JP7229681B2 - バッテリモジュール - Google Patents

バッテリモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7229681B2
JP7229681B2 JP2018125956A JP2018125956A JP7229681B2 JP 7229681 B2 JP7229681 B2 JP 7229681B2 JP 2018125956 A JP2018125956 A JP 2018125956A JP 2018125956 A JP2018125956 A JP 2018125956A JP 7229681 B2 JP7229681 B2 JP 7229681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cells
voltage detection
battery module
detection unit
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018125956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020004681A (ja
Inventor
章一 瀧本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018125956A priority Critical patent/JP7229681B2/ja
Priority to CN201920993058.9U priority patent/CN209981419U/zh
Publication of JP2020004681A publication Critical patent/JP2020004681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7229681B2 publication Critical patent/JP7229681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、複数の電池セルが積層されたバッテリモジュールに関する。
ハイブリッドカーや電気自動車には、リチウムイオン二次電池等の電池セルを複数積層して構成されるバッテリモジュールが搭載されている。従来、このようなバッテリモジュールとして、電圧検出部によって電池セルの電圧を検出することにより、電池セルの残容量を監視して電池セルの充放電を制御するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-137807号公報
電圧検出部は複数の電子部品により構成され、それらが一つの筐体内に収容された筐体構造とされている。一般に、このような電圧検出部は、電池セルの電極端子にハーネスによって電気的に接続される。このとき、電圧検出部との距離が近い電池セルの電極端子と遠い電池セルの電極端子とが存在していると、電極端子と電圧検出部との距離の遠近に応じて、電極端子と電圧検出部とを電気的に接続する接続経路(ハーネス)の長さが異なり、接続経路毎に経路抵抗のばらつきが生じる問題がある。経路抵抗がばらつくと、検出値に誤差が生じて検出精度が低下するおそれがある。しかも、バッテリモジュールを構築する際に長さの異なる複数種のハーネスを用意する必要があるため、管理する部品点数が多くなり、コスト増となる問題もある。
そこで、本発明は、複数積層される電池セルの電極端子と電圧検出部とを電気的に接続する複数の接続経路の経路抵抗が接続経路毎にばらつくことを防止できると共に、コストの低減化が可能なバッテリモジュールを提供することを目的とする。
(1) 本発明に係るバッテリモジュールは、複数積層された電池セル(例えば、後述の電池セル2)と、前記複数積層された電池セルの外側面に配置され、前記電池セルの電極端子(例えば、後述の正極端子21及び負極端子22)に電気的に接続されることにより前記電池セルの電圧検出を行う電圧検出部(例えば、後述の電圧検出部5)と、を備えるバッテリモジュール(例えば、後述のバッテリモジュール1)であって、一部の前記電池セルの前記電極端子と前記電圧検出部との接続経路が、一定のパターンを有する接続回路(例えば、後述の接続回路6)により構成され、全ての前記電池セルの前記電極端子が、同一パターンの前記接続回路を用いて、前記電圧検出部に電気的に接続される。
上記(1)に記載のバッテリモジュールによれば、複数積層された電池セルの全ての電極端子と電圧検出部とが、同一パターンの接続回路により電気的に接続されるため、経路抵抗が接続経路毎にばらつくことを容易に防止できる。また、複数の接続回路が同一パターンで共通化されるため、管理する部品点数を削減でき、コストの低減化を図ることができる。
(2) (1)に記載のバッテリモジュールにおいて、前記電圧検出部は、前記電池セルの積層方向の全体に亘って延在する扁平形状を有することが好ましい。
上記(2)に記載のバッテリモジュールによれば、複数積層された電池セルの外側面からの電圧検出部の突出量が抑えられるため、バッテリモジュールの高さ寸法が抑制されると共に、各電池セルの電極端子と電圧検出部との接続経路を最短経路で共通化することができる。
(3) (1)又は(2)に記載のバッテリモジュールにおいて、前記電池セルは、前記電極端子を有する端子面(例えば、後述の端子面2a)を同一面に配置させて複数積層され、前記電圧検出部は、前記端子面において、各々の前記電池セルの正負一対の前記電極端子の間に配置され、前記接続回路は、前記電圧検出部における前記電極端子に対向する側面(例えば、後述の側面5a)と前記電極端子とに亘って設けられることが好ましい。
上記(3)に記載のバッテリモジュールによれば、接続回路は、電圧検出部の側面から各電極端子に向けて配置されるため、接続回路が電圧検出部よりも上方に突出することがなく、接続回路を電圧検出部に接続することに起因してバッテリモジュールの高さ寸法が増加することはない。
(4) (1)~(3)のいずれかに記載のバッテリモジュールにおいて、前記接続回路は、隣り合う前記電池セルの前記電極端子同士を電気的に接続するバスバー部(例えば、後述のバスバー部61)と、前記バスバー部と前記電圧検出部とを電気的に接続する接続部(例えば、後述の接続部62)と、を有し、前記バスバー部と前記接続部とのうちの少なくとも前記接続部は、フレキシブルプリント基板(例えば、後述のフレキシブルプリント基板621)を用いて構成されることが好ましい。
上記(4)に記載のバッテリモジュールによれば、各接続回路の接続部を極力薄型化できると共に容易に撓み変形可能とすることができるため、この接続部がバッテリモジュールの高さ寸法に影響を与えることはない。また、フレキシブルプリント基板は軽量であるため、バッテリモジュールも軽量化できる。
(5) (4)に記載のバッテリモジュールにおいて、前記接続部は、前記電圧検出部にコネクタ(例えば、後述のコネクタ622)を介して着脱可能に電気的に接続されることが好ましい。
上記(5)に記載のバッテリモジュールによれば、各接続回路と電圧検出部とを、はんだ付け等によらずに簡単に接続することができ、バッテリモジュールの組立て作業性に優れる。また、各接続回路と電圧検出部との接続を、必要に応じて容易に解除することもできる。
本発明によれば、複数積層される電池セルの電極端子と電圧検出部とを電気的に接続する複数の接続経路の経路抵抗が接続経路毎にばらつくことを防止できると共に、コストの低減化が可能なバッテリモジュールを提供することができる。
本発明に係るバッテリモジュールの全体斜視図である。 本発明に係るバッテリモジュールの分解斜視図である。 本発明に係るバッテリモジュールの平面図である。 本発明に係るバッテリモジュールの一つの接続回路を示す斜視図である。 本発明に係るバッテリモジュールの側面図である。
以下、本発明の実施形態の一例について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係るバッテリモジュールの全体斜視図である。図2は、本発明に係るバッテリモジュールの分解斜視図である。図3は、本発明に係るバッテリモジュールの平面図である。
バッテリモジュール1は、複数積層された電池セル2を、一対のエンドプレート3と共に締結部材4によって一体に締結することにより構成される。なお、図中に示す方向において、D1方向は、複数の電池セル2の積層方向に沿う方向であり、バッテリモジュール1の長さ方向を示す。D2方向は、複数の電池セル2の積層方向と直交する方向であり、バッテリモジュール1の幅方向を示す。D3方向は、複数の電池セル2の積層方向と直交する方向であり、バッテリモジュール1の高さ方向(上下方向)を示す。D3方向において、紙面の上側を「上」、下側を「下」とする。
電池セル2は、例えばリチウムイオン二次電池からなり、アルミニウムやアルミニウム合金等により構成される直方体形状のセルケース20の内部に、電極体(図示せず)を収納している。電池セル2の上面は被蓋され、正極端子21と負極端子22との一対の電極端子が突出して配置される端子面2aとされる。
電池セル2は、D2方向に沿う幅に対してD1方向に沿う厚みが十分に小さい箱型形状とされる。複数の電池セル2は、図2に示すように、端子面2aが同一面となるように、それぞれの端子面2aを上方に向けて配置されて厚み方向に積層される。隣り合う電池セル2、2同士は、積層方向に見た場合に、正極端子21と負極端子22とを交互に一直線に配列させて配置されている。隣り合う電池セル2、2の間は、それぞれセパレータと呼ばれる絶縁プレート23を間に挟むことにより絶縁されると共に一定の間隔に保持される。
エンドプレート3は、金属、樹脂又はこれらの複合体により形成され、複数積層される電池セル2の積層方向の両端部にそれぞれ配置される。エンドプレート3は、電池セル2の積層方向に面する側面2bと同様の矩形状の板状部材からなる。全ての電池セル2は、一対のエンドプレート3、3の間に挟まれるように配置され、一対の締結部材4、4によって一体に締結される。なお、図2に示すように、積層方向の両端に配置される電池セル2とエンドプレート3との間にも、絶縁プレート23が挟まれている。
締結部材4は、複数積層された電池セル2及び一対のエンドプレート3、3の全体を拘束する金属製の連結バンドであり、電池セル2の積層方向に沿って長尺に形成されている。一対の締結部材4、4が、複数積層された電池セル2及び一対のエンドプレート3、3の全体を両側から挟むように配置される。各締結部材4、4の長さ方向(D1方向)の両端部には、それぞれ内側(電池セル2側)に向けて直角に折れ曲げられた固定片41、41が設けられている。締結部材4は、各固定片41、41によって、エンドプレート3の外表面3aに、ボルト等の適宜数の固定部材42を用いて固定される。これにより、全ての電池セル2には、一対の締結部材4、4によってエンドプレート3、3の間で積層方向に拘束力が付与され、電池セル2の充放電による膨張が抑制される。
バッテリモジュール1には、複数積層された電池セル2の外側面に電圧検出部5が配置される。電圧検出部5は、直方体形状の筐体50の内部に、図示しない複数の電子部品により構成される電圧検出回路を収容している。電圧検出部5は、複数の接続回路6を介して各電池セル2の電圧を検出し、その検出結果を図示しない信号線を介して、バッテリモジュール1の外部に出力する。
本実施形態に示す電圧検出部5は、各電池セル2の端子面2aにより構成されるバッテリモジュール1の上面1aに配置される。具体的には、電圧検出部5は、バッテリモジュール1の上面1aにおいて、各端子面2a上の正極端子21と負極端子22との間に配置される。このため、正極端子21及び負極端子22の突出高さに影響されることなく、電圧検出部5を正極端子21及び負極端子22に対して平面方向(バッテリモジュール1の上面1aに平行な方向)に近接して配置することができる。電圧検出部5は各電池セル2の端子面2aに当接して又は近接して配置されるため、例えば電圧検出部5を正極端子21及び負極端子22の上方に載置する場合に比べて、バッテリモジュール1の高さ寸法を小さくすることができる。
本実施形態に示す電圧検出部5は、図1及び図3に示すように、電池セル2の積層方向の全体に亘って延在している。電圧検出部5は、筐体50の内部の電子部品を、平面方向に分散して配置することにより、高さ方向(D3方向)よりも平面方向に、具体的には電池セル2の積層方向に、長尺となるように形成される。このため、電圧検出部5は、D2方向に沿う幅に比べてD3方向に沿う高さ(厚み)が十分に小さい扁平形状とされている。これにより、バッテリモジュール1の上面1aに電圧検出部5を配置しても、上面1aからの電圧検出部5の突出量が抑えられるため、図5に示すように、バッテリモジュール1の高さ寸法Hも抑えられる。電圧検出部5は、長さ方向の両端部に一体に設けられた取付け部51、51を利用して、ねじ等の固定部材52によってエンドプレート3、3の上端面3b、3bに固定される。
電圧検出部5の幅は、図3に示すように、電池セル2の端子面2aから突出する一対の電極端子(正極端子21と負極端子22)の離間距離よりも十分に小さい。これにより、電圧検出部5と各電池セル2の正極端子21及び負極端子22との間には、一定の距離Lが設けられている。電圧検出部5において、D2方向に面する2つの側面5a、5aは、電池セル2の積層方向に沿って配列される正極端子21及び負極端子22の列に対面するように配置されている。電圧検出部5は、電池セル2の積層方向の全体に亘って延在しているため、各正極端子21及び各負極端子22と電圧検出部5の側面5a、5aとの距離Lは、全ての正極端子21及び負極端子22で均等となる。
電圧検出部5は、2つの側面5a、5aを利用して、同一パターンを有する複数の接続回路6によって各電池セル2の正極端子21及び負極端子22と電気的に接続される。接続回路6は、各電池セル2の正極端子21及び負極端子22と電圧検出部5との接続経路をそれぞれ構成する。各正極端子21及び各負極端子22と電圧検出部5の側面5a、5aとの距離Lは、全ての正極端子21及び負極端子22で均等であるため、接続経路は最短経路で共通化することができる。
この接続回路6の構成の一例について、図4を参照して更に詳しく説明する。接続回路6は、バスバー部61と、接続部62と、を有する。バスバー部61は、積層方向に隣り合う正極端子21と負極端子22との2つの電極端子を電気的に接続する。接続部62は、このバスバー部61と電圧検出部5とを電気的に接続する。接続回路6は、これらバスバー部61と接続部62とでパターン回路化され、同一パターン(同一構造、同一形状)を有する複数の接続回路6が、他の隣り合う電池セル2、2の正極端子21及び負極端子22と電圧検出部5との電気的な接続にそれぞれ適用される。従って、このバッテリモジュール1における全ての接続回路6は一つのパターンに共通化されるため、接続回路6毎に経路抵抗がばらつくことはない。また、複数の接続回路6が共通化されることにより、管理する部品点数も削減でき、バッテリモジュール1のコストを低減化することが可能である。
本実施形態に示すバスバー部61は、矩形平板状の薄い金属製プレートからなる。バスバー部61には、電極端子を貫通させる2つの貫通穴611、611を有する。バスバー部61は、正極端子21及び負極端子22を貫通穴611、611にそれぞれ挿通させて嵌合させ、図示しないナットを正極端子21及び負極端子22に螺合することにより固定される。これにより、バスバー部61は、正極端子21及び負極端子22に亘って固定されると共に、正極端子21と負極端子22とを電気的に接続する。
本実施形態に示す接続回路6のバスバー部61は、2つの貫通穴611、611に嵌合させる正極端子21と負極端子22とを、電圧検出部5の両側で1つずつずらしている。従って、各接続回路6のバスバー部61は、両端に配置される2つの電池セル2、2における一対の電極端子のうちの一方(本実施形態では一方端の電池セル2の正極端子21Aと他方端の電池セル2の負極端子22A)を除き、全ての隣り合う正極端子21と負極端子22とを電気的に接続することにより、全ての電池セル2を直列に接続している。しかし、バッテリモジュール1は、隣り合う電池セル2、2の正極端子21と負極端子22とを同一側に配置させて積層することにより、全ての電池セル2がバスバー部61によって並列に接続されるようにしてもよい。
本実施形態に示す接続部62は、フレキシブルプリント基板621(以下、FPC621という)と、コネクタ622と、を有する。FPC621は、帯状に形成された金属薄膜層621Aの両面に絶縁層621Bが積層されることにより構成される。FPC621の一端部621aの一方の面には、絶縁層621Bの一部が除去されることにより金属薄膜層621Aが露出している。FPC621は、この一端部621aにおける露出した金属薄膜層621Aをバスバー部61の表面に当接させて、導電性接着剤、はんだ又はねじ等の固定部材(いずれも図示せず)によりバスバー部61に接合される。
コネクタ622は、FPC621の他端部621bに設けられる。コネクタ622は、電圧検出部5の側面5aに積層方向に間隔をおいて設けられるコネクタ装着部53に嵌合装着されることにより、FPC621(金属薄膜層621A)を電圧検出部5に着脱可能に電気的に接続する。本実施形態に示すバッテリモジュール1は、電圧検出部5の一方の側面5aに6個、他方の側面5aに5個のコネクタ装着部53を有する。従って、バッテリモジュール1は、図3に示すように、コネクタ装着部53に対応する11個の接続回路6が、それぞれ側方(D2方向)に向けて張り出すように設けられる。
全ての接続回路6は、電圧検出部5の側面5aを利用して接続されるため、電圧検出部5よりも上方に突出しない。このため、図5に示すように、接続回路6を電圧検出部5に接続することに起因してバッテリモジュールの高さ寸法Hが増加することはない。接続回路6は、コネクタ622によって電圧検出部5に接続されるため、各接続回路6と電圧検出部5とを、はんだやねじ等によらずに簡単に接続することができ、バッテリモジュール1の組立て作業性に優れる。また、バッテリモジュール1のメンテナンスや部品交換等の際には、各接続回路6と電圧検出部5との接続を容易に解除することができる。
また、各接続回路6の接続部62はFPC621を有して構成されるため、断面形状が円形の一般的な配線を使用する場合に比べ、接続部62を極力薄型化できると共に、接続部62を容易に撓み変形可能に構成することができる。このため、接続部62がバッテリモジュール1の高さ寸法Hに影響を与えるおそれはない。しかも、FPC621は軽量であるため、バッテリモジュール1を軽量化することができる。
なお、接続回路6のバスバー部61は、金属製プレートに限らず、例えば金属ワイヤによって構成されてもよい。また、接続回路6は、バスバー部61の部位も接続部62と一体のFPCによって形成されてもよい。コネクタ622を除く接続回路6の全体をFPC化することができるため、接続回路6を簡素化できて部品コストも抑えられると共に、バッテリモジュール1を更に軽量化することができる。また、接続回路6の接続部62は、コネクタ622により着脱可能に接続されるものに限らず、電圧検出部5に着脱不能に接続されていてもよい。
1 バッテリモジュール
2 電池セル
2a 端子面
21 正極端子(電極端子)
22 負極端子(電極端子)
5 電圧検出部
5a (電圧検出部の)側面
6 接続回路
61 バスバー部
62 接続部
621 フレキシブルプリント基板
622 コネクタ

Claims (5)

  1. 複数積層された電池セルと、前記電池セルの電極端子に電気的に接続されることにより前記電池セルの電圧検出を行う電圧検出部と、を備えるバッテリモジュールであって、
    前記電池セルは、前記電極端子を有する端子面を同一面に配置させて複数積層され、前記電池セルの積層方向の両端部に配置される一対のエンドプレートと、前記電池セルの積層方向の両側に前記一対のエンドプレートに亘って配置される一対の締結部材と、によって拘束されており、
    前記電圧検出部は、前記電池セルの積層方向の全体に亘って延在する筐体の内部に複数の電子部品を分散して配置して構成され、前記端子面により構成される前記バッテリモジュールの上面に配置され、
    全ての前記電池セルの前記電極端子が、同一パターンの接続回路を用いて、前記電圧検出部に電気的に接続され
    前記電圧検出部の長さ方向の両端部は、固定部材によって前記一対のエンドプレートの上端面にそれぞれ固定される、バッテリモジュール。
  2. 前記電圧検出部は、前記電池セルの積層方向の全体に亘って延在する扁平形状を有する、請求項1に記載のバッテリモジュール。
  3. 前記電圧検出部は、前記端子面において、各々の前記電池セルの一対の前記電極端子の間に配置され、
    前記接続回路は、前記電圧検出部における前記電極端子に対向する側面と前記電極端子とに亘って設けられる、請求項1又は2に記載のバッテリモジュール。
  4. 前記接続回路は、隣り合う前記電池セルの前記電極端子同士を電気的に接続するバスバー部と、前記バスバー部と前記電圧検出部とを電気的に接続する接続部と、を有し、
    前記バスバー部と前記接続部とのうちの少なくとも前記接続部は、フレキシブルプリント基板を用いて構成される、請求項1~3のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  5. 前記接続部は、前記電圧検出部にコネクタを介して着脱可能に電気的に接続される、請求項4に記載のバッテリモジュール。
JP2018125956A 2018-07-02 2018-07-02 バッテリモジュール Active JP7229681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018125956A JP7229681B2 (ja) 2018-07-02 2018-07-02 バッテリモジュール
CN201920993058.9U CN209981419U (zh) 2018-07-02 2019-06-28 电池模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018125956A JP7229681B2 (ja) 2018-07-02 2018-07-02 バッテリモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020004681A JP2020004681A (ja) 2020-01-09
JP7229681B2 true JP7229681B2 (ja) 2023-02-28

Family

ID=69100429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018125956A Active JP7229681B2 (ja) 2018-07-02 2018-07-02 バッテリモジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7229681B2 (ja)
CN (1) CN209981419U (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012131809A1 (ja) 2011-03-29 2012-10-04 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP2013093227A (ja) 2011-10-26 2013-05-16 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 接続部材と電線との接続構造及び電池モジュール
JP2013235828A (ja) 2012-05-08 2013-11-21 Samsung Sdi Co Ltd バッテリ・パック
JP2014220157A (ja) 2013-05-09 2014-11-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置、基板および蓄電装置の組立方法
JP2015159024A (ja) 2014-02-24 2015-09-03 愛三工業株式会社 バスバーモジュール
WO2015159524A1 (ja) 2014-04-17 2015-10-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 バスバーモジュール、バッテリ監視モジュールおよびバッテリモジュール
JP2016018634A (ja) 2014-07-07 2016-02-01 株式会社東芝 電池モジュール
JP2018006276A (ja) 2016-07-07 2018-01-11 カルソニックカンセイ株式会社 組電池及び電源装置
JP2019079726A (ja) 2017-10-25 2019-05-23 株式会社ケーヒン 電圧検出装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012131809A1 (ja) 2011-03-29 2012-10-04 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP2013093227A (ja) 2011-10-26 2013-05-16 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 接続部材と電線との接続構造及び電池モジュール
JP2013235828A (ja) 2012-05-08 2013-11-21 Samsung Sdi Co Ltd バッテリ・パック
JP2014220157A (ja) 2013-05-09 2014-11-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置、基板および蓄電装置の組立方法
JP2015159024A (ja) 2014-02-24 2015-09-03 愛三工業株式会社 バスバーモジュール
WO2015159524A1 (ja) 2014-04-17 2015-10-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 バスバーモジュール、バッテリ監視モジュールおよびバッテリモジュール
JP2016018634A (ja) 2014-07-07 2016-02-01 株式会社東芝 電池モジュール
JP2018006276A (ja) 2016-07-07 2018-01-11 カルソニックカンセイ株式会社 組電池及び電源装置
JP2019079726A (ja) 2017-10-25 2019-05-23 株式会社ケーヒン 電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN209981419U (zh) 2020-01-21
JP2020004681A (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108511666B (zh) 导电模块和电池组
JP6622163B2 (ja) 電池モジュールの電圧検出体及び電池パック
US20100124693A1 (en) Secondary battery pack
JP7106675B2 (ja) Fpcbに実装されたコネクターを備えるバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
EP3595042B1 (en) Circuit body and battery module
JP4858726B2 (ja) 二次電池の保持構造
JP5472570B2 (ja) 二次電池の電圧検出装置
US10586970B2 (en) Wiring module
US8329326B2 (en) Electrochemical device
JP6247448B2 (ja) 電源装置
KR20130125334A (ko) 배터리 팩
US9196887B2 (en) Assembled battery wiring member and assembled battery module
KR20130006279A (ko) 배터리 팩
JP6404473B2 (ja) 組電池
JP2015082398A (ja) 組電池ユニット
WO2020105399A1 (ja) 接続モジュール
US9190653B2 (en) Battery unit for an electric or hybrid vehicle
JP7229681B2 (ja) バッテリモジュール
JP2013080621A (ja) 電池用配線モジュール
JP2017126474A (ja) 組電池
JP7177109B2 (ja) 導電モジュール
WO2021186794A1 (ja) 電圧検出線および電圧検出線モジュール
JP6610007B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150