JP7226501B1 - Adhesive tapes and substrates for adhesive tapes - Google Patents

Adhesive tapes and substrates for adhesive tapes Download PDF

Info

Publication number
JP7226501B1
JP7226501B1 JP2021162399A JP2021162399A JP7226501B1 JP 7226501 B1 JP7226501 B1 JP 7226501B1 JP 2021162399 A JP2021162399 A JP 2021162399A JP 2021162399 A JP2021162399 A JP 2021162399A JP 7226501 B1 JP7226501 B1 JP 7226501B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
base material
substrate
adhesive layer
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021162399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023051587A (en
Inventor
佳典 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2021162399A priority Critical patent/JP7226501B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7226501B1 publication Critical patent/JP7226501B1/en
Publication of JP2023051587A publication Critical patent/JP2023051587A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】粘着テープに貼付された部品を、突き上げた状態でピックアップする際に、突き上げに起因する、粘着テープが備える基材における破断の発生を的確に防止しつつ、優れた精度で部品をピックアップすることができる粘着テープ、および、この粘着テープを得る際に用いる粘着テープ用基材を提供すること。【解決手段】粘着テープ100は、基材4と、粘着層2とを備え、基板および部品のうちの少なくとも1種を仮固定して用いられるものであり、基材4は、JIS Z 1707に規定の突刺し強さ試験に準拠して測定される突刺し強さが4.0N以上8.0N以下であり、かつ、突き破りまでの変位が2.0mm以上8.0mm以下であることを満足する。【選択図】図2Kind Code: A1 When a component attached to an adhesive tape is picked up in a state of being pushed up, the component is picked up with excellent precision while accurately preventing breakage of the base material of the adhesive tape caused by the pushing up. and an adhesive tape base material used for obtaining the adhesive tape. Kind Code: A1 An adhesive tape 100 includes a base material 4 and an adhesive layer 2, and is used by temporarily fixing at least one of a substrate and components. Satisfying that the piercing strength measured in accordance with the prescribed piercing strength test is 4.0 N or more and 8.0 N or less, and the displacement until piercing is 2.0 mm or more and 8.0 mm or less. do. [Selection drawing] Fig. 2

Description

本発明は、基板および部品を仮固定して用いられる粘着テープおよび粘着テープ用基材に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an adhesive tape and a base material for the adhesive tape, which are used to temporarily fix a substrate and parts.

近年の電子機器の高機能化とモバイル用途への拡大に対応して半導体装置の高密度化、高集積化の要求が強まり、ICパッケージの大容量高密度化が進んでいる。 In recent years, the demand for high-density and high-integration semiconductor devices has increased in response to the increasing sophistication of electronic equipment and the expansion of mobile applications, and the increase in capacity and density of IC packages is progressing.

これらの半導体装置の製造方法としては、例えば、まず、基板としての半導体基板(半導体ウエハ)に粘着テープを貼付し、半導体基板の周囲をウエハリングで固定しながら、ダイシングソーを用いたダイシング工程で、半導体基板を厚さ方向に切断することで、半導体基板を個々の半導体素子(半導体チップ)に切断分離(個片化)する。次いで、ウエハリングを用いて粘着テープを放射状に伸ばすことで、隣接する半導体素子同士の間に間隙を形成するエキスパンディング工程の後、個片化した半導体素子を、ニードルを用いて突き上げた状態で、ピックアップするピックアップ工程を行う。次いで、このピックアップした半導体素子を金属リードフレームあるいは基板(例えばテープ基板、有機硬質基板等)に搭載するための搭載工程へ移送する。ピックアップされた半導体素子は、搭載工程で、例えば、アンダーフィル材を介してリードフレームあるいは基板に接着され、その後、リードフレームあるいは基板上で半導体素子を封止部により封止することで半導体装置が製造される。 As a method for manufacturing these semiconductor devices, for example, first, an adhesive tape is attached to a semiconductor substrate (semiconductor wafer) as a substrate, and while the periphery of the semiconductor substrate is fixed with a wafer ring, a dicing process using a dicing saw is performed. By cutting the semiconductor substrate in the thickness direction, the semiconductor substrate is cut and separated (individualized) into individual semiconductor elements (semiconductor chips). Next, after an expanding step of forming a gap between adjacent semiconductor elements by radially extending the adhesive tape using a wafer ring, the individualized semiconductor elements are pushed up using needles. , to perform a pick-up process to pick up. Next, the picked up semiconductor element is transferred to a mounting step for mounting it on a metal lead frame or substrate (eg, tape substrate, organic hard substrate, etc.). The picked-up semiconductor element is adhered to a lead frame or substrate via, for example, an underfill material in a mounting process, and then the semiconductor element is sealed on the lead frame or substrate with a sealing portion to form a semiconductor device. manufactured.

このような半導体装置の製造に用いられる粘着テープ(ダイシングテープ)について、近年、種々の検討がなされている(例えば、特許文献1参照。)。 In recent years, various studies have been made on adhesive tapes (dicing tapes) used for manufacturing such semiconductor devices (see, for example, Patent Document 1).

この粘着テープは、一般に、基材(フィルム基材)と、この基材上に形成された粘着層とを有するものであり、粘着層により半導体基板が固定される。かかる構成をなす粘着テープでは、上述した半導体装置の製造方法の通り、半導体基板をダイシングするダイシング工程後に、半導体素子をピックアップするピックアップ工程が実施される。すなわち、ダイシング工程後のピックアップ工程において、ニードルを用いて半導体素子を突き上げた状態とし、この状態を維持したまま、真空コレットまたはエアピンセットによる吸着等により、半導体素子のピックアップが実施されるようになっている。 This adhesive tape generally has a substrate (film substrate) and an adhesive layer formed on this substrate, and the semiconductor substrate is fixed by the adhesive layer. In the pressure-sensitive adhesive tape having such a configuration, a pick-up step of picking up the semiconductor element is performed after the dicing step of dicing the semiconductor substrate, as in the method of manufacturing the semiconductor device described above. That is, in the pick-up process after the dicing process, the semiconductor elements are pushed up using a needle, and while this state is maintained, the semiconductor elements are picked up by suction with a vacuum collet or air tweezers. ing.

しかしながら、この粘着テープを用いた半導体装置の製造の際に、半導体素子を、ニードルを用いて突き上げた状態として、半導体素子のピックアップを行うピックアップ工程では、以下に示すような問題があった。すなわち、ピックアップ工程において、半導体素子をピックアップするのに十分量の大きさでニードルにより半導体素子を突き上げた状態とする必要が生じるが、このニードルによる半導体素子の突き上げにより、粘着テープが備える基材において破断が生じ、その結果、ニードルの先端が粘着テープの粘着層側に到達することに起因して、半導体素子に欠陥が発生したり、半導体素子に粘着層の一部が残存する糊残りが生じると言う問題があった。 However, when manufacturing a semiconductor device using this adhesive tape, there are problems as described below in the pick-up step of picking up the semiconductor element in a state where the semiconductor element is pushed up using a needle. That is, in the pick-up process, it is necessary to push up the semiconductor element with a needle having a sufficient size to pick up the semiconductor element. Breakage occurs, and as a result, the tip of the needle reaches the adhesive layer side of the adhesive tape, resulting in defects in the semiconductor element or adhesive residue in which a part of the adhesive layer remains on the semiconductor element. There was a problem.

また、このような問題は、基板としての半導体基板(半導体用ウエハ)を厚さ方向に切断することで、部品としての半導体素子を得る場合に限らず、ガラス基板、セラミック基板、樹脂材料基板および金属材料基板のような各種基板を厚さ方向に切断(個片化)して、個片化された部品を得る場合等においても同様に生じている。 Moreover, such a problem is not limited to obtaining semiconductor elements as parts by cutting a semiconductor substrate (semiconductor wafer) as a substrate in the thickness direction. The same problem occurs when various substrates such as metal substrates are cut (singulated) in the thickness direction to obtain individualized parts.

特開2009-245989号公報JP 2009-245989 A

本発明は、粘着テープに貼付された部品を、突き上げた状態でピックアップする際に、突き上げに起因する、粘着テープが備える基材における破断の発生を的確に防止しつつ、優れた精度で部品をピックアップすることができる粘着テープ、および、この粘着テープを得る際に用いる粘着テープ用基材を提供することにある。 The present invention accurately prevents breakage of the base material of the adhesive tape caused by the pushing up when picking up the parts attached to the adhesive tape while picking up the parts with excellent accuracy. To provide an adhesive tape that can be picked up and a base material for the adhesive tape used when obtaining the adhesive tape.

このような目的は、下記(1)~()に記載の本発明により達成される。
(1) 基材と、粘着性を有するベース樹脂を主材料として含有し、前記基材の一方の面に積層された粘着層とを備え、基板および部品のうちの少なくとも1種を仮固定し、その後、仮固定された前記少なくとも1種をピックアップするのに用いられる粘着テープであって、
前記粘着層は、表面を#2000研磨した、シリコンウエハの前記表面に、幅20mmの当該粘着テープを貼付し、次いで、23℃・1時間の条件で保持した後に、23℃の環境下で、当該粘着テープの一端を持ち、30°の方向にて1000mm/分の速度で引き剥がしたときに測定される引き剥がし強度が、100cN/20mm以上600cN/20mm以下であることを満足し、
前記基材は、JIS Z 1707に規定の突刺し強さ試験に準拠して測定される突刺し強さが4.0N以上8.0N以下であり、かつ、突き破りまでの変位が2.0mm以上8.0mm以下であることを特徴とする粘着テープ。
Such objects are achieved by the present invention described in (1) to ( 9 ) below.
(1) A base material and an adhesive layer containing a base resin having adhesiveness as a main material and laminated on one side of the base material for temporarily fixing at least one of a substrate and parts. , then, an adhesive tape used to pick up the temporarily fixed at least one kind ,
The adhesive layer was formed by attaching an adhesive tape with a width of 20 mm to the surface of a silicon wafer whose surface was polished by #2000, and then holding it at 23 ° C. for 1 hour. Holding one end of the adhesive tape and peeling it off at a speed of 1000 mm / min in a direction of 30 °, the peel strength measured is 100 cN / 20 mm or more and 600 cN / 20 mm or less,
The base material has a piercing strength of 4.0 N or more and 8.0 N or less measured according to the piercing strength test specified in JIS Z 1707, and a displacement until it is pierced is 2.0 mm or more. An adhesive tape having a thickness of 8.0 mm or less.

(2) 前記基材は、ポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂およびポリスチレン系樹脂のうちの少なくとも1種を含有する上記(1)に記載の粘着テープ。 (2) The pressure-sensitive adhesive tape according to (1) above, wherein the substrate contains at least one of polyolefin-based resin, polyvinyl chloride-based resin and polystyrene-based resin.

(3) 前記ポリオレフィン系樹脂は、ポリプロピレン、ポリエチレンコポリマーのうちの少なくとも1種である上記(2)に記載の粘着テープ。 (3) The adhesive tape according to (2) above, wherein the polyolefin resin is at least one of polypropylene and polyethylene copolymers.

(4) 前記粘着層は、エネルギーの付与により、前記粘着層上に積層された前記部品に対する粘着力が低下しないものである上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の粘着テープ。 (4) The pressure-sensitive adhesive tape according to any one of (1) to (3) above, wherein the pressure-sensitive adhesive layer does not reduce the pressure-sensitive adhesive strength to the components laminated on the pressure-sensitive adhesive layer when energy is applied.

(5) 前記基材は、その厚さが70μm以上150μm以下である上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の粘着テープ。 (5) The pressure-sensitive adhesive tape according to any one of (1) to (4) above, wherein the substrate has a thickness of 70 μm or more and 150 μm or less.

(6) 当該粘着テープは、前記粘着層上に、前記基板を固定した状態で、前記基板から前記基材の厚さ方向の途中まで到達するように切断して、前記基板を個片化することで複数の前記部品を形成し、その後、当該粘着テープを面方向に伸長しつつ、前記部品を、前記基材側から突き上げた状態で、前記基材の反対側から引き抜くことで、前記粘着層から離脱させる際に用いられるものである上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の粘着テープ。 (6) The adhesive tape is cut so as to reach halfway in the thickness direction of the base material from the substrate while the substrate is fixed on the adhesive layer, thereby singulating the substrate. After that, the adhesive tape is stretched in the surface direction, and the parts are pushed up from the base material side and pulled out from the opposite side of the base material. The pressure-sensitive adhesive tape according to any one of the above (1) to (5), which is used when separating from a layer.

(7) 前記基材は、その前記粘着層と反対側の表面において、JIS B 0601(2013)で規定される表面粗さを表すパラメータである、粗さ曲線要素の平均長さSmが30μm以上100μm以下である上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の粘着テープ。
(8) 当該粘着テープは、前記基板および部品のうちの少なくとも前記部品を仮固定し、その後、前記部品をピックアップするのに用いられる上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の粘着テープ。
(7) The substrate has, on the surface opposite to the adhesive layer, an average length Sm of roughness curve elements, which is a parameter representing surface roughness defined in JIS B 0601 (2013), of 30 μm or more. The pressure-sensitive adhesive tape according to any one of (1) to (6) above, which is 100 μm or less.
(8) The adhesive tape according to any one of (1) to (7) above, which is used for temporarily fixing at least the component out of the substrate and the component, and then picking up the component. .

) 粘着テープ用基材であって、
当該粘着テープ用基材は、その一方の面に、粘着性を有するベース樹脂を主材料として含有する粘着層が積層され、該粘着層に、基板および部品のうちの少なくとも1種を仮固定し、その後、仮固定された前記少なくとも1種をピックアップするのに用いられ、
前記粘着層は、表面を#2000研磨した、シリコンウエハの前記表面に、幅20mmの当該粘着テープを貼付し、次いで、23℃・1時間の条件で保持した後に、23℃の環境下で、当該粘着テープの一端を持ち、30°の方向にて1000mm/分の速度で引き剥がしたときに測定される引き剥がし強度が、100cN/20mm以上600cN/20mm以下であることを満足し、
当該粘着テープ用基材は、JIS Z 1707に規定の突刺し強さ試験に準拠して測定される突刺し強さが4.0N以上8.0N以下であり、かつ、突き破りまでの変位が2.0mm以上8.0mm以下であることを特徴とする粘着テープ用基材。
( 9 ) A base material for an adhesive tape,
On one side of the adhesive tape base material, an adhesive layer containing a base resin having adhesiveness as a main material is laminated, and at least one of the substrate and the component is temporarily fixed to the adhesive layer. , then used to pick up the temporarily fixed at least one ,
The adhesive layer was formed by attaching an adhesive tape with a width of 20 mm to the surface of a silicon wafer whose surface was polished by #2000, and then holding it at 23 ° C. for 1 hour. Holding one end of the adhesive tape and peeling it off at a speed of 1000 mm / min in a direction of 30 °, the peel strength measured is 100 cN / 20 mm or more and 600 cN / 20 mm or less,
The base material for the adhesive tape has a puncture strength of 4.0 N or more and 8.0 N or less measured in accordance with the puncture strength test specified in JIS Z 1707, and a displacement of 2 until it penetrates. A substrate for an adhesive tape, characterized by having a thickness of 0.0 mm or more and 8.0 mm or less.

本発明によれば、粘着テープが備える基材は、JIS Z 1707に規定の突刺し強さ試験に準拠して測定される突刺し強さが4.0N以上8.0N以下であり、かつ、突き破りまでの変位が2.0mm以上8.0mm以下であることを満足している。そのため、個片化された部品を突き上げた状態としてピックアップする際に、この部品をピックアップするのに十分量の大きさで部品を突き上げた状態としたとしても、粘着テープが備える基材における破断の発生を的確に防止しつつ、優れた精度で部品をピックアップすることができる。したがって、突き上げに用いられるニードルの先端が粘着テープの粘着層側に到達することに起因した、部品における欠陥の発生、および、部品に対して粘着層の一部が残存する糊残りの発生を的確に抑制または防止することができる。 According to the present invention, the base material of the adhesive tape has a puncture strength of 4.0 N or more and 8.0 N or less measured according to the puncture strength test specified in JIS Z 1707, and It is satisfied that the displacement until breakthrough is 2.0 mm or more and 8.0 mm or less. Therefore, when picking up individualized parts in a state where they are pushed up, even if the parts are pushed up with a sufficient size to pick up the parts, the base material of the adhesive tape will not break. It is possible to pick up the parts with excellent accuracy while accurately preventing the occurrence. Therefore, it is possible to accurately prevent the occurrence of defects in parts and the occurrence of adhesive residue where part of the adhesive layer remains on the part due to the tip of the needle used for pushing up reaching the adhesive layer side of the adhesive tape. can be suppressed or prevented.

本発明の粘着テープを用いて製造された半導体装置の一例を示す縦断面図である。1 is a vertical cross-sectional view showing an example of a semiconductor device manufactured using the adhesive tape of the present invention; FIG. 図1に示す半導体装置を、本発明の粘着テープを用いて製造する方法を説明するための縦断面図である。2 is a longitudinal sectional view for explaining a method of manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 1 using the adhesive tape of the present invention; FIG. 図1に示す半導体装置を、本発明の粘着テープを用いて製造する方法を説明するための縦断面図である。2 is a longitudinal sectional view for explaining a method of manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 1 using the adhesive tape of the present invention; FIG. 図2中の点線で囲まれた領域[A]に位置するニードルの周辺を拡大した拡大断面図である。FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the periphery of a needle positioned in a region [A] surrounded by a dotted line in FIG. 2; 粘着テープの実施形態を示す縦断面図である。It is a longitudinal section showing an embodiment of an adhesive tape. 図5に示す粘着テープを製造する方法を説明するための縦断面図である。FIG. 6 is a longitudinal sectional view for explaining a method of manufacturing the adhesive tape shown in FIG. 5;

以下、本発明の粘着テープおよび粘着テープ用基材について詳細に説明する。
まず、本発明の粘着テープおよび粘着テープ用基材を説明するのに先立って、本発明の粘着テープを用いて製造された半導体装置について説明する。
The adhesive tape and adhesive tape substrate of the present invention will be described in detail below.
First, prior to describing the adhesive tape and adhesive tape substrate of the present invention, a semiconductor device manufactured using the adhesive tape of the present invention will be described.

<半導体装置>
図1は、本発明の粘着テープを用いて製造された半導体装置の一例を示す縦断面図である。なお、以下の説明では、図1中の上側を「上」、下側を「下」と言う。また、本明細書で参照する各図面では、それぞれ、左右方向および/または厚さ方向の寸法を誇張して図示しており、実際の寸法とは大きく異なる。
<Semiconductor device>
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an example of a semiconductor device manufactured using the adhesive tape of the present invention. In the following description, the upper side in FIG. 1 is called "upper", and the lower side is called "lower". In addition, in each drawing referred to in this specification, the dimensions in the left-right direction and/or the thickness direction are exaggerated, and are greatly different from the actual dimensions.

図1に示す半導体装置10は、半導体チップ(半導体素子)20と、半導体チップ20を支持するインターポーザー(基板)30と、複数の導電性を有するバンプ(端子)70と、半導体チップ20を封止するモールド部(封止部)17とを有している。 A semiconductor device 10 shown in FIG. It has a mold portion (sealing portion) 17 for sealing.

インターポーザー30は、絶縁基板であり、例えばポリイミド・エポキシ・シアネート・ビスマレイミドトリアジン(BTレジン)等の各種樹脂材料で構成されている。このインターポーザー30の平面視形状は、通常、正方形、長方形等の四角形とされる。 The interposer 30 is an insulating substrate, and is made of various resin materials such as polyimide, epoxy, cyanate, and bismaleimide triazine (BT resin). The plan view shape of the interposer 30 is generally a quadrangle such as a square or rectangle.

インターポーザー30の上面(一方の面)には、例えば、銅等の導電性金属材料で構成される端子41が、所定形状で設けられている。 A terminal 41 made of a conductive metal material such as copper is provided in a predetermined shape on the upper surface (one surface) of the interposer 30 .

また、インターポーザー30には、その厚さ方向に貫通して、図示しない複数のビア(スルーホール:貫通孔)が形成されている。 In addition, a plurality of vias (through holes) (not shown) are formed through the interposer 30 in its thickness direction.

各バンプ70は、それぞれ、各ビアを介して、一端(上端)が端子41の一部に電気的に接続され、他端(下端)は、インターポーザー30の下面(他方の面)から突出している。 One end (upper end) of each bump 70 is electrically connected to a part of the terminal 41 via each via, and the other end (lower end) protrudes from the lower surface (the other surface) of the interposer 30. there is

バンプ70のインターポーザー30から突出する部分は、ほぼ球形状(Ball状)をなしている。 A portion of the bump 70 protruding from the interposer 30 has a substantially spherical shape (ball shape).

このバンプ70は、例えば、半田、銀ろう、銅ろう、燐銅ろうのようなろう材を主材料として構成されている。 The bump 70 is mainly made of brazing material such as solder, silver brazing, copper brazing, or phosphorous copper brazing.

また、インターポーザー30上には、端子41が形成されている。この端子41に、接続部81を介して、半導体チップ20が有する端子21が電気的に接続されている。 A terminal 41 is formed on the interposer 30 . A terminal 21 of the semiconductor chip 20 is electrically connected to the terminal 41 via a connecting portion 81 .

なお、本実施形態では、図1に示すように、端子21は、半導体チップ20に形成されている面側から突出する構成をなしており、端子41も、インターポーザー30から突出する構成をなしている。 In this embodiment, as shown in FIG. 1, the terminals 21 are configured to protrude from the surface side formed on the semiconductor chip 20, and the terminals 41 are also configured to protrude from the interposer 30. ing.

また、半導体チップ20と、インターポーザー30との間の間隙には、各種樹脂材料で構成されるアンダーフィル材が充填され、このアンダーフィル材の硬化物により、封止層80が形成されている。この封止層80は、半導体チップ20と、インターポーザー30との接合強度を向上させる機能や、前記間隙への異物や水分等の浸入を防止する機能を有している。 The gap between the semiconductor chip 20 and the interposer 30 is filled with an underfill material made of various resin materials, and the cured underfill material forms the sealing layer 80. . The sealing layer 80 has the function of improving the bonding strength between the semiconductor chip 20 and the interposer 30 and the function of preventing foreign matter, moisture, etc. from entering the gap.

さらに、インターポーザー30の上側には、半導体チップ20と、インターポーザー30とを覆うように形成されたモールド部17が半導体封止材料の硬化物(封止材)で構成されており、これにより、半導体装置10内において半導体チップ20が封止され、半導体チップ20に対する異物や水分等の浸入が防止される。 Furthermore, on the upper side of the interposer 30, the semiconductor chip 20 and the mold part 17 formed so as to cover the interposer 30 are made of a cured semiconductor sealing material (sealing material). , the semiconductor chip 20 is sealed in the semiconductor device 10 to prevent entry of foreign matter, moisture, etc. into the semiconductor chip 20 .

半導体チップ20(半導体素子)は、図1に示すように、半導体チップ本体部23(半導体素子本体部)と、半導体チップ本体部23の下面側から突出して設けられた端子21とを有している。半導体チップ本体部23は、その上面側に回路(図示せず)が作り込まれており、主としてSi、SiC、GaNまたはGaのような半導体材料で構成されている。 As shown in FIG. 1, the semiconductor chip 20 (semiconductor element) has a semiconductor chip main body 23 (semiconductor element main body) and terminals 21 protruding from the lower surface side of the semiconductor chip main body 23 . there is The semiconductor chip main body 23 has a circuit (not shown) formed on its upper surface side, and is mainly made of a semiconductor material such as Si, SiC, GaN or Ga 2 O 3 .

かかる構成の半導体装置10および半導体チップ20は、例えば、粘着テープを用いた半導体装置の製造方法により、以下のようにして製造される。 The semiconductor device 10 and the semiconductor chip 20 having such configurations are manufactured as follows, for example, by a semiconductor device manufacturing method using an adhesive tape.

<半導体装置の製造方法>
図2、図3は、図1に示す半導体装置を、本発明の粘着テープを用いて製造する方法を説明するための縦断面図、図4は、図2中の点線で囲まれた領域[A]に位置するニードルの周辺を拡大した拡大断面図である。なお、以下の説明では、図2~図4中の上側を「上」、下側を「下」と言う。また、本明細書で参照する各図面では、それぞれ、左右方向および/または厚さ方向の寸法を誇張して図示しており、実際の寸法とは大きく異なる。
<Method for manufacturing a semiconductor device>
2 and 3 are longitudinal sectional views for explaining a method of manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 1 using the adhesive tape of the present invention, and FIG. A] is an enlarged cross-sectional view enlarging the periphery of the needle located in FIG. In the following description, the upper side in FIGS. 2 to 4 is called "upper", and the lower side is called "lower". In addition, in each drawing referred to in this specification, the dimensions in the left-right direction and/or the thickness direction are exaggerated, and are greatly different from the actual dimensions.

[1A]まず、基材4と、基材4の上面に積層された粘着層2とを有する積層体により構成された粘着テープ100を用意し、図2(a)に示すように、その中心部122に半導体基板7(半導体用ウエハ)を、粘着層2の上に置き、軽く押圧し、半導体基板7を積層(貼付)する(貼付工程)。 [1A] First, an adhesive tape 100 composed of a laminate having a substrate 4 and an adhesive layer 2 laminated on the upper surface of the substrate 4 is prepared, and as shown in FIG. The semiconductor substrate 7 (semiconductor wafer) is placed on the adhesive layer 2 on the portion 122 and lightly pressed to laminate (stick) the semiconductor substrate 7 (sticking step).

この半導体基板7には、その上面に個片化することで形成される半導体チップ20(半導体チップ本体部23)が備える回路が予め形成され、また、下面には端子21が予め形成されており、半導体基板7は、回路が形成されている側の上面を粘着層2側にして粘着テープ100に貼付されている。そのため、粘着層2には、半導体基板7の回路が形成されている側の上面、すなわち凹凸が形成されている凹凸面が接合される。 On the upper surface of the semiconductor substrate 7, a circuit included in the semiconductor chip 20 (semiconductor chip body portion 23) formed by singulation is formed in advance, and terminals 21 are formed in advance on the lower surface. , the semiconductor substrate 7 is adhered to the adhesive tape 100 with the upper surface of the circuit formed side facing the adhesive layer 2 . For this reason, the adhesive layer 2 is bonded to the upper surface of the semiconductor substrate 7 on which the circuit is formed, that is, the uneven surface on which the unevenness is formed.

[2A]次に、図2(b)に示すように、半導体基板7が積層された粘着テープ100をダイサーテーブル200の上に設置する。 [2A] Next, as shown in FIG. 2B, the adhesive tape 100 laminated with the semiconductor substrate 7 is placed on the dicer table 200. Then, as shown in FIG.

[3A]次に、粘着層2の外周部121をウエハリング9で固定し、その後、図示しない、ダイシングソー(ブレード)を用いて基板としての半導体基板7を切断(ダイシング)して半導体基板7を個片化することで粘着テープ100上に部品としての半導体チップ20を得る(個片化工程;図2(c)参照)。 [3A] Next, the outer peripheral portion 121 of the adhesive layer 2 is fixed by the wafer ring 9, and then the semiconductor substrate 7 as a substrate is cut (diced) using a dicing saw (blade) (not shown). are singulated to obtain semiconductor chips 20 as components on the adhesive tape 100 (singulation step; see FIG. 2(c)).

この際、粘着テープ100は、緩衝作用を有しており、半導体基板7を切断する際の割れ、欠け等を防止する。 At this time, the adhesive tape 100 has a cushioning effect and prevents cracking, chipping, etc. when the semiconductor substrate 7 is cut.

また、ブレードを用いた半導体基板7の切断は、図2(c)に示すように、基材4の厚さ方向の途中まで到達するように実施する。これにより、半導体基板7の個片化を確実に実施することができる。 Further, the cutting of the semiconductor substrate 7 using the blade is carried out so as to reach halfway in the thickness direction of the base material 4 as shown in FIG. 2(c). Thereby, the individualization of the semiconductor substrate 7 can be reliably performed.

なお、この際、半導体基板7の切断時に生じる粉塵が飛散するのを防止すること、さらには、半導体基板7が不必要に加熱されるのを抑制することを目的に、半導体基板7には切削水を供給しつつ、半導体基板7が切断される。 In this case, for the purpose of preventing dust generated when the semiconductor substrate 7 is cut from scattering, and furthermore, for the purpose of suppressing unnecessary heating of the semiconductor substrate 7, the semiconductor substrate 7 is cut. The semiconductor substrate 7 is cut while supplying water.

[4A]次に、ウエハリング9で固定した、半導体基板7を貼付した粘着テープ100をダイシング装置(図示せず)からピックアップ装置(図示せず)に移し、粘着層2の外周部121においてウエハリング9により固定した状態で、テーブル300の外周部320に対して、その中心部310を上方に突き上げることで、粘着テープ100を放射状に伸ばし、これにより、個片化した半導体基板7すなわち部品としての半導体チップ20同士の間に、一定の間隔を有する間隙を形成する(エキスパンディング工程;図2(d)参照。)。 [4A] Next, the adhesive tape 100 to which the semiconductor substrate 7 is attached and fixed by the wafer ring 9 is transferred from the dicing device (not shown) to a pick-up device (not shown), and the wafer is While fixed by the ring 9, the central portion 310 is thrust upward against the outer peripheral portion 320 of the table 300 to radially extend the adhesive tape 100, thereby forming the individualized semiconductor substrates 7, that is, the components. A gap having a constant interval is formed between the semiconductor chips 20 (expanding step; see FIG. 2(d)).

[5A]次に、前記工程[4A]を経ることにより、間隙が形成された状態で、ステージ400上において、半導体チップ20を、真空コレットまたはエアピンセットによる吸着等によりピックアップする(ピックアップ工程;図2(e)参照。)。 [5A] Next, the semiconductor chip 20 is picked up on the stage 400 by suction with a vacuum collet or air tweezers, etc. (pickup step; FIG. 2(e).).

この半導体チップ20のピックアップは、前記工程[4A]における、粘着テープ100を放射状に伸ばす前記エキスパンディング工程の後に、ニードル430(図2においては図示せず)を、図4(a)に示すように、エジェクターヘッド410に収納されている状態から、図4(b)に示すように、エジェクターヘッド410から突出された状態とする。すなわち、ニードル430を、厚さ方向に突出させる。その結果、粘着テープ100に貼付された半導体チップ20が、ニードル430を用いて突き上げられ、これにより、粘着テープ100から剥離させた状態とされ、その後、真空コレットまたはエアピンセットによる吸着等により、図4(c)に示すように、半導体チップ20がピックアップされる。 Picking up of this semiconductor chip 20 is carried out after the expanding step in which the adhesive tape 100 is radially extended in the step [4A], as shown in FIG. 4B, from the state housed in the ejector head 410 to the state projected from the ejector head 410, as shown in FIG. 4B. That is, the needle 430 protrudes in the thickness direction. As a result, the semiconductor chip 20 affixed to the adhesive tape 100 is pushed up using the needle 430, thereby being separated from the adhesive tape 100, and then sucked by a vacuum collet or air tweezers. As shown in 4(c), the semiconductor chip 20 is picked up.

この本工程[5A]において、本発明の粘着テープ100が用いられる。すなわち、本工程[5A]における部品としての半導体チップ20のピックアップにおいて、粘着テープ100として、粘着テープ100が備える基材4における、JIS Z 1707に規定の突刺し強さ試験に準拠して測定される突刺し強さが4.0N以上8.0N以下であり、かつ、突き破りまでの変位が2.0mm以上8.0mm以下であることを満足しているものが用いられる。 In this step [5A], the adhesive tape 100 of the present invention is used. That is, in picking up the semiconductor chip 20 as a component in this step [5A], the adhesive tape 100 is measured in accordance with the piercing strength test specified in JIS Z 1707 on the base material 4 included in the adhesive tape 100. The piercing strength is 4.0 N or more and 8.0 N or less, and the displacement until piercing is 2.0 mm or more and 8.0 mm or less.

そのため、本工程[5A]において、個片化された半導体チップ20をニードル430により突き上げた状態としてピックアップする際に、この半導体チップ20をピックアップするのに十分量の大きさでニードル430により半導体チップ20を突き上げた状態としたとしても、基材4における破断の発生を的確に防止しつつ、優れた精度で半導体チップ20をピックアップすることができるが、その詳細な説明は後に行うこととする。 Therefore, in this step [5A], when picking up the individualized semiconductor chips 20 in a state of being pushed up by the needles 430, the needles 430 push the semiconductor chips 20 with a sufficient size to pick up the semiconductor chips 20. Even if the semiconductor chip 20 is pushed up, the semiconductor chip 20 can be picked up with excellent precision while accurately preventing the breakage of the base material 4, but the detailed explanation will be given later.

以上のような工程[1A]~工程[5A]を経ることにより、粘着テープ100を用いて、半導体基板7から半導体チップ20が分離(個片化)される。すなわち、粘着テープ100が備える粘着層2上に、半導体基板7を固定した状態で、半導体基板7から基材4の厚さ方向の途中まで到達するように切断して、半導体基板7を個片化することで複数の半導体チップ20を形成する。その後、半導体チップ20同士の間に一定間隔の間隙を形成した後に、さらに、基材4側から半導体チップ20を突き上げた状態として、基材4の反対側から引き抜くことにより、半導体チップ20が粘着層2から分離される。 Through the steps [1A] to [5A] as described above, the semiconductor chip 20 is separated (divided) from the semiconductor substrate 7 using the adhesive tape 100. FIG. That is, the semiconductor substrate 7 is fixed on the adhesive layer 2 of the adhesive tape 100, and the semiconductor substrate 7 is cut from the semiconductor substrate 7 to reach halfway in the thickness direction of the base material 4, thereby separating the semiconductor substrate 7 into individual pieces. A plurality of semiconductor chips 20 are formed by separating. After that, after forming a gap at a constant interval between the semiconductor chips 20, the semiconductor chips 20 are pushed up from the side of the base material 4 and pulled out from the opposite side of the base material 4, so that the semiconductor chips 20 are adhered. Separated from layer 2.

[6A]次に、ピックアップした半導体チップ20を、真空コレットまたはエアピンセットから実装用プローブ等に受け渡して上下反転させた後、図3(a)に示すように、この半導体チップ20が備える端子21と、インターポーザー30が備える端子41とを、端子41上に設けられた半田バンプ85を介して対向させて、インターポーザー30上に載置する。すなわち、半導体チップ20の端子21が形成された面を下側にして、半導体チップ20(半導体素子)をインターポーザー30(基板)上に載置する。 [6A] Next, after transferring the picked up semiconductor chip 20 from a vacuum collet or air tweezers to a mounting probe or the like and turning it upside down, as shown in FIG. and the terminals 41 provided on the interposer 30 are opposed to each other via the solder bumps 85 provided on the terminals 41 , and placed on the interposer 30 . That is, the semiconductor chip 20 (semiconductor element) is placed on the interposer 30 (substrate) with the surface of the semiconductor chip 20 on which the terminals 21 are formed facing downward.

[7A]次に、図3(b)に示すように、端子21と端子41との間に介在した半田バンプ85を加熱しつつ、インターポーザー30と半導体チップ20とを接近させる。 [7A] Next, as shown in FIG. 3B, while heating the solder bumps 85 interposed between the terminals 21 and 41, the interposer 30 and the semiconductor chip 20 are brought close to each other.

これにより、溶融した半田バンプ85が端子21および端子41の双方に接触し、この状態で、冷却することで、接続部81が形成され、その結果、接続部81を介して、端子21と端子41とが電気的に接続される(搭載工程;図3(c)参照。)。 As a result, the melted solder bumps 85 come into contact with both the terminals 21 and the terminals 41 , and are cooled in this state to form the connecting portions 81 . 41 are electrically connected (mounting step; see FIG. 3(c)).

[8A]次に、半導体チップ20と、インターポーザー30との間に形成された間隙に、各種樹脂材料で構成されるアンダーフィル材(封止材)を充填し、その後、このアンダーフィル材を硬化させることにより、アンダーフィル材の硬化物で構成された封止層80を形成する(封止層形成工程;図3(d)参照。)。 [8A] Next, the gap formed between the semiconductor chip 20 and the interposer 30 is filled with an underfill material (sealing material) composed of various resin materials. By curing, a sealing layer 80 composed of a cured product of the underfill material is formed (sealing layer forming step; see FIG. 3(d)).

[9A]次に、インターポーザー30の上側に、半導体チップ20と、インターポーザー30とを覆うように、モールド部17(封止部)を形成することで、半導体チップ20をインターポーザー30とモールド部17とで封止するとともに、インターポーザー30が備えるビアを介して端子41の一部に電気的に接続された、バンプ70をインターポーザー30の下側から突出するように形成する(図3(e)参照。)。 [9A] Next, on the upper side of the interposer 30, the semiconductor chip 20 is molded with the interposer 30 by forming the mold part 17 (sealing part) so as to cover the semiconductor chip 20 and the interposer 30. Bumps 70 are formed so as to protrude from the lower side of the interposer 30, which is sealed with the portion 17 and electrically connected to a part of the terminals 41 through vias provided in the interposer 30 (see FIG. 3). (e).).

ここで、モールド部17による封止は、例えば、形成すべきモールド部17の形状に対応した内部空間を備える成形型を用意し、この内部空間内に配置された半導体チップ20とインターポーザー30とを覆うように、粉末状をなす半導体封止材料を内部空間に充填する。そして、この状態で、半導体封止材料を加熱することにより硬化させて、半導体封止材料の硬化物とすることにより行われる。 Here, for the sealing by the mold part 17, for example, a mold having an internal space corresponding to the shape of the mold part 17 to be formed is prepared, and the semiconductor chip 20 and the interposer 30 are placed in the internal space. The internal space is filled with a powdery semiconductor sealing material so as to cover the . Then, in this state, the semiconductor encapsulating material is heated to be cured to obtain a cured product of the semiconductor encapsulating material.

以上のような工程を有する半導体装置の製造方法により、半導体装置10が得られる。より詳しくは、前記工程[1A]~[9A]を実施した後に、前記工程[4A]~[9A]を繰り返して実施することで、1つの半導体基板7から複数の半導体装置10を一括して製造することができる。 The semiconductor device 10 is obtained by the semiconductor device manufacturing method including the steps described above. More specifically, after performing the steps [1A] to [9A], the steps [4A] to [9A] are repeatedly performed, thereby collectively forming a plurality of semiconductor devices 10 from one semiconductor substrate 7. can be manufactured.

以下、このような半導体装置10の製造方法に用いられる、本発明の粘着テープ100について説明する。 The adhesive tape 100 of the present invention, which is used in the manufacturing method of the semiconductor device 10, will be described below.

<粘着テープ100>
図5は、粘着テープの実施形態を示す縦断面図である。なお、以下の説明では、図5中の上側を「上」、下側を「下」と言う。
<Adhesive tape 100>
FIG. 5 is a vertical cross-sectional view showing an embodiment of the adhesive tape. In the following description, the upper side in FIG. 5 is called "upper", and the lower side is called "lower".

粘着テープ100は、基材4と、粘着性を有するベース樹脂を主材料として含有し、この基材4の上面(一方の面)に積層された粘着層2とを備える積層体により構成され、本実施形態では、半導体基板7(基板)および半導体チップ20(部品)を仮固定して用いられるものであり、さらに、基材4は、JIS Z 1707に規定の突刺し強さ試験に準拠して測定される突刺し強さが4.0N以上8.0N以下であり、かつ、突き破りまでの変位が2.0mm以上8.0mm以下であることを満足するものである。 The adhesive tape 100 is composed of a laminate including a substrate 4 and an adhesive layer 2 containing an adhesive base resin as a main material and laminated on the upper surface (one surface) of the substrate 4, In this embodiment, the semiconductor substrate 7 (substrate) and the semiconductor chip 20 (component) are temporarily fixed and used. 4.0 N or more and 8.0 N or less in piercing strength measured by , and 2.0 mm or more and 8.0 mm or less in displacement until piercing.

ここで、前記工程[5A]において、個片化された半導体チップ20をニードル430により突き上げた状態としてピックアップする際に、半導体チップ20をピックアップするのに十分量の大きさでニードル430により半導体チップ20を突き上げた状態としたとしても、粘着テープ100が備える基材4における破断の発生を的確に防止して、半導体チップ20をピックアップし得ることが求められる。 Here, in the step [5A], when picking up the separated semiconductor chips 20 in a state in which they are pushed up by the needles 430, the needles 430 push the semiconductor chips 20 with a size sufficient to pick up the semiconductor chips 20. Even if the semiconductor chip 20 is pushed up, it is required that the base material 4 of the adhesive tape 100 is prevented from being broken and the semiconductor chip 20 can be picked up.

このように求められる粘着テープ100の要求特性に対して、本発明者の検討により、上記の通り、粘着テープ100が備える基材4は、JIS Z 1707に規定の突刺し強さ試験に準拠して測定される突刺し強さが4.0N以上8.0N以下、かつ、突き破りまでの変位が2.0mm以上8.0mm以下に設定されている。 With respect to the required properties of the adhesive tape 100 required in this way, the present inventors have studied and found that the substrate 4 included in the adhesive tape 100 conforms to the puncture strength test specified in JIS Z 1707 as described above. The piercing strength measured by 1 is set to 4.0 N or more and 8.0 N or less, and the displacement until piercing is set to 2.0 mm or more and 8.0 mm or less.

この基材4の突刺し強さは、JIS Z 1707:2019(食品包装用プラスチックフィルム通則)の規定に準拠して測定され、具体的には、温度(23±2℃)、相対湿度(50±5%RH)の雰囲気において、中央に直径15mmの開口を備える試験台上に治具を用いて試験片としての基材4を固定し、この基材4に直径1.0mm、先端形状半径0.5mmの半円形の針を、50±5mm/minの速度で突き刺し、針が貫通するまでの最大応力[N]として測定される。そして、基材4の突き破りまでの変位は、針が貫通したときの針の先端の試験台が備える開口からの突出量[mm]として測定される。 The piercing strength of this base material 4 is measured in accordance with the provisions of JIS Z 1707:2019 (general rules for plastic films for food packaging). ±5% RH), a substrate 4 as a test piece is fixed using a jig on a test table having an opening with a diameter of 15 mm in the center, and the substrate 4 has a diameter of 1.0 mm and a tip shape radius A 0.5 mm semi-circular needle is pierced at a speed of 50±5 mm/min, and the maximum stress [N] until the needle penetrates is measured. The displacement until the substrate 4 breaks through is measured as the amount [mm] of protrusion of the tip of the needle from the opening provided in the test table when the needle penetrates.

このようにして測定される基材4の突刺し強さ、および、基材4の突き破りまでの変位が、本発明では、それぞれ、前記範囲内に設定されている。すなわち、前記工程[5]において、個片化された半導体チップ20をニードル430により突き上げた状態としてピックアップする際に、この半導体チップ20をピックアップするのに十分量の大きさで、かつ、この十分量の大きさとするのに必要とされる力の大きさでニードル430により半導体チップ20を突き上げた状態としたとしても、基材4における破断の発生が的確に防止されていると言うことができる。 In the present invention, the piercing strength of the base material 4 and the displacement until the base material 4 is pierced are set within the ranges described above. That is, in the step [5], when picking up the separated semiconductor chip 20 in a state of being pushed up by the needle 430, the size is sufficient to pick up the semiconductor chip 20, and this sufficient amount is sufficient. Even if the semiconductor chip 20 is pushed up by the needle 430 with the force required to increase the amount, it can be said that the occurrence of breakage in the base material 4 is accurately prevented. .

したがって、ニードル430の先端が粘着テープ100の粘着層2側に到達することに起因した、半導体チップ20における欠陥の発生、および、半導体チップ20に対して粘着層2の一部が残存する糊残りの発生を的確に抑制または防止しつつ、半導体チップ20の突き上げた状態を維持することができる。そのため、真空コレットまたはエアピンセットを用いた吸着等による半導体チップ20のピックアップを優れた精度で実施することができる。 Therefore, the tip of the needle 430 reaches the adhesive layer 2 side of the adhesive tape 100, which causes defects in the semiconductor chip 20 and adhesive deposits that part of the adhesive layer 2 remains on the semiconductor chip 20. It is possible to maintain the state in which the semiconductor chip 20 is pushed up while appropriately suppressing or preventing the occurrence of . Therefore, the semiconductor chip 20 can be picked up with excellent accuracy by suction using a vacuum collet or air tweezers.

以下、このような粘着テープ100(ダイシングテープ)が有する、基材4および粘着層2について、詳述する。 The base material 4 and the adhesive layer 2 of the adhesive tape 100 (dicing tape) will be described in detail below.

<基材4>
基材4(粘着テープ用基材)は、主として樹脂材料から成り、シート状をなしており、この基材4上に設けられた粘着層2を支持する機能を有している。また、前記工程[4A]における、粘着テープ100を面方向に対して伸長するエキスパンディング工程において、その伸長を実現させるためのものである。さらに、前記工程[5A]における、個片化された半導体チップ20をニードル430により突き上げた状態としてピックアップするピックアップ工程において、ニードル430による突き上げを、このものにおける破断の発生を的確に防止しつつ、実現させるためのものである。そして、本発明では、前述の通り、JIS Z 1707に規定の突刺し強さ試験に準拠して測定される突刺し強さが4.0N以上8.0N以下であり、かつ、突き破りまでの変位が2.0mm以上8.0mm以下であることを満足する。
<Base material 4>
The base material 4 (adhesive tape base material) is mainly made of a resin material, has a sheet shape, and has a function of supporting the adhesive layer 2 provided on the base material 4 . Also, in the expanding step of stretching the pressure-sensitive adhesive tape 100 in the plane direction in the step [4A], it is for realizing the stretching. Furthermore, in the step [5A], in the pick-up step of picking up the separated semiconductor chips 20 in a state of being pushed up by the needles 430, the push-up by the needles 430 is accurately prevented from breaking. It is for realizing. And, in the present invention, as described above, the puncture strength measured in accordance with the puncture strength test specified in JIS Z 1707 is 4.0 N or more and 8.0 N or less, and the displacement until penetration is is 2.0 mm or more and 8.0 mm or less.

かかる樹脂材料としては、前記突刺し強さおよび前記突き破りまでの変位がそれぞれ前記範囲内に設定し得るものであれば、特に限定されないが、例えば、ポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリエステル系熱可塑性エラストマーのようなポリエステル系樹脂(エステル類高分子)、ポリウレタン、ポリイミド、ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトンのようなポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルイソプレン、ポリカーボネート(カーボネート系高分子)等の熱可塑性樹脂や、これらの熱可塑性樹脂の混合物が用いられる。 Such a resin material is not particularly limited as long as the piercing strength and the displacement until piercing can be set within the above ranges. Examples include polyolefin resin, polyvinyl chloride resin, polystyrene resin, resins, polyester resins such as polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene terephthalate, polybutylene naphthalate, polyester thermoplastic elastomers (ester polymers), polyurethanes, polyimides, polyamides, polyether ether ketones such as Thermoplastic resins such as ether ketone, polyether sulfone, fluororesin, silicone resin, cellulose resin, acrylic resin, polyvinyl isoprene, polycarbonate (carbonate polymer), and mixtures of these thermoplastic resins are used.

特に、樹脂材料としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂およびポリスチレン系樹脂、または、これらの混合物を用いることが好ましい。これらの樹脂材料を用いることで、前記突刺し強さおよび前記突き破りまでの変位を、比較的容易に、それぞれ前記範囲内に設定し得る。したがって、前記ピックアップ工程[5A]において、個片化された半導体チップ20をニードル430により突き上げた状態としてピックアップする際に、この半導体チップ20をピックアップするのに十分量の大きさでニードル430により半導体チップ20を突き上げた状態としたとしても、基材4において、破断が生じるのを的確に防止することができる。また、前記エキスパンディング工程[4A]において、その伸長性(エキスパンド性)を基材4に確実に付与し得るとともに、前記工程[3A]におけるダイシングの際に、基材4の切削屑により、粘着テープ100が汚染されるのを的確に抑制または防止することができる。 In particular, it is preferable to use polyolefin-based resin, polyvinyl chloride-based resin, polystyrene-based resin, or a mixture thereof as the resin material. By using these resin materials, the piercing strength and the displacement until piercing can be relatively easily set within the ranges described above. Therefore, in the pick-up step [5A], when picking up the individualized semiconductor chips 20 in a state of being pushed up by the needles 430, the semiconductor chips 20 are picked up by the needles 430 in a size sufficient to pick up the semiconductor chips 20. Even if the tip 20 is pushed up, the substrate 4 can be prevented from being broken. In addition, in the expanding step [4A], the elongation (expandability) can be reliably imparted to the base material 4, and during the dicing in the step [3A], the cutting debris of the base material 4 causes adhesion Contamination of the tape 100 can be appropriately suppressed or prevented.

かかるポリオレフィン系樹脂としては、特に限定されないが、例えば、ポリプロピレン、直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレンのようなポリエチレン系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-メチルメタクリレート共重合体(EMMA)、エチレン-メタクリレート共重合体(EMAA)や、亜鉛イオン架橋体、ナトリウムイオン架橋体またはカリウムイオン架橋体としてのエチレン系アイオノマー等のアイオノマーのようなポリエチレンコポリマー等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができるが、中でも、ポリプロピレンおよびポリエチレンコポリマーであることが好ましい。これらのポリオレフィン系樹脂を用いることで、前記突刺し強さおよび前記突き破りまでの変位を、より容易に、それぞれ前記範囲内に設定し得る。 Examples of such polyolefin-based resins include, but are not limited to, polyethylene-based resins such as polypropylene, linear low-density polyethylene, low-density polyethylene, and ultra-low-density polyethylene, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), and ethylene. - polyethylene copolymers such as methyl methacrylate copolymers (EMMA), ethylene-methacrylate copolymers (EMAA) and ionomers such as ethylenic ionomers as zinc ion cross-links, sodium ion cross-links or potassium ion cross-links. Among them, one or a combination of two or more thereof can be used, but among them, polypropylene and polyethylene copolymers are preferable. By using these polyolefin-based resins, the puncture strength and the displacement until piercing can be easily set within the ranges described above.

また、ポリ塩化ビニル系樹脂は、-CH-CHCl-で表される基を繰り返し単位として、複数有するポリマーであり、具体的には、塩化ビニルの単独重合体、塩化ビニルと共重合可能なビニル系単量体(重合性モノマー)との共重合体が挙げられ、また、後塩素化塩化ビニル重合体も含まれ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができるが、単独重合体を用いるのが一般的である。 Polyvinyl chloride resin is a polymer having a plurality of groups represented by —CH 2 —CHCl— as repeating units. Examples thereof include copolymers with vinyl-based monomers (polymerizable monomers), and also include post-chlorinated vinyl chloride polymers, which can be used alone or in combination of two or more. , a homopolymer is generally used.

なお、塩化ビニルと共重合可能なビニル系単量体との共重合体としては、例えば、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル-エチレン共重合体、塩化ビニル-アクリル共重合体等が挙げられる。 Copolymers of vinyl chloride and copolymerizable vinyl-based monomers include, for example, vinyl chloride-vinyl acetate copolymers, vinyl chloride-ethylene copolymers, vinyl chloride-acrylic copolymers, and the like. mentioned.

さらに、ポリスチレン系樹脂としては、特に限定されないが、例えば、ポリスチレン、ポリ(α-メチルスチレン)、ポリクロロスチレン、ポリ(m-プロピルスチレン)、高耐衝撃ポリスチレン(HIPS)、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS)、アクリロニトリル-スチレン共重合体(AS)、スチレン-メタアクリル酸共重合体、スチレン-メタアクリル酸・アルキルエステル共重合体、スチレン-メタアクリル酸・グリシジルエステル共重合体、スチレン-アクリル酸共重合体、スチレン-アクリル酸・アルキルエステル共重合体、スチレン-マレイン酸共重合体、スチレン-フマル酸共重合体の他、スチレン-ブタジエン共重合体、スチレン-イソプレン共重合体のようなスチレン系熱可塑性エラストマー等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができるが、中でも、スチレン系熱可塑性エラストマーであることが好ましい。スチレン系熱可塑性エラストマーを用いることで、前記突刺し強さおよび前記突き破りまでの変位を、より容易に、それぞれ前記範囲内に設定し得る。 Furthermore, the polystyrene resin is not particularly limited, but examples include polystyrene, poly(α-methylstyrene), polychlorostyrene, poly(m-propylstyrene), high impact polystyrene (HIPS), acrylonitrile-butadiene-styrene. Copolymer (ABS), acrylonitrile-styrene copolymer (AS), styrene-methacrylic acid copolymer, styrene-methacrylic acid/alkyl ester copolymer, styrene-methacrylic acid/glycidyl ester copolymer, Styrene-acrylic acid copolymer, styrene-acrylic acid/alkyl ester copolymer, styrene-maleic acid copolymer, styrene-fumaric acid copolymer, styrene-butadiene copolymer, styrene-isoprene copolymer and the like, and these may be used singly or in combination of two or more. Of these, styrene thermoplastic elastomers are preferred. By using a styrenic thermoplastic elastomer, the puncture strength and the displacement until piercing can be more easily set within the ranges described above.

また、基材4は、導電性を有する導電性材料を含有することが好ましい。このような導電性材料が含まれることで、導電性材料に帯電防止剤としての機能を発揮させて、前記個片化工程[3A]、および、前記ピックアップ工程[5A]における、半導体チップ20での静電気の発生を的確に抑制または防止することができる。 Moreover, the base material 4 preferably contains a conductive material having conductivity. By containing such a conductive material, the conductive material functions as an antistatic agent, and the semiconductor chip 20 in the singulation step [3A] and the pick-up step [5A] generation of static electricity can be accurately suppressed or prevented.

このように、基材4が導電性材料を含有する場合、基材4の粘着層2と反対側の表面における表面抵抗率は、1.0×1013(Ω/□)以下に設定されていることが好ましく、1.0×1011(Ω/□)以下に設定されていることがより好ましい。これにより、前記個片化工程[3A]、および、前記ピックアップ工程[5A]における、半導体チップ20での静電気の発生をより的確に抑制または防止することができる。 Thus, when the substrate 4 contains a conductive material, the surface resistivity of the surface of the substrate 4 opposite to the adhesive layer 2 is set to 1.0×10 13 (Ω/□) or less. preferably 1.0×10 11 (Ω/□) or less. This makes it possible to more accurately suppress or prevent the generation of static electricity in the semiconductor chip 20 in the singulation step [3A] and the pick-up step [5A].

この導電性材料としては、導電性を有するものであれば、特に限定されないが、例えば、界面活性剤、永久帯電防止高分子(IDP)、金属材料、金属酸化物材料および炭素系材料等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 The conductive material is not particularly limited as long as it has conductivity, and examples thereof include surfactants, permanent antistatic polymers (IDP), metal materials, metal oxide materials and carbon-based materials. One or more of these can be used in combination.

これらのうち界面活性剤としては、例えば、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両イオン性界面活性剤等が挙げられる。 Examples of surfactants among these include anionic surfactants, cationic surfactants, nonionic surfactants, and amphoteric surfactants.

永久帯電防止高分子(IDP)としては、例えば、ポリエーテルとポリオレフィンブロックポリマー系列、ポリエステルアミド系列、ポリエステルアミド、ポリエーテルエステルアミド、ポリウレタン系列等の全てのIDPを用いることができる。 As the permanent antistatic polymer (IDP), for example, all IDPs such as polyether and polyolefin block polymer series, polyesteramide series, polyesteramide, polyetheresteramide, and polyurethane series can be used.

また、金属材料としては、金、銀、銅または銀コート銅、ニッケル等が挙げられ、これらの金属粉が好ましく用いられる。 The metal material includes gold, silver, copper or silver-coated copper, nickel, etc., and these metal powders are preferably used.

金属酸化物材料としては、インジウムティンオキサイド(ITO)、インジウムオキサイド(IO)、アンチモンティンオキサイド(ATO)、インジウムジンクオキサイド(IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)等が挙げられ、これらの金属酸化物粉が好ましく用いられる。 Examples of metal oxide materials include indium tin oxide (ITO), indium oxide (IO), antimony tin oxide (ATO), indium zinc oxide (IZO), tin oxide (SnO 2 ), zinc oxide (ZnO), and the like. , these metal oxide powders are preferably used.

さらに、炭素系材料としては、カーボンブラック、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブのようなカーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、CNナノチューブ、CNナノファイバー、BCNナノチューブ、BCNナノファイバー、グラフェン等が挙げられる。 Furthermore, carbon-based materials include carbon black, carbon nanotubes such as single-walled carbon nanotubes and multi-walled carbon nanotubes, carbon nanofibers, CN nanotubes, CN nanofibers, BCN nanotubes, BCN nanofibers, graphene, and the like.

これらの中でも、導電性材料としては、界面活性剤、永久帯電防止高分子(IDP)、金属酸化物材料およびカーボンブラックのうちの少なくとも1種であることが好ましい。これらのものは、抵抗率の温度依存性が小さいものであることから、前記工程[3A]において、半導体基板7をダイシングする際に、基材4が加熱されたとしても、その表面抵抗率の変化量を小さくすることができる。 Among these, the conductive material is preferably at least one of surfactants, permanent antistatic polymers (IDP), metal oxide materials and carbon black. Since these materials have small temperature dependence of resistivity, even if the base material 4 is heated during dicing of the semiconductor substrate 7 in the step [3A], the surface resistivity of the material does not change. The amount of change can be reduced.

なお、基材4に導電性材料を含有させることなく、前記半導体チップ20における静電気の発生を防止する場合には、導電性材料を含有する帯電防止層を、粘着層2と反対側の表面に形成してもよい。これにより、基材4に導電性材料を含有させた場合と同様の効果を得ることができる。 In addition, in the case of preventing the generation of static electricity in the semiconductor chip 20 without containing a conductive material in the base material 4, an antistatic layer containing a conductive material is formed on the surface opposite to the adhesive layer 2. may be formed. This makes it possible to obtain the same effect as when the base material 4 contains a conductive material.

さらに、基材4は、鉱油のような軟化剤、炭酸カルシウム、シリカ、タルク、マイカ、クレーのような充填材、酸化防止剤、光安定剤、滑剤、分散剤、中和剤、着色剤等を含有するものであってもよい。 Further, the base material 4 may contain softening agents such as mineral oil, fillers such as calcium carbonate, silica, talc, mica, and clay, antioxidants, light stabilizers, lubricants, dispersants, neutralizers, colorants, and the like. may contain.

また、基材4が主材料としての樹脂材料以外の構成材料を含む場合、基材4における前記樹脂材料の含有量は、50重量%以上95重量%以下であることが好ましく、65重量%以上90重量%以下であることがより好ましい。樹脂材料の含有量を前記範囲内に設定することにより、前記突刺し強さおよび前記突き破りまでの変位を、それぞれ前記範囲内に比較的容易に設定し得るとともに、樹脂材料以外の構成材料を含有させることにより得られる効果を確実に発揮させることができる。 Further, when the base material 4 contains a constituent material other than the resin material as the main material, the content of the resin material in the base material 4 is preferably 50% by weight or more and 95% by weight or less, and 65% by weight or more. It is more preferably 90% by weight or less. By setting the content of the resin material within the above range, it is possible to relatively easily set the piercing strength and the displacement until piercing within the above range, and contain constituent materials other than the resin material. It is possible to reliably exhibit the effect obtained by making it.

かかる構成をなす基材4は、JIS Z 1707に規定の突刺し強さ試験に準拠して測定される突刺し強さが4.0N以上8.0N以下であり、かつ、突き破りまでの変位が2.0mm以上8.0mm以下であることを満足していれば良いが、前記突刺し強さは、4.3N以上8.0N以下であることが好ましく、4.5N以上7.8N以下であることがより好ましい。前記突刺し強さの大きさが、前記範囲内に設定されることにより、前記工程[5A]において、個片化された半導体チップ20をニードル430により突き上げた状態としてピックアップする際に、基材4において破断が生じるのを、より的確に防止することができ、また、ニードル430により突き上げた状態とされた、半導体チップ20のピックアップを、より的確に実施することができる。 The base material 4 having such a configuration has a piercing strength of 4.0 N or more and 8.0 N or less measured in accordance with the piercing strength test specified in JIS Z 1707, and a displacement until it is pierced. The piercing strength is preferably 4.3 N or more and 8.0 N or less, more preferably 4.5 N or more and 7.8 N or less. It is more preferable to have By setting the magnitude of the piercing strength within the above range, in the step [5A], when picking up the singulated semiconductor chip 20 in a state of being pushed up by the needle 430, the base material 4 can be prevented more accurately, and the semiconductor chip 20 pushed up by the needle 430 can be more accurately picked up.

さらに、前記突き破りまでの変位は、2.5mm以上7.5mm以下であることが好ましく、5.0mm以上7.0mm以下であることがより好ましい。前記突き破りまでの変位の大きさが、前記範囲内に設定されることにより、前記工程[5A]において、個片化された半導体チップ20をニードル430により突き上げた状態としてピックアップする際に、基材4において破断が生じるのを、より的確に防止することができる。 Further, the displacement until breaking through is preferably 2.5 mm or more and 7.5 mm or less, and more preferably 5.0 mm or more and 7.0 mm or less. By setting the magnitude of the displacement until the breakthrough is within the range, the base material is It is possible to prevent breakage at 4 more accurately.

また、基材4の厚さは、例えば、70μm以上150μm以下であるのが好ましく、80μm以上120μm以下であるのがより好ましい。基材4の厚さがこの範囲内であると、基材4としての機能をより確実に発揮させて、前記工程[3A]における半導体基板7のダイシングを、優れた作業性により実施することができる。また、前記工程[5A]において、個片化された半導体チップ20をニードル430により突き上げた状態としてピックアップする際に、基材4において破断が生じるのを、より的確に防止することができる。そのため、前記工程[5A]において、ニードル430により突き上げた状態とされた、個片化された半導体チップ20のピックアップを、より優れた精度で実施することができる。 Further, the thickness of the base material 4 is, for example, preferably 70 μm or more and 150 μm or less, and more preferably 80 μm or more and 120 μm or less. When the thickness of the base material 4 is within this range, the function of the base material 4 can be exhibited more reliably, and the dicing of the semiconductor substrate 7 in the step [3A] can be performed with excellent workability. can. Further, in the step [5A], when picking up the individualized semiconductor chips 20 in a state of being pushed up by the needles 430, it is possible to more accurately prevent the substrate 4 from being broken. Therefore, in the step [5A], the individualized semiconductor chips 20 pushed up by the needles 430 can be picked up with higher accuracy.

さらに、基材4は、その粘着層2と反対側の表面において、JIS B 0601(2013)で規定される表面粗さを表すパラメータである、粗さ曲線要素の平均長さSmが、例えば、30μm以上100μm以下であるのが好ましく、40μm以上70μm以下であるのがより好ましい。基材4の粗さ曲線要素の平均長さSmがこの範囲内であると、前記工程[5A]における半導体チップ20のピックアップに先立って実施する前記工程[4A]時の粘着テープ100のエキスパンドの際に、粘着テープ100とピックアップ装置が備えるテーブル300とが接する部分の滑りが良くなることで、半導体チップ20同士の間隔が広がり、半導体チップ20同士の間に、一定の間隔を有する間隙を確実に形成することができる。そのため、前記工程[5A]における半導体チップ20のピックアップ時に、隣接するチップ同士が接触することを、的確に抑制または防止できるとともに、粘着テープ100の円周方向に粘着テープ100に対してテープ張力がかかり、基材4の全体において前記円周方向に沿った張りが生じることとなるため、半導体チップ20のピックアップ性が向上する。 Furthermore, the substrate 4 has, on the surface opposite to the adhesive layer 2, an average length Sm of the roughness curve element, which is a parameter representing surface roughness defined in JIS B 0601 (2013), for example, It is preferably 30 μm or more and 100 μm or less, more preferably 40 μm or more and 70 μm or less. When the average length Sm of the roughness curve element of the base material 4 is within this range, the expansion of the adhesive tape 100 during the step [4A] performed prior to the pickup of the semiconductor chip 20 in the step [5A] is reduced. At this time, the contact between the adhesive tape 100 and the table 300 of the pick-up device becomes smoother, so that the distance between the semiconductor chips 20 is widened, and the gap having a constant distance is ensured between the semiconductor chips 20. can be formed into Therefore, when the semiconductor chips 20 are picked up in step [5A], contact between adjacent chips can be accurately suppressed or prevented, and tape tension is applied to the adhesive tape 100 in the circumferential direction of the adhesive tape 100. As a result, tension along the circumferential direction is generated in the entire base material 4, so that the pickup performance of the semiconductor chip 20 is improved.

なお、基材4は、その表面に、粘着層2に含まれる構成材料と反応性を有する、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ基のような官能基が露出していてもよい。 The substrate 4 may have functional groups such as carboxyl groups, hydroxyl groups, and amino groups that are reactive with constituent materials contained in the adhesive layer 2 exposed on the surface thereof.

また、基材4は、異なる前記樹脂材料で構成される層を複数積層した積層体(多層体)で構成されるものであってもよい。 Moreover, the base material 4 may be composed of a laminate (multilayer body) in which a plurality of layers composed of different resin materials are laminated.

<粘着層2>
粘着層2は、前記工程[3A]において、半導体基板7をダイシングする際に、半導体基板7を粘着して支持し、かつ、前記工程[5A]において、半導体基板7を個片化して得られた半導体チップ20をピックアップし得る粘着性を有するものである。
<Adhesive layer 2>
The adhesive layer 2 is obtained by adhering and supporting the semiconductor substrate 7 when the semiconductor substrate 7 is diced in the step [3A], and by dividing the semiconductor substrate 7 into individual pieces in the step [5A]. It has adhesiveness that allows it to pick up the semiconductor chip 20 .

このような粘着層2は、本実施形態では、粘着性を有するベース樹脂(1)を主材料として含有する樹脂組成物で構成され、粘着層2を硬化させる硬化性樹脂の添加が省略され、粘着層2に対してエネルギーを付与したとしても、その粘着力が低下しないものであり、表面を#2000研磨した、シリコンウエハの前記表面に、幅20mmの粘着テープ100を貼付し、次いで、23℃・1時間の条件で保持した後に、23℃の環境下で、粘着テープ100の一端を持ち、30°の方向にて1000mm/分の速度で引き剥がしたときに測定される引き剥がし強度が、好ましくは100cN/20mm以上600cN/20mm以下、より好ましくは200cN/20mm以上450cN/20mm以下であることを満足するものである。前記引き剥がし強度が前記範囲内に設定されることで、粘着テープ100が、エネルギーの付与により、半導体基板7および半導体チップ20に対する粘着力が低下しない粘着層2を備える構成をなし、粘着テープ100が備える粘着層2に対するエネルギーの付与を省略したとしても、前記工程[5A]において、半導体チップ20を確実にピックアップすることができる。 In this embodiment, such an adhesive layer 2 is composed of a resin composition containing a base resin (1) having adhesiveness as a main material, and the addition of a curable resin for curing the adhesive layer 2 is omitted. Even if energy is applied to the adhesive layer 2, its adhesive strength does not decrease. After being held under the conditions of ° C. for 1 hour, the peel strength measured when holding one end of the adhesive tape 100 in an environment of 23 ° C. and peeling it off at a speed of 1000 mm / min in the direction of 30 ° is , preferably 100 cN/20 mm or more and 600 cN/20 mm or less, more preferably 200 cN/20 mm or more and 450 cN/20 mm or less. By setting the peeling strength within the above range, the adhesive tape 100 is configured to have an adhesive layer 2 whose adhesive force to the semiconductor substrate 7 and the semiconductor chip 20 does not decrease when energy is applied. Even if the application of energy to the adhesive layer 2 provided in is omitted, the semiconductor chip 20 can be reliably picked up in the step [5A].

以下、この樹脂組成物に含まれる各成分について、順次、詳述する。
(1)ベース樹脂
ベース樹脂は、粘着性を有し、半導体基板7に対する粘着性を粘着層2に付与するために、樹脂組成物中に含まれるものである。
Each component contained in this resin composition will be described in detail below.
(1) Base Resin The base resin is contained in the resin composition in order to have adhesiveness and impart adhesiveness to the semiconductor substrate 7 to the adhesive layer 2 .

このようなベース樹脂としては、アクリル系樹脂(粘着剤)、シリコーン系樹脂(粘着剤)、ポリエステル系樹脂(粘着剤)、ポリ酢酸ビニル系樹脂(粘着剤)、ポリビニルエーテル系樹脂(粘着剤)、スチレン系エラストマー樹脂(粘着剤)、ポリイソプレン系樹脂(粘着剤)、ポリイソブチレン系樹脂(粘着剤)またはウレタン系樹脂(粘着剤)のような粘着層成分として用いられる公知のものが挙げられるが、中でも、アクリル系樹脂を用いることが好ましい。ベース樹脂としてアクリル系樹脂を用いることにより、粘着テープ100の前記引き剥がし強度の大きさを、比較的容易に100cN/20mm以上600cN/20mm以下の範囲内に設定することができる。また、アクリル系樹脂は、耐熱性に優れ、また、比較的容易かつ安価に入手できることから、かかる観点からも、ベース樹脂として好ましく用いられる。 Such base resins include acrylic resins (adhesives), silicone resins (adhesives), polyester resins (adhesives), polyvinyl acetate resins (adhesives), and polyvinyl ether resins (adhesives). , styrene-based elastomer resins (adhesives), polyisoprene-based resins (adhesives), polyisobutylene-based resins (adhesives), and urethane-based resins (adhesives). However, among them, it is preferable to use an acrylic resin. By using an acrylic resin as the base resin, the peeling strength of the adhesive tape 100 can be relatively easily set within the range of 100 cN/20 mm or more and 600 cN/20 mm or less. In addition, acrylic resins are excellent in heat resistance and can be obtained relatively easily and at low cost, and therefore are preferably used as base resins from this point of view as well.

アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル酸エステルをモノマー主成分とするポリマー(ホモポリマーまたはコポリマー)をベースポリマーとするもののことを言う。 The acrylic resin refers to a resin having a polymer (homopolymer or copolymer) containing (meth)acrylic ester as a main monomer component as a base polymer.

(メタ)アクリル酸エステルとしては、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシルのような(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルのような(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステル、(メタ)アクリル酸フェニルのような(メタ)アクリル酸アリールエステル等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチルのような(メタ)アクリル酸アルキルエステルであることが好ましい。(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、特に、耐熱性に優れ、また、比較的容易かつ安価に入手できる。また、ベース樹脂としてアクリル酸2-エチルヘキシル(2-エチルヘキシルアクリレート)を用いることにより、粘着テープ100の前記引き剥がし強度の大きさを、比較的容易に100cN/20mm以上600cN/20mm以下の範囲内に設定することができる。 The (meth)acrylic acid ester is not particularly limited, but examples include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, isopropyl (meth)acrylate, and butyl (meth)acrylate. , isobutyl (meth)acrylate, s-butyl (meth)acrylate, t-butyl (meth)acrylate, pentyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, heptyl (meth)acrylate, (meth)acrylate Octyl acrylate, isooctyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, (meth) ) undecyl acrylate, dodecyl (meth) acrylate, tridecyl (meth) acrylate, tetradecyl (meth) acrylate, pentadecyl (meth) acrylate, hexadecyl (meth) acrylate, heptadecyl (meth) acrylate, (meth) (meth)acrylic acid alkyl esters such as octadecyl acrylate, (meth)acrylic acid cycloalkyl esters such as cyclohexyl (meth)acrylate, (meth)acrylic acid aryl esters such as phenyl (meth)acrylate, etc. One or more of these can be used in combination. Among these, (meth)acrylic acid alkyl esters such as methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, octyl (meth)acrylate is preferably (Meth)acrylic acid alkyl esters, in particular, are excellent in heat resistance, and can be obtained relatively easily and inexpensively. In addition, by using 2-ethylhexyl acrylate (2-ethylhexyl acrylate) as the base resin, the peeling strength of the adhesive tape 100 can be relatively easily set within the range of 100 cN/20 mm or more and 600 cN/20 mm or less. can be set.

なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸エステルとは、アクリル酸エステルとメタクリル酸エステルとの双方を含む意味で用いることとする。 In this specification, (meth)acrylic acid ester is used in the sense of including both acrylic acid ester and methacrylic acid ester.

アクリル系樹脂は、凝集力、耐熱性等の改質等を目的として、必要に応じて、ポリマーを構成するモノマー成分として、共重合性モノマーを含むものが用いられる。 For the purpose of improving cohesive strength, heat resistance, and the like, acrylic resins may be used as needed that contain a copolymerizable monomer as a monomer component that constitutes the polymer.

このような共重合性モノマーとしては、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6-ヒドロキシヘキシルのようなヒドロキシル基含有モノマー、(メタ)アクリル酸グリシジルのようなエポキシ基含有モノマー、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸のようなカルボキシル基含有モノマー、無水マレイン酸、無水イタコン酸のような酸無水物基含有モノマー、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミドのようなアミド系モノマー、(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N-ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t-ブチルアミノエチルのようなアミノ基含有モノマー、(メタ)アクリロニトリルのようなシアノ基含有モノマー、エチレン、プロピレン、イソプレン、ブタジエン、イソブチレンのようなオレフィン系モノマー、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエンのようなスチレン系モノマー、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルのようなビニルエステル系モノマー、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテルのようなビニルエーテル系モノマー、塩化ビニル、塩化ビニリデンのようなハロゲン原子含有モノマー、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチルのようなアルコキシ基含有モノマー、N-ビニル-2-ピロリドン、N-メチルビニルピロリドン、N-ビニルピリジン、N-ビニルピペリドン、N-ビニルピリミジン、N-ビニルピペラジン、N-ビニルピラジン、N-ビニルピロール、N-ビニルイミダゾール、N-ビニルオキサゾール、N-ビニルモルホリン、N-ビニルカプロラクタム、N-(メタ)アクリロイルモルホリン等の窒素原子含有環を有するモノマー等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 Examples of such copolymerizable monomers include, but are not limited to, 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, (meth) hydroxyl group-containing monomers such as 6-hydroxyhexyl acrylate, epoxy group-containing monomers such as glycidyl (meth)acrylate, (meth)acrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, isocrotonic acid carboxyl group-containing monomers, maleic anhydride, acid anhydride group-containing monomers such as itaconic anhydride, (meth)acrylamide, N,N-dimethyl (meth)acrylamide, N-butyl (meth)acrylamide, N-methylol ( Amide monomers such as meth)acrylamide, N-methylolpropane (meth)acrylamide, N-methoxymethyl (meth)acrylamide, N-butoxymethyl (meth)acrylamide, aminoethyl (meth)acrylate, (meth)acrylic acid N,N-dimethylaminoethyl, amino group-containing monomers such as t-butylaminoethyl (meth)acrylate, cyano group-containing monomers such as (meth)acrylonitrile, ethylene, propylene, isoprene, butadiene, isobutylene Olefin monomers, styrene monomers such as styrene, α-methylstyrene and vinyl toluene, vinyl ester monomers such as vinyl acetate and vinyl propionate, vinyl ether monomers such as methyl vinyl ether and ethyl vinyl ether, vinyl chloride and chloride Halogen atom-containing monomers such as vinylidene, alkoxy group-containing monomers such as methoxyethyl (meth)acrylate and ethoxyethyl (meth)acrylate, N-vinyl-2-pyrrolidone, N-methylvinylpyrrolidone, N-vinylpyridine , N-vinylpiperidone, N-vinylpyrimidine, N-vinylpiperazine, N-vinylpyrazine, N-vinylpyrrole, N-vinylimidazole, N-vinyloxazole, N-vinylmorpholine, N-vinylcaprolactam, N-(meth) Examples thereof include monomers having a nitrogen atom-containing ring such as acryloylmorpholine, and the like, and these can be used singly or in combination of two or more.

これら共重合性モノマーの含有量は、アクリル系樹脂を構成する全モノマー成分に対して、40重量%以下であることが好ましく、10重量%以下であることがより好ましい。 The content of these copolymerizable monomers is preferably 40% by weight or less, more preferably 10% by weight or less, relative to all monomer components constituting the acrylic resin.

また、共重合性モノマーは、アクリル系樹脂を構成するポリマーにおける主鎖の末端に含まれるものであってもよいし、その主鎖中に含まれるもの、さらには、主鎖の末端と主鎖中との双方に含まれるものであってもよい。 Further, the copolymerizable monomer may be contained at the end of the main chain in the polymer constituting the acrylic resin, or contained in the main chain, furthermore, the end of the main chain and the main chain It may be included in both the medium and the medium.

さらに、共重合性モノマーには、ポリマー同士の架橋等を目的として、多官能性モノマーが含まれていてもよい。 Furthermore, the copolymerizable monomer may contain a polyfunctional monomer for the purpose of cross-linking between polymers.

多官能性モノマーとしては、例えば、1,6-ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、ブチルジ(メタ)アクリレート、ヘキシルジ(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 Examples of polyfunctional monomers include 1,6-hexanediol (meth)acrylate, (poly)ethylene glycol di(meth)acrylate, (poly)propylene glycol di(meth)acrylate, and neopentyl glycol di(meth)acrylate. , pentaerythritol di(meth)acrylate, trimethylolpropane tri(meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, glycerin di(meth)acrylate, epoxy (meth)acrylate, polyester ( Meth)acrylate, urethane (meth)acrylate, divinylbenzene, butyl di(meth)acrylate, hexyl di(meth)acrylate and the like can be mentioned, and one or more of these can be used in combination.

また、エチレン-酢酸ビニルコポリマーおよび酢酸ビニルポリマー等も、共重合性モノマー成分として用いることができる。 Ethylene-vinyl acetate copolymers, vinyl acetate polymers and the like can also be used as copolymerizable monomer components.

なお、このようなアクリル系樹脂(ポリマー)は、単一のモノマー成分または2種以上のモノマー成分の混合物を重合させることにより生成させることができる。また、これらモノマー成分の重合は、例えば、溶液重合方法、乳化重合方法、塊状重合方法、懸濁重合方法等の重合方法を用いて実施することができる。 Such an acrylic resin (polymer) can be produced by polymerizing a single monomer component or a mixture of two or more monomer components. Moreover, polymerization of these monomer components can be carried out using a polymerization method such as a solution polymerization method, an emulsion polymerization method, a bulk polymerization method, a suspension polymerization method, or the like.

アクリル系樹脂は、前記工程[3A]において、半導体基板7をダイシングする際に、アクリル系樹脂による半導体基板7等の汚染を防止するという観点から、低分子量物の含有量が少ないものであることが好ましい。この場合、アクリル系樹脂の重量平均分子量としては、好ましくは30万以上500万以下に設定され、より好ましくは40万以上400万以下に設定され、さらに好ましくは50万以上150万以下に設定される。なお、アクリル系樹脂の重量平均分子量が、モノマー成分の種類等によっては、30万未満であると、半導体基板7等に対する汚染防止性が低下し、その結果、半導体チップ20を剥離させた際に糊残りが生じるおそれがある。 The acrylic resin should have a low content of low-molecular-weight substances from the viewpoint of preventing contamination of the semiconductor substrates 7 and the like with the acrylic resin when the semiconductor substrates 7 are diced in the step [3A]. is preferred. In this case, the weight average molecular weight of the acrylic resin is preferably set to 300,000 or more and 5,000,000 or less, more preferably set to 400,000 or more to 4,000,000 or less, and further preferably set to 500,000 or more to 1,500,000 or less. be. If the weight-average molecular weight of the acrylic resin is less than 300,000 depending on the type of the monomer component, etc., the contamination prevention property for the semiconductor substrate 7 and the like is lowered, and as a result, when the semiconductor chip 20 is removed, Adhesive residue may occur.

また、アクリル系樹脂(ベース樹脂)は、そのガラス転移点が、好ましくは-70℃以上-50℃以下、より好ましくは-65℃以上-55℃以下であるものが用いられる。ベース樹脂として、かかる範囲内のガラス転移点を有するアクリル系樹脂を用いることにより、粘着テープ100の前記引き剥がし強度の大きさを、より容易に100cN/20mm以上600cN/20mm以下の範囲内に設定することができる。 The acrylic resin (base resin) used preferably has a glass transition point of -70°C or higher and -50°C or lower, more preferably -65°C or higher and -55°C or lower. By using an acrylic resin having a glass transition point within this range as the base resin, the magnitude of the peeling strength of the adhesive tape 100 can be more easily set within the range of 100 cN/20 mm or more and 600 cN/20 mm or less. can do.

(2)架橋剤
さらに、粘着層2を構成する樹脂組成物には、架橋剤が含まれていてもよい。架橋剤が含まれることで、粘着層2を適度な硬さを有するものに調整することができる。また、粘着テープ100の前記引き剥がし強度の大きさを、より容易に100cN/20mm以上600cN/20mm以下の範囲内に設定することができる。
(2) Cross-linking agent Further, the resin composition forming the adhesive layer 2 may contain a cross-linking agent. By containing the cross-linking agent, the pressure-sensitive adhesive layer 2 can be adjusted to have appropriate hardness. Moreover, the magnitude of the peeling strength of the adhesive tape 100 can be more easily set within the range of 100 cN/20 mm or more and 600 cN/20 mm or less.

架橋剤としては、特に限定されないが、例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、尿素樹脂系架橋剤、メチロール系架橋剤、キレート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、メラミン系架橋剤、多価金属キレート系架橋剤、酸無水物系架橋剤、ポリアミン系架橋剤、カルボキシル基含有ポリマー系架橋剤等が挙げられる。これらの中でもエポキシ系架橋剤が好ましい。 The cross-linking agent is not particularly limited. Examples include metal chelate-based cross-linking agents, acid anhydride-based cross-linking agents, polyamine-based cross-linking agents, and carboxyl group-containing polymer-based cross-linking agents. Among these, epoxy-based cross-linking agents are preferred.

エポキシ系架橋剤としては、特に限定されないが、例えば、N,N,N′,N′-テトラグリシジル-m-キシレンジアミン、ジグリシジルアニリン、1,3-ビス(N,N-グリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、アジピン酸ジグリシジルエステル、o-フタル酸ジグリシジルエステル、トリグリシジル-トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートや、その他、分子内にエポキシ基を2つ以上有するエポキシ系樹脂等が挙げられる Examples of epoxy-based cross-linking agents include, but are not limited to, N,N,N',N'-tetraglycidyl-m-xylenediamine, diglycidylaniline, 1,3-bis(N,N-glycidylaminomethyl). Cyclohexane, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, sorbitol polyglycidyl ether, glycerol polyglycidyl ether, pentaerythritol polyglycidyl ether, adipate diglycidyl ester, o-phthalic acid Diglycidyl ester, triglycidyl-tris(2-hydroxyethyl) isocyanurate, and other epoxy resins having two or more epoxy groups in the molecule.

架橋剤は、ベース樹脂100重量部に対して0.01重量部以上30重量部以下で配合されることが好ましく、0.1重量部以上20重量部以下で配合されることがより好ましい。上記のように架橋剤の配合量を調整することで、樹脂組成物中に、架橋剤を添加することにより発揮される機能を、架橋剤に確実に発揮させることができる。 The cross-linking agent is preferably blended in an amount of 0.01 to 30 parts by weight, more preferably 0.1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the base resin. By adjusting the blending amount of the cross-linking agent as described above, the cross-linking agent can reliably exhibit the function exhibited by adding the cross-linking agent to the resin composition.

(3)可塑剤
可塑剤は、硬化性樹脂の添加が省略され、エネルギーの付与により粘着力が低下しない粘着層2において、その柔軟性を向上させることで、前記引き剥がし強度の大きさを、より容易に100cN/20mm以上600cN/20mm以下の範囲内に設定し得ることから、粘着層2、すなわち、樹脂組成物中に含まれることが好ましい。
(3) Plasticizer The plasticizer improves the flexibility of the adhesive layer 2 in which the addition of a curable resin is omitted and the adhesive strength does not decrease due to the application of energy. It is preferably contained in the adhesive layer 2, ie, the resin composition, since it can be more easily set within the range of 100 cN/20 mm or more and 600 cN/20 mm or less.

この可塑剤としては、特に限定されないが、例えば、DOP(ジオクチルフタレート)、DBP(ジブチルフタレート)、DIBP(ジイソブチルフタレート)、DHP(ジヘプチルフタレート)のようなフタル酸エステル系可塑剤、DOA(ジ-2-エチルヘキシルアジペート)、DIDA(ジイソデシルアジペート)、DOS(ジ-2-エチルヘキシルセバセート)のような脂肪族二塩基酸エステル系可塑剤、エチレングリコールのベンゾエート類のような芳香族カルボン酸エステル系可塑剤、およびTOTM(トリオクチルトリメリテート)のようなトリメリット酸エステル系可塑剤、アジピン酸エステル系可塑剤等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 Examples of the plasticizer include, but are not limited to, phthalate plasticizers such as DOP (dioctyl phthalate), DBP (dibutyl phthalate), DIBP (diisobutyl phthalate), DHP (diheptyl phthalate), DOA (di -2-ethylhexyl adipate), DIDA (diisodecyl adipate), DOS (di-2-ethylhexyl sebacate) and other aliphatic dibasic acid ester plasticizers, aromatic carboxylic acid esters such as ethylene glycol benzoates Plasticizers, trimellitic acid ester plasticizers such as TOTM (trioctyl trimellitate), adipate plasticizers, etc., may be used alone or in combination of two or more thereof. can.

粘着層2すなわち樹脂組成物中における可塑剤の含有率は、特に限定されないが、例えば、ベース樹脂100重量部に対して0.1重量部以上5.0重量部以下で配合されることが好ましく、0.5重量部以上3.0重量部以下で配合されることがより好ましい。これにより、粘着層2の柔軟性を確実に向上させることができる。そのため、前記引き剥がし強度の大きさを、さらに容易に100cN/20mm以上600cN/20mm以下の範囲内に設定することができる。 The content of the plasticizer in the adhesive layer 2, i.e., the resin composition, is not particularly limited, but for example, it is preferably blended at 0.1 parts by weight or more and 5.0 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the base resin. , 0.5 parts by weight or more and 3.0 parts by weight or less. Thereby, the flexibility of the adhesion layer 2 can be improved reliably. Therefore, the magnitude of the peeling strength can be more easily set within the range of 100 cN/20 mm or more and 600 cN/20 mm or less.

(4)その他の成分
さらに、粘着層2を構成する樹脂組成物には、上述した各成分(1)~(3)の他に他の成分として、導電性材料、粘着付与剤、老化防止剤、粘着調整剤、充填材、着色剤、難燃剤、軟化剤、酸化防止剤、界面活性剤等のうちの少なくとも1種が含まれていてもよい。
(4) Other components Furthermore, the resin composition constituting the adhesive layer 2 contains, in addition to the components (1) to (3) described above, other components such as a conductive material, a tackifier, and an antiaging agent. , adhesion modifiers, fillers, colorants, flame retardants, softeners, antioxidants, surfactants, and the like.

なお、これらのうち導電性材料としては、導電性を有するものであれば、特に限定されないが、前記基材4に含まれる導電性材料として説明したのと、同様のものを用いることができる。 Among these, the conductive material is not particularly limited as long as it has conductivity, and the same materials as those described as the conductive material contained in the base material 4 can be used.

このような導電性材料が含まれることで、導電性材料に帯電防止剤としての機能を発揮させて、前記個片化工程[3A]、および、前記ピックアップ工程[5A]における、半導体チップ20での静電気の発生が的確に抑制または防止される。 By containing such a conductive material, the conductive material functions as an antistatic agent, and the semiconductor chip 20 in the singulation step [3A] and the pick-up step [5A] generation of static electricity is accurately suppressed or prevented.

基材4および粘着層2のうちの一方に導電性材料を含有させる構成とする場合には、基材4に導電性材料を含有させることが好ましい。これにより、半導体チップ20に導電性材料を確実に付着させることなく、半導体チップ20での静電気の発生をより的確に抑制または防止することができる。 When one of the substrate 4 and the adhesive layer 2 contains a conductive material, the substrate 4 preferably contains the conductive material. As a result, the generation of static electricity in the semiconductor chip 20 can be more accurately suppressed or prevented without reliably adhering the conductive material to the semiconductor chip 20 .

また、これらのうち粘着付与剤としては、特に限定されないが、例えば、ロジン樹脂、テルペン樹脂、クマロン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、脂肪族芳香族共重合系石油樹脂等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 Among these, the tackifier is not particularly limited, but for example, rosin resin, terpene resin, coumarone resin, phenol resin, aliphatic petroleum resin, aromatic petroleum resin, aliphatic aromatic copolymer petroleum Resins and the like can be mentioned, and one or more of these can be used in combination.

以上のような、粘着層2に含まれる、成分(1)(ベース樹脂)を必須成分とする各成分(1)~(4)の種類、および含有量を適宜選択することにより、30°の方向にて1000mm/分の速度で引き剥がしたときに測定される前記引き剥がし強度の大きさが、100cN/20mm以上600cN/20mm以下の範囲内に設定されていることが好ましいが、200cN/20mm以上450cN/20mm以下であるのがより好ましく、250cN/20mm以上350cN/20mm以下であるのがさらに好ましい。これにより、前記工程[3A]において、半導体基板7を厚さ方向に切断(ダイシング)して半導体基板7を個片化する際に、粘着テープ100上に半導体基板7をより安定的に固定した状態で、半導体基板7の厚さ方向に対する切断を実施することができる。また、前記工程[5A]において、個片化された半導体チップ20をピックアップする際に、粘着テープ100が、エネルギーの付与により、半導体基板7および半導体チップ20に対する粘着力が低下しない粘着層2を備える構成をなし、粘着テープ100が備える粘着層2に対するエネルギーの付与を省略したとしても、個片化された半導体チップ20から粘着テープ100をより安定的に剥離させて、半導体チップ20をピックアップすることができる。 As described above, by appropriately selecting the types and contents of the components (1) to (4) containing the component (1) (base resin) as an essential component contained in the adhesive layer 2, 30 ° It is preferable that the magnitude of the peel strength measured when peeled off at a speed of 1000 mm / min in the direction is set within the range of 100 cN / 20 mm or more and 600 cN / 20 mm or less, but It is more preferably 450 cN/20 mm or more, and even more preferably 250 cN/20 mm or more and 350 cN/20 mm or less. Thereby, in the step [3A], when the semiconductor substrate 7 is cut (diced) in the thickness direction to separate the semiconductor substrate 7, the semiconductor substrate 7 is more stably fixed on the adhesive tape 100. In this state, cutting in the thickness direction of the semiconductor substrate 7 can be performed. Further, in the step [5A], when picking up the semiconductor chips 20 that have been separated into pieces, the adhesive tape 100 forms the adhesive layer 2 whose adhesive strength to the semiconductor substrate 7 and the semiconductor chips 20 does not decrease by applying energy. Even if the provision of energy to the adhesive layer 2 included in the adhesive tape 100 is omitted, the semiconductor chip 20 can be picked up by more stably peeling the adhesive tape 100 from the individualized semiconductor chip 20. be able to.

また、粘着層2の厚さは、特に限定されないが、例えば、5μm以上50μm以下であるのが好ましく、5μm以上10μm以下であるのがより好ましい。粘着層2の厚さをかかる範囲内とすることで、粘着層2を、前記個片化工程[3A]において、半導体基板7に対する良好な粘着力を発揮し、かつ、前記ピックアップ工程[5A]において、粘着層2と半導体基板7との間において、良好な剥離性を発揮する程度の粘着性を備えるものとし得る。 Although the thickness of the adhesive layer 2 is not particularly limited, it is preferably 5 μm or more and 50 μm or less, and more preferably 5 μm or more and 10 μm or less. By setting the thickness of the adhesive layer 2 within such a range, the adhesive layer 2 exhibits good adhesive strength to the semiconductor substrate 7 in the singulation step [3A], and the pick-up step [5A]. , the adhesive layer 2 and the semiconductor substrate 7 can be provided with adhesiveness to the extent that good releasability is exhibited.

なお、粘着層2は、異なる前記樹脂組成物で構成される層を複数積層した積層体(多層体)で構成されるものであってもよい。 The adhesive layer 2 may be composed of a laminate (multilayer body) in which a plurality of layers composed of different resin compositions are laminated.

さらに、基材4に粘着層2が積層された構成をなしている粘着テープ100において、この粘着テープ100を平面視で見たとき、基材4と粘着層2との界面に形成されている気泡は、面積が100μm以上のものの数が、15.0個/mm以下であることが好ましく、0.01個/mm以上7.0個/mm以下であることがより好ましく、0.1個/mm以上2.0個/mm以下であることがさらに好ましい。基材4と粘着層2との界面に形成されている気泡の数をコントロールして、面積が100μm以上のものの数を上記のように設定することで、前記工程[5A]において、半導体チップ20をピックアップして、半導体チップ20から粘着テープ100を剥離させる際に、半導体チップ20に糊残りが生じるのをより的確に抑制または防止することができる。 Furthermore, in the adhesive tape 100 having a configuration in which the adhesive layer 2 is laminated on the base material 4, when the adhesive tape 100 is viewed from above, the adhesive layer 2 is formed at the interface between the base material 4 and the adhesive layer 2. The number of bubbles having an area of 100 μm 2 or more is preferably 15.0 cells/mm 2 or less, more preferably 0.01 cells/mm 2 or more and 7.0 cells/mm 2 or less, More preferably, it is 0.1 pieces/mm 2 or more and 2.0 pieces/mm 2 or less. By controlling the number of bubbles formed at the interface between the base material 4 and the adhesive layer 2 and setting the number of bubbles having an area of 100 μm 2 or more as described above, in the step [5A], the semiconductor chip When picking up the semiconductor chip 20 and peeling off the adhesive tape 100 from the semiconductor chip 20 , it is possible to more accurately suppress or prevent the adhesive residue from being left on the semiconductor chip 20 .

次に、かかる構成の粘着テープ100は、例えば、以下のようにして製造することができる。 Next, the pressure-sensitive adhesive tape 100 having such a configuration can be manufactured, for example, as follows.

<粘着テープの製造方法>
図6は、図5に示す粘着テープを製造する方法を説明するための縦断面図である。なお、以下の説明では、図6中の上側を「上」、下側を「下」と言う。
<Method for manufacturing adhesive tape>
FIG. 6 is a longitudinal sectional view for explaining a method of manufacturing the adhesive tape shown in FIG. 5. FIG. In the following description, the upper side in FIG. 6 is called "upper", and the lower side is called "lower".

[1B]まず、基材4を用意する(図6(a)参照。)。
基材4の製造方法としては、特に限定されないが、例えば、カレンダー法、インフレーション押出し法、Tダイ押出し法のような押出成形法、湿式キャスティング法等の一般的な成形方法が挙げられる。なお、基材4が積層体で構成される場合、かかる構成のその基材4の製造方法としては、例えば、共押出し法、ドライラミネート法等の成形方法が用いられる。
[1B] First, the substrate 4 is prepared (see FIG. 6(a)).
The method for manufacturing the substrate 4 is not particularly limited, but examples thereof include general molding methods such as calendaring, inflation extrusion, T-die extrusion, and wet casting. In addition, when the base material 4 is composed of a laminate, as a method for manufacturing the base material 4 having such a configuration, for example, a molding method such as a co-extrusion method or a dry lamination method is used.

また、基材4は、無延伸で用いることができ、さらに、必要に応じて一軸または二軸の延伸処理を施したものを用いるようにしてもよい。 Moreover, the base material 4 can be used without being stretched, and if necessary, it may be used after being uniaxially or biaxially stretched.

なお、基材4の粘着層2を形成する側と反対の表面における、前記粗さ曲線要素の平均長さSmは、例えば、押出成形機を用いて基材4を成形する場合、押出成形機が備えるロールとして表面粗さが異なるものを用いることで、その大きさを所望の大きさに変更することができる。 The average length Sm of the roughness curve element on the surface of the base material 4 opposite to the side on which the adhesive layer 2 is formed is, for example, when the base material 4 is molded using an extruder. By using rolls with different surface roughness as the rolls provided in the , the size can be changed to a desired size.

[2B]次に、基材4の上面に粘着層2を形成する(図6(b)参照。)。
基材4の表面(上面)には、基材4と粘着層2との密着性を向上させることを目的に、コロナ処理、クロム酸処理、マット処理、オゾン暴露処理、火炎暴露処理、高圧電撃暴露処理、イオン化放射線処理、プライマー処理、アンカーコート処理のような表面処理が施されていてもよい。
[2B] Next, the adhesive layer 2 is formed on the upper surface of the substrate 4 (see FIG. 6(b)).
The surface (upper surface) of the substrate 4 was subjected to corona treatment, chromic acid treatment, matte treatment, ozone exposure treatment, flame exposure treatment, and high voltage shock treatment for the purpose of improving the adhesion between the substrate 4 and the adhesive layer 2. Surface treatments such as exposure treatment, ionizing radiation treatment, primer treatment, and anchor coating treatment may be applied.

また、粘着層2は、基材4上に、粘着層2の構成材料である樹脂組成物を溶剤に溶解してワニス状にした液状材料を、塗布または散布した後、溶剤を揮発させることにより得ることができる。 In addition, the adhesive layer 2 is formed by coating or spraying a varnish-like liquid material obtained by dissolving a resin composition, which is a constituent material of the adhesive layer 2, on the base material 4, and then volatilizing the solvent. Obtainable.

なお、溶剤としては、特に限定されないが、例えば、メチルエチルケトン、アセトン、トルエン、酢酸エチル、ジメチルホルムアルデヒド等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 Examples of the solvent include, but are not particularly limited to, methyl ethyl ketone, acetone, toluene, ethyl acetate, dimethylformaldehyde, etc. One or more of these may be used in combination.

また、基材4上への液状材料の塗布または散布は、例えば、ダイコート、カーテンダイコート、グラビアコート、コンマコート、バーコートおよびリップコート等の方法を用いて行うことができる。 Also, the application or spraying of the liquid material onto the base material 4 can be performed using methods such as die coating, curtain die coating, gravure coating, comma coating, bar coating and lip coating.

[3B]次に、基材4上に形成された粘着層2に対して、中心側と外周側とが分離されるように、粘着層2の厚さ方向に基材4を残存させて円環状に粘着層2の一部を除去することにより、粘着層2を中心部122と外周部121とを備えるものとする(図6(c)参照。)。 [3B] Next, with respect to the adhesive layer 2 formed on the base material 4, the base material 4 is left in the thickness direction of the adhesive layer 2 so that the center side and the outer peripheral side are separated. By removing a part of the adhesive layer 2 in an annular shape, the adhesive layer 2 is provided with a central portion 122 and an outer peripheral portion 121 (see FIG. 6(c)).

粘着層2の一部を円環状に除去する方法としては、例えば、除去すべき領域を取り囲むように打ち抜いた後、この打ち抜かれた領域に位置する粘着層2を除去する方法が挙げられる。 As a method for removing a part of the adhesive layer 2 in an annular shape, for example, there is a method of punching so as to surround the area to be removed, and then removing the adhesive layer 2 located in this punched area.

また、除去すべき領域に対する打ち抜きは、例えば、ロール状金型を用いる方法や、プレス金型を用いる方法を用いて行うことができる。中でも、連続的に粘着テープ100を製造することができるロール状金型を用いる方法が好ましい。 Also, the punching of the region to be removed can be performed by using, for example, a method using a roll-shaped mold or a method using a press mold. Among them, a method using a roll-shaped mold capable of continuously manufacturing the adhesive tape 100 is preferable.

なお、本工程では、粘着層2の一部をリング状(円形状)に打ち抜いて中心部122と外周部121とを形成したが、粘着層2の一部を打ち抜く形状は、前述した半導体装置の製造方法において、粘着層2の外周部121をウエハリング9で固定できる形状となっていれば如何なる形状のものであってもよい。具体的には、打ち抜く形状としては、例えば、上述した円形状の他、楕円状、俵型状のような長円状や、四角形状、五角形状のような多角形状等が挙げられる。 In this step, part of the adhesive layer 2 is punched out in a ring shape (circular shape) to form the center part 122 and the outer peripheral part 121. In the manufacturing method of (1), any shape may be used as long as the outer peripheral portion 121 of the adhesive layer 2 can be fixed by the wafer ring 9 . Specifically, examples of the shape to be punched include, in addition to the circular shape described above, an elliptical shape, an oval shape such as a bale shape, and a polygonal shape such as a square shape and a pentagonal shape.

[4B]次に、基材4上に形成された粘着層2に対して、セパレーター1を積層することにより、粘着層2がセパレーター1で被覆された粘着テープ100を得る(図6(d)参照。)。 [4B] Next, by laminating the separator 1 on the adhesive layer 2 formed on the base material 4, an adhesive tape 100 in which the adhesive layer 2 is coated with the separator 1 is obtained (Fig. 6(d) reference.).

粘着層2にセパレーター1を積層する方法としては、特に制限されないが、例えば、ロールを用いたラミネート方法、プレスを用いたラミネート方法を用いることができる。これらの中でも、連続的に生産できるという生産性の観点から、ロールを用いたラミネート方法が好ましい。 The method for laminating the separator 1 on the adhesive layer 2 is not particularly limited, but for example, a lamination method using a roll or a lamination method using a press can be used. Among these, the lamination method using rolls is preferable from the viewpoint of productivity that enables continuous production.

なお、セパレーター1としては、特に限定されないが、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリエチレンテレフタラートフィルム等が挙げられる。 The separator 1 is not particularly limited, but examples thereof include a polypropylene film, a polyethylene film, a polyethylene terephthalate film, and the like.

また、セパレーター1は、粘着テープ100の使用時に剥がされるために、表面を離型処理されたものを使用してもよい。離型処理としては離型剤をセパレーター1の表面にコーティングする処理や、セパレーター1の表面に細かい凹凸をつける処理等が挙げられる。なお、離型剤としては、シリコーン系、アルキッド系、フッ素系等のものが挙げられる。 Moreover, since the separator 1 is peeled off when the adhesive tape 100 is used, the separator 1 whose surface has been subjected to a release treatment may be used. Examples of the mold release treatment include a treatment of coating the surface of the separator 1 with a mold release agent, a treatment of making the surface of the separator 1 finely uneven, and the like. Examples of release agents include silicone-based, alkyd-based, fluorine-based, and the like.

以上のような工程を経て、セパレーター1で被覆された粘着テープ100を形成することができる。 The pressure-sensitive adhesive tape 100 coated with the separator 1 can be formed through the steps described above.

なお、本実施形態で製造されたセパレーター1で被覆された粘着テープ100は、前述した粘着テープ100を用いた半導体装置の製造方法において、粘着テープ100をセパレーター1から剥離した後に使用される。 The adhesive tape 100 coated with the separator 1 manufactured in this embodiment is used after the adhesive tape 100 is peeled off from the separator 1 in the above-described method for manufacturing a semiconductor device using the adhesive tape 100.

また、セパレーター1が被覆する粘着層2から、このセパレーター1を剥がす際には、粘着層2の面に対してセパレーター1を90°以上180°以下の角度で剥離を行うことが好ましい。セパレーター1を剥離する角度を前記範囲とすることで、粘着層2とセパレーター1との界面以外での剥離を確実に防止することができる。 When peeling off the separator 1 from the adhesive layer 2 covered by the separator 1, it is preferable to peel the separator 1 at an angle of 90° or more and 180° or less with respect to the surface of the adhesive layer 2. By setting the angle at which the separator 1 is peeled off within the range described above, the peeling at areas other than the interface between the adhesive layer 2 and the separator 1 can be reliably prevented.

以上、本発明の粘着テープおよび粘着テープ用基材について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。 Although the adhesive tape and adhesive tape substrate of the present invention have been described above, the present invention is not limited thereto.

例えば、本発明の粘着テープが備える各層には、同様の機能を発揮し得る、任意の成分が添加されていてもよく、あるいは、基材は、前記実施形態で説明したように、1層で構成されるものの他、複数の層で構成されるものであってもよく、例えば、前述した基材の粘着層とは反対側の面に、帯電防止層を備えるものであってもよい。 For example, each layer of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention may be added with an optional component that can exhibit the same function, or the base material is a single layer as described in the above embodiment. In addition to the structure, it may be composed of a plurality of layers, and for example, an antistatic layer may be provided on the surface of the base material opposite to the adhesive layer.

さらに、粘着層は、このものを構成する樹脂組成物に、粘着層2を硬化させる硬化性樹脂を含有し、これにより、粘着層に対するエネルギーの付与により、その粘着力が低下するものであってもよい。 Furthermore, the adhesive layer contains a curable resin that cures the adhesive layer 2 in the resin composition constituting the adhesive layer, so that the adhesive strength is reduced by applying energy to the adhesive layer. good too.

また、粘着テープが備える各層の構成は、同様の機能を発揮し得る任意のものと置換することができ、あるいは、任意の構成のものを付加することもできる。 In addition, the structure of each layer of the adhesive tape can be replaced with any one capable of exhibiting the same function, or any structure can be added.

さらに、粘着テープを用いて形成する半導体装置の構成によっては、半導体装置10が備えるモールド部17の形成を省略することもできる。 Furthermore, depending on the configuration of the semiconductor device formed using the adhesive tape, the formation of the mold portion 17 included in the semiconductor device 10 may be omitted.

また、粘着テープが貼付された半導体基板を厚さ方向に切断(ダイシング)することで、切断片すなわち部品として半導体チップを得る場合に限らず、粘着テープ上に基板を仮固定した状態で、基板を厚さ方向に切断することで部品を得た後に、部品を粘着テープから剥離させる必要が生じる各種の基板加工用途にも、本発明の粘着テープを適用することができる。本発明の粘着テープにより貼付される基板としては、上述した半導体基板(半導体用ウエハ)の他に、例えば、ソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラス、石英ガラスなどのガラス基板、アルミナ、窒化ケイ素、酸化チタンなどのセラミック基板、アクリル、ポリカーボネート、ゴムなどの樹脂材料基板、金属材料基板等が挙げられる。 In addition, by cutting (dicing) the semiconductor substrate to which the adhesive tape is attached in the thickness direction, it is not limited to the case where the semiconductor chip is obtained as a cut piece, that is, a part, and the substrate is temporarily fixed on the adhesive tape. The adhesive tape of the present invention can also be applied to various substrate processing applications in which it is necessary to separate the parts from the adhesive tape after obtaining the parts by cutting in the thickness direction. Substrates to which the adhesive tape of the present invention is attached include, in addition to the semiconductor substrates (semiconductor wafers) described above, glass substrates such as soda lime glass, borosilicate glass, quartz glass, alumina, silicon nitride, and titanium oxide. and the like, resin material substrates such as acryl, polycarbonate, and rubber, metal material substrates, and the like.

次に、本発明の具体的実施例について説明する。
なお、本発明はこれらの実施例の記載に何ら限定されるものではない。
Next, specific examples of the present invention will be described.
It should be noted that the present invention is not limited to the description of these examples.

1.原材料の準備
まず、各実施例および各比較例の粘着テープの製造に用いた原材料を以下に示す。
1. Preparation of Raw Materials First, the raw materials used for manufacturing the adhesive tapes of each example and each comparative example are shown below.

(ポリオレフィン系樹脂1)
ポリオレフィン系樹脂1として、ポリプロピレン(ホモPP、住友化学社製、「FS2011DG-2」、MFR2.0)を用意した。
(Polyolefin resin 1)
As the polyolefin resin 1, polypropylene (homo PP, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., "FS2011DG-2", MFR2.0) was prepared.

(ポリオレフィン系樹脂2)
ポリオレフィン系樹脂2として、ポリプロピレン(ランダムPP、住友化学社製、「FL6632G」、MFR7.0)を用意した。
(Polyolefin resin 2)
Polypropylene (random PP, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., “FL6632G”, MFR 7.0) was prepared as the polyolefin resin 2 .

(ポリオレフィン系樹脂3)
ポリオレフィン系樹脂3として、エチレン-メチルメタクリレート共重合体(EMAA、三井ダウポリケミカル社製、「N0903HC」、MFR3.0)を用意した。
(Polyolefin resin 3)
As the polyolefin resin 3, an ethylene-methyl methacrylate copolymer (EMAA, Mitsui Dow Polychemicals, "N0903HC", MFR 3.0) was prepared.

(ポリオレフィン系樹脂4)
ポリオレフィン系樹脂4として、低密度ポリエチレン(LDPE、住友化学社製、「スミカセンL705」、MFR7.0)を用意した。
(Polyolefin resin 4)
As the polyolefin resin 4, low-density polyethylene (LDPE, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., "Sumikasen L705", MFR 7.0) was prepared.

(ポリ塩化ビニル系樹脂1)
ポリ塩化ビニル系樹脂1として、ポリ塩化ビニル(PVC、平均重合度1000)を用意した。
(Polyvinyl chloride resin 1)
As polyvinyl chloride resin 1, polyvinyl chloride (PVC, average degree of polymerization: 1000) was prepared.

(ポリスチレン系樹脂1)
ポリスチレン系樹脂1として、高衝撃性ポリスチレン(HIPS、PSジャパン社製、「H9152」)を用意した。
(Polystyrene resin 1)
As the polystyrene-based resin 1, high-impact polystyrene (HIPS, manufactured by PS Japan, "H9152") was prepared.

(ポリスチレン系樹脂2)
ポリスチレン系樹脂2として、水添スチレン系熱可塑性エラストマー(SEBS、旭化成ケミカルズ社製、「H1062」、スチレン含有率18重量%)を用意した。
(Polystyrene resin 2)
As the polystyrene resin 2, a hydrogenated styrene thermoplastic elastomer (SEBS, manufactured by Asahi Kasei Chemicals, "H1062", styrene content: 18% by weight) was prepared.

(帯電防止剤1)
帯電防止剤1として、ポリエーテル系帯電防止剤(三洋化成工業社製、「ペレクトロンPVL」)を用意した。
(Antistatic agent 1)
As the antistatic agent 1, a polyether-based antistatic agent (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., "Pelectron PVL") was prepared.

(ベース樹脂1)
ベース樹脂1として、アクリル酸、アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸ブチルの4種を混合し、常法によりトルエン溶媒中にて溶液重合させて生成されたアクリル共重合体を用意した。
(Base resin 1)
As the base resin 1, an acrylic copolymer produced by mixing four kinds of acrylic acid, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, and butyl methacrylate and solution-polymerizing them in a toluene solvent by a conventional method. prepared.

なお、ベース樹脂(アクリル共重合体)1におけるガラス転移点および重量平均分子量は、それぞれ、ガラス転移点:-37℃、重量平均分子量:60万であった。 The glass transition point and weight average molecular weight of the base resin (acrylic copolymer) 1 were −37° C. and weight average molecular weight of 600,000, respectively.

(架橋剤1)
架橋剤1として、ポリイソシアネート(東ソー社製、品番:コロネートL)を用意した。
(Crosslinking agent 1)
As the cross-linking agent 1, polyisocyanate (manufactured by Tosoh Corporation, product number: Coronate L) was prepared.

(可塑剤1)
可塑剤1として、ポリエステル系可塑剤(DIC社製、品番:W-230H)を用意した。
(可塑剤2)
可塑剤2として、ジオクチルフタレート(DOP、東京化成工業社製)を用意した。
(Plasticizer 1)
As the plasticizer 1, a polyester plasticizer (manufactured by DIC, product number: W-230H) was prepared.
(Plasticizer 2)
As a plasticizer 2, dioctyl phthalate (DOP, manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) was prepared.

(安定剤1)
安定剤1として、バリウム-亜鉛系安定剤(日東化成工業社製、品番:PSL-55)を用意した。
(stabilizer 1)
As stabilizer 1, a barium-zinc stabilizer (manufactured by Nitto Kasei Kogyo Co., Ltd., product number: PSL-55) was prepared.

2.粘着テープの作製
[実施例1]
ポリオレフィン系樹脂2(60.0重量%)およびポリスチレン系樹脂2(40.0 重量%)が配合された樹脂組成物を押出し機で押し出して、厚さ100μmの基材4を作製した。
2. Preparation of adhesive tape [Example 1]
A resin composition containing polyolefin resin 2 (60.0% by weight) and polystyrene resin 2 (40.0% by weight) was extruded by an extruder to prepare a substrate 4 having a thickness of 100 μm.

また、超深度形状測定顕微鏡(キーエンス社製、「VK9700」)を用いて、基材4の粘着層2を形成するのと反対側の表面における、粗さ曲線要素の平均長さSmを測定した。Smは、JIS B 0601(2013)に準拠して測定した。その結果、粗さ曲線要素の平均長さSmは60.0μmであった。 In addition, using an ultra-depth shape measuring microscope (manufactured by Keyence Corporation, "VK9700"), the average length Sm of the roughness curve elements on the surface of the base material 4 opposite to the surface on which the adhesive layer 2 is formed was measured. . Sm was measured according to JIS B 0601 (2013). As a result, the average length Sm of the roughness curve elements was 60.0 μm.

次に、ベース樹脂1(100.0重量部)、架橋剤1(1.0重量部)および可塑剤1(1.0重量部)が配合された樹脂組成物を含有する液状材料を作製した。この液状材料を、乾燥後の粘着層2の厚さが20μmになるようにして基材4にバーコート塗工した後、80℃で1分間乾燥させて、基材4の上面(一方の面)に、厚さ10.0μmの粘着層2を形成することで、実施例1の粘着テープ100を得た。 Next, a liquid material containing a resin composition containing base resin 1 (100.0 parts by weight), cross-linking agent 1 (1.0 parts by weight) and plasticizer 1 (1.0 parts by weight) was prepared. . This liquid material is bar-coated on the base material 4 so that the thickness of the adhesive layer 2 after drying is 20 μm, and then dried at 80° C. for 1 minute. ) to obtain an adhesive tape 100 of Example 1 by forming an adhesive layer 2 having a thickness of 10.0 μm.

[実施例2~6、比較例1~2]
基材4の形成に用いた樹脂組成物中に含まれる各構成材料、および、粘着層2の形成に用いた樹脂組成物中に含まれる各構成材料として、表1に示すものを用い、さらに、各構成材料の含有量を表1に示すように変更して、表1に示す厚さの基材4および粘着層2を形成したこと、および基材4を成形する際に、押出成形機が備えるロールとして表面粗さが異なるものを用いて、基材4の粘着層2を形成する側と反対の表面における、粗さ曲線要素の平均長さSmを変更したこと以外は、前記実施例1と同様にして、実施例2~6、比較例1~2の粘着テープを作製した。
[Examples 2-6, Comparative Examples 1-2]
As each constituent material contained in the resin composition used for forming the base material 4 and each constituent material contained in the resin composition used for forming the adhesive layer 2, those shown in Table 1 are used, and further , The content of each constituent material was changed as shown in Table 1 to form the base material 4 and the adhesive layer 2 having the thickness shown in Table 1, and when molding the base material 4, the extruder Using rolls with different surface roughness as the rolls provided, except for changing the average length Sm of the roughness curve element on the surface opposite to the side of the base material 4 on which the adhesive layer 2 is formed. Adhesive tapes of Examples 2 to 6 and Comparative Examples 1 and 2 were produced in the same manner as in Example 1.

なお、実施例5で用いた基材4については、以下のようにして作製した。すなわち、ポリ塩化ビニル系樹脂1(73.0重量%)と、安定剤1(3.6重量%)と、可塑剤2(23.4重量%)とを、十分ドライブレンドした後、加圧ニーダーを用いて樹脂温度が140℃になるような条件で溶融混練し、その後、押し出して、ペレットを作製した。そして、このペレットからカレンダー成形によって、厚さ80μmの基材4を作製した。 The base material 4 used in Example 5 was produced as follows. That is, polyvinyl chloride resin 1 (73.0% by weight), stabilizer 1 (3.6% by weight), and plasticizer 2 (23.4% by weight) are sufficiently dry blended, and then pressurized. The mixture was melt-kneaded using a kneader under such conditions that the resin temperature was 140° C., and then extruded to prepare pellets. A substrate 4 having a thickness of 80 μm was produced from the pellets by calender molding.

3.評価
得られた各実施例および各比較例の粘着テープを、以下の方法で評価した。
3. Evaluation The obtained adhesive tapes of Examples and Comparative Examples were evaluated by the following methods.

3-1.基材の突刺し強さ試験
各実施例および各比較例の粘着テープ100が備える基材4について、精密万能試験機(島津製作所社製、「オートグラフAGS-X」)および、突刺し試験治具(イマダ社製、「TKS-20N」)を用い、JIS Z 1707:2019(食品包装用プラスチックフィルム通則)の規定に準拠して、基材4の突刺し強さおよび基材4の突き破りまでの変位を測定した。すなわち、温度(23±2℃)、相対湿度(50±5%RH)の雰囲気において、中央に直径15mmの開口を備える試験台上に治具を用いて試験片としての基材4を固定し、この基材4に直径1.0mm、先端形状半径0.5mmの半円形の針を、50±5mm/minの速度で突き刺し、針が貫通するまでの最大応力を、基材4の突刺し強さ[N]として測定した。また、この針が貫通したときに、針の先端の試験台が備える開口からの突出量を、基材4の突き破りまでの変位[mm]として測定した。
3-1. Base material pierce strength test The base material 4 included in the adhesive tape 100 of each example and each comparative example was subjected to a precision universal testing machine (manufactured by Shimadzu Corporation, "Autograph AGS-X") and a piercing test jig. Using a tool (manufactured by Imada, "TKS-20N"), in accordance with the provisions of JIS Z 1707: 2019 (general rules for plastic films for food packaging), the penetration strength of the base material 4 and the penetration of the base material 4 was measured. That is, in an atmosphere of temperature (23±2° C.) and relative humidity (50±5% RH), a substrate 4 as a test piece was fixed using a jig on a test table having an opening with a diameter of 15 mm in the center. , a semicircular needle with a diameter of 1.0 mm and a tip shape radius of 0.5 mm is pierced into this base material 4 at a speed of 50±5 mm/min, and the maximum stress until the needle penetrates the base material 4 is It was measured as strength [N]. Also, when the needle penetrated, the amount of protrusion of the tip of the needle from the opening provided in the test table was measured as the displacement [mm] until the substrate 4 was broken through.

3-2.シリコンウエハからの引き剥がし強度の測定
各実施例および各比較例の幅を20mmとした粘着テープを、それぞれ、表面を#2000研磨したシリコンウエハの前記表面に貼付し、次いで、23℃・1時間の条件で保持した後に、JIS G 3469に準拠して、23℃の環境下で、粘着テープの一端を持ち、30°の方向にて1000mm/分の速度で引き剥がしたときに測定される引き剥がし強度A(ピール強度A)を、剥離解析装置(協和界面科学社製、「VPA-H100」)を用いて測定した。
3-2. Measurement of Peeling Strength from Silicon Wafer Each adhesive tape having a width of 20 mm of each example and each comparative example was attached to the surface of a silicon wafer whose surface was polished to #2000, and then 23° C. for 1 hour. After being held under the conditions of JIS G 3469, in an environment of 23 ° C., hold one end of the adhesive tape and peel it off at a speed of 1000 mm / min in a direction of 30 °. The peel strength A (peel strength A) was measured using a peel analyzer ("VPA-H100" manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.).

3-3.シリコンチップのピックアップ性および糊残り性の評価
<1>シリコンで構成されるシリコンウエハ(SUMCO社製)を用意し、常法により削りして厚さ230μmのこのシリコンウエハを得た後、厚さ200μmに#2000番ホイールにて研削した後の研削面に、各実施例および各比較例の粘着テープ100を、粘着層2をシリコンウエハ側にして固定した。その後、シリコンウエハを厚さ方向に基材4の途中に到達するまで切断して個片化することで縦6mm×横6mmの大きさの複数のシリコンチップを得た。
3-3. Evaluation of pick-up property and adhesive residue property of silicon chip <1> A silicon wafer (manufactured by SUMCO) made of silicon was prepared and shaved by a conventional method to obtain this silicon wafer with a thickness of 230 μm. The adhesive tape 100 of each example and each comparative example was fixed to the ground surface after grinding with a #2000 wheel to 200 μm with the adhesive layer 2 on the silicon wafer side. After that, the silicon wafer was cut in the thickness direction until it reached the middle of the base material 4 to obtain a plurality of silicon chips each having a size of 6 mm long and 6 mm wide.

<2>次いで、シリコンチップを、先端直径が100μmのニードルを用いて、ニードルの突き上げ量を400[μm]、突き上げ速度を20mm/秒として、突き上げた。 <2> Next, the silicon chip was pushed up using a needle with a tip diameter of 100 μm, with a needle push-up amount of 400 [μm] and a push-up speed of 20 mm/sec.

<3>次いで、ニードルによるシリコンチップの突き上げを維持した状態で、真空コレットによる吸着により、シリコンチップをピックアップした。 <3> Next, the silicon chip was picked up by suction with a vacuum collet while the silicon chip was being pushed up by the needle.

以上のような工程<1>~<3>を経ることで、吸着によるシリコンチップのピックアップを、各実施例および各比較例の粘着テープについて、それぞれ、50個ずつ繰り返して実施した。 By going through the steps <1> to <3> as described above, 50 silicon chips were repeatedly picked up by suction for each adhesive tape of each example and each comparative example.

そして、各実施例および各比較例の粘着テープについて、それぞれ得られたシリコンチップについて、シリコンチップの吸着によるピックアップの成否(ピックアップ性)と、ピックアップしたシリコンチップの裏面における糊残りの有無とを観察し、これらを、以下の基準にしたがって評価した。 Then, regarding the adhesive tapes of each example and each comparative example, the success or failure of picking up the silicon chip by adsorption of the silicon chip (pickup property) and the presence or absence of adhesive residue on the back surface of the picked up silicon chip were observed. and evaluated according to the following criteria.

(ピックアップ性評価)
◎:50個のシリコンチップについて、ピックアップすることができた
〇:48個以上50個未満のシリコンチップについて、
ピックアップすることができた
△:40個以上48個未満のシリコンチップについて、
ピックアップすることができた
×:40個未満のシリコンチップについて、
ピックアップすることができた
(Evaluation of pick-up property)
◎: 50 silicon chips could be picked up ○: 48 or more but less than 50 silicon chips
I was able to pick up △: For 40 or more and less than 48 silicon chips,
Could be picked up ×: For less than 40 silicon chips,
could pick up

(糊残り性評価)
ピックアップした50個のシリコンチップのうち
◎:50個のシリコンチップについて、
シリコンチップの裏面において糊残りが認められなかった
〇:48個以上50個未満のシリコンチップについて、
シリコンチップの裏面において糊残りが認められなかった
△:45個以上48個未満のシリコンチップについて、
シリコンチップの裏面において糊残りが認められなかった
×:45個未満のシリコンチップについて、
シリコンチップの裏面において糊残りが認められなかった
(Adhesive residue evaluation)
Of the 50 silicon chips picked up, ◎: About 50 silicon chips,
No adhesive residue was observed on the back surface of the silicon chip.
No adhesive residue was observed on the back surface of the silicon chip.
No adhesive residue was observed on the back surface of the silicon chip ×: For less than 45 silicon chips,
No adhesive residue was observed on the back surface of the silicon chip.

Figure 0007226501000002
Figure 0007226501000002

表1に示したように、各実施例の粘着テープ100では、JIS Z 1707に規定の突刺し強さ試験に準拠して測定される、基材4における突刺し強さが4.0N以上8.0N以下であり、かつ、基材4における突き破りまでの変位が2.0mm以上8.0mm以下であることを満足しており、シリコンチップの裏面に糊残りが生じるのを的確に抑制または防止して、優れた精度でシリコンチップをピックアップし得る結果を示した。 As shown in Table 1, in the adhesive tape 100 of each example, the puncture strength at the substrate 4 measured in accordance with the puncture strength test specified in JIS Z 1707 is 4.0 N or more. 0 N or less, and the displacement of the substrate 4 until it breaks through is 2.0 mm or more and 8.0 mm or less. The result showed that the silicon chip could be picked up with excellent accuracy.

これに対して、各比較例の粘着テープでは、基材4における突刺し強さが4.0N以上8.0N以下であり、かつ、基材4における突き破りまでの変位が2.0mm以上8.0mm以下であることを満足しておらず、その結果、優れた精度でシリコンチップをピックアップすることができないか、もしくは、ピックアップし得たとしても、ピックアップしたシリコンチップの裏面に糊残りが生じる結果となった。 On the other hand, in the pressure-sensitive adhesive tapes of the respective comparative examples, the piercing strength at the substrate 4 was 4.0 N or more and 8.0 N or less, and the displacement until the substrate 4 was pierced was 2.0 mm or more. 0 mm or less is not satisfied, and as a result, the silicon chip cannot be picked up with excellent accuracy, or even if it can be picked up, adhesive residue is left on the back surface of the picked up silicon chip. became.

1 セパレーター
2 粘着層
4 基材
7 半導体基板
9 ウエハリング
10 半導体装置
17 モールド部
20 半導体チップ
21 端子
23 半導体チップ本体部
30 インターポーザー
41 端子
70 バンプ
80 封止層
81 接続部
85 半田バンプ
100 粘着テープ
121 外周部
122 中心部
200 ダイサーテーブル
300 テーブル
310 中心部
320 外周部
400 ステージ
410 エジェクターヘッド
430 ニードル
REFERENCE SIGNS LIST 1 separator 2 adhesive layer 4 base material 7 semiconductor substrate 9 wafer ring 10 semiconductor device 17 mold section 20 semiconductor chip 21 terminal 23 semiconductor chip body section 30 interposer 41 terminal 70 bump 80 sealing layer 81 connection section 85 solder bump 100 adhesive tape 121 outer peripheral portion 122 central portion 200 dicer table 300 table 310 central portion 320 outer peripheral portion 400 stage 410 ejector head 430 needle

Claims (9)

基材と、粘着性を有するベース樹脂を主材料として含有し、前記基材の一方の面に積層された粘着層とを備え、基板および部品のうちの少なくとも1種を仮固定し、その後、仮固定された前記少なくとも1種をピックアップするのに用いられる粘着テープであって、
前記粘着層は、表面を#2000研磨した、シリコンウエハの前記表面に、幅20mmの当該粘着テープを貼付し、次いで、23℃・1時間の条件で保持した後に、23℃の環境下で、当該粘着テープの一端を持ち、30°の方向にて1000mm/分の速度で引き剥がしたときに測定される引き剥がし強度が、100cN/20mm以上600cN/20mm以下であることを満足し、
前記基材は、JIS Z 1707に規定の突刺し強さ試験に準拠して測定される突刺し強さが4.0N以上8.0N以下であり、かつ、突き破りまでの変位が2.0mm以上8.0mm以下であることを特徴とする粘着テープ。
A base material and an adhesive layer containing a base resin having adhesiveness as a main material and laminated on one surface of the base material are provided to temporarily fix at least one of a substrate and components , and then, An adhesive tape used to pick up the temporarily fixed at least one kind ,
The adhesive layer was formed by attaching an adhesive tape with a width of 20 mm to the surface of a silicon wafer whose surface was polished by #2000, and then holding it at 23 ° C. for 1 hour. Holding one end of the adhesive tape and peeling it off at a speed of 1000 mm / min in a direction of 30 °, the peel strength measured is 100 cN / 20 mm or more and 600 cN / 20 mm or less,
The base material has a piercing strength of 4.0 N or more and 8.0 N or less measured according to the piercing strength test specified in JIS Z 1707, and a displacement until it is pierced is 2.0 mm or more. An adhesive tape having a thickness of 8.0 mm or less.
前記基材は、ポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂およびポリスチレン系樹脂のうちの少なくとも1種を含有する請求項1に記載の粘着テープ。 2. The pressure-sensitive adhesive tape according to claim 1, wherein the base material contains at least one of polyolefin-based resin, polyvinyl chloride-based resin and polystyrene-based resin. 前記ポリオレフィン系樹脂は、ポリプロピレン、ポリエチレンコポリマーのうちの少なくとも1種である請求項2に記載の粘着テープ。 3. The pressure-sensitive adhesive tape according to claim 2, wherein said polyolefin resin is at least one of polypropylene and polyethylene copolymer. 前記粘着層は、エネルギーの付与により、前記粘着層上に積層された前記部品に対する粘着力が低下しないものである請求項1ないし3のいずれか1項に記載の粘着テープ。 4. The adhesive tape according to any one of claims 1 to 3, wherein the adhesive layer does not lose its adhesive strength to the components laminated on the adhesive layer when energy is applied. 前記基材は、その厚さが70μm以上150μm以下である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の粘着テープ。 The pressure-sensitive adhesive tape according to any one of claims 1 to 4, wherein the base material has a thickness of 70 µm or more and 150 µm or less. 当該粘着テープは、前記粘着層上に、前記基板を固定した状態で、前記基板から前記基材の厚さ方向の途中まで到達するように切断して、前記基板を個片化することで複数の前記部品を形成し、その後、当該粘着テープを面方向に伸長しつつ、前記部品を、前記基材側から突き上げた状態で、前記基材の反対側から引き抜くことで、前記粘着層から離脱させる際に用いられるものである請求項1ないし5のいずれか1項に記載の粘着テープ。 The adhesive tape is cut from the substrate to reach halfway in the thickness direction of the base material in a state where the substrate is fixed on the adhesive layer, and the substrate is separated into a plurality of pieces. After that, while stretching the adhesive tape in the surface direction, the part is pushed up from the base material side and pulled out from the opposite side of the base material, thereby separating from the adhesive layer. 6. The adhesive tape according to any one of claims 1 to 5, which is used when applying pressure. 前記基材は、その前記粘着層と反対側の表面において、JIS B 0601(2013)で規定される表面粗さを表すパラメータである、粗さ曲線要素の平均長さSmが30μm以上100μm以下である請求項1ないし6のいずれか1項に記載の粘着テープ。 The substrate has an average length Sm of roughness curve elements, which is a parameter representing surface roughness defined in JIS B 0601 (2013), on the surface opposite to the adhesive layer, and is 30 μm or more and 100 μm or less. The adhesive tape according to any one of claims 1-6. 当該粘着テープは、前記基板および部品のうちの少なくとも前記部品を仮固定し、その後、前記部品をピックアップするのに用いられる請求項1ないし7のいずれか1項に記載の粘着テープ。 8. The adhesive tape according to any one of claims 1 to 7, wherein the adhesive tape is used to temporarily fix at least the component out of the substrate and the component, and then pick up the component. 粘着テープ用基材であって、
当該粘着テープ用基材は、その一方の面に、粘着性を有するベース樹脂を主材料として含有する粘着層が積層され、該粘着層に、基板および部品のうちの少なくとも1種を仮固定し、その後、仮固定された前記少なくとも1種をピックアップするのに用いられ、
前記粘着層は、表面を#2000研磨した、シリコンウエハの前記表面に、幅20mmの当該粘着テープを貼付し、次いで、23℃・1時間の条件で保持した後に、23℃の環境下で、当該粘着テープの一端を持ち、30°の方向にて1000mm/分の速度で引き剥がしたときに測定される引き剥がし強度が、100cN/20mm以上600cN/20mm以下であることを満足し、
当該粘着テープ用基材は、JIS Z 1707に規定の突刺し強さ試験に準拠して測定される突刺し強さが4.0N以上8.0N以下であり、かつ、突き破りまでの変位が2.0mm以上8.0mm以下であることを特徴とする粘着テープ用基材。
A base material for an adhesive tape,
On one side of the adhesive tape base material, an adhesive layer containing a base resin having adhesiveness as a main material is laminated, and at least one of the substrate and the component is temporarily fixed to the adhesive layer. , then used to pick up the temporarily fixed at least one ,
The adhesive layer was formed by attaching an adhesive tape with a width of 20 mm to the surface of a silicon wafer whose surface was polished by #2000, and then holding it at 23 ° C. for 1 hour. Holding one end of the adhesive tape and peeling it off at a speed of 1000 mm / min in a direction of 30 °, the peel strength measured is 100 cN / 20 mm or more and 600 cN / 20 mm or less,
The base material for the adhesive tape has a puncture strength of 4.0 N or more and 8.0 N or less measured in accordance with the puncture strength test specified in JIS Z 1707, and a displacement of 2 until it penetrates. A substrate for an adhesive tape, characterized by having a thickness of 0.0 mm or more and 8.0 mm or less.
JP2021162399A 2021-09-30 2021-09-30 Adhesive tapes and substrates for adhesive tapes Active JP7226501B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021162399A JP7226501B1 (en) 2021-09-30 2021-09-30 Adhesive tapes and substrates for adhesive tapes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021162399A JP7226501B1 (en) 2021-09-30 2021-09-30 Adhesive tapes and substrates for adhesive tapes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7226501B1 true JP7226501B1 (en) 2023-02-21
JP2023051587A JP2023051587A (en) 2023-04-11

Family

ID=85251985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021162399A Active JP7226501B1 (en) 2021-09-30 2021-09-30 Adhesive tapes and substrates for adhesive tapes

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7226501B1 (en)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072362A (en) 2010-08-31 2012-04-12 Nitto Denko Corp Adhesive tape for protecting electrode plate
JP2013165128A (en) 2012-02-09 2013-08-22 Lintec Corp Sheet for processing semiconductor wafer
WO2014133073A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 住友ベークライト株式会社 Dicing film, dicing film for semiconductor wafers, base film for dicing, and method for producing semiconductor chip
JP2015043372A (en) 2013-08-26 2015-03-05 日立化成株式会社 Wafer processing tape
JP2015216320A (en) 2014-05-13 2015-12-03 住友ベークライト株式会社 Base film for dicing films, and dicing film
JP2015230916A (en) 2014-06-03 2015-12-21 アキレス株式会社 Base film of tape for semiconductor manufacturing process
JP2016062934A (en) 2014-09-16 2016-04-25 住友ベークライト株式会社 Film for electromagnetic shielding
JP2017014478A (en) 2015-06-26 2017-01-19 日東電工株式会社 Adhesive sheet, and magnetic disc device
WO2017018135A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 富士フイルム株式会社 Release film and adhesive laminate
JP2018154737A (en) 2017-03-17 2018-10-04 リンテック株式会社 Adhesive sheet for workpiece processing and manufacturing method therefor
WO2019155970A1 (en) 2018-02-07 2019-08-15 リンテック株式会社 Adhesive tape for semiconductor fabrication
JP2020004896A (en) 2018-06-29 2020-01-09 株式会社コバヤシ Mould release film for semiconductor production

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072362A (en) 2010-08-31 2012-04-12 Nitto Denko Corp Adhesive tape for protecting electrode plate
JP2013165128A (en) 2012-02-09 2013-08-22 Lintec Corp Sheet for processing semiconductor wafer
WO2014133073A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 住友ベークライト株式会社 Dicing film, dicing film for semiconductor wafers, base film for dicing, and method for producing semiconductor chip
JP2015043372A (en) 2013-08-26 2015-03-05 日立化成株式会社 Wafer processing tape
JP2015216320A (en) 2014-05-13 2015-12-03 住友ベークライト株式会社 Base film for dicing films, and dicing film
JP2015230916A (en) 2014-06-03 2015-12-21 アキレス株式会社 Base film of tape for semiconductor manufacturing process
JP2016062934A (en) 2014-09-16 2016-04-25 住友ベークライト株式会社 Film for electromagnetic shielding
JP2017014478A (en) 2015-06-26 2017-01-19 日東電工株式会社 Adhesive sheet, and magnetic disc device
WO2017018135A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 富士フイルム株式会社 Release film and adhesive laminate
JP2018154737A (en) 2017-03-17 2018-10-04 リンテック株式会社 Adhesive sheet for workpiece processing and manufacturing method therefor
WO2019155970A1 (en) 2018-02-07 2019-08-15 リンテック株式会社 Adhesive tape for semiconductor fabrication
JP2020004896A (en) 2018-06-29 2020-01-09 株式会社コバヤシ Mould release film for semiconductor production

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023051587A (en) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278164B1 (en) Adhesive tape for semiconductor substrate processing
TWI642717B (en) Dicing film
JP6443590B1 (en) Adhesive tape for processing semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device
JP2016096239A (en) Adhesive tape for processing wafer for semiconductor
JP6915675B2 (en) Adhesive tape and base material for adhesive tape
JP7021687B2 (en) Manufacturing method of adhesive tape for protecting semiconductor elements and adhesive tape for protecting semiconductor elements
JP6477284B2 (en) Adhesive tape for semiconductor wafer processing
JP7226501B1 (en) Adhesive tapes and substrates for adhesive tapes
JP7259272B2 (en) Temporary fixing tape
JP7099575B2 (en) Adhesive tape
JP6729050B2 (en) Adhesive tape for protecting semiconductor element and method for manufacturing adhesive tape for protecting semiconductor element
JP7205596B1 (en) Adhesive tape
JP6733803B1 (en) Adhesive tape for sticking substrates and base material for adhesive tape
JP7035720B2 (en) Adhesive tape for processing semiconductor substrates
JP2017188539A (en) Semiconductor element, semiconductor element manufacturing method and semiconductor device
JP7088388B1 (en) Adhesive tape
JP2023119535A (en) Adhesive tape
JP2023084049A (en) Adhesive tape
JP2023119534A (en) Adhesive tape
JP2022145297A (en) Adhesive tape
JP2022145299A (en) Adhesive tape
JP7099574B2 (en) Adhesive tape
JP2022145300A (en) Adhesive tape
JP2024049225A (en) Adhesive tape
JP2023077329A (en) Adhesive tape

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7226501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151