JP7231456B2 - 植物栽培装置 - Google Patents

植物栽培装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7231456B2
JP7231456B2 JP2019060068A JP2019060068A JP7231456B2 JP 7231456 B2 JP7231456 B2 JP 7231456B2 JP 2019060068 A JP2019060068 A JP 2019060068A JP 2019060068 A JP2019060068 A JP 2019060068A JP 7231456 B2 JP7231456 B2 JP 7231456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture medium
medium cup
cultivation
mounting hole
cultivation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019060068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020156407A (ja
Inventor
義治 久保
拓平 多田
貴雄 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc, Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2019060068A priority Critical patent/JP7231456B2/ja
Publication of JP2020156407A publication Critical patent/JP2020156407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7231456B2 publication Critical patent/JP7231456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Description

本発明は、植物栽培装置に関する。
植物工場における植物栽培装置は、水をはったトレーの上に栽培パネルが並べて配置してあり、各栽培パネルには植物を植えた培地カップが複数保持してある。栽培パネルは、植物が成長するにつれて、培地カップの間隔の狭いものから培地カップの間隔の広いものに交換する必要がある。従来、培地カップは、栽培パネルに形成した丸い孔に嵌め込んで保持してあるだけだったので(例えば、特許文献1参照)、栽培パネルを交換する際に栽培パネルを粗雑に扱うと、培地カップが栽培パネルから脱落するおそれがあった。
特開2013-162749号公報
本発明は以上に述べた実情に鑑み、栽培パネルを粗雑に扱っても培地カップが栽培パネルから脱落することのない植物栽培装置の提供を目的とする。
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明による植物栽培装置は、栽培パネルと培地カップとを備え、栽培パネルは、培地カップ取付孔が設けてあり、培地カップ取付孔は、円形の孔の左側と右側の二箇所に切欠きを有し、培地カップは、取付孔挿入部と、取付孔挿入部の下方に左右両側に突出して設けた抜け止め部と、取付孔挿入部の上方に設けたつばを有し、抜け止め部を切欠きに通して取付孔挿入部を栽培パネルの培地カップ取付孔に挿入して、培地カップを垂直軸回りに回転させることで、つばが栽培パネルの上面に係止し、抜け止め部が栽培パネルの下面に対向していることを特徴とする。
請求項1記載の発明による植物栽培装置は、栽培パネルに設けた培地カップ取付孔は、円形の孔の左側と右側の二箇所に切欠きを有し、培地カップは、取付孔挿入部と、取付孔挿入部の下方に左右両側に突出して設けた抜け止め部と、取付孔挿入部の上方に設けたつばを有し、抜け止め部を切欠きに通して取付孔挿入部を栽培パネルの培地カップ取付孔に挿入して、培地カップを垂直軸回りに回転させることで、つばが栽培パネルの上面に係止し、抜け止め部が栽培パネルの下面に対向しているので、栽培パネルを粗雑に扱っても培地カップが栽培パネルから脱落することがない。
図2のA-A断面図である。 本発明の植物栽培装置の一実施形態を示す正面図である。 図2のB-B断面図であって、(a)は培地カップ取付孔の間隔が狭い栽培パネルを設置した状態、(b)は培地カップ取付孔の間隔が広い栽培パネルを設置した状態を示す。 (a)は培地カップ取付孔の間隔が狭い栽培パネルの平面図であり、(b)は同栽培パネルの側面図である。 (a)は培地カップ取付孔の間隔が広い栽培パネルの平面図であり、(b)は同栽培パネルの側面図である。 栽培パネルと培地カップを分離した状態で示す斜視図である。 (a)は培地カップの平面図、(b)は一部切欠き正面図、(c)は側面図である。 培地カップの取付手順を示す平面図であって、(a)は培地カップの抜け止め部を切欠きに通して栽培カップを栽培パネルの培地カップ取付孔に挿入した状態、(b)は培地カップを垂直軸回りに回転して抜け止めした状態を示す。 栽培パネルを培地カップ取付孔の間隔の狭いものから間隔の広いものへ交換する手順を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1~3は、本発明の植物栽培装置の一実施形態を示している。本植物栽培装置は、野菜等を生産する植物工場内に設置されるものであり、図2に示すように、植物栽培棚8と送風装置9とを備える。植物栽培棚8は、上下5段の棚板10,10,…と天板11とが支柱12に支持してある。植物栽培棚8は、左右方向の長さが約6m、奥行き(前後方向長さ)が約1.3m、高さが約2.5mある。各段の棚板10の上には、図1,2に示すように、植物栽培用のトレー13が設置してある。天板11の下面と、上から1~4段目の棚板10の下面には、照明14が取付けてある。栽培する植物は、特に限定されるものではないが、例えばレタス等の葉物野菜があげられる。
送風装置9は、図2に示すように、給気装置15と、圧力調整室16と、送風管17,17,…を有している。給気装置15は、市販のシロッコファンを用いたもので、モーターでファンを回転させることで二酸化炭素濃度が調整された工場内の空気を吸い込んで圧力調整室16に送り込む。圧力調整室16は、直方体の箱状のものであり、給気装置15から空気が直接的に送り込まれることで、内部の圧力が一定に保たれる。送風管17,17,…は、ポリエチレン製のチューブで形成したものであり、植物栽培棚8の左右方向の全長に跨って設けてあり、右側の端部は圧力調整室16の空気吹出口18に連結され、左側の端部は閉じられている。送風管17は、図1に示すように、植物栽培棚8の各段毎に前後方向に間隔をあけて3本ずつ設けてある。送風管17は、天板11及び棚板10の下面に取付けた略U字形の支持具19で支持してある。送風管17は、長手方向に一定の間隔をおいて空気吹出口(図示省略)が設けてある。空気吹出口は、送風管17の下面側に垂直方向から前方及び後方に所定角度傾いた位置に設けてあり、図中の矢印20に示すように、風を斜めに吹出している。これにより、植物の蒸散によりトレー13上にこもる湿気や熱を拡散させ、送風管17から送られてくる新しい空気で効率よく置換できる。このような構成の送風装置9を用いることで、棚の全ての植物に均一に風を当てることができ、均質な生育を行うことができる。
図1に示すように、トレー13内には養液21が供給されており、トレー13上には培地カップ2を保持した栽培パネル1が設置してある。栽培パネル1は、図3(a),(b)に示すように、培地カップ取付孔3の間隔が狭い育苗用栽培パネル1aと、培地カップ取付孔3の間隔が広い定植用栽培パネル1bの2種類があって、それぞれ左右方向に多数連結して設置される。植物の育成の初期段階では育苗用栽培パネル1aが用いられ、植物がある程度成長すると定植用栽培パネル1bに交換される。
図4は育苗用栽培パネル1aを示し、図5は定植用栽培パネル1bを示している。両栽培パネル1a,1bは、光を透過しない発泡スチロール板で形成してあり、左右方向の一端部と他端部に連結用の突部22と凹部23がそれぞれ設けてあり、凹部23に隣の栽培パネル1a,1bの突部22を嵌合することで、栽培パネル1a,1b同士を連結できるようになっている。各栽培パネル1a,1bには、培地カップ取付孔3が複数設けてあり、培地カップ取付孔3は、円形の孔の左側と右側の二箇所に半円形の切欠き4を有する形状となっている。
培地カップ2は、樹脂で一体成形したものであり、図6,7に示すように、上側が広がった略円筒状に形成されており、栽培パネル1a,1bの培地カップ取付孔3に挿入される取付孔挿入部5と、取付孔挿入部5の下方に左右両側に突出して設けた抜け止め部6と、取付孔挿入部5の上方に設けた円形のつば7を有している。抜け止め部6は、栽培パネル1a,1bの培地カップ取付孔3の切欠き4を通過できる形状となっており、つば7は培地カップ取付孔3の切欠き4よりも外周側に広がっている。培地カップ2は、図1に示すように、内部にスポンジ等よりなる培地24が挿入保持され、培地24に植物25が植えつけられ、植物25の根が養液21に浸かる。
培地カップ2は、図6と図8(a)に示すように、抜け止め部6を切欠き4に通して取付孔挿入部5を栽培パネル1a,1bの培地カップ取付孔3に挿入し、図8(b)に示すように、培地カップ2を垂直軸回りに90°回転させる。すると、図1に示すように、つば7が栽培パネル1a,1bの上面に係止し、抜け止め部6が栽培パネル1a,1bの下面に係止して、培地カップ2が培地カップ取付孔3に抜けないように安定して取付けられる。そうして培地カップ2を培地カップ取付孔3に取付けると、図8(b)に示すように、培地カップ2と培地カップ取付孔3の隙間がつば7で全周隠れる。培地カップ2を取外す際は、培地カップ2を垂直軸回りに90°回転して抜け止め部6を切欠き4に合わせてから、上方に引き抜けばよい。
なお、培地カップ2を栽培パネル1a,1bの培地カップ取付孔3に取付けた状態において、抜け止め部6が必ずしも栽培パネル1a,1bの下面に係止していなくてもよく、抜け止め部6と栽培パネル1a,1bの下面との間に隙間があってもよい。すなわち、隙間の有無にかかわらず、抜け止め部6が栽培パネル1a,1bの下面に対向していればよい。
次に、栽培パネル1を育苗用栽培パネル1aから定植用栽培パネル1bに交換するときの手順を説明する。まず、図9(a)に示すように、植物栽培棚8の側方(左側)から連結された育苗用栽培パネル1a,1a,…を手前側に引寄せつつ、育苗用栽培パネル1aを一枚ずつトレー13から外す。外した育苗用栽培パネル1aから培地カップ2を取外し、培地カップ2を定植用栽培パネル1bに付け替える。その後、図9(b)に示すように、植物栽培棚8の側方から定植用栽培パネル1bを一枚ずつ順次連結して奥側に送るようにしてトレー13に設置する。
以上に述べたように本植物栽培装置は、栽培パネル1a,1bに設けた培地カップ取付孔3に切欠き4を有し、培地カップ2は、取付孔挿入部5と、取付孔挿入部5の下方に設けた抜け止め部6と、取付孔挿入部5の上方に設けたつば7を有し、抜け止め部6を切欠き4に通して取付孔挿入部5を栽培パネル1a,1bの培地カップ取付孔3に挿入して、培地カップ2を垂直軸回りに回転させることで、つば7が栽培パネル1a,1bの上面に係止し、抜け止め部6が栽培パネル1a,1bの下面に対向しているので、栽培パネル1a,1bを粗雑に扱っても培地カップ2が栽培パネル1a,1bから脱落することがない。
また、培地カップ2のつば7は、培地カップ取付孔3の切欠き4よりも外周側に広がっており、培地カップ2と培地カップ取付孔3の隙間をつば7で全周隠してあることで、切欠き4が露出せず見た目が良いとともに、培地カップ取付孔3からトレー13内にゴミ等が落ちたりする不都合もない。さらに、培地カップ2と培地カップ取付孔3の隙間をつば7で全周隠してあることで、培地カップ2と培地カップ取付孔3の隙間からトレー13内に光が漏れないので、トレー13の養液21中に藻が発生するのを防ぐことができる
栽培パネル1a,1bは、光を透過しない材質で形成したので、トレー13の養液21中に藻が発生するのを防ぐことができる。
本発明は以上に述べた実施形態に限定されない。栽培パネルと培地カップの形状、材質は、適宜変更することができる。栽培パネルの材質は、限定されるものではないが、光を透過しないものが好ましく、発泡スチロールの他、プラスチック、木であってもよい。栽培する植物の種類は問わない。
1,1a,1b 栽培パネル
2 培地カップ
3 培地カップ取付孔
4 切欠き
5 取付孔挿入部
6 抜け止め部
7 つば

Claims (1)

  1. 栽培パネルと培地カップとを備え、栽培パネルは、培地カップ取付孔が設けてあり、培地カップ取付孔は、円形の孔の左側と右側の二箇所に切欠きを有し、培地カップは、取付孔挿入部と、取付孔挿入部の下方に左右両側に突出して設けた抜け止め部と、取付孔挿入部の上方に設けたつばを有し、抜け止め部を切欠きに通して取付孔挿入部を栽培パネルの培地カップ取付孔に挿入して、培地カップを垂直軸回りに回転させることで、つばが栽培パネルの上面に係止し、抜け止め部が栽培パネルの下面に対向していることを特徴とする植物栽培装置。
JP2019060068A 2019-03-27 2019-03-27 植物栽培装置 Active JP7231456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019060068A JP7231456B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 植物栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019060068A JP7231456B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 植物栽培装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020156407A JP2020156407A (ja) 2020-10-01
JP7231456B2 true JP7231456B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=72639482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019060068A Active JP7231456B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 植物栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7231456B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3192278U (ja) 2014-05-24 2014-08-07 直樹 中嶋 植物栽培器具
JP2015019634A (ja) 2013-07-22 2015-02-02 興和株式会社 水耕栽培用育苗装置及びその育苗装置に使用される栽培ポット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136943U (ja) * 1975-04-26 1976-11-05
JPS54183457U (ja) * 1978-06-16 1979-12-26
JPS60106453U (ja) * 1983-12-27 1985-07-19 三井東圧化学株式会社 水耕栽培用装置
JPH0529020Y2 (ja) * 1990-04-07 1993-07-26
JPH0516936Y2 (ja) * 1990-04-07 1993-05-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015019634A (ja) 2013-07-22 2015-02-02 興和株式会社 水耕栽培用育苗装置及びその育苗装置に使用される栽培ポット
JP3192278U (ja) 2014-05-24 2014-08-07 直樹 中嶋 植物栽培器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020156407A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6760436B2 (ja) 植物栽培方法及び施設
AU2014202160B2 (en) Plant growth apparatus of multistage rack type and plant growth system
JP2019524145A (ja) カルーセルシステムを有するモジュール式農場
AU2016323373B2 (en) Culture device and culture method
KR101181133B1 (ko) 입체식 식물 재배장치
US10602672B2 (en) Plant cultivation container
JPWO2018020935A1 (ja) 水耕栽培装置及び水耕栽培方法
JP6713107B2 (ja) 多段式育苗装置
WO2018218773A1 (zh) 育苗穴盘和育苗系统
JP2567321B2 (ja) 植物の栽培装置及び栽培容器
JP7231456B2 (ja) 植物栽培装置
WO2018163629A1 (ja) 苗栽培装置及び苗栽培方法
US20230263117A1 (en) Blended hydroponics
US11540452B2 (en) Air movement control and air source device for cultivation
JP4590408B2 (ja) 植物を育成するための装置
JP2019187321A (ja) 栽培ポット
JPH10271926A (ja) 養液栽培用の定植板
DK155407B (da) Anlaeg til at dyrke planter i et programmeret miljoe
JPH08172930A (ja) 育苗装置
CA2573216C (en) Growth chamber
JPH04356144A (ja) 水耕栽培装置
JP7161321B2 (ja) 植物栽培棚用の送風装置、植物栽培装置
JP2019170282A (ja) 自然薯栽培器及び自然薯栽培システム
CN216722297U (zh) 一种用于蔬菜育苗的孔盘结构
KR20200031434A (ko) 스마트 식물 재배기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7231456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150