JP7238721B2 - 自動運転装置 - Google Patents

自動運転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7238721B2
JP7238721B2 JP2019186859A JP2019186859A JP7238721B2 JP 7238721 B2 JP7238721 B2 JP 7238721B2 JP 2019186859 A JP2019186859 A JP 2019186859A JP 2019186859 A JP2019186859 A JP 2019186859A JP 7238721 B2 JP7238721 B2 JP 7238721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
automatic driving
automatic
control
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019186859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021064038A (ja
Inventor
英治 布引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019186859A priority Critical patent/JP7238721B2/ja
Priority to CN202010959770.4A priority patent/CN112644515A/zh
Priority to US17/023,743 priority patent/US20210107525A1/en
Publication of JP2021064038A publication Critical patent/JP2021064038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238721B2 publication Critical patent/JP7238721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/40High definition maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、自動運転装置の技術分野に関する。
この種の装置として、例えば、自動運転機能によって生成された走行計画に含まれる操作制御の承認が運転者から事前に得られた場合に、該承認された操作制御を実施する装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2017-167737号公報
特許文献1に記載の技術では、一旦承認された操作制御は、承認後の自車両の走行状態にかかわらず実施される可能性があるという技術的問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、予め承認された(言い換えれば、予約された)制御を安全に実施することができる自動運転装置を提供することを課題とする。
本発明の一態様に係る自動運転装置は、自動運転開始可能条件が成立しているときに、自車両を自動運転する自動運転制御を実行可能な自動運転装置であって、前記自動運転開始可能条件が成立する前に、前記自動運転制御の実行予約を受け付け可能な受付手段と、前記受付手段により前記実行予約が受け付けられた後、前記自動運転開始可能条件が成立し、且つ、前記自車両の走行状態に係る走行状態条件が成立している場合に、前記自動運転制御を自動的に実行する制御手段と、を備え、前記走行状態条件は、ドライバによる運転にて前記自車両が車線中央付近を走行していること、及び、前記ドライバによる運転にて前記自車両の挙動が安定していること、を含むというものである。
当該自動運転装置では、受付手段により実行予約が受け付けられた場合、自動運転開始条件に加えて走行状態条件が成立していた場合にだけ自動運転制御が実行される。つまり、当該自動運転装置は、実行予約が受け付けられた後の自車両の走行状態を考慮して、自動運転制御を実行する。従って、当該自動運転装置によれば、実行予約された自動運転制御を安全に実施することができる。
実施形態に係る自動運転装置の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る自動運転装置の動作を示すフローチャートである。
実施形態に係る自動運転装置について説明する。当該自動運転装置は、自動運転開始条件が成立しているときに、自車両を自動運転する自動運転制御を実行可能に構成されている。ここで、「自動運転制御」自体には、既存の各種態様を適用可能であるので、その詳細についての説明は省略する。
「自動運転開始可能条件」は、自動運転制御を実行可能か否かを決定する条件であり、典型的には、予め決定された条件であるが、何らかの物理量又はパラメータに応じて変化する条件であってもよい。自動運転開始可能条件の一例としては、自車両が自動運転に適した道路又はエリアを走行していること、「自己位置推定(Localization)」により車両1の位置及び方位(向き)、即ち、高精度な車両位置が推定されていること、自車両の挙動を検出する各種センサが正常であること、自車両の周囲の状況を示す情報が十分に取得できていること、等が挙げられる。「自動運転に適した道路又はエリア」として、例えば高精度地図を利用できる道路、高速道路等が挙げられる。尚、自己位置推定には、既存の各種態様を適用可能であるので、その詳細についての説明は省略する。
当該自動運転装置は、受付手段及び制御手段を備えている。受付手段は、自動運転制御の実行予約を受け付け可能に構成されている。受付手段は、例えばスイッチ、タッチパネル等のHMI(Human Machine Interface)であってよい。当該自動運転装置では、受付手段により、ドライバの自動運転制御の実行指示又は実行承認が受け付けられない限り、自動運転制御は実行されない。自動運転開始可能条件が成立する前に、受付手段により受け付けられた自動運転制御の実行指示又は実行承認を、ここでは「実行予約」と称している。
制御手段は、自動運転制御を実行可能に構成されている。ここでは特に、制御手段は、受付手段により実行予約が受け付けられた後、自動運転開始可能条件が成立し、且つ、自車両の走行状態に係る走行状態条件が成立している場合に、自動運転制御を自動的に実行する。
「走行状態条件」は、受付手段により実行予約が受け付けられた後に、自動運転制御を実行可能か否かを決定する条件の一つである。「走行状態条件」も、上述した「自動運転開始可能条件」と同様に、典型的には、予め決定された条件であるが、何らかの物理量又はパラメータに応じて変化する条件であってもよい。
走行状態条件の一例としては、自車両の挙動が安定していること、自車両が車線中央を走行していること(又は、自車両が車線端部から所定距離以上離れていること)、等が挙げられる。つまり、走行状態条件は、自車両が自動運転制御を安全に実行可能な状態で走行しているか否かを判定するための条件といえる。「自車両の挙動が安定している」は、例えば速度の変化が比較的小さい、加減速度の大きさが比較的小さい、ヨーモーメントの変化が比較的小さい、ヨーレートの大きさが比較的小さい、操舵量の変化が比較的小さい、操舵角速度の大きさが比較的小さい等が挙げられる。
当該自動運転装置では、受付手段により実行予約が受け付けられた場合、自動運転開始条件に加えて走行状態条件が成立していた場合にだけ、自動運転制御が実行される。言い換えれば、当該自動運転装置では、受付手段により実行予約が受け付けられた場合、自動運転開始条件が成立していたとしても、自車両が自動運転制御を安全に実行可能な状態で走行していなければ(即ち、走行状態条件が成立していなければ)、自動運転制御は実行されない。従って、当該自動運転装置によれば、実行予約された自動運転制御を安全に実施することができる。
実施形態に係る自動運転装置の一具体例としての自動運転装置100について図1及び図2を参照して説明する。
自動運転装置100は、上述した「自車両」に相当する車両1に搭載されている。自動運転装置100は、ECU(Electronic Control Unit)10、位置情報取得部21、外部状況取得部22、車両情報取得部23、スイッチ24、HMI30及び地図データベース40(以降、適宜“地図DB40”と表記する)を備えて構成されている。尚、HMI30及び地図DB40は、自動運転装置100が独自に備えてなくてよく、他の装置(例えばナビゲーション装置等)と共有していてもよい。
位置情報取得部21は、例えばGPS(Global Positioning System)等の出力に基づいて、車両1に係る位置情報を取得する。外部状況取得部22は、例えば車載カメラ、レーダ、LiDAR(Light Detection and Ranging)等の出力に基づいて、車両1の周囲の状況(例えば、障害物に係る情報、信号機に係る情報、道路標識及び道路標示に係る情報、等)を取得する。車両情報取得部23は、例えば速度センサ、加速度センサ等の出力に基づいて、車両1の状態を示す車両情報を取得する。尚、位置情報、外部の状況及び車両状況各々の取得方法には、既存の各種態様を適用可能であるので、その詳細についての説明は省略する。
スイッチ24は、上述した「受付手段」の一例に相当する。スイッチ24は、ドライバの操作により、そのポジション(例えばONポジション、OFFポジション等)が物理的に変化するスイッチであってもよいし、例えばタッチパネル等により実現される仮想的なスイッチであってもよい。スイッチ24は、車両1のドライバによる自動運転制御の実行指示又は実行承認を受け付け可能に構成されている。尚、ドライバがスイッチ24を操作することにより、自動運転制御の実行指示又は実行承認が受け付けられた後、ドライバがスイッチ24を再度操作することによって、該受け付けられた実行指示又は実行承認が解除されてもよい。
ECU10は、その内部論理的に実現される処理ブロックとして、又は、物理的に実現される処理回路として、判定部11及び制御部12を有する。判定部11は、上述した「自動運転開始可能条件」及び「走行状態条件」各々が成立したか否かを判定可能に構成されている。制御部12は、自動運転制御を実行可能に構成されている。制御部12は、自動運転制御の実行中に、各種アクチュエータ50(例えばスロットルアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、操舵アクチュエータ等)を制御することにより、車両1を自動運転する。尚、制御部12は、上述した「制御手段」の一例に相当する。
次に、自動運転装置100(特に、判定部11及び制御部12)の動作について、図2のフローチャートを参照して具体的に説明する。尚、図2に示す動作が開始される時点では、車両1はドライバにより運転されている。
図2において、判定部11は、位置情報取得部21により取得された位置情報と、地図DB40に格納されている地図情報とに基づいて、車両1が自動運転可能エリア近傍を走行しているか否かを判定する(ステップS101)。「自動運転可能エリア」は、例えば高精度地図を利用できる道路、高速道路等である。「自動運転可能エリア近傍」は、車両1の速度に応じて変化するが、例えば、数秒から数十秒の間に車両1が自動運転可能エリアに到達可能な範囲であってよい。
ステップS101の処理において、車両1が自動運転可能エリア近傍を走行していないと判定された場合(ステップS101:No)、図2に示す動作は一旦終了される。その後、所定期間(例えば数十ミリ秒から数百ミリ秒)が経過した後に、ステップS101の処理が再度行われる。即ち、図2に示す動作は、所定期間に応じた周期で繰り返し行われる。
ステップS101の処理において、車両1が自動運転可能エリア近傍を走行していると判定された場合(ステップS101:Yes)、制御部12は、HMI30を介して、ドライバに自動運転制御の実行予約が可能であることを通知する(ステップS102)。
次に、判定部11は、ドライバによりスイッチ24が押下されたか否かを判定する(ステップS103)。ステップS103の処理において、スイッチ24が押下されたと判定された場合、即ち、自動運転制御の実行予約が受け付けられた場合(ステップS103:Yes)、判定部11は、スイッチ24が押下されてから所定時間(例えば10秒等)経過していないか否かを判定する(ステップS104)。
ステップS103の処理において、スイッチ24が押下されていないと判定された場合、即ち、自動運転制御の実行予約が受け付けられていない場合(ステップS103:No)、判定部11は、自動運転可能であるか否かを判定する(ステップS109)。具体的には、判定部11は、上述したステップS105の処理と同様に、(i)車両1が自動運転可能エリア内に位置しているか否か、(ii)ローカライズが完了しているか否か、(iii)外部状況取得部22により車両1の周囲の状況が取得されているか否か、及び、(iv)車両情報取得部23により車両情報が取得されているか否か、を夫々判定する。
ステップS109の処理において、自動運転可能ではないと判定された場合(ステップS109:No)、ステップS102の処理が行われる。なぜなら、この場合は、車両1が、依然として、自動運転可能エリア近傍を走行していることになるからである。
ステップS104の処理において、スイッチ24が押下されてから所定時間経過したと判定された場合(ステップS104:No)、図2に示す動作は一旦終了される。その後、所定期間が経過した後に、ステップS101の処理が再度行われる。この処理は、後述するステップS105及びS106の処理に関連して行われる。つまり、スイッチ24が押下された後、所定時間が経過しても、自動運転が可能にならない(例えば、自動運転可能条件が成立しない)場合は、例えば安全性の観点から、図2に示す動作が一旦終了されるのである(この結果、実行予約は自動的に解除される)。
ステップS104の処理において、スイッチ24が押下されてから所定時間経過していないと判定された場合(ステップS104:Yes)、判定部11は、自動運転可能であるか否かを判定する(ステップS105)。具体的には、判定部11は、(i)車両1が自動運転可能エリア内に位置しているか否か、(ii)自己位置推定により車両1の高精度な車両位置が推定されている(以降、適宜、“ローカライズが完了している”と称する)か否か、(iii)外部状況取得部22により車両1の周囲の状況が取得されているか否か、及び、(iv)車両情報取得部23により車両情報が取得されているか否か、を夫々判定する。
ここで、ローカライズが完了しているか否かは、例えば次のように判定すればよい。即ち、自己位置推定により車両1の高精度な車両位置が推定される場合、例えば位置情報取得部21により取得された位置情報、地図DB40に格納されている地図情報、等に起因する誤差が生じる(この誤差を、以降、適宜“ローカライズ誤差”と称する)。判定部11は、ローカライズ誤差が閾値以下である場合に、ローカライズが完了していると判定する一方、ローカライズ誤差が上記閾値より大きい場合に、ローカライズが完了していないと判定すればよい。
判定部11は、(i)車両1が自動運転可能エリア内に位置しており、(ii)ローカライズが完了しており、(iii)外部状況取得部22により車両1の周囲の状況が取得されており、且つ、(iv)車両情報取得部23により車両情報が取得されている場合に、自動運転可能であると判定する。尚、「車両1が自動運転可能エリア内に位置していること」、「ローカライズが完了していること」、「外部状況取得部22により車両1の周囲の状況が取得されていること」及び「車両情報取得部23により車両情報が取得されていること」は、上述した「自動運転開始可能条件」の一例に相当する。
ステップS105の処理と並行して又は相前後して、判定部11は、車両1が車線中央付近を走行しているか否かを判定する(ステップS106)。「車線中央」は、車線の中心に限らず、車線の中心から該車線の幅方向に大なり小なり離れた位置を含む概念である。「車両1が車線中央付近を走行している」とは、車両1の車体全部が車線中央の範囲内に含まれている状態で車両1が走行していることに限らず、例えば車両1の中心が車線中央の範囲に含まれている一方で、車両1の一部が車線中央の範囲外にある状態で車両1が走行していることも意味してよい。「車両1が車線中央付近を走行しているか否かの判定」には、既存の各種態様を適用可能であるので、その詳細についての説明は省略する。尚、「車両1が車線中央付近を走行していること」は、上述した「走行状態条件」の一例に相当する。
ステップS105の処理において、自動運転可能ではないと判定された場合(ステップS105:No)、又は、ステップS106の処理において、車両1が車線中央付近を走行していないと判定された場合(ステップS106:No)、ステップS104の処理が行われる。
ステップS105において、自動運転可能であると判定され(ステップS105:Yes)、且つ、ステップS106の処理において、車両1が車線中央付近を走行していると判定された場合(ステップS106:Yes)、制御部12は、自動運転制御の実行を自動的に開始する(ステップS107)。つまり、ステップS107の処理では、実行予約された自動運転制御が開始される。
制御部12は、ドライバによる運転(即ち、手動運転)から、自動運転制御による自動運転に移行する際に車両1の挙動が急変しないように、徐変制御を実施する(ステップS108)。尚、徐変制御には、既存の各種態様を適用可能であるので、その詳細についての説明は省略する。徐変制御の終了後に、自動運転制御による自動運転により車両1が走行する。
上述したステップS103の処理において、スイッチ24が押下されていないと判定された場合、即ち、自動運転制御の実行予約が受け付けられていない場合(ステップS103:No)、判定部11は、自動運転可能であるか否かを判定する(ステップS109)。具体的には、判定部11は、上述したステップS105の処理と同様に、(i)車両1が自動運転可能エリア内に位置しているか否か、(ii)ローカライズが完了しているか否か、(iii)外部状況取得部22により車両1の周囲の状況が取得されているか否か、及び、(iv)車両情報取得部23により車両情報が取得されているか否か、を夫々判定する。
ステップS109の処理において、自動運転可能ではないと判定された場合(ステップS109:No)、ステップS102の処理が行われる。なぜなら、この場合は、車両1が、依然として、自動運転可能エリア近傍を走行していることになるからである。
他方、ステップS109の処理において、自動運転可能であると判定された場合(ステップS109:Yes)、制御部12は、HMI30を介して、ドライバに自動運転制御の実行が可能であることを通知する(ステップS110)。尚、この場合は、上述したステップS101の処理が行われた後、ステップS109の処理が行われる前に、車両1が、自動運転可能エリア近傍から自動運転可能エリア内に移動したことになる。
次に、判定部11は、ドライバによりスイッチ24が押下されたか否かを判定する(ステップS111)。ステップS111の処理において、スイッチ24が押下されていないと判定された場合、即ち、自動運転制御の実行指示が受け付けられていない場合(ステップS111:No)、ステップS110の処理が行われる。尚、このときに押下されるスイッチは、スイッチ24とは異なるスイッチであってもよい。つまり、自動運転制御の実行予約を受け付けるためのスイッチ24と、自動運転制御の実行指示を受け付けるためのスイッチとが設けられていてもよい。
ステップS111の処理において、スイッチ24が押下されたと判定された場合、即ち、自動運転制御の実行指示が受け付けられた場合(ステップS111:Yes)、制御部12は、自動運転制御の実行を開始する(ステップS112)。その後、ステップS108の処理が行われる。
上述したステップS105の処理において、ローカライズが完了しているか否かの判定に用いられるローカライズ誤差に係る第1閾値は、ステップS113の処理において、ローカライズが完了しているか否かの判定に用いられるローカライズ誤差に係る第2閾値より小さい。
ここで、実行予約がされた場合(即ち、ステップS105の処理が行われる場合)は、車両1のドライバが実行予約をしてから、自動運転制御が実際に開始されるまでにある程度の期間がある一方で、実行指示がされた場合(即ち、ステップS113の処理が行われる場合)は、車両1のドライバが実行指示をした後、比較的短期間で自動運転制御が開始される。このため、実行予約がされた場合には、実行指示がされた場合に比べて、自動運転制御が実際に開始されるまでに、例えば車両1の周囲の状況(車両1の周辺を走行する他車両等)等が変化する可能性が高い。つまり、実行予約がされた場合は、実行指示がされた場合に比べて、ドライバが自動運転を行うと判断した時点の状況と、自動運転制御が実際に開始される時点の状況とに乖離が生じる可能性が高い。そこで、車両1の安全を十分に確保できるように、上記第1閾値は、上記第2閾値より小さく設定されている。
(技術的効果)
自動運転装置10では、スイッチ24により実行予約が受け付けられた場合(即ち、上述したステップS103の処理において、スイッチが押下されたと判定された場合)、ステップS105の処理において、自動運転可能であると判定され、且つ、ステップS106の処理において、車両1が車線中央付近を走行していると判定された場合にだけ、自動運転制御が実行される。つまり、自動運転装置10では、自動運転開始条件及び走行状態条件の両方が成立した場合にだけ、自動運転制御が実行される。従って、自動運転装置10によれば、実行予約が受け付けられた後、自動運転開始条件のみが成立したことを条件に自動運転制御が実行される比較例に係る装置に比べて、自動運転制御を安全に実施することができる。
自動運転装置10では、上述の如く、スイッチ24により自動運転制御の実行予約が受け付けられた場合のローカライズ誤差に係る第1閾値が、スイッチ24により自動運転制御の実行指示が受け付けられた場合のローカライズ誤差に係る第2閾値より小さく設定されている。このため、自動運転装置10によれば、実行予約に従って自動運転制御が行われる場合に、より安全に自動運転制御を開始することができる。
尚、ステップS101~S107の処理と、ステップS109~S114の処理とは、互いに別個の処理ルーチンとして構築されていてよい。
以上に説明した実施形態から導き出される発明の各種態様を以下に説明する。
発明の一態様に係る自動運転装置は、自動運転開始可能条件が成立しているときに、自車両を自動運転する自動運転制御を実行可能な自動運転装置であって、前記自動運転開始可能条件が成立する前に、前記自動運転制御の実行予約を受け付け可能な受付手段と、前記受付手段により前記実行予約が受け付けられた後、前記自動運転開始可能条件が成立し、且つ、前記自車両の走行状態に係る走行状態条件が成立している場合に、前記自動運転制御を自動的に実行する制御手段と、を備えるというものである。
当該自動運転装置の一態様では、前記受付手段は、前記自動運転開始可能条件が成立した後に、前記自動運転制御の実行指示を受け付け可能であり、前記自動運転開始可能条件は、前記自車両についてローカライズが完了していることを含み、前記受付手段により前記実行予約が受け付けられた場合は、前記受付手段により前記実行指示が受け付けられた場合に比べて、前記自車両についてローカライズが完了しているか否かを判定する際のローカライズ誤差に係る閾値が小さい。
当該自動運転装置の他の態様では、前記走行状態条件は、前記自車両が車線中央付近を走行していること、及び、前記自車両の挙動が安定していること、を含む。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う自動運転装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
1…車両、10…ECU、11…判定部、12…制御部、21…位置情報取得部、22…外部状況取得部、23…車両情報取得部、24…スイッチ、30…HMI、40…地図情報、100…自動運転装置

Claims (2)

  1. 自動運転開始可能条件が成立しているときに、自車両を自動運転する自動運転制御を実行可能な自動運転装置であって、
    前記自動運転開始可能条件が成立する前に、前記自動運転制御の実行予約を受け付け可能な受付手段と、
    前記受付手段により前記実行予約が受け付けられた後、前記自動運転開始可能条件が成立し、且つ、前記自車両の走行状態に係る走行状態条件が成立している場合に、前記自動運転制御を自動的に実行する制御手段と、
    を備え
    前記走行状態条件は、ドライバによる運転にて前記自車両が車線中央付近を走行していること、及び、前記ドライバによる運転にて前記自車両の挙動が安定していること、を含む
    ことを特徴とする自動運転装置。
  2. 前記受付手段は、前記自動運転開始可能条件が成立した後に、前記自動運転制御の実行指示を受け付け可能であり、
    前記自動運転開始可能条件は、前記自車両についてローカライズが完了していることを含み、
    前記受付手段により前記実行予約が受け付けられた場合は、前記受付手段により前記実行指示が受け付けられた場合に比べて、前記自車両についてローカライズが完了しているか否かを判定する際のローカライズ誤差に係る閾値が小さい
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動運転装置。
JP2019186859A 2019-10-10 2019-10-10 自動運転装置 Active JP7238721B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186859A JP7238721B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 自動運転装置
CN202010959770.4A CN112644515A (zh) 2019-10-10 2020-09-14 自动驾驶装置
US17/023,743 US20210107525A1 (en) 2019-10-10 2020-09-17 Automatic operating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019186859A JP7238721B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 自動運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021064038A JP2021064038A (ja) 2021-04-22
JP7238721B2 true JP7238721B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=75346303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019186859A Active JP7238721B2 (ja) 2019-10-10 2019-10-10 自動運転装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210107525A1 (ja)
JP (1) JP7238721B2 (ja)
CN (1) CN112644515A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11702110B2 (en) * 2020-01-06 2023-07-18 Nio Technology (Anhui) Co., Ltd. Methods and systems to enhance safety of bi-directional transition between autonomous and manual driving modes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079953A (ja) 2000-09-06 2002-03-19 Nissan Motor Co Ltd 車線追従制御装置
WO2014102884A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2018079835A (ja) 2016-11-17 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両の車線内走行支援装置
WO2018122966A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018176959A (ja) 2017-04-11 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8825258B2 (en) * 2012-11-30 2014-09-02 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
US10279682B2 (en) * 2014-10-30 2019-05-07 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle device, autonomous vehicle, autonomous driving assistance system, autonomous driving monitoring device, road management device, and autonomous driving information gathering device
BR112019001508B1 (pt) * 2016-07-26 2022-11-01 Nissan Motor Co., Ltd Método de estimativa de autoposição e dispositivo de estimativa de autoposição
JP6686869B2 (ja) * 2016-12-22 2020-04-22 株式会社デンソー 運転交代制御装置、及び運転交代制御方法
US10518776B2 (en) * 2017-01-18 2019-12-31 Denso International America, Inc. Vehicle system, vehicle controller, and method of controlling vehicle
JP6705413B2 (ja) * 2017-03-28 2020-06-03 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP6637932B2 (ja) * 2017-08-03 2020-01-29 株式会社Subaru 車両用運転支援装置
US20190064803A1 (en) * 2017-08-28 2019-02-28 nuTonomy Inc. Mixed-mode driving of a vehicle having autonomous driving capabilities
CN112703540B (zh) * 2018-09-11 2022-06-07 日产自动车株式会社 驾驶辅助方法和驾驶辅助装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079953A (ja) 2000-09-06 2002-03-19 Nissan Motor Co Ltd 車線追従制御装置
WO2014102884A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2018079835A (ja) 2016-11-17 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両の車線内走行支援装置
WO2018122966A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018176959A (ja) 2017-04-11 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210107525A1 (en) 2021-04-15
JP2021064038A (ja) 2021-04-22
CN112644515A (zh) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10202123B2 (en) Vehicle control system
JP6481670B2 (ja) 自動運転システム
CN109664888B (zh) 高速功能自动切换系统、高级驾驶辅助系统及高速功能自动切换方法
JP4938351B2 (ja) 車両用測位情報更新装置
JP5162103B2 (ja) 支援制御装置
CN107107751B (zh) 目标车速生成装置及行驶控制装置
JP7189691B2 (ja) 車両の走行制御システム
JP2005067483A (ja) 車両の走行制御装置
CN110435651B (zh) 车辆控制装置
JP2018118609A (ja) 自動運転システム
CN111731307B (zh) 一种车辆转弯控制方法、装置、车辆及存储介质
CN110546529A (zh) 操作驾驶辅助系统的方法和具有适于实施该方法的驾驶辅助系统的车辆
US20210309262A1 (en) Automated driving control system
US20220266871A1 (en) Remote support system and remote support method
WO2019186692A1 (ja) 自動運転車両の制御方法および制御装置
WO2018223723A1 (zh) 一种车辆自动转弯控制方法和装置
JP2019194782A (ja) 交通管理装置
CN111373457A (zh) 车辆控制装置、车辆以及车辆控制方法
US11919540B2 (en) Remote support system and remote support method
JP7238721B2 (ja) 自動運転装置
JP2005071114A (ja) 車両の誘導制御装置
EP4050448A1 (en) Remote support system, remote support method, and non-transitory storage medium
JP2007038903A (ja) 車両用走行制御装置、および車両用走行制御方法
JP7504958B2 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP5686189B2 (ja) 車両用走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7238721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151