JP7239404B2 - トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置 - Google Patents

トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7239404B2
JP7239404B2 JP2019120469A JP2019120469A JP7239404B2 JP 7239404 B2 JP7239404 B2 JP 7239404B2 JP 2019120469 A JP2019120469 A JP 2019120469A JP 2019120469 A JP2019120469 A JP 2019120469A JP 7239404 B2 JP7239404 B2 JP 7239404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
divider
harvesting
conveying
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019120469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021006001A (ja
Inventor
和志 迫
直樹 山下
瞬 岩本
和男 安田
憲生 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2019120469A priority Critical patent/JP7239404B2/ja
Priority to PCT/JP2020/025214 priority patent/WO2020262610A1/ja
Priority to CN202080031506.2A priority patent/CN113747785B/zh
Publication of JP2021006001A publication Critical patent/JP2021006001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239404B2 publication Critical patent/JP7239404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置に関する。
従来、トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置として、例えば、特許文献1に記載のトウモロコシ収穫機の収穫前処理装置が知られている。特許文献1に記載のトウモロコシ収穫機の収穫前処理装置(文献では「収穫部〔12〕」)には、トウモロコシ房状体を後方に向けて係止搬送する左右の係止搬送装置(文献では「無端搬送チェーン〔16〕」)と、係止搬送装置の下方に設けられ、左右の係止搬送装置の間の搬送経路に導入された植立茎稈に対して左右両側から引き下げ作用することにより、植立茎稈からトウモロコシ房状体を分離させる左右の収穫ロール(文献では「収穫ロール〔15〕」)と、係止搬送装置の上方に設けられ、係止搬送装置を上方から覆う左右のカバー部材と、カバー部材の前端部と連続して係止搬送装置よりも前側に突出する状態で設けられ、植立茎稈を搬送経路に導入する左右のデバイダ(文献では「デバイダ〔14〕」)と、が備えられている。
特開2018-68146号公報
特許文献1に記載のトウモロコシ収穫機の収穫前処理装置では、収穫作業中にデバイダが圃場に突っ込むことがある。
上記状況に鑑み、収穫作業中にデバイダが圃場に突っ込むのを防止可能なトウモロコシ収穫機の収穫前処理装置が要望されている。
本発明の特徴は、トウモロコシ房状体を後方に向けて係止搬送する左右の係止搬送装置と、前記係止搬送装置の下方に設けられ、前記左右の係止搬送装置の間の搬送経路に導入された植立茎稈に対して左右両側から引き下げ作用することにより、前記植立茎稈から前記トウモロコシ房状体を分離させる左右の収穫ロールと、前記係止搬送装置の上方に設けられ、前記係止搬送装置を上方から覆う左右のカバー部材と、前記カバー部材の前端部と連続して前記係止搬送装置よりも前側に突出する状態で設けられ、前記植立茎稈を前記搬送経路に導入する左右のデバイダと、が備えられ、前記デバイダは、前記デバイダの後部を支点として、左右方向に沿って延びる揺動軸心周りで上下揺動可能に構成され、前記デバイダの下端の高さ位置を調整可能な調整機構が備えられ、前記調整機構に、前記デバイダの後端部及び前記カバー部材の前端部のうちの一方に設けられ、前記デバイダの後端部及び前記カバー部材の前端部のうちの他方に向けて突出して前記デバイダの後端部及び前記カバー部材の前端部のうちの他方に当接する当接部材が備えられ、前記当接部材は、突出量を変更可能に構成されていることにある。
本特徴構成によれば、収穫作業中にデバイダの前端部が圃場に接地すると、デバイダが後支点で上昇揺動することになる。これにより、収穫作業中にデバイダが圃場に突っ込むのを防止することができる。また、デバイダの下端の高さ位置を圃場の状態に応じて調整することにより、収穫作業中にデバイダが圃場に突っ込むのを確実に防止することができる。さらに、本特徴構成によれば、当接部材の突出量を変更するという簡素な構成によって、調整機構を容易に構成することができる。
さらに、本発明において、前記係止搬送装置は、前記揺動軸心よりも前側の位置から後方に向かって延びており、前後方向において、前記係止搬送装置の前部の位置と前記デバイダの後部の位置とが重複していると好適である。
本特徴構成によれば、デバイダを後支点で上昇揺動させると、デバイダが係止搬送装置の前部から上方に離間することになる。これにより、係止搬送装置のメンテンナンスを行う際に、係止搬送装置の前部に手を届かせ易い。
さらに、本発明において、前記収穫ロールは、前記係止搬送装置の前端と前記揺動軸心との間の位置から後方に向かって延びていると好適である。
本特徴構成によれば、デバイダを後支点で上昇揺動させると、デバイダが収穫ロールの前部から上方に離間することになる。これにより、収穫ロールのメンテンナンスを行う際に、収穫ロールの前部に手を届かせ易い。
さらに、本発明において、前記デバイダの前端部に、接地可能な接地部が設けられ、収穫作業中に前記接地部が接地して前記デバイダに押し上げ力が作用することにより、前記デバイダが上昇揺動するように構成されていると好適である。
本特徴構成によれば、収穫作業中に接地部が接地すると、デバイダが自動的に上昇揺動することになる。これにより、デバイダを容易に上昇揺動させることができる。
さらに、本発明において、前記接地部の底部は、側面視で下方に向かって膨らむ形状に形成され、前記接地部は、着脱可能に構成されていると好適である。
本特徴構成によれば、前後進時に接地部の底部が滑らかに接地することになる。これにより、接地部の底部が摩耗し難くなる。また、接地部を容易に交換することができる。
さらに、本発明において、前記係止搬送装置の前端部の下方で前記収穫ロールの前端部の前方に、前記係止搬送装置の前端部及び前記収穫ロールの前端部を保護する保護部材が設けられていると好適である。
本特徴構成によれば、収穫作業中に係止搬送装置の前端部及び収穫ロールの前端部が圃場に接触して損傷することがないように、係止搬送装置の前端部及び収穫ロールの前端部を保護することができる。
さらに、本発明において、前記保護部材の底部は、前上がりに傾斜する傾斜状に形成され、前記保護部材の左右側部は、前記搬送経路に対向し、かつ、前記保護部材の左右側部の後端ほど左右方向で前記搬送経路に近付くように傾斜する傾斜状に形成されていると好適である。
本特徴構成によれば、収穫作業中に保護部材の底部が滑らかに接地することになる。これにより、保護部材の底部が摩耗し難くなる。また、保護部材の左右側部によって植立茎稈を搬送経路に向けて案内することができる。
さらに、本発明において、前記左右の係止搬送装置と、前記左右の収穫ロールと、を有する収穫ユニットが構成され、かつ、複数の前記収穫ユニットが左右方向に並ぶ状態で設けられ、前記保護部材は、隣り合う前記収穫ユニットにおける一方の前記搬送経路と他方の前記搬送経路とに亘って設けられていると好適である。
本特徴構成によれば、保護部材が左右方向に長くなるため、保護部材の底部の接地面積が広くなる。これにより、収穫前処理装置が圃場に安定して支持されるように、圃場に作用する収穫前処理装置の単位面積当たりの荷重を小さくすることができる。
さらに、本発明において、左右両端の前記デバイダの後方において、左右両端の前記係止搬送装置の左右外方に、側部カバーが夫々設けられ、前記側部カバーの高さを変更可能な高さ変更機構が備えられていると好適である。
本特徴構成によれば、左右両端のデバイダの左右外方に位置するトウモロコシ(未収穫地に位置するトウモロコシ)と、左右両端のデバイダの間に位置するトウモロコシ(収穫幅内に位置するトウモロコシ)とが、側部カバーによって分離されることになる。これにより、未収穫地に位置するトウモロコシが収穫幅内に位置するトウモロコシに絡み付き難くなる。また、側部カバーの高さをトウモロコシの稈長に応じて変更することにより、未収穫地に位置するトウモロコシと収穫幅内に位置するトウモロコシとを確実に分離することができる。
トウモロコシ収穫機を示す右側面図である。 トウモロコシ収穫機を示す平面図である。 収穫前処理装置を示す底面図である。 収穫ユニットを示す底面図である。 収穫前処理装置を示す正面図である。 収穫ユニットを示す平面図である。 収穫ユニットを示す右側面断面図である。 収穫ユニットを示す右側面図である。 内デバイダを格納姿勢にし、かつ、内カバー部材を開き姿勢にした状態を示す右側面断面図である。 内デバイダを格納姿勢にし、かつ、内カバー部材を開き姿勢にした状態を示す正面図である。 内デバイダを格納姿勢にし、かつ、内カバー部材を閉じ姿勢にした状態を示す右側面断面図である。 内デバイダを格納姿勢にし、かつ、内カバー部材を閉じ姿勢にした状態を示す正面図である。 外デバイダを格納姿勢にした状態を示す右側面図である。 接地部を示す右側面断面図である。
本発明を実施するための形態について、図面に基づき説明する。なお、以下の説明では、矢印Fの方向を「機体の前方」、矢印Bの方向を「機体の後方」、矢印Lの方向を「機体の左方」、矢印Rの方向を「機体の右方」とする。
〔トウモロコシ収穫機の全体構成〕
図1及び図2には、トウモロコシ収穫機を示している。本トウモロコシ収穫機には、走行機体1が備えられている。走行機体1には、機体フレーム2と、クローラ走行装置3と、が備えられている。走行機体1の前方には、収穫前処理装置4が設けられている。
トウモロコシ房状体を脱穀処理(皮剥き及び粒取り)する脱穀装置5が設けられている。収穫前処理装置4と脱穀装置5とに亘って、トウモロコシ房状体を脱穀装置5に向けて搬送するフィーダ6が設けられている。フィーダ6は、脱穀装置5の前部に上下揺動可能に支持されている。脱穀装置5の右方には、脱穀処理によって得られた穀粒を貯留する穀粒タンク7が設けられている。穀粒タンク7の前方には、運転キャビン8が設けられている。穀粒タンク7内の穀粒を排出する穀粒排出装置9が設けられている。
〔収穫前処理装置〕
図1から図6に示すように、収穫前処理装置4には、複数の収穫ユニットUと、掻込オーガ10と、複数のカバー部材11と、複数のデバイダ12と、左右の側部カバー13と、収穫前処理フレーム14と、が備えられている。収穫前処理フレーム14には、複数の収穫ユニットU、掻込オーガ10、複数のカバー部材11、複数のデバイダ12及び左右の側部カバー13等が支持されている。
収穫前処理装置4の左右幅W1は、クローラ走行装置3の左右幅W2よりも幅広である。収穫前処理装置4の左右幅W1の左右両側部分には、夫々、クローラ走行装置3の左右幅W2よりも機体横外側に食み出す部分が確保されている。
収穫ユニットUには、左右の係止搬送装置15と、左右の収穫ロール16と、切断装置17と、収穫ユニットフレーム18と、が備えられている。すなわち、左右の係止搬送装置15と、左右の収穫ロール16と、切断装置17と、収穫ユニットフレーム18と、を有する収穫ユニットUが構成されている。本実施形態では、三つの収穫ユニットUが左右方向に並ぶ状態で設けられている。一の収穫ユニットUにおいて、左右の係止搬送装置15の間に、左右の収穫ロール16が配置されている。収穫ユニットフレーム18には、左右の係止搬送装置15、左右の収穫ロール16及び切断装置17等が支持されている。
左右の係止搬送装置15は、トウモロコシ房状体を後方に向けて係止搬送する。左右の係止搬送装置15の間には、トウモロコシ房状体が搬送される搬送経路Cが形成されている。係止搬送装置15は、無端回動体式の搬送装置によって構成されている。係止搬送装置15には、係止搬送装置15の前部に設けられる従動スプロケット19と、係止搬送装置15の後部に設けられる駆動スプロケット20と、従動スプロケット19及び駆動スプロケット20に巻き付けられる搬送チェーン21と、が備えられている。搬送チェーン21には、トウモロコシ房状体に係止作用する複数の係止部21aが備えられている。
左右の収穫ロール16は、左右の係止搬送装置15の間の搬送経路Cに導入された植立茎稈に対して左右両側から引き下げ作用することにより、植立茎稈からトウモロコシ房状体を分離させる。左側の収穫ロール16は、前後方向に沿って延びる状態で左側の係止搬送装置15の下方に設けられている。右側の収穫ロール16は、前後方向に沿って延びる状態で右側の係止搬送装置15の下方に設けられている。
収穫ロール16には、植立茎稈に対して搬送経路Cに導入作用する螺旋部22と、植立茎稈に対して引き下げ作用する羽根部23と、が備えられている。羽根部23は、複数(本実施形態では、四つ)の刃体23aによって構成されている。刃体23aを収穫ロール16の回転軸心Y1方向に直交する方向にスライド移動させることにより、刃先の突出量を変更することができる。
切断装置17は、植立茎稈を切断する。切断装置17は、右側の収穫ロール16の下方に設けられている。切断装置17は、回転軸心Z1周りで矢印A方向に回転駆動される回転刃によって構成されている。ただし、当該回転刃の回転方向は、回転軸心Z1周りで矢印Aとは反対方向であってもよい。切断装置17には、一対のフリー刃24と、一対のフリー刃24を揺動可能に支持する支持部25と、が備えられている。
掻込オーガ10は、係止搬送装置15によって搬送されたトウモロコシ房状体を後方に向けて掻き込む。掻込オーガ10は、係止搬送装置15の後方に設けられている。掻込オーガ10は、収穫前処理フレーム14における左右の側壁26に架設されている。
収穫前処理フレーム14には、左右の側壁26と、左右の側壁26に亘って設けられ、掻込オーガ10を下方及び後方から覆う底板27と、底板27の後部を支持する左右の縦フレーム28と、が備えられている。底板27には、掻込オーガ10の下方に位置する底部27aと、掻込オーガ10の後方に位置する後壁27bと、が備えられている。
図4、図6及び図7に示すように、隣り合う収穫ユニットUにおける一方の収穫ユニットフレーム18と他方の収穫ユニットフレーム18とに亘って、これらを連結する連結フレーム29が設けられている。連結フレーム29には、前フレーム30と、上中間フレーム31と、下中間フレーム32と、後フレーム33と、が備えられている。
前フレーム30は、隣り合う収穫ユニットUにおける一方の収穫ユニットフレーム18の前部と他方の収穫ユニットフレーム18の前部とに亘って設けられている。上中間フレーム31は、隣り合う収穫ユニットUにおける一方の収穫ユニットフレーム18の前後中間部の上部と他方の収穫ユニットフレーム18の前後中間部の上部とに亘って設けられている。下中間フレーム32は、隣り合う収穫ユニットUにおける一方の収穫ユニットフレーム18の前後中間部の下部と他方の収穫ユニットフレーム18の前後中間部の下部とに亘って設けられている。後フレーム33は、隣り合う収穫ユニットUにおける一方の収穫ユニットフレーム18の後部と他方の収穫ユニットフレーム18の後部とに亘って設けられている。
〔保護部材〕
図3から図6に示すように、係止搬送装置15の前端部の下方で収穫ロール16の前端部の前方に、係止搬送装置15の前端部及び収穫ロール16の前端部を保護する保護部材34が設けられている。本実施形態では、収穫前処理装置4に、保護部材34が四つ備えられている。具体的には、保護部材34として、左端に位置する外保護部材35と、右端に位置する外保護部材35と、左右の外保護部材35の間に位置する左右の内保護部材36と、が備えられている。左右の外保護部材35は、左右対称な構成である。左右の内保護部材36は、同一の構成である。
左側の外保護部材35は、左端の収穫ユニットUにおける左側の係止搬送装置15の前端部の下方かつ左側の収穫ロール16の前端部の前方に設けられている。右側の外保護部材35は、右端の収穫ユニットUにおける右側の係止搬送装置15の前端部の下方かつ右側の収穫ロール16の前端部の前方に設けられている。
左側の内保護部材36は、左端の収穫ユニットUにおける右側の係止搬送装置15の前端部の下方かつ右側の収穫ロール16の前端部の前方と、真ん中の収穫ユニットUにおける左側の係止搬送装置15の前端部の下方かつ左側の収穫ロール16の前端部の前方とに亘って設けられている。言い換えると、左側の内保護部材36は、左端の収穫ユニットUにおける搬送経路Cと真ん中の収穫ユニットUにおける搬送経路Cとに亘って設けられている。すなわち、左側の内保護部材36は、隣り合う収穫ユニットUにおける一方の搬送経路Cと他方の搬送経路Cとに亘って設けられている。
右側の内保護部材36は、真ん中の収穫ユニットUにおける右側の係止搬送装置15の前端部の下方かつ右側の収穫ロール16の前端部の前方と、右端の収穫ユニットUにおける左側の係止搬送装置15の前端部の下方かつ左側の収穫ロール16の前端部の前方とに亘って設けられている。言い換えると、右側の内保護部材36は、真ん中の収穫ユニットUにおける搬送経路Cと右端の収穫ユニットUにおける搬送経路Cとに亘って設けられている。すなわち、右側の内保護部材36は、隣り合う収穫ユニットUにおける一方の搬送経路Cと他方の搬送経路Cとに亘って設けられている。
外保護部材35には、前面部35aと、底部35bと、横側部35cと、が備えられている。底部35bは、前上がりに傾斜する傾斜状に形成されている。横側部35cは、搬送経路Cに対向し、かつ、横側部35cの後端ほど左右方向で搬送経路Cに近付くように傾斜する傾斜状に形成されている。外保護部材35は、収穫ユニットフレーム18の前端部にボルト37によって固定されている。
内保護部材36には、前面部36aと、底部36bと、左右の横側部36cと、が備えられている。底部36bは、前上がりに傾斜する傾斜状に形成されている。横側部36cは、搬送経路Cに対向し、かつ、横側部36cの後端ほど左右方向で搬送経路Cに近付くように傾斜する傾斜状に形成されている。内保護部材36は、隣り合う収穫ユニットUにおける一方の収穫ユニットフレーム18の前端部及び他方の収穫ユニットフレーム18の前端部にボルト37によって固定されている。
〔カバー部材〕
図2に示すように、カバー部材11は、係止搬送装置15を上方から覆う。本実施形態では、収穫前処理装置4に、カバー部材11が四つ備えられている。具体的には、カバー部材11として、左端に位置する外カバー部材38と、右端に位置する外カバー部材38と、左右の外カバー部材38の間に位置する左右の内カバー部材39と、が備えられている。左右の外カバー部材38は、左右対称な構成である。左右の内カバー部材39は、同一の構成である。
左側の外カバー部材38は、左端の収穫ユニットUにおける左側の係止搬送装置15を上方から覆うように、左端の収穫ユニットUにおける左側の係止搬送装置15の上方に設けられている。右側の外カバー部材38は、右端の収穫ユニットUにおける右側の係止搬送装置15を上方から覆うように、右端の収穫ユニットUにおける右側の係止搬送装置15の上方に設けられている。
左側の内カバー部材39は、左端の収穫ユニットUにおける右側の係止搬送装置15及び真ん中の収穫ユニットUにおける左側の係止搬送装置15を上方から覆うように、左端の収穫ユニットUにおける右側の係止搬送装置15及び真ん中の収穫ユニットUにおける左側の係止搬送装置15の上方に設けられている。右側の内カバー部材39は、真ん中の収穫ユニットUにおける右側の係止搬送装置15及び右端の収穫ユニットUにおける左側の係止搬送装置15を上方から覆うように、真ん中の収穫ユニットUにおける右側の係止搬送装置15及び右端の収穫ユニットUにおける左側の係止搬送装置15の上方に設けられている。
図6から図10に示すように、内カバー部材39は、内カバー部材39の後部を支点として、左右方向に沿って延びる揺動軸心X1周りで上下揺動することにより、係止搬送装置15を上方から覆う閉じ姿勢(図7及び図8参照)と係止搬送装置15を上方に開放する開き姿勢(図9及び図10参照)とに姿勢変更可能に構成されている。内カバー部材39の下方には、内カバー部材39を支持するように、前フレーム30、上中間フレーム31及び後フレーム33が設けられている。後フレーム33には、内カバー部材39が揺動軸心X1周りで上下揺動可能なように、内カバー部材39の後端部を支持する支持部40が設けられている。
内カバー部材39の頂部は、正面視で略山形状に形成されている。内カバー部材39の内部における上部には、天板39dが設けられている。内カバー部材39の上部には、内カバー部材39の上面部と天板39dとで略筒状の部分が形成されている。これにより、内カバー部材39の上部の強度を向上させることができる。なお、詳細な説明を省略するが、外カバー部材38の上部にも、内カバー部材39の上部と同様に、略筒状の部分が形成されている。
〔ガイド機構〕
内カバー部材39を閉じ姿勢と開き姿勢とに亘って案内するガイド機構41が設けられている。ガイド機構41には、ガイド部材42と、棒状部材43と、が備えられている。
ガイド部材42は、上中間フレーム31に支持されている。ガイド部材42には、前後方向に沿って延びるガイド孔42aが形成されている。棒状部材43の一端部は、内カバー部材39の内部に揺動可能に支持されている。内カバー部材39の内部には、棒状部材43の一端部を揺動可能に支持する支持部39aが設けられている。棒状部材43の他端部は、ガイド部材42にガイド孔42aに沿って移動可能に支持されている。ガイド孔42aのうち開き姿勢に対応する部分には、棒状部材43の他端部が係止される係止部42bが形成されている。
内カバー部材39が揺動軸心X1周りで上昇揺動するのに伴って、棒状部材43の他端部がガイド孔42aに沿って前方に移動することになる。そして、内カバー部材39が開き姿勢の状態で棒状部材43の他端部が係止部42bに係止されることにより、内カバー部材39が開き姿勢の状態で保持されることになる。
〔固定具〕
内カバー部材39の前端部と前フレーム30とに亘って、内カバー部材39を閉じ姿勢に固定する固定具44が設けられている。内カバー部材39の前端部には、固定具44が引っ掛けられる引っ掛け部39bが設けられている。
固定具44が引っ掛け部39bに引っ掛けられることにより、内カバー部材39が閉じ姿勢に固定されることになる。そして、引っ掛け部39bに対する固定具44の引っ掛けを解除することにより、内カバー部材39を揺動軸心X1周りで上昇揺動させることできる。
〔デバイダ〕
図2から図5に示すように、デバイダ12は、植立茎稈を搬送経路に導入する。本実施形態では、収穫前処理装置4に、デバイダ12が四つ備えられている。具体的には、デバイダ12として、左端に位置する外デバイダ45と、右端に位置する外デバイダ45と、左右の外デバイダ45の間に位置する左右の内デバイダ46と、が備えられている。左右の外デバイダ45は、左右対称な構成である。左右の内デバイダ46は、同一の構成である。
デバイダ12には、デバイダ本体部47と、接地可能な接地部48と、が備えられている。倒伏状態の植立茎稈を起こし易くなるように、デバイダ本体部47のうち立ち上がり面47aと傾斜面47bとによって角部47cが形成されている。
左側の外デバイダ45は、左側の外カバー部材38の前端部と連続して左端の収穫ユニットUにおける左側の係止搬送装置15よりも前側に突出する状態で設けられている。右側の外デバイダ45は、右側の外カバー部材38の前端部と連続して右端の収穫ユニットUにおける右側の係止搬送装置15よりも前側に突出する状態で設けられている。
左側の内デバイダ46は、左側の内カバー部材39の前端部と連続して左端の収穫ユニットUにおける右側の係止搬送装置15及び真ん中の収穫ユニットUにおける左側の係止搬送装置15よりも前側に突出する状態で設けられている。右側の内デバイダ46は、右側の内カバー部材39の前端部と連続して真ん中の収穫ユニットUにおける右側の係止搬送装置15及び右端の収穫ユニットUにおける左側の係止搬送装置15よりも前側に突出する状態で設けられている。
左側の外デバイダ45と左側の内デバイダ46とによって、植立茎稈が左側の収穫ユニットUにおける搬送経路Cに導入されることになる。左右の内デバイダ46によって、植立茎稈が真ん中の収穫ユニットUにおける搬送経路Cに導入されることになる。右側の内デバイダ46と右側の外デバイダ45とによって、植立茎稈が右側の収穫ユニットUにおける搬送経路Cに導入されることになる。
図7、図8、図11及び図12に示すように、内デバイダ46は、内デバイダ46の後端部を支点として、左右方向に沿って延びる揺動軸心X2周りで上下揺動することにより、内カバー部材39の前方に位置する使用姿勢(図7及び図8参照)と内カバー部材39の上方に位置する格納姿勢(図11及び図12参照)とに姿勢変更可能に構成されている。内デバイダ46は、格納姿勢において、内カバー部材39の上面に上方から接触している。内カバー部材39の前端部の上部には、内デバイダ46が揺動軸心X2周りで上下揺動可能なように、内デバイダ46の後端部を支持する支持部39cが設けられている。
ここで、固定具44は、内デバイダ46が使用姿勢の状態で内デバイダ46によって上方から覆われ、かつ、内デバイダ46が格納姿勢の状態で露出する。内デバイダ46が格納姿勢の状態で固定具44が露出することにより、引っ掛け部39bに対する固定具44の引っ掛けを解除して、内カバー部材39を開き姿勢に姿勢変更することができる。すなわち、内カバー部材39は、内デバイダ46が格納姿勢の状態で開き姿勢に姿勢変更可能に構成されている。
図13に示すように、外デバイダ45は、外デバイダ45の後端部を支点として、左右方向に沿って延びる揺動軸心X2周りで上下揺動することにより、外カバー部材38の前方に位置する使用姿勢と外カバー部材38の上方に位置する格納姿勢とに姿勢変更可能に構成されている。外デバイダ45は、格納姿勢において、側部カバー13の上面に上方から接触している。外カバー部材38の前端部の上部には、外デバイダ45が揺動軸心X2周りで上下揺動可能なように、外デバイダ45の後端部を支持する支持部38aが設けられている。
ここで、図8及び図13に示すように、係止搬送装置15は、揺動軸心X2よりも前側の位置から後方に向かって延びている。係止搬送装置15の前端(係止部21aの先端の移動軌跡の前端)は、揺動軸心X2よりも前側に位置している。前後方向において、係止搬送装置15の前部の位置とデバイダ12の後部の位置とが重複している。従動スプロケット19は、揺動軸心X2よりも前側に位置している。
収穫ロール16は、係止搬送装置15の前端と揺動軸心X2との間の位置から後方に向かって延びている。螺旋部22の前端は、揺動軸心X2よりも前側において、従動スプロケット19の回転軸心Z2よりも後側に位置している。
図4及び図14に示すように、接地部48は、デバイダ本体部47の前端部に設けられている。デバイダ本体部47の前端部には、接地部48が嵌め込まれる嵌め込み部47dが設けられている。接地部48は、嵌め込み部47dに下方から嵌め込まれた状態でボルト49によって固定されている。すなわち、接地部48は、デバイダ本体部47に対して着脱可能に構成されている。
接地部48は、平面視で先細る形状に形成されている。接地部48の底部は、側面視で下方に向かって膨らむ湾曲形状に形成されている。収穫作業中に接地部48が接地してデバイダ12に押し上げ力が作用することにより、デバイダ12が上昇揺動することになる。
図7に示すように、デバイダ12の下端の高さ位置を調整可能な調整機構50が設けられている。図7には、内デバイダ46の下端の高さ位置を調整可能な調整機構50を示している。調整機構50には、内デバイダ46の後端部に設けられ、内カバー部材39の前端部に向けて突出して内カバー部材39の前端部に当接する左右の当接部材51が備えられている。当接部材51は、突出量(内デバイダ46の後端部から内カバー部材39の前端部側への突出長)を変更可能に構成されている。本実施形態では、当接部材51は、ボルト状の部材によって構成されている。当接部材51には、当接部材51を位置固定するためのナット52が外嵌されている。
当接部材51の突出量に応じて内デバイダ46の下端の高さ位置が調整されることになる。具体的には、当接部材51の突出量が短くなることにより、接地部48の下端の高さ位置が低くなる。これに対して、当接部材51の突出量が長くなることにより、接地部48の下端の高さ位置が高くなる。
なお、ここでは、内デバイダ46の下端の高さ位置を調整可能な調整機構50について説明したが、外デバイダ45の下端の高さ位置を調整可能な調整機構50についても、内デバイダ46の下端の高さ位置を調整可能な調整機構50と同様に理解することができる。
〔側部カバー〕
図2及び図5に示すように、左側の側部カバー13は、左側の外デバイダ45の後方において、左端の収穫ユニットUにおける左側の係止搬送装置15(左端の係止搬送装置15)の左方(左右外方)に設けられている。右側の側部カバー13は。右側の外デバイダ45の後方において、右端の収穫ユニットUにおける右側の係止搬送装置15(右端の係止搬送装置15)の右方(左右外方)に設けられている。
図13に示すように、側部カバー13には、本体カバー部53と、本体カバー部53を上方から覆う上カバー部54と、が備えられている。上カバー部54は、上カバー部54の前端部を支点として、左右方向に沿って延びる揺動軸心X3周りで上下揺動可能に構成されている。外カバー部材38の上部には、上カバー部54が揺動軸心X3周りで上下揺動可能なように、上カバー部54の前端部を支持する支持部38bが設けられている。
側部カバー13の高さを変更可能な高さ変更機構55が設けられている。高さ変更機構55には、上カバー部54の横側部と本体カバー部53の横側部とに亘って設けられる前後のボルト56と、上カバー部54の横側部に形成され、ボルト56が差し込まれる前後の長孔54aと、が備えられている。上カバー部54が長孔54aの範囲で上下揺動することにより、側部カバー13の高さが変更されることになる。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、内デバイダ46は、揺動軸心X2周りで上下揺動可能なように、内カバー部材39の前端部に支持されている。また、外デバイダ45は、揺動軸心X2周りで上下揺動可能なように、外カバー部材38の前端部に支持されている。しかし、内デバイダ46は、左右方向に沿って延びる揺動軸心周りで上下揺動可能なように、ステー等を介して内カバー部材39の後部に支持されていてもよい。また、外デバイダ45は、左右方向に沿って延びる揺動軸心周りで上下揺動可能なように、ステー等を介して外カバー部材38の後部に支持されていてもよい。
(2)上記実施形態では、係止搬送装置15は、揺動軸心X2よりも前側の位置から後方に向かって延びている。しかし、係止搬送装置15は、揺動軸心X2よりも後側の位置から後方に向かって延びていてもよい。あるいは、係止搬送装置15は、前後方向で揺動軸心X2と同じ位置から後方に向かって延びていてもよい。
(3)上記実施形態では、収穫ロール16は、係止搬送装置15の前端と揺動軸心X2との間の位置から後方に向かって延びている。しかし、収穫ロール16は、揺動軸心X2よりも後側の位置から後方に向かって延びていてもよい。あるいは、収穫ロール16は、前後方向で揺動軸心X2と同じ位置から後方に向かって延びていてもよい。
(4)上記実施形態では、接地部48の底部は、側面視で下方に向かって膨らむ湾曲形状に形成されている。しかし、接地部48の底部は、側面視で下方に向かって膨らむ折り曲げ形状に形成されていてもよい。
(5)上記実施形態では、内保護部材36は、隣り合う収穫ユニットUにおける一方の搬送経路Cと他方の搬送経路Cとに亘って設けられている。しかし、内保護部材36は、一の収穫ユニットUにおいて、各係止搬送装置15の前端部及び各収穫ロール16の前端部を保護するように、各係止搬送装置15の前端部の下方で各収穫ロール16の前端部の前方に設けられていてもよい。
(6)上記実施形態では、側部カバー13の高さを変更可能な高さ変更機構55が設けられている。しかし、側部カバー13の高さは、変更不能に構成されていてもよい。
(7)なお、本発明は、上記実施形態及び上記別実施形態に限定されるものではなく、その他種々の変更が可能である。また、矛盾が生じない限り、上記実施形態及び上記別実施形態に係る構成を組み合わせることも可能である。
本発明は、トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置に利用可能である。
4 収穫前処理装置
11 カバー部材
12 デバイダ
13 側部カバー
15 係止搬送装置
16 収穫ロール
34 保護部材
48 接地部
50 調整機構
51 当接部材
55 高さ変更機構
C 搬送経路
U 収穫ユニット
X2 揺動軸心

Claims (9)

  1. トウモロコシ房状体を後方に向けて係止搬送する左右の係止搬送装置と、
    前記係止搬送装置の下方に設けられ、前記左右の係止搬送装置の間の搬送経路に導入された植立茎稈に対して左右両側から引き下げ作用することにより、前記植立茎稈から前記トウモロコシ房状体を分離させる左右の収穫ロールと、
    前記係止搬送装置の上方に設けられ、前記係止搬送装置を上方から覆う左右のカバー部材と、
    前記カバー部材の前端部と連続して前記係止搬送装置よりも前側に突出する状態で設けられ、前記植立茎稈を前記搬送経路に導入する左右のデバイダと、が備えられ、
    前記デバイダは、前記デバイダの後部を支点として、左右方向に沿って延びる揺動軸心周りで上下揺動可能に構成され、
    前記デバイダの下端の高さ位置を調整可能な調整機構が備えられ、
    前記調整機構に、前記デバイダの後端部及び前記カバー部材の前端部のうちの一方に設けられ、前記デバイダの後端部及び前記カバー部材の前端部のうちの他方に向けて突出して前記デバイダの後端部及び前記カバー部材の前端部のうちの他方に当接する当接部材が備えられ、
    前記当接部材は、突出量を変更可能に構成されているトウモロコシ収穫機の収穫前処理装置。
  2. 前記係止搬送装置は、前記揺動軸心よりも前側の位置から後方に向かって延びており、
    前後方向において、前記係止搬送装置の前部の位置と前記デバイダの後部の位置とが重複している請求項に記載のトウモロコシ収穫機の収穫前処理装置。
  3. 前記収穫ロールは、前記係止搬送装置の前端と前記揺動軸心との間の位置から後方に向かって延びている請求項に記載のトウモロコシ収穫機の収穫前処理装置。
  4. 前記デバイダの前端部に、接地可能な接地部が設けられ、
    収穫作業中に前記接地部が接地して前記デバイダに押し上げ力が作用することにより、前記デバイダが上昇揺動するように構成されている請求項1からの何れか一項に記載のトウモロコシ収穫機の収穫前処理装置。
  5. 前記接地部の底部は、側面視で下方に向かって膨らむ形状に形成され、
    前記接地部は、着脱可能に構成されている請求項に記載のトウモロコシ収穫機の収穫前処理装置。
  6. 前記係止搬送装置の前端部の下方で前記収穫ロールの前端部の前方に、前記係止搬送装置の前端部及び前記収穫ロールの前端部を保護する保護部材が設けられている請求項1からの何れか一項に記載のトウモロコシ収穫機の収穫前処理装置。
  7. 前記保護部材の底部は、前上がりに傾斜する傾斜状に形成され、
    前記保護部材の左右側部は、前記搬送経路に対向し、かつ、前記保護部材の左右側部の後端ほど左右方向で前記搬送経路に近付くように傾斜する傾斜状に形成されている請求項に記載のトウモロコシ収穫機の収穫前処理装置。
  8. 前記左右の係止搬送装置と、前記左右の収穫ロールと、を有する収穫ユニットが構成され、かつ、複数の前記収穫ユニットが左右方向に並ぶ状態で設けられ、
    前記保護部材は、隣り合う前記収穫ユニットにおける一方の前記搬送経路と他方の前記搬送経路とに亘って設けられている請求項6又は7に記載のトウモロコシ収穫機の収穫前処理装置。
  9. 左右両端の前記デバイダの後方において、左右両端の前記係止搬送装置の左右外方に、側部カバーが夫々設けられ、
    前記側部カバーの高さを変更可能な高さ変更機構が備えられている請求項1からの何れか一項に記載のトウモロコシ収穫機の収穫前処理装置。
JP2019120469A 2019-06-27 2019-06-27 トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置 Active JP7239404B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120469A JP7239404B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置
PCT/JP2020/025214 WO2020262610A1 (ja) 2019-06-27 2020-06-26 トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置
CN202080031506.2A CN113747785B (zh) 2019-06-27 2020-06-26 玉米收割机的收割预处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120469A JP7239404B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021006001A JP2021006001A (ja) 2021-01-21
JP7239404B2 true JP7239404B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=74174536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019120469A Active JP7239404B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7239404B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253030A (ja) 2001-02-27 2002-09-10 Hokkai Noki:Kk 植立茎稈作物の刈取機における分草杆の安全装置
JP2014233225A (ja) 2013-05-31 2014-12-15 株式会社クボタ 収穫機
JP2015116192A (ja) 2014-12-01 2015-06-25 株式会社北海農機 コンバインのロークロップ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911622U (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 株式会社クボタ 刈取機
JPH01116024U (ja) * 1988-01-29 1989-08-04
US5787697A (en) * 1996-07-08 1998-08-04 Vande Weerd Combine, Inc. Combine crop divider assembly
US5910092A (en) * 1997-09-22 1999-06-08 Case Corporation Row crop header shield with detachable shields

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253030A (ja) 2001-02-27 2002-09-10 Hokkai Noki:Kk 植立茎稈作物の刈取機における分草杆の安全装置
JP2014233225A (ja) 2013-05-31 2014-12-15 株式会社クボタ 収穫機
JP2015116192A (ja) 2014-12-01 2015-06-25 株式会社北海農機 コンバインのロークロップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021006001A (ja) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6945023B2 (en) Shielding means for an elevator of an agricultural harvesting machine
GB2033715A (en) Row crop attachment
US4227368A (en) Gatherer sheet arrangement for a row crop harvesting header
WO2020262610A1 (ja) トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置
US5784869A (en) Corn head auger trough divider
US20200060084A1 (en) Corn header row unit
US3412535A (en) Double auger platform windrower
US9179601B2 (en) Corn head assembly with catch plate
US7716904B2 (en) Cutterbar PTO cover and filler
JP7239404B2 (ja) トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置
EP3167704B1 (en) Row unit for a corn head assembly having a top plate with a structured surface
JP7239405B2 (ja) トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置
JP4688052B2 (ja) 植物葉茎刈取機
US3209759A (en) Capacity increasing attachment for a thresher
KR101322252B1 (ko) 콤바인
JP7090536B2 (ja) コンバイン
JP6309869B2 (ja) 収穫機
US3089299A (en) Stone trap for combines
JP7419223B2 (ja) コンバイン
JP7442434B2 (ja) コンバイン
JP7260497B2 (ja) コンバイン
JP6711851B2 (ja) コンバインの穀稈刈取装置
JP2013153703A (ja) コンバイン
JP6786228B2 (ja) コンバイン
JP6861107B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7239404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150