JP7227354B2 - 通信装置、通信方法、及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7227354B2
JP7227354B2 JP2021511742A JP2021511742A JP7227354B2 JP 7227354 B2 JP7227354 B2 JP 7227354B2 JP 2021511742 A JP2021511742 A JP 2021511742A JP 2021511742 A JP2021511742 A JP 2021511742A JP 7227354 B2 JP7227354 B2 JP 7227354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
communication device
quality
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021511742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020202368A1 (ja
Inventor
聖 小野寺
聡明 鷹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2020202368A1 publication Critical patent/JPWO2020202368A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7227354B2 publication Critical patent/JP7227354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off
    • H04W36/008375Determination of triggering parameters for hand-off based on historical data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信環境認識技術に関する。
車両を遠隔地に存在するオペレータが操作して移動させる、遠隔運転技術が知られている。遠隔運転では、遠隔運転を実行するオペレータが操作するオペレータ装置と、車両に搭載されている端末装置との間の通信遅延が十分に抑制されることが、要求される要素の1つとして挙げられる(特許文献1参照)。
遠隔運転のような車両走行制御を行うための通信には、面的に通信エリアが展開されたセルラ無線通信ネットワークが利用されることが想定される。この場合、車両に搭載されている端末装置は、車両の移動に伴って移動するため、1つの基地局と接続を維持し続けることが困難となる場合が想定される。このため、端末装置が、接続中の基地局から別の基地局へ接続を切り替えるハンドオーバ処理を適時に実行して、ネットワークとの接続(及びオペレータ装置との接続)を維持するように動作する。
特開2017-216663号公報
端末装置は、接続中の基地局との間で通信遅延等の通信品質が十分に良好な場合であっても、ハンドオーバ後の基地局との間では通信品質が許容できない程度に良好でない場合がある。このため、通信遅延等の通信品質が十分に良好に確保された環境で端末装置が通信し続けるための仕組みを提供することが重要となる。
本発明は、通信品質が良好な通信経路による通信が継続される確率を向上させる技術を提供する。
本発明の一態様による通信装置は、第1の他の通信装置による通信の通信品質に関する情報と、当該通信における周波数条件とを、第2の他の通信装置へ提供する提供手段と、複数の周波数条件のそれぞれについての対応する前記通信品質に関する情報を管理する管理手段と、を有し、前記提供手段は、前記第2の他の通信装置から受信した信号に基づいて、前記第2の他の通信装置に提供する情報を選択する、ことを特徴とする
本発明によれば、通信品質が良好な環境による通信が継続される確率を向上させることができる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
システム構成例を示す図である。 基地局のハードウェア構成例を示す図である。 基地局の機能構成例を示す図である。 通信システムで実行される処理の流れの例を示す図である。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち2つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(システム構成)
図1に本実施形態に係る通信システムの構成例を示す。本通信システムは、例えば、セルラ無線通信システムであり、基地局101~104と、端末装置111~112及び121~126とを含んで構成される。なお、一例として、端末装置111~112は、自動車に搭載された車載端末装置であり、端末装置121~123は、スマートフォン等の携帯型端末装置であり、端末装置124~126は、固定された端末装置であるものとする。端末装置124~126は、例えば、配置された位置での通信遅延等の無線品質の測定に用いられうる。図1の例では、端末装置124~126は、路肩に配置されている例を示しているが、路肩ではなく中央分離帯に配置されてもよく、また、例えば路面に埋め込まれていてもよい。また、端末装置124~126は、道路から離れた位置に配置されてもよい。なお、図1に示される端末装置は、様々な種類が存在しうる端末装置の一例として示されたものであり、端末装置はこれらに限定されない。基地局101~104は、それぞれ、セル131~134を形成し、自装置が形成したセル内の端末装置と接続して無線通信を行う。なお、端末装置は、自装置の位置をカバーするセルを形成している基地局のいずれかと接続して無線通信を行う。すなわち、セルはその少なくとも一部において他のセルと重畳して配置されてもよく、その重畳しているエリアにおいて、端末装置は、いずれかのセルを形成する基地局と接続する。一例において、基地局101~104は第5世代(5G)セルラ通信システムの基地局(gNodeB)であり、端末装置111~112及び端末装置121~126は5Gセルラ通信システムの端末(UE)でありうる。しかしながら、これに限られず、これらの通信装置は、LTE(ロングタームエボリューション)や他の世代のセルラ通信規格に準拠していてもよい。また、基地局101~104は、コアネットワーク(例えばEvolved Packet Core(EPC))に直接接続された基地局であってもよいし、他の基地局と無線接続された中継局であってもよい。
なお、本実施形態では、遠隔運転等の、車両に搭載された端末装置111~112が無線通信を行うことにより車両の走行制御等を行う場合の例について説明する。ただし、これは一例に過ぎず、スマートフォンや携帯電話、パーソナルコンピュータ等のセルラ通信ネットワークに接続可能な無線機能を有する任意の端末装置(例えば端末装置121~123)が所定動作を実行するための制御が後述のような手順に基づいて行われてもよい。また、一般に1つの基地局は複数のセルを形成しうるが、本実施形態では、1つの基地局が1つのセルを形成する例を示している。なお、以下の説明において、基地局が端末装置に対して情報を送信する場合、セルごとにその情報送信が行われうる。すなわち、基地局が複数のセルを形成している場合は、複数回の情報送信をセルごとに行いうる。
図1の例では、端末装置111は、基地局101が形成するセル131の範囲内に存在しており、基地局101と接続して無線通信を行っている場合を示している。また、図1の例では、端末装置112は、基地局104が形成するセル134の範囲内に存在しており、基地局104と接続して無線通信を行っている場合を示している。なお、端末装置112の位置は、基地局103が形成するセル133の範囲内でもあるが、端末装置112は、例えば、基地局104からの信号の無線品質が基地局103からの信号の無線品質よりも高品質である等の理由により、基地局104に接続しうる。
また、端末装置121~126も、端末装置111~112と同様に、自装置が存在するセルを形成する基地局と接続する。
本実施形態では、端末装置は、無線品質や遠隔運転のオペレータが操作するオペレータ装置(不図示)等の通信相手装置との間の通信遅延等の、通信品質の情報を用いて、所定の制御処理を実行する。なお、ここでの通信品質は、実際の通信時に測定された実測の通信遅延や無線品質(信号対干渉及び雑音電力比(SINR)、信号対雑音比(SIR)、参照信号受信電力(RSRP)、参照信号受信品質(RSRQ)、受信信号強度(RSSI)など)等の、実測品質である。所定の制御処理は、一例において、自動運転や遠隔運転のための制御でありうる。例えば、端末装置は、無線品質が相対的に低い場合や通信遅延が大きい場合に、例えば停止制御や加減速制御のみなど限定的な制御を実行する。一方で、端末装置は、無線品質が相対的に高い場合や通信遅延が小さい場合に、例えば車線変更制御などの自由度の高い制御を実行する。また、所定の制御処理は、端末装置の接続先の基地局の選択制御でありうる。例えば、端末装置は、通信遅延を十分に小さくすることが可能な経路に対応する基地局と接続するようにする。
本実施形態にかかる基地局は、端末装置に対して、過去に他の端末装置がその基地局に接続して通信した場合に得られた実測の通信品質を示す情報を通知する。このとき、基地局と端末装置との間の通信品質は、使用されている周波数条件によって大きく異なりうる。例えば、800MHz帯などの相対的に低い周波数帯と比べて、6GHz帯などの相対的に高い周波数帯の電波は、距離減衰が大きく、また、遮蔽物の影響を強く受ける傾向にある。すなわち、同じ位置から低い周波数帯と相対的に高い周波数帯との電波が放射された場合に、相対的に低い周波数帯の電波が所定の電力レベルで受信される一方で、相対的に高い周波数帯の電波はその所定の電力レベルより低い電力レベルで受信される傾向にある。また、周波数が高くなるほど、電波の直進性が高まる結果、相対的に高い周波数帯の電波が、十分な電力レベルで建物等の影の位置まで届かないことがありうる。さらに、例えば60GHz帯の電波は降雨減衰が大きいことが知られており、また、光に近い周波数帯の電波は、霧によって大きく減衰することが知られている。このため、基地局装置は、これらの周波数条件の違いを区別せずに通信品質を収集して端末装置に通知するとすれば、端末装置が実際に通信に使用する周波数条件によっては、受信した通信品質と、実際にその端末装置が享受しうる通信品質とが乖離しうる。
このため、本実施形態の基地局は、過去に第1の端末装置と通信した際の通信品質に関する情報と、その通信における周波数条件とを、第2の端末装置へ提供する。これにより、端末装置は、提供された通信品質に関する情報が、どのような周波数条件に対応するものであるかを認識することができる。そして、端末装置は、例えば自装置が使用する周波数条件に対応する通信品質の情報を特定することにより、その周波数条件を用いた通信において予測される通信品質を把握することができる。なお、通信品質に関する情報は、通信品質を示す値そのものであってもよいし、複数の通信品質を示す値の平均や分散等の統計値や、その通信品質によって所定の制御処理を実行可能であるかを示す値など、通信品質に関係する任意の情報でありうる。
なお、基地局は、複数の周波数条件のそれぞれについての対応する通信品質に関する情報を管理しうる。これにより、基地局は、端末装置へ、その端末装置によって使用されうる周波数条件に対応した通信品質に関する情報を容易に提供することができる。一例において、基地局は、情報提供先の端末装置から受信した信号に基づいて、複数の周波数条件のそれぞれに対応する通信品質に関する情報のうち、提供する情報を選択しうる。例えば、情報提供先の端末装置から受信した信号によって、その端末装置が使用可能な周波数条件を示す情報が示されうる。この場合、基地局は、その使用可能な周波数条件の少なくとも一部に対応する通信品質に関する情報を、その端末装置へ提供しうる。このときも、基地局は、その通信品質に関する情報を、対応する周波数条件を示す情報と共に提供しうる。複数の周波数条件にそれぞれ対応する複数の通信品質に関する情報が端末装置に提供される場合に、端末装置は、その複数の通信品質に関する情報のそれぞれがどのような周波数条件に対応するものであるかを認識することができる。これによれば、端末装置は、例えば自装置が利用可能な周波数条件を指定して、その周波数条件に対応する通信品質に関する情報を取得することができる。また、基地局は、情報提供先の端末装置から受信した信号について、その信号の送信に使用された周波数条件を特定し、その周波数条件に対応する通信品質に関する情報をその端末装置へ提供してもよい。これによれば、端末装置が信号を送信可能な周波数条件に対応する通信品質に関する情報を、その端末装置に提供することができる。
基地局は、過去に接続した第1の端末装置との間での通信における通信品質と、その通信における周波数条件とを収集して、その収集した情報に基づいて、現在周囲に存在する又は接続中の第2の端末装置へ、上述の情報を提供することができる。なお、基地局は、情報の収集の際に、第1の端末装置の位置を示す情報を取得してもよい。すなわち、基地局が形成するセルは広い地理的な領域をカバーすることが想定されうる。この場合、広い領域のうちの位置に応じて、例えば、基地局直下とセル端とでは、通信品質が異なることが想定される。このため、第1の端末装置の位置の情報を取得することにより、基地局は、端末装置の位置ごとに通信品質及び周波数条件を収集することができる。
また、基地局は、第1の端末装置が通信した位置に対応する天候の情報を取得しうる。基地局は、この位置ごとの天候の情報を、例えば、第1の端末装置から取得してもよいし、インターネット等を介して天候に関する情報を公開しているサーバから取得してもよい。そして、基地局は、第1の端末装置との通信時における天候に応じて、収集した通信品質の値を補正してもよい。例えば、天候が雨天であり少なくとも一部の周波数条件において通信品質が劣化していることが想定される場合、通信品質の値を、その劣化分だけ高く補正しうる。すなわち、基地局は、例えば天候が晴天であった場合の通信品質の値が通信品質に関する情報に反映されるように、天候の情報に基づいて通信品質の値の天候による劣化分を補償しうる。なお、天候が晴天の場合を基準として通信品質に関する情報を生成する例について説明したが、天候が雨天や曇天の場合を基準として通信品質に関する情報を生成してもよい。そして、基地局は、天候の情報に基づいて通信品質の値を補正した上で、第2の端末装置へ提供すべき通信品質に関する情報を生成しうる。
また、基地局は、情報の提供先である第2の端末装置について、その現在位置における天候の情報を取得しうる。そして、第1の端末装置による通信について収集され、第1の端末装置の位置での天候によって補正された通信品質の補正値と、第2の端末装置の現在位置における天候の情報とに基づいて、第2の端末装置に提供される通信品質に関する情報が生成されうる。例えば、天候が晴天の場合を基準として通信品質の補正されていた場合に、第2の端末装置の現在位置における天候が雨天の場合、基地局は、雨天の影響を考慮してその収集された通信品質の補正値をさらに補正して通信品質に関する情報を生成する。例えば、雨天によって通信品質が劣化することの想定される周波数条件に対応する通信品質の値を、天候が晴天の場合を基準として補正された通信品質の値を所定値だけ下げることにより、雨天の影響を考慮した通信品質に関する情報が生成されうる。
なお、周波数条件は、第1の端末装置による通信で使用されていた周波数を示す情報を含む。そして、基地局は、相対的に高い周波数に対応する通信品質に関する情報を、収集された通信品質より低い値を示すように補正して、通信品質に関する情報を生成しうる。これによれば、第2の端末装置は、相対的に高い周波数について、通信品質が低いと認識するため、相対的に低い周波数を使用するようにしうる。相対的に高い周波数帯の電波は、相対的に低い周波数帯の電波より、遮蔽等の影響によって、急峻に無線品質が劣化することが多い。このため、第2の端末装置が、相対的に低い周波数を使用することによって、安定した通信を行うことができる確率を向上させることができる。
また、周波数条件は、現在、第2の端末装置と異なる第3の端末装置が通信に使用している周波数を示す情報を含む。これによれば、第2の端末装置は、各周波数において、第2の端末装置以外の端末装置がその周波数又は隣接する周波数を使用しているか否かを認識することができる。第2の端末装置は、例えば、ある周波数について、第2の端末装置以外の端末装置がその周波数又は隣接する周波数を使用している場合は、その周波数を使用すると干渉を受ける可能性があると評価し、より良好な条件の周波数を使用することを決定しうる。なお、基地局が、ある周波数について第3の端末装置がその周波数又は隣接周波数を使用する場合、その周波数を示す周波数条件に対応する通信品質が相対的に良好でなくなるように補正して、通信品質に関する情報を生成してもよい。
以下では、上述のような処理を行う基地局の構成と処理の流れの例について説明する。
(装置構成)
図2に、本実施形態の基地局のハードウェア構成例を示す。基地局は、一例において汎用のコンピュータであり、例えば、CPU201、メモリ202、記憶装置203、通信回路204、入出力回路205を有する。CPU201は、例えば、メモリ202に記憶されたプログラムを実行することにより、後述する処理や、装置全体の制御を実行する。なお、CPU201は、MPUやASIC等の任意の1つ以上のプロセッサによって代替されうる。メモリ202は、基地局に各種処理を実行させるためのプログラムを保持し、また、プログラム実行時のワークメモリとして機能する。メモリ202は、一例において、RAM(ランダムアクセスメモリ)やROM(リードオンリーメモリ)である。記憶装置203は、例えば、着脱可能な外部記憶装置や内蔵型のハードディスクドライブ等であり、各種情報を保持する。通信回路204は、通信に関する信号処理を実行し、通信ネットワークを通じて、外部の装置から各種情報を取得し、外部の装置に各種情報を送信する。なお、通信回路204によって取得された情報は、例えばメモリ202や記憶装置203に格納されうる。なお、基地局は、複数の通信回路204を有しうる。例えば、基地局は、例えば、コアネットワーク内のネットワークノードや他の基地局との通信のための有線通信回路と、端末装置との通信のための(例えば5GやLTE等のセルラ通信規格に従って動作する)無線通信回路とを有しうる。なお、基地局は、一例において、他の基地局との間にX2インタフェースを確立して直接通信してもよいし、S1インタフェースを用いてコアネットワーク経由で他の基地局と通信してもよい。また、基地局は、他の基地局やコアネットワークとの接続のために、他の装置と無線リンクを確立して通信を行うようにしてもよい。基地局は、サポートしている通信規格のそれぞれで通信するための通信回路を有しうる。入出力回路205は、例えば、不図示の表示装置に表示させる画面情報やスピーカから出力させる音声情報の出力や、キーボードやポインティングデバイス等を介したユーザ入力の受付の制御を行う。なお、入出力回路205は、タッチパネル等の入出力を一体として行うデバイスの制御を行ってもよい。なお、図2の構成は一例であり、例えば、上述の処理を実行するような専用のハードウェアによって基地局が構成されてもよい。
図3に、本実施形態にかかる基地局の機能構成例を示す。基地局は、一例において、通信制御部301、情報収集部302、情報管理部303、及び、通信品質通知部304を有する。
通信制御部301は、情報の収集や情報の通知のための通信の実行制御を行う。例えば、通信制御部301は、情報を収集するために、第1の端末装置との間で無線リンクを確立して通信を行うための制御を行う。また、通信制御部301は、第2の端末装置へ情報を提供するための通信リンクを確立しうる。さらに、通信制御部301は、第1の端末装置や第2の端末装置の通信の相手装置までの間の通信リンクを確立して通信を行うための制御を行いうる。
情報収集部302は、通信制御部301を介して、第1の端末装置による通信の通信リンクの通信遅延を含んだ通信品質を収集する。情報収集部302は、第1の端末装置との間で確立された無線リンクでの通信に関して、無線品質や通信遅延等の通信品質を、測定によって取得しうる。また、情報収集部302は、例えば、遠隔運転のオペレータ装置等の外部装置やコアネットワーク上のネットワークノードと第1の端末装置との間の自装置を介した通信リンクにおける通信品質を、測定によって取得してもよい。なお、情報収集部302は、通信品質を取得する際に、その通信において基地局と第1の端末装置との間で確立した無線リンクで使用された周波数条件を示す情報を取得しうる。また、情報収集部302は、その通信の際の第1の端末装置の位置の情報を取得してもよい。なお、情報収集部302は、複数の第1の端末装置による通信に関して複数回の情報収集を実行しうる。情報収集部302は、多数の第1の端末装置による通信において情報収集を実行することにより、様々な周波数条件での通信における実測の通信品質を収集することができる。情報収集部302は、第1の端末装置と多数回の情報収集を実行することにより、端末装置による通信における実測の通信品質の誤差を低減することができる。なお、基地局は、自装置を介さない通信に関する情報を取得してもよい。例えば、基地局は、他の基地局が収集した情報や、ネットワークノード等の他の装置に集約された情報を取得してもよい。
情報管理部303は、情報収集部302によって収集された情報を管理する。情報管理部303は、例えば、周波数条件ごとに通信品質を管理しうる。また、情報管理部303は、通信品質が得られた際の端末装置の位置の情報を管理してもよい。この場合、情報管理部303は、周波数条件と位置の組み合わせごとに、通信品質を管理してもよい。情報管理部303は、例えば、1つの周波数条件(又は周波数条件と位置との組み合わせ)について、多数の通信品質が収集された場合、その多数の通信品質をそのまま管理してもよいし、多数の通信品質の平均値や分散など、多数の通信品質から特定される、収集された通信品質そのものではない値を管理してもよい。情報管理部303は、第2の端末装置へ送信する通信品質に関する情報の形式で、通信品質の情報を管理してもよい。この場合、上述のように、周波数条件や天候条件等に応じて、実際の通信品質と異なるように、管理する通信品質を補正してもよい。
通信品質通知部304は、少なくとも1つの周波数条件に対応する通信品質の情報と、その周波数条件を示す情報とを、通信制御部301を介して、第2の端末装置へ通知する。このとき、第2の端末装置へ提供する通信品質に関する情報の形式で情報管理部303が情報を管理している場合、通信品質通知部304は、送信対象の周波数条件に対応する通信品質に関する情報を情報管理部303から取得し、その情報を第2の端末装置へ送信する。また、通信品質通知部304は、情報管理部303が第2の端末装置へ通知する形式以外で通信品質の情報を管理している場合、情報管理部303から取得した情報に基づいて、第2の端末装置へ通知する形式の通信品質に関する情報を生成して、送信する。この場合、通信品質通知部304は、上述のように、周波数条件や天候条件等に応じて、管理されている通信品質を補正してから、提供対象の情報を生成してもよい。なお、通信品質通知部304は、例えば通信制御部301を介して、第2の端末装置から受信した信号に基づいて、第2の端末装置へ提供する情報を選択してもよい。
(処理の流れ)
続いて、図4に、本実施形態に係る通信システムで実行される処理の流れの例について説明する。
図4には、基地局が、自装置と接続して通信を行った第1の端末装置との間で、その第1の端末装置による通信における通信品質を、測定によって取得する場合の例を示している。この処理では、例えば、基地局が、複数の第1の端末装置と接続を確立し(S401、S404)、第1の端末装置は、基地局を介して通信を行う(S402、S405)。そして、基地局は、その通信において、通信遅延等の通信品質を測定して取得する(S403、S406)。このとき、基地局は、この通信で使用された周波数条件を示す情報を併せて取得する。なお、基地局は、自装置と第1の端末装置との間の通信に関する通信品質のみを測定してもよいが、例えば、第1の端末装置が遠隔運転車両の車載端末装置である場合の遠隔運転のオペレータ装置等、第1の端末装置とその通信の相手装置との間の無線区間及び有線区間を含んだ通信リンクにおける通信に関する通信品質を測定して取得してもよい。なお、基地局は、第1の端末装置の位置や、通信時のその位置における天候の情報等をさらに収集しうる。このようにして、基地局は、自装置と接続した端末装置による通信についての通信品質の情報を収集し、その通信における周波数条件を示す情報とを関連付けて管理することができる。なお、基地局は、周波数条件や天候条件等に基づいて、補正した通信品質の情報を管理してもよい。また、基地局は、他の基地局やネットワークノードから、自装置を介さない通信における通信品質に関する情報と、その通信品質に対応する周波数条件を示す情報とを取得してもよい。
その後、基地局は、第2の端末装置に対して、収集した通信品質の値そのもの、又は、その通信品質の値に基づいて生成された、通信品質に関する情報を提供する(S408)。このとき、基地局は、通信品質に関する情報と共に、その通信品質が対応する周波数条件を第2の端末装置へ提供する。なお、基地局は、第2の端末装置からの信号(S407)に基づいて、情報提供すべき情報の周波数条件を特定し、その特定した周波数条件についての通信品質を第2の端末装置へ提供するようにしうる。この信号は、例えば、通信品質の提供を要求する信号でありうる。なお、基地局は、例えば、周波数条件に対応する各周波数について、その周波数又は隣接する周波数で第3の端末装置が通信を行っているか否かを、周波数条件を示す情報として通知してもよい。また、基地局は、周波数の高低や第2の端末装置の位置に応じた天候条件等に基づいて、管理している通信品質を補正して、その補正後の通信品質に関する情報を、対応する周波数条件と共に第2の端末装置へ提供してもよい。
上述のように、本実施形態によれば、基地局が、端末装置へ、通信品質に関する情報と周波数条件を示す情報とを提供する。端末装置は、各周波数条件における通信品質に関する情報に基づいて、十分な通信品質を得られることが予想される周波数条件を用いた通信を行うようにしうる。例えば、端末装置は、通信品質が良好な周波数条件での通信を基地局に対して要求しうる。なお、上述のような情報提供がブロードキャストされることで、基地局に接続していない端末装置も、上述の情報を取得することができる。この場合、端末装置は、例えば、自装置が現在使用している周波数条件における通信品質が良好な基地局にハンドオーバするための処理を実行しうる。また、端末装置は、通信品質に関する情報に基づいて、例えば遠隔運転のレベルを下げるなど、実行すべき所定の制御処理に関する処理レベルを設定することも可能となる。
なお、上述の説明では、基地局が、通信品質と周波数条件とを収集して、周波数条件を示す情報と、対応する通信品質に関する情報とを端末装置へ通知するとしたが、これに限られない。例えば、コアネットワーク上のネットワークノード等の、基地局以外の装置が、情報の収集と提供とを行ってもよい。また、例えば端末装置が情報を収集し、他の端末装置に情報を提供してもよい。同様に、セルラ通信ネットワーク以外の環境においても上述の処理が実行されうる。例えば、無線LANを前提として、実測の通信品質及び対応する周波数条件を示す情報が収集及び提供されてもよい。すなわち、例えば通信品質の測定対象の通信装置がサポートしている通信規格での通信における実測通信品質の情報が、収集及び提供されうる。
<実施形態のまとめ>
1.上記実施形態に係る通信装置は、
第1の他の通信装置による通信の通信品質に関する情報と、当該通信における周波数条件とを、第2の他の通信装置へ提供する提供手段を有する、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、通信品質の情報の提供を受けた装置が、その通信品質が得られた際の周波数条件を特定することが可能となる。これにより、その装置は、例えば通信品質が良好と予測される周波数条件を利用するように通信設定を行うことにより、継続的に通信品質が良好な通信を行うことが可能となる。このとき、例えば、端末装置が、通信品質が良好と予想される周波数条件を利用する基地局と接続するように、ハンドオーバ処理を実行することにより、端末装置が良好な環境での通信を継続することができる確率を向上させることができる。
2.上記1の実施形態に係る通信装置は、
複数の前記周波数条件のそれぞれについて前記通信品質に関する情報を管理する管理手段をさらに有する、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、複数の周波数条件に対応する情報を管理することによって、例えば、それらの情報の中から、情報の提供を受ける装置に適した情報を迅速に抽出して送信することができるようになる。
3.上記2の実施形態に係る通信装置は、
前記提供手段は、前記第2の他の通信装置から受信した信号に基づいて、前記第2の他の通信装置に提供する情報を選択する、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、情報を受信する装置に適した情報を選択的に送信することで、全ての情報を送信する場合に比べて、通信量を削減することができる。
4.上記3の実施形態に係る通信装置は、
前記信号は、前記第2の他の通信装置が使用可能な周波数条件を含み、
前記提供手段は、当該使用可能な周波数条件に対応する通信品質に関する情報と、その通信品質が対応する周波数条件とを、前記第2の他の通信装置へ提供する、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、情報を受信する装置が利用可能な周波数条件に関する情報が選択的に提供されるため、その装置にとって有用な情報を少ない情報量で提供することができる。
5.上記3の実施形態に係る通信装置は、
前記提供手段は、前記信号の送信に使用された周波数条件に対応する通信品質に関する情報を、前記第2の他の通信装置へ提供する、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、情報を受信する装置において使用中の周波数条件に対応する情報が選択的にその装置へ提供されるため、その装置にとって有用な情報を少ない情報量で提供することができる。
6.上記1から5のいずれかの実施形態に係る通信装置は、
前記第1の他の通信装置による前記通信の通信品質と、当該通信における周波数条件とを取得する取得手段をさらに有する、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、実環境での通信に関する情報を収集することにより、情報を受信する装置が実環境において、どの周波数条件でどの程度の通信品質を得ることができるかを認識することが可能となる。
7.上記6の実施形態に係る通信装置は、
前記取得手段は、さらに、前記通信における前記第1の他の通信装置の位置を示す情報を取得する、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、通信品質の情報を、その通信品質が得られた通信における位置の情報と関連付けて利用することができるようになる。
8.上記7の実施形態に係る通信装置は、
前記取得手段は、さらに、前記位置に対応する天候の情報を取得し、
前記提供手段は、前記天候の情報と、前記第1の他の通信装置による前記通信の通信品質とに基づいて、前記第2の他の通信装置へ提供する情報を生成する、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、天候による通信品質の下振れや上振れを調整して、天候の影響を除いた通信品質の情報を提供することができる。
9.上記7の実施形態に係る通信装置は、
前記取得手段は、さらに、前記第2の他の通信装置の位置における天候の情報を取得し、
前記提供手段は、前記第2の他の通信装置の位置における天候の情報に基づいて、前記第2の他の通信装置へ提供する前記通信品質に関する情報を生成する、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、情報を受信する装置の現在位置における天候に応じて、提供する情報が示す値を調整することにより、実環境における天候の影響を考慮した通信品質の情報を提供することができる。
10.上記1から9のいずれかの実施形態に係る通信装置は、
前記提供手段は、前記周波数条件として、前記第1の他の通信装置による前記通信で使用された周波数を示す情報を含む、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、情報を受信した装置が、通知される通信品質の情報が、どの周波数帯域に関するものであるかを認識することができる。
11.上記10の実施形態に係る通信装置は、
前記提供手段は、所定の前記周波数に対応する前記通信品質に関する情報を、当該通信品質より低い通信品質を示すように生成する、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、例えば通信可能範囲が狭くなる傾向にある高周波数帯の通信品質が、相対的に低い値として通知されることにより、その情報を受信した装置が、その高周波数帯を使用する確率を低減することができる。これにより、例えば情報を受信した装置が低周波数帯を使用することを促し、相対的に安定した通信を行わせることができる。
12.上記1から11のいずれかの実施形態に係る通信装置は、
前記提供手段は、前記周波数条件として、前記第2の他の通信装置と異なる第3の他の通信装置が使用している周波数を示す情報を含む、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、情報を受信した装置が、他の装置が現在使用している周波数の情報を取得することができ、干渉が少ない周波数を使用する等の処理を実行することができる。
13.上記実施形態に係る通信方法は、
通信装置によって実行される通信方法であって、
第1の他の通信装置による通信の通信品質に関する情報と、当該通信における周波数条件とを、第2の他の通信装置へ提供することを含む、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、通信品質の情報の提供を受けた装置が、その通信品質が得られた際の周波数条件を特定することが可能となる。これにより、その装置は、例えば通信品質が良好と予測される周波数条件を利用するように通信設定を行うことにより、継続的に通信品質が良好な通信を行うことが可能となる。
14.上記実施形態に係るプログラムは、
通信装置に備えられたコンピュータに、
第1の他の通信装置による通信の通信品質に関する情報と、当該通信における周波数条件とを、第2の他の通信装置へ提供させる、ことを特徴とする。
この実施形態によれば、通信品質の情報の提供を受けた装置が、その通信品質が得られた際の周波数条件を特定することが可能となる。これにより、その装置は、例えば通信品質が良好と予測される周波数条件を利用するように通信設定を行うことにより、継続的に通信品質が良好な通信を行うことが可能となる。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。

Claims (12)

  1. 第1の他の通信装置による通信の通信品質に関する情報と、当該通信における周波数条件とを、第2の他の通信装置へ提供する提供手段と、
    複数の周波数条件のそれぞれについての対応する前記通信品質に関する情報を管理する管理手段と、を有し、
    前記提供手段は、前記第2の他の通信装置から受信した信号に基づいて、前記第2の他の通信装置に提供する情報を選択する、ことを特徴とする通信装置。
  2. 前記信号は、前記第2の他の通信装置が使用可能な周波数条件を含み、
    前記提供手段は、当該使用可能な周波数条件に対応する通信品質に関する情報と、その通信品質が対応する周波数条件とを、前記第2の他の通信装置へ提供する、ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記提供手段は、前記信号の送信に使用された周波数条件に対応する通信品質に関する情報を、前記第2の他の通信装置へ提供する、ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  4. 第1の他の通信装置による通信の通信品質に関する情報と、当該通信における周波数条件とを、第2の他の通信装置へ提供する提供手段と、
    前記第1の他の通信装置による前記通信の通信品質と、当該通信における周波数条件とを取得する取得手段と、
    を有し、
    前記取得手段は、さらに、
    前記通信における前記第1の他の通信装置の位置を示す情報と前記位置に対応する天候の情報を取得し、
    前記天候の情報と、前記第1の他の通信装置による前記通信の通信品質とに基づいて、前記第2の他の通信装置へ提供する情報を生成する、ことを特徴とする通信装置。
  5. 第1の他の通信装置による通信の通信品質に関する情報と、当該通信における周波数条件とを、第2の他の通信装置へ提供する提供手段と、
    前記第1の他の通信装置による前記通信の通信品質と、当該通信における周波数条件とを取得する取得手段と、
    を有し、
    前記取得手段は、さらに、前記通信における前記第1の他の通信装置の位置を示す情報と、前記第2の他の通信装置の位置における天候の情報を取得し、
    前記提供手段は、前記第2の他の通信装置の位置における天候の情報に基づいて、前記第2の他の通信装置へ提供する前記通信品質に関する情報を生成する、ことを特徴とする通信装置。
  6. 第1の他の通信装置による通信の通信品質に関する情報と、当該通信における周波数条件とを、第2の他の通信装置へ提供する提供手段を有し、
    前記周波数条件として、前記第1の他の通信装置による前記通信で使用された周波数を示す情報を含み、
    前記提供手段は、高い前記周波数に対応する前記通信品質に関する情報を、当該通信品質より低い通信品質を示すように生成する、ことを特徴とする通信装置。
  7. 前記周波数条件は、前記第2の他の通信装置と異なる第3の他の通信装置が使用している周波数を示す情報を含む、ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 通信装置によって実行される通信方法であって、
    第1の他の通信装置による通信の通信品質に関する情報であって、複数の周波数条件のそれぞれについての対応する前記通信品質に関する情報を管理することと、
    第2の他の通信装置から受信した信号に基づいて選択した、前記通信品質に関する情報と、前記通信における周波数条件とを、第2の他の通信装置へ提供することと、
    を含む、ことを特徴とする通信方法。
  9. 通信装置によって実行される通信方法であって、
    第1の他の通信装置による通信の通信品質と、当該通信における周波数条件とを取得する取得工程と、
    前記第1の他の通信装置による前記通信の通信品質に関する情報と、当該通信における周波数条件とを、第2の他の通信装置へ提供する提供工程と、
    を有し、
    前記取得工程において、さらに、
    前記通信における前記第1の他の通信装置の位置を示す情報と前記位置に対応する天候の情報を取得し、
    前記天候の情報と、前記第1の他の通信装置による前記通信の通信品質とに基づいて、前記第2の他の通信装置へ提供する情報を生成する、
    ことを特徴とする通信方法。
  10. 通信装置によって実行される通信方法であって、
    第1の他の通信装置による通信の通信品質と、当該通信における周波数条件とを取得する取得工程と、
    前記第1の他の通信装置による前記通信の通信品質に関する情報と、当該通信における周波数条件とを、第2の他の通信装置へ提供する提供工程と、
    を含み、
    前記取得工程において、さらに、前記通信における前記第1の他の通信装置の位置を示す情報と、前記第2の他の通信装置の位置における天候の情報を取得し、
    前記提供工程において、前記第2の他の通信装置の位置における天候の情報に基づいて、前記第2の他の通信装置へ提供する前記通信品質に関する情報を生成する、ことを特徴とする通信方法。
  11. 通信装置によって実行される通信方法であって、
    第1の他の通信装置による通信の通信品質に関する情報と、当該通信における周波数条件とを、第2の他の通信装置へ提供する提供工程を含み、
    前記周波数条件として、前記第1の他の通信装置による前記通信で使用された周波数を示す情報を含み、
    前記提供工程において、高い前記周波数に対応する前記通信品質に関する情報を、当該通信品質より低い通信品質を示すように生成する、ことを特徴とする通信方法。
  12. 通信装置に備えられたコンピュータに、請求項から1のいずれか1項に記載の通信方法を実行させるためのプログラム。
JP2021511742A 2019-03-29 2019-03-29 通信装置、通信方法、及びプログラム Active JP7227354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/014297 WO2020202368A1 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 通信装置、通信方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020202368A1 JPWO2020202368A1 (ja) 2020-10-08
JP7227354B2 true JP7227354B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=72667570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021511742A Active JP7227354B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 通信装置、通信方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11991733B2 (ja)
EP (1) EP3952466A4 (ja)
JP (1) JP7227354B2 (ja)
CN (1) CN113632545A (ja)
WO (1) WO2020202368A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171612A (ja) 2007-01-31 2009-07-30 Sharp Corp 移動通信システム、基地局装置および基地局装置の通信方法
JP2016058992A (ja) 2014-09-12 2016-04-21 Necエンジニアリング株式会社 無線通信システム、移動局装置、無線通信方法及び無線通信プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4983809B2 (ja) * 2007-01-26 2012-07-25 富士通株式会社 基地局装置及びセル切り替え決定方法
CN103997763B (zh) * 2013-02-20 2017-11-21 中国移动通信集团公司 一种小区切换方法以及一种基站控制器
DE102013215728A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Auswahl eines Funkübertragungskanals in einem Funksystem
JP6264928B2 (ja) * 2014-02-18 2018-01-24 日本電気株式会社 通信システム、通信方法および通信プログラム
JP6532020B2 (ja) * 2015-08-06 2019-06-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 基地局装置、無線通信システム、および情報通知方法
CN105187445A (zh) * 2015-09-29 2015-12-23 努比亚技术有限公司 一种移动终端、基于大数据的网络信号质量评价系统及方法
JP6497345B2 (ja) * 2016-03-22 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 無線リソース割当装置、方法、および無線通信システム
JP2017216663A (ja) 2016-06-02 2017-12-07 富士通株式会社 基地局装置、無線通信システム及び通信経路切替方法
WO2018076386A1 (zh) * 2016-10-31 2018-05-03 华为技术有限公司 一种频谱资源的指示方法、装置及系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171612A (ja) 2007-01-31 2009-07-30 Sharp Corp 移動通信システム、基地局装置および基地局装置の通信方法
JP2016058992A (ja) 2014-09-12 2016-04-21 Necエンジニアリング株式会社 無線通信システム、移動局装置、無線通信方法及び無線通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11991733B2 (en) 2024-05-21
EP3952466A1 (en) 2022-02-09
CN113632545A (zh) 2021-11-09
JPWO2020202368A1 (ja) 2020-10-08
US20210176768A1 (en) 2021-06-10
EP3952466A4 (en) 2022-04-13
WO2020202368A1 (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111246488B (zh) 基于测量的无线通信网络设计
KR102363547B1 (ko) 빔포밍을 이용한 통신 방법 및 장치
US20100272038A1 (en) Method for spectrum sharing in a multi-mode system and relative apparatus
CN103181209A (zh) 用于限制相邻小区测量的报告的方法和装置
WO2014022038A1 (en) Coverage adjustment in e-utra networks
US20150365180A1 (en) Method and network node for mitigation of interference
CN111436053B (zh) 一种覆盖范围调整方法和无线接入网节点
CN114391267A (zh) 基于服务质量(QoS)的无线覆盖地图
JP5293502B2 (ja) 通信品質情報収集システム
US20220338023A1 (en) Electronic device, wireless communication method, and computer readable storage medium
JP7227354B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
US20140024376A1 (en) Wireless base station, wireless communication system, communication control method, and wireless terminal
KR20120042881A (ko) 셀룰러 무선 시스템에서 핸드오버를 관리하는 방법
CN115103348A (zh) 一种通信方法及终端、存储介质
WO2021114192A1 (zh) 一种网络参数调整方法及网络管理设备
JP7554737B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
WO2023241457A1 (zh) 通信方法及装置
JP5466083B2 (ja) 移動局、無線通信システム、移動局のパラメータ値送信方法及び無線通信システムにおける基地局のパラメータ値設定方法
CN117460026B (zh) 处理信息的方法和装置、电子设备及存储介质
WO2024183474A1 (zh) 切换方法及装置
CN114554520A (zh) 干扰测量方法、装置、终端及网络侧设备
CN116489726A (zh) 小区处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP6442182B2 (ja) 無線通信ネットワークおよび大電力無線基地局
JP2014033249A (ja) 無線通信システムおよび上りリンクリソース割り当て方法
CN111434138A (zh) 小区信号质量确定方法、装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7227354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150