JP7226185B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7226185B2
JP7226185B2 JP2019151710A JP2019151710A JP7226185B2 JP 7226185 B2 JP7226185 B2 JP 7226185B2 JP 2019151710 A JP2019151710 A JP 2019151710A JP 2019151710 A JP2019151710 A JP 2019151710A JP 7226185 B2 JP7226185 B2 JP 7226185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
cell
cells
heat
assembled battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019151710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021034194A (ja
Inventor
翔太朗 石川
健太 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019151710A priority Critical patent/JP7226185B2/ja
Publication of JP2021034194A publication Critical patent/JP2021034194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7226185B2 publication Critical patent/JP7226185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本開示は、複数の単電池を備える組電池に関する。
下記の特許文献1に開示された組電池は、所定方向に沿って積層された複数の単電池と、複数の単電池を拘束する緊張ストラップと、単電池の温度、電圧および電流などを測定してデータ処理装置に送信する測定装置と、データ処理装置によって作動されることで緊張ストラップを破壊または不活性化させる安全手段と、を備える。
特開2018-181832号公報
上記特許文献1に開示された組電池においては、測定装置と、この測定装置から測定結果を受け取ったデータ処理装置とにより、単電池に異常が発生したことが検知され、その検知結果に基づいて緊張ストラップが破壊などされ、複数の単電池の拘束状態が解除される。特許文献1の組電池においては、検知動作および制御動作による判断を経た後に緊張ストラップが破壊される必要があり、このような構成を採用した場合には装置構造の複雑化を招きやすい。
本開示は、複数の単電池の拘束状態をより簡素な構造にて解除することが可能な構成を備えた組電池を提供することを目的とする。
本開示に基づく組電池は、内圧が上昇した場合に内部のガスを外部に排出するように構成された排出弁を有し、所定方向に沿って積層された複数の単電池と、複数の上記単電池を拘束する拘束部材と、を備え、上記拘束部材は、上記排出弁から排出された排出物の熱で溶融するよう構成されている。
上記構成によれば、単電池が故障などが原因で高温になった場合、排出弁から排出された排出物の熱で拘束部材が溶融し、複数の単電池に対する拘束状態が解除されるため、検知動作および制御動作による判断を経た後に拘束部材を破壊するといった構成に比べて、拘束状態を簡素な構造にて解除することが可能である。
上記構成によれば、複数の単電池の拘束状態をより簡素な構造にて解除することが可能となる。
実施の形態における組電池10を示す平面図である。 図1中のII-II線に沿った矢視断面図である。 実施の形態における組電池10の作用および効果を説明するための平面図である。 図3中のIV-IV線に沿った矢視断面図である。 実施の形態における組電池10の作用および効果を説明するための平面図である。 図5中のVI-VI線に沿った矢視断面図である。 比較例における組電池20を示す断面図である。 比較例における組電池20の作用および効果を説明するための断面図である。
実施の形態について、以下、図面を参照しながら説明する。以下の説明において同一の部品および相当部品には同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。
図1は、実施の形態における組電池10を示す平面図である。図2は、図1中のII-II線に沿った矢視断面図である。図1および図2に示すように、組電池10は、複数の単電池1と、複数の熱膨張シート2と、エンドプレート3a,3bと、拘束部材4a,4bと、遮蔽部材5と、を備える。
複数の単電池1は所定方向(ここでは紙面に対して左右方向)に沿って積層されている。各々の単電池1は、有底筒状のケース1a(図2)と、ケース1aの開口部を閉塞する蓋部材1bとを備え、単電池1の内部には不図示の電池要素が電解液とともに収容される。単電池1はたとえばリチウムイオン電池である。
単電池1のケース1aは角型であり、中空直方体の形状を有する。一例として、ケース1aのサイズは150mm×100mm×30mmであり得る。蓋部材1bには、一対の端子1cが突出して設けられ、一対の端子1cの間の位置には排出弁1dが設けられる。排出弁1dは、単電池1の内圧が所定値以上に上昇した場合に単電池1の内部のガスを外部に排出するように構成されている。
複数の単電池1は、各々の排出弁1dが上部に位置するように配列される。隣り合う単電池1の間には熱膨張シート2が配置される。熱膨張シート2は受熱すると(加熱されると)膨張して自身の体積を増加させる部材(たとえば発泡性を有する部材)を含有している。積層状態を形成している複数の単電池1の一端側および他端側に、エンドプレート3a,3bがそれぞれ配置される。
拘束部材4a,4bは、上記所定方向に沿って帯状に延在する形状を有し、排出弁1dに対向するように配置される。拘束部材4a,4bは、たとえば繊維強化プラスチック(FRP)から構成されており、複数の単電池1の上面側および下面側の適所に配置され、複数の単電池1の全体を上記所定方向に拘束する。拘束によって単電池1に付与される圧縮荷重は、たとえば数MPaとなり得る。
拘束後の熱膨張シート2の厚みは、たとえば0.1~1.0mmである。熱膨張シート2は、たとえば130℃以上で膨張(発泡)を開始し、5mm~10mmの厚さを有する程度に膨張することができる。ここで、拘束部材4a,4bは、排出弁1dから排出された排出物の熱で溶融するように構成されており、遮蔽部材5は、排出弁1dの上方に配置されるとともに、拘束部材4a,4bを上方側から覆うように構成および配置されている。遮蔽部材5は、たとえば電力の伝送に用いられるバスバーなどであり得る。遮蔽部材5の材質はたとえば銅である。
(作用および効果)
図3は、実施の形態における組電池10の作用および効果を説明するための平面図である。図4は、図3中のIV-IV線に沿った矢視断面図である。図3および図4に示すように、複数の単電池1のうちの1つに故障が発生したとする。単電池1の製造時に単電池1の内部に異物が混入した場合などに単電池1に故障が発生し、たとえば単電池1の温度が必要以上に上昇し得る。図3および図4においては、図中の右から2番目の単電池1に故障が発生した様子が表現されている。
単電池1が故障などが原因で高温になった場合、単電池1に想定される最高温度、および排出弁1dから排出されるガス等に想定される最高温度は、いずれもたとえば1000℃程度であり得る。正常な単電池1が熱によって故障する温度は、たとえば平均で150℃程度であり得る。排出弁1dは、単電池1の内圧が所定値以上に上昇した場合に単電池1の内部のガスを外部に排出する。
図5は、実施の形態における組電池10の作用および効果を説明するための平面図である。図6は、図5中のVI-VI線に沿った矢視断面図である。組電池10においては、拘束部材4a,4bが、排出弁1dから排出された排出物の熱で溶融し、伸長または破断する。図5および図6では、拘束部材4a,4bの破断した様子が図示されている。組電池10においては、排出弁1dから煙状に排出された排出物(ガス等)は、遮蔽部材5の存在によって拘束部材4a,4bの近傍にとどまることとなり、これら排出物の熱は効率的に拘束部材4a,4bに付与されることとなる。
組電池10においてはさらに、熱を受けた熱膨張シート2が膨張する。複数の単電池1に対する拘束状態は、拘束部材4a,4bが破断または伸長していることによって解除されているため、故障が発生した単電池1と、故障の発生した単電池1に隣り合う単電池1との間の距離が遠ざけられる。故障が発生した単電池1で発生した熱がその単電池1に隣接する単電池1に伝達させることが抑制され、ひいては熱連鎖の発生を効果的に抑制することが可能となる。
以上のような作用および効果を奏する組電池10によれば、特許文献1の組電池とは異なり、検知動作および制御動作による判断を経た後に緊張ストラップが破壊されるといった必要がなく、複数の単電池1の拘束状態をより簡素な構造にて解除することが可能である。すなわち実施の形態の組電池10によれば、特許文献1の場合とは異なり、単電池1の故障時にパッシブな系で拘束部材4a,4bを伸長ないし切断することが可能である。
(比較例)
図7は、比較例における組電池20を示す断面図である。組電池20においては、複数の単電池11が中間プレート12を介して積層されており、積層体の両端にエンドプレート13a,13bが配置されており、積層体はさらに拘束部材14によって拘束されている。拘束部材14はデータ処理装置15によって適時のタイミングで切断される。このような構成を備えた組電池20は、特許文献1に開示された組電池に相当する。
組電池20によれば、拘束部材14が破壊(不活性化)されている場合、欠陥の発生した単電池11は自身の内圧上昇により膨張する。これにより、欠陥の発生した単電池11と正常な単電池11の接触面積を減らして断熱し、熱連鎖を抑制することができる。しかしながら組電池20の構成には熱膨張シート2が用いられていない。
図8に示すように、組電池20においては、正常な単電池11と故障発生した単電池11との間の距離を広げる力は、単電池11の自発的な熱膨張のみに依存している。したがって単電池11に高温が発生した際に、単電池11間の距離を広げることは熱膨張シート2を用いる場合に比べて効率的ではなく、単電池11間の断熱性能を向上させること、すなわち熱連鎖を抑制するという効果は限定的となり得る。
以上、実施の形態について説明したが、上記の開示内容はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,11 単電池、1a ケース、1b 蓋部材、1c 端子、1d 排出弁、2 熱膨張シート、3a,3b,13a,13b エンドプレート、4a,4b,14 拘束部材、5 遮蔽部材、10,20 組電池、12 中間プレート、15 データ処理装置。

Claims (1)

  1. 発熱により内圧が上昇した場合に内部のガスを外部に排出するように構成された排出弁を有し、所定方向に沿って積層された複数の単電池と、
    複数のうちの隣り合う前記単電池の間にそれぞれ配置された複数の熱膨張シートと、
    前記所定方向に沿って帯状に延在する形状を有し、複数の前記単電池および複数の前記熱膨張シートを拘束する拘束部材と、を備え、
    複数の前記単電池は、各々の前記排出弁が各々の前記単電池の上部に位置するように配列され、
    前記拘束部材は、前記排出弁に対向するように配置され、前記排出弁から排出された排出物の熱で溶融するよう構成されており、
    前記単電池の発熱によって前記単電池の内圧が上昇して前記排出弁から前記単電池の外部に前記排出物が排出されると、前記排出物が前記拘束部材に接触し、前記排出物の熱で前記拘束部材の一部が溶融して破壊され、これにより、前記拘束部材による複数の前記単電池および複数の前記熱膨張シートに対する拘束状態が解除され、さらに、発熱している前記単電池と発熱している前記単電池に隣り合う前記単電池との間に設けられている前記熱膨張シートが熱を受けて膨張することにより、発熱している前記単電池と発熱している前記単電池に隣り合う前記単電池との間の距離が遠ざけられる、
    組電池。
JP2019151710A 2019-08-22 2019-08-22 組電池 Active JP7226185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151710A JP7226185B2 (ja) 2019-08-22 2019-08-22 組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151710A JP7226185B2 (ja) 2019-08-22 2019-08-22 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034194A JP2021034194A (ja) 2021-03-01
JP7226185B2 true JP7226185B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=74677427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019151710A Active JP7226185B2 (ja) 2019-08-22 2019-08-22 組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7226185B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226518A (ja) 2007-03-09 2008-09-25 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池パックおよび携帯式電子機器
JP2010092833A (ja) 2008-09-09 2010-04-22 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2010113888A (ja) 2008-11-05 2010-05-20 Toyota Motor Corp 蓄電装置及び車両
JP2014107178A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用電池パック
JP2014135247A (ja) 2013-01-11 2014-07-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 組電池カバー、電池モジュール、及び電池システム
JP2016046163A (ja) 2014-08-25 2016-04-04 三菱重工業株式会社 電池モジュールおよびモジュールカバー
JP2018018614A (ja) 2016-07-26 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP2018190578A (ja) 2017-05-01 2018-11-29 株式会社豊田自動織機 電池パック

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226518A (ja) 2007-03-09 2008-09-25 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池パックおよび携帯式電子機器
JP2010092833A (ja) 2008-09-09 2010-04-22 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2010113888A (ja) 2008-11-05 2010-05-20 Toyota Motor Corp 蓄電装置及び車両
JP2014107178A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Mitsubishi Motors Corp 車両用電池パック
JP2014135247A (ja) 2013-01-11 2014-07-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 組電池カバー、電池モジュール、及び電池システム
JP2016046163A (ja) 2014-08-25 2016-04-04 三菱重工業株式会社 電池モジュールおよびモジュールカバー
JP2018018614A (ja) 2016-07-26 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP2018190578A (ja) 2017-05-01 2018-11-29 株式会社豊田自動織機 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021034194A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976108B2 (ja) 安全性の向上した電池パック
KR101294168B1 (ko) 배터리의 과충전 방지장치
JP6258272B2 (ja) バッテリーモジュール
JP5748380B2 (ja) 安全性の向上した電池パック
KR101169205B1 (ko) 안전성이 향상된 중대형 전지팩
KR101294179B1 (ko) 배터리의 과충전 방지장치
KR101500222B1 (ko) 배터리 과충전 방지 장치
KR101449307B1 (ko) 배터리 안전장치
KR101601379B1 (ko) 배터리 과충전 안전 장치
EP3979396A1 (en) Battery module including heat insulating member, and battery pack comprising same
JP2010092833A (ja) 蓄電装置
US20140065452A1 (en) Battery pack for a vehicle
CN102945942A (zh) 破裂开关以及电动车辆用蓄电池的安全装置和保护方法
KR101583873B1 (ko) 배터리 과충전 방지장치 및 배터리
CN112005429A (zh) 用于大容量能量电芯的热失控缓解系统
JP2013536542A (ja) 障害時にバッテリセルを熱的に分離させるための方法
JP5044884B2 (ja) 組電池
KR102491990B1 (ko) 측면 파열의 충격을 감소하기 위한 라미네이트를 구비한 배터리 팩 및 그 제조방법
KR101792820B1 (ko) 파단 유도부가 형성된 단자 접속부재 및 댐핑부재를 포함하는 전지팩
US11688901B2 (en) Cell-case unit and battery module including the same
US20220029190A1 (en) Rechargeable battery pack apparatus and method for operating the rechargeable battery pack apparatus
JP2016046163A (ja) 電池モジュールおよびモジュールカバー
JP7226185B2 (ja) 組電池
JP2017054755A (ja) 電池装置
JP2017045508A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7226185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151