JP7238628B2 - 車両用電気機器の設置構造 - Google Patents

車両用電気機器の設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7238628B2
JP7238628B2 JP2019117456A JP2019117456A JP7238628B2 JP 7238628 B2 JP7238628 B2 JP 7238628B2 JP 2019117456 A JP2019117456 A JP 2019117456A JP 2019117456 A JP2019117456 A JP 2019117456A JP 7238628 B2 JP7238628 B2 JP 7238628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wall portion
cable
electrical device
lower plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019117456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021003935A (ja
JP2021003935A5 (ja
Inventor
未来栄 熊木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2019117456A priority Critical patent/JP7238628B2/ja
Priority to CN202020445132.6U priority patent/CN212073937U/zh
Priority to DE102020207546.8A priority patent/DE102020207546A1/de
Publication of JP2021003935A publication Critical patent/JP2021003935A/ja
Publication of JP2021003935A5 publication Critical patent/JP2021003935A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238628B2 publication Critical patent/JP7238628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用電気機器の設置構造に関する。
車両の前部に設けられたモータルーム内において、DCDCコンバータ上にインバータが設置されたハイブリッド電力制御装置が知られている(特許文献1参照)。
このハイブリッド電力制御装置は、1つの筐体の内部に、DCDCコンバータとインバータとが上下方向に並ぶように収容されている。
特開2015-220977号公報
ところで、従来のハイブリッド電力制御装置は、インバータとモータとを連結する電源ケーブルの記載があるが、(特許文献1の図9参照)、電源ケーブル以外にインバータと外部電気機器とを接続するケーブルについての記載が一切ない。
従来のハイブリッド電力制御装置は、インバータとDCDCコンバータを上下に設置しているので、インバータと外部電気機器を接続するケーブルは、インバータからDCDCコンバータの外部や筐体の外部を迂回させる必要がある。
これにより、DCDCコンバータの周辺や筐体の周辺に設置された他の車載部品を避けてケーブルを配線する必要があり、電源ケーブルの配線作業の作業性が低下したり、ケーブルの配線の自由度が低下するそれがある。
本発明は、上記のような事情に着目してなされたものであり、モータルーム内にブラケットを介して上下方向に設置された第1の電気機器と第2の電気機器において、第1の電気機器に接続されるケーブルの配線作業の作業性を向上させつつ、ケーブルの配線の自由度を向上できる車両用電気機器の設置構造を提供することを目的とするものである。
本発明は、車両の前部のモータルームに設置され、車体部材に取付けられた第1の電気機器と、前記第1の電気機器の上部にブラケットを介して取付けられた第2の電気機器と、前記第1の電気機器に接続されたケーブルとを含んで構成される車両用電気機器の設置構造であって、前記ブラケットは、前記第1の電気機器の上壁の外周縁から前記第2の電気機器の底壁の外周縁に向かって延びる周壁部と、前記周壁部の下部を連結する底壁部とを有し、前記周壁部は、車両の幅方向に延びる前壁部と、前記前壁部の後方に位置し、車両の幅方向に延びる後壁部と、前記前壁部の車両の幅方向の両端部と前記後壁部の車両の幅方向の両端部とを連結する一対の側壁部とによって構成され、前記前壁部を除いた前記後壁部および前記一対の側壁部に切り欠きが形成され、前記ケーブルが、複数の前記切り欠きの少なくとも1つ以上を通して前記第1の電気機器と前記第2の電気機器の間の空間に配線されていることを特徴とする。
このように上記の本発明によれば、モータルーム内にブラケットを介して上下方向に設置された第1の電気機器と第2の電気機器において、第1の電気機器に接続されるケーブルの配線作業の作業性を向上させつつ、ケーブルの配線の自由度を向上できる。
図1は、本発明の一実施例に係る車両用電気機器の設置構造を備えた車両の前部の平面図である。 図2は、本発明の一実施例に係る車両のモータルームを上方から見た図である。 図3は、本発明の一実施例に係る車両のモータルームを前方から見た図である。 図4は、本発明の一実施例に係る車両のモータルームを左斜め上方から見た図である。 図5は、本発明の一実施例に係る車両用電気機器の分解斜視図である。 図6は、本発明の一実施例に係るブラケットの斜視図である。 図7は、本発明の一実施例に係るブラケットを上方から見た図であり、ケーブルの配線状態を示している。 図8は、車両用電気機器を図2のVIII-VIII方向から切断した概略断面図である。 図9は、本発明の一実施例に係る板状部材の斜視図である。 図10は、本発明の一実施例に係る板状部材の上面図である。 図11は、本発明の一実施例に係る板状部材の正面図である。
本発明の一実施の形態に係る車両用電気機器の設置構造は、車両の前部のモータルームに設置され、車体部材に取付けられた第1の電気機器と、第1の電気機器の上部にブラケットを介して取付けられた第2の電気機器と、第1の電気機器に接続されたケーブルとを含んで構成される車両用電気機器の設置構造であって、ブラケットは、第1の電気機器の上壁の外周縁から第2の電気機器の底壁の外周縁に向かって延びる周壁部と、周壁部の下部を連結する底壁部とを有し、周壁部は、車両の幅方向に延びる前壁部と、前壁部の後方に位置し、車両の幅方向に延びる後壁部と、前壁部の車両の幅方向の両端部と後壁部の車両の幅方向の両端部とを連結する一対の側壁部とによって構成され、前壁部を除いた後壁部および一対の側壁部に切り欠きが形成され、ケーブルが、複数の切り欠きの少なくとも1つ以上を通して第1の電気機器と第2の電気機器の間の空間に配線されている。
これにより、本発明の一実施の形態に係る車両用電気機器の設置構造は、モータルーム内にブラケットを介して上下方向に設置された第1の電気機器と第2の電気機器において、第1の電気機器に接続されるケーブルの配線作業の作業性を向上させつつ、ケーブルの配線の自由度を向上できる。
以下、本発明の一実施例に係る車両用電気機器の設置構造について、図面を用いて説明する。
図1から図11は、本発明の一実施例に係る車両用電気機器の設置構造を示す図である。図1から図11において、上下前後左右方向は、車両用電気機器が搭載された状態の車両の進行する方向を前、後退する方向を後とした場合に、車両の幅方向が左右方向、車両の高さ方向が上下方向である。
まず、構成を説明する。
図1において、車両1は、左側サイドメンバ2L、右側サイドメンバ2R、アッパメンバ2F、フロントバンパ3、ダッシュパネル4、左側サイドパネル5Lおよび右側サイドパネル5Rを備えている。
左側サイドメンバ2Lおよび右側サイドメンバ2Rは、車両1の幅方向(左右方向)に離隔して、車両1の前後方向に延びている。以下、車両1の幅方向を車幅方向という。アッパメンバ2Fは、車幅方向に延びており、左端部および右端部が左側サイドメンバ2Lと右側サイドメンバ2Rとに連結されている。
フロントバンパ3は、車両1の前端部に設置されている。ダッシュパネル4は、フロントバンパ3の後方に設置されており、車両1を前側のモータルーム1Aと、モータルーム1Aの後方の車室1Bとに仕切っている。
左側サイドパネル5Lおよび右側サイドパネル5Rは、車両1の左右両側に設置されている。フロントバンパ3、ダッシュパネル4、左側サイドパネル5Lおよび右側サイドパネル5Rによって囲まれた車両1の前部の空間がモータルーム1Aを構成している。
フロントバンパ3の上部はアッパメンバ2Fに固定されている。アッパメンバ2Fの前部には図示しないフロントバンパメンバが設けられており、フロントバンパメンバは、車幅方向に延び、左側サイドメンバ2Lと右側サイドメンバ2Rに連結されている。アッパメンバ2Fの前側においてフロントバンパ3の上部は、フロントバンパメンバに固定されている。
図3において、モータルーム1Aにはパワートレイン7が設置されている。パワートレイン7は、モータ8と、モータ8の車幅方向左端部に連結された駆動装置9とを備えている。
モータ8は、車両1の走行用の駆動源を構成している。駆動装置9は、例えば、いずれも図示しない入力軸と、出力軸と、入力軸から出力軸に動力を伝達する複数の歯車組と、出力軸に伝達された動力を図示しないドライブシャフトを介して図示しない駆動輪に伝達する図示しないディファレンシャル装置とを含んで構成されている。
左側サイドメンバ2Lおよび右側サイドメンバ2Rには左側支持部材10Lと右側支持部材10Rを介してサブフレーム11が連結されている。図2において、サブフレーム11は、前側メンバ12と、前側メンバ12の後方に設置された後側メンバ13と、後側メンバ13の後方に設置された補助メンバ14とを備えている。
前側メンバ12および後側メンバ13は、車幅方向に延びており、補助メンバ14は、後側メンバ13から後方に略コの字状に湾曲している。本実施例のサブフレーム11は、本発明の車体部材を構成する。
前側メンバ12と後側メンバ13の車幅方向の左端部の下面には左側マウント部材15Lが連結されており、左側マウント部材15Lは、駆動装置9に連結されている。
前側メンバ12と後側メンバ13の車幅方向の右端部の下面には右側マウント部材15Rが連結されており、右側マウント部材15Rは、モータ8に連結されている。
補助メンバ14の下面は図示しない後側マウント部材が連結されており、後側マウント部材は、駆動装置9の後部に連結されている。
すなわち、パワートレイン7は、サブフレーム11に吊り下げられるようにして、左側マウント部材15L、右側マウント部材15Rおよび後側マウント部材によってサブフレーム11に弾性的に支持されている。
図1において、モータルーム1Aにはラジエータ16が設置されており、モータルーム1Aにおいてサブフレーム11およびパワートレイン7は、ラジエータ16の後方に設置されている。
サブフレーム11は、ラジエータ16の後方に設置されており、車幅方向両端部が左側支持部材10Lと右側支持部材10Rを介してそれぞれ左側サイドメンバ2Lと右側サイドメンバ2Rに連結されている(図3参照)。
図2、図3に示すように、前側メンバ12と後側メンバ13の上側には第1の電気機器22と第2の電気機器23が取付けられている。本実施例の第1の電気機器22および第2の電気機器23は、本発明の車両用電気機器を構成する。
図5において、第1の電気機器22は、筐体22Aと、筐体22Aに収容された図示しないバッテリモジュールとDCDCコンバータと備えており、第1の電気機器22は、前側メンバ12と後側メンバ13の上面に設置されている(図4参照)。
第2の電気機器23は、インバータから構成されており、筐体23Aと筐体23Aに収容されたインバータ回路とを備えている。第2の電気機器23は、第1の電気機器22の上方に設置されており、ブラケット24によって第1の電気機器22に連結されている。
すなわち、第2の電気機器23は、ブラケット24を介して第1の電気機器22の上部に設置されており、第1の電気機器22と第2の電気機器23は、ブラケット24を介して上下方向に並んでいる。換言すれば、第1の電気機器22と第2の電気機器23は、ブラケット24を介して上下方向に対向している。
図1において、前側メンバ12と後側メンバ13と補助メンバ14の上面には第3の電気機器25が設置されており、第3の電気機器25は、ジャンクションボックスから構成されている。
図1、図2において、第2の電気機器23の車幅方向の左側面23aには端子23Nが設けられている。第3の電気機器25は、第2の電気機器23の左側面23a側において第1の電気機器22および第2の電気機器23と車幅方向で隣接されている。
図3に示すように、第2の電気機器23の端子23Nにはケーブル31の一端部が接続されており、ケーブル31の他端部は、モータ8に接続されている。ケーブル31は、U相ケーブル、V相ケーブルおよびW相ケーブルから構成されている。
図1、図2において、第2の電気機器23の左側面23aには端子23Pが設けられており、端子23Pには図示しないケーブルの一端部が接続されている。第3の電気機器25の左側面25aには端子25Aが設けられており、端子25Aには図示しないケーブルの他端部が接続されている。
図5において、第1の電気機器22の右側面22rには端子22Pが設けられており、端子22Pにはケーブル32の一端部に設けられたコネクタ32A(図7参照)が接続されている。
第3の電気機器25の左側面25aには端子25Bが設けられており(図3参照)、端子25Bにはケーブル32の他端部に設けられたコネクタ32B(図7参照)が接続されている。
図8において、第1の電気機器22の左側面22aには端子22Nが設けられており、端子22Nにはケーブル33の一端部に設けられたコネクタ33Aが接続されている。ケーブル33の他端部にはコネクタ33B(図4参照)が設けられており、コネクタ33Bは、図示しない外部電気機器のケーブルの一端部に設けられた図示しないコネクタに接続されている。
本実施例のケーブル32は、本発明の第1のケーブルおよび本発明の車両用電気機器を構成し、ケーブル33は、本発明の車両用電気機器と第2のケーブルを構成する。
第1の電気機器22のDCDCコンバータは、第1の電気機器22のバッテリモジュールの出力電圧を変圧し、変圧した電圧を、第3の電気機器25から第2の電気機器23に出力する。
第2の電気機器23は、第1の電気機器22から出力された電流を直流から交流に変換してモータ8に供給することにより、モータ8を回転駆動する。
図5、図6において、ブラケット24は、底壁部35および周壁部36を備えており、周壁部36は、前壁部37、後壁部38、左側壁部39および右側壁部40を有する。
底壁部35は、上下方向で第1の電気機器22に対向しており、内方に開口部35aを有する(図7参照)。前壁部37は、前後方向でラジエータ16に対向しており、車幅方向に延びている。
後壁部38は、前壁部37の後方に位置して前壁部37と前後方向に対向しており、車幅方向に延びている。左側壁部39は、車幅方向の左側に位置して前壁部37の車幅方向の左端部と後壁部38の車幅方向の左端部とを連結しており、前後方向に延びている。
右側壁部40は、車幅方向の右側に位置して前壁部37の車幅方向の右端部と後壁部38の車幅方向の右端部とを連結しており、前後方向に延びている。本実施例の左側壁部39および右側壁部40は、本発明の側壁部を構成する。
周壁部36を構成する前壁部37、後壁部38、左側壁部39および右側壁部40は、第1の電気機器22の上壁22B、すなわち、筐体22Aの上壁22Bの外周縁22bから第2の電気機器23の底壁23B、すなわち、筐体23Aの底壁23Bの外周縁23bに延びている。
前壁部37、後壁部38、左側壁部39および右側壁部40の下部は、底壁部35に連結されており、前壁部37、後壁部38、左側壁部39および右側壁部40の上部は、開口されている。
左側壁部39には台形形状の切り欠き39aが形成されており、切り欠き39aは、左側壁部39の上端から下方に向かって切り欠かれている。右側壁部40には台形形状の切り欠き40aが形成されており、切り欠き40aは、右側壁部40の上端から下方に向かって切り欠かれている。
後壁部38には台形形状の切り欠き38aが形成されており、切り欠き38aは、後壁部38の上端から下方に向かって切り欠かれている。このように本実施例の周壁部36は、前壁部37を除いた後壁部38、左側壁部39および右側壁部40に切り欠き38a、39a、40aが形成されている。
切り欠き38a、39a、40aは、第1の電気機器22と第2の電気機器23の間の空間18とモータルーム1Aとを連通している(図6参照)。
図5、図6において、前壁部37の下部の車幅方向の両側には下側取付部37A、37Bが設けられており、下側取付部37A、37Bには上下方向に貫通する貫通孔37a、37bが形成されている。
後壁部38の下部の車幅方向の両側には下側取付部37C、37Dが設けられており、下側取付部37C、37Dには上下方向に貫通する貫通孔37c、37dが形成されている。
第1の電気機器の22の筐体22Aの上部の四隅にはそれぞれ上側取付部22Cが設けられており(図6では図示3つ)、上側取付部22Cには上下方向に貫通する貫通孔22cが形成されている。
ブラケット24に第1の電気機器22を取付ける場合には、ブラケット24の下側取付部37A、37B、37C、37Dの貫通孔37a、37b、37c、37dを通して第1の電気機器22の上側取付部22Cの貫通孔22cにボルト34Aを取付ける。
なお、ボルト34Aは、図示しないナットに締結してもよいし、貫通孔22cの内周面にねじ溝を形成し、ボルト34Aをねじ溝に締結してもよい。
第1の電気機器22の下部の四隅には4つの下側取付部22Dが設けられている(図5では図示3つ)。第1の電気機器22は、ボルト34C(図4参照)によって下側取付部22Dが前側メンバ12および後側メンバ13に締結されることにより、前側メンバ12および後側メンバ13に取付けられている。
前壁部37の上部の車幅方向の両側には上側取付部37E、37Fが設けられており、上側取付部37E、37Fには上下方向に貫通する貫通孔37e、37fが形成されている。
後壁部38の上部の車幅方向の両側には上側取付部37G、37Hが設けられており、上側取付部37G、37Hには上下方向に貫通する貫通孔37g、37hが形成されている。
第2の電気機器23の筐体23Aの下部の四隅にはそれぞれ下側取付部23Cが設けられており(図5では図示3つ)、下側取付部23Cには上下方向に貫通する貫通孔23cが形成されている。
ブラケット24に第2の電気機器23を取付ける場合には、第2の電気機器23の下側取付部23Cの貫通孔23cを通してブラケット24の上側取付部37E、37F、37G、37Hの貫通孔37e、37f、37g、37hにボルト34Bを取付ける。
なお、ボルト34Bは、図示しないナットに締結してもよいし、貫通孔37e、37f、37g、37hの内周面にねじ溝を形成し、ボルト34Bをねじ溝に締結してもよい。
ブラケット24にはケーブル取付用の板状部材45が設けられており、板状部材45は、第1の電気機器22と第2の電気機器23との間に設置されている。
板状部材45は、底壁部35の車幅方向の左端部と車幅方向の右端部とを連結し、開口部35aを跨がるように底壁部35に取付けられている。
具体的には、図7に示すように、底壁部35の左端部にボルト34Dによって連結(固定)される左側連結部45Lと、底壁部35の右端部にボルト34Eによって連結(固定)される右側連結部45Rと、開口部35aを跨がるように左側連結部45Lと右側連結部45Rとを連絡する本体部45Cとを有する。
本体部45Cは、第2の電気機器23よりも第1の電気機器22側に位置し、車両1の上面視で開口部35aに取り囲まれる低位板部45Dを有する(図8参照) 。
図9、図11に示すように、本体部45Cは、左側突状部45Eと右側突状部45Fを有する。左側突状部45Eは、低位板部45Dと左側連結部45Lとを連結するようにして低位板部45Dと左側連結部45Lとから上方に突出し、前後方向に延びている。
右側突状部45Fは、低位板部45Dと右側連結部45Rとを連結するようにして低位板部45Dと右側連結部45Rとから上方に突出し、前後方向に延びている。
左側突状部45Eは、左側連結部45Lから上方に延びる左縦壁45aと、低位板部45Dから上方に延びる右縦壁45bと、左縦壁45aと右縦壁45bとを連結する上壁45cとを有する。
右側突状部45Fは、右側連結部45Rから上方に延びる右縦壁45dと、低位板部45Dから上方に延びる左縦壁45eと、右縦壁45dと左縦壁45eの上端とを連結する上壁45fを有する。
図7、図10において、左側突状部45Eの前端45gは、低位板部45Dの前端45hに対して後方に位置しており、車両1の上面視で左側連結部45Lから後方で、かつ右側突状部45Fに向かって延びている。左側突状部45Eの前端45gは、左縦壁45a、右縦壁45bおよび上壁45cの前端である。
右側突状部45Fの後端45jは、低位板部45Dの後端45iよりも前側に位置しており、車両1の上面視で右側連結部45Rから後方で、かつ左側突状部45Eに向かって延びている。右側突状部45Fの後端45iは、右縦壁45d、左縦壁45eおよび上壁45fの後端である。
車両1の上面視で左側突状部45Eの上壁45cの前端45gは、直線状のテーパ面を有し、右側突状部45Fの上壁45fの後端45jは、直線状のテーパ面を有する。
すなわち、左側突状部45Eの上壁45cの前端45gは、左側連結部45Lから後方で、かつ右側突状部45Fに向かって直線状に延びている。右側突状部45Fの上壁45fの後端45jは、右側連結部45Rから後方で、かつ左側突状部45Eに向かって直線状に延びている。
左側突状部45Eの前端45gは、右側突状部45Fの前端45mよりも後方に位置しており、左側突状部45Eの後端45kは、右側突状部45Fの後端45jよりも後方に位置している。
図4、図7に示すように、ケーブル32は、左側壁部39の切り欠き39aと右側壁部40の切り欠き40aを通して第1の電気機器22と第2の電気機器23の間の空間18に配線されている。
ケーブル33は、ケーブル32の下方に位置しており、ケーブル32と上下方向で交差して左側壁部39の切り欠き39aと後壁部38の切り欠き38aを通して第1の電気機器22と第2の電気機器23の間の空間18に配線されている。
図7に示すように、ケーブル32は、クリップ46Aによって左側突状部45Eの上壁45cに固定されており、クリップ46Bによって右側突状部45Fの上壁45fに固定されている。本実施例のケーブル32は、空間18の内部において車幅方向に横切っている。
ケーブル33は、第1の電気機器22から上方に延びて左側壁部39の切り欠き39aを通過した後、左側突状部45Eの前端45gよりも前側を通って後方に延びている。
ケーブル33は、クリップ46Cによって左側連結部45Lに固定されており、クリップ46Dによって低位板部45Dに固定されている。本実施例のクリップ46Cは、本発明の第1の固定部を構成し、クリップ46Dは、本発明の第2の固定部を構成する。
クリップ46Cとクリップ46Dは、車両1の上面視で左側突状部45Eの上壁45cの前端45g(直線状のテーパ面)に沿った直線状の仮想線L1よりも前方に設置されている。
図9、図10に示すように、低位板部45Dの後部にはコネクタ固定部45Gが設けられており、コネクタ固定部45Gにはケーブル33のコネクタ33Bが取付けられている(図7参照)。コネクタ固定部45Gは、低位板部45Dよりも上方に位置し、低位板部45Dの後端45iよりも後方に突出している。
図7に示すように、コネクタ固定部45Gは、車両1の上面視で後壁部38と車幅方向で重なる位置にコネクタ33Bを取付ける。
コネクタ固定部45Gは、車両1の上面視で右側突状部45Fの上壁45fの後端45j(直線状のテーパ面)に沿った直線状の仮想線L2よりも後方に設置されている。
図8において、低位板部45Dは、左側連結部45Lと右側連結部45Rよりも下側に位置しており、低位板部45Dと左側連結部45Lおよび右側連結部45Rとは、上下方向に距離L3だけ離隔している。クリップ46Dの下端46dは、開口部35aと同じ高さ位置に位置している。
次に、本実施例の車両用電気機器の設置構造の効果を説明する。
本実施例の車両用電気機器の設置構造は、モータルーム1Aに設置され、サブフレーム11に取付けられた第1の電気機器22と、第1の電気機器22の上部にブラケット24を介して取付けられた第2の電気機器23と、第1の電気機器22に接続されたケーブル32、33とを備えている。
ブラケット24は、前壁部37を除いた後壁部38および左側壁部39および右側壁部40に切り欠き38a、39a、40aを有し、ケーブル32、33は、切り欠き38a、39a、40aを通して第1の電気機器22と第2の電気機器23の間の空間18に配線されている。
これにより、3つの切り欠き38a、39a、40aを通して車両1の左右両側および後側の3方向から第1の電気機器22と第2の電気機器23の間の空間18の内部にケーブル32、33を配線できる。このため、ケーブル32、33の配線作業の作業性を向上させつつ、ケーブル32、33の配線の自由度を向上できる。
また、前壁部37には切り欠きが形成されていないので、前壁部37の剛性が低下することを防止できる。このため、車両1の前突等によって前方から車両1に外力が加わった場合に、例えば、後方に移動するラジエータ16を前壁部37によって受け止めることができる。この結果、ケーブル32、33を外力から保護できる。
また、本実施例の車両用電気機器の設置構造によれば、ブラケット24は、底壁部35の車幅方向の左端部と右端部とを連結する板状部材45を備えている。
板状部材45は、底壁部35の左端部に連結される左側連結部45Lと、底壁部35の右端部に連結される右側連結部45Rと、第2の電気機器23よりも第1の電気機器22側に位置する低位板部45Dとを有する。
さらに、板状部材45は、低位板部45Dと左側連結部45Lとを連結するようにして低位板部45Dと左側連結部45Lから上方に突出し、前後方向に延びる左側突状部45Eと、低位板部45Dと右側連結部45Rとを連結するようにして低位板部45Dと右側連結部45Rとから上方に突出し、車両の前後方向に延びる右側突状部45Fとを備えている。
ケーブル32は、左側壁部39の切り欠き39aと右側壁部40の切り欠き40aを通して第1の電気機器22と第2の電気機器23の間の空間18に配線されている。
これに加えて、ケーブル33は、ケーブル32と上下方向で交差して左側壁部39の切り欠き39aと後壁部38の切り欠き38aを通して第1の電気機器22と第2の電気機器23の間の空間18に配線され、かつ低位板部45Dに固定されている。
これにより、切り欠き38a、39a、40aを通してケーブル32とケーブル33が上下方向に交差するように、第1の電気機器22と第2の電気機器23の間の空間18にケーブル32とケーブル33を配線できる。
このため、ケーブル32とケーブル33が同一平面上に配線されることを防止でき、ケーブル32、33の配線作業の作業性をより効果的に向上させつつ、ケーブル32、33の配線の自由度をより効果的に向上できる。
ここで、第2の電気機器23は、高電圧部品であるインバータから構成されており、インバータは、モータ8と電力を授受するために常時稼働されるので、第1の電気機器22を構成するバッテリモジュールやDCDCコンバータよりも高温となる。
本実施例のブラケット24は、底壁部35の車幅方向の左端部と右端部とを連結する板状部材45を備えているので、板状部材45によって第1の電気機器22と第2の電気機器23の間を遮熱できる。
また、左側突状部45Eと右側突状部45Fが車幅方向に設置されてそれぞれ前後方向に延びているので、板状部材45の剛性を左側突状部45Eと右側突状部45Fによって向上できる。
このため、車両1の前突等によって前方から車両1に外力が加わった場合に、板状部材45が前後方向に変形することを抑制でき、板状部材45に固定されるケーブル32、33を外力から保護できる。
また、本実施例の車両用電気機器の設置構造によれば、左側突状部45Eの前端45gは、低位板部45Dの前端45hに対して後方に位置し、車両1の上面視で左側連結部45Lから後方で、かつ右側突状部45Fに向かって延びている。
さらに、ケーブル33は、左側壁部39の切り欠き39aを通過した後、左側突状部45Eの前端45gよりも前側を通って後方に延び、クリップ46Bによって低位板部45Dに固定されている。
これにより、車幅方向の左方からブラケット24を見た場合に、前壁部37と左側突状部45Eの間に作業用の広い空間18a(図7参照)を確保でき、ケーブル33を切り欠き39aから空間18aを通して低位板部45Dに容易に配線した後、クリップ46Bによって低位板部45Dに固定できる。このため、ケーブル33の配線作業の作業性をより効果的に向上できる。
また、本実施例の車両用電気機器の設置構造によれば、車両1の上面視で左側突状部45Eの上壁45cの前端45gは、直線状のテーパ面を有する。
ケーブル33を左側連結部45Lに固定するクリップ46Cと、低位板部45Dに固定するクリップ46Dは、車両1の上面視で上壁45cの前端45gのテーパ面に沿った直線状の仮想線L1よりも前方に設置されている。
これにより、クリップ46Cとクリップ46Dとの間のケーブル33の部位が左側突状部45Eと干渉することを防止でき、左側突状部45Eを避けるようにケーブル33を急激に曲げて配線することを防止できる。このため、ケーブル33に曲げによる負荷が加わることを防止でき、ケーブル33を保護できる。
また、本実施例の車両用電気機器の設置構造によれば、右側突状部45Fの後端45jは、低位板部45Dの後端45iよりも前側に位置し、車両1の上面視で右側連結部45Rから後方で、かつ左側突状部45Eに向かって延びている。
これに加えて、左側突状部45Eの前端45gは、右側突状部45Fの前端45mよりも後方に位置しており、左側突状部45Eの後端45kは、右側突状部45Fの後端45jよりも後方に位置している。
これにより、車幅方向の左方からブラケット24を見た場合に、前壁部37と左側突状部45Eの間に空間18aを確保できることに加えて、車幅方向の右方からブラケット24を見た場合に、後壁部38と右側突状部45Fの間に作業用の広い空間18b(図7参照)を確保できる。
このため、ケーブル33の配線時に、左右両側から切り欠き39a、40aを通して空間18a、18bにアクセスでき、ケーブル33の配線作業の作業性を向上できることに加えて、ケーブル32およびケーブル33のメンテナンス作業の作業性を向上できる。
また、本実施例の車両用電気機器の設置構造によれば、車両1の上面視で右側突状部45Fの上壁45fの後端45jは、直線状のテーパ面を有する。
ケーブル33は、外部電気機器に接続されるコネクタ33Bを有し、ブラケット24は、車両1の上面視で後壁部38と車幅方向に重なる位置にコネクタ33Bを固定するコネクタ固定部45Gを有する。
これに加えて、コネクタ固定部45Gは、車両1の上面視で右側突状部45Fの上壁45fの後端45jのテーパ面に沿った直線状の仮想線L2よりも後方に設置されている。
これにより、ケーブル33の配線時に、車幅方向の下方から左側壁部39の切り欠き39aおよび空間18bを通してコネクタ固定部45Gの視認性の向上と広い作業空間の確保とを図ることができる。
このため、ケーブル33の配線やコネクタ固定部45Gへのコネクタ33Bの固定作業を容易に行うことができ、ケーブル33の配線作業の作業性をより効果的に向上できる。
また、本実施例の車両用電気機器の設置構造によれば、ブラケット24の底壁部35に、車両1の上面視で低位板部45Dを取り囲む開口部35aが形成されており、低位板部45Dは、左側連結部45Lと右側連結部45Rよりも下側に位置している。
これにより、板状部材45を第2の電気機器23に対して第1の電気機器22側に近づけて設置でき、第2の電気機器23と板状部材45の間の空間18c(図8参照)を広くできる。
このため、ケーブル32とケーブル33を上下方向に交差させるための広い空間18cを確保でき、ケーブル32とケーブル33の配線作業の作業性をより効果的に向上できる。
また、底壁部35に開口部35aを形成することにより、クリップ46Dが底壁部35と干渉することを防止でき、低位板部45Dを第1の電気機器22側により一層近づけることができる。このため、第2の電気機器23と板状部材45の間の空間18cをより一層広くできる。
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1...車両、1A...モータルーム、11...サブフレーム(車体部材)、18...空間(第1の電気機器と第2の電気機器の間の空間)、22...第1の電気機器、22B...上壁(第1の電気機器の上壁)、22b...外周縁(第1の電気機器の上壁の外周縁)、23...第2の電気機器、23B...底壁(第2の電気機器の底壁)、23b...外周縁(第2の電気機器の底壁の外周縁)、3...ケーブル(第1のケーブル)、3...ケーブル(第2のケーブル)、33B...コネクタ、35...底壁部、35a...開口部、36...周壁部、37...前壁部、38...後壁部、38a...切り欠き、39...左側壁部、39a...切り欠き、40...右側壁部、40a...切り欠き、45...板状部材、45c...上壁(左側突状部の上壁)、45D...低位板部、45E...左側突状部、45F...右側突状部、45f...上壁(右側突状部の上壁)、45G...コネクタ固定部、45g...前端(左側突状部の前端)、45h...前端(低位板部の前端)、45i...後端(低位板部の後端)、45j...後端(右側突状部の後端)、45k...後端(左側突状部の後端)、45L...左側連結部、45m...前端(右側突状部の前端)、45R...右側連結部、46C...クリップ(第1の固定部)、46D...クリップ(第2の固定部)、L1...仮想線(車両の上面視でテーパ面に沿った直線状の仮想線)、L2...仮想線(車両の上面視で右側突状部のテーパ面に沿った直線状の仮想線)

Claims (7)

  1. 車両の前部のモータルームに設置され、車体部材に取付けられた第1の電気機器と、
    前記第1の電気機器の上部にブラケットを介して取付けられた第2の電気機器と、
    前記第1の電気機器に接続されたケーブルとを含んで構成される車両用電気機器の設置構造であって、
    前記ブラケットは、前記第1の電気機器の上壁の外周縁から前記第2の電気機器の底壁の外周縁に向かって延びる周壁部と、前記周壁部の下部を連結する底壁部とを有し、
    前記周壁部は、車両の幅方向に延びる前壁部と、前記前壁部の後方に位置し、車両の幅方向に延びる後壁部と、前記前壁部の車両の幅方向の両端部と前記後壁部の車両の幅方向の両端部とを連結する一対の側壁部とによって構成され、
    前記前壁部を除いた前記後壁部および前記一対の側壁部に切り欠きが形成され、
    前記ケーブルが、複数の前記切り欠きの少なくとも1つ以上を通して前記第1の電気機器と前記第2の電気機器の間の空間に配線されていることを特徴とする車両用電気機器の設置構造。
  2. 前記一対の側壁部は、車両の幅方向の左側に位置する左側壁部と車両の幅方向の右側に位置する右側壁部とを有し、
    前記ブラケットは、前記底壁部の車両の幅方向の左端部と右端部とを連結する板状部材を備え、
    前記板状部材は、前記底壁部の左端部に連結される左側連結部と、前記底壁部の右端部に連結される右側連結部と、前記第2の電気機器よりも前記第1の電気機器側に位置する低位板部と、前記低位板部と前記左側連結部とを連結するようにして前記低位板部と前記左側連結部から上方に突出し、車両の前後方向に延びる左側突状部と、前記低位板部と前記右側連結部とを連結するようにして前記低位板部と前記右側連結部から上方に突出し、車両の前後方向に延びる右側突状部とを備え、
    前記ケーブルは、少なくとも第1のケーブルと第2のケーブルとを含んで構成され、
    前記第1のケーブルは、前記左側壁部の切り欠きと前記右側壁部の切り欠きを通して前記第1の電気機器と前記第2の電気機器の間の空間に配線され、
    前記第2のケーブルは、前記第1のケーブルと上下方向で交差して前記左側壁部の切り欠きと前記後壁部の切り欠きを通して前記第1の電気機器と前記第2の電気機器の間の空間に配線され、かつ前記低位板部に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用電気機器の設置構造。
  3. 前記左側突状部の前端は、前記低位板部の前端に対して後方に位置し、車両の上面視で前記左側連結部から後方で、かつ前記右側突状部に向かって延びており、
    前記第2のケーブルは、前記左側壁部の切り欠きを通過した後、前記左側突状部の前端よりも前側を通って前記低位板部に固定されていることを特徴とする請求項2に記載の車両用電気機器の設置構造。
  4. 車両の上面視で前記左側突状部の前端は、車両斜め後方に向かって傾斜する前端側傾斜部を有し、
    前記第2のケーブルを前記左側連結部に固定する第1の固定部と、前記低位板部に固定される第2の固定部とを有し、
    前記第1の固定部と前記第2の固定部は、車両の上面視で前記前端側傾斜部に沿った直線状の仮想線よりも前方に設置されていることを特徴とする請求項3に記載の車両用電気機器の設置構造。
  5. 前記右側突状部の後端は、前記低位板部の後端よりも前側に位置し、車両の上面視で前記右側連結部から後方で、かつ前記左側突状部に向かって延びており、
    前記左側突状部の前端は、前記右側突状部の前端よりも後方に位置しており、
    前記左側突状部の後端は、前記右側突状部の後端よりも後方に位置していることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の車両用電気機器の設置構造。
  6. 車両の上面視で前記右側突状部の後端は、車両斜め後方に向かって傾斜する後端側傾斜部を有し、
    前記第2のケーブルは、外部電気機器に接続されるコネクタを有し、
    前記ブラケットは、車両の上面視で前記後壁部と車両の幅方向に重なる位置に前記コネクタを固定するコネクタ固定部を有し、
    前記コネクタ固定部は、車両の上面視で前記右側突状部の前記後端側傾斜部に沿った直線状の仮想線よりも後方に設置されていることを特徴とする請求項5に記載の車両用電気機器の設置構造。
  7. 前記ブラケットの前記底壁部に、車両の上面視で前記低位板部を取り囲む開口部が形成されており、
    前記低位板部は、前記左側連結部と前記右側連結部よりも下側に位置していることを特徴とする請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の車両用電気機器の設置構造。
JP2019117456A 2019-06-25 2019-06-25 車両用電気機器の設置構造 Active JP7238628B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117456A JP7238628B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 車両用電気機器の設置構造
CN202020445132.6U CN212073937U (zh) 2019-06-25 2020-03-31 车辆用电气设备的设置结构
DE102020207546.8A DE102020207546A1 (de) 2019-06-25 2020-06-18 Installationsstruktur einer fahrzeugseitigen elektrischen vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117456A JP7238628B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 車両用電気機器の設置構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021003935A JP2021003935A (ja) 2021-01-14
JP2021003935A5 JP2021003935A5 (ja) 2022-05-24
JP7238628B2 true JP7238628B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=73563704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019117456A Active JP7238628B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 車両用電気機器の設置構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7238628B2 (ja)
CN (1) CN212073937U (ja)
DE (1) DE102020207546A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11848546B2 (en) * 2021-02-01 2023-12-19 Magna Powertrain Of America, Inc. High voltage wire protection system for electric vehicles

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118513A (ja) 2001-10-12 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd ハーネス保持構造
JP2012090488A (ja) 2010-10-22 2012-05-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線保護具及びワイヤハーネス
DE102012013851A1 (de) 2012-07-12 2013-01-31 Daimler Ag Montageeinheit zu einer Befestigung an einen Rahmen eines Nutzkraftfahrzeugs, die zumindest eine Hochvoltbatterie aufweist
JP2013103584A (ja) 2011-11-14 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd パワーコントロールユニットの保護構造
JP2013103585A (ja) 2011-11-14 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd パワーコントロールユニットの保護構造
US20170264172A1 (en) 2014-12-08 2017-09-14 Renault S.A.S. Compact architecture of electric power train for automotive vehicle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118513A (ja) 2001-10-12 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd ハーネス保持構造
JP2012090488A (ja) 2010-10-22 2012-05-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線保護具及びワイヤハーネス
JP2013103584A (ja) 2011-11-14 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd パワーコントロールユニットの保護構造
JP2013103585A (ja) 2011-11-14 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd パワーコントロールユニットの保護構造
DE102012013851A1 (de) 2012-07-12 2013-01-31 Daimler Ag Montageeinheit zu einer Befestigung an einen Rahmen eines Nutzkraftfahrzeugs, die zumindest eine Hochvoltbatterie aufweist
US20170264172A1 (en) 2014-12-08 2017-09-14 Renault S.A.S. Compact architecture of electric power train for automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021003935A (ja) 2021-01-14
CN212073937U (zh) 2020-12-04
DE102020207546A1 (de) 2020-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6850312B2 (ja) 車両
US10029552B2 (en) Rear-drive electric vehicle
JP4935567B2 (ja) ハウジング
US11492044B2 (en) Vehicle front structure
JP4036111B2 (ja) 燃料電池車両の補機搭載構造
WO2014091287A1 (en) Vehicle mounting structure for electronic device
JP2017185913A (ja) 走行用モータを備えている自動車
JP2018024382A (ja) 電力制御ユニットの車載構造
JP2010137827A (ja) 車載機器の搭載構造
JP7238628B2 (ja) 車両用電気機器の設置構造
JP2020061251A (ja) ジョイント及び車両
CN110893754B (zh) 车辆
JP2019166918A (ja) 電動車両の前部ユニット搭載構造
CN115214331A (zh) 电动车辆
EP4070979B1 (en) Vehicle drive unit
JP7008734B2 (ja) 車両のフロア構造
EP4063157A1 (en) Electric vehicle and its lower structure
JP7226135B2 (ja) 車両のケーブル取付構造
JP7447598B2 (ja) 車体フロア構造
CN212098446U (zh) 车辆用电气设备的保护结构
JP2019166917A (ja) 電動車両の前部ユニット搭載構造
EP3772425A1 (en) Vehicle battery pack
JP2019111837A (ja) 電力制御ユニットの搭載構造
CN212267217U (zh) 电动机驱动装置的设置结构
JP7272133B2 (ja) 車両のケーブル取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7238628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151