JP7227934B2 - 車両運用支援装置、及び車両運用支援方法 - Google Patents

車両運用支援装置、及び車両運用支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7227934B2
JP7227934B2 JP2020026992A JP2020026992A JP7227934B2 JP 7227934 B2 JP7227934 B2 JP 7227934B2 JP 2020026992 A JP2020026992 A JP 2020026992A JP 2020026992 A JP2020026992 A JP 2020026992A JP 7227934 B2 JP7227934 B2 JP 7227934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
evaluation
similarity
vehicle operation
evaluation index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020026992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021130399A (ja
JP2021130399A5 (ja
Inventor
岳志 半田
凌太 植松
崇 若宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2020026992A priority Critical patent/JP7227934B2/ja
Priority to EP20919664.1A priority patent/EP4108541A4/en
Priority to US17/641,543 priority patent/US20220326026A1/en
Priority to PCT/JP2020/032181 priority patent/WO2021166287A1/ja
Publication of JP2021130399A publication Critical patent/JP2021130399A/ja
Publication of JP2021130399A5 publication Critical patent/JP2021130399A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7227934B2 publication Critical patent/JP7227934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/10Operations, e.g. scheduling or time tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/10Operations, e.g. scheduling or time tables
    • B61L27/12Preparing schedules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/10Operations, e.g. scheduling or time tables
    • B61L27/14Following schedules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/10Operations, e.g. scheduling or time tables
    • B61L27/16Trackside optimisation of vehicle or train operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、車両運用支援装置、及び車両運用支援方法に関する。
特許文献1には、列車ダイヤの事前評価とそれに基づく修正作業に関する属人性を抑制し、品質良好なダイヤ修正案を効率的に生成することを目的として構成されたダイヤ修正案生成システムに関して記載されている。ダイヤ修正案生成システムは、現在の列車運行用情報に基づく列車運行シミュレーションを実行し、当該シミュレーションの実行結果が含むデータを所定基準と照合し、列車運行に関する評価点数を特定し、評価点数と達成条件とを照合し、評価点数が達成条件を達成していない場合、修正パターンテーブルより修正方針に対応するいずれかの修正内容を選択し、該当修正内容でダイヤ情報を修正してダイヤ修正案候補を生成し、ダイヤ修正案候補で構成された列車運行用情報で列車運行シミュレーションを実行し、評価点数の特定、評価点数と達成条件との照合、の各処理を実行し、評価点数が達成条件を達成した場合にダイヤ修正案候補をダイヤ修正案として管理装置等に送信する。
特開2014-210530号公報
鉄道輸送における車両運用業務においては、計画された列車ダイヤに対して、実際に運行する車両の列車への割り当てが行われる。また車両故障や事故、災害の発生等により列車運転整理が行われる場合、翌日以降の車両運用計画、定期的な検査の必要性、車両区所における余剰車両の有無等を総合的に勘案しつつ、調整された列車ダイヤに従った運行が可能になるように車両運用計画が立案される。また列車ダイヤや車両運用計画の変更は、相互直通運転の増加や車両基地の増加等、ビジネス環境の変化に対応することを目的としても随時行われる。
ところで、車両運行計画が変更された場合には、変更後の車両運行計画について予め設定された評価指標に基づく事前評価が行われるが、変更後の車両運行計画の評価指標の算出方法についてカスタマイズや新たな評価指標の設定が必要となった場合にはシステム改修のために膨大な労力とコストが発生する。
上記の特許文献1では、遅延確率、乗車率、運賃収入、車両保守費、乗務員人件費等を事前に評価した上で、車両運用計画、乗務員運用計画、列車ダイヤの修正案を生成する。しかしユーザである運用業務者の要求に合わせて、評価指標の項目や算出方法を簡易に変更し追加するための技術についてはとくに開示されていない。
本発明はこうした背景に鑑みてなされたものであり、車両運用計画の評価指標の設定にかかる作業を支援する、車両運用支援装置、及び車両運用支援方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一つは、車両運用支援装置であって、情報処理装置を用いて構成され、車両運用計画の評価に関する情報であり、前記車両運用計画の評価に用いる評価指標と前記評価指標の算出方法とを含む一つ以上の評価情報を登録済評価情報として管理する評価情報管理部、車両運用計画についてユーザが設定しようとする評価指標に関する情報である設定対象情報を取得する設定対象情報取得部、前記設定対象情報と前記登録済評価情報の夫々との間の類似度を求める類似度算出部、前記類似度に基づき前記設定対象情報に類似する前記登録済評価情報を類似評価情報として抽出する類似評価情報抽出部、及び、抽出した前記類似評価情報をユーザに提示しつつ、前記ユーザが設定しようとする評価指標の算出方法の設定をユーザから受け付け、受け付けた内容に基づき評価情報を生成する評価情報生成部を備え
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明を実施するための形態の欄、及び図面により明らかにされる。
本発明によれば、車両運用計画の評価指標の設定にかかる作業を支援することができる。
運行管理システムの概略的な構成を示す図である。 運行管理システムを構成する情報処理装置の一例を示すブロック図である。 支援装置(車両運用支援装置)が備える主な機能を示図である。 車両運用計画立案画面の一例である。 評価指標設定画面の一例である。 登録済評価情報TBLの一例である。 類似評価指標抽出処理を説明するフローチャートである。 類似度算出重み付けTBLの一例である。
以下、実施形態について図面を参照しつつ説明する。以下の説明において、同一の又は類似する構成について同一の符号を付して重複する説明を省略することがある。また以下の説明において、「テーブル」のことを「TBL」と表記することがある。またユーザインタフェースのことを「UI」と表記することがある。
図1に一実施形態として説明する情報処理システム(以下、「運行管理システム1」と称する。)の概略的な構成を示している。同図に示すように、運行管理システム1は、列車運行管理装置2、車両運用管理装置3、車両割当管理装置4、構内作業管理装置5、及び車両運用支援装置(以下、「支援装置100」と称する。)を含む。これらはいずれも情報処理装置(コンピュータ)を用いて構成されている。またこれらの装置は通信ネットワーク50を介して通信可能に接続されている。通信ネットワーク50は、有線又は無線による通信手段であり、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット、専用線、公衆通信網等である。
列車運行管理装置2は、線区に存在する列車を効率的に運行するための、列車ダイヤの計画(作成)や管理、列車ダイヤに従った自動進路制御、列車追跡、輸送計画管理等に関する情報処理を行う。上記情報処理として、例えば、列車ダイヤ計画の立案、立案された列車ダイヤ計画のシミュレーション等がある。列車運行管理装置2は、上記情報処理の実行に際し、列車集中制御装置(CTC:Centralized Traffic Control))や列車運行管理システム(PTC: Programed Traffic Control)と適宜連携する。また列車運行管理装置2は、運転指令業務を的確性確保や旅客サービスの向上を図るための、運転整理機能や運行情報提供等に関する情報処理を行う。
車両運用管理装置3は、列車運行管理装置2によって計画された列車ダイヤについて、行路(仕業)(同一の編成や乗務員で運転される一連の列車の組み合わせ)や交番(各編
成や乗務員が行路に割り当てられる順番)の設定に関する情報処理を行う。上記情報処理として、例えば、車両運用計画の立案、立案された車両運用計画のシミュレーション等がある。
車両割当管理装置4は、車両運用管理装置30によって設定された行路への、車両(物理車両、物理編成)の割当(充当)に関する情報処理を行う。上記情報処理として、例えば、車両割当計画の立案、立案された車両割当計画のシミュレーション等がある。
構内作業管理装置5は、構内作業(駅構内や車両基地構内における、番線入換、増解結、機関車牽引列車の機回し、車両の検査、車両の清掃等)に関する計画の立案や管理に関する情報処理を行う。上記情報処理は、例えば、構内作業計画の立案、立案された構内作業計画のシミュレーション等である。
支援装置100は、車両運用計画の立案に際して車両運用計画を評価するための情報(以下、「評価情報」と称する。)の設定にかかるユーザの作業を支援するための情報処理を行う。上記の評価情報は、例えば、評価に用いる指標(以下、「評価指標」と称する。)、評価指標の算出方法等に関する情報を含む。尚、本実施形態では、一つの評価情報は一つの評価指標の情報を含むものとする。評価指標の例としてKPI(Key Performance Indicator)がある。評価指標は、例えば、列車ダイヤ計画、車両運用計画、車両割当計
画、及び構内作業計画のうちの少なくともずれかについてのシミュレーションを実行することにより取得される情報に基づき求められる。
支援装置100は、登録済の評価指標(以下、「登録済評価情報」と称する。)の編集支援機能や、登録済評価情報を利用した新規の評価指標の登録支援機能等をユーザに提供する。支援装置100は、他の情報処理装置(列車運行管理装置2、車両運用管理装置3、車両割当管理装置4、構内作業管理装置5)と適宜連携しつつ、上記の情報処理を行う。
図2に、列車運行管理装置2、車両運用管理装置3、車両割当管理装置4、構内作業管理装置5、及び支援装置100の夫々の構成に用いる情報処理装置10(コンピュータ)の一例を示す。同図に示すように、例示する情報処理装置10は、プロセッサ11、主記憶装置12、補助記憶装置13、入力装置14、出力装置15、及び通信装置16を備える。これらはバス等の通信手段を介して通信可能に接続されている。
情報処理装置10は、例えば、パーソナルコンピュータ、オフィスサーバ、メインフレーム等である。情報処理装置10は、例えば、クラウドシステムにより提供される仮想サーバのように仮想化技術やプロセス空間分離技術等を用いて提供される仮想的な情報処理資源を用いて実現されるものであってもよい。情報処理装置10によって提供される機能の全部又は一部を、例えば、クラウドシステムがAPI(Application Programming Interface)等を介して提供するサービスにより実現してもよい。情報処理装置10には、例
えば、オペレーティングシステム、ファイルシステム、DBMS(DataBase Management System)(リレーショナルデータベース、NoSQL等)等のソフトウェアが導入されていてもよい。
プロセッサ11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、AI(Artificial Intelligence)チップ、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等を用いて構成されている。
主記憶装置12は、プログラムやデータを記憶する装置であり、例えば、ROM(Read
Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリ(NVRAM(Non Volatile RAM))等である。
補助記憶装置13は、例えば、SSD(Solid State Drive)、ハードディスクドライ
ブ、光学式記憶装置(CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等)、ストレージシステム、ICカード、SDカードや光学式記録媒体等の記録媒体の読取/書込装置、仮想サーバの記憶領域等である。補助記憶装置13は、記録媒体の読取装置や通信装置16を介してプログラムやデータの書き込み/読み出しが可能である。補助記憶装置13に格納(記憶)されているプログラムやデータは、主記憶装置12に随時読み出される。
入力装置14は、外部からの入力を受け付けるインタフェースであり、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、カードリーダ、音声入力装置等である。出力装置15は、処理経過や処理結果等の各種情報を出力するインタフェースである。
出力装置15は、例えば、上記の各種情報を可視化する表示装置(液晶モニタ、LCD(Liquid Crystal Display)、プロエジェクタ等)、上記の各種情報を音声化する装置(音声出力装置(スピーカ等))、上記の各種情報を文字化する装置(印字装置等)である。
入力装置14と出力装置15はユーザインタフェースを構成する。例えば、情報処理装置10が通信装置16を介して他の装置(スマートフォン、タブレット、ノートブック型コンピュータ、各種携帯情報端末等)との間で情報の入出力を行う構成としてもよい。
通信装置16は、他の装置との間の通信を実現する。通信装置16は、通信ネットワーク50を介した他の装置との間の通信を実現する、無線又は有線方式の通信インタフェースであり、例えば、NIC(Network Interface Card)、無線通信モジュール、USB(Universal Serial Bus)モジュール等である。
図3に支援装置100が備える主な機能を示している。支援装置100は、記憶部110、データ取得部120、UI処理部130、車両運用計画立案部140、評価情報管理部150、及び評価情報設定部160の各機能を備える。上記機能のうち、評価情報設定部160は、設定対象情報取得部161、類似度算出部162、類似評価情報抽出部163、及び評価情報生成部164を含む。同図に示す各機能は、支援装置100を構成する情報処理装置10のプロセッサ11が、情報処理装置10の主記憶装置12に格納されているプログラムを読み出して実行することにより、もしくは、情報処理装置10が備えるハードウェア(FPGA、ASIC、AIチップ等)により実現される。
記憶部110は、登録済評価情報TBL111、類似度算出重み付けTBL112、評価指標算出基本ロジック113、情報源114、列車ダイヤ情報115、車両運用情報116、車両割当情報117、及び構内作業情報118の各情報(データ)を記憶する。記憶部110は、例えば、DBMSが提供するデータベースのテーブルや、ファイルシステムが提供するファイルとして各データを記憶する。
登録済評価情報TBL111は、登録済の評価情報(以下、「登録済評価情報」と称する。)に関する情報を含む。類似度算出重み付けTBL112は、ユーザが新規に登録しようとする評価指標に類似する登録済評価指標を検索する際に算出する類似度の計算に際して用いる重みに関する情報を含む。評価指標算出基本ロジック113は、評価指標の算出方法を設定する際に用いる基本的なロジックに関する情報(以下、「基本ロジック」と称する。)を含む。基本ロジックは、例えば、フローチャート、数式、アルゴリズム(プ
ログラム)等として表現される。情報源114は、評価指標の算出方法を設定する際に用いる各種情報の実体、上記各種情報の所在(運行管理システム1を構成するいずれの情報処理装置によって管理されているか等)に関する情報を含む。
列車ダイヤ情報115は、列車運行管理装置2から取得される、列車ダイヤに関する情報を含む。車両運用情報116は、車両運用管理装置3から取得される、車両の運用に関する情報を含む。車両割当情報117は、車両割当管理装置4から取得される、行路への車両の割当に関する情報を含む。構内作業情報118は、構内作業管理装置5から取得される、構内入換作業に関する計画や管理に関する情報を含む。
図3に示すデータ取得部120は、通信ネットワーク50を介して、列車運行管理装置2から列車ダイヤ情報115を、また車両運用管理装置3から車両運用情報116を、また車両割当管理装置4から車両割当情報117を、また構内作業管理装置5から構内作業情報118を、夫々取得(受信)する。
UI処理部130は、入力装置14や出力装置15を制御することにより、ユーザとの対話処理を実現するユーザインタフェースを提供する。UI処理部130は、各種情報の出力、ユーザからの情報の受け付け等の情報処理を行う。
車両運用計画立案部140は、車両運用計画の立案に関する情報処理を行う。車両運用計画立案部140は、例えば、UI処理部130を介してユーザに車両運用計画の編集環境を提供する。車両運用計画立案部140は、立案された車両運用計画の内容に基づき、運行管理システム1において管理されている各種の情報(列車ダイヤ、車両運用計画、車両割当計画、構内入換計画等)を更新する。
評価情報管理部150は、過去に設定された評価情報を登録済評価情報TBL111に管理する。
評価情報設定部160は、評価情報の設定(新規登録、編集等)に関する情報処理を行う。
設定対象情報取得部161は、UI処理部130を介して、ユーザが設定しようとする評価指標に関する情報である設定対象情報を取得する。
類似度算出部162は、設定対象情報と、登録済評価情報TBL111に管理されている評価情報の夫々との間の類似度を求める。尚、本実施形態では、類似度の値が大きい程、類似性が高いものとする。
類似評価情報抽出部163は、類似度が予め設定された閾値以上となる評価情報(以下、「類似評価情報」と称する。)を登録済評価情報TBL111から抽出する。尚、上記の閾値は、例えば、UI処理部130を介してユーザが設定する。
評価情報生成部164は、抽出した評価情報を、UI処理部130を介してユーザに提示しつつ、ユーザが設定しようとする評価指標に関する設定を受け付け、受け付けた内容に基づき評価情報を生成(評価情報を新規に生成、もしくは既存の評価情報を更新)する
続いて、支援装置100の機能の詳細について具体的に説明する。
図4は、支援装置100の車両運用計画立案部140が、車両運用計画の立案に際して
ユーザに提示する画面(以下、「車両運用計画立案画面400」と称する。)の一例である。車両運用計画立案画面400は、当該画面の上段に設けられた、車両運用計画の設定に関する領域(以下、「計画立案領域410」と称する。)と、当該画面の下段に設けられた、ユーザが立案した車両運用計画の評価に関する設定や評価結果が表示される領域(以下、「評価領域420」と称する。)とを含む。
同図に示すように、計画立案領域410は、車両運用計画作成ボタン411、表示内容切替ボタン412、確定ボタン413、及び運用計画表示欄414を含む。一方、評価領域420は、評価情報設定ボタン421、及び評価結果表示欄422を含む。
車両運用計画立案部140は、ユーザが計画立案領域410の車両運用計画作成ボタン411を操作すると、車両運用計画を設定するための画面(不図示)を表示する。ユーザが上記画面を介して車両運用計画を設定すると、車両運用計画立案部140は、設定された内容(同図では列車ダイヤ)を運用計画表示欄414に表示する。ユーザは、表示内容
切替ボタン412を操作することにより、運用計画表示欄414の表示内容を、現行の車両運用計画、又は新たに設定された車両運用計画のいずれかに切り換えることができる。
評価領域420には、計画立案領域410においてユーザが設定した車両運用計画の評価に関する情報(車両運用計画の変更前後における評価指標の値や変更前後における評価指標の偏差(差分)に関する情報等)が評価指標(評価情報)毎に表示される。ユーザは、当該領域の評価情報設定ボタン421を操作することで評価情報の設定(新規登録、編集等)を行うことができる。
図5は、ユーザが評価情報設定ボタン421を操作した際に支援装置100が表示する画面(以下、「評価指標設定画面500」と称する。)の一例である。評価指標設定画面500は、設定対象情報入力欄510、類似評価情報一覧520、評価情報設定欄530、情報源選択欄540、及び基本ロジック選択欄550を含む。
設定対象情報入力欄510には、評価指標名設定欄511、カテゴリ設定欄512、時間指定欄513、場所指定欄514、及び抽出実行ボタン515が設けられている。設定対象情報取得部161は、設定対象情報入力欄510を介してユーザから設定対象情報を取得する。
評価指標名設定欄511には、評価指標の名称(「列車本数」、「全車両の累積走行距離」、「基地の番線占有率」等。以下、「評価指標名」と称する。)が設定される。カテゴリ設定欄512には、評価指標が属するカテゴリ(「輸送サービス」、「車両メンテナンス」等)の名称(以下、「カテゴリ名」と称する。)が設定される。ユーザは、時間指定欄513を介して当該評価指標が評価対象とする時間を設定する。ユーザは、時間指定欄513に時刻を直接設定することもできるし、期間を設定することもできる。ユーザは、場所指定欄514を介して当該評価指標が評価対象とする場所を設定する。ユーザは、場所指定欄514に特定の場所を設定することもできるし、範囲(エリア)を設定することもできる。
ユーザが抽出実行ボタン515を操作すると、類似度算出部162は、設定対象情報入力欄510に設定された設定対象情報(評価指標名、カテゴリ名、時間、場所)と、登録済評価情報TBL111に管理されている各評価情報との間の類似度を求める。続いて、類似評価情報抽出部163は、類似度が予め設定された閾値以上となる評価情報(類似評価情報)を登録済評価情報TBL111から抽出し、抽出した類似評価情報を類似評価情報一覧520に一覧表示する。尚、類似度の算出方法の詳細については後述する。
類似評価情報一覧520には、類似評価情報の類似評価指標の名称(以下、「類似評価指標名」と称する。)と、当該類似評価情報について算出された類似度が表示される。ユーザは、表示されている類似度を参照しつつ、評価情報の設定に際して利用する類似評価情報を選択する。評価情報生成部164は、ユーザが類似評価情報一覧520から選択した類似評価情報を登録済評価情報TBL111から取得し、取得した内容を評価情報設定欄530に表示する。
評価情報設定欄530には、類似評価指標名の表示欄531、評価方法の編集欄532、複製して新規ボタン533、及び更新ボタン534が設けられている。このうち類似評価指標名の表示欄531には、類似評価情報一覧520でユーザが選択した類似評価情報の類似評価指標の類似評価指標名が表示される。評価方法の編集欄532には、ユーザが選択した類似評価情報に含まれている評価指標の算出方法がデフォルトとして表示される。ユーザは、評価方法の編集欄532を利用したビジュアルな編集環境により、評価指標の算出方法を効率よく編集することができる。
例えば、ユーザは、情報源選択欄540からいずれかの情報源(各情報源に対応する画像又は文字列)を選択して評価方法の編集欄532にドラック&ドロップすることにより、選択した情報源を、評価指標の算出方法を定義するための構成要素として簡便に利用することができる。本例の場合、情報源選択欄540には、「変更前の列車ダイヤ」、「変更後の列車ダイヤ」、「変更前の車両引用計画」、「変更後の車両運行計画」、「変更前の車両管理情報」、「変更後の車両管理情報」、「変更前の構内入換計画」、「変更後の構内入換計画」の各情報源が表示されている。情報源選択欄540に選択可能に表示する情報源は、例えば、UI処理部130等を介してユーザが設定することができる。また上記情報源は、運行管理システム1を構成する他の情報処理装置から取得してもよい。
また例えば、ユーザは、基本ロジック選択欄550から基本ロジック(各基本ロジックに対応する画像又は文字列)を選択して評価方法の編集欄532にドラック&ドロップすることにより、選択した基本ロジックを評価指標の算出方法を定義するための構成要素として簡便に利用することができる。本例の場合、基本ロジック選択欄550には、「走行キロ算出」、「停車時間算出」、「列車数カウント」、「偏差算出等の基本ロジック」をドラッグ&ドロップして利用することができる。基本ロジック選択欄550に選択可能に表示する基本ロジックは、例えば、UI処理部130等を介してユーザが設定することができる。
同図に示す例では、評価方法の編集欄532に、「変更前の構内入換計画」及び「変更後の構内入換計画」という情報源を夫々個別に基本ロジック「停車時間算出」に入力し、各基本ロジックによる処理結果を更に別の基本ロジック「偏差算出」に入力して評価指標「基地の番線占有率」の値を求める、という内容の評価指標の算出方法が設定されている。
ユーザが、評価情報設定欄530に設けられている、複製して新規ボタン533を操作すると、評価情報生成部164は、評価指標名を評価指標名設定欄511に設定されている評価指標名とした、評価方法の編集欄532に設定された内容の評価情報を新規に生成し、生成した評価情報を登録済評価情報TBL111に登録する。
またユーザが、評価情報設定欄530に設けられている、更新ボタン534を操作すると、評価情報生成部164は、類似評価指標名の表示欄531に設定されている類似評価指標の類似評価情報が、評価方法の編集欄532に設定されている内容になるように、登録済評価情報TBL111を更新する。
このように、ユーザは、既に登録されている評価指標の評価情報を利用して新たな評価情報を効率よく設定することができる。またユーザは、評価方法の編集欄532を介したビジュアルな編集環境を利用して、評価情報の新規登録や既に登録されている評価情報の編集を直感的に効率よく行うことができる。
図6に登録済評価情報TBL111の一例を示す。登録済評価情報TBL111は、評価指標名611、カテゴリ名612、評価指標の算出に用いる情報(以下、「評価指標算出情報613」と称する。)、及び基本ロジック614の各項目を有する一つ以上のエントリ(レコード)を含む。
評価指標名611には、評価指標名が設定される。本例では、「列車本数」、「全車両の累積走行距離」、「基地の番線占有率」が設定されている。カテゴリ名612には、評価指標が属するカテゴリ名が設定される。本例では、「輸送サービス」、「車両メンテナンス」が設定されている。
評価指標算出情報613には、評価指標の算出に際して利用する情報が設定される。本例では、評価指標の算出に際して利用する情報として、対象(What)6131、時間(When)6132、及び場所(Where)6133の観点で設定することができる。本例では、
対象(What)6131の観点として、「変更前列車ダイヤ」、「変更後列車ダイヤ」、「変更前の車両管理情報」、「変更後の車両管理情報」、「変更前の構内入換計画」、「変更後の構内入換計画」が設定されている。また時間(When)6132の観点として「ユーザ指定の範囲」が設定されている。また場所(Where)6133の観点として、「全ての
駅」、「全ての構内番線」を指定している。
基本ロジック614には、基本ロジックを特定する情報や、評価指標算出基本ロジック113として管理されている基本ロジックの実体へのリンク情報が設定される。本例では、基本ロジックを特定する情報として「偏差算出」、「列車数カウント」、「車両数カウント」、「走行キロ算出」、「停車時間算出」が設定されている。
図7は、図5に示した評価指標設定画面500において、ユーザが、設定対象情報入力欄510の抽出実行ボタン515を操作した際に評価情報設定部160が行う処理(以下、「類似評価指標抽出処理S700」と称する。)を説明するフローチャートである。以下、同図とともに類似評価指標抽出処理S700について説明する。尚、類似評価指標抽出処理S700の開始時において、登録済評価情報TBL111には一つ以上の評価情報が含まれているものとする。
まず設定対象情報取得部161が、設定対象情報入力欄510に対してユーザが設定した設定対象情報(評価指標名、カテゴリ名、時間(When)、場所(Where))を取得する
(S711)。
続いて、類似評価情報抽出部163が、登録済評価情報TBL111からエントリ(評価指標)を一つ選択する(S712)。
続いて、類似度算出部162が、S711で取得した設定対象情報(評価指標名、カテゴリ名、時間(When)、場所(Where))と、選択中の評価情報(以下、「選択中評価情
報」と称する。)との間の類似度を求める(S713)。例えば、類似度算出部162は、次の(1)~(5)の各アルゴリズムを「or条件」で適用することにより、上記類似度を求める。
(1)選択中評価指標が、設定対象情報の評価指標名に含まれている単語と同義の単語を
含む場合、同義の単語の単語数を類似度に加算する。
(2)選択中評価指標が、設定対象情報の対象(What)に含まれている単語と同義の単語を含む場合、同義の単語の単語数を類似度に加算する。
(3)選択中評価指標が属するカテゴリが、設定対象情報のカテゴリと一致する場合、類似度に1を加算する。
(4)選択中評価指標の時間(When)が、設定対象情報の時間(When)と一致する場合、類似度に1を加算する。
(5)選択中評価指標の場所(Where)が、設定対象情報の場所(Where)と一致する場合、類似度に1を加算する。
尚、(1)、(2)では、「同義の単語」の単語数を類似度に加算しているが、「同義」の範囲をユーザがUI処理部130を介して調節できるようにしてもよい。また(1)~(3)では、カテゴリや時間(When)、場所(Where)が「一致するか否か」を判定し
ているが、一致の度合いをユーザがUI処理部130を介して調節できるようにしてもよい。
また(2)のアルゴリズムにおいて、類似度算出部162が、例えば、車両運用計画の対象になっている路線の特性に応じた重みを設定した上で上記類似度を求めるようにしてもよい。この場合、類似度算出部162は、上記の重みを類似度算出重み付けTBL112から取得する。また類似度算出部162は、車両運用計画の対象となっている路線の特性を、例えば、車両運用管理装置3等の運行管理システム1の構成要素である他の情報処理装置から取得する。このように類似度算出部162が路線の特性に応じた重みを考慮して類似度を算出することで、類似する特性を有する路線の車両運用計画の評価に用いられている評価情報を類似評価情報として選出することができ、評価情報の設定に利用するための情報としてより適切な類似評価情報をユーザに提示することができる。
図8に類似度算出重み付けTBL112の一例を示す。例示する類似度算出重み付けTBL112は、路線特性811、評価指標812、及び重み値813の各項目を有する一つ以上のエントリ(レコード)を含む。上記項目のうち、路線特性811には、路線の特性を示す情報(本例では「相互直通運転」と「高密度運行」)が設定される。評価指標812には、重み付けの対象となる評価指標名が設定される。重み値83には、路線の特性に応じた重み値が設定される。類似度算出重み付けTBL112の内容は、例えば、UI処理部130を介してユーザが設定する。
類似度算出部162による類似度の算出例を示す。例えば、S711で取得した設定対象情報において、評価指標名が「基地の稼働率」、カテゴリ名が「車両メンテナンス」、時間(When)が「範囲指定」、場所(Where)が「範囲指定」であり、また車両運用計画
の対象となっている路線の特性が「高密度路線」である場合、類似度算出部162は、例えば、次のようにして類似度を求める。即ち、例えば、類似度算出部162は、評価指標名が「列車本数」である選択中評価指標と間の類似度を「0×2(重み値) + 0 + 1 + 1 =
2」と求める。また例えば、類似度算出部162は、評価指標名が「全車両の累積走行距離」である選択中評価指標と間の類似度を「0 + 1 + 1 + 1 = 3」と求める。また例えば
、類似度算出部162は、評価指標名が「基地の番線占有率」である選択中評価指標と間の類似度を「1 + 1 + 1 + 1 = 4」と求める。
図7に戻り、続いて、類似評価情報抽出部163が、S713で求めた類似度が前述した閾値以上であるか否かを判定する(S714)。類似度が閾値以上である場合(S714:YES)、類似評価情報抽出部163は、選択中評価情報を類似評価情報として抽出して記憶(例えば、主記憶装置12やテンポラリファイルに格納)する(S715)。その後、処理はS716に進む。一方、類似度が閾値未満である場合(S714:NO)、
処理はS716に進む。
S716では、類似評価情報抽出部163は、S712において登録済評価情報TBL111の全ての評価情報を選択済であるか否かを判定する。全ての評価情報を選択済でなければ(S716:NO)、処理はS712に戻る。全ての評価情報を選択済であれば(S716:YES)、類似評価指標抽出処理S700は終了する。
以上、詳細に説明したように、本実施形態の支援装置100は、ユーザから受け付けた設定対象情報に基づき登録済評価情報TBL111から抽出し、抽出した類似評価情報をユーザに提示しつつ評価情報の設定をユーザから受け付け、受け付けた内容に基づく評価情報を生成する。このため、ユーザは、効率よく評価情報を設定することができる。とくに評価情報が未登録である場合、ユーザは、支援装置100が提示する類似評価情報を利用して適切な内容の評価情報を効率よく設定することができる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。また例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために構成を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また各実施形態の構成の一部について、他の構成に追加、削除、置換することが可能である。
また上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また実施形態で示した各機能を実現するソフトウェアのプログラムコードによっても実現できる。この場合、プログラムコードを記録した記憶媒体を情報処理装置(コンピュータ)に提供し、その情報処理装置が備えるプロセッサが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が以上の実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそれを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、光ディスク、光磁気ディスク、CD-R、フレキシブルディスク、CD-ROM、DVD-ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等が用いられる。
以上の実施形態において、制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。全ての構成が相互に接続されていてもよい。また以上では各種の情報を表形式で例示したが、これらの情報は表以外の形式で管理してもよい。
以上の実施形態では、車両は鉄道車両を想定しているが、本発明は、本実施形態の運行管理システム1と類似する構成を有する、鉄道車両以外の車両の運行管理システムにも適用することができる。
1 運行管理システム、2 列車運行管理装置、3 車両運用管理装置、4 車両割当管理装置、5 構内作業管理装置、50 通信ネットワーク、110 記憶部、111 登録済評価情報TBL、112 類似度算出重み付けTBL、113 評価指標算出基本ロジック、114 情報源、115 列車ダイヤ情報、116 車両運用情報、117 車両割当情報、118 構内作業情報、120 データ取得部、130 UI処理部、140 車両運用計画立案部、150 評価情報管理部、160 評価情報設定部、161 設定対象情報取得部、162 類似度算出部、163 類似評価情報抽出部、164 評価情報生成部、400 車両運用計画立案画面、500 評価指標設定画面、S700 類似評価指標抽出処理

Claims (9)

  1. 情報処理装置を用いて構成され、
    車両運用計画の評価に関する情報であり、前記車両運用計画の評価に用いる評価指標と前記評価指標の算出方法とを含む一つ以上の評価情報を登録済評価情報として管理する評価情報管理部、
    車両運用計画についてユーザが設定しようとする評価指標に関する情報である設定対象情報を取得する設定対象情報取得部、
    前記設定対象情報と前記登録済評価情報の夫々との間の類似度を求める類似度算出部、
    前記類似度に基づき前記設定対象情報に類似する前記登録済評価情報を類似評価情報として抽出する類似評価情報抽出部、及び、
    抽出した前記類似評価情報をユーザに提示しつつ、前記ユーザが設定しようとする評価指標の算出方法の設定をユーザから受け付け、受け付けた内容に基づき評価情報を生成する評価情報生成部を備え
    車両運用支援装置。
  2. 請求項1に記載の車両運用支援装置であって、
    前記評価情報生成部は、前記類似評価情報に含まれている前記評価指標の算出方法をユーザが編集可能な状態で視覚的に提示するユーザインタフェースを提供する、
    車両運用支援装置。
  3. 請求項2に記載の車両運用支援装置であって、
    前記ユーザインタフェースは、前記評価指標の算出方法の編集に用いることが可能な一つ以上の情報源を指定させるための画像又は文字列、又は前記編集に用いることが可能な一つ以上のロジックを指定させるための画像又は文字列を表示し、前記画像又は文字列に対する操作を行って前記評価指標の算出方法を編集する環境をユーザに提供する、
    車両運用支援装置。
  4. 請求項1に記載の車両運用支援装置であって、
    前記設定対象情報は、
    前記車両運用計画の評価に用いる評価指標の名称である評価指標名、
    前記評価指標が所属するカテゴリの名称であるカテゴリ名、
    当該評価情報が評価対象としている時間を示す情報、及び、
    当該評価情報が評価対象としている場所を示す情報
    を含む、車両運用支援装置。
  5. 請求項4に記載の車両運用支援装置であって、
    前記設定対象情報取得部は、前記評価指標名、前記カテゴリ名、前記評価対象としている時間を示す情報、及び前記評価対象としている場所を指定する情報を前記設定対象情報としてユーザから受け付け、
    前記類似度算出部は、前記設定対象情報と前記評価情報とを対照し、夫々の前記評価指標名の一致度、夫々の前記カテゴリの一致度、夫々の前記評価対象とする時間の一致度、及び夫々の前記評価対象とする場所の一致度のうちの少なくともいずれかに基づき、前記類似度を求める、
    車両運用支援装置。
  6. 請求項5に記載の車両運用支援装置であって、
    前記類似度算出部は、前記車両運用計画が対象としている路線の特性に応じた重みを、前記路線の特性によって影響される前記評価指標の前記評価指標名に設定した上で前記類似度を求める、
    車両運用支援装置。
  7. 請求項1に記載の車両運用支援装置であって、
    前記類似評価情報抽出部は、前記類似度が予め設定した閾値以上となる前記評価情報を前記類似評価情報として抽出する、
    車両運用支援装置。
  8. 請求項1に記載の車両運用支援装置であって、
    前記評価指標は、列車ダイヤ計画、車両運用計画、車両割当計画、及び構内作業計画のうちの少なくともずれかについてシミュレーションを実行することにより取得される情報に基づき求められる、
    車両運用支援装置。
  9. 情報処理装置が、
    車両運用計画の評価に関する情報であり、前記車両運用計画の評価に用いる評価指標と前記評価指標の算出方法とを含む一つ以上の評価情報を登録済評価情報として管理するステップ、
    車両運用計画についてユーザが設定しようとする評価指標に関する情報である設定対象情報を取得するステップ、
    前記設定対象情報と前記登録済評価情報の夫々との間の類似度を求めるステップ、
    前記類似度に基づき前記設定対象情報に類似する前記登録済評価情報を類似評価情報として抽出するステップ、及び、
    抽出した前記類似評価情報をユーザに提示しつつ、前記ユーザが設定しようとする評価指標の算出方法の設定をユーザから受け付け、受け付けた内容に基づき評価情報を生成するステップ
    を実行する、車両運用支援方法。
JP2020026992A 2020-02-20 2020-02-20 車両運用支援装置、及び車両運用支援方法 Active JP7227934B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026992A JP7227934B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 車両運用支援装置、及び車両運用支援方法
EP20919664.1A EP4108541A4 (en) 2020-02-20 2020-08-26 DEVICE AND METHOD FOR ASSISTING THE OPERATION OF A VEHICLE
US17/641,543 US20220326026A1 (en) 2020-02-20 2020-08-26 Vehicle Operation Assistance Device and Vehicle Operation Assistance Method
PCT/JP2020/032181 WO2021166287A1 (ja) 2020-02-20 2020-08-26 車両運用支援装置、及び車両運用支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026992A JP7227934B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 車両運用支援装置、及び車両運用支援方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021130399A JP2021130399A (ja) 2021-09-09
JP2021130399A5 JP2021130399A5 (ja) 2022-05-09
JP7227934B2 true JP7227934B2 (ja) 2023-02-22

Family

ID=77391912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020026992A Active JP7227934B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 車両運用支援装置、及び車両運用支援方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220326026A1 (ja)
EP (1) EP4108541A4 (ja)
JP (1) JP7227934B2 (ja)
WO (1) WO2021166287A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7565960B2 (ja) 2022-02-04 2024-10-11 三菱電機株式会社 車両充当計画システム、車両充当計画方法、および車両充当計画プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005881A (ja) 2009-06-23 2011-01-13 Hitachi Ltd 列車運行情報を用いた列車遅延予測システム
JP2014210530A (ja) 2013-04-19 2014-11-13 株式会社日立製作所 ダイヤ修正案生成システム、ダイヤ修正案生成方法、およびダイヤ修正案生成プログラム
WO2015068231A1 (ja) 2013-11-07 2015-05-14 株式会社 日立製作所 計画連携システムおよび計画連携方法
WO2017119094A1 (ja) 2016-01-07 2017-07-13 株式会社日立製作所 サービス連携システムおよびサービス連携方法
JP2019182342A (ja) 2018-04-16 2019-10-24 株式会社日立製作所 ダイヤ分析支援装置及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692237A (ja) * 1992-07-24 1994-04-05 Hitachi Ltd 問題解決方法及びシステム
CA2373568C (en) * 2001-04-26 2008-06-17 Hitachi, Ltd. Method of searching similar document, system for performing the same and program for processing the same
US10657171B2 (en) * 2015-03-13 2020-05-19 Hitachi, Ltd. Image search device and method for searching image
JP6605929B2 (ja) * 2015-11-20 2019-11-13 株式会社日立製作所 資源運用計画支援装置および資源運用計画支援方法
JP2018096861A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 セイコーエプソン株式会社 ランキングシステム、サーバー、ランキング方法、ランキングプログラム、記録媒体、及び電子機器
WO2019180947A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 本田技研工業株式会社 情報生成装置およびその制御方法
JP6922866B2 (ja) 2018-08-10 2021-08-18 Jfeエンジニアリング株式会社 応力評価方法
US10962371B2 (en) * 2019-04-02 2021-03-30 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus of parallel tracking and localization via multi-mode slam fusion process
JP7399627B2 (ja) * 2019-04-25 2023-12-18 株式会社日立製作所 ダイヤ作成装置、ダイヤ作成方法、及び自動車両制御システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005881A (ja) 2009-06-23 2011-01-13 Hitachi Ltd 列車運行情報を用いた列車遅延予測システム
JP2014210530A (ja) 2013-04-19 2014-11-13 株式会社日立製作所 ダイヤ修正案生成システム、ダイヤ修正案生成方法、およびダイヤ修正案生成プログラム
WO2015068231A1 (ja) 2013-11-07 2015-05-14 株式会社 日立製作所 計画連携システムおよび計画連携方法
WO2017119094A1 (ja) 2016-01-07 2017-07-13 株式会社日立製作所 サービス連携システムおよびサービス連携方法
JP2019182342A (ja) 2018-04-16 2019-10-24 株式会社日立製作所 ダイヤ分析支援装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4108541A1 (en) 2022-12-28
JP2021130399A (ja) 2021-09-09
US20220326026A1 (en) 2022-10-13
EP4108541A4 (en) 2024-03-20
WO2021166287A1 (ja) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959419B2 (ja) 列車運行管理システムおよび列車運行管理システムの制御方法
Folland Predicting hospital market shares
JP6301864B2 (ja) 評価システム及び運行情報の評価方法
Lee et al. Identifying the impact on land prices of replacing at-grade or elevated railways with underground subways in the Seoul metropolitan area
JP7227934B2 (ja) 車両運用支援装置、及び車両運用支援方法
US20200039548A1 (en) Train operation planning support system
WO2021002218A1 (ja) コンピュータシステムおよび記憶媒体並びにプログラム
Dixon et al. The deloitte city mobility index
Mohammadi et al. Reliable, effective, and sustainable urban railways: A model for optimal planning and asset management
Liu Assessing airport ground access by public transport in Chinese cities
US20180130100A1 (en) Method, apparatus and computer program for evaluating public transportation for real estate
Itani et al. Assessing the bus bridging effectiveness on the operational resilience of the subway service in Toronto
Villanueva et al. The pros and cons of using the change in destination choice logsums as a practical measure of user benefits
JP6415668B1 (ja) 名寄せシステムおよびプログラム
Ohlmeyer et al. Introducing environmental-justice analysis into urban planning practices in the city of Bottrop, Germany
JP6666507B1 (ja) コンピュータシステム、およびプログラム
JP7227118B2 (ja) 資源運用計画作成支援装置、資源運用計画作成支援方法、及びプログラム
Rizopoulos et al. Generic approaches for the rescheduling of public transport services
JP2021060805A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
White et al. A year-round analysis of railway station overruns due to low adhesion conditions
Bansal et al. Heuristic for Railway Crew Scheduling With Connectivity of Schedules
JP2022051211A (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法
JP7449192B2 (ja) ダイヤ情報管理システム、ダイヤ情報管理方法および運行案内システム
Silva et al. SmartRail-Optimized Train Management System for Sri Lanka Railways
Ahmed et al. Framework for optimizing air ambulance locations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7227934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150