JP7229868B2 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7229868B2
JP7229868B2 JP2019122525A JP2019122525A JP7229868B2 JP 7229868 B2 JP7229868 B2 JP 7229868B2 JP 2019122525 A JP2019122525 A JP 2019122525A JP 2019122525 A JP2019122525 A JP 2019122525A JP 7229868 B2 JP7229868 B2 JP 7229868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
work
automatic steering
reference line
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019122525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021007336A (ja
Inventor
保光 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2019122525A priority Critical patent/JP7229868B2/ja
Priority to CN202080040678.6A priority patent/CN113924239B/zh
Priority to EP20833369.0A priority patent/EP3991532A4/en
Priority to PCT/JP2020/022694 priority patent/WO2020261980A1/ja
Publication of JP2021007336A publication Critical patent/JP2021007336A/ja
Priority to US17/552,599 priority patent/US20220108566A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7229868B2 publication Critical patent/JP7229868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B69/00Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
    • A01B69/007Steering or guiding of agricultural vehicles, e.g. steering of the tractor to keep the plough in the furrow
    • A01B69/008Steering or guiding of agricultural vehicles, e.g. steering of the tractor to keep the plough in the furrow automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B76/00Parts, details or accessories of agricultural machines or implements, not provided for in groups A01B51/00 - A01B75/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • B60K35/53Movable instruments, e.g. slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/166Navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/175Autonomous driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/685Instruments movable with steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/15Agricultural vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/222Harvesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Description

本発明は、例えば、トラクタ等の作業車両に関する。
従来、農作業機として特許文献1が知られている。特許文献1の農作業機は、手動操舵による手動走行と、走行基準ラインに平行に設定される設定走行ラインに沿って自動操舵により走行する自動走行とを切替自在な走行機体と、手動走行と自動走行とを切替自在な切替スイッチとを備えている。また、農作業機は、畝に沿って走行中に右指示ボタンを押した後、走行基準ラインの始点が設定され、走行中に左指示ボタンを押すことによって走行基準ラインの終点が設定される。即ち、自動操舵前に走行基準ラインの設定を行っている。
特開2017-123803号公報
特許文献1の農作業機では、走行基準ラインを設定した後、走行基準ラインに平行な走行予定ラインを設定することにより、圃場において、走行予定ラインに沿って農作業機を走行させながら繰り返し直進走行を行うことができる。しかしながら、圃場において、例えば、作業を開始してから直進走行を行った回数、即ち、作業本数は運転者が記憶しておかなければならず大変であった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、走行基準ラインに基づいて自動操舵を行うにあったって、対地作業を行った本数を簡単に把握することができる作業車両を提供することを目的とする。
この技術的課題を解決するための本発明の技術的手段は、以下に示す点を特徴とする。
本発明の一態様に係る作業車両は、ステアリングハンドルによる手動操舵と、走行基準ラインに基づいて前記ステアリングハンドルの自動操舵とのいずれかで走行可能な車体と、前記走行基準ラインの設定後、前記自動操舵の開始及び終了のいずれかを切り換える操舵切換スイッチと、対地作業を行った作業本数を演算する演算装置と、を備え、前記演算装置は、前記操舵切換スイッチにおいて前記自動操舵の開始及び終了のいずれかに切り換えた回数を、前記作業本数として演算する。
本発明の一態様では、前記演算装置は、前記操舵切換スイッチにおいて前記自動操舵の開始及び終了のいずれかに切り換えた回数を、前記作業本数として表示する。
本発明の別の一態様に係る作業車両は、ステアリングハンドルによる手動操舵と、走行基準ラインに基づいて前記ステアリングハンドルの自動操舵とのいずれかで走行可能な車体と、前記走行基準ラインの設定後、前記自動操舵の開始及び終了のいずれかを切り換える操舵切換スイッチと、対地作業を行った作業本数を演算する演算装置を備えている。
この構成において、前記演算装置は、前記走行基準ラインの設定後、又は、前記自動操舵の終了後に前記手動操舵によって前記車両を旋回させた回数を、前記作業本数として演算する。
或いは、前記演算装置は、前記走行基準ラインの設定後、記自動操舵開始した開始位置の数及び前記自動操舵を終了した終了位置の数のいずれかを、前記作業本数として演算する。
本発明の一態様では、前記作業車両は、カウンタリセットスイッチを備え、前記演算装置は、前記カウンタリセットスイッチが操作された場合に、前記作業本数をリセットする。
或いは、前記演算装置は、前記カウンタリセットスイッチが操作された後、前記手動操舵によって前記車体を旋回させた場合に、前記作業本数をリセットする。
或いは、前記演算装置は、前記カウンタリセットスイッチが操作された後、前記操舵切換スイッチによって前記自動操舵の開始が設定された場合に、前記作業本数をリセットする。
また、本発明の一態様では、前記演算装置は、前記走行基準ラインを設定する操作が行われた場合に、前記作業本数をリセットする。
さらに、本発明の一態様では、作業車両は、少なくとも前記自動操舵開始後に前記作業本数を表示する表示装置を備えている。
本発明によれば、対地作業を行った本数を簡単に把握することができる。
トラクタの構成及び制御ブロック図を示す図である。 自動操舵を説明する説明図である。 自動操舵の動作を説明する説明図である。 自動操舵の始点及び終点が設定されたトラクタの走行軌跡を示す図である。 運転画面M1の一例を示す図である。 カウンタリセットスイッチの操作と、作業本数WTiとの関係を示している。 トラクタの全体図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図7は作業車両1の一実施形態を示す側面図であり、図7は作業車両1の一実施形態を示す平面図である。本実施形態の場合、作業車両1はトラクタである。但し、作業車両1は、トラクタに限定されず、コンバインや移植機等の農業機械(農業車両)であってもよいし、ローダ作業機等の建設機械(建設車両)等であってもよい。
図7は作業車両1を示す側面図である。図7等を用いてトラクタ(作業車両)1について説明する。以下、トラクタ(作業車両)1の運転席10に着座した運転者の前側(図7の矢印A1方向)を前方、運転者の後側(図7の矢印A2方向)を後方、運転者の左側を左方、運転者の右側を右方として説明する。また、作業車両1の前後方向に直交する方向である水平方向を車体幅方向として説明する。
図7に示すように、トラクタ1は、車体3と、原動機4と、変速装置5とを備えている。車体3は走行装置7を有していて走行可能である。走行装置7は、前輪7F及び後輪7Rを有する装置である。前輪7Fは、タイヤ型であってもクローラ型であってもよい。また、後輪7Rも、タイヤ型であってもクローラ型であってもよい。
原動機4は、ディーゼルエンジン、電動モータ等であって、この実施形態ではディーゼルエンジンで構成されている。変速装置5は、変速によって走行装置7の推進力を切換可能であると共に、走行装置7の前進、後進の切換が可能である。車体3には運転席10が設けられている。
また、車体3の後部には、3点リンク機構等で構成された連結部8が設けられている。連結部8には、作業装置を着脱可能である。作業装置を連結部8に連結することによって、車体3によって作業装置を牽引することができる。作業装置は、耕耘する耕耘装置、肥料を散布する肥料散布装置、農薬を散布する農薬散布装置、収穫を行う収穫装置、牧草等の刈取を行う刈取装置、畝を立てる畝立装置等であり、圃場等の対地に対して作業(対地作業)を行う装置である。
図1に示すように、変速装置5は、主軸(推進軸)5aと、主変速部5bと、副変速部5cと、シャトル部5dと、PTO動力伝達部5eと、前変速部5fと、を備えている。推進軸5aは、変速装置5のハウジングケース(ミッションケース)に回転自在に支持され、当該推進軸5aには、原動機4のクランク軸からの動力が伝達される。主変速部5bは、複数のギア及び当該ギアの接続を変更するシフタを有している。主変速部5bは、複数のギアの接続(噛合)をシフタで適宜変更することによって、推進軸5aから入力された回転を変更して出力する(変速する)。
副変速部5cは、主変速部5bと同様に、複数のギア及び当該ギアの接続を変更するシフタを有している。副変速部5cは、複数のギアの接続(噛合)をシフタで適宜変更することによって、主変速部5bから入力された回転を変更して出力する(変速する)。
シャトル部5dは、シャトル軸12と、前後進切換部13とを有している。シャトル軸12には、副変速部5cから出力された動力がギア等を介して伝達される。前後進切換部13は、例えば、油圧クラッチ等で構成され、油圧クラッチの入切によってシャトル軸12の回転方向、即ち、トラクタ1の前進及び後進を切り換える。シャトル軸12は、後輪デフ装置20Rに接続されている。後輪デフ装置20Rは、後輪7Rが取り付けられた後車軸21Rを回転自在に支持している。
PTO動力伝達部5eは、PTO推進軸14と、PTOクラッチ15とを有している。PTO推進軸14は、回転自在に支持され、推進軸5aからの動力が伝達可能である。PTO推進軸14は、ギア等を介してPTO軸16に接続されている。PTOクラッチ15は、例えば、油圧クラッチ等で構成され、油圧クラッチの入切によって、推進軸5aの動力をPTO推進軸14に伝達する状態と、推進軸5aの動力をPTO推進軸14に伝達しない状態とに切り換わる。
前変速部5fは、第1クラッチ17と、第2クラッチ18とを有している。第1クラッチ17及び第2クラッチ18は、推進軸5aからの動力が伝達可能であって、例えば、シャトル軸12の動力が、ギア及び伝動軸を介して伝達される。第1クラッチ17及び第2クラッチ18からの動力は、前伝動軸22を介して前車軸21Fに伝達可能である。具体的には、前伝動軸22は、前輪デフ装置20Fに接続され、前輪デフ装置20Fは、前輪7Fが取り付けられた前車軸21Fを回転自在に支持している。
第1クラッチ17及び第2クラッチ18は、油圧クラッチ等で構成されている。第1クラッチ17には油路が接続され、当該油路には油圧ポンプ33から吐出した作動油が供給される第1作動弁25に接続されている。第1クラッチ17は、第1作動弁25の開度によって接続状態と切断状態とに切り換わる。第2クラッチ18には油路が接続され、当該油路には第2作動弁26に接続されている。第2クラッチ18は、第2作動弁26の開度によって接続状態と切断状態とに切り換わる。第1作動弁25及び第2作動弁26は、例えば、電磁弁付き二位置切換弁であって、電磁弁のソレノイドを励磁又は消磁することにより、接続状態又は切断状態に切り換わる。
第1クラッチ17が切断状態で且つ第2クラッチ18が接続状態である場合、第2クラッチ18を通じてシャトル軸12の動力が前輪7Fに伝達される。これにより、前輪7F及び後輪7Rが動力によって駆動する四輪駆動(4WD)で且つ前輪7Fと後輪7Rとの回転速度が略同じとなる(4WD等速状態)。一方、第1クラッチ17が接続状態で且つ第2クラッチ18が切断状態である場合、四輪駆動になり且つ前輪7Fの回転速度が後輪7Rの回転速度に比べて速くなる(4WD増速状態)。また、第1クラッチ17及び第2クラッチ18が切断状態である場合、シャトル軸12の動力が前輪7Fに伝達されないため、後輪7Rが動力によって駆動する二輪駆動(2WD)となる。
トラクタ1は、測位装置40を備えている。測位装置40は、D-GPS、GPS、GLONASS、北斗、ガリレオ、みちびき等の衛星測位システム(測位衛星)により、自己の位置(緯度、経度を含む測位情報)を検出可能である。即ち、測位装置40は、測位衛星から送信された衛星信号(測位衛星の位置、送信時刻、補正情報等)を受信し、衛星信号に基づいて位置(例えば、緯度、経度)を検出する。測位装置40は、受信装置41と、慣性計測装置(IMU:Inertial Measurement Unit)42とを有している。受信装置41は、アンテナ等を有していて測位衛星から送信された衛星信号を受信する装置であり、慣性計測装置42とは別に車体3に取付けられている。この実施形態では、受信装置41は、車体3に設けられたロプスに取付けられている。なお、受信装置41の取付箇所は、実施形態に限定されない。
慣性計測装置42は、加速度を検出する加速度センサ、角速度を検出するジャイロセンサ等を有している。車体3、例えば、運転席10の下方に設けられ、慣性計測装置42によって、車体3のロール角、ピッチ角、ヨー角等を検出することができる。
図1に示すように、トラクタ1は、操舵装置11を備えている。操舵装置11は、運転者の操作によって車体3の操舵を行う手動操舵と、運転者の操作によらずに自動的に車体3の操舵を行う自動操舵とを行うことが可能な装置である。
操舵装置11は、ステアリングハンドル(ステアリングホイール)30と、ステアリングハンドル30を回転可能に支持するステアリングシャフト(回転軸)31とを有している。また、操舵装置11は、補助機構(パワーステアリング装置)32を有している。補助機構32は、油圧等によってステアリングシャフト31(ステアリングハンドル30)の回転を補助する。補助機構32は、油圧ポンプ33と、油圧ポンプ33から吐出した作動油が供給される制御弁34と、制御弁34により作動するステアリングシリンダ35とを
含んでいる。制御弁34は、例えば、スプール等の移動によって切り換え可能な3位置切換弁であり、ステアリングシャフト31の操舵方向(回転方向)に対応して切り換わる。ステアリングシリンダ35は、前輪7Fの向きを変えるアーム(ナックルアーム)36に接続されている。
したがって、運転者がステアリングハンドル30を把持して一方向又は他方向に操作すれば、当該ステアリングハンドル30の回転方向に対応して制御弁34の切換位置及び開度が切り換わり、当該制御弁34の切換位置及び開度に応じてステアリングシリンダ35が左又は右に伸縮することによって、前輪7Fの操舵方向を変更することができる。つまり、車体3は、ステアリングハンドル30の手動操舵によって、進行方向を左又は右に変更することができる。
図2に示すように、自動操舵を行うに際しては、まず、自動操舵を行う前に走行基準ラインL1を設定する。走行基準ラインL1の設定後に、当該走行基準ラインL1に平行な走行予定ラインL2の設定を行うことによって自動操舵を行うことができる。自動操舵では、測位装置40によって測定された車体位置と走行予定ラインをL2とが一致するように、トラクタ1(車体3)の進行方向の操舵を自動的に行う。
具体的には、自動操舵を行う前にトラクタ1(車体3)を圃場内の所定位置に移動させ(S1)、所定位置にて運転者がトラクタ1に設けられた操舵切換スイッチ52の操作を行うと(S2)、測位装置40によって測定された車体位置が走行基準ラインL1の始点P10に設定される(S3)。また、トラクタ1(車体3)を走行基準ラインL1の始点P10から移動させ(S4)、所定の位置で運転者が操舵切換スイッチ52の操作を行うと(S5)、測位装置40によって測定された車体位置が走行基準ラインL1の終点P11に設定される(S6)。したがって、始点P10と終点P11とを結ぶ直線が走行基準ラインL1として設定される。
走行基準ラインL1の設定後(S6後)、例えば、トラクタ1(車体3)を、走行基準ラインL1を設定した場所とは異なる場所に移動させ(S7)、運転者が操舵切換スイッチ52の操作を行うと(S8)、走行基準ラインL1に平行な直線である走行予定ラインL2が設定される(S9)。走行予定ラインL2の設定後、自動操舵が開始され、トラクタ1(車体3)の進行方向が走行予定ラインL2に沿うように変更される。例えば、現在の車体位置が走行予定ラインL2に対して左側にある場合には、前輪7Fが右に操舵され、現在の車体位置が走行予定ラインL2に対して右側にある場合には、前輪7Fが左に操舵される。なお、自動操舵中において、トラクタ1(車体3)の走行速度(車速)は、運転者が手動で当該トラクタ1に設けられたアクセル(アクセルペダル、アクセルレバー)210の操作量を変更したり、変速部材(変速レバー、変速スイッチ)211によって変速装置5の変速段を変更することにより変更することができる。
また、自動操舵の開始後、運転者が任意の箇所で操舵切換スイッチ52の操作を行うと、自動操舵を終了することができる。即ち、走行予定ラインL2の終点は、操舵切換スイッチ52の操作による自動操舵の終了によって設定することができる。つまり、走行予定ラインL2の始点から終点までの長さは、走行基準ラインL1よりも長く設定したり、短く設定することができる。言い換えれば、走行予定ラインL2は、走行基準ラインL1の長さとは関連付けされておらず、走行予定ラインL2によって、走行基準ラインL1の長さよりも長い距離を自動操舵しながら走行させることができる。
図1に示すように、操舵装置11は、自動操舵機構37を有している。自動操舵機構37は、車体3の自動操舵を行う機構であって、測位装置40で検出された車体3の位置(車体位置)に基づいて車体3を自動操舵する。自動操舵機構37は、ステアリングモータ38とギア機構39とを備えている。ステアリングモータ38は、車体位置に基づいて、回転方向、回転速度、回転角度等が制御可能なモータである。ギア機構39は、ステアリングシャフト31に設けられ且つ当該ステアリングシャフト31と供回りするギアと、ステアリングモータ38の回転軸に設けられ且つ当該回転軸と供回りするギアとを含んでいる。ステアリングモータ38の回転軸が回転すると、ギア機構39を介して、ステアリングシャフト31が自動的に回転(回動)し、車体位置が走行予定ラインL2に一致するよ
うに、前輪7Fの操舵方向を変更することができる。
図1に示すように、トラクタ1は、表示装置45を備えている。表示装置45は、トラクタ1に関する様々な情報を表示可能な装置であって、少なくともトラクタ1の運転情報を表示可能である。表示装置45は、運転席10の前方に設けられている。
図1に示すように、トラクタ1は、設定スイッチ51を備えている。設定スイッチ51は、少なくとも自動操舵の開始前の設定を行う設定モードに切り換えるスイッチである。設定モードは、自動操舵を開始する前に当該自動操舵に関する様々な設定を行うモードであり、例えば、走行基準ラインL1の始点、終点の設定等を行うモードである。
設定スイッチ51は、ON又はOFFに切換可能であり、ONである場合には設定モードが有効である信号を出力し、OFFである場合には設定モードが無効である信号を出力する。また、設定スイッチ51は、ONである場合には設定モードが有効である信号を表示装置45に出力し、OFFである場合には設定モードが無効である信号を表示装置45に出力する。
トラクタ1は、操舵切換スイッチ52を備えている。操舵切換スイッチ52は、自動操舵の開始又は終了を切り換えるスイッチである。具体的には、操舵切換スイッチ52は、中立位置から上、下、前、後に切換可能であり、設定モードが有効である状態で中立位置から下方に切り換えられた場合には自動操舵の開始を出力し、設定モードが有効である状態で中立位置から上方に切り換えられた場合には自動操舵の終了を出力する。また、操舵切換スイッチ52は、設定モードが有効である状態で中立位置から後に切り換えられた場合には、走行基準ラインL1の始点P10を設定することを出力し、操舵切換スイッチ52は、設定モードが有効である状態で中立位置から前に切り換えられた場合には、走行基準ラインL1の終点P11を設定することを出力する。即ち、操舵切換スイッチ52は、走行基準ラインL1の開始位置(始点P10)及び終了位置(終点P11)を設定する登録スイッチと、自動操舵の開始又は終了を切り換えるスイッチとを兼用化している。
図1に示すように、トラクタ1は、複数の制御装置60を備えている。複数の制御装置60は、トラクタ1における走行系の制御、作業系の制御、車体位置の演算等を行う装置である。複数の制御装置60は、第1制御装置60A、第2制御装置60B及び第3制御装置60Cである。
第1制御装置60Aは、受信装置41が受信した衛星信号(受信情報)と、慣性計測装置42が測定した測定情報(加速度、角速度等)を受信し、受信情報及び測定情報に基づいて車体位置を求める。第2制御装置60Bは、自動操舵制御部200を有している。自動操舵制御部200は、第2制御装置60Bに設けられた電気・電子回路、CPU等に格納されたプログラム等から構成されている。自動操舵制御部200は、車体3が走行予定ラインL2に沿って走行するように自動操舵機構37のステアリングモータ38を制御する。
また、第1制御装置60Aは、上述したように、走行基準ラインL1の始点P10及び終点P11の設定に関する動作を制御する。即ち、第1制御装置60Aは、操舵切換スイッチ52を始点設定側に操作すると、車体位置を走行基準ラインL1の始点P10に設定し、操舵切換スイッチ52を終点設定側に操作すると、車体位置を走行基準ラインL1の終点P11に設定する。
図3に示すように、車体位置と走行予定ラインL2との偏差が閾値未満である場合、自動操舵制御部200は、ステアリングモータ38の回転軸の回転角を維持する。車体位置と走行予定ラインL2との偏差(位置偏差)が閾値以上であって、トラクタ1が走行予定ラインL2に対して左側に位置している場合は、自動操舵制御部200は、トラクタ1の操舵方向が右方向となるようにステアリングモータ38の回転軸を回転する。即ち、自動操舵制御部200は、位置偏差が零となるように、右方向の操舵角を設定する。車体位置と走行予定ラインL2との偏差が閾値以上であって、トラクタ1が走行予定ラインL2に対して右側に位置している場合は、自動操舵制御部200は、トラクタ1の操舵方向が左方向となるようにステアリングモータ38の回転軸を回転する。即ち、自動操舵制御部200は、位置偏差が零となるように、左方向の操舵角を設定する。
なお、上述した実施形態では、車体位置と走行予定ラインL2との偏差に基づいて操舵装置11の操舵角を変更していたが、走行予定ラインL2の方位とトラクタ1(車体3)の進行方向(走行方向)の方位(車体方位)F1とが異なる場合、即ち、走行予定ラインL2に対する車体方位F1の角度θgが閾値以上である場合、自動操舵制御部200は、角度θgが零になる(車体方位F1が走行予定ラインL2の方位に一致する)ように操舵角を設定してもよい。また、自動操舵制御部200は、偏差(位置偏差)に基づいて求めた操舵角と、方位(方位偏差)に基づいて求めた操舵角とに基づいて、自動操舵における最終の操舵角を設定してもよい。上述した実施形態における自動操舵における操舵角の設定は一例であり、限定されない。
また、第2制御装置60Bは、自動操舵制御部200によって自動操舵が行われている場合に、アクセル210が操作されたときは、アクセル210の操作量に応じて、原動機4の回転数(原動機回転数)を変更する。また、第2制御装置60Bは、自動操舵制御部200によって自動操舵が行われている場合に、変速部材211が操作された場合は、変速装置5の変速段を変更する。
第3制御装置60Cは、運転席10の周囲に設けられた操作部材の操作に応じて、連結部8を昇降させる。なお、第1制御装置60A、第2制御装置60B及び第3制御装置60Cは一体化されていてもよい。また、上述した走行系の制御、作業系の制御、車体位置の演算は限定されない。以上のように、制御装置60によって、トラクタ1(車体3)を自動操舵することができる。
さて、圃場H1において作業(対地作業)を行う場合、トラクタ1に作業に対応した作業装置を連結して、作業装置を連結したトラクタ1を圃場H1で走行させる。図4に示すように、例えば、圃場H1において、対地作業を行う場合は、走行予定ラインL2に示すように、直進と旋回とを繰り返しながら作業を行う。即ち、トラクタ1が畦際に近づいた場合に旋回をした後、直進し、反対側の畔際に近づくと再び旋回をした後、直進をすることになる。なお、旋回の際は、作業姿勢である作業装置を上昇させ、旋回の部分は作業を行わない。
このように、ターンを繰り返しながら作業を行うに際して、自動操舵は、走行予定ラインL2の直進部分SLn(n=1、2、3・・・)にて行われる。例えば、1本目の直進部分SL1において、運転者が操舵切換スイッチ52を操作することにより、開始位置ST1(STn:n=1)で自動操舵を開始した後、運転者は作業状態を見ながら操舵切換スイッチ52を操作することにより、終了位置EN1(ENn:n=1)で自動操舵を終了する。また、運転者は、1本目の直進部分SL1において自動操舵を行っている状況下に応じて補正スイッチ53を操作することにより、トラクタ1の車体位置の微調整を行ったり、作業状況に応じてアクセル210及び変速部材211を操作してトラクタ1の車速の調整を行う。
また、運転者は、終了位置EN1で自動操舵を終了後にトラクタ1を手動操舵することで、旋回を行い、2本目の直進部分SL2において、操舵切換スイッチ52を操作することにより、開始位置ST2で自動操舵を開始し、操舵切換スイッチ52を操作することにより、終了位置EN2で自動操舵を終了する。即ち、圃場H1において、トラクタ1は、直進部分SLnで結ばれる旋回部分RLnを、手動操舵をしながら走行することになる。
以上のように、開始位置STn(n=1、2、3・・・)、終了位置ENn(n=1、2、3・・・)において操舵切換スイッチ52を操作することにより、自動操舵及び手動操舵を繰り返しながら作業を行うことができる。ここで、トラクタ1は、直進しながら作業(対地作業)を行うことから、走行基準ラインL1の本数と、直進部分SLnの本数との合計を、圃場H1における作業の本数(作業本数)WTiとみなすことができる。つまり、作業本数WTi=走行基準ラインL1の本数+直進部分SLnの本数で表すことができる。なお、作業を行わずに走行基準ラインL1の設定を行うことがあるため、作業本数WTiは、走行基準ラインL1の本数を含めずに、作業本数WTi=直進部分SLnの本数と表すことができる。
表示装置45は、作業本数WTiを表示可能である。図5は、表示装置45において、
自動操舵時において表示装置45が表示した運転画面M1の一例を示している。
運転画面M1は、車速(走行速度)を表示する車速表示部301と、原動機回転数を表示する回転表示部302と、走行ライン(走行基準ラインL1、走行予定ラインL2)を表示するライン表示部303と、本数表示部310とを含んでいる。ライン表示部303には、トラクタ1(車体3)を示す図形D1が表示される。
車速表示部301は、速度検出装置(車速検出装置)212によって検出した車速を表示する。回転表示部302は、回転数検出装置213によって検出した原動機回転数を表示する。なお、速度検出装置212は、前輪7F、後輪7R、前車軸21F及び後車軸21Rの回転数を検出して、検出した回転数を車速に変換するセンサである。
ライン表示部303は、走行予定ラインL2の直進部分SLnを模した複数の直進図形305を含んでいる。
複数の直進図形305は、トラクタ1の車体位置(現在の車体位置)に最も近い直進部分SLnを示す現直進図形305aと、トラクタ1の車体位置(現在の車体位置)から次に近い次直進図形305bとを含んでいる。言い換えれば、現直進図形305aは、自動操舵が行われていない直進部分SLnの中でn数が最も小さな直進部分SLnを示しており、次直進図形305bは、自動操舵が行われていない直進部分SLnの中で現直進図形305aの次の直進部分SLnを示している。この実施形態では、次直進図形305bは1個である 。次直進図形305bは、あらかじめ設定された走行予定ライン間隔をオフセットした位置で、走行基準ラインL1に平行なラインとして画面に表示される。走行予定ライン間隔は、走行基準ラインL1から次に自動操舵を開始した位置から算出した値を用いることもできる。なお、上述した実施形態では、図5の運転画面M1において、現直進図形305aと、次直進図形305bとを表示しているが、1本の走行予定ラインL1を示す現直進図形305aのみを表示してもよい。即ち、運転画面M1は、次直進図形305bを表示しなくてもよい。
本数表示部310は、作業本数WTiを表示する。作業本数WTiは、トラクタ1に設けられた演算装置によって演算される。演算装置は第2制御装置60Bである。なお、演算装置は、第1制御装置60Aであってもよいし、第3制御装置60Cであってもよいし、表示装置45と一体化されていてもよいし、CPU等の演算機能を有するものであれば何でもよい。
第2制御装置(演算装置)60Bは、操舵切換スイッチ52において自動操舵の開始及び終了のいずれかに切り換えた回数を作業本数WTiとする。例えば、第2制御装置60Bは、走行基準ラインL1の設定が完了後、操舵切換スイッチ52において自動操舵の開始が選択された回数(開始切換回数)を作業本数WTiにする。言い換えれば、第2制御装置60Bは、開始位置STnのn数を作業本数WTiにする。
或いは、第2制御装置60Bは、走行基準ラインL1の設定後、操舵切換スイッチ52において自動操舵の終了が選択された回数(終了切換回数)を作業本数WTiにする。言い換えれば、第2制御装置60Bは、終了位置ETnのn数を作業本数WTiにする。
なお、開始切換回数及び終了切換回数のいずれかを作業本数WTiにする設定(作業本数設定)は、例えば、トラクタ1の製造時、メンテナンス時等において行われているが、作業本数設定は、運転者等が表示装置45の操作により行ってもよい。
以上のように、開始切換回数を作業本数WTiにする設定が行われている場合、本数表示部310は、操舵切換スイッチ52において自動操舵の開始の操作が行われる毎に、カウントアップされた作業本数WTiを表示する。終了切換回数を作業本数WTiにする設定が行われている場合、本数表示部310は、操舵切換スイッチ52において自動操舵の終了の操作が行われる毎に、カウントアップされた作業本数WTiを表示する。
上述した実施形態では、開始切換回数及び終了切換回数を作業本数WTiとして採用していたが、これに代えて、手動操舵によって車体3を旋回させた回数(旋回回数)を、作業本数WTiとしてもよい。例えば、第2制御装置60Bは、走行基準ラインL1の設定後、手動操舵であるか否かを判断する。第2制御装置60Bは、手動操舵であると判断した場合、手動操舵における操舵装置11の操舵角を監視する。そして、手動操舵における
操舵装置11の操舵角が旋回閾値(旋回であると判断できる値)以上となった時点で、車体3が旋回したと判断して旋回回数をカウントする。言い換えれば、第2制御装置60Bは、走行予定ラインL2における旋回部分RLnのn数を作業本数WTiにする。この場合、本数表示部310は、車体3が旋回する毎に、カウントアップされた作業本数WTiを表示する。
さて、図1に示すように、トラクタ1は、カウンタリセットスイッチ315を備えていてもよい。カウンタリセットスイッチ315は、例えば、ON/OFFに切り換え可能な自動復帰型のスイッチであって、第2制御装置60Bに接続されている。カウンタリセットスイッチ315は、作業本数をリセットする意思を受付けるスイッチであり、ONである場合は作業本数をリセットする意思を受付け、OFFである場合は作業本数をリセットする意思を受付けない。例えば、現直進図形305aに対応する直進部分SLnを走行しながら作業を行っている場合において、現直進図形305aに対応する直進部分SLn(現作業直進部分SLn)から1本先の直進部分SLn(次作業直進部分SLn)において作業を行わず、これまでの作業本数をリセットしたい場合は、運転者は、カウンタリセットスイッチ315を操作する。
第2制御装置60Bは、カウンタリセットスイッチ315が操作された場合、即ち、カウンタリセットスイッチ315がONになった場合に作業本数WTiをリセット、即ち、零にする。
図6は、カウンタリセットスイッチ315の操作と、作業本数WTiとの関係を示している。例えば、開始切換回数、終了切換回数、旋回回数のいずれかにおいて、回数が5であるときにカウンタリセットスイッチ315がOFFからONにされた場合、第2制御装置60Bは、作業本数WTiを零、即ち、開始切換回数、終了切換回数、旋回回数を零にする。そして、第2制御装置60Bは、自動操舵の開始、終了、旋回が行われた場合に、開始切換回数、終了切換回数、旋回回数を零からカウントアップすることで、作業本数WTiを求める。
上述した実施形態では、カウンタリセットスイッチ315を個別に備えた構成としていたが、他の機能を実行するボタンと兼用(例えば、補正スイッチ53を長押しする。)する構成としてもよい。
また、カウンタリセットスイッチ315がONになった場合に作業本数WTiをリセットする構成としていたが、カウンタリセットスイッチ315がONとされた後に手動操舵で旋回を行った場合に作業本数WTiをリセットする構成としてもよい。
あるいは、カウンタリセットスイッチ315がONとされた後、次の走行予定ラインL2で自動操舵を開始するために操舵切換スイッチ52を操作した場合に、作業本数WTiをリセットする構成としてもよい。
あるいは、新たな走行基準ラインを設定する操作が行われた場合に前記作業本数WTiをリセットする構成としてもよい。例えば、走行基準ラインL1の開始位置または走行基準ラインL1の終了位置を設定するために操舵切換スイッチ52が操作された場合に作業本数WTiをリセットする構成としてもよい。
あるいは、走行基準ラインL1の始点P10を設定するために操舵切換スイッチ52を操作した場合に、作業本数WTiをリセットする構成としてもよい。
作業車両1は、ステアリングハンドル30による手動操舵と、走行基準ラインL1に基づいてステアリングハンドル30の自動操舵とのいずれかで走行可能な車体3と、対地作業を行う作業装置2を連結する連結部と、走行基準ラインL1の設定後、自動操舵の開始及び終了のいずれかを切り換える操舵切換スイッチ52と、対地作業を行った作業本数を演算する演算装置(第2制御装置60B)を備えている。これによれば、対地作業を行った作業本数を簡単に求めることができるため、運転者は、作業開始又は作業の途中から現在までの作業本数を覚えておく必要がなく、作業効率を向上させることができる。言い換えれば、作業本数を把握するために、カメラ等の撮像装置を設けなくても簡単に作業本数を把握することができる。
例えば、圃場において、移植作業などを行った後、作物がある程度成長した時点で防除
作業(薬剤散布)を行う必要がある。このような場合は、防除作業のために農業機械が圃場に入らなくてはならず、圃場に入るための通路を確保しなければなない。即ち、対地作業を行わずに通路になる箇所を所定の間隔で圃場内に形成する必要があり、作業本数を把握することによって、例えば、5本ごとに通路を確保するといったことを簡単に行うことができる。言い換えれば、作業本数を把握するために、カメラ等の撮像装置を設けなくても簡単に作業本数を把握することができる。
演算装置(第2制御装置60B)は、操舵切換スイッチ52において自動操舵の開始及び終了のいずれかに切り換えた回数を、作業本数として表示する。これによれば、圃場において、自動操舵を中心とした対地作業を行った場合での作業本数を簡単に把握することができる。
演算装置(第2制御装置60B)は、走行基準ラインL1の設定後、又は、自動操舵の終了後に手動操舵によって車体2を旋回させた回数を、作業本数として演算する。これによれば、自動操舵及び手動操舵に関わらず、例えば、圃場の旋回エリアで車体2を旋回させて作業を繰り返す場合での作業本数を簡単に把握することができる。
演算装置(第2制御装置60B)は、走行基準ラインL1の設定後、操舵切換スイッチ52において自動操舵の開始を切り換えた回数を、作業本数として演算する。これによれば、運転者が作業を開始するために意図して操舵切換スイッチ52を操作した回数を基準とした作業本数を簡単に把握することができる。
作業車両1は、カウンタリセットスイッチ315を備え、演算装置(第2制御装置60B)は、カウンタリセットスイッチ315が操作された場合に、作業本数をリセットする。これによれば、防除等のために農業機械を入る場所、即ち、作業本数をリセットした地点から、対地作業を何回行ったかを簡単に把握することができる。
演算装置(第2制御装置60B)は、カウンタリセットスイッチ315が操作された後、手動操舵によって車体2を旋回させた場合に、作業本数をリセットする。これによれば、例えば、運転者によって次の走行予定ラインL1に移動するために旋回を行ったときに作業本数をリセットすることができる。
演算装置(第2制御装置60B)は、カウンタリセットスイッチ315が操作された後、操舵切換スイッチ52によって自動操舵の開始が設定された場合に、作業本数をリセットする。これによれば、操舵切換スイッチ52によって自動操舵の開始と同時に、前回の作業本数をリセットすることができる。
演算装置(第2制御装置60B)は、走行基準ラインL1を設定する操作が行われた場合に、作業本数をリセットする。これによれば、新しく走行基準ラインL1を設定する場合など、例えば、前回とは異なるライン設定を行う場合に作業本数をリセットするため、新しい作業での作業本数を把握しやすい。
作業車両1は、少なくとも自動操舵後に、作業本数を表示する表示装置45を備えている。これによれば、作業本数を確認しながら作業を行うことができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 :作業車両
2 :車体
3 :車体
30 :ステアリングハンドル
45 :表示装置
52 :操舵切換スイッチ
315 :カウンタリセットスイッチ
L1 :走行基準ライン
WTi :作業本数

Claims (9)

  1. ステアリングハンドルによる手動操舵と、走行基準ラインに基づいて前記ステアリングハンドルの自動操舵とのいずれかで走行可能な車体と、
    前記走行基準ラインの設定後、前記自動操舵の開始及び終了のいずれかを切り換える操舵切換スイッチと、
    対地作業を行った作業本数を演算する演算装置と、を備え
    前記演算装置は、前記操舵切換スイッチにおいて前記自動操舵の開始及び終了のいずれかに切り換えた回数を、前記作業本数として演算する作業車両。
  2. 前記演算装置は、前記操舵切換スイッチにおいて前記自動操舵の開始及び終了のいずれかに切り換えた回数を、前記作業本数として表示する請求項1に記載の作業車両。
  3. ステアリングハンドルによる手動操舵と、走行基準ラインに基づいて前記ステアリングハンドルの自動操舵とのいずれかで走行可能な車体と、
    前記走行基準ラインの設定後、前記自動操舵の開始及び終了のいずれかを切り換える操舵切換スイッチと、
    対地作業を行った作業本数を演算する演算装置と、を備え、
    前記演算装置は、前記走行基準ラインの設定後、又は、前記自動操舵の終了後に前記手動操舵によって前記車両を旋回させた回数を、前記作業本数として演算する作業車両。
  4. ステアリングハンドルによる手動操舵と、走行基準ラインに基づいて前記ステアリングハンドルの自動操舵とのいずれかで走行可能な車体と、
    前記走行基準ラインの設定後、前記自動操舵の開始及び終了のいずれかを切り換える操舵切換スイッチと、
    対地作業を行った作業本数を演算する演算装置と、を備え、
    前記演算装置は、前記走行基準ラインの設定後、前記自動操舵開始した開始位置の数及び前記自動操舵を終了した終了位置の数のいずれかを、前記作業本数として演算する作業車両。
  5. カウンタリセットスイッチを備え、
    前記演算装置は、前記カウンタリセットスイッチが操作された場合に、前記作業本数をリセットする請求項1~4のいずれかに記載の作業車両。
  6. カウンタリセットスイッチを備え、
    前記演算装置は、前記カウンタリセットスイッチが操作された後、前記手動操舵によって前記車体を旋回させた場合に、前記作業本数をリセットする請求項1~4のいずれかに記載の作業車両。
  7. カウンタリセットスイッチを備え、
    前記演算装置は、前記カウンタリセットスイッチが操作された後、前記操舵切換スイッチによって前記自動操舵の開始が設定された場合に、前記作業本数をリセットする請求項1~4のいずれかに記載の作業車両。
  8. 前記演算装置は、前記走行基準ラインを設定する操作が行われた場合に、前記作業本数をリセットする請求項1~4のいずれかに記載の作業車両。
  9. 少なくとも前記自動操舵後に、前記作業本数を表示する表示装置を備えている請求項1~8のいずれかに記載の作業車両。
JP2019122525A 2019-06-28 2019-06-28 作業車両 Active JP7229868B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122525A JP7229868B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 作業車両
CN202080040678.6A CN113924239B (zh) 2019-06-28 2020-06-09 作业车辆
EP20833369.0A EP3991532A4 (en) 2019-06-28 2020-06-09 WORK VEHICLE
PCT/JP2020/022694 WO2020261980A1 (ja) 2019-06-28 2020-06-09 作業車両
US17/552,599 US20220108566A1 (en) 2019-06-28 2021-12-16 Working vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122525A JP7229868B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021007336A JP2021007336A (ja) 2021-01-28
JP7229868B2 true JP7229868B2 (ja) 2023-02-28

Family

ID=74059753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019122525A Active JP7229868B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 作業車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220108566A1 (ja)
EP (1) EP3991532A4 (ja)
JP (1) JP7229868B2 (ja)
WO (1) WO2020261980A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160041803A1 (en) 2013-03-15 2016-02-11 Topcon Positioning Systems, Inc. Monitoring and control display system and method
JP2017123803A (ja) 2016-01-13 2017-07-20 株式会社クボタ 農作業機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7800648A (nl) * 1978-01-19 1979-07-23 Lely Nv C Van Der Trekker.
JP3041228B2 (ja) * 1995-11-22 2000-05-15 株式会社熊谷組 締固め監視装置
JP4568782B2 (ja) * 2006-03-07 2010-10-27 パイオニア株式会社 位置登録装置、ナビゲーション装置、経路探索装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160041803A1 (en) 2013-03-15 2016-02-11 Topcon Positioning Systems, Inc. Monitoring and control display system and method
JP2017123803A (ja) 2016-01-13 2017-07-20 株式会社クボタ 農作業機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3991532A1 (en) 2022-05-04
US20220108566A1 (en) 2022-04-07
JP2021007336A (ja) 2021-01-28
EP3991532A4 (en) 2023-12-27
CN113924239A (zh) 2022-01-11
WO2020261980A1 (ja) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7179607B2 (ja) 作業車両
JP7392058B2 (ja) 作業車両
JP7524410B2 (ja) 作業車両
JP7421614B2 (ja) 作業車両
JP7440599B2 (ja) 作業車両
WO2019146369A1 (ja) 作業車両
JP7293071B2 (ja) 作業車両
WO2021045097A1 (ja) 作業車両
JP6743260B1 (ja) 作業車両
CN112312760B (zh) 作业车辆
JP7159121B2 (ja) 作業車両
JP7229868B2 (ja) 作業車両
JP7161364B2 (ja) 作業車両
JP7163178B2 (ja) 作業車両
JP7125206B2 (ja) 作業車両
JP7106419B2 (ja) 作業車両
JP6833941B1 (ja) 作業車両
JP7059122B2 (ja) 作業車両
CN113924239B (zh) 作业车辆
JP7203698B2 (ja) 作業車両及び作業車両の運転表示システム
JP7314353B2 (ja) 作業車両
JP7125205B2 (ja) 作業車両
JP7309557B2 (ja) 作業車両
JP7237788B2 (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150