JP7231566B2 - 異方特性を有する電子および光電子デバイス、ならびにそれらを製造する方法 - Google Patents

異方特性を有する電子および光電子デバイス、ならびにそれらを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7231566B2
JP7231566B2 JP2019565422A JP2019565422A JP7231566B2 JP 7231566 B2 JP7231566 B2 JP 7231566B2 JP 2019565422 A JP2019565422 A JP 2019565422A JP 2019565422 A JP2019565422 A JP 2019565422A JP 7231566 B2 JP7231566 B2 JP 7231566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
diyl
temperature
thiophene
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019565422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020523778A (ja
Inventor
レードルマイアー トビアス
モーファ アンソニー
エックシュタイン ラルフ
エルナンデス-ソーザ ヘラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innovationlab GmbH
Original Assignee
Innovationlab GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innovationlab GmbH filed Critical Innovationlab GmbH
Publication of JP2020523778A publication Critical patent/JP2020523778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7231566B2 publication Critical patent/JP7231566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

本願は、有機半導体材料の異方性分子構造を有する電子または光電子デバイスを製造する方法、ならびに異方性分子構造を有する有機半導体材料を含むそのような電子または光電子デバイスに関する。本願はさらに、有機半導体材料を含む中空コアおよびシェルを含む繊維に関する。
従来技術の背景および説明
有機半導体薄膜の巨視的電子および光電子特性はしばしば、有機半導体の分子構造の固有異方性に応じる。これは、電子および光電子デバイス、例えば、有機電界効果トランジスタ(OTFT)、有機発光ダイオード(OLED)、有機光検出器(OPD)または有機光起電力セル(OPV)の性能に反映されると判明した。OTFTの場合、電流密度およびキャリア移動度は、電荷キャリア輸送の方向に応じて桁が異なることがある。OLEDにおいて、放出効率は、エミッタ材料の配向に強く依存し得る。分子スケールで有機半導体材料の堆積を制御することが可能な技術の開発は、デバイスの性能を最適化するのに最も重要なことである。
有機電子材料、例えば有機半導体材料の溶液への加工を可能にすることにより、工業的なコーティングおよび印刷法の利用が実現され、これにより、電子デバイスの低コストで高い処理量の製造が、柔軟かつ透明な基板においても可能になるだろう。しかしながら、そのようなコーティングおよび印刷法は、通常、フィルムの乾燥を原因として、そのように形成されたフィルムにおいて分子配置の強い乱れをもたらし、これにより、不所望な形態が生じる(例えば、粒界、ガラス状の構造、非晶質領域または相分離)。
この分野における研究により、オフセンター(off-center)スピンコーティング、バーコーティング(例えば、kバーコーティング)、基板の筋入れ(ribbing)のようなプロセスを使用して、分子レベルで高配向をもたらす多くの方法が得られ、ウェッティングおよび/またはディウェッティング構造の使用、機械的摩擦およびせん断、結晶剤を用いたインプリンティングまたはプロセスによる加工された層のナノパターン形成により、分子レベルで巨視的フィルムの配向を制御するための期待できる結果が示された。
共役ポリマー系、例えば有機半導体材料の結晶化は、C.Mueller等、Adv. Funct. Mater. 2013、23、2368~2377;B.Doerling等、J. Mater. Chem. C 2014、2、3303~3310;M.Brinkmann、J.C. Wittmann、Adv. Mater. 2006、18、860~863;M.Brinkmann、P.Rannou、Adv. Funct. Mater. 2007、17、101~108;M. Brinkmann、Macromolecules 2007、40、7532~7541;J.C.Wittmann、B.Lotz、Journal of Polymer Science:Polymer Physics Edition、第19巻、1837~1851(1981);およびJ.C.Wittmann、B.Lotz、Journal of Polymer Science:Polymer Physics Edition、第19巻、1853~1864(1981)に開示されている。
しかしながら、そのような方法はしばしば、工業規模で適合可能または適用可能ではないか、またはデバイスをより複雑な用途(例えば、論理回路またはバックプレーン)に組み込むために必要な横方向分解能が足りない。
電子および光電子デバイスの性能を改善するためには、有機半導体材料が高度に規則化された構造で上記のデバイス内に存在することが非常に望ましい。
よって、当産業において、有機半導体材料を高度に規則化された構造で堆積させることが可能な方法が必要とされている。結果的に、有機半導体薄膜における分子配向を制御することが可能な方法を提供することが本願の課題である。工業規模で製造可能であり、かつ好ましくは異方特性を有する電子および/または光電子デバイスを提供することが本願のさらなる課題である。さらに、有機半導体材料を任意の形状および配向で堆積させることが可能な方法を提供することが本願の課題である。
発明の概要
驚くべきことに今では、本発明者等は、上記の課題が、本願の容器またはシステムにより個別的にまたは任意の組み合わせで、達成可能であることを発見した。
よって、本願により、
(a) 基板を基板温度で用意する工程;
(b) 1種以上の有機半導体材料、1種以上の結晶化剤および1種以上の溶媒を含むインク組成物をインク温度で用意する工程;および
(c) インク組成物を液体堆積法により基板に施与し、コーティングされた基板を得る工程
を含み、
ここで結晶化剤が、基板温度以上の融解温度、および溶媒の沸騰温度以上の沸騰温度または昇華温度を有する、
電子または光電子デバイスを製造する方法が提供される。
また本願により、1種以上の有機半導体材料を含む中空コアおよびシェルを含む繊維、ならびにそのような繊維を含む電子または光電子デバイスが提供される。
インクジェット印刷法の概略図を示す。 本願に準拠したインクジェット印刷法により製造された繊維の偏光顕微鏡画像を示し、xは印刷方向を表し、yはプリントヘッド方向を表す。 繊維束の走査電子顕微鏡(SEM)画像(左側)およびそのような繊維束の断面の走査電子顕微鏡(SEM)画像(右側)を示し、繊維は本願に準拠したインクジェット印刷法により製造されたものである。 本願に準拠したインクジェット印刷法により製造された繊維の断面を示す。 本方法に準拠したインクジェット印刷法により製造された整列したP3HT繊維の吸光度スペクトルを、光源なしで、また繊維の長さ、すなわち印刷方向に平行および垂直に偏光させた光源ありで示す。 図6aおよび図6bは、本願に準拠したインクジェット印刷法により製造された繊維でのEGOFETの伝達曲線を示し、図6cは、溶媒から流延された半導体材料でのEGOFETの伝達曲線を示す。
発明の詳細な説明
概説すると、本願は、
(a) 基板を基板温度で用意する工程;および
(b) インク組成物をインク温度で用意する工程
を含む、電子および/または光電子デバイスを製造する方法に関する。
基板
本願の目的について、通常、「基板」という用語は、後にインク組成物を施与すべき表面または層を指すために使用される。したがって、基板は、電子または光電子デバイス中に存在することが一般的であり得る層または表面、例えば、導電層、誘電体層、パッシベーション層、自己組織化単分子膜、正孔輸送層、電子輸送層、正孔ブロッキング層、電子ブロッキング層、光伝導層および発光層を指すが、これらに限定されてはいない。そのような層および各材料は、通常当業者に公知であり、よって、詳細に説明される必要はない。
基板温度は、好ましくは少なくとも0℃、より好ましくは少なくとも10℃、最も好ましくは少なくとも15℃である。
基板温度は、好ましくは最大50℃、より好ましくは最大40℃、最も好ましくは最大30℃である。
インク組成物
インク組成物は、1種以上の有機半導体材料、1種以上の結晶化剤および1種以上の溶媒を含み、好ましくはこれらから成る。好ましくは、インク組成物は、1種の有機半導体材料、1種の結晶化剤および1種の溶媒を含み、好ましくはこれらから成る。
1種以上の有機半導体材料および1種以上の結晶化剤は、インク組成物中に、1:1(例えば、1:0.9、または1:0.8、または1:0.7、または1:0.6、または1:0.5、または1:0.4)~1:0.01(例えば、1:0.05、または1:0.10、または1:0.15)の結晶化剤(複数可)に対する有機半導体材料(複数可)の比で含まれていることが好ましい。
インク組成物中に含まれている溶媒の量は、インク組成物を基板に施与するための液体堆積法により必要とされるインク特性を調整するように選択されることが好ましく、当業者であれば容易に求めることができる。インク組成物中に含まれている溶媒の量は、例えば、インクの望ましい粘度、ならびにインク中での有機半導体材料および/または結晶化剤の溶解度に応じる。
通常、溶液中の有機半導体材料(複数可)および結晶化剤(複数可)の濃度は、溶液の総重量を基準とする重量による重量%で、好ましくは、少なくとも0.1重量%、または0.5重量%、または1.0重量%、かつ最大60重量%、または50重量%、または40重量%、または30重量%、または20重量%であり得る。溶液は、例えば国際公開第2005/055248号に記載の、レオロジー特性を調整するための1種以上のバインダーを任意で含んでいてもよい。
有機半導体材料
有機半導体材料は、有機半導体ポリマーであることが好ましい。
有機半導体材料の種類は、特に限定されてはいない。有機半導体材料は、共役系を含むことが一般的である。本明細書において、「共役系」という用語は、その構造を単結合および多重結合が交互になった系として表すことが可能な分子実体、または分子実体の一部を指すために使用される(International Union of Pure and Applied Chemistry,Compendium of Chemical Terminology,Gold Book,Version2.3.3、2014-02-24、322~323頁も参照)。
本明細書での使用に適した有機半導体材料は、例えば、以下の式(I)
Figure 0007231566000001
[式中、モノマー単位Mおよびmは、本明細書に定義されているものである。いずれの場合にも、Mを独立的に選択することができる]
により表すことが可能である。
本願の目的について、アスタリスク「」は、例えばポリマーの場合、隣接する繰り返し単位またはその他の基を含む、隣接する単位または基への結合を指すために使用される。それ自体が具体的に識別される幾つかの場合において、アスタリスク「」は、一価の化学基を指すことも可能である。
式(I)に関して、mは、1~100,000のいずれかの整数であってもよい。モノマーまたはモノマー単位の場合、mは1である。オリゴマーの場合、mは、少なくとも2かつ最大10である。ポリマーの場合、mは少なくとも11である。
有機半導体材料は、1種以上の芳香族単位を含むことが好ましい。別の表現をするなら、式(I)に関して、Mは芳香族単位であってもよい。そのような芳香族単位は、2個以上、より好ましくは3個以上の芳香環を含むことが好ましい。そのような芳香環は、例えば、いずれの場合にも独立して、5員環、6員環、7員環および8員の芳香環から成る群より選択されていてもよく、5員環および6員環が特に好ましい。
有機半導体材料に含まれるこれらの芳香環は、Se、Te、P、Si、B、As、N、OまたはSより、好ましくはSi、N、OまたはSより選択される1種以上のヘテロ原子を任意で含む。さらに、これらの芳香環は、アルキル、アルコキシ、ポリアルコキシ、チオアルキル、アシル、アリールもしくは置換アリール基、ハロゲン(フッ素が好ましいハロゲン)、シアノ、ニトロ、または-N(R’)(R’’)[式中、R’およびR’’は、それぞれ独立して、H、任意で置換されたアルキルまたは任意で置換されたアリールである]により表される任意で置換された第二級もしくは第三級アルキルアミンもしくはアリールアミンにより任意で置換されていてもよく、アルコキシまたはポリアルコキシ基を用いることが一般的である。さらに、R’およびR’’がアルキルまたはアリールである場合、これらは任意でフッ化されていてもよい。
上記の芳香環は、縮合環であっても、または共役結合基、例えば、-C(T)=C(T)-、-C≡C-、-N(R’’’)-、-N=N-、(R’’’)=N-、-N=C(R’’’)-[式中、TおよびTは、それぞれ独立して、H、Cl、F、-C≡Nまたは低級アルキル基、例えば、C1~4アルキル基を表し、R’’’は、H、任意で置換されたアルキルまたは任意で置換されたアリールを表す]により互いに結合されていてもよい。さらに、R’’’がアルキルまたはアリールである場合、これは任意でフッ化されていてもよい。
さらなる好ましい有機半導体材料は、ポリマーまたはコポリマーであってもよく、ここで、式(I)のモノマー単位Mは、いずれの場合にも独立して、式(A1)~(A83)および(D1)~(D142):
Figure 0007231566000002
Figure 0007231566000003
Figure 0007231566000004
Figure 0007231566000005
Figure 0007231566000006
Figure 0007231566000007
Figure 0007231566000008
Figure 0007231566000009
Figure 0007231566000010
Figure 0007231566000011
Figure 0007231566000012
Figure 0007231566000013
Figure 0007231566000014
Figure 0007231566000015
Figure 0007231566000016
Figure 0007231566000017
Figure 0007231566000018
Figure 0007231566000019
Figure 0007231566000020
Figure 0007231566000021
Figure 0007231566000022
[式中、R101、R102、R103、R104、R105、R106、R107およびR108は、Hおよび本明細書に定義されているRから成る群より互いに独立して選択される]
から成る群より選択されてもよい。
は、いずれの場合にも独立して、本明細書に定義されているカルビル基であり、好ましくは、本明細書に定義されているいずれかの基Rと、1個以上の基Rでさらに置換されていてもよい1~40個の炭素原子を有するヒドロカルビルと、N、O、S、P、Si、Se、As、TeまたはGeから成る群より選択される1種以上のヘテロ原子を含み、N、OおよびSが好ましいヘテロ原子である、1~40個の炭素原子を有するヒドロカルビルであって、1個以上の基Rでさらに置換されていてもよいヒドロカルビルとから成る群より選択されるカルビル基である。
として適したヒドロカルビルの好ましい例は、いずれの場合にも独立して、フェニル、1個以上の基Rで置換されたフェニル、アルキル、および1個以上の基Rで置換されたアルキルから選択されてもよく、ここで、アルキルは、炭素原子を、少なくとも1個、好ましくは少なくとも5個有し、かつ最大40個、より好ましくは最大30個、または25個、または20個、さらにより好ましくは最大15個、最も好ましくは最大12個有する。例えば、Rとして適したアルキルとしては、フッ化アルキル、すなわち1個以上の水素がフッ素と交換されたアルキル、および過フッ化アルキル、すなわちすべての水素がフッ素と交換されたアルキルが挙げられることに言及したい。
は、いずれの場合にも独立して、F、Br、Cl、-CN、-NC、-NCO、-NCS、-OCN、-SCN、-C(O)NR00、-C(O)X、-C(O)R、-NH、-NR00、-SH、-SR、-SOH、-SO、-OH、-OR、-NO、-SFおよび-SiR00000から成る群より選択される。好ましいRは、F、Br、Cl、-CN、-NC、-NCO、-NCS、-OCN、-SCN、-C(O)NR00、-C(O)X、-C(O)R、-NH、-NR00、-SH、-SR、-OH、-ORおよび-SiR00000から成る群より選択される。最も好ましいRはFである。
、R00およびR000は、いずれの場合にも、H、F、および1~40個の炭素原子を有するヒドロカルビルから成る群より互いに独立して選択される。上記のヒドロカルビルは、少なくとも5個の炭素原子を有することが好ましい。上記のヒドロカルビルは、好ましくは最大30個、より好ましくは最大25個または20、さらにより好ましくは最大20個、最も好ましくは最大12個の炭素原子を有する。R、R00およびR000は、いずれの場合にも、H、F、アルキル、フッ化アルキル、アルケニル、アルキニル、フェニルおよびフッ化フェニルから成る群より互いに独立して選択されることが好ましい。R、R00およびR000は、いずれの場合にも、H、F、アルキル、フッ化、好ましくは過フッ化アルキル、フェニルおよびフッ化、好ましくは過フッ化フェニルから成る群より互いに独立して選択されることがより好ましい。
例えば、R、R00およびR000として適したアルキルとしては、過フッ化アルキル、すなわちすべての水素がフッ素と交換されたアルキルも挙げられることに言及したい。適切なアルキルの例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル(または「t-ブチル」)、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシルおよびエイコシル(-C2041)から成る群より選択されてもよい。
はハロゲンである。Xは、F、ClおよびBrから成る群より選択されることが好ましい。
3個以上の炭素原子鎖および結合したヘテロ原子を含むヒドロカルビル基は、スピロおよび/または縮合環を含む、直鎖、分枝鎖および/または環であってもよい。
、R、R00および/またはR000として適したヒドロカルビルは、飽和または不飽和であってもよい。飽和ヒドロカルビルの例としては、アルキルが挙げられる。不飽和ヒドロカルビルの例は、アルケニル(非環式および環式アルケニルを含む)、アルキニル、アリル、アルキルジエニル、ポリエニル、アリールおよびヘテロアリールから成る群より選択されてもよい。
、R、R00および/またはR000として適した好ましいヒドロカルビルとしては、1種以上のヘテロ原子を含むヒドロカルビルが挙げられ、例えば、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシおよびアルコキシカルボニルオキシ、アルキルアリールオキシ、アリールカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールカルボニルオキシおよびアリールオキシカルボニルオキシから成る群より選択されてもよい。
アリールおよびヘテロアリールの好ましい例は、縮合環も含み得る、一環式、二環式または三環式芳香族または複素芳香族基を含む。
特に好ましいアリールおよびヘテロアリール基は、フェニル、1種以上のCH基がNと交換されたフェニル、ナフタレン、フルオレン、チオフェン、ピロール、好ましくはN-ピロール、フラン、ピリジン、好ましくは2-または3-ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアゾ-ル、テトラゾール、ピラゾール、イミダゾール、イソチアゾール、チアゾール、チアジアゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、チオフェン、好ましくは2-チオフェン、セレノフェン、好ましくは2-セレノフェン、チエノ[3,2-b]チオフェン、チエノ[2,3-b]チオフェン、ジチエノチオフェン、フロ[3,2-b]フラン、フロ[2,3-b]フラン、セレノ[3,2-b]セレノフェン、セレノ[2,3-b]セレノフェン、チエノ[3,2-b]セレノフェン、チエノ[3,2-b]フラン、インドール、イソインドール、ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[1,2-b;4,5-b’]ジチオフェン、ベンゾ[2,1-b;3,4-b’]ジチオフェン、キノール、2-メチルキノール、イソキノール、キノキサリン、キナゾリン、ベンゾトリアゾ-ル、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾオキサジアゾール、ベンゾオキサゾールおよびベンゾチアジアゾールから成る群より選択されてもよい。
アルコキシ基、すなわち末端CH基が-O-と交換された相応するアルキル基の好ましい例は、直鎖状または分枝鎖状、好ましくは直鎖状(または線状)であってもよい。そのようなアルコキシ基の適切な例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ、ヘプトキシ、オクトキシ、ノノキシ、デコキシ、ウンデコキシ、ドデコキシ、トリデコキシ、テトラデコキシ、ペンタデコキシ、ヘキサデコキシ、ヘプタデコキシおよびオクタデコキシから成る群より選択されてもよい。
アルケニル、すなわち2個の隣接するCH基が-CH=CH-と交換された相応するアルキルの好ましい例は、直鎖状または分枝鎖状であってもよい。これは直鎖状であることが好ましい。上記のアルケニルは、2~10個の炭素原子を有することが好ましい。アルケニルの好ましい例は、ビニル、プロパ-1-エニルまたはプロパ-2-エニル、ブタ-1-エニル、ブタ-2-エニルまたはブタ-3-エニル、ペンタ-1-エニル、ペンタ-2-エニル、ペンタ-3-エニルまたはペンタ-4-エニル、ヘキサ-1-エニル、ヘキサ-2-エニル、ヘキサ-3-エニル、ヘキサ-4-エニルまたはヘキサ-5-エニル、ヘプタ-1-エニル、ヘプタ-2-エニル、ヘプタ-3-エニル、ヘプタ-4-エニル、ヘプタ-5-エニルまたはヘプタ-6-エニル、オクタ-1-エニル、オクタ-2-エニル、オクタ-3-エニル、オクタ-4-エニル、オクタ-5-エニル、オクタ-6-エニルまたはオクタ-7-エニル、ノナ-1-エニル、ノナ-2-エニル、ノナ-3-エニル、ノナ-4-エニル、ノナ-5-エニル、ノナ-6-エニル、ノナ-7-エニル、ノナ-8-エニル、デカ-1-エニル、デカ-2-エニル、デカ-3-エニル、デカ-4-エニル、デカ-5-エニル、デカ-6-エニル、デカ-7-エニル、デカ-8-エニルおよびデカ-9-エニルから成る群より選択されてもよい。
特に好ましいアルケニル基は、C~C-1E-アルケニル、C~C-3E-アルケニル、C~C-4-アルケニル、C~C-5-アルケニルおよびC-6-アルケニル、特に、C~C-1E-アルケニル、C~C-3E-アルケニルおよびC~C-4-アルケニルである。特に好ましいアルケニル基の例は、ビニル、1E-プロペニル、1E-ブテニル、1E-ペンテニル、1E-ヘキセニル、1E-ヘプテニル、3-ブテニル、3E-ペンテニル、3E-ヘキセニル、3E-ヘプテニル、4-ペンテニル、4Z-ヘキセニル、4E-ヘキセニル、4Z-ヘプテニル、5-ヘキセニル、6-ヘプテニルなどである。通常、5個までのC原子を有するアルケニル基が好ましい。
オキサアルキル、すなわち1個の非末端CH基が-O-と交換された相応するアルキルの好ましい例は、直鎖状または分枝鎖状、好ましくは直鎖状であってもよい。オキサアルキルの具体例は、2-オキサプロピル(=メトキシメチル)、2-オキサブチル(=エトキシメチル)または3-オキサブチル(=2-メトキシエチル)、2-、3-または4-オキサペンチル、2-、3-、4-または5-オキサヘキシル、2-、3-、4-、5-または6-オキサヘプチル、2-、3-、4-、5-、6-または7-オキサオクチル、2-、3-、4-、5-、6-、7-または8-オキサノニルおよび2-、3-、4-、5-、6-、7-、8-または9-オキサデシルから成る群より選択されてもよい。
カルボニルオキシおよびオキシカルボニル、すなわち1個のCH基が-O-と交換されており、かつそれに隣接するCH基のうちの1個が-C(O)-と交換された相応するアルキルの好ましい例は、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、アセチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ペンタノイルオキシメチル、2-アセチルオキシエチル、2-プロピオニルオキシエチル、2-ブチリルオキシエチル、3-アセチルオキシプロピル、3-プロピオニルオキシプロピル、4-アセチルオキシブチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、プロポキシカルボニルメチル、ブトキシカルボニルメチル、2-(メトキシカルボニル)エチル、2-(エトキシカルボニル)エチル、2-(プロポキシカルボニル)エチル、3-(メトキシカルボニル)プロピル、3-(エトキシカルボニル)プロピルおよび4-(メトキシカルボニル)ブチルから成る群より選択されてもよい。
チオアルキル、すなわち1個のCH基が-S-と交換されているものの好ましい例は、直鎖状または分枝鎖状、好ましくは直鎖状であってもよい。適切な例は、チオメチル(-SCH)、1-チオエチル(-SCHCH)、1-チオプロピル(-SCHCHCH)、1-(チオブチル)、1-(チオペンチル)、1-(チオヘキシル)、1-(チオヘプチル)、1-(チオオクチル)、1-(チオノニル)、1-(チオデシル)、1-(チオウンデシル)および1-(チオドデシル)から成る群より選択されてもよい。
フルオロアルキル基は、iが1~15の整数であるペルフルオロアルキルCiF2i+1であることが好ましく、特に、CF、C、C、C、C11、C13、C15またはC17、非常に好ましくはC13、または部分フッ化アルキル、特に1,1-ジフルオロアルキルであり、これらすべてが、直鎖状または分枝鎖状である。
アルキル、アルコキシ、アルケニル、オキサアルキル、チオアルキル、カルボニルおよびカルボニルオキシ基は、例えば、アキラルまたはキラル基であってもよい。特に好ましいキラル基は、例えば、2-ブチル(=1-メチルプロピル)、2-メチルブチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、2-エチルヘキシル、2-プロピルペンチル、2-ブチルオクチル、2-ヘキシルデシル、2-オクチルドデシル、7-デシルノナデシル、特に2-メチルブチル、2-メチルブトキシ、2-メチルペントキシ、3-メチルペントキシ、2-エチルヘキソキシ、1-メチルヘキソキシ、2-オクチルオキシ、2-オキサ-3-メチルブチル、3-オキサ-4-メチルペンチル、4-メチルヘキシル、2-ブチルオクチル、2-ヘキシルデシル、2-オクチルドデシル、7-デシルノナデシル、3,8-ジメチルオクチル、2-ヘキシル、2-オクチル、2-ノニル、2-デシル、2-ドデシル、6-メトキシオクトキシ、6-メチルオクトキシ、6-メチルオクタノイルオキシ、5-メチルヘプチルオキシカルボニル、2-メチルブチリルオキシ、3-メチルバレロイルオキシ、4-メチルヘキサノイルオキシ、2-クロロプロピオニルオキシ、2-クロロ-3-メチルブチリルオキシ、2-クロロ-4-メチルバレリルオキシ、2-クロロ-3-メチルバレリルオキシ、2-メチル-3-オキサペンチル、2-メチル-3-オキサヘキシル、1-メトキシプロピル-2-オキシ、1-エトキシプロピル-2-オキシ、1-プロポキシプロピル-2-オキシ、1-ブトキシプロピル-2-オキシ、2-フルオロオクチルオキシ、2-フルオロデシルオキシ、1,1,1-トリフルオロ-2-オクチルオキシ、1,1,1-トリフルオロ-2-オクチル、2-フルオロメチルオクチルオキシである。2-エチルヘキシルが最も好ましい。
好ましいアキラル分枝鎖基は、イソプロピル、イソブチル(=メチルプロピル)、イソペンチル(=3-メチルブチル)、tert-ブチル、イソプロポキシ、2-メチルプロポキシおよび3-メチルブトキシである。
好ましい実施形態において、オルガニル基は、1~30個のC原子を有する第一級、第二級または第三級アルキルまたはアルコキシから互いに独立して選択され、ここで、1個以上のH原子が、Fと、または任意でアルキル化もしくはアルコキシル化され、かつ4~30個の環原子を有するアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールもしくはヘテロアリールオキシと任意で交換されている。このタイプの非常に好ましい基は、以下の式:
Figure 0007231566000023
[式中、「ALK」は、1~20個、好ましくは1~12個のC原子、第三級基の場合、非常に好ましくは1~9個のC原子を有する、任意でフッ化された、好ましくは線状アルキルまたはアルコキシを指し、破線は、これらの基が結合している環への結合を指す。これらの基のうち特に好ましいのは、すべてのALKサブグループが同一なものである]
から成る群より選択される。
さらに、本発明に準拠した幾つかの好ましい実施形態において、有機半導体材料は、1つ以上の繰り返し単位、例えば、チオフェン-2,5-ジイル、3-置換チオフェン-2,5-ジイル、任意で置換されたチエノ[2,3-b]チオフェン-2,5-ジイル、任意で置換されたチエノ[3,2-b]チオフェン-2,5-ジイル、セレノフェン-2,5-ジイル、または3-置換セレノフェン-2,5-ジイルから選択される式(I)中のMを包含するポリマーまたはコポリマーである。
有機半導体材料の好ましい例は、式(A1)~(A83)から成る群より選択される1種以上のモノマー単位、および式(D1)~(D142)から成る群より選択される1種以上のモノマー単位を含む。
本発明において使用可能な有機半導体材料のさらなる好ましい例としては、化合物、すなわち以下のものから成る群より選択される化合物のオリゴマーおよび誘導体が挙げられる:共役炭化水素ポリマー、例えば、ポリアセン、ポリフェニレン、ポリ(フェニレンビニレン)、これらの共役炭化水素ポリマーのオリゴマーを含むポリフルオレン;縮合芳香族炭化水素、例えば、テトラセン、クリセン、ペンタセン、ピレン、ペリレン、コロネンまたはこれらの可溶性置換誘導体;オリゴマー状のパラ置換フェニレン、例えば、p-クアテルフェニル(p-4P)、p-キンクフェニル(p-5P)、p-セキシフェニル(p-6P)またはこれらの可溶性置換誘導体;共役複素環式ポリマー、例えば、ポリ(3-置換チオフェン)、ポリ(3,4-二置換チオフェン)、任意で置換されたポリチエノ[2,3-b]チオフェン、任意で置換されたポリチエノ[3,2-b]チオフェン、ポリ(3-置換セレノフェン)、ポリベンゾチオフェン、ポリイソチアナプテン(polyisothianapthene)、ポリ(N-置換ピロール)、ポリ(3-置換ピロール)、ポリ(3,4-二置換ピロール)、ポリフラン、ポリピリジン、ポリ-1,3,4-オキサジアゾール、ポリイソチアナフテン、ポリ(N-置換アニリン)、ポリ(2-置換アニリン)、ポリ(3-置換アニリン)、ポリ(2,3-二置換アニリン)、ポリアズレン、ポリピレン;ピラゾリン化合物;ポリセレノフェン;ポリベンゾフラン;ポリインドール;ポリピリダジン;ベンジジン化合物;スチルベン化合物;トリアジン;置換金属または無金属ポルフィン、フタロシアニン、フルオロフタロシアニン、ナフタロシアニンまたはフルオロナフタロシアニン;C60およびC70フラーレン;N,N’-ジアルキル、置換ジアルキル、ジアリールまたは置換ジアリール-1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドおよびフルオロ誘導体;N,N’-ジアルキル、置換ジアルキル、ジアリールまたは置換ジアリール3,4,9,10-ペリレンテトラカルボン酸ジイミド;バトフェナントロリン;ジフェノキノン;1,3,4-オキサジアゾール;11,11,12,12-テトラシアノナフト-2,6-キノジメタン;α,α’-ビス(ジチエノ[3,2-b2’,3’-d]チオフェン);2,8-ジアルキル、置換ジアルキル、ジアリールまたは置換ジアリールアントラジチオフェン;2,2’-ビスベンゾ[1,2-b:4,5-b’]ジチオフェン。OSCの液体堆積技術が望ましい場合、上記の一覧からの化合物およびそれらの誘導体は、適切な溶媒または適切な溶媒の混合物に可溶なものに限定される。
また、好ましい有機半導体材料も、任意で置換された、好ましくはアミノ基で置換された2,7-(9,9’)スピロビフルオレン部分を含む小分子またはモノマーもしくはポリマーの群から選択してもよい。そのようなスピロビフルオレンは、例えば国際公開第97/39045号に開示されている。式(I)のモノマー単位Mとしての使用に適したスピロビフルオレンの例は、式(V-1)~(V-7):
Figure 0007231566000024
[式中、各水素原子は、いずれも独立して、R101について本明細書に定義されているものであってもよく、各アスタリスク「」は、独立して、(例えばポリマー内の)隣接する部分に対する結合を指していても、または(例えば式(I-a)または(I-b)の化合物内の)R101について先に定義されている基への結合を指していてもよい。式(V-1)~(V-7)に関して、「」についてのものも含む好ましい置換基は、以下のものから成る群より選択されてもよい:1~20個の炭素原子を有するアルキル;6~20個の炭素原子を有するアリールであって、1~20個、好ましくは1~10個の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシで任意に置換されているアリール;およびNR110111、ただし、R110およびR111は、1~20個の炭素原子を有するアルキル、6~20個の炭素原子を有するアリールであって、1~20個、好ましくは1~10個の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシで任意に置換されたアリールから成る群より互いに独立して選択され、最も好ましくは、R110およびR111は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、tert-ブトキシおよびペントキシから互いに独立して選択される]
から成る群より選択されてもよい。
本有機半導体ポリマーは、好ましくはアリール-アリールカップリングおよび重合法により製造されてもよく、これは、例えば、山本カップリング、熊田カップリング、根岸カップリング、鈴木カップリング、スティルカップリング、薗頭カップリング、ヘックカップリング、C-H活性化カップリング、ウルマンカップリングおよびバックワルドカップリングのうちの1つ以上であってもよい。鈴木カップリング、根岸カップリング、スティルカップリングおよび山本カップリングが特に好ましい。鈴木カップリングは、例えば国際公開第00/53656号に記載されている。根岸カップリングは、例えばJ. Chem. Soc.、Chem. Commun.、1977、683~684に記載されている。山本カップリングは、例えばT.Yamamoto等、Prog. Polym. Sci.、1993、17、1153~1205または国際公開第2004/022626号に記載されており、スティルカップリングは、例えばZ.Bao等、J. Am. Chem. Soc.、1995、117、12426~12435に記載されている。例えば、山本カップリングを使用する場合、2個の反応性ハロゲン化物基を有するモノマーを使用することが好ましい。鈴木カップリングを使用する場合、2個の反応性ボロン酸もしくはボロン酸エステル基または2個の反応性ハロゲン化物基を有する式(I-b)の化合物を使用することが好ましい。スティルカップリングを使用する場合、2個の反応性スタンナン基または2個の反応性ハロゲン化物基を有するモノマーを使用することが好ましい。根岸カップリングを使用する場合、2個の反応性有機亜鉛基または2個の反応性ハロゲン化物基を有するモノマーを使用することが好ましい。
好ましい触媒、特に鈴木、根岸、またはスティルカップリングの場合の触媒は、Pd(0)錯体またはPd(II)塩から選択される。好ましいPd(0)錯体は、少なくとも1個のホスフィン配位子を有するもの、例えばPd(PhP)である。別の好ましいホスフィン配位子は、トリス(オルト-トリル)ホスフィン、例えばPd(o-TolP)である。好ましいPd(II)塩としては、酢酸パラジウム、例えばPd(OAc)が挙げられる。あるいは、Pd(0)錯体を、Pd(0)ジベンジリデンアセトン錯体、例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、またはPd(II)塩、例えば酢酸パラジウムと、ホスフィン配位子、例えば、トリフェニルホスフィン、トリス(オルト-トリル)ホスフィンまたはトリ(tert-ブチル)ホスフィンとを混合することにより生成してもよい。鈴木重合は、塩基、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化リチウム、リン酸カリウムまたは有機塩基、例えば、テトラエチル炭酸アンモニウムまたはテトラエチル水酸化アンモニウムの存在下で実施される。山本重合は、Ni(0)錯体、例えばビス(1,5-シクロオクタジエニル)ニッケル(0)を用いる。
鈴木およびスティル重合を使用して、ホモポリマー、ならびに統計、交互およびブロックランダムコポリマーを生成してもよい。統計またはブロックコポリマーは、例えば、式(I-b)の先のモノマーから生成可能であり、ここで、反応性基のうちの1個はハロゲンであり、その他の反応性基は、ボロン酸、ボロン酸誘導体基またはアルキルスタンナンである。統計、交互およびブロックコポリマーの合成は、詳細には、例えば国際公開第03/048225号または国際公開第2005/014688号に記載されている。
上記のハロゲンの代替としては、式-O-SOの脱離基を使用してもよく、ここで、Zは上記のものである。そのような脱離基の特定の例は、トシレート、メシレートおよびトリフレートである。
本ポリマーは、分子量Mを、少なくとも5,000g/mol、より好ましくは少なくとも10,000g/mol有することが好ましい。本ポリマーは、分子量Mを、最大1,000,000g/mol、より好ましくは最大750,000g/mol、または500,000g/mol、または250,000g/mol、より好ましくは最大200,000g/mol、さらにより好ましくは最大150,000g/mol、最も好ましくは最大100,000g/mol有することが好ましい。
本明細書で使用されているように、特に記載のない限り、分子量は、溶離液、例えば、テトラヒドロフラン、トリクロロメタン(TCM、クロロホルム)、クロロベンゼンまたは1,2,4-トリクロロベンゼン中のポリスチレン標準に対するゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により求められる数平均分子量Mまたは重量平均分子量Mとして示される。多分散指数(「PDI」)とも称されることのあるポリマーの分子量分布(「MWD」)は、比M/Mと定義される。繰り返し単位の総数とも称されることのある重合度mは、m=M/Mと示される重合の数平均重合度を意味すると理解され、ここで、Mはポリマーの数平均分子量であり、Mは一回の繰り返し単位の分子量である;J.M.G.Cowie、Polymers:Chemistry&Physics of Modern Materials、Blackie、Glasgow、1991参照。
本願の目的について、有機半導体材料の分子量は、2個のPhenomenex PhenogelリニアカラムおよびPhenogel10Åカラム(カラムはすべて、10μmの充填キャピラリーカラム)と屈折率検出器とを有する市販で入手可能な設備において、50℃のクロロベンゼン中にて、市販で入手可能な狭い分子量のポリスチレン標準を較正に使用して、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により求めることができる。
結晶化剤
結晶化剤は、基板温度以上の融解温度を有する。結晶化剤は、溶媒の沸騰温度以上の沸騰温度または昇華温度も有する。
結晶化剤は、基板温度より少なくとも10℃高い(例えば、20℃、30℃、40℃、50℃、60℃、70℃、80℃、90℃、100℃、またはそれ以上)融解温度を有することが好ましい。
結晶化剤は、溶媒の沸騰温度より少なくとも10℃高い(例えば、20℃、30℃、40℃、50℃、60℃、70℃、80℃、90℃、100℃、またはそれ以上)沸騰温度を有することが好ましい。
結晶化剤は、最大400℃の沸騰温度または昇華温度を有することが好ましい。
例示的な結晶化剤を、1個以上、好ましくは2個以上、最も好ましくは3個以上の水素原子が、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素から成る群より選択される、より好ましくはフッ素または塩素である、最も好ましくは塩素であるハロゲンと交換された芳香族炭化水素(例えばベンゼン)から成る群より選択してもよい。そのような結晶化剤の好ましい例は、1,3,5-トリクロロベンゼン(「TCB」としても示される)である。
溶媒
溶媒は、最大300℃、より好ましくは最大250℃、最も好ましくは最大200℃の沸騰温度(標準条件下)を有することが好ましい。
溶媒は、少なくともインク温度、すなわちインク温度以上の沸騰温度(標準条件下)を有することが好ましい。通常、溶媒の沸騰温度は、インク温度よりも高いことが好ましいであろう。例えば、溶媒の沸騰温度は、インク温度よりも、5℃、10℃、15℃、20℃、30℃、40℃、50℃、またはそれ以上高くてもよい。
溶媒は、例えば、脂肪族炭化水素、塩素化炭化水素、芳香族炭化水素、ケトン、エーテルおよびこれらの混合物から成る群より選択されてもよい。好ましい溶媒を、1個の水素原子が、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素から成る群より選択される、より好ましくはフッ素または塩素である、最も好ましくは塩素であるハロゲンと交換された芳香族炭化水素(例えばベンゼン)から選択してもよい。
使用可能な例示的な溶媒としては、以下のものが挙げられる:1,2,4-トリメチルベンゼン、1,2,3,4-テトラメチルベンゼン、ペンチルベンゼン、メシチレン、クメン、シメン、シクロヘキシルベンゼン、ジエチルベンゼン、テトラリン、デカリン、2,6-ルチジン、2-フルオロ-m-キシレン、3-フルオロ-o-キシレン、2-クロロベンゾトリフルオリド、N,N-ジメチルホルムアミド、2-クロロ-6-フルオロトルエン、2-フルオロアニソール、アニソール、2,3-ジメチルピラジン、4-フルオロアニソール、3-フルオロアニソール、3-トリフルオロメチルアニソール、2-メチルアニソール、フェネトール、4-メチルアニソール、3-メチルアニソール、4-フルオロ-3-メチルアニソール、2-フルオロベンゾニトリル、4-フルオロベラトロール、2,6-ジメチルアニソール、3-フルオロベンゾニトリル、2,5-ジメチルアニソール、2,4-ジメチルアニソール、ベンゾニトリル、3,5-ジメチルアニソール、N,N-ジメチルアニリン、安息香酸エチル、1-フルオロ-3,5-ジメトキシベンゼン、3-フェノキシトルエン、1-メチルナフタレン、N-メチルピロリジノン、3-フルオロベンゾトリフルオリド、ベンゾトリフルオリド、ジオキサン、トリフルオロメトキシベンゼン、4-フルオロベンゾトリフルオリド、3-フルオロピリジン、トルエン、2-フルオロトルエン、2-フルオロベンゾトリフルオリド、3-フルオロトルエン、4-イソプロピルビフェニル、フェニルエーテル、ピリジン、4-フルオロトルエン、2,5-ジフルオロトルエン、1-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼン、2-フルオロピリジン、3-クロロフルオロベンゼン、1-クロロ-2,5-ジフルオロベンゼン、4-クロロフルオロベンゼン、クロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、2-クロロフルオロベンゼン、p-キシレン、m-キシレン、o-キシレン、またはo-、m-およびp-異性体の混合物。通常、極性が比較的低い溶媒が好ましい。
特に好ましい溶媒の例としては、ジクロロメタン、トリクロロメタン(「クロロホルム」としても知られている)、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、アニソール、モルホリン、トルエン、o-キシレン、m-キシレン、p-キシレン、1,4-ジオキサン、アセトン、メチルエチルケトン、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、1,1,2,2-テトラクロロエタン、酢酸エチル、n-酢酸ブチル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキシド、テトラリン、デカリン、インダン、安息香酸メチル、安息香酸エチル、メシチレンおよび/またはこれらの混合物が挙げられるが、限定されてはいない。これらのうち、クロロベンゼンが、特に適切な溶媒である。
電子または光電子デバイス、およびそれらの製造
電子または光電子デバイスを製造する本方法は、
(c) インク組成物を液体堆積法により基板に施与し、コーティングされた基板を得る工程
をさらに含む。
電子または光電子デバイスにおける薄層のために、本インク組成物を任意の適切な液体堆積法により基板に施与することができる。好ましい液体堆積法としては、ディップコーティング、スピンコーティング、インクジェット印刷、ノズル印刷、活版印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、ドクターブレードコーティング、ローラー印刷、リバースローラー印刷、オフセットリソグラフィ印刷、ドライオフセットリソグラフィ印刷、フレキソ印刷、ウェブ印刷、スプレーコーティング、カーテンコーティング、はけ塗り、スロットダイコーティングまたはパッド印刷が挙げられるが、限定されてはいない。高解像度の層およびデバイスを製造する必要がある場合、インクジェット印刷が特に好ましい。
本発明の選択された調製物を、予め作製されたデバイスの基板に、インクジェット印刷または微小分配(microdispensing)により施与してもよい。好ましくは、工業用圧電プリントヘッド、例えば、Aprion、Hitachi-Koki、InkJet Technology、On Target Technology、Picojet、Spectra、Trident、Xaarにより供給されたものを使用してインク調製物を基板に施与してもよいが、これらに限定されてはいない。さらに、半工業用ヘッド、例えば、Brother、Epson、Konica、Seiko Instruments、Toshiba TECにより製造されたもの、またはシングルノズルマイクロディスペンサー(microdispensers)、例えば、MicrodropおよびMicrofabにより製造されたものを使用してもよい。
インクジェット印刷における使用の場合、本インク調製物は、20℃で、1mPa・s~100mPa・s、より好ましくは1mPa・s~50mPa・s、最も好ましくは1mPa・s~30mPa・sの粘度を有することが好ましい。
液体堆積法について、通常、インク組成物の温度は、基板の温度よりも高いことが望ましい。インク組成物の温度は、基板の温度より少なくとも10℃、または20℃、または30℃高いことが好ましい。
本明細書において使用される印刷法の概略的かつ例示的な説明は、図1に図示されており、ここで、プリントヘッド方向、すなわちプリントヘッドが移動する方向は、印刷方向に対して垂直である。代替的形態も可能ではあるが、本方法については、通常、プリントヘッド方向が、印刷方向に対して垂直であることが好ましい。本願の場合、基板を固定したままにしてもよく、その後、プリントヘッドを、プリントヘッド方向(図1で「y」と記された方向)のみならず、印刷方向(図1で「x」と記された方向)にも動かす。あるいは、基板を印刷方向とは反対の方向に動かしてもよく、その後、プリントヘッドをプリントヘッド方向にのみ動かす。各位置で、プリントヘッドは、そのノズルを通してインク組成物の小さな液滴を射出し、その後、上記の液滴は、基板に堆積させられる(または施与される)。その後、堆積したインク組成物が乾燥し始め、すなわち、インク組成物に含まれる溶媒が蒸発し始める。これにより、プリントヘッド方向に乾燥バンドが形成され、上記の乾燥バンドは、後に印刷方向に進む。理論に縛られることを望むものではないが、これは、効果的に結晶化剤を溶液から押し出し、溶液中の残留有機半導体材料を、結晶化剤により形成される結晶においてエピタキシャルに成長させる結果をもたらすように思われる。任意の工程である結晶化剤を除去するさらなる工程の後に得られる繊維は、図2に示される。そのような繊維は、数センチメートルの長さを有していても、そのような繊維束の間に任意で空隙を有する束内に配置されていてもよい。
本願の方法により、そのような高度に配向した繊維の堆積が任意の形状で可能になるため、本方法は、高度な規則性および/または配向を有する繊維を含む必要のある電子および光電子デバイスの製造を容易にすると考えられている。その結果、本方法により製造される繊維は、例えば電荷キャリア移動度に関して、高い異方性の挙動を示す。
続いて、電子または光電子デバイスを製造する方法は、
(d) 工程(c)で得られたコーティングされた基板を乾燥させる工程
をさらに含むことが好ましい。
非常に驚くべきことに、好ましくは乾燥工程(d)を含む本願に準拠して製造された繊維は、実質的に中空であることが分かった。これは、例えば、本願に準拠したインクジェット印刷を使用して製造された繊維束の図3または図4に示される繊維束のいずれかの断面に見ることができる。
したがって、本願により、1種以上、好ましくは1種の有機半導体材料を含む、好ましくはこれから成る中空コアおよびシェルを含む繊維も提供される。
通常限定されてはいないが、有機半導体材料を含む中空コアおよびシェルを含むそのような繊維の外径は、好ましくは少なくとも1μmかつ最大2000μmである。
乾燥工程(d)は、例えば、真空および/または高温のもと実施されてもよい。乾燥工程は、少なくとも15℃、より好ましくは少なくとも20℃または25℃、さらにより好ましくは少なくとも30℃または40℃、最も好ましくは少なくとも50℃の温度で実施されることが好ましい。乾燥工程の温度についての上限は、例えば、有機半導体材料および/または結晶化剤の熱安定性により制限されており、好ましくは最大300℃、より好ましくは最大250℃または200℃、さらにより好ましくは最大180℃または160℃または140℃または120℃または100℃、最も好ましくは最大90℃または80℃であってもよい。
本方法により製造可能な電子または光電子デバイスは、有機電界効果トランジスタ(OFET)、薄膜トランジスタ(TFT)、集積回路(IC)、論理回路、コンデンサ、無線周波数識別(radio frequency identification)(RFID)タグ、デバイスまたは構成要素、有機発光ダイオード(OLED)、有機発光トランジスタ(OLET)、平面パネルディスプレイ、ディスプレイのバックライト、有機光起電力素子(OPV)、有機太陽電池(O-SC)、フォトダイオード、レーザーダイオード、光伝導体、有機光検出器(OPD)、電子写真デバイス、有機記憶デバイス、センサーデバイス、ポリマー発光ダイオード(PLED)における電荷注入層、電荷輸送層または中間層、ショットキーダイオード、平坦化層、帯電防止フィルム、ポリマー電解質膜(PEM)、導電性基板、導電性パターン、バッテリにおける電極材料、配列層、バイオセンサー、バイオチップ、安全マーキング、安全デバイス、ならびにDNA配列を検出および識別するための構成要素またはデバイスから成る群より選択されてもよいが、これらに限定されることはない。
本方法により、繊維、好ましくは有機半導体材料を含む繊維を含む新規の電子および光電子デバイスの製造が可能になる。本デバイスは、その特性が異方性であり、したがって、デバイスをより効率的に特定の用途およびニーズに適合させることができるという利点を特徴とする。
実施例
以下の実施例は、本願の仕組みおよび利点を非限定的に説明することを意図している。
ガラス(BOROFLOAT33ホウケイ酸塩ガラス、Schott AG、ドイツ)およびシリコンウェハ(CZ-Si、研磨済み、Microchemicals GmbH、ドイツ)を基板として使用した。使用前に、基板を、超音波浴において連続的にアセトンおよびイソプロパノールで洗浄し、続いて、酸素プラズマ処理(Tetra30、Diener Electronics GmbH+Co.KG、ドイツ)を5分にわたり行った。
クロロベンゼン(CB)、1,3,5-トリクロロベンゼン(TCB)、ポリ(フッ化ビニリデン-co-ヘキサフルオロプロピレン)(PVDF-HFP、M=400kg mol-1)、ポリ(3-ヘキシルチオフェン-2,5-ジイル)(P3HT)および無水アセトンを、市販の供給元、例えばSigma-Aldrichからのものから得た。1-エチル-3-メチルイミダゾリウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェート([EMIM][FAP])をMerck KGaA、ドイツから得た。
例1-印刷インクの製造
クロロベンゼンおよび1,3,5-トリクロロベンゼンを、CB:TCB=1:0.22;1:0.11;1:0.07;および1:0の比で混合し、20g l-1のP3HT濃度を得るのに必要なP3HT量をそれぞれ、窒素充填したグローブボックスに加えた。その後、混合物を一晩にわたり80℃の温度で撹拌した。
例2-P3HTの印刷された配向層の製造
16個のノズルと10-12lの公称液滴体積(nominal drop volume)とを有するDimatix DMC-11610シリーズプリントヘッド(Fujifilm)を備えるDimatix DMP-2800インクジェットプリンター(Fujifilm)を使用して例1で調製した印刷インクを、基板(ガラス、ITOコーティングガラスおよび研磨されたシリコンウェハ)へと、5kHzの最大噴射周波数(jetting frequency)にて、47℃のプリントヘッド温度およびカスタムビルド波形(custom-built waveform)でインクジェット印刷することにより、P3HTの印刷された配向層を生成した。基板温度を25℃に保った。その後、印刷された層を、室温で、真空炉内にて、15mbarで10分にわたり乾燥させた。
ガラス基板上のそのようにして得られた繊維の偏光顕微鏡画像は、図2に示されており、xは印刷方向を示し、yはプリントヘッド方向を示す。相応する繊維束およびその断面の走査型電子顕微鏡(SEM)画像は、図3に示される。そのような断面の拡大画像は、図4に示される。断面は、明らかに繊維内部に中空コアを示す。
高度な規則性の本繊維は、偏光依存吸収測定により示すことができる。図5は、本方法に準拠したインクジェット印刷により製造された整列したP3HT繊維の吸光度スペクトルを、光源なしで、また繊維の長さ、すなわち印刷方向に平行および垂直に偏光させた光源ありで示す。異方性光学挙動は、繊維において一軸に整列したP3HTに起因し得る。吸光度スペクトルは、555nmおよび610nmで2つの主要なピークを示し、それぞれ、その比は、P3HTにおけるπ-πスタッキングの程度の定性的なサインであると知られている。
さらに、偏光源と、カメラの形態にある相応する交差偏光板とで照らした場合、本方法に準拠したインクジェット印刷により製造された繊維が、繊維を有する基板を45°回転させると、著しい色の変化を示すことを明らかにすることができた。それとは対照的に、インク組成物を結晶化剤なしで基板に施与することにより製造された試料は、そのような色の変化を示さなかった。
例3-電解質ゲート有機電界効果トランジスタ(EGOFET)
ボトムコンタクト型トランジスタを、2000μmのチャネル長および20μmのチャネル幅を有するソースおよびドレイン電極(2nmのCr、30nmのAu)を光リソグラフィおよび続いてリフトオフでガラス基板にまずパターン形成することにより作製した。それからその上に、インクジェット印刷法によって、各印刷方向に相応して基板を配列することでソースおよびドレイン電極に対して平行および垂直に、例1で調製した印刷インクを施与し、これにより、垂直かつ平行な繊維を作製した。1:4:14の質量比のポリ(フッ化ビニリデン-co-ヘキサフルオロプロピレン)、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスフェートおよび無水アセトンのイオンゲル溶液を、2000rpmで30秒にわたりスピンコーティングし、その後、90℃で12時間にわたり、窒素充填したグローブボックス内で焼成した。
得られたEGOFETの電流-電圧特性を、Agilent4156C半導体パラメーターアナライザーまたはKeithley2612Aソースメーターにより記録した。
飽和領域における移動度を、以下の表1に示されるように求めた。そのように製造されたデバイスはすべて、電解質中でのイオン移動度を低くすると考えられているヒステリシスを示したことに言及したい。
Figure 0007231566000025
概説すると、本願の方法により、工業用および市販用に適した液体堆積法により、特にインクジェット印刷法により高度に規則化された繊維を堆積させることが可能になる。これらの高度に規則化された繊維は、様々な特性、例えば、電荷キャリア移動度または光透過率について異方性挙動を示し、これは、電子および光電子デバイスに適用可能であると示すことができた。本方法、およびそのような方法により得られる繊維は、電子および光電子デバイスの特性をそれらの意図される用途により容易に適合可能にすることに役立つと考えられている。

Claims (8)

  1. 電子または光電子デバイス用中空型繊維束の製造方法であって、
    (a)基板を基板温度で用意する工程;
    (b)1種以上の有機半導体材料、1種以上の結晶化剤および1種以上の溶媒を含むインク組成物をインク温度で用意する工程;
    (c)前記インク組成物をインクジェット印刷法により前記基板に施与し、コーティングされた基板を得る工程;および
    (d)前記工程cで得たコーティングされた基板を乾燥させる工程;
    を含み、
    前記中空型繊維束の繊維は少なくとも1種以上の有機半導体材料を含む中空コア(hollow core)およびシェル(shell)を含み、
    前記インク温度は基板温度より少なくとも10℃以上さらに高く、
    前記インク組成物の粘度が20℃で1~50mPa・sであり、
    ここで前記結晶化剤が、前記基板温度より少なくとも10℃以上のさらに高い融解温度、および前記溶媒の沸騰温度より少なくとも10℃以上のさらに高い沸騰温度または昇華温度を有し、
    前記結晶化剤は2個以上の水素原子がハロゲン原子で置換されたベンゼンからなる群より選択され、前記ハロゲン原子はフッ素または塩素であり、
    前記溶媒は、前記インク温度以上の沸騰温度を有し、
    前記溶媒は、ジクロロメタン、トリクロロメタン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、アニソール、モルホリン、トルエン、o-キシレン、m-キシレン、p-キシレン、1,4-ジオキサン、アセトン、メチルエチルケトン、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、1,1,2,2-テトラクロロエタン、酢酸エチル、n-酢酸ブチル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキシド、テトラリン、デカリン、インダン、安息香酸メチル、安息香酸エチル、メシチレンおよび/またはこれらの混合物を含み、
    前記溶媒および前記結晶化剤を1:0.05~1:0.4の比で含み、
    前記有機半導体材料は、下記の化学式1で表示される、方法。
    Figure 0007231566000026
    前記式で、Mは、チオフェン-2,5-ジイル、3-置換チオフェン-2,5-ジイル、任意で置換されたチエノ[2,3-b]チオフェン-2,5-ジイル、任意で置換されたチエノ[3,2-b]チオフェン-2,5-ジイル、セレノフェン-2,5-ジイル、または3-置換セレノフェン-2,5-ジイルであり、
    mは1~100,000であり、
    アスタリスク(*)それぞれは、独立的に隣り合う残基への結合を意味する。
  2. 前記結晶化剤が、最大400℃の沸騰温度または昇華温度を有する、請求項1記載の方法。
  3. 前記溶媒が、最大300℃の沸騰温度を有する、請求項1記載の方法。
  4. 前記電子または光電子デバイスが、有機電界効果トランジスタ(OFET)、薄膜トランジスタ(TFT)、集積回路(IC)、論理回路、コンデンサ、無線周波数識別(RFID)タグ、有機発光ダイオード(OLED)、有機発光トランジスタ(OLET)、平面パネルディスプレイ、ディスプレイのバックライト、有機光起電力素子(OPV)、有機太陽電池(O-SC)、フォトダイオード、レーザーダイオード、光伝導体、有機光検出器(OPD)、電子写真デバイス、電子写真記録デバイス、有機記憶デバイス、センサーデバイス、ショットキーダイオード、バイオセンサー、バイオチップ、安全マーキング、安全デバイス、ならびにDNA配列を検出および識別するための構成要素またはデバイスから成る群より選択される、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 1種以上の有機半導体材料、1種以上の結晶化剤および1種以上の溶媒を含むインク組成物のインクジェット印刷物であり、
    1種以上の有機半導体材料を含む中空コア(hollow core)およびシェル(shell)を含み、
    前記インク組成物の粘度が20℃で1~50mPa・sであり、
    前記結晶化剤は、前記溶媒の沸騰温度より少なくとも10℃以上のさらに高い沸騰温度または昇華温度を有し、
    前記結晶化剤は、2個以上の水素原子がハロゲン原子で置換されたベンゼンからなる群より選択され、前記ハロゲン原子は、フッ素または塩素であり、
    前記溶媒は、ジクロロメタン、トリクロロメタン、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン、アニソール、モルホリン、トルエン、o-キシレン、m-キシレン、p-キシレン、1,4-ジオキサン、アセトン、メチルエチルケトン、1,2-ジクロロエタン、1,1,1-トリクロロエタン、1,1,2,2-テトラクロロエタン、酢酸エチル、n-酢酸ブチル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキシド、テトラリン、デカリン、インダン、安息香酸メチル、安息香酸エチル、メシチレンまたはこれらの混合物を含み、
    前記溶媒および前記結晶化剤を1:0.05~1:0.4の比で含み、
    前記有機半導体材料は、下記の化学式1で表示される、中空型繊維。
    Figure 0007231566000027
    前記式で、Mは、チオフェン-2,5-ジイル、3-置換チオフェン-2,5-ジイル、任意で置換されたチエノ[2,3-b]チオフェン-2,5-ジイル、任意で置換されたチエノ[3,2-b]チオフェン-2,5-ジイル、セレノフェン-2,5-ジイル、または3-置換セレノフェン-2,5-ジイルであり、
    mは1~100,000であり、
    アスタリスク(*)それぞれは、独立的に隣り合う残基への結合を意味する。
  6. 少なくとも1μmかつ最大2000μmの外径を有する、請求項5記載の中空型繊維。
  7. 請求項5または6記載の中空型繊維を含む、電子または光電子デバイス。
  8. 有機電界効果トランジスタ(OFET)、薄膜トランジスタ(TFT)、集積回路(IC)、論理回路、コンデンサ、無線周波数識別(RFID)タグ、有機発光ダイオード(OLED)、有機発光トランジスタ(OLET)、平面パネルディスプレイ、ディスプレイのバックライト、有機光起電力素子(OPV)、有機太陽電池(O-SC)、フォトダイオード、レーザーダイオード、光伝導体、有機光検出器(OPD)、電子写真デバイス、電子写真記録デバイス、有機記憶デバイス、センサーデバイス、ショットキーダイオード、バイオセンサー、バイオチップ、安全マーキング、安全デバイス、ならびにDNA配列を検出および識別するための構成要素またはデバイスから成る群より選択される、請求項7記載の電子または光電子デバイス。
JP2019565422A 2017-05-22 2018-05-18 異方特性を有する電子および光電子デバイス、ならびにそれらを製造する方法 Active JP7231566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17172156.6A EP3406675A1 (en) 2017-05-22 2017-05-22 Electronic and optoelectronic devices having anisotropic properties and method for their production
EP17172156.6 2017-05-22
PCT/EP2018/063034 WO2018215319A1 (en) 2017-05-22 2018-05-18 Electronic and optoelectronic devices having anisotropic properties and method for their production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523778A JP2020523778A (ja) 2020-08-06
JP7231566B2 true JP7231566B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=58992628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565422A Active JP7231566B2 (ja) 2017-05-22 2018-05-18 異方特性を有する電子および光電子デバイス、ならびにそれらを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11271158B2 (ja)
EP (2) EP3406675A1 (ja)
JP (1) JP7231566B2 (ja)
KR (1) KR20200011427A (ja)
CN (1) CN110651011B (ja)
WO (1) WO2018215319A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269740A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 薄膜の形成方法
US20120104366A1 (en) 2009-01-15 2012-05-03 Kil Won Cho Surface-treated substrate for an inkjet printer
US20140028957A1 (en) 2011-04-11 2014-01-30 Yang Yang Polarizing photovoltaic devices and applications in lcd displays and tandem solar cells
KR101495119B1 (ko) 2014-01-16 2015-02-24 한양대학교 산학협력단 공융 응고를 이용한 유기 반도체성 나노구조체의 결정 성장 방법
JP2015165538A (ja) 2014-03-03 2015-09-17 富士フイルム株式会社 有機半導体膜の形成方法および有機半導体膜の形成装置
US20170084400A1 (en) 2014-03-17 2017-03-23 Monash University Precipitation process for producing perovskite-based solar cells

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19614971A1 (de) 1996-04-17 1997-10-23 Hoechst Ag Polymere mit Spiroatomen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
CN1165563C (zh) 1999-03-05 2004-09-08 剑桥显示技术有限公司 聚合物制备
DE10159946A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Covion Organic Semiconductors Prozess zur Herstellung von Aryl-Aryl gekoppelten Verbindungen
DE10241814A1 (de) 2002-09-06 2004-03-25 Covion Organic Semiconductors Gmbh Prozeß zur Herstellung von Aryl-Aryl gekoppelten Verbindungen
DE10337077A1 (de) 2003-08-12 2005-03-10 Covion Organic Semiconductors Konjugierte Copolymere, deren Darstellung und Verwendung
EP1783781A3 (en) 2003-11-28 2007-10-03 Merck Patent GmbH Organic semiconducting layer formulations comprising polyacenes and organic binder polymers
CN108425170B (zh) * 2004-11-09 2021-02-26 得克萨斯大学体系董事会 纳米纤维纱线、带和板的制造和应用
WO2007142238A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Panasonic Corporation 半導体素子およびその製造方法ならびに電子デバイスおよびその製造方法
CN100595355C (zh) * 2007-08-03 2010-03-24 东南大学 制备有机聚合物包裹单晶氧化锌共轴复合纳米线的方法
KR20100004258A (ko) * 2008-07-03 2010-01-13 포항공과대학교 산학협력단 잉크젯 프린트 잉크 및 이를 이용한 유기박막 트랜지스터
EP2632968A1 (en) * 2010-10-27 2013-09-04 Plextronics, Inc. Organic electronic devices, including organic photovoltaic devices, polymers, and monomers
WO2012123060A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-20 Merck Patent Gmbh Conjugated polymers
CA3001020A1 (en) * 2015-11-23 2017-06-01 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Hollow polymer fiber optic system for single analyte and multiplexed analyte detection

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269740A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 薄膜の形成方法
US20120104366A1 (en) 2009-01-15 2012-05-03 Kil Won Cho Surface-treated substrate for an inkjet printer
US20140028957A1 (en) 2011-04-11 2014-01-30 Yang Yang Polarizing photovoltaic devices and applications in lcd displays and tandem solar cells
KR101495119B1 (ko) 2014-01-16 2015-02-24 한양대학교 산학협력단 공융 응고를 이용한 유기 반도체성 나노구조체의 결정 성장 방법
JP2015165538A (ja) 2014-03-03 2015-09-17 富士フイルム株式会社 有機半導体膜の形成方法および有機半導体膜の形成装置
US20170084400A1 (en) 2014-03-17 2017-03-23 Monash University Precipitation process for producing perovskite-based solar cells

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Christian Muller et al.,One-Step Macroscopic Alignment of Conjugated Polymer Systems by Epitaxial Crystallization during Spin-Coating,ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS,Volume 23, Issue 19,ドイツ,WILEY VCH,2013年01月03日,pp. 2368-2377,DOI: 10.1002/adfm.201202983

Also Published As

Publication number Publication date
CN110651011A (zh) 2020-01-03
JP2020523778A (ja) 2020-08-06
EP3630896B1 (en) 2023-11-29
EP3630896A1 (en) 2020-04-08
KR20200011427A (ko) 2020-02-03
US11271158B2 (en) 2022-03-08
EP3406675A1 (en) 2018-11-28
WO2018215319A1 (en) 2018-11-29
US20200106016A1 (en) 2020-04-02
CN110651011B (zh) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102502528B1 (ko) 테트라-헤테로아릴 인다세노디티오펜계 폴리시클릭 중합체 및 이들의 용도
JP6607864B2 (ja) 有機半導体化合物
KR102204094B1 (ko) 유기 반도체
KR102257780B1 (ko) 사이클로헥사디엔 풀러렌 유도체
JP6576955B2 (ja) 共役ポリマー
JP6085675B2 (ja) 共役ポリマー
JP2015534585A (ja) 共役系ポリマー
JP2015529689A (ja) 有機半導体
KR20150016255A (ko) 공액 중합체
JP2015513573A (ja) 共役ポリマー
KR20160076528A (ko) 공액 중합체
JP2015513574A (ja) 共役ポリマー
EP2873300B1 (en) Organic electronic device comprising an organic semiconductor formulation
KR20140037085A (ko) 공액 중합체
JP6342806B2 (ja) 共役ポリマー
JP2017502158A (ja) 共役ポリマー
WO2017102058A1 (en) Thiadiazolopyridine polymers, their synthesis and their use
KR102541669B1 (ko) 티아디아졸로피리딘 중합체, 이의 합성 및 이의 용도
KR102436596B1 (ko) 테트라아자피렌 코어를 포함하는 유기 반도체성 화합물
JP7231566B2 (ja) 異方特性を有する電子および光電子デバイス、ならびにそれらを製造する方法
JP6946280B2 (ja) 熱的に開裂されうるオキサレート側基を含む共役ポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230201

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7231566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150