JP7230797B2 - V2xメッセージに基づく、第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスのマッチング方法、システム、およびプログラム - Google Patents

V2xメッセージに基づく、第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスのマッチング方法、システム、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7230797B2
JP7230797B2 JP2019238740A JP2019238740A JP7230797B2 JP 7230797 B2 JP7230797 B2 JP 7230797B2 JP 2019238740 A JP2019238740 A JP 2019238740A JP 2019238740 A JP2019238740 A JP 2019238740A JP 7230797 B2 JP7230797 B2 JP 7230797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rideshare
connected device
broadcast message
matching
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019238740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020127191A (ja
JP2020127191A5 (ja
Inventor
バンサル,ガウラブ
ルウ,ホンシェン
ケニー,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JP2020127191A publication Critical patent/JP2020127191A/ja
Publication of JP2020127191A5 publication Critical patent/JP2020127191A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230797B2 publication Critical patent/JP7230797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0261Targeted advertisements based on user location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0605Supply or demand aggregation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0613Third-party assisted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds

Description

本明細書は、車両対モノ(V2X)メッセージ変数に基づいて、第1のコネクテッドデバイスを第2のコネクテッドデバイスとマッチングすることに関する。
ライドシェアアプリケーション(Uber、Lyftなど)の人気が高まっている。例えば、UberやLyftなどのライドシェアリングサービスは、乗客およびドライバーがそのサービスを利用するためのスマートフォンアプリケーションを提供する。乗客は、自分のスマートフォンアプリケーションに、自分がライドを必要としていることを示す入力を提供する。乗客のスマートフォンは、ライドシェアリングサービスが運営するクラウドサーバに無線メッセージを提供する。この無線メッセージは、乗客およびその地理的位置を一意に識別する。次に、クラウドサーバは、多数の要因に基づいて乗客およびドライバーをマッチングする。
既存のライドシェアリングサービスは、クラウドベースのアプローチを使用して乗客およびドライバーをマッチングするので、混雑した位置(空港、スポーツスタジアムなど)で乗客およびドライバーに不要な遅延を引き起こす。例えば、クラウドサーバを使用すると、乗客が特定のドライバーに割り当てられるのにかかる時間が大幅に遅延するため、これらの既存のソリューションは不適切である。
これらの不要な遅延は、遅延を最小限に抑えるように構成されていない、乗客とドライバーをマッチングさせるための要因を使用するライドシェアリングサービスの結果でもある。例えば、クラウドサーバは、特定のドライバーに乗客を割り当てる際にクラウドサーバが使用する要因が、乗客がドライバーを待つ時間を短縮するように最適化されていないので、乗客をピックアップしたり、乗客を目的の目的地に届けるまでに時間がかかるドライバーに、乗客を割り当てたりすることがある。
乗客は犯罪者の多いエリアまたは交通量の多い場所に位置している可能性があり、乗客が車両にぶつかる可能性が高くなるため、これらの不要な遅延は乗客に安全上のリスクをもたらす可能性がある。
マッチングする乗客とドライバーに関連付けられた遅延が最小限に抑えられ、乗客の安全が最大化されるように、V2Xメッセージングに基づくライドシェアリングサービスの乗客ユーザデバイスとドライバーユーザデバイスをマッチングさせるV2Xマッチングシステムの実施形態について説明する。比較すると、以前のソリューションは、クラウドコンピューティングおよび従来のクラウドコンピューティング無線通信を使用し、乗客およびドライバーの待機時間の最小化とは無関係の要因を使用して乗客とドライバーをマッチングする結果、ドライバーが過度の時間、危険な状況になる可能性がある。具体的には、以前のソリューションでは、空港、スポーツイベント、ショッピングモール、コンサートなど、定期的に需要が高い混雑した位置で乗客とドライバーをマッチングしようとする結果、大幅な遅延が発生していた。
本明細書で説明するV2Xマッチングシステムの既存のソリューションに対する少なく
とも1つの改善点は、サーバを使用せず、乗客およびドライバーの待機時間の最小化とは無関係の要因に依存しないことである。代わりに、本明細書で説明するV2Xマッチングシステムは、V2Xメッセージおよび受信信号強度(RSS)などのV2Xメッセージ変数を使用して、乗客を、乗客に最も近く、乗客にその目的の目的地へのライドを提供したいドライバーとマッチングする、アドホックアプローチを適用する。
V2Xマッチングシステムは、以下の理由で乗客およびドライバーの時間を有利に節約し、すなわち、サーバが不要になり、サーバとの通信に使用される時間が削減され、乗客は、自分に最も近く(またはドライバーにとって乗客に到達するまでに最も時間がかからない)、ライドを提供したいと思っているドライバーとマッチングされ、乗客は、ドライバーがある数量の時間にライドを受けていないかどうかなどの関連性のない要因のほか、乗客/ドライバーの待機時間の最小化に関連しないその他の要因ではなく、近接していることに基づいて、ドライバーにマッチングされるからである。
いくつかの実施形態では、本明細書で説明するV2Xマッチングシステムは、V2Xメッセージ変数を使用して、ライドシェアリングサービスの乗客とドライバーをマッチングする。V2Xマッチングシステムは、車両の電子制御ユニット(ECU)にインストールされている。V2Xマッチングシステムのアプリケーションでは、乗客とドライバーをマッチングするためにクラウドサーバを使用する必要はない。代わりに、V2Xマッチングシステムは、受信信号強度(RSS)などのV2Xメッセージ変数を使用して、乗客にライドを提供したい最適なドライバー(乗客に最も近いドライバーなど)をマッチングする。
いくつかの実施形態では、V2Xマッチングシステムは、スタンドアロンのライドシェアリングアプリケーション、または既存のライドシェアリングアプリケーションのプラグインまたはモジュールのいずれかと互換性がある。
1つ以上のコンピュータのシステムは、動作中にシステムにアクションを実行させる、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはそれらの組み合わせをシステムにインストールすることにより、特定の動作またはアクションを実行するように構成できる。1つ以上のコンピュータプログラムは、データ処理装置によって実行されると、装置にアクションを実行させる命令を含めることにより、特定の動作またはアクションを実行するように構成できる。
一般的な一態様は、第1のコネクテッドデバイスのための方法を含み、本方法は、第1のコネクテッドデバイスの通信ユニットを介して、第2のコネクテッドデバイスから、ライドシェアリングサービスの要求を含む第1のV2Xブロードキャストメッセージを受信することと、第1のコネクテッドデバイスで、第1のV2Xブロードキャストメッセージに関連付けられた第1のV2Xメッセージ変数を決定することと、ライドシェアマッチングプロセスの遅延が最小限に抑えられるように、少なくとも部分的に第1のV2Xメッセージ変数に基づいて第1のコネクテッドデバイスを第2のコネクテッドデバイスとマッチングするライドシェアマッチングプロセスを実行することと、ライドシェアマッチングプロセスの完了に応答して、ライドシェアリングサービスについてライドシェア情報を交換するために第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスの間の安全な通信を確立するように通信ユニットの動作を変更することと、を含む。この態様の他の実施形態は、それぞれが方法のアクションを実行するように構成された、対応するコンピュータシステム、装置、および1つ以上のコンピュータ記憶デバイスに記録されたコンピュータプログラムを含む。
実装には、次の機能の1つ以上が含まれる場合がある。ライドシェアマッチングプロセ
スを実行して第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスをマッチングさせる方法は以下のことを含み、すなわち、他のコネクテッドデバイスのセットでそれぞれ決定されるV2Xメッセージ変数のセットを受信することと、他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスは、第1のV2Xメッセージ変数およびV2Xメッセージ変数のセットに基づいて、第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすことを決定することと、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすことに応答して、第1のコネクテッドデバイスを第2のコネクテッドデバイスとマッチングすることと、である。他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすように、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスへの最小移動時間を有する方法。他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすように、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスまでの最小距離を有する方法。第1のV2Xメッセージ変数は、第1のコネクテッドデバイスで決定される第1のV2Xブロードキャストメッセージの第1の受信信号強度を含み、V2Xメッセージ変数のセットは、他のコネクテッドデバイスのセットでそれぞれ決定される、第1のV2Xブロードキャストメッセージの受信信号強度のセットを含み、および第1のコネクテッドデバイスでの第1の受信信号強度は、他のコネクテッドデバイスのセットでの受信信号強度のセットと比較して最大値を有するため、第1のコネクテッドデバイスは第2のコネクテッドデバイスまでの最小距離を有する方法。ライドシェアマッチングプロセスを実行して第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスをマッチングする方法は、第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスのマッチングに応答して、通信ユニットを介して、ライドシェアリングサービスの要求に応答する第2のV2Xブロードキャストメッセージを送信することと、通信ユニットを介して、ライドシェアマッチングプロセスが完了するように、第2のコネクテッドデバイスで操作する乗客が第1のコネクテッドデバイスによって提供される乗車のオファーを受け入れたことを示す第3のV2Xブロードキャストメッセージを受信することと、をさらに含む。第2のV2Xブロードキャストメッセージが、第2のコネクテッドデバイスで操作する乗客にライドを提供する第1のコネクテッドデバイスの意図を示す方法。第2のV2Xブロードキャストメッセージが、トリップ料金、並びに第2のコネクテッドデバイスで操作する乗客にライドを提供する車両のメーカーおよびモデルを含む方法。第2のV2Xブロードキャストメッセージが、第1のコネクテッドデバイスのドライバーが乗車の入札を受け入れるかまたは拒否するためのアクションをとるための割り当てられた応答時間を含む方法。第3のV2Xブロードキャストメッセージを受信する前に、ライドシェアマッチングプロセスを実行して第1のコネクテッドデバイスを第2のコネクテッドデバイスとマッチングする方法は、第1のコネクテッドデバイスのドライバーに割り当てられた応答時間内に乗車の入札を受け入れるかまたは拒否するように促す通知を生成することと、第1のコネクテッドデバイスのドライバーが乗車の入札を受け入れることを示す入力を受信することに応答して、第1のコネクテッドデバイスのドライバーが乗車の入札を受け入れることを示す第4のV2Xブロードキャストメッセージを送信することと、をさらに含む。第1のV2Xブロードキャストメッセージが、第2のコネクテッドデバイスの意図された目的地の方向を表す方向データおよび意図された目的地の距離を表す距離データを含む方法。第1のV2Xブロードキャストメッセージが、第2のコネクテッドデバイスのV2X通信カバレッジ範囲内の複数のコネクテッドデバイスによって受信され、複数のコネクテッドデバイスが第1のコネクテッドデバイスを含む方法。通信ユニットの動作を変更して、第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスの間の安全な通信を確立する方法は、第2のコネクテッドデバイスへ送信するように意図された1つ以上の第1のV2Xメッセージが送信前に通信ユニットで暗号化され、第2のコネクテッドデバイスから受信された1つ以上の第2のV2Xメッセージが通信ユニットで復号化されるように、通信ユニットを安全モードで動作するように変更することを含む。交換さ
れるライドシェア情報が、第1のコネクテッドデバイスに関連付けられた電話番号、第2のコネクテッドデバイスに関連付けられた電話番号、意図された目的地の位置、第2のコネクテッドデバイスの位置、第1のコネクテッドデバイスの位置、第1のコネクテッドデバイスから第2のコネクテッドデバイスへの移動経路、および第1のコネクテッドデバイスから第2のコネクテッドデバイスへの推定移動時間の1つ以上を含む方法。説明された技術の実装は、ハードウェア、方法またはプロセス、あるいはコンピュータアクセス可能媒体上のコンピュータソフトウェアを含み得る。
一般的な一態様は、第1のコネクテッドデバイスのためのシステムを含み、本システムは、プロセッサと、プロセッサによって実行されたときに、プロセッサに、第1のコネクテッドデバイスの通信ユニットを介して、第2のコネクテッドデバイスから、ライドシェアリングサービスの要求を含む第1のV2Xブロードキャストメッセージを受信することと、第1のコネクテッドデバイスで、第1のV2Xブロードキャストメッセージに関連付けられた第1のV2Xメッセージ変数を決定することと、ライドシェアマッチングプロセスの遅延が最小限に抑えられるように、少なくとも部分的に第1のV2Xメッセージ変数に基づいて第1のコネクテッドデバイスを第2のコネクテッドデバイスとマッチングするライドシェアマッチングプロセスを実行することと、ライドシェアマッチングプロセスの完了に応答して、ライドシェアリングサービスについてライドシェア情報を交換するために第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスの間の安全な通信を確立するように通信ユニットの動作を変更することと、を行わせるコンピュータコードを格納する、非一時的メモリとを含む。この態様の他の実施形態は、それぞれが方法のアクションを実行するように構成された、対応するコンピュータシステム、装置、および1つ以上のコンピュータ記憶デバイスに記録されたコンピュータプログラムを含む。
実装には、次の機能の1つ以上が含まれる場合がある。コンピュータコードがプロセッサによって実行されると、プロセッサがライドシェアマッチングプロセスを少なくとも以下によって実行するシステムであって、すなわち、他のコネクテッドデバイスのセットでそれぞれ決定されるV2Xメッセージ変数のセットを受信することと、他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスは、第1のV2Xメッセージ変数およびV2Xメッセージ変数のセットに基づいて、第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすことを決定することと、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすことに応答して、第1のコネクテッドデバイスを第2のコネクテッドデバイスとマッチングすることと、である、システム。他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすように、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスへの最小移動時間を有するシステム。他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすように、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスまでの最小距離を有するシステム。説明された技術の実装は、ハードウェア、方法またはプロセス、あるいはコンピュータアクセス可能媒体上のコンピュータソフトウェアを含み得る。
一般的な一態様は、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、第1のコネクテッドデバイスの通信ユニットを介して、第2のコネクテッドデバイスから、ライドシェアリングサービスの要求を含む第1のV2Xブロードキャストメッセージを受信すること、第1のコネクテッドデバイスで、第1のV2Xブロードキャストメッセージに関連付けられた第1のV2Xメッセージ変数を決定することと、ライドシェアマッチングプロセスの遅延が最小限に抑えられるように、少なくとも部分的に第1のV2Xメッセージ変数に基づいて第1のコネクテッドデバイスを第2のコネクテッドデバイスとマッチングするライドシェアマッチングプロセスを実行することと、ライドシェアマッチングプロセスの完了
に応答して、ライドシェアリングサービスについてライドシェア情報を交換するために第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスの間の安全な通信を確立するように通信ユニットの動作を変更することと、を行わせる、コンピュータ実行可能コードを格納する非一時的メモリを含む、コンピュータプログラム製品を含む。この態様の他の実施形態は、それぞれが方法のアクションを実行するように構成された、対応するコンピュータシステム、装置、および1つ以上のコンピュータ記憶デバイスに記録されたコンピュータプログラムを含む。
実装には、次の機能の1つ以上が含まれる場合がある。プロセッサによって実行されたときに、プロセッサに、少なくとも以下によってライドシェアマッチングプロセスを実行させるコンピュータ実行可能コードであるコンピュータプログラム製品であって、すなわち、他のコネクテッドデバイスのセットでそれぞれ決定されるV2Xメッセージ変数のセットを受信することと、他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスは、第1のV2Xメッセージ変数およびV2Xメッセージ変数のセットに基づいて、第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすことを決定することと、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすことに応答して、第1のコネクテッドデバイスを第2のコネクテッドデバイスとマッチングすることと、である、コンピュータプログラム製品。説明された技術の実装は、ハードウェア、方法またはプロセス、あるいはコンピュータアクセス可能媒体上のコンピュータソフトウェアを含み得る。
本開示は、同様の要素を参照するために同様の参照番号が使用される添付図面の図において、限定としてではなく、例として示される。
いくつかの実施形態による、V2Xマッチングシステムの動作環境を示すブロック図である。
いくつかの実施形態による、V2Xマッチングシステムを含む例示的なコンピュータシステムを示すブロック図である。
いくつかの実施形態による、V2Xメッセージ変数に基づいて、ライドシェアリングサービスのためのドライバーに乗客をマッチングさせるための方法を図示する。
いくつかの実施形態による、V2Xメッセージ変数に基づいて、ライドシェアリングサービスのためのドライバーに乗客をマッチングさせるための別の方法を図示する。 いくつかの実施形態による、V2Xメッセージ変数に基づいて、ライドシェアリングサービスのためのドライバーに乗客をマッチングさせるための別の方法を図示する。
いくつかの実施形態による、V2Xメッセージ変数に基づいて、ライドシェアリングサービスのためのドライバーに乗客をマッチングさせるための例示的なプロセスを図示する。 いくつかの実施形態による、V2Xメッセージ変数に基づいて、ライドシェアリングサービスのためのドライバーに乗客をマッチングさせるための例示的なプロセスを図示する。
次に、コネクテッドデバイスにインストールされたV2Xマッチングシステムの実施形
態について説明する。いくつかの実施形態では、各コネクテッドデバイスには、V2Xマッチングシステムがインストールされている。異なるコネクテッドデバイスが、任意の形式のV2X通信を使用して互いに通信できる。コネクテッドデバイスは、例えば、V2X通信機能を備えた任意のコンピューティングデバイスであり得る。例えば、コネクテッドデバイスは、それぞれが通信ユニットを有する、ユーザデバイス(例えば、スマートフォン)、接続された車両(例えば、ライドシェア車両)、およびロードサイドユニット(単数の場合は「RSU」、複数の場合は「RSUs」)のいずれかである。
本明細書で説明するように、V2X通信の例には、これらに限定されないが、次の1つ以上が含まれ、すなわち、専用狭域通信(DSRC)(DSRC通信の他のタイプの中の、BSM(Basic Safety Message:基本安全メッセージ)およびPSM(Personal Safety Message:パーソナル安全メッセージ)を含む)、ロングタームエボリューション(LTE)、ミリ波(mmWave)通信、3G、4G、5G、LTE-V2X、5G-V2X、LTE-V2V(LTE-Vehicle-to-Vehicle:LTE-車車間)、LTE-D2D(LTE-Device-to-Device:LTEデバイス間)、ボイスオーバーLTE(VoLTE)などである。いくつかの例では、V2X通信には、V2V通信、路車間(V2I)通信、V2N(Vehicle-to-Network:車両対ネットワーク)通信、またはそれらの任意の組み合わせを含めることができる。
本明細書で説明するV2Xメッセージの例には、以下のメッセージが含まれるが、これらに限定されず、すなわち、専用狭域通信(DSRC)メッセージ、基本安全メッセージ(BSM)、ロングタームエボリューション(LTE)メッセージ、LTE-V2Xメッセージ(例えば、LTE-車車間(LTE-V2V)メッセージ、LTE-路車間(LTE-V2I)メッセージ、LTE-V2Nメッセージなど)、5G-V2Xメッセージ、ミリ波メッセージなどである。
いくつかの実施形態では、V2Xマッチングシステムを含む接続された車両は、DSRC搭載車両である。DSRC搭載車両とは、(1)DSRC無線機を含み、(2)DSRC準拠のGPSユニットを含み、および(3)DSRC搭載車両が位置する管轄区域でDSRCメッセージを合法的に送受信するように動作可能である、車両である。DSRC無線機は、DSRC受信機およびDSRC送信機を含むハードウェアである。DSRC無線機は、DSRCメッセージを無線で送受信するように動作可能である。DSRCの範囲は実質的に500メートルで、車両およびRSUなどのモバイルノード間でのメッセージの無線送受信に対応するように設計されている。DSRC準拠のGPSユニットは、レーンレベルの精度を有する車両(またはDSRC準拠のGPSユニットを含む他の何らかのDSRC搭載デバイス)の位置情報を提供するように動作可能である。
本明細書で使用される場合、「地理的位置」、「位置」、「地理的位置」および「位置」という用語は、ライドシェア車両などのオブジェクトの緯度および経度(またはオブジェクトの緯度、経度、および標高)を指す。本明細書で説明する例示的な実施形態は、車両の地理的位置を記述する位置決め情報を提供し、(1)緯度および経度を含む2次元で車両の実際の地理的位置に関して、少なくともプラスまたはマイナス1.5メートル、ならびに(2)標高次元での車両の実際の地理的位置に関して、少なくともプラスまたはマイナス3メートルの1つ以上の精度を持つ。したがって、本明細書で説明する例示的な実施形態は、レーンレベルの精度以上で車両の地理的位置を説明することができる。
例の概要
図1を参照すると、図示されているのは、V2Xマッチングシステム199の動作環境100である(ここでは、V2Xマッチングシステム199A、V2Xマッチングシステ
ム199B、V2Xマッチングシステム199CおよびV2Xマッチングシステム199Dは、例えば、V2Xマッチングシステム199A~199DはV2Xマッチングシステムの異なるインスタンスであり、同様の機能を提供できるため、集合的または個別に「V2Xマッチングシステム199」として参照され得る)。
動作環境100は、次の要素、すなわち、ライドシェア車両123、RSU185およびユーザデバイス110の1つ以上を含んでもよい。動作環境100のこれらの要素は、ネットワーク105に通信可能に結合されてもよい。RSU185は、DSRC対応であってもよく、ネットワーク105を介してライドシェア車両123とユーザデバイス110の間で無線メッセージを中継してもよい。例えば、DSRC送信の範囲は一般に約500メートルであり、したがって、ユーザデバイス110がライドシェア車両123から700メートル離れている場合には、1つ以上の介在するDSRC対応RSU185は、DSRCメッセージを、ユーザデバイス110からライドシェア車両123へ、またはライドシェア車両123からユーザデバイス110へ中継することができる。
図1には、1つのライドシェア車両123、1つのRSU185、1つのユーザデバイス110および1つのネットワーク105が図示されているが、実際には、動作環境100は、1つ以上のライドシェア車両123、1つ以上のRSU185、1つ以上のユーザデバイス110および1つ以上のネットワーク105を含み得る。
ネットワーク105は、有線または無線の従来タイプであり得、スター構成、トークンリング構成、または他の構成を含む多数の異なる構成を有し得る。その上、ネットワーク105は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)(例えば、インターネット)、あるいは複数のデバイスおよび/またはエンティティが通信できる他の相互接続されたデータパスを含むことができる。いくつかの実施形態では、ネットワーク105は、ピアツーピアネットワークを含み得る。ネットワーク105は、多様な異なる通信プロトコルでデータを送信するための電気通信ネットワークの一部に結合されるか、またはそれを含むことができる。いくつかの実施形態では、ネットワーク105は、ショートメッセージングサービス(SMS)、マルチメディアメッセージングサービス(MMS)、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、直接データ接続、無線アプリケーションプロトコル(WAP)、電子メール、DSRC、全二重無線通信、mmWave、WiFi(インフラストラクチャモード)、WiFi(アドホックモード)、可視光通信、TVホワイトスペース通信、および衛星通信などを介してデータを送受信するためのBluetooth(登録商標)通信ネットワークまたはセルラー通信ネットワークを含む。ネットワーク105は、3G、4G、LTE、LTE-V2V、LTE-V2I、LTE-V2X、LTE-D2D、VoLTE、5G-V2Xまたは他のいずれかのモバイルデータネットワークあるいはモバイルデータネットワークの組み合わせを含み得るモバイルデータネットワークも含むことができる。さらに、ネットワーク105は、1つ以上のIEEE802.11無線ネットワークを含むことができる。
いくつかの実施形態では、ライドシェア車両123、RSU185、およびユーザデバイス110のうちの1つ以上は、DSRC搭載デバイスであり得る。ネットワーク105は、ライドシェア車両123、ユーザデバイス110、およびRSU185の間で共有される1つ以上の通信チャネルを含むことができる。通信チャネルには、DSRC、LTE-V2X、全二重無線通信、または他のいずれかの無線通信プロトコルが含まれ得る。例えば、ネットワーク105は、本明細書で説明するデータのいずれかを含むDSRCメッセージ、DSRCプローブまたはBSMを送信するために使用され得る。
ライドシェア車両123は、任意のタイプの車両であり得る。例えば、ライドシェア車両123は、次のタイプの車両、すなわち、自家用車、トラック、スポーツ多目的車、バ
ス、セミトラック、ドローンまたは他のいずれかの道路ベースの輸送手段の1つを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、ライドシェア車両123は、自律車両または半自律車両を含むことができる。例えば、ライドシェア車両123は、高度運転支援システム(ADASシステム)180を含み得る。ADASシステム180は、自律機能を提供する機能の一部またはすべてを提供してもよい。
ライドシェア車両123は、ドライバーにより操作され、乗客(例えば、ライドシェア同乗者)にライドシェアリングサービスを提供する。図1に図示されているように、ドライバーは、ユーザデバイス(例えば、スマートフォン)を携行することができ、ユーザデバイスにインストールされたライドシェアアプリケーション198と対話することができる。V2Xマッチングシステム199Aは、ライドシェア車両123にインストールされている。代替として、または追加的に、V2Xマッチングシステム199Bは、ドライバーによって携行されるユーザデバイスにインストールされる。
ライドシェア車両123は、次の要素、すなわちプロセッサ125A、メモリ127A、通信ユニット145A、GPSユニット170、ADASシステム180、車両センサセット182、ECU186およびV2Xマッチングシステム199Aの1つ以上を含むことができる。ライドシェア車両123のこれらの要素は、バスを介して互いに通信可能に結合されてもよい。
いくつかの実施形態では、プロセッサ125Aおよびメモリ127Aは、車載車両コンピュータシステムの要素であり得る。車載車両コンピュータシステムは、V2Xマッチングシステム199Aの動作を引き起こすかまたは制御するように動作可能であり得る。車載車両コンピュータシステムは、メモリ127Aに格納されたデータにアクセスおよび実行して、V2Xマッチングシステム199Aに本明細書で説明する機能を提供するように動作可能であり得る。
プロセッサ125Aは、計算を実行し、電子ディスプレイ信号をディスプレイデバイスに提供するために、算術論理ユニット、マイクロプロセッサ、汎用コントローラ、またはいくつかの他のプロセッサアレイを含む。プロセッサ125Aは、データ信号を処理し、複雑な命令セットコンピュータ(CISC)アーキテクチャ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)アーキテクチャ、または命令セットの組み合わせを実装するアーキテクチャを含む様々なコンピューティングアーキテクチャを含み得る。ライドシェア車両123は、1つ以上のプロセッサ125Aを含んでもよい。他のプロセッサ、オペレーティングシステム、センサ、ディスプレイ、および物理的な構成が可能な場合がある。
メモリ127Aは、プロセッサ125Aによって実行され得る命令またはデータを格納する。命令またはデータは、本明細書で説明する技術を実行するためのコードを含み得る。メモリ127Aは、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイス、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)デバイス、フラッシュメモリ、または他の何らかのメモリデバイスであり得る。いくつかの実施形態では、メモリ127Aは、不揮発性メモリまたは同様の永久記憶デバイス、およびハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、CD-ROMデバイス、DVD-ROMデバイス、DVD-RAMデバイス、DVD-RWデバイス、フラッシュメモリデバイス、またはより永続的に情報を格納するための他の大容量記憶デバイスを含む媒体も含む。ライドシェア車両123は、1つ以上のメモリ127Aを含んでもよい。
ライドシェア車両123のメモリ127Aは、V2Xメッセージデータ188、車両G
PSデータ189および乗客GPSデータ190の1つ以上を格納し得る。
V2Xメッセージデータ188は、1つ以上のV2Xメッセージを記述するデジタルデータを含み得る。例えば、V2Xメッセージデータ188は、(1)乗客のユーザデバイス110から受信したV2Xブロードキャストメッセージ、V2Xユニキャストメッセージまたはそれらの組み合わせを記述するデジタルデータ、(2)ライドシェア車両123によって生成されたV2Xブロードキャストメッセージ、V2Xユニキャストメッセージ、またはそれらの組み合わせを記述するデジタルデータ、(3)ドライバーのユーザデバイスによって生成された1つ以上のV2Xブロードキャストメッセージ、V2Xユニキャストメッセージまたはそれらの組み合わせを記述するデジタルデータの1つ以上を含む。
車両GPSデータ189は、ライドシェア車両123の地理的位置を記述するデジタルデータ(例えば、DSRC準拠のGPSデータ)を含む。例えば、車両GPSデータ189は、ライドシェア車両123の経度および緯度を記述する。
いくつかの実施形態では、車両GPSデータ189は、レーンレベルの精度でライドシェア車両123の地理的位置を記述するGPSデータを提供するように動作可能なライドシェア車両123のGPSユニット170によって検索され得る。例えば、ライドシェア車両123は、道路のレーンを走行している。レーンレベルの精度とは、ライドシェア車両123の位置がGPSデータによって正確に記述されているため、GPSユニット170により提供される、このライドシェア車両123のGPSデータに基づいて、道路内のライドシェア車両123の移動のレーンを正確に決定できることを意味する。いくつかの実施形態では、車両GPSデータ189は、BSMデータまたはPSMデータの要素である。
乗客GPSデータ190は、乗客により操作されるユーザデバイス110の地理的位置を記述するデジタルデータを含む。例えば、乗客GPSデータ190は、ユーザデバイス110の経度および緯度を記述する。いくつかの実施形態では、乗客GPSデータ190は、ユーザデバイス110のGPSユニットによって検索され、V2Xメッセージを介してライドシェア車両123に送信されてもよい。
通信ユニット145Aは、ネットワーク105との間でデータを送受信したり、または別の通信チャネルへデータを送信する。いくつかの実施形態では、通信ユニット145Aは、DSRCトランシーバ、DSRC受信機、およびライドシェア車両123をDSRC対応デバイスにするために必要な他のハードウェアまたはソフトウェアを含み得る。例えば、通信ユニット145Aは、ネットワークを介してDSRCメッセージをブロードキャストするように構成されたDSRCアンテナを含む。DSRCアンテナは、ユーザ設定可能な固定間隔(例えば、0.1秒ごと、1.6Hzから10Hzまでの周波数範囲に対応する時間間隔など)でBSMメッセージを送信することもできる。
いくつかの実施形態では、通信ユニット145Aは、ネットワーク105または別の通信チャネルへの直接的な物理的接続のためのポートを含む。例えば、通信ユニット145Aは、ネットワーク105との有線通信のためのUSB、SD、CAT-5、または同様のポートを含む。いくつかの実施形態では、通信ユニット145Aは、IEEE802.11、IEEE802.16、BLUETOOTH(登録商標)、EN ISO14906:2004電子料金コレクション-アプリケーションインターフェースEN11253:2004専用狭域通信-5.8GHzのマイクロ波を使用する物理層(レビュー)、EN12795:2002専用狭域通信(DSRC)-DSRCデータリンク層:媒体アクセスおよび論理リンク制御(レビュー)、EN12834:2002専用狭域通信-アプリケーション層(レビュー)、EN13372:2004専用狭域通信(DSRC)-R
TTTアプリケーションのDSRCプロファイル(レビュー)、2014年8月28日に出願され、「全二重調整システム」と題された米国特許出願第14/471387号明細書に記述されている通信方法、または別の適切な無線通信方法を含む1つ以上の無線通信方法を使用してネットワーク105または他の通信チャネルとデータを交換するための無線トランシーバを含む。
いくつかの実施形態では、通信ユニット145Aは、2014年8月28日に出願され、「全二重調整システム」と題された米国特許出願第14/471387号明細書に記述されている全二重調整システムを含む。
いくつかの実施形態では、通信ユニット145Aは、ショートメッセージングサービス(SMS)、マルチメディアメッセージングサービス(MMS)、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、直接データ接続、WAP、電子メール、または別の適切なタイプの電子通信などを介して、セルラー通信ネットワークによりデータを送受信するセルラー通信トランシーバを含む。いくつかの実施形態では、通信ユニット145Aは、有線ポートおよび無線トランシーバを含む。通信ユニット145Aはまた、TCP/IP、HTTP、HTTPS、およびSMTP、ミリ波、DSRCなどを含む標準ネットワークプロトコルを使用してファイルまたはメディアオブジェクトを配信するために、ネットワーク105への他の従来の接続を提供する。
いくつかの実施形態では、通信ユニット145Aは、次のV2X通信プロトコル、すなわち、DSRC、mmWave、LTE-V2X、LTE-D2D、5G-V2X、ITS-G5、ITS-コネクト、LPWAN、可視光通信、テレビのホワイトスペース、Bluetooth、Wi-Fiなどの1つ以上をサポートするのに必要な任意のタイプのV2X通信アンテナを含む。通信ユニット145Aは、V2X無線機143を含む。いくつかの実施形態では、V2Xマッチングシステム199は、V2X無線機143の動作を制御し、V2X無線機143に、ライドシェア車両123の車両GPSデータ189を含むV2Xメッセージを送信させるように動作可能なコードおよびルーチンを含む。
V2X無線機143は、V2X送信機およびV2X受信機を含む電子デバイスであり、任意のV2Xプロトコルを介して無線メッセージを送受信するように動作可能である。例えば、V2X無線機143は、DSRCを介して無線メッセージを送受信するように動作可能である。V2X送信機は、5.9GHz帯域でDSRCメッセージを送信およびブロードキャストするように動作可能である。V2X受信機は、5.9GHz帯域でDSRCメッセージを受信するように動作可能である。V2X無線機143は、複数のチャネルを含み、これらのチャネルの少なくとも1つがBSMの送受信用に指定され、これらのチャネルの少なくとも1つがPSMの送受信用に指定される。
いくつかの実施形態では、GPSユニット170は、ライドシェア車両123またはGPSユニット170を、その任意の派生物またはフォークを含む、以下のDSRC標準の1つ以上に準拠させるために必要なハードウェアおよびソフトウェアを含む、すなわち、EN12253:2004専用狭域通信-5.8GHzのマイクロ波を使用する物理層(レビュー)、EN12795:2002専用狭域通信(DSRC)-DSRCデータリンク層:媒体アクセスおよび論理リンク制御(レビュー)、EN12834:2002専用狭域通信-アプリケーション層(レビュー)、ならびにEN13372:2004専用狭域通信(DSRC)-RTTTアプリケーションのDSRCプロファイル(レビュー)、EN ISO14906:2004電子料金コレクション-アプリケーションインターフェースである。
いくつかの実施形態では、GPSユニット170は、ライドシェア車両123またはD
SRC準拠のGPSユニットをその任意の派生物またはそのフォークを含む、以下のDSRC標準の1つ以上に準拠させるために必要なハードウェアおよびソフトウェアを含む、DSRC準拠のGPSユニットであり、DSRC標準は、すなわち、IEEE802.11、IEEE1609.x(x=2、3、4)、SAE J2735、SAE J2945.x(x=0、1、その他)などである。
いくつかの実施形態では、DSRC準拠のGPSユニットは、ライドシェア車両123の位置をレーンレベルの精度で表すGPSデータを提供するように動作可能である。
いくつかの実施形態では、DSRC準拠のGPSユニットは、GPS衛星と無線通信して、ライドシェア車両123の地理的位置をDSRC標準に準拠した精度で記述するGPSデータを検索するハードウェアを含む。DSRC標準では、2台の車両(その1台は、例えば、ライドシェア車両123である)が移動の隣接するレーンに位置しているかどうかを推測するために、GPSデータが十分に正確であることを要求している。いくつかの実施形態では、DSRC準拠のGPSユニットは、屋外で時間の68%、実際の位置から1.5メートル以内でその二次元位置を識別、監視および追跡するように動作可能である。走行レーンの幅は通常3メートル以上であるため、GPSデータの2次元誤差が1.5メートル未満の場合はいつでも、本明細書で説明するV2Xマッチングシステム199は、DSRC準拠のGPSユニットによって提供されるGPSデータを分析して、同時に車道を移動する2台以上の異なる車両(その1台は、例えば、ライドシェア車両123である)の相対位置に基づいて、ライドシェア車両123が移動しているレーンを決定することができる。
いくつかの実施形態では、GPSユニット170は、従来のGPSユニットである。例えば、GPSユニット170は、GPS衛星と無線通信して、ライドシェア車両123の地理的位置を記述するデータを検索するハードウェアを含み得る。例えば、GPSユニット170は、1つ以上のGPS衛星からGPSデータを検索する。
DSRC準拠のGPSユニットと比較すると、DSRC標準に準拠していない従来のGPSユニットは、レーンレベルの精度で車両の位置を決定できない。例えば、一般的な道路レーンの幅は約3メートルである。ただし、従来のGPSユニットは、車両の実際の位置に対してプラスまたはマイナス10メートルの精度しか有していない。結果として、そのような従来のGPSユニットは、GPSデータのみに基づいて車両の移動のレーンを識別するほど十分に正確ではなく、代わりに、従来のGPSユニットのみを有するシステムでは、カメラなどのセンサを活用して車両の移動のレーンを識別する必要がある。例えば、いくつかの実施形態では、V2Xマッチングシステム199が、複数の移動のレーンを有する道路を移動するライドシェア車両123の位置をより正確に決定できるので、車両の移動のレーンを特定することは有利である。
例えば、DSRC搭載車両のGPSユニット(SAE J2945/1に準拠し、精度1.5メートルの要件)と比較すると、DSRC標準に準拠していない非DSRC車両のGPSユニットはレーンレベルの精度で車両の位置を決定するために使用できない。別の例では、DSRC搭載車両のGPSユニットと比較すると、ライドシェアドライバーのスマートフォンのGPSユニットもレーンレベルの精度で車両の位置を決定できない。
ADASシステム180は、1つ以上の高度なドライバー支援システムを含み得る。ADASシステム180の例は、ライドシェア車両123の以下の要素の1つ以上を含み得、すなわち、ACCシステム、適応型ハイビームシステム、適応照明制御システム、自動駐車システム、自動車用暗視システム、死角モニター、衝突回避システム、横風安定システム、ドライバーの眠気検出システム、ドライバー監視システム、緊急ドライバー支援シ
ステム、前方衝突警告システム、交差点支援システム、インテリジェントな速度適応システム、レーン逸脱警報システム、歩行者保護システム、交通標識認識システム、ターニングアシスタント、および逆走警告システムである。
いくつかの実施形態では、ADASシステム180は、ライドシェア車両123が「自律」または「半自律」になるように、ライドシェア車両123の1つ以上の動作を制御するハードウェアまたはソフトウェアを含む。
車両センサセット182は、ライドシェア車両123の外側の道路環境を測定するように動作可能な1つ以上のセンサを含む。例えば、車両センサセット182は、ライドシェア車両123に近接する道路環境の1つ以上の物理的特性を記録する1つ以上のセンサを含み得る。メモリ127Aは、車両センサセット182によって記録された1つ以上の物理的特性を記述するセンサデータを格納することができる。
いくつかの実施形態では、車両センサセット182は、以下の車両センサの1つ以上を含んでもよく、すなわち、LIDARセンサ、レーダーセンサ、レーザー高度計、赤外線検出器、動き検出器、サーモスタット、音検出器、一酸化炭素センサ、二酸化炭素センサ、酸素センサ、マスエアフローセンサ、エンジン冷却水温度センサ、スロットル位置センサ、クランクシャフト位置センサ、自動車エンジンセンサ、バルブタイマー、空燃比計、盲点計、縁石フィーラー、欠陥検出器、ホール効果センサ、マニホールド絶対圧力センサ、駐車センサ、レーダー銃、スピードメーター、スピードセンサ、タイヤ圧監視センサ、トルクセンサ、トランスミッション液温度センサ、タービン速度センサ(TSS)、可変リラクタンスセンサ、車速センサ(VSS)、水センサ、車輪速度センサ、および他のいずれかのタイプの自動車用センサである。
ECU186は、ライドシェア車両123の1つ以上の電気システムまたはサブシステムを制御する自動車電子機器に組み込まれたシステムである。ECU186のタイプには、以下が含まれるが、これらに限定されず、すなわち、エンジン制御モジュール(ECM)、パワートレイン制御モジュール(PCM)、トランスミッション制御モジュール(TCM)、ブレーキ制御モジュール(BCMまたはEBCM)、中央制御モジュール(CCM)、中央タイミングモジュール(CTM)、汎用電子モジュール(GEM)、ボディ制御モジュール(BCM)、サスペンション制御モジュール(SCM)などである。
いくつかの実施形態では、ライドシェア車両123は、複数のECU186を含むことができる。いくつかの実施形態では、V2Xマッチングシステム199は、ECU186の要素であり得る。
いくつかの実施形態では、RSU185は、ライドシェア車両123とユーザデバイス110の間のV2X通信を中継する。RSU185は、動作環境100のエンドポイント(例えば、ユーザデバイス110、ライドシェア車両123、他の車両または他のエンドポイント)間のV2Xメッセージの中継を管理するためのV2Xマッチングシステム199(例えば、V2Xマッチングシステム199D)のインスタンスを含む。例えば、RSU185は、ライドシェア車両123からV2Xメッセージを受信することができ、次いで、RSU185のV2Xマッチングシステム199は、RSU185のプロセッサに、V2XメッセージをV2Xメッセージデータ188の一部としてRSU185のメモリに格納させる。RSU185のV2Xマッチングシステム199は、V2Xメッセージをユーザデバイス110に中継することができる。
ユーザデバイス110は、1つ以上のプロセッサおよび1つ以上のメモリを含むコンピューティングデバイスである。例えば、ユーザデバイス110は、以下の要素のうちの1
つであってもよく、すなわち、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ。音楽プレーヤー、ビデオゲームプレーヤー、携帯情報端末(PDA)、ポータブルコントローラおよび他のいずれかのポータブル電子デバイスである。他のタイプのユーザデバイス110が可能である。いくつかの実施形態では、乗客は、ユーザデバイス110を携帯することができる。
ユーザデバイス110は、以下の要素の1つ以上を含み、すなわち、ライドシェアアプリケーション198、V2Xマッチングシステム199C、ディスプレイ114、プロセッサ125B、メモリ127B、および通信ユニット145Bである。
プロセッサ125B、メモリ127Bおよび通信ユニット145Bは、それぞれプロセッサ125A、メモリ127Bおよび通信ユニット145Aと同様の構造を有することができ、それぞれプロセッサ125A、メモリ127Aおよび通信ユニット145Aと同様の機能を提供することができる。同様の説明は本明細書では繰り返さない。プロセッサ125A~125B、メモリ127A~127B、および通信ユニット145A~145Bは、それぞれ「プロセッサ125」、「メモリ127」、および「通信ユニット145」と個別にまたは集合的に呼ばれることがある。
いくつかの実施形態では、ライドシェアアプリケーション198は、プロセッサ125によって実行されると、プロセッサ125に、ライドシェアリングサービスを乗客に提供するための動作を実行させるように動作可能なソフトウェアを含む。例えば、乗客は、ライドシェアアプリケーション198を介してライドシェアリングサービスを注文することができる。乗客は、ライドシェアアプリケーション198を介して、注文したライドシェアリングサービスを管理(例えば、修正、キャンセル)することができる。いくつかの実施形態では、V2Xマッチングシステム199は、ライドシェアアプリケーション198の要素である。
いくつかの実施形態では、ディスプレイ114は、ユーザデバイス110の電子ディスプレイである。例えば、ディスプレイ114は、液晶ディスプレイ(LCD)または発光ダイオード(LED)ディスプレイである。他のタイプのディスプレイも可能である。
いくつかの実施形態では、ユーザデバイス110は、センサデータを生成するために使用される任意のセンサを含むデバイスセンサセットをさらに含み、ここで、センサデータは、V2Xマッチングシステム199の動作または機能を強化し得る。例えば、デバイスセンサデータにはGPSセンサ、加速器、ジャイロスコープなどの1つ以上が含まれ得る。
いくつかの実施形態では、V2Xマッチングシステム199は、プロセッサ125によって実行されると、プロセッサ125に方法300および400の1つ以上のステップ、および図3~図5Bを参照して以下で説明する例示的なプロセス500を実行させるように動作可能なソフトウェアを含む。例えば、V2Xマッチングシステム199は、V2Xメッセージ変数を使用して、ライドシェアリングサービスの乗客とドライバーをマッチングする。V2Xマッチングシステム199では、乗客とドライバーをマッチングするためにクラウドサーバを使用する必要はない。V2Xマッチングシステム199は、受信信号強度(RSS)などのV2Xメッセージ変数を使用して、乗客にライドを提供したいと思っている最も近いドライバーに乗客をマッチングさせる。V2Xマッチングシステム199は、既存のライドシェアリングサービスのいずれか、または将来的に導入される可能性のある他のいずれかのライドシェアリングサービスと連動する。
いくつかの実施形態では、V2Xマッチングシステム199は、フィールドプログラマ
ブルゲートアレイ(「FPGA」)または特定用途向け集積回路(「ASIC」)を含むハードウェアを使用して実装されてもよい。いくつかの他の実施形態では、V2Xマッチングシステム199は、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせを使用して実装されてもよい。V2Xマッチングシステム199は、デバイスの組み合わせ(例えば、サーバまたは他のデバイス)、またはデバイスの1つに格納され得る。
V2Xマッチングシステム199は、図2~図5Bを参照して以下で詳細に説明される。
本明細書では、V2Xマッチングシステム199によって実行される例示的なプロセスについて説明する。この例示的なプロセスでは、ライドシェア車両123の乗客とドライバーの両方が、ライドシェアアプリケーション198がインストールされたスマートフォンを携帯していると仮定する。V2Xマッチングシステム199は、これらのデバイス(およびライドシェア車両123のECU)にインストールされたスタンドアロンアプリケーション、またはスマートフォンでのライドシェアアプリケーション198のプラグイン、およびオプションで、ライドシェア車両123のECUにインストールされたスタンドアロンアプリケーションであり得る。例示的なプロセスは、以下の手順(1)~(7)の1つ以上の動作を含み得る。
手順(1):最初に、乗客のスマートフォンのV2Xマッチングシステム199は、スマートフォンに第1のメッセージをブロードキャストさせる。この第1のメッセージは、ライドを要求するV2Xメッセージであり、「第1のV2Xブロードキャストメッセージ」と呼ばれることがある。この第1のメッセージの情報は、乗客のプライバシーを保護するために範囲を限定することができる。例えば、第1のメッセージのペイロードには、乗客が要求したルートの方向および距離のみを記述するデジタルデータが含まれる。固有のV2X設計のため、第1のメッセージは、乗客のV2X通信範囲(例えば、300~500m)内のドライバーのみが受信できる。
手順(2):乗客に最も近い第1のドライバーのスマートフォン(または第1のドライバーのライドシェア車両123)のV2X無線機が、最高の受信信号強度(RSS)を持つ第1のメッセージを受信し得る。
手順(3):最高のRSSを持つ第1のメッセージを受信する第1のドライバーのスマートフォン(または第1のドライバーのライドシェア車両123)のV2Xマッチングシステム199は、ライドシェアリング要求に応答する。第1のメッセージがブロードキャストされるため、V2X通信範囲内の多くの異なるドライバーの多くの異なるスマートフォンで受信される可能性がある。最高のRSSを有する第1のドライバーのスマートフォン(または第1のドライバーのライドシェア車両123)の識別は、スマートフォンにインストールされた様々なV2Xマッチングシステム199の中で決定される。例えば、いくつかの実施形態では、最高のRSSを持つ第1のメッセージを受信するスマートフォンの識別は、MACプロトコルまたは最高のRSSを持つ第1のメッセージを受信するスマートフォンを決定するための他の何らかのプロトコルに基づいて決定される。
手順(4):第1のドライバーのスマートフォン(または第1のドライバーのライドシェア車両)のV2Xマッチングシステムは、第2のメッセージを生成し得る。第2のメッセージは、第2のV2Xブロードキャストメッセージであり得る。
いくつかの実施形態では、ライドシェア車両123が自律車両である場合、第1のドライバーのスマートフォン(または第1のドライバーのライドシェア車両123)のV2Xマッチングシステム199は、第2のメッセージを乗客に送信することができる。第2の
メッセージは、第1のドライバーが乗客にライドを提供する意思を示す、乗客のスマートフォンによってブロードキャストおよび受信される(車両のメーカーおよびモデル、トリップ料金などの詳細を含む)。
いくつかの実施形態では、ライドシェア車両123が自律的でない(例えば、人間が運転する)場合、第1のドライバーのスマートフォン(または第1のドライバーのライドシェア車両123)のV2Xマッチングシステム199は、第2のメッセージを乗客に送信することができる。第2のメッセージはブロードキャストされ、ライドシェア車両123の第1のドライバーが応答するための時間の要求(例えば、30秒の応答時間)を含む。第1のドライバーのスマートフォン(または第1のドライバーのライドシェア車両123)のV2Xマッチングシステム199はまた、第1のドライバーがライドに入札したいかどうかをチェックするため、ライドシェア車両123の第1のドライバーへの通知を生成することができる。
手順(5):第1のドライバーがライドに入札することを決定した場合、通知が乗客に送信され得る(例えば、V2Xブロードキャストメッセージを介して)。そうではない場合、次のドライバー(例えば、乗客に2番目に近い第2のドライバー)は、ライドに入札する機会を取得する。
手順(6):乗客は、V2Xメッセージを介して(例えば、V2Xブロードキャストメッセージを介して)、1人のドライバー(第1のドライバー、第2のドライバー、...、または第Nのドライバーのいずれか)から入札詳細を受信し、入札および他の詳細に基づいてライドを受け入れるかどうかを決定できる。乗客が入札を受け入れると、次いで、乗客のスマートフォンのV2Xマッチングシステム199は、すべてのドライバーにマッチングしたこと、および第1のメッセージのライドシェアリング要求が完了したことを通知する承認メッセージをブロードキャストする。乗客が入札を受け入れないことを決定した場合、次いで、乗客のスマートフォンのV2Xマッチングシステム199は、すべてのドライバーに、乗客がまだライドを探していてドライバーからの入札を受け入れることを通知する拒否メッセージをブロードキャストする。
手順(7):マッチングが成立した後、乗客およびマッチングしたドライバーは、暗号化されたV2XブロードキャストメッセージまたはV2Xユニキャストメッセージ(例えば、V2Xユニキャストメッセージも暗号化できる)を使用して追加の詳細情報(乗客の目的地の住所、現在の場所など)を通信できる。この手順は乗客のプライバシーを保護し、この情報はライドを提供するドライバーとのみ共有できる。
コンピュータシステムの例
次に図2を参照すると、いくつかの実施形態による、V2Xマッチングシステム199を含む例示的なコンピュータシステム200を示すブロック図が図示されている。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム200は、図3~図4Bを参照して以下に説明する方法300および400の1つ以上のステップ、および図5A~5Bを参照して以下に説明するプロセス500を実行するようにプログラムされた専用コンピュータシステムを含み得る。
いくつかの実施形態では、コンピュータシステム200は、第1のコネクテッドデバイスの要素であり得る。例えば、第1のコネクテッドデバイスは、ライドシェア車両123、またはライドシェア車両123を操作するドライバーのユーザデバイスであり得る。コンピュータシステム200は、ライドシェア車両123の要素であっても、ライドシェア車両123を操作するドライバーのユーザデバイスの要素であってもよい。
コンピュータシステム200は、いくつかの例によれば、以下の要素のうちの1つ以上を含み得、すなわち、V2Xマッチングシステム199、プロセッサ125、通信ユニット145、GPSユニット170、ライドシェアアプリケーション198、メモリ127および記憶装置241である。コンピュータシステム200のコンポーネントは、バス220により通信可能に結合されている。
示されている実施形態では、プロセッサ125は、信号線238を介してバス220に通信可能に結合されている。通信ユニット145は、信号線246を介してバス220に通信可能に結合されている。GPSユニット170は、信号線249を介してバス220に通信可能に結合される。ライドシェアアプリケーション198は、信号線240を介してバス220に通信可能に結合されている。記憶装置241は、信号線242を介してバス220に通信可能に結合されている。メモリ127は、信号線244を介してバス220に通信可能に結合されている。
コンピュータシステム200の以下の要素は、図1を参照して上述されているので、それらの説明は本明細書では繰り返されず、すなわち、プロセッサ125、通信ユニット145、GPSユニット170、ライドシェアアプリケーション198、およびメモリ127である。
メモリ127は、図1を参照して上述したデータのいずれかを格納することができる。メモリ127は、コンピュータシステム200がその機能を提供するために必要な任意のデータを格納することができる。
記憶装置241は、本明細書で説明する機能を提供するためのデータを格納する非一時的記憶媒体であり得る。記憶装置241は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイス、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)デバイス、フラッシュメモリ、または他の何らかのメモリデバイスであり得る。いくつかの実施形態では、記憶装置241は、不揮発性メモリまたは同様の永久記憶デバイス、およびハードディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、CD-ROMデバイス、DVD-ROMデバイス、DVD-RAMデバイス、DVD-RWデバイス、フラッシュメモリデバイス、またはより永続的に情報を格納するための何らかの他の大容量記憶デバイスを含む媒体も含む。
図2に示す例示の実施形態では、V2Xマッチングシステム199は、通信モジュール202、マッチングモジュール204および動作モジュール206を含む。V2Xマッチングシステム199のこれらのコンポーネントは、バス220を介して互いに通信可能に結合される。いくつかの実施形態では、V2Xマッチングシステム199のコンポーネントは、単一のサーバまたはデバイスに格納することができる。他のいくつかの実施形態では、V2Xマッチングシステム199のコンポーネントは、複数のサーバまたはデバイスにわたって分散および格納され得る。例えば、V2Xマッチングシステム199のコンポーネントのいくつかは、ユーザデバイス110、ライドシェア車両123、およびライドシェア車両123のドライバーによって操作されるユーザデバイスにわたって分散されてもよい。
通信モジュール202は、V2Xマッチングシステム199とコンピュータシステム200の他のコンポーネントの間の通信を処理するためのルーチンを含むソフトウェアであり得る。いくつかの実施形態では、通信モジュール202は、コンピュータシステム200のメモリ127に格納することができ、プロセッサ125によってアクセス可能および実行可能にすることができる。通信モジュール202は、信号線222を介して、プロセッサ125およびコンピュータシステム200の他のコンポーネントと協働および通信す
るように適合され得る。
通信モジュール202は、通信ユニット145を介して、動作環境100の1つ以上の要素との間でデータを送受信する。例えば、通信モジュール202は、通信ユニット145を介して、1つ以上のV2Xメッセージを受信または送信する。通信モジュール202は、通信ユニット145を介して、図1を参照して上述したデータまたはメッセージのいずれかを送信または受信することができる。
いくつかの実施形態では、通信モジュール202は、V2Xマッチングシステム199のコンポーネントからデータを受信し、そのデータを記憶装置241およびメモリ127の1つ以上に格納する。例えば、通信モジュール202は、メモリ127を参照して上述したデータのいずれかを(ネットワーク105、DSRCメッセージ、BSM、DSRCプローブ、全二重無線メッセージなどを介して)通信ユニット145から受信し、このデータをメモリ127に(または一時的に、コンピュータシステム200のバッファとして機能し得る記憶装置241に)格納する。
いくつかの実施形態では、通信モジュール202は、V2Xマッチングシステム199のコンポーネント間の通信を処理することができる。例えば、通信モジュール202は、マッチングモジュール204と動作モジュール206の間の通信を処理することができる。これらのモジュールのいずれかにより、通信モジュール202はコンピュータシステム200または動作環境100の他の要素と(通信ユニット145を介して)通信することができる。
マッチングモジュール204は、ライドシェアマッチングプロセスを実行するためのルーチンを含むソフトウェアであり得る。いくつかの実施形態では、マッチングモジュール204は、コンピュータシステム200のメモリ127に格納することができ、プロセッサ125によってアクセス可能および実行可能にすることができる。マッチングモジュール204は、信号線224を介して、プロセッサ125およびコンピュータシステム200の他のコンポーネントと協働および通信するように適合され得る。
図2の以下の説明では、コンピュータシステム200が、ドライバーによって操作される第1のコネクテッドデバイスの要素であると仮定する。第1のコネクテッドデバイスは、通信ユニット145を介して、乗客によって操作される第2のコネクテッドデバイスから第1のV2Xブロードキャストメッセージを受信する。第1のコネクテッドデバイスは、ドライバーのユーザデバイス、またはドライバーによって操作されるライドシェア車両123であり得る。第2のコネクテッドデバイスは、乗客によって操作されるユーザデバイス110であり得る。
第1のV2Xブロードキャストメッセージには、ライドシェアリングサービスの要求が含まれている。いくつかの実施形態では、第2のコネクテッドデバイスの正確な位置および乗客の意図した目的地の正確な位置を含むのではなく、第1のV2Xブロードキャストメッセージは、乗客のプライバシーを保護するために意図された目的地の方向を記述する方向データおよび意図された目的地の距離を記述する距離データを含む。
いくつかの実施形態では、第1のV2Xブロードキャストメッセージは、第2のコネクテッドデバイスのV2X通信カバレッジ範囲内の複数のコネクテッドデバイス(第1のコネクテッドデバイスを含む)によって受信される。複数のコネクテッドデバイスのそれぞれは、第1のV2XブロードキャストメッセージのV2Xメッセージ変数を決定し、その結果、複数のコネクテッドデバイスで複数のV2Xメッセージ変数がそれぞれ生成される。例えば、第1のコネクテッドデバイスのマッチングモジュール204は、第1のV2X
ブロードキャストメッセージに関連付けられた第1のV2Xメッセージ変数を決定する。同様に、複数のコネクテッドデバイスからの他のコネクテッドデバイスのセットも、第1のV2Xブロードキャストメッセージにそれぞれ関連付けられたV2Xメッセージ変数のセットを決定する。
第1のコネクテッドデバイスと他の接続された車両のセットは、それらのV2Xメッセージ変数を互いに交換できる。例えば、第1のコネクテッドデバイスのマッチングモジュール204は、他のコネクテッドデバイスのセットから、他のコネクテッドデバイスのセットでそれぞれ決定されたV2Xメッセージ変数のセットを受信する。
いくつかの実施形態では、マッチングモジュール204は、ライドシェアマッチングプロセスの遅延が最小限になるように、少なくとも部分的に第1のV2Xメッセージ変数に基づいて第1のコネクテッドデバイスを第2のコネクテッドデバイスとマッチングするライドシェアマッチングプロセスを実行する。例えば、マッチングモジュール204は、他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスが、第1のV2Xメッセージ変数およびV2Xメッセージ変数のセットに基づいて、第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすと決定する。第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たす第1のコネクテッドデバイスに応答して、マッチングモジュール204は、第1のコネクテッドデバイスを第2のコネクテッドデバイスとマッチングする。
ライドシェアマッチング基準は、第1のコネクテッドデバイスが条件を満たす場合、第1の接続された車両が第2のコネクテッドデバイスとマッチングすると決定されるような条件を記述するデータを含む。例えば、第1のコネクテッドデバイスによるライドシェアマッチング基準の満足度は、以下の1つ以上を示し、すなわち、(1)他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスは、第2のコネクテッドデバイスへの最小移動時間を有する、(2)他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスは、第2のコネクテッドデバイスへの最小距離を有する、(3)第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスの間の距離が最小ではない場合でも、第1のコネクテッドデバイスは、第2のコネクテッドデバイスへの交通量が最も少ないため、第1のコネクテッドデバイスは乗客に到達するのに最も時間がかからない、(4)乗客または他のユーザによって構成された1つ以上の他の条件である。
例えば、他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすように、第1のコネクテッドデバイスは第2のコネクテッドデバイスへの最小移動時間を有する。別の例では、他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすように、第1のコネクテッドデバイスは第2のコネクテッドデバイスまでの最小距離を有する。
いくつかの実施形態では、第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスの間の距離は、第1のコネクテッドデバイスで測定される第1のV2Xブロードキャストメッセージの受信信号強度の観点から評価され得る。同様に、第2のコネクテッドデバイスと他のコネクテッドデバイスのセットの間の距離も、他のコネクテッドデバイスのセットでそれぞれ測定される第1のV2Xブロードキャストメッセージの受信信号強度の観点から評価され得る。
例えば、第1のV2Xメッセージ変数は、第1のコネクテッドデバイスで決定される第1のV2Xブロードキャストメッセージの第1の受信信号強度を含む。他の接続された車両のセットから受信されたV2Xメッセージ変数のセットは、他のコネクテッドデバイス
のセットでそれぞれ決定される第1のV2Xブロードキャストメッセージの受信信号強度のセットを含む。第1のコネクテッドデバイスでの第1の受信信号強度は、他のコネクテッドデバイスのセットでの受信信号強度のセットと比較して最大値を有するため、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスまでの最小距離を有するようになる。
いくつかの実施形態では、第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスのマッチングに応答して、マッチングモジュール204は、通信ユニット145を介して、ライドシェアリングサービスの要求に応答する第2のV2Xブロードキャストメッセージを送信する。
例えば、第2のV2Xブロードキャストメッセージは、第2のコネクテッドデバイスで操作する乗客にライドを提供する第1のコネクテッドデバイスの意図を示す。この場合、ライドシェア車両123は、自律車両とすることができ、ドライバーは車両に存在してもしなくてもよい。第2のV2Xブロードキャストメッセージは、トリップ料金、並びに乗客にライドを提供するライドシェア車両123のメーカーおよびモデルを含む。
別の例では、ライドシェア車両は自律的ではなく(例えば、人間が運転する)、第2のV2Xブロードキャストメッセージには、第1の接続された車両のドライバーが乗車の入札を受け入れるか、または拒否するためのアクションを行うために割り当てられた応答時間が含まれる。マッチングモジュール204は、第1のコネクテッドデバイスのドライバーに、割り当てられた応答時間内に乗車の入札を受け入れるか、または拒否するかを促す通知を生成する。
ドライバーが乗車の入札を受け入れることを示す、第1のコネクテッドデバイスのドライバーからの入力の受信に応答して、マッチングモジュール204は、第1のコネクテッドデバイスのドライバーが乗車の入札を受け入れることを示す第3のV2Xブロードキャストメッセージを送信する。いくつかの実施形態では、第2のV2Xブロードキャストメッセージはまた、第1のコネクテッドデバイスのドライバーが乗車の入札を受け入れることを示すデータを含み得る。この場合、第3のV2Xブロードキャストメッセージの送信は必要ない。
ドライバーが乗車の入札を拒否することを示す、第1のコネクテッドデバイスのドライバーからの入力の受信に応答して、マッチングモジュール204は、第1のコネクテッドデバイスのドライバーが乗車の入札を拒否することを示す第3のV2Xブロードキャストメッセージを送信してもしなくてもよい。いくつかの実施形態では、第1のコネクテッドデバイスのドライバーが乗車の入札を拒否した場合、第1のコネクテッドデバイスは、第2のV2Xブロードキャストメッセージを送信しない場合がある。代わりに、乗客に2番目に近い第2のドライバーが、そのライドに入札する機会を有し得る。第2のドライバーが入札を受け入れる場合、第2のドライバーによって操作される第3のコネクテッドデバイスは、第2のドライバーが乗車の入札を受け入れることを示す第2のV2Xブロードキャストメッセージを生成および送信し得る。この場合、第1のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、それ以上のアクションを行わない場合がある。
一般性を失うことなく、以下では、第1のコネクテッドデバイスのドライバーが乗車の入札を受け入れると仮定する。第2のコネクテッドデバイスは、第1のコネクテッドデバイスからの入札の詳細を含む第2のV2Xブロードキャストメッセージ(および存在する場合には、第3のV2Xブロードキャストメッセージ)を受信し、入札および他の詳細に基づいてライドを受け入れるかどうかを決定する。乗客が入札を受け入れる場合、次いで、第2のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、第4のV2Xブロ
ードキャストメッセージを送信する。この場合、第4のV2Xブロードキャストメッセージは、マッチングが行われ、第1のV2Xブロードキャストメッセージのライドシェアリング要求が完了したことをすべてのドライバーに通知する承認メッセージである。ただし、乗客が入札を受け入れないことを決定した場合、第2のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は第4のV2Xブロードキャストメッセージを送信し、この場合、それは、乗客がまだライドを探しており、ドライバーからの入札の受け入れることをすべてのドライバーに通知する拒否メッセージである。
次に、第1のコネクテッドデバイスのマッチングモジュール204は、通信ユニット145を介して、第2のコネクテッドデバイスから第4のV2Xブロードキャストメッセージを受信する。第4のV2Xブロードキャストメッセージが承認メッセージ(乗客が第1のコネクテッドデバイスによって提供された乗車のオファーを受け入れることを示す)である場合、次に、ライドシェアマッチングプロセスが完了し、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスに正常にマッチングされる。第4のV2Xブロードキャストメッセージが拒否メッセージ(乗客が第1のコネクテッドデバイスによって提供された乗車のオファーを拒否したことを示す)である場合、第1のコネクテッドデバイスによって実行されたライドシェアマッチングプロセスは終了する場合がある。新しいライドシェアマッチングプロセスは、第2のコネクテッドデバイスのV2X通信範囲内にある他のコネクテッドデバイスによって実行される場合がある(例えば、乗車の入札は乗客を第2のドライバーとマッチングするために乗客に2番目に近い第2のドライバーに提供され得る)。
動作モジュール206は、第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスの間の安全な通信を確立するために通信ユニット145の動作を変更するためのルーチンを含むソフトウェアであり得る。いくつかの実施形態では、動作モジュール206は、コンピュータシステム200のメモリ127に格納することができ、プロセッサ125によってアクセス可能および実行可能にすることができる。動作モジュール206は、信号線281を介して、プロセッサ125およびコンピュータシステム200の他のコンポーネントと協働および通信するように適合され得る。
いくつかの実施形態では、ライドシェアマッチングプロセスの完了に応答して(例えば、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスに正常にマッチングされる)、動作モジュール206は、通信ユニット145の動作を変更して、ライドシェアリングサービスのためにライドシェア情報を交換するための第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスの間の安全な通信を確立する。安全な通信により、乗客とドライバーの両方のプライバシーを保護できる。
例えば、動作モジュール206は、(1)第2のコネクテッドデバイスに送信するように意図された第1のV2Xメッセージのセットが、送信前に第1のコネクテッドデバイスの通信ユニット145で暗号化され、および(2)第2のコネクテッドデバイスから受信された第2のV2Xメッセージのセットが、通信ユニット145で復号化されるように、安全モードで動作するように通信ユニット145を変更する。この場合、第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスの間で交換されるライドシェア情報は、暗号化によって保護される。いくつかの実施形態では、公開鍵暗号技術または秘密鍵暗号技術を使用して、情報を暗号化および復号化することができる。
別の例では、動作モジュール206は、通信ユニット145に指向性ビームフォーミング技術を適用して、通信ユニット145の送信電力が第2のコネクテッドデバイスの方向に集中するようにし、他の方向の他の無関係なコネクテッドデバイスが、十分な電力で第1のコネクテッドデバイスによって送信される信号を受信できないようにする。この場合
、他の無関係なコネクテッドデバイスの信号対雑音比が低いので、他の無関係なコネクテッドデバイスは、受信した信号から送信された情報を識別できない場合がある。
交換されるライドシェア情報は、例えば、乗客の電話番号、ドライバーの電話番号、意図された目的地の位置、第2のコネクテッドデバイスの位置、第1のコネクテッドデバイスの位置、第1のコネクテッドデバイスから第2のコネクテッドデバイスへの移動経路、および第1のコネクテッドデバイスから第2のコネクテッドデバイスへの推定移動時間などの1つ以上を含む。
プロセスの例
次に図3を参照すると、いくつかの実施形態による、V2Xメッセージ変数に基づいて、ライドシェアリングサービスのためのドライバーに乗客をマッチングさせるための例示的な方法300のフローチャートが図示されている。方法300のステップは任意の順序で実行可能であり、必ずしも図3に図示される順序である必要はない。方法300は、第1のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199によって実行される。
ステップ301で、マッチングモジュール204は、第1のコネクテッドデバイスの通信ユニット145を介して、第2のコネクテッドデバイスから第1のV2Xブロードキャストメッセージを受信し、ここで、第1のV2Xブロードキャストメッセージは、ライドシェアリングサービスの要求を含む。
ステップ303で、マッチングモジュール204は、第1のコネクテッドデバイスで、第1のV2Xブロードキャストメッセージに関連付けられた第1のV2Xメッセージ変数を決定する。
ステップ305で、マッチングモジュール204は、ライドシェアマッチングプロセスの遅延が最小限になるように、少なくとも部分的に第1のV2Xメッセージ変数に基づいて第1のコネクテッドデバイスを第2のコネクテッドデバイスとマッチングするライドシェアマッチングプロセスを実行する。
ステップ307で、ライドシェアマッチングプロセスの完了に応答して、動作モジュール206は、通信ユニット145の動作を変更して、ライドシェアリングサービスのためにライドシェア情報を交換するための第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスの間の安全な通信を確立する。
図4A~図4Bは、いくつかの実施形態による、V2Xメッセージ変数に基づいて、ライドシェアリングサービスのためのドライバーに乗客をマッチングさせるための別の方法400を図示する。方法400のステップは、任意の順序で実行可能であり、必ずしも図4A~図4Bに図示される順序である必要はない。方法400は、第1のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199によって実行される。
図4Aを参照すると、ステップ401で、マッチングモジュール204は、第1のコネクテッドデバイスの通信ユニット145を介して、第2のコネクテッドデバイスから第1のV2Xブロードキャストメッセージを受信し、ここで、第1のV2Xブロードキャストメッセージは、ライドシェアリングサービスの要求を含む。
ステップ403で、マッチングモジュール204は、第1のコネクテッドデバイスで、第1のV2Xブロードキャストメッセージに関連付けられた第1のV2Xメッセージ変数を決定する。
ステップ405で、マッチングモジュール204は、他のコネクテッドデバイスのセットでそれぞれ決定された、第1のV2Xブロードキャストメッセージに関連付けられたV2Xメッセージ変数のセットを受信する。
ステップ407で、マッチングモジュール204は、他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスが、第1のV2Xメッセージ変数およびV2Xメッセージ変数のセットに基づいて、第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすと決定する。
ステップ409で、第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たす第1のコネクテッドデバイスに応答して、マッチングモジュール204は、第1のコネクテッドデバイスを第2のコネクテッドデバイスとマッチングする。
ステップ411で、第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスのマッチングに応答して、マッチングモジュール204は、通信ユニット145を介して、ライドシェアリングサービスの要求に応答する第2のV2Xブロードキャストメッセージを送信する。
図4Bを参照すると、ステップ413で、マッチングモジュール204は、第1のコネクテッドデバイスのドライバーに、割り当てられた応答時間内に乗車の入札を受け入れるか、または拒否するかを促す通知を生成する。
ステップ415で、マッチングモジュール204は、第1のコネクテッドデバイスのドライバーが乗車の入札を受け入れるかどうかを決定する。ドライバーが乗車の入札を受け入れる場合、方法400はステップ417に移動する。そうではない場合、方法400は終了する。
ステップ417で、マッチングモジュール204は、第1のコネクテッドデバイスのドライバーが乗車の入札を受け入れることを示す第3のV2Xブロードキャストメッセージを送信する。
ステップ419で、マッチングモジュール204は、通信ユニット145を介して、第2のコネクテッドデバイスから第4のV2Xブロードキャストメッセージを受信する。
ステップ421で、マッチングモジュール204は、第4のV2Xブロードキャストメッセージが、第2のコネクテッドデバイスで操作する乗客が第1のコネクテッドデバイスによって提供される乗車のオファーを受け入れることを示すかどうかを決定する。乗客が乗車のオファーを受け入れる場合、方法400はステップ423に移動する。そうではない場合、方法400は終了する。
ステップ423で、動作モジュール206は、通信ユニット145の動作を変更して、ライドシェアリングサービスのためにライドシェア情報を交換するための第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスの間の安全な通信を確立する。
図5A~図5Bは、いくつかの実施形態による、V2Xメッセージ変数に基づいて、ライドシェアリングサービスのために、第2のコネクテッドデバイスに関連付けられた乗客を第1のコネクテッドデバイスに関連付けられたドライバーにマッチングさせるための例示的なプロセス500を図示する。プロセス500のステップは、任意の順序で実行可能であり、必ずしも図5A~図5Bに図示される順序である必要はない。
図5Aを参照すると、ステップ501で、第2のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、ライドシェアリングサービスの要求を含む第1のV2Xブロードキャストメッセージを生成する。
ステップ503で、第2のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、第1のV2Xブロードキャストメッセージを送信する。
ステップ505で、第1のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、第1のコネクテッドデバイスの通信ユニット145を介して、第2のコネクテッドデバイスから第1のV2Xブロードキャストメッセージを受信する。
ステップ507で、第1のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、第1のコネクテッドデバイスで、第1のV2Xブロードキャストメッセージに関連付けられた第1のV2Xメッセージ変数を決定する。
ステップ509で、第1のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、他のコネクテッドデバイスのセットでそれぞれ決定された第1のV2Xブロードキャストメッセージに関連付けられたV2Xメッセージ変数のセットを受信する。
ステップ511で、第1のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、他のコネクテッドデバイスのセットと比較して、第1のコネクテッドデバイスが、第1のV2Xメッセージ変数およびV2Xメッセージ変数のセットに基づいて、第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすと決定する。
ステップ513で、第1のコネクテッドデバイスが第2のコネクテッドデバイスのライドシェアマッチング基準を満たすことに応答して、第1のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、第1のコネクテッドデバイスを第2のコネクテッドデバイスとマッチングする。
図5Bを参照すると、ステップ515で、第1のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、第1のコネクテッドデバイスのドライバーに、割り当てられた応答時間内の乗車の入札を受け入れるか、または拒否するかを促す通知を生成する。
ステップ517で、第1のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、第1のコネクテッドデバイスのドライバーが乗車の入札を受け入れることを示す入力を受信する。
ステップ519で、第1のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、ライドシェアリングサービスの要求に応答する第2のV2Xブロードキャストメッセージを生成する。例えば、第2のV2Xブロードキャストメッセージは、第1のコネクテッドデバイスのドライバーが乗車の入札を受け入れることを示すデータを含む。
ステップ521で、第1のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、通信ユニット145を介して、第2のV2Xブロードキャストメッセージを送信する。
ステップ523で、第2のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、乗客が第1のコネクテッドデバイスによって提供された乗車のオファーを受け入れることを示す乗客からの入力を受信する。
ステップ525で、第2のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は
、乗客が第1のコネクテッドデバイスによって提供された乗車のオファーを受け入れることを示す第3のV2Xブロードキャストメッセージを生成する。
ステップ527で、第2のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、第3のV2Xブロードキャストメッセージを送信する。
ステップ529で、乗客が第1のコネクテッドデバイスによって提供された乗車のオファーを受け入れることを示す第3のV2Xブロードキャストメッセージを受信したことに応答して、第1のコネクテッドデバイスのV2Xマッチングシステム199は、通信ユニット145の動作を変更して、ライドシェアリングサービスのためにライドシェア情報を交換するための第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスの間の安全な通信を確立する。
上記の説明では、説明の目的で、本明細書の徹底的な理解を提供するために多くの特定の詳細が述べられている。ただし、当業者には、これらの特定の詳細なしで本開示を実施できることが明らかであろう。いくつかのインスタンスでは、説明を不明瞭にしないために、構造およびデバイスがブロック図形式で示されている。例えば、本実施形態は、主にユーザインターフェースおよび特定のハードウェアを参照して上記で説明され得る。ただし、本実施形態は、データおよびコマンドを受信することができる任意のタイプのコンピュータシステム、およびサービスを提供する任意の周辺機器に適用することができる。
本明細書における「いくつかの実施形態」または「いくつかのインスタンス」への参照は、実施形態またはインスタンスに関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、説明の少なくとも1つの実施形態に含まれ得ることを意味する。本明細書の様々な箇所における「いくつかの実施形態において」という句の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を指しているわけではない。
以下の詳細な説明のいくつかの部分は、コンピュータメモリ内のデータビットに対する操作のアルゴリズムおよび記号表現の観点で提示される。これらのアルゴリズムの説明と表現は、データ処理技術の当業者が他の当業者に自分の仕事の内容を最も効果的に伝えるために使用する手段である。アルゴリズムとはここで、一般に、望ましい結果につながる自己矛盾のない一連のステップであると考えられている。ステップは、物理量の物理的な操作を必要とするものである。通常、必ずというわけではないが、これらの量は、保存、転送、結合、比較、その他の操作が可能な電気または磁気信号の形式をとる。これらの信号をビット、値、要素、シンボル、文字、ターム、数値などと呼ぶことは、主に一般的な使用の理由から、時々便利であることが証明されている。
ただし、これらおよび類似の用語はすべて適切な物理量に関連付けられ、これらの量に適用される便利なラベルにすぎないことに留意していただきたい。以下の議論から明らかなように具体的に述べられていない限り、説明全体を通じて、「処理」または「コンピューティング」または「計算」または「決定」または「表示」などを含む用語を活用する議論は、コンピュータシステム、あるいはコンピュータシステムのレジスタおよびメモリ内の物理(電子)量として表されるデータを、コンピュータシステムのメモリまたはレジスタ、あるいは他の情報の保存、送信、またはディスプレイデバイス内の物理量として同様に表される他のデータに操作および変換する同様の電子コンピューティングデバイスのアクションおよびプロセスを指している。
本明細書の本実施形態は、本明細書の動作を実行するための装置にも関するものであり得る。この装置は、必要な目的のために特別に構築されてもよく、またはコンピュータに格納されたコンピュータプログラムによって選択的にアクティブ化または再構成される汎
用コンピュータを含んでもよい。このようなコンピュータプログラムは、これらに限定されないが、それぞれがコンピュータのシステムバスに結合された、フロッピーディスク、光ディスク、CD-ROM、磁気ディスクなどの任意のタイプのディスク、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カードまたは光カード、不揮発性メモリを備えたUSBキーを含むフラッシュメモリ、あるいは電子命令を格納するのに適した任意のタイプのメディアを含む、コンピュータ可読記憶媒体に格納することができる。
本明細書は、いくつかの全部がハードウェアの実施形態、いくつかの全部がソフトウェアの実施形態、またはハードウェア要素とソフトウェア要素の両方を含むいくつかの実施形態の形をとることができる。いくつかの好適な実施形態では、本明細書は、ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含むがこれらに限定されないソフトウェアで実装される。
その上、説明は、コンピュータまたは任意の命令実行システムによって、またはそれに関連して使用するためのプログラムコードを提供するコンピュータ使用可能またはコンピュータ可読媒体からアクセス可能なコンピュータプログラム製品の形をとることができる。この説明の目的のために、コンピュータ使用可能またはコンピュータ可読媒体は、命令実行システム、装置、またはデバイスによって、またはそれに関連して使用するためのプログラムを含み、記憶し、通信し、伝播し、または移送できる任意の装置であり得る。
プログラムコードを格納または実行するのに適したデータ処理システムは、システムバスを通してメモリ要素に直接または間接的に結合された少なくとも1つのプロセッサを含むであろう。メモリ要素は、プログラムコードの実際の実行中に採用されるローカルメモリ、大容量記憶装置、および実行中に大容量記憶装置からコードを取得する必要がある回数を減らすために少なくともいくつかのプログラムコードの一時格納を提供するキャッシュメモリを含むことができる。
入力/出力またはI/Oデバイス(キーボード、ディスプレイ、ポインティングデバイスなどを含むが、これらに限定されない)は、直接または介在するI/Oコントローラを介してシステムに接続できる。
ネットワークアダプタをシステムに結合して、データ処理システムが、介在するプライベートネットワークまたはパブリックネットワークを通して他のデータ処理システムまたはリモートプリンタまたは記憶デバイスに結合できるようにすることもできる。モデム、ケーブルモデム、イーサネットカードは、現在使用可能なタイプのネットワークアダプタのほんの一部である。
最後に、本明細書に提示されたアルゴリズムおよびディスプレイは、特定のコンピュータや他の装置に本質的に関連するものではない。本明細書の教示に従って、様々な汎用システムは、プログラムと共に使用することができ、または必要な方法ステップを実行するためのより専門的な装置を構築することが好都合であることが判明する場合がある。これらの多様なシステムに必要な構造は、以下の説明から明らかになる。さらに、本明細書は特定のプログラミング言語を参照して説明されていない。ここで説明されるような本明細書の教示を実装するために、多様なプログラミング言語が使用され得ることを理解していただきたい。
本明細書の実施形態の前述の説明は、例示および説明の目的で提示されてきた。網羅的であること、または仕様を開示された正確な形式に限定することは意図されていない。上記の教示に照らして、多くの改変および変更が可能である。本開示の範囲は、この詳細な
説明によってではなく、本出願の特許請求の範囲によって制限されることが意図されている。当業者ならば理解されるように、明細書は、その趣旨または本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形式で具体化されてもよい。同様に、モジュール、ルーチン、機能、属性、方法論、および他の態様の特定の命名および分割は、必須または重要ではなく、本明細書またはその機能を実装するメカニズムは、異なる名前、分割、または形式を有してもよい。その上、当業者には明らかなように、本開示のモジュール、ルーチン、機能、属性、方法論、および他の態様は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、または3つの任意の組み合わせとして実装できる。また、本明細書のモジュールを一例とする、コンポーネントがソフトウェアとして実装される場合は常に、コンポーネントは、スタンドアロンプログラムとして、より大きなプログラムの一部として、複数の別個のプログラムとして、静的または動的にリンクされたライブラリとして、カーネルロード可能なモジュールとして、デバイスドライバーとして、またはコンピュータプログラミングの当業者に現在または将来周知される任意の他の方法で実装できる。さらに、本開示は、いずれかの特定のプログラミング言語、あるいはいずれかの特定のオペレーティングシステムまたは環境の実施形態に決して限定されない。したがって、本開示は、以下の特許請求の範囲に記載されている、明細書の範囲を例示することを意図しており、限定することを意図していない。

Claims (14)

  1. 第1のデバイスによって実行される方法であって、
    前記第1のデバイスの通信ユニットを介して、第2のデバイスから、ライドシェアリングサービスの要求を含む第1の車両対モノ(V2X)ブロードキャストメッセージを受信することと、
    一つ以上の第3のデバイスのそれぞれから、前記第3のデバイスで測定された、前記第1のV2Xブロードキャストメッセージの受信信号強度を含む第2のV2Xメッセージを受信することと、
    (1)前記第3のデバイスで測定された受信信号強度のいずれよりも、前記第2のデバイスから送信された前記第1のV2Xブロードキャストメッセージに対応する受信信号強度が強い場合に、前記第1のデバイスが前記第2のデバイスに対するライドシェアマッチング基準を満たすと決定することと、(2)前記第1のデバイスが前記第2のデバイスに対する前記ライドシェアマッチング基準を満たすことに応答して、前記第1のデバイスを前記第2のデバイスとマッチングすることと、
    によって、前記第1のデバイスを前記第2のデバイスとマッチングするライドシェアマッチングプロセスを実行することと、
    前記ライドシェアマッチングプロセスの完了に応答して、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスの間の安全な通信を確立するように前記通信ユニットの動作を変更することと、を含み、
    前記第1のV2Xブロードキャストメッセージは、前記第2のデバイスの意図された目的地の方向を表す方向データおよび前記意図された目的地の距離を表す距離データを含む、
    方法。
  2. 前記第1のデバイスにおいて、前記第1のV2Xブロードキャストメッセージの受信信号強度を判定することをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のデバイスは、前記第3のデバイスのいずれよりも、前記第2のデバイスまでの移動時間が短いデバイスである、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のデバイスは、前記第3のデバイスのいずれよりも、前記第2のデバイスまでの距離が短いデバイスである、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記ライドシェアマッチングプロセスを実行して前記第1のデバイスと前記第2のデバイスをマッチングすることは、
    前記第1のデバイスと前記第2のデバイスのマッチングに応答して、前記通信ユニットを介して、前記ライドシェアリングサービスの前記要求に応答する第2のV2Xブロードキャストメッセージを送信することと、
    前記通信ユニットを介して、前記ライドシェアマッチングプロセスが完了するように、前記第2のデバイスで操作する乗客が前記第1のデバイスによって提供される乗車のオファーを受け入れたことを示す第3のV2Xブロードキャストメッセージを受信することと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2のV2Xブロードキャストメッセージが、前記第1のデバイスのドライバーが前記乗車の入札を受け入れるかまたは拒否するためのアクションをとるための割り当てられた応答時間を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第3のV2Xブロードキャストメッセージを受信する前に、前記ライドシェアマッチングプロセスを実行して前記第1のデバイスを前記第2のデバイスとマッチングすることは、
    前記第1のデバイスの前記ドライバーに前記割り当てられた応答時間内に前記乗車の前記入札を受け入れるかまたは拒否するように促す通知を生成することと、
    前記第1のデバイスの前記ドライバーが前記乗車の前記入札を受け入れることを示す入力を受信することに応答して、前記第1のデバイスの前記ドライバーが前記乗車の前記入札を受け入れることを示す第4のV2Xブロードキャストメッセージを送信することと、
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のV2Xブロードキャストメッセージが、前記第2のデバイスのV2X通信カバレッジ範囲内の複数のコネクテッドデバイスによって受信され、前記複数のコネクテッドデバイスが前記第1のデバイスを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記通信ユニットの前記動作を変更して、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスの間の前記安全な通信を確立することは、
    前記第2のデバイスへ送信するように意図された1つ以上の第1のV2Xメッセージが送信前に前記通信ユニットで暗号化され、前記第2のデバイスから受信された1つ以上の第2のV2Xメッセージが前記通信ユニットで復号化されるように、前記通信ユニットを安全モードで動作するように変更すること、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第1のデバイスに関連付けられた電話番号、前記第2のデバイスに関連付けられた電話番号、意図された目的地の位置、前記第2のデバイスの位置、前記第1のデバイスの位置、前記第1のデバイスから前記第2のデバイスへの移動経路、および前記第1のデバイスから前記第2のデバイスへの推定移動時間、のうちの1つ以上が、前記通信の確立後に前記第1のデバイスと前記第2のデバイスの間で交換される、請求項1に記載の方法。
  11. 第1のデバイスを含むシステムであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行された場合に、前記プロセッサに、
    前記第1のデバイスの通信ユニットを介して、第2のデバイスから、ライドシェアリングサービスの要求を含む第1の車両対モノ(V2X)ブロードキャストメッセージを受信することと、
    一つ以上の第3のデバイスのそれぞれから、前記第3のデバイスで測定された、前記第1のV2Xブロードキャストメッセージの受信信号強度を含む第2のV2Xメッセージを受信することと、
    (1)前記第3のデバイスで測定された受信信号強度のいずれよりも、前記第2のデバイスから送信された前記第1のV2Xブロードキャストメッセージに対応する受信信号強度が強い場合に、前記第1のデバイスが前記第2のデバイスに対するライドシェアマッチング基準を満たすと決定することと、(2)前記第1のデバイスが前記第2のデバイスに対する前記ライドシェアマッチング基準を満たすことに応答して、前記第1のデバイスを前記第2のデバイスとマッチングすることと、
    によって、前記第1のデバイスを前記第2のデバイスとマッチングするライドシェアマッチングプロセスを実行することと、
    前記ライドシェアマッチングプロセスの完了に応答して、前記ライドシェアリングサービスについてライドシェア情報を交換するために前記第1のデバイスと前記第2のデバイスの間の安全な通信を確立するように前記通信ユニットの動作を変更することと、
    を行わせるコンピュータコードを格納する、非一時的メモリと
    を備え
    前記第1のV2Xブロードキャストメッセージは、前記第2のデバイスの意図された目的地の方向を表す方向データおよび前記意図された目的地の距離を表す距離データを含む、
    システム。
  12. 前記コンピュータコードが前記プロセッサによって実行された場合に、前記プロセッサが、
    前記第1のデバイスにおいて、前記第1のV2Xブロードキャストメッセージの受信信号強度を判定する、
    請求項11に記載のシステム。
  13. プロセッサによって実行された場合に、前記プロセッサに、
    第1のデバイスの通信ユニットを介して、第2のデバイスから、ライドシェアリングサービスの要求を含む第1の車両対モノ(V2X)ブロードキャストメッセージを受信することと、
    一つ以上の第3のデバイスのそれぞれから、前記第3のデバイスで測定された、前記第1のV2Xブロードキャストメッセージの受信信号強度を含む第2のV2Xメッセージを受信することと、
    (1)前記第3のデバイスで測定された受信信号強度のいずれよりも、前記第2のデバイスから送信された前記第1のV2Xブロードキャストメッセージに対応する受信信号強度が強い場合に、前記第1のデバイスが前記第2のデバイスに対するライドシェアマッチング基準を満たすと決定することと、(2)前記第1のデバイスが前記第2のデバイスに対する前記ライドシェアマッチング基準を満たすことに応答して、前記第1のデバイスを前記第2のデバイスとマッチングすることと、
    によって、前記第1のデバイスを前記第2のデバイスとマッチングするライドシェアマッチングプロセスを実行することと、
    前記ライドシェアマッチングプロセスの完了に応答して、前記ライドシェアリングサービスについてライドシェア情報を交換するために前記第1のデバイスと前記第2のデバイスの間の安全な通信を確立するように前記通信ユニットの動作を変更することと、
    を行わせ
    前記第1のV2Xブロードキャストメッセージは、前記第2のデバイスの意図された目
    的地の方向を表す方向データおよび前記意図された目的地の距離を表す距離データを含む、
    プログラム。
  14. 前記プロセッサによって実行された場合に、前記プロセッサに、
    前記第1のデバイスにおいて、前記第1のV2Xブロードキャストメッセージの受信信号強度を判定させる、
    請求項13に記載のプログラム。
JP2019238740A 2019-01-04 2019-12-27 V2xメッセージに基づく、第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスのマッチング方法、システム、およびプログラム Active JP7230797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/239,739 US10816348B2 (en) 2019-01-04 2019-01-04 Matching a first connected device with a second connected device based on vehicle-to-everything message variables
US16/239,739 2019-01-04

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020127191A JP2020127191A (ja) 2020-08-20
JP2020127191A5 JP2020127191A5 (ja) 2022-02-01
JP7230797B2 true JP7230797B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=69104284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019238740A Active JP7230797B2 (ja) 2019-01-04 2019-12-27 V2xメッセージに基づく、第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスのマッチング方法、システム、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10816348B2 (ja)
EP (1) EP3678353B1 (ja)
JP (1) JP7230797B2 (ja)
CN (1) CN111417065B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119636B2 (ja) 2018-06-22 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 車載端末、ユーザ端末、及び相乗り制御方法
US11522957B2 (en) * 2020-01-14 2022-12-06 Qualcomm Incorporated Vehicle to everything application messaging
US11703342B2 (en) * 2020-04-14 2023-07-18 Bank Of America Corporation Resilient vehicle route system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203015A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Nec Corp タクシー呼び出しシステム
KR20120040478A (ko) 2010-10-19 2012-04-27 텔코웨어 주식회사 택시 콜 서비스 제공 방법 및 이를 구현한 택시 콜 서비스 제공 시스템
US20130196638A1 (en) 2012-01-31 2013-08-01 Samsung Electronics Co. Ltd. Target service apparatus and method based on device to device direct communication
WO2016002527A1 (ja) 2014-06-30 2016-01-07 みこらった株式会社 移動体呼び寄せシステム、呼び寄せ装置及び無線通信装置
US20160356615A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 MuV Technologies, Inc. Scheduled and On-Demand Transportation Management Platform for Rideshare
US20180321050A1 (en) 2017-05-08 2018-11-08 Arnold Chase Central operations center for autonomous vehicle enhancement system

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7627422B2 (en) * 2003-06-24 2009-12-01 At&T Intellectual Property I, Lp Methods, systems and computer program products for ride matching based on selection criteria and drive characteristic information
ES2391566T3 (es) * 2004-10-29 2012-11-27 Skyhook Wireless, Inc. Base de datos y servidor de balizas de localización, método para construir una base de datos de balizas de localización, y servicio basado en la localización que la utiliza
WO2009029913A2 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Van Buskirk Peter C Selectively negotiated ridershare system comprising riders, drivers, and vehicles
US20120041675A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Steven Juliver Method and System for Coordinating Transportation Service
US10270642B2 (en) * 2012-12-05 2019-04-23 Origin Wireless, Inc. Method, apparatus, and system for object tracking and navigation
WO2014082134A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Taxiprop Pty Ltd Taximeter, system and method for a taxi
US20150081362A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Stephen C. Chadwick Context-aware distributive taxi cab dispatching
CA3194882A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-18 Uber Technologies, Inc. Optimizing selection of drivers for transport requests
US20150204684A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-23 Abtin Rostamian Methods and systems of multi-dimensional automated ride-sharing optimization
US20150242772A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 Creative Mobile Technologies, LLC Portal for accessing data sets
EP3172716A4 (en) * 2014-07-22 2018-12-26 Lyft, Inc. Ride chaining
US20170167882A1 (en) * 2014-08-04 2017-06-15 Xerox Corporation System and method for generating available ride-share paths in a transportation network
US9369262B2 (en) * 2014-08-28 2016-06-14 Toyota Infotechnology Center Usa, Inc. Full-duplex coordination system
WO2016034209A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-10 Telecom Italia S.P.A. Method and system for providing a dynamic ride sharing service
US20160182312A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Futurewei Technologies, Inc. Location-based, Server Assisted Peer to Peer Service with Extensible Service Categories
US20160321771A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Ford Global Technologies, Llc Ride-sharing range contours
US20160364823A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Raymond Cao Systems and methods for on-demand transportation
US9904900B2 (en) * 2015-06-11 2018-02-27 Bao Tran Systems and methods for on-demand transportation
US20160364812A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Raymond Cao Systems and methods for on-demand transportation
US20160364679A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Raymond Cao Systems and methods for on-demand transportation
KR102424678B1 (ko) * 2015-06-24 2022-07-22 인텔 코포레이션 차량 대 사물(V2X) 통신을 위한 향상된 근접 서비스(ProSe) 프로토콜
US10621214B2 (en) * 2015-10-15 2020-04-14 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for database geocoding
US9788282B2 (en) * 2015-11-30 2017-10-10 Veniam, Inc. Systems and methods for improving fixed access point coverage in a network of moving things
US10263776B2 (en) * 2016-03-12 2019-04-16 Uber Technologies, Inc. Multi-level encryption of tokenized protected data
US9976863B2 (en) * 2016-03-29 2018-05-22 Lyft, Inc. Casual driver ride sharing
US11032707B2 (en) * 2016-05-06 2021-06-08 Intel IP Corporation Service authorization and credential provisioning for V2X communications
US11599833B2 (en) * 2016-08-03 2023-03-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle ride sharing system and method using smart modules
US20180060778A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-01 Uber Technologies, Inc. Driver location prediction for a transportation service
KR101747375B1 (ko) * 2016-09-12 2017-06-15 아이피랩 주식회사 차량 원격제어 장치 및 방법, 원격 운전 시스템
US20180089605A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Intel Corporation Enhanced ride sharing user experience
US10328898B2 (en) * 2016-10-12 2019-06-25 Denso International America, Inc. Passive entry / passive start systems and methods for vehicles
WO2018081634A1 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 University Of Southern California Price-aware real-time auction-based ride-sharing system
US10482559B2 (en) * 2016-11-11 2019-11-19 Uatc, Llc Personalizing ride experience based on contextual ride usage data
US11087286B2 (en) * 2017-01-20 2021-08-10 Zum Services, Inc. Method and system for scheduling a ride service for one or more third parties
US11030710B2 (en) * 2017-03-24 2021-06-08 Kolapo Malik Akande System and method for ridesharing
US10262471B2 (en) * 2017-05-23 2019-04-16 Uber Technologies, Inc. Autonomous vehicle degradation level monitoring
US10489721B2 (en) * 2017-05-23 2019-11-26 Uatc, Llc Path segment risk regression system for on-demand transportation services
US11080806B2 (en) * 2017-05-23 2021-08-03 Uber Technologies, Inc. Non-trip risk matching and routing for on-demand transportation services
US10697789B2 (en) * 2017-05-23 2020-06-30 Uatc, Llc Individualized risk routing for human drivers
US11282016B2 (en) * 2017-05-23 2022-03-22 Uatc, Llc Individualized risk vehicle matching for an on-demand transportation service
US11282009B2 (en) * 2017-05-23 2022-03-22 Uatc, Llc Fleet utilization efficiency for on-demand transportation services
US11288612B2 (en) * 2017-05-23 2022-03-29 Uatc, Llc Generalized risk routing for human drivers
US10789835B2 (en) * 2017-05-23 2020-09-29 Uatc, Llc Fractional risk performance evaluation for autonomous vehicles
US10290074B2 (en) * 2017-05-25 2019-05-14 Uber Technologies, Inc. Coordinating on-demand transportation with autonomous vehicles
US10458802B2 (en) * 2017-06-13 2019-10-29 Gt Gettaxi Limited System and method for navigating drivers to dynamically selected drop-off locations for shared rides
DE112017007716T5 (de) * 2017-07-31 2020-03-26 Ford Global Technologies, Llc Identifizieren eines fahrzeugs mit hilfe einer tragbaren vorrichtung
US20190043121A1 (en) * 2017-08-03 2019-02-07 International Business Machines Corporation Enhanced ride sharing fare determination
US10416677B2 (en) * 2017-11-14 2019-09-17 Uber Technologies, Inc. Autonomous vehicle routing using annotated maps
US20190146508A1 (en) * 2017-11-14 2019-05-16 Uber Technologies, Inc. Dynamic vehicle routing using annotated maps and profiles
US10365783B2 (en) * 2017-12-29 2019-07-30 Lyft, Inc. Optimizing transportation networks through dynamic user interfaces
JP6988682B2 (ja) * 2018-05-16 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 乗合支援装置、乗合支援システム及び乗合支援方法
JP7006503B2 (ja) * 2018-05-22 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 乗合支援システム、乗合支援装置及び乗合支援方法
US20190364424A1 (en) * 2018-05-28 2019-11-28 Qualcomm Incorporated Roll-over of identifiers and keys for unicast vehicle to vehicle communication links

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203015A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Nec Corp タクシー呼び出しシステム
KR20120040478A (ko) 2010-10-19 2012-04-27 텔코웨어 주식회사 택시 콜 서비스 제공 방법 및 이를 구현한 택시 콜 서비스 제공 시스템
US20130196638A1 (en) 2012-01-31 2013-08-01 Samsung Electronics Co. Ltd. Target service apparatus and method based on device to device direct communication
WO2016002527A1 (ja) 2014-06-30 2016-01-07 みこらった株式会社 移動体呼び寄せシステム、呼び寄せ装置及び無線通信装置
US20160356615A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 MuV Technologies, Inc. Scheduled and On-Demand Transportation Management Platform for Rideshare
US20180321050A1 (en) 2017-05-08 2018-11-08 Arnold Chase Central operations center for autonomous vehicle enhancement system

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AGRAWAL ANMOL,Efficient Taxi and Passenger Searching in Smart City using Distributed Coordination,2018 21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS,米国,IEEE,2018年12月17日,p.1920-1927
JANG-PING SHEU ,A Distributed Taxi Hailing Protocol in Vehicular Ad-Hoc Networks,2010 IEEE 71st Vehicular Technology Congference,IEEE,2010年06月24日,p.1-5
PENG ZHOU,EZCab:A Cab Booking Application Using Short-Range Wireless Communication,Third IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications,米国,IEEE,2005年03月08日,p.27-38

Also Published As

Publication number Publication date
US20200217673A1 (en) 2020-07-09
EP3678353A1 (en) 2020-07-08
JP2020127191A (ja) 2020-08-20
US10816348B2 (en) 2020-10-27
EP3678353B1 (en) 2021-08-18
CN111417065A (zh) 2020-07-14
CN111417065B (zh) 2022-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190325751A1 (en) Multi-Level Hybrid Vehicle-to-Anything Communications for Cooperative Perception
CN111436034B (zh) 固定交通工具微云的按需形成
CN111479241B (zh) 基于波束对准反馈修改毫米波无线电部件
JP7167887B2 (ja) 自動化車両の向けのVehicle-to-Everythingデータ転送
CN111478722B (zh) 毫米波v2x通信的自适应波束宽度控制的方法、系统和介质
JP7230797B2 (ja) V2xメッセージに基づく、第1のコネクテッドデバイスと第2のコネクテッドデバイスのマッチング方法、システム、およびプログラム
JP2020140704A (ja) 車両マイクロクラウドによる異常マッピング
JP2018066728A (ja) ワイヤレス車両データを用いた車両の位置推定
US11178219B2 (en) Resource assurance for vehicle cloudification
JP6791221B2 (ja) 車両用メッシュネットワークのpsmメッセージに基づくデバイス検出
US11605298B2 (en) Pedestrian navigation based on vehicular collaborative computing
US11792687B2 (en) Message management for cooperative driving among connected vehicles
US11198443B2 (en) Message content selection based on uncertainty for cooperative vehicular systems
CN112102647A (zh) 通过车辆微云进行的协作停车位寻找
US11489792B2 (en) Vehicular micro clouds for on-demand vehicle queue analysis
US11395118B2 (en) Vehicular micro cloud hubs
US11328605B2 (en) Adjustable blind spot monitor
JP2023528121A (ja) V2xグループ管理におけるリーダー選択
JP2020061733A (ja) V2xレシーバ向けのv2x全二重位置特定支援
US11709258B2 (en) Location data correction service for connected vehicles
US11485377B2 (en) Vehicular cooperative perception for identifying a connected vehicle to aid a pedestrian

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7230797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151