JP7227703B2 - 長期熱伝導率の低い、ガスバリアーフィルムラミネートスチレン系樹脂発泡板 - Google Patents
長期熱伝導率の低い、ガスバリアーフィルムラミネートスチレン系樹脂発泡板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7227703B2 JP7227703B2 JP2018081396A JP2018081396A JP7227703B2 JP 7227703 B2 JP7227703 B2 JP 7227703B2 JP 2018081396 A JP2018081396 A JP 2018081396A JP 2018081396 A JP2018081396 A JP 2018081396A JP 7227703 B2 JP7227703 B2 JP 7227703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas barrier
- barrier film
- resin foam
- foam board
- styrene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/24—Structural elements or technologies for improving thermal insulation
- Y02A30/242—Slab shaped vacuum insulation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B80/00—Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
- Y02B80/10—Insulation, e.g. vacuum or aerogel insulation
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
また、加工、施行時の衝撃によるバリアー性低下を抑制するためには、ガスバリアーフィルムに耐衝撃性を有するのが好ましい。
この温度範囲よりも低いと接着強度が弱く剥離し、この温度範囲よりも高いとスチレン系樹脂発泡体の表面層の独立気泡が損傷するからである。
また、熱ラミネーション時の線速は3~7m/分が好ましく、遅すぎると、温度が高い場合と同様にスチレン系樹脂発泡体の表面層の独立気泡が損傷し、速すぎると接着強度が弱く剥離しやすくなることから、好ましくない。
また、熱ラミネーション時の圧力が高すぎると界面セルの損傷が大きくなる。好適圧力の指標としては、熱圧着時のプレス圧によるスチレン系樹脂発泡体およびガスバリアーフィルムの積層品の総厚みの収縮が、0~6mm、好ましくは1~4mmの範囲となるよう制御することが望ましい。熱ロール圧着の場合には、ロール間隔を上記範囲に設定するのが好ましい。
(i)ガスバリアーフィルム積層スチレン系樹脂発泡板からなる試験体の垂直方向側面4面からの染色液の浸透を防ぐ処理を施し、
(ii)上記染色液浸透防止処理を施していない、試験体の水平方向の面を染色液に浸漬し、
(iii)72時間経過後に、染色液液面から試験体の染色液にて染色された箇所までの高さを計測する。
工程(i)は、ガスバリアーフィルム積層ポリスチレン系樹脂発泡板からなる試験体の垂直方向側面4面からの染色液の浸透を防ぐ工程である。一例として、積層板のフィルム面を含むよう1cm×6cm×0.5cmの直方体に切断した(フィルム面は1cm×6cmとなる)試験片を準備し、例えば建材用の強力粘着アルミ箔テープなどの耐溶剤(アルコール)性フィルムでフィルム面を含む1cm×6cmの面、および0.5cm×6cmの面の計4面を接着することで染色液浸透防止処理を施すことで行うことができる。染色液浸透防止処理は、耐溶剤性フィルムで接着してもよいし、耐溶剤塗料・ワックス等を塗布してもよい。染色液浸透防止処理を行うことによって、底面(1cm×0.5cmの面)のみから浸透液を吸液させ、フィルム接着界面(近傍も含む)における浸透液の浸透高さを観察することができる。
工程(ii)は、前述の染色液浸透防止処理を施していない、試験体の底面を染色液に浸漬する工程である。染色液としては、インクなどの着色剤を水やアルコールで薄めたものが好ましい。試験体を染色液に浸漬する際には、例えば、ビーカーなどの容器に染色液を入れ、試験体の底面が染色液に接触するように試験体を容器に立て、そのまま所定時間放置することにより行うことができる。染色液は毛細管現象によって試験体に染み込み、垂直方向に登っていく。具体的には、赤色アゾ染料(「アシッドレッド265」)のエタノール溶液を染色液とし、ガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板を1cm×6cm×0.5cmのサイズに切断し(ガスバリアーフィルムが積層された面が1cm×6cmとなるようにする)、その1cm×6cmの面、および0.5cm×6cmの面の計4面を耐アルコール性アルミテープ(マイクロダクト専用アルミテープ・マグ・イゾベール社)で覆い、底面(0.5cm×1cmの面)以外から染色液が進入しないようにしたものを試験片とする。ガラス製容器に染色液、続いて上記試験体を置き、液が蒸発しないよう蓋をして設置する。その際には、設置後の初期浸透液深さを3.5±1mmの高さとなるように調整する。
工程(iii)は、所定時間(72時間)経過後に、試験体底面から染色液にて染色された箇所までの高さを計測する工程である。具体的には、前記工程(ii)で染色液に浸漬した試験体を取り出し、染色液浸透防止フィルムを除去する。その後、発泡体底部から染色液が到達した距離を測定するとともに、試験体への染色液の染み込みの程度を観察する。この距離が長いほど、試験体の独立気泡が損傷され、独立気泡率が低いことがわかる。また、試験体を長片方向に切断し、断面をマイクロスコープで観察する。染色液にて染色された距離が長い試験体(独立気泡が熱損傷を受けている試験体)の断面写真から、染色液の浸透は発泡体とガスバリアーフィルムの接触面から垂直方向へ3層まで達していることがわかる。
ガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板の作成
シリカ・アルミナ蒸着PET(東洋紡VE100、12μm)の蒸着面に、ポリエチレンイミン誘導体を含む層とテトラエトキシシランの(部分)加水分解物、その(部分)縮合物、またはそれらの混合物により架橋されたポリビニルアルコールを含む層をこの順で形成させる(2層オーバーコートする)ことで厚み約13μmとしたバリアーフィルム(酸素透過率(条件:23℃65%RH):0.1cc/m2・d・atm)を作成した。続いて、バリアーフィルムのオーバーコート面とOPSフィルム(25μm)をウレタン系接着剤でドライラミ―ネートして積層フィルム(40μm)を得た。その積層フィルムのOPS面と製造後10時間のスチレン押出発泡板(ダウ化工(株)製スタイロフォームFG、平均セルサイズ:0.2mm、密度36Kg/m3、発泡板のサイズ:厚さ50mm、幅910mm、長さ1820mm)の910mm×1820mmの2面に熱ロール方式の熱ラミネーション機械により積層した。熱ロールの表面温度を表1に示す条件で、ロール間の間隔は47mm(厚み方向に3mm圧縮)、ラインスピード5.5m/分とした。
染色試験
エタノール(試薬特級・キシダ化学)25mlに、染色液として赤色インク(アゾ染料「アシッドレッド265」(試薬・東京化成))0.125gを加え、染色液を作成した。上記で作成したガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板を1cm×6cm×0.5cmのサイズに切断し(ガスバリアーフィルムが積層された面が1cm×6cmとなるようにする)、試験体とした。試験体の1cm×6cmの面、および0.5cm×6cmの面の計4面をアルミテープ(マイクロダクト専用アルミテープ・マグ・イゾベール社)で覆い、染色液が進入しないようにした。ガラス製秤量瓶(60mmΦ×80mmH)に染色液を10ml入れ、上記試験体の底面(0.5cm×1cmの面)が染色液に接触するように試験体を設置した(図2)。そのまま72時間室温にて放置し、その後試験体を取り出し、アルミテープを剥離した後、試験体の染色液の染み込みを観察した。
染色液の浸透距離は、試験体の1.0cm×6cmの面のガスバリアーフィルム面から観察し、底面から染色液の染み込みが到達した地点との距離を定規で測定した。このガスバリアーフィルムと樹脂発泡体の境界面の染色液到達高さを表1に示した。また、試験体の縦方向中心部を底部から上部にかけてミクロトーム用ナイフで切断し、切断面の染色液の染み込みをマイクロスコープで観察した。底部近傍は試験片作成時に接着界面が損傷を受けている可能性があるため、底部から3mm部分から液が浸透している部分を観察した(図3)。評価は:接着界面から独立気泡3層目より内部に染色液が浸透しないものを○、独立気泡3層目より内部に染色液が浸透したものを×とした)。染色液の浸透が観られない実施例1の断面画像(写真)を図4に、独立気泡3層目まで染色液が浸透した様子が窺える実施例3の断面画像を図5に示す。
15mm幅の試験片のフィルム端部を剥し、精密万能試験機オートグラフ(島津製万能試験機AG-I)により、引張速度300mm/minで90度剥離強度を測定した。天地両面について各3点を測定し、その平均値の低い値の方を採用した。
JIS A 1412に準じて、平均温度23℃での熱伝導率を、初期(すなわちガスバリアーフィルムとスチレン系樹脂発泡板との接着直後)、及び一年経過後(温度23℃、相対湿度50%、常圧の恒温恒湿器内にて、上記接着時から一年間静置した後)について測定した。なお、コントロールは、バリアーフィルムを積層しないスチレン押出発泡板をそのまま使用した。
実施例1-3のバリアーフィルムにヒートシール剤(エチレン酢酸ビニル共重合体エマルジョン)を固形分換算で3g/m2塗工したフィルムを使用した以外は、実施例1と同様に熱ラミネーションを行い評価した。結果を表1に示す。
PE12μm/EVOH2μm/PE12μm(PE12μmはEVOHとの接着層も含む)の多層インフレーションバリアーフィルム(26μm、酸素透過率(条件:23℃65%RH):1.8cc/m2・d・atm)を作成した。続いて、バリアーフィルムとOPSフィルム(20μm)をウレタン系接着剤でドライラミ―ネートして積層フィルム(50μm)を得た。そのバリアーフィルム積層フィルムを使用し、熱ロールの表面温度を表1の条件とした以外は、実施例1-3と同様にしてスチレン押出発泡板と貼り合せ、評価を行った。結果を表1に示す。
PE18μm/EVOH4μm/PE18μm(PE18μmはEVOHとの接着層も含む)の多層インフレーションバリアーフィルム(40μm、酸素透過率(条件:23℃65%RH):0.9cc/m2・d・atm)を作成した。続いて、バリアーフィルムとCPSフィルム(20μm)をウレタン系接着剤でドライラミ―ネートして積層フィルム(64μm)を得た。そのバリアーフィルム積層フィルムを使用し、熱ロールの表面温度を145℃、ロール間の間隔は48mm(厚み方向に2mm圧縮)、ラインスピード5.0m/分とした以外は、実施例1-3と同様にしてスチレン押出発泡板と貼り合せ、評価を行った。結果を表1に示す。
スチレン押出発泡板をダウ化工(株)製スタイロエースII、平均セルサイズ:0.25mm、密度:30Kg/m3に変えた以外は実施例6と同様に熱ラミネーションを行い評価した。コントロールには、スタイロエースIIをそのまま用いた。結果を表1に示す。また、染色液の浸透が界面に僅かに観られる断面画像を図6に示す。
熱ロールの表面温度を135℃に変えた以外は参考例2と同様に熱ラミネーションを行い評価した。結果を表1に示す。また染色液がフィルム界面および独立気泡1層目に浸透した様子が窺える断面画像を図7に示す。
本開示は、以下の項目も包含する。
[1]
スチレン系樹脂発泡板と、該スチレン系樹脂発泡板の表面に熱接着されているガスバリアーフィルムとを含むガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板であって、スチレン系樹脂発泡板の独立気泡のうち、スチレン系樹脂発泡板とガスバリアーフィルムとの接触面から垂直方向へ少なくとも3層より内部の独立気泡が損傷を受けていないことを特徴とするガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板。
[2]
ガスバリアーフィルムとスチレン系樹脂発泡板とが、ポリスチレンを熱接着性樹脂として用いて熱接着されている、項目1に記載のガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板。
[3]
スチレン系樹脂発泡板と、該スチレン系樹脂発泡板の表面に熱接着されているガスバリアーフィルムとを含むガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板であって、下記方法によって計測された染色試験で染色液の到達高さが20mm以下であることを特徴とする、ガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板。
(i)ガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板からなる試験体の垂直方向側面4面からの染色液浸透を防ぐ処理を施し、
(ii)上記染色液浸透防止処理を施していない、試験体の水平方向の面を、染色液としての赤色アゾ染料エタノール溶液に浸漬し、
(iii)72時間経過後に、染色液液面から試験体の染色液にて染色された箇所までの高さを計測する。
[4]
ガスバリアーフィルムの酸素透過係数が2cc/日・m 2 ・atm以下である、項目1~3のいずれか一項に記載のガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板。
[5]
スチレン系樹脂発泡板の表面にガスバリアーフィルムを積層し、熱によってガスバリアーフィルムとスチレン系樹脂発泡板とを接着させることを含む、ガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板の製造方法であって、スチレン系樹脂発泡板の独立気泡のうち、スチレン系樹脂発泡板とガスバリアーフィルムとの接触面から垂直方向へ少なくとも3層より内部の独立気泡が損傷を受けていないことを特徴とする、方法。
[6]
ガスバリアーフィルムとスチレン系樹脂発泡板との接着を、熱ロール方式によって行う、項目5に記載の方法。
[7]
ガスバリアーフィルムとスチレン系樹脂発泡板との接着を、130℃から150℃の温度での熱圧着によって行う、項目5又は6に記載の方法。
[8]
ガスバリアーフィルムとスチレン系樹脂発泡板との接着後、温度23℃、相対湿度50%及び常圧にて一年間静置したときの熱伝導率の変化が10%以内である、項目5~7のいずれか一項に記載の方法。
[9]
ガスバリアーフィルムとスチレン系樹脂発泡板との接着後、温度23℃、相対湿度50%及び常圧にて一年間静置したときのガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板の熱伝導率が0.024(W/mK)以下である、項目5~8のいずれか一項に記載のガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板の製造方法。
Claims (5)
- スチレン系樹脂発泡板の両表面にガスバリアーフィルムを積層し、熱によってガスバリアーフィルムとスチレン系樹脂発泡板とを接着させることを含む、ガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板の製造方法であって、
前記ガスバリアーフィルムと前記スチレン系樹脂発泡板とが、ポリスチレン樹脂フィルムを熱接着性樹脂として用いて熱ロール方式により熱ロール表面温度130℃~150℃及び線速3m/分~7m/分の条件で熱接着されており、
スチレン系樹脂発泡板の独立気泡のうち、スチレン系樹脂発泡板とガスバリアーフィルムとの接触面から垂直方向へ少なくとも3層より内部の独立気泡が損傷を受けていないことを特徴とする、方法。 - スチレン系樹脂発泡板の両表面にガスバリアーフィルムを積層し、熱によってガスバリアーフィルムとスチレン系樹脂発泡板とを接着させることを含む、ガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板の製造方法であって、
前記ガスバリアーフィルムと前記スチレン系樹脂発泡板とが、ポリスチレン樹脂フィルムを熱接着性樹脂として用いて熱ロール方式により熱ロール表面温度130℃~150℃及び線速3m/分~7m/分の条件で熱接着されており、
下記方法によって計測された染色試験で染色液の到達高さが20mm以下であることを特徴とする、方法。
(i)ガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板からなる試験体の垂直方向側面4面からの染色液浸透を防ぐ処理を施し、但し、前記試験体は、ガスバリアーフィルム面を1cm×6cmの面として含むようにガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板から切り出した1cm×6cm×0.5cmの直方体であり、前記側面4面は、前記試験体の1cm×6cmの面及び6cm×0.5cmの面であり、
(ii)上記染色液浸透防止処理を施していない、試験体の水平方向の面を、染色液としての赤色アゾ染料エタノール溶液に浸漬し、
(iii)72時間経過後に、染色液液面から試験体の染色液にて染色された箇所までの高さを計測する。 - ガスバリアーフィルムの酸素透過係数が2cc/日・m2・atm以下である、請求項1又は2に記載の方法。
- ガスバリアーフィルムとスチレン系樹脂発泡板との接着後、温度23℃、相対湿度50%及び常圧にて一年間静置したときの熱伝導率の変化が10%以内である、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
- ガスバリアーフィルムとスチレン系樹脂発泡板との接着後、温度23℃、相対湿度50%及び常圧にて一年間静置したときのガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板の熱伝導率が0.024(W/mK)以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載のガスバリアーフィルムラミネート樹脂発泡板の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018081396A JP7227703B2 (ja) | 2018-04-20 | 2018-04-20 | 長期熱伝導率の低い、ガスバリアーフィルムラミネートスチレン系樹脂発泡板 |
JP2023018235A JP7406019B2 (ja) | 2018-04-20 | 2023-02-09 | 長期熱伝導率の低い、ガスバリアーフィルムラミネートスチレン系樹脂発泡板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018081396A JP7227703B2 (ja) | 2018-04-20 | 2018-04-20 | 長期熱伝導率の低い、ガスバリアーフィルムラミネートスチレン系樹脂発泡板 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023018235A Division JP7406019B2 (ja) | 2018-04-20 | 2023-02-09 | 長期熱伝導率の低い、ガスバリアーフィルムラミネートスチレン系樹脂発泡板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019188640A JP2019188640A (ja) | 2019-10-31 |
JP7227703B2 true JP7227703B2 (ja) | 2023-02-22 |
Family
ID=68388717
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018081396A Active JP7227703B2 (ja) | 2018-04-20 | 2018-04-20 | 長期熱伝導率の低い、ガスバリアーフィルムラミネートスチレン系樹脂発泡板 |
JP2023018235A Active JP7406019B2 (ja) | 2018-04-20 | 2023-02-09 | 長期熱伝導率の低い、ガスバリアーフィルムラミネートスチレン系樹脂発泡板 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023018235A Active JP7406019B2 (ja) | 2018-04-20 | 2023-02-09 | 長期熱伝導率の低い、ガスバリアーフィルムラミネートスチレン系樹脂発泡板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7227703B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002144497A (ja) | 2000-11-09 | 2002-05-21 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | スチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法 |
JP2012196875A (ja) | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Sekisui Plastics Co Ltd | 包装基材製造用積層シート、包装基材及び食品包装体 |
JP2013221128A (ja) | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Cp Kasei Kk | スチレン系樹脂耐熱発泡シート、およびこの発泡シート製容器 |
JP2017219109A (ja) | 2016-06-07 | 2017-12-14 | イビデン株式会社 | 断熱材及び該断熱材の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0794153B2 (ja) * | 1987-09-22 | 1995-10-11 | 日本スチレンペーパー株式会社 | 建築用断熱パネルの製造方法 |
CA2285926A1 (en) * | 1997-04-04 | 1998-10-15 | Atsushi Fujii | Multilayer thermoplastic resin sheet manufacturing method, and multilayer thermoplastic resin sheet |
-
2018
- 2018-04-20 JP JP2018081396A patent/JP7227703B2/ja active Active
-
2023
- 2023-02-09 JP JP2023018235A patent/JP7406019B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002144497A (ja) | 2000-11-09 | 2002-05-21 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | スチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法 |
JP2012196875A (ja) | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Sekisui Plastics Co Ltd | 包装基材製造用積層シート、包装基材及び食品包装体 |
JP2013221128A (ja) | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Cp Kasei Kk | スチレン系樹脂耐熱発泡シート、およびこの発泡シート製容器 |
JP2017219109A (ja) | 2016-06-07 | 2017-12-14 | イビデン株式会社 | 断熱材及び該断熱材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019188640A (ja) | 2019-10-31 |
JP7406019B2 (ja) | 2023-12-26 |
JP2023054055A (ja) | 2023-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9096728B2 (en) | Heat insulating material | |
JP5178280B2 (ja) | 真空断熱構造体 | |
JP7259623B2 (ja) | ガスバリア積層体及びこれを用いた包装材 | |
WO2011129965A1 (en) | Coating for polymeric labels | |
JP4939496B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂積層発泡シートとその製造方法及びポリスチレン系樹脂積層発泡容器 | |
JP2009079762A (ja) | 真空断熱構造体及びその製造方法 | |
JP7227703B2 (ja) | 長期熱伝導率の低い、ガスバリアーフィルムラミネートスチレン系樹脂発泡板 | |
JP6093975B2 (ja) | 発泡積層体の製造方法及びその発泡積層体 | |
EP3027682B1 (en) | Foamed caps and closure seal comprising polyethylene foam | |
JP2007078176A (ja) | 真空断熱構造体 | |
EP2902186A1 (en) | Stretched resin film, method for producing same, and laminate using stretched resin film | |
JP6878838B2 (ja) | 発泡用積層体及び発泡積層体 | |
JP2017178332A (ja) | 発泡前多層フィルム及びその製造方法 | |
JP2001162735A (ja) | 熱可塑性樹脂積層発泡シート及びポリスチレン系樹脂発泡シート、並びにそれらの容器 | |
US20060022366A1 (en) | Method of producing polystyrene-based resin foam street | |
WO2000002956A1 (en) | Method of coating pre-primed polyolefin films | |
JP2013130289A (ja) | 真空断熱構造体及び積層体 | |
JP7056029B2 (ja) | 真空断熱材用外包材、真空断熱材、および真空断熱材付き物品 | |
US20240150966A1 (en) | Laminate and roll | |
JP6507705B2 (ja) | 発泡積層体 | |
JP6398179B2 (ja) | 発泡積層体の製造方法及び発泡積層体 | |
JP7482606B2 (ja) | 積層フィルムの製造方法 | |
JP6971097B2 (ja) | 熱ラミネート用保護フィルム | |
JP4554173B2 (ja) | ラミネート用2軸延伸ポリプロピレンフィルム | |
JP2016017557A (ja) | 真空断熱構造体用芯材及びそれを用いた真空断熱構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7227703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |