、側面と、を有しており、前記側面に側面配線が配置されているとともに前記反対面の側に駆動部が配置されており、前記第1マイクロLED素子および前記第2マイクロLED素子は、前記側面配線を介して前記駆動部に接続されている場合、額縁部が小さく、配線構造が簡易化され、かつ小型化されたカラー表示が可能な表示装置を提供することができる。従って、複数の表示装置をタイリングして大型の表示装置(マルチディスプレイ)を作製すると、額縁部が目立たず、また表示品質の優れたものとなる。
本開示の表示装置は、赤色光を発光する第1マイクロLED素子を含む第1画素部と、緑色を発光する第2マイクロLED素子を含む第2画素部と、青色光を発光する第3マイクロLED素子を含む第3画素部と、が基板上に配置されており、前記第1マイクロLED素子と前記第2マイクロLED素子と前記第3マイクロLED素子のそれぞれの発光強度を制御する発光制御部を備える表示装置であって、前記第1画素部は、前記第1マイクロLED素子に供給される駆動電流を制御する第1電流制御スイッチと、前記第1マイクロLED素子の発光期間を制御する第1期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第2画素部は、前記第2マイクロLED素子に供給される駆動電流を制御する第2電流制御スイッチと、前記第2マイクロLED素子の発光期間を制御する第2期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第3画素部は、前記第3マイクロLED素子に供給される駆動電流を制御する第3電流制御スイッチと、前記第3マイクロLED素子の発光期間を制御する第3期間制御スイッチと、を含んでおり、前記第1電流制御スイッチと前記第1期間制御スイッチと前記第2電流制御スイッチと前記第2期間制御スイッチと前記第3電流制御スイッチと前記第3期間制御スイッチは、前記発光制御部に接続されている構成であることにより、以下の効果を奏する。
発光色が異なる第1マイクロLED素子と第2マイクロLED素子と第3マイクロLED素子のそれぞれについて発光期間を個別に制御できるので、第1マイクロLED素子と第2マイクロLED素子と第3マイクロLED素子の間で駆動電流に対する発光効率が相違していても、発光色が異なる第1マイクロLED素子と第2マイクロLED素子と第3マイクロLED素子のそれぞれの発光強度(輝度)を高精度に制御することができる。その結果、高階調、高精細のカラー表示が可能となり、輝度ムラ等の表示品質の劣化を抑えることができる。また、第1マイクロLED素子と第2マイクロLED素子と第3マイクロLED素子のそれぞれ発光期間を制御する第1期間制御スイッチと第2期間制御スイッチと第3期間制御スイッチが、有効領域(画素領域)の周辺部等の画素部の外部ではなく画素部の中に配置されるので、小型化された表示装置となる。さらに、駆動電流(電源電流)を供給する駆動電流線(電源電流線)を、発光色が異なる第1マイクロLED素子と第2マイクロLED素子と第3マイクロLED素子のそれぞれに対応して複数設ける必要がなく、一本の駆動電流線で済むこととなる。その結果、配線構造が簡易化し低コストな表示装置となる。
本開示の表示装置は、前記第1期間制御スイッチは、前記第1電流制御スイッチと前記第1マイクロLED素子を接続する第1駆動線上に配置されており、前記第2期間制御スイッチは、前記第2電流制御スイッチと前記第2マイクロLED素子を接続する第2駆動線上に配置されており、前記第3期間制御スイッチは、前記第3電流制御スイッチと前記第3マイクロLED素子を接続する第3駆動線上に配置されている場合、第1期間制御スイッチが第1マイクロLED素子の直前の前段に配置されているので、第1マイクロLED素子の発光期間を第1期間制御スイッチによって制御することが容易になる。第2マイクロLED素子および第3マイクロLED素子についても同様である。
また本開示の表示装置は、前記第1マイクロLED素子と前記第2マイクロLED素子と前記第3マイクロLED素子は、それぞれ発光効率が異なるとともに、発光効率が低い方から順に前記第1マイクロLED素子、前記第2マイクロLED素子、前記第3マイクロLED素子であり、前記発光制御部は、前記第1マイクロLED素子に供給される駆動電流の発光期間での積分値をS1とし、前記第2マイクロLED素子に供給される駆動電流の発光期間での積分値をS2とし、前記第3マイクロLED素子に供給される駆動電流の発光期間での積分値をS3としたとき、S1>S2>S3となる制御を行う場合、発光期間を短くして高フレーム周波数で駆動すること等が可能となる。即ち、カラー表示が可能な表示装置の駆動の自由度が向上する。また、ホワイトバランスを適切に設定することが容易となる。
また本発明の表示装置は、前記基板は、前記第1画素部と前記第2画素部と前記第3画素部が配置される配置面と、前記配置面と反対側の反対面と、側面と、を有しており、前記側面に側面配線が配置されているとともに前記反対面の側に駆動部が配置されており、前記第1マイクロLED素子と前記第2マイクロLED素子と前記第3マイクロLED素子は、前記側面配線を介して前記駆動部に接続されている場合、額縁部が小さく、配線構造が簡易化され、かつ小型化されたカラー表示が可能な表示装置を提供することができる。従って、複数の表示装置をタイリングして大型の表示装置(マルチディスプレイ)を作製すると、額縁部が目立たず、また表示品質の優れたものとなる。
本開示の表示装置は、各種の電子機器に適用できる。その電子機器としては、複合型かつ大型の表示装置(マルチディスプレイ)、自動車経路誘導システム(カーナビゲーションシステム)、船舶経路誘導システム、航空機経路誘導システム、スマートフォン端末、携帯電話、タブレット端末、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、電子手帳、電子書籍、電子辞書、パーソナルコンピュータ、複写機、ゲーム機器の端末装置、テレビジョン、商品表示タグ、価格表示タグ、産業用のプログラマブル表示装置、カーオーディオ、デジタルオーディオプレイヤー、ファクシミリ、プリンター、現金自動預け入れ払い機(ATM)、自動販売機、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、デジタル表示式腕時計、スマートウォッチなどがある。
本開示は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施できる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本開示の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本開示の範囲内のものである。
1 基板
1a 配置面
1b 反対面
1s 側面
6 駆動部
13a 第1電流制御スイッチ
13b 第2電流制御スイッチ
13c 第3電流制御スイッチ
14a 第1マイクロLED素子
14b 第2マイクロLED素子
14R 第1マイクロLED素子としての赤色マイクロLED素子
14G 第2マイクロLED素子としての緑色マイクロLED素子
14B 第3マイクロLED素子としての青色マイクロLED素子
15a 第1画素部
15b 第2画素部
15R 第1画素部
15G 第2画素部
15B 第3画素部
16k1 第1駆動線
16k2 第2駆動線
16k3 第3駆動線
19a 第1期間制御スイッチ
19b 第2期間制御スイッチ
19c 第3期間制御スイッチ
30 側面配線
50 発光制御部

Claims (4)

  1. 赤色光を発光する第1マイクロLED素子を含む第1画素部と、緑色を発光する第2マイクロLED素子を含む第2画素部と、青色光を発光する第3マイクロLED素子を含む第3画素部と、が基板上に配置されており、
    前記第1マイクロLED素子と前記第2マイクロLED素子と前記第3マイクロLED素子のそれぞれの発光強度を制御する発光制御部を備える表示装置であって、
    前記第1画素部は、前記第1マイクロLED素子に供給される第1駆動電流を制御する第1電流制御スイッチと、前記第1マイクロLED素子の第1発光期間を制御する第1期間制御スイッチと、を含んでおり、
    前記第2画素部は、前記第2マイクロLED素子に供給される第2駆動電流を制御する第2電流制御スイッチと、前記第2マイクロLED素子の第2発光期間を制御する第2期間制御スイッチと、を含んでおり、
    前記第3画素部は、前記第3マイクロLED素子に供給される第3駆動電流を制御する第3電流制御スイッチと、前記第3マイクロLED素子の第3発光期間を制御する第3期間制御スイッチと、を含んでおり、
    前記第1電流制御スイッチと前記第1期間制御スイッチと前記第2電流制御スイッチと前記第2期間制御スイッチと前記第3電流制御スイッチと前記第3期間制御スイッチは、前記発光制御部に接続されており、
    前記発光制御部は、前記第1発光期間と前記第2発光期間と前記第3発光期間が重なることによって、カラーの階調表示を可能とするとともに、前記第3マイクロLED素子、前記第1マイクロLED素子、前記第2マイクロLED素子の順に早く発光させる制御を行い、さらに、前記第1駆動電流と前記第2駆動電流と前記第3駆動電流とは、それぞれが漸次または段階的に大きくなるとともに、前記第3駆動電流の増加率が前記第1駆動電流の増加率よりも大きく、かつ前記第1駆動電流の増加率が前記第2駆動電流の増加率よりも大きくなる制御を行う表示装置。
  2. 前記第1期間制御スイッチは、前記第1電流制御スイッチと前記第1マイクロLED素子を接続する第1駆動線上に配置されており、
    前記第2期間制御スイッチは、前記第2電流制御スイッチと前記第2マイクロLED素子を接続する第2駆動線上に配置されており、
    前記第3期間制御スイッチは、前記第3電流制御スイッチと前記第3マイクロLED素子を接続する第3駆動線上に配置されている請求項に記載の表示装置。
  3. 前記第1マイクロLED素子と前記第2マイクロLED素子と前記第3マイクロLED素子は、それぞれ発光効率が異なるとともに、発光効率が低い方から順に前記第1マイクロLED素子、前記第2マイクロLED素子、前記第3マイクロLED素子であり、
    前記発光制御部は、前記第1駆動電流の前記第1発光期間での積分値をS1とし、前記第2駆動電流の前記第2発光期間での積分値をS2とし、前記第3駆動電流の前記第3発光期間での積分値をS3としたとき、S1>S2>S3となる制御を行う請求項またはに記載の表示装置。
  4. 前記基板は、前記第1画素部と前記第2画素部と前記第3画素部が配置される配置面と、前記配置面と反対側の反対面と、側面と、を有しており、
    前記側面に側面配線が配置されているとともに前記反対面の側に前記発光制御部を含む駆動部が配置されており、
    前記第1マイクロLED素子と前記第2マイクロLED素子と前記第3マイクロLED素子は、前記側面配線を介して前記駆動部に接続されている請求項乃至請求項のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2021511162A 2019-03-29 2020-02-03 表示装置 Active JP7239680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065770 2019-03-29
JP2019065770 2019-03-29
PCT/JP2020/003874 WO2020202766A1 (ja) 2019-03-29 2020-02-03 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020202766A1 JPWO2020202766A1 (ja) 2020-10-08
JP7239680B2 true JP7239680B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=72667878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021511162A Active JP7239680B2 (ja) 2019-03-29 2020-02-03 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11631367B2 (ja)
EP (2) EP4113494A1 (ja)
JP (1) JP7239680B2 (ja)
CN (1) CN113614823A (ja)
WO (1) WO2020202766A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4113494A1 (en) 2019-03-29 2023-01-04 Kyocera Corporation Display device
CN111682044B (zh) * 2020-07-10 2022-04-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置
US11694607B2 (en) * 2021-03-04 2023-07-04 Boe Technology Group Co., Ltd. Light emitting substrate, display apparatus, and method of driving light emitting substrate
CN117321672A (zh) * 2021-05-26 2023-12-29 京瓷株式会社 像素电路、显示面板、显示装置以及复合型显示装置
WO2024159325A1 (en) * 2023-02-03 2024-08-08 Vuereal Inc. Transparent displays

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018519539A (ja) 2015-06-05 2018-07-19 アップル インコーポレイテッド 表示パネル用の発光制御装置及び方法
US20190006335A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Lg Display Co., Ltd. Display device and method for fabricating the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0227356D0 (en) 2002-11-23 2002-12-31 Koninkl Philips Electronics Nv Colour active matrix electroluminescent display devices
JP4804711B2 (ja) * 2003-11-21 2011-11-02 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
JP4437110B2 (ja) * 2004-11-17 2010-03-24 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機発光表示装置,有機発光表示装置の駆動方法及び画素回路の駆動方法
JP2007203602A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Seiko Epson Corp 発光装置、電子機器および画像処理装置
KR101058104B1 (ko) * 2009-01-29 2011-08-24 삼성모바일디스플레이주식회사 적어도 2종의 유기 전계 발광 소자들을 구비하는 조명 장치및 이의 구동 방법
JP5338605B2 (ja) * 2009-10-02 2013-11-13 ソニー株式会社 自発光素子パネル、画像表示装置、および、自発光素子のパッシブ駆動方法
JP2012022181A (ja) 2010-07-15 2012-02-02 Canon Inc 発光装置
US9600123B2 (en) * 2012-10-18 2017-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Optical sensor and electronic apparatus
KR20150112108A (ko) * 2014-03-26 2015-10-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN106297672B (zh) * 2016-10-28 2017-08-29 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、驱动方法和显示设备
KR102687577B1 (ko) * 2016-12-30 2024-07-22 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 표시 장치 및 이를 이용한 멀티 스크린 표시 장치
JP6856472B2 (ja) * 2017-07-31 2021-04-07 京セラ株式会社 表示装置
KR102394683B1 (ko) * 2018-03-06 2022-05-09 삼성디스플레이 주식회사 펜타일 픽셀 구조를 가지는 유기 발광 표시 장치의 표시 패널
CN108364972B (zh) * 2018-04-03 2024-05-31 中山大学 柔性薄膜GaN基纳米柱LED阵列微显示器件及其制作方法
EP4113494A1 (en) 2019-03-29 2023-01-04 Kyocera Corporation Display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018519539A (ja) 2015-06-05 2018-07-19 アップル インコーポレイテッド 表示パネル用の発光制御装置及び方法
US20190006335A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Lg Display Co., Ltd. Display device and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3951760A1 (en) 2022-02-09
JPWO2020202766A1 (ja) 2020-10-08
EP4113494A1 (en) 2023-01-04
US20220157230A1 (en) 2022-05-19
EP3951760A4 (en) 2022-11-09
WO2020202766A1 (ja) 2020-10-08
US11631367B2 (en) 2023-04-18
CN113614823A (zh) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7239680B2 (ja) 表示装置
CN112750397B (zh) 显示面板及其驱动方法、显示装置
CN108133688B (zh) 电致发光显示装置
TWI820083B (zh) 顯示面板以及顯示面板的驅動方法
TWI352948B (en) Light emitting display and method of driving there
KR102049955B1 (ko) 스마트 픽셀 조명 및 디스플레이 마이크로컨트롤러
US8004480B2 (en) Organic light emitting display
KR100667075B1 (ko) 주사 구동부 및 이를 포함하는 유기 전계발광 표시장치
TW202004722A (zh) 顯示面板
US9466244B2 (en) EL display device and production method therefor
TWI433110B (zh) 電致發光顯示器及其驅動方法
US11328659B2 (en) Display device
WO2022109845A1 (en) Method for image display in a display apparatus, display apparatus, peripheral sensing circuit, and pixel driving circuit
JP7362742B2 (ja) 表示装置
KR102524142B1 (ko) 데이터 구동부 및 그것을 포함하는 표시 장치
JP2003108033A (ja) 表示装置
KR100459166B1 (ko) 전류구동 표시소자의 구동 회로
WO2023063164A1 (ja) 表示装置
US20240258293A1 (en) Display device
KR100635502B1 (ko) 유기전계발광표시장치
KR20240120339A (ko) 표시 장치
CN117616491A (zh) 用于具有组合式有源和无源矩阵功能的发光模块的驱动器电路
KR20060114993A (ko) 유기전계발광표시장치의 패널
KR20070037036A (ko) 표시 장치
JP2004247076A (ja) 有機el表示装置および有機el表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230117

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7239680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150