JP7226169B2 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7226169B2
JP7226169B2 JP2019137870A JP2019137870A JP7226169B2 JP 7226169 B2 JP7226169 B2 JP 7226169B2 JP 2019137870 A JP2019137870 A JP 2019137870A JP 2019137870 A JP2019137870 A JP 2019137870A JP 7226169 B2 JP7226169 B2 JP 7226169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
arbitration
arithmetic
core
threads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019137870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021022126A (ja
Inventor
俊貴 山村
智泰 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019137870A priority Critical patent/JP7226169B2/ja
Priority to DE102020208916.7A priority patent/DE102020208916A1/de
Publication of JP2021022126A publication Critical patent/JP2021022126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7226169B2 publication Critical patent/JP7226169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2209/00Indexing scheme relating to G06F9/00
    • G06F2209/50Indexing scheme relating to G06F9/50
    • G06F2209/5018Thread allocation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2209/00Indexing scheme relating to G06F9/00
    • G06F2209/50Indexing scheme relating to G06F9/50
    • G06F2209/5021Priority

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

本発明は電子制御装置に関する。
複数のコアが要求する処理を並列処理する並列演算処理器を備えたマイクロコンピュータを電子制御装置に搭載することが考えられている。
特開2016-126426号公報
並列演算処理器は、複数のコアが要求した処理を空きスレッドに割振ることで順次並列処理することから、高速処理が期待できる。
しかしながら、並列演算処理器は、コアが要求した処理を並列処理する場合に空きスレッドがないときは、実行中のスレッドを中止して他の処理を実行しないように構成されている。このため、空きスレッドの状況によってはコアが要求した処理の処理待ち状態となることから、コアが要求する処理を並列演算処理器で効率よく並列処理できないおそれがある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、並列演算処理の空きスレッドの状況にかかわらずコアが要求した処理を効率よく並列処理することができるマイクロコンピュータを備えた電子制御装置を提供することにある。
請求項1の発明によれば、複数のコア(12a~12c)が演算命令を処理することを要求すると、並列演算処理(13)は、要求された処理を空きスレッドに割振ることで並列処理する。ここで、調停部(12d)は、空きスレッドの状況に応じてコア(12a~12c)が要求する処理を調停し、空きスレッドの数が所定の調停閾値よりも小さい場合に調停を実行する。
一実施形態のマイクロコンピュータの構成を示す機能ブロック図 エンジンECUと各ECUとの接続を示すブロック図 並列演算処理器の構成を概略的に示すブロック図 調停コアによる基本的な調停動作を示す図 事前情報を示す図 調停コアによる調停が行われない場合の調停動作を示す図 調停コアによる調停が行われる場合の調停動作を示す図(その1) 調停コアによる調停が行われる場合の調停動作を示す図(その2) 演算コアの動作を示すフローチャート(その1) 演算コアの動作を示すフローチャート(ぞの2) 調停コアの動作を示すフローチャート(その1) 調停コアの動作を示すフローチャート(ぞの2)
以下、一実施形態について図面を参照して説明する。
図2に示すように、車両にはエンジンECU(Electronic Control Unit)1(電子制御装置に相当)が搭載されている。このエンジンECU1は、車載LAN2を介して自動変速ECU3、メータECU4、空調ECU5などの他のECUに通信可能に接続されている。車載LAN2のプロトコルは、例えばCAN(Controller Area Network)である。CANは登録商標である。
図1に示すようにECU1は、マイクロコンピュータ11を主体として構成されている。マイクロコンピュータ11は、複数のコア12a~12dからなるコア群12や並列演算処理器13を備えて構成されており、それらのコア12a~12dや並列演算処理器13が複数の演算処理を並列処理することで高速処理を実現している。
コア12a~12d及び並列演算処理器13は内部バス14を介して互いに接続されていると共に、ROM及びRAMなどのメモリ15やAD変換器及びCANインターフェースなどの周辺回路16とも接続されている。
コア12a~12dは、エンジンを制御するためのアクチュエータの動作やエンジンの運転状態を検出するための各種センサからの検出信号をAD変換器によりデジタル変換したデジタル値を入力し、そのデジタル値を処理して所定の物理値を求める演算処理が必要となった場合は演算命令を並列演算処理器13に与えることで処理を要求する。
図3に示すように並列演算処理器13は、メモリ17と、制御回路18と、複数の演算器19とから構成されている。メモリ17には複数のコア12a~12cから与えられた演算命令が順に記憶される。
制御回路18は、メモリ17に記憶された演算命令を演算器19と連携して演算処理する。つまり、制御回路18はスケジューラ機能を有しており、メモリ17に記憶された演算命令を対応するスレッドに自動的に割振る。
演算器19はFIFO(First-In First-Out)型であり、制御回路18により空きスレッドに割振られた演算命令を順に演算処理する。演算器19は同一種類や異なる種類の演算器であり、同一種類や異なる種類の演算命令を並列処理可能である。演算器19は、演算処理結果をメモリ17に記憶する。
複数のコア12a~12cは、演算命令を処理することを並列演算処理器13に要求した場合はメモリ17を介して演算結果を取得し、その演算結果に基づいて以後の処理を実行する。
ところで、並列演算処理器13は、上述したように空きスレッドに割振られた演算命令を並列処理するようになっているが、空きスレッドがない場合には演算命令をスレッドに割振ることができない。このような場合に、コア12a~12cがタスク優先度の高い演算命令の処理を要求した場合は当該処理が処理待ち状態となり次の処理に移行できなくなるので、エンジン制御に支障を生じることが予測される。
そこで、本実施形態では、図4に示すようにコア群12の内、コア12a~12cを第1~第3演算コア12a~12c(演算部に相当)として設定し、コア12dを調停コア12d(調停部に相当)として設定した。調停コア12dは、空きスレッドの状況に応じて各演算コア12a~12cが要求する処理を調停する調停機能を有する。
(基本的な調停動作)
(1)各演算コア12a~12cは、並列演算処理器13に処理を要求する場合は並列演算処理器13に処理を要求してから、当該処理が必要とするスレッド数に関する事前情報を調停コア12dに送信する。図4では第1演算コア12aが処理Aを要求し、第2演算コア12bが処理Bを要求し、第3演算コア12cが処理Cを要求していることを示している。
(2)並列演算処理器13は、各演算コア12a~12cから要求された処理A~Cを終了した場合はどの処理が終了したかを調停コア12dに通知する。
(3)調停コア12dは、各演算コア12a~12cから事前情報を受信した場合、或いは並列演算処理器13から処理終了を受信した場合は、それらの情報から調停コア12dは事前情報と照らし合わせて並列演算処理器13の空きスレッド数を把握する。
空きスレッド数が十分な場合は上記動作を繰り返すが、空きスレッド数が不足するような場合は各演算コア12a~12cに処理停止を送信する。
(5)各演算コア12a~12cは、調停コア12dからの処理停止を受信した場合は並列演算処理器13に対する処理の要求を停止する。
(6)調停コア12dは、事前情報と並列演算処理器13の空きスレッド数に基づいて各演算コア12a~12が要求する処理を調停する。
(7)各演算コア12a~12cは、調停コア12dによる調停に応じて停止していた処理A~Cを並列演算処理器13に要求する。
以上のようにして、調停コア12dは、並列演算処理器13の空きスレッドの状況に応じて各演算コア12a~12cが要求する処理を調停する。
以下、各演算コア12a~12c及び調停コア12dの具体的動作について説明する。
事前情報の一例として、図5に示すように第1演算コア12aが要求する処理Aが低優先度で処理に必要なスレッド数が2、第2演算コア12bが要求する処理Bが中優先度で処理に必要なスレッド数が4、第3演算コア12cが要求する処理Cが高優先度で処理に必要なスレッド数が3である場合について説明する。
各演算コア12a~12cは、図9に示すように並列演算処理器13に対する処理イベントが発生したか(S101:NO)、図10に示すように調停コア12dから処理停止を受信したか(S201:NO)、後述するように調停コア12dから出力される処理許可(S404)を受信したかを判断している(S203:NO)。
処理イベントが発生した場合は(S101:YES)、後述する処理停止状態かどうかを判断し(S102)、処理停止状態でないことを確認した場合は(S102:NO)、並列演算処理器13に処理A~Cをそれぞれ要求してから(S103)、事前情報を送信する(S104)。
調停コア12dは、図11に示すように各演算コア12a~12cから事前情報を受信したか(S301:NO)、図12に示すように並列演算処理器13から処理終了を受信したかを判断している(S401:NO)。
各演算コア12a~12cから事前情報を受信した場合は(S301:YES)、各演算コア12a~12cが処理停止状態でないことを確認してから(S302:NO)、事前情報に基づいて並列演算処理器13の空きスレッド数を算出する(S303)。つまり、事前情報が示すスレッド数を空きスレッド数から減算することで現在の空きスレッド数を算出する。尚、各演算コア12a~12cが処理停止状態か否かは、後述する空きスレッドと調停閾値の比較(S304、S403)の前回結果を記憶しているため判断できる。
次に、算出した空きスレッド数とあらかじめ決めておいた調停閾値とを比較し(S304)、調停閾値より空きスレッド数が大きい場合は(S304:YES)、調停の必要がないことから何も実行することなく終了する。
一方、並列演算処理器13は、各演算コア12a~12cから処理A~Cが要求された場合は、当該処理A~Cをスレッドに割振ることで並列処理し、処理が終了した場合は、どの処理が終了したかを示す処理終了を調停コア12dに通知する。
調停コア12dは、並列演算処理器13から処理終了を受信した場合は(S401:YES)、事前情報と照らし合わせることで解放したスレッド数を空きスレッド数に加算することで現在の空きスレッド数を算出し(S402)、空きスレッド数が調停閾値を上回っているかを判断する(S403)。空きスレッド数が調停閾値を上回っている場合は(S403:YES)、各演算コア12a~12cへ処理許可を送信する(S404)。
各演算コア12a~12cは処理許可を受信した場合(S203:YES)、処理停止状態であれば処理停止状態を解除する(S204)。
要するに、調停コア12dは、図6に示すように各演算コア12a~12cから受信した事前情報と並列演算処理器13から受信した処理終了から現在の並列演算処理器13の空きスレッド数を監視し、空スレッド数が調停閾値より大きいと判断した場合は、各演算コア12a~12cに並列演算処理器13へ処理を要求することを停止させることはない。これにより、通常通り各演算コア12a~12cから並列演算処理器13に対して処理A,B,Cが要求されるので、並列演算処理器13はそれらの処理A~Cをスレッドに順に割振る。
このような動作は、並列演算処理器13の空きスレッド数が十分である場合に、調停コア12dが各演算コア12a~12cに並列演算処理器13へ処理を要求することを停止させることによる処理速度の低下を防止するためである。
一方、調停コア12dは、各演算コア12a~12cから事前情報を受信した場合において(S301:YES、S302:NO)、並列演算処理器13の空きスレッド数を算出した結果(S303)、調停閾値より空きスレッド数が小さいときは(S304:NO)、各演算コア12a~12cが要求する処理A~Cを並列演算処理器13が処理できなくなるおそれがあることから、各演算コア12a~12cに処理停止を送信する(S305)。
各演算コア12a~12cは、調停コア12dから処理停止を受信した場合は(S201:YES)、処理停止状態に移行する(S202)。これにより、各演算コア12a~12cは、並列演算処理器13への処理の要求を停止した処理停止状態となる。
また、調停コア12dが並列演算処理器13から処理終了を受信した場合において(S401:YES)、並列演算処理器13の空きスレッド数を算出した結果(S402)、調停閾値より空きスレッド数が小さいときは(S403:NO)、何もせず終了する。これにより、各演算コア12a~12cの処理停止状態は継続されたままになる。
調停コア12dは、各演算コア12a~12cから事前情報を受信した場合において(S301:YES)、各演算コア12a~12cが処理停止状態のときは(S302:YES)、事前情報から調停する処理の総スレッド数を算出し(S306)、並列演算処理器13の空きスレッド数と調停する処理の総スレッド数とを比較する(S307)。つまり、調停するすべての処理が並列演算処理器13の空きスレッドで処理できるか否かを判断する。
図5に示す事前情報の場合、調停するすべての処理を実行するのに必要なスレッド数は9スレッドであるから、並列演算処理器13の空きスレッド数が9スレッドよりも大きい場合は(S307:YES)、調停する処理の優先度が高い順に各演算コア12a~12cに処理許可を送信する(S308)。この場合、図5に示すように処理A,B,Cの優先度は低,中,高となっているため、調停コア12dは、第3演算コア12c、第2演算コア12b、第1演算コア12aの順に処理許可を送信する。
各演算コア12a~12cは、処理イベントが発生した場合に(S101:YES)、処理停止状態であるので(S102:YES)、事前情報を送信してから(S105)、調停コア12dから処理許可を受信するか(S106:NO)、処理命令を受信するかを判断するようになる(S108:NO)。調停コア12dから処理許可を受信した場合は(S106:YES)、並列演算処理器13に処理を要求する(S107)。この場合、第3演算コア12cが処理Cを要求し、その後に第2演算コア12bが処理Bを要求し、その後に第1演算コア12aが処理Aを要求する。
以上のようにして、優先度の高い順に並列演算処理器13にて各演算コア12a~12cが要求する処理が並列処理される。
一方、調停コア12dは、調停するすべての処理を実行するのに必要なスレッド数である9スレッドより並列演算処理器13の空きスレッド数が小さい場合は(S307:NO)、高優先度である処理を要求する演算コアのみ処理許可を送信し、その他の演算コアに処理命令を送信する(S309)。この場合、高優先度の処理Cを要求する第3演算コア12cに処理許可を送信し、第1演算コア12a及び第2演算コア12bに処理命令を送信する。
第3演算コア12cは、処理許可を受信するので(S106:YES)、並列演算処理器13に処理Cを要求する(S107)。一方、第1演算コア12a及び第2演算コア12bは、処理命令を受信するので(S108:YES)、並列演算処理器13へ要求する処理を第1演算コア12a及び第2演算コア12bでそれぞれ実行する(S109)。
以上のようにして、調停コア12dによる調停処理が終了する。
要するに、並列演算処理器13へ高優先度の処理の要求をする演算コア12cに並列演算処理器13への処理の要求を許可し、高優先度の処理以外の処理は各演算コア12a,12bに演算させる。
上記のように調停コア12dが処理の調停を行うことで、並列演算処理器13に高優先度の処理を優先させることが実現でき、空きスレッドがなく並列演算処理器13で処理できない処理も各演算コア12a~12cで処理させる機構を実現できる。
このような実施形態によれば、次のような効果を奏することができる。
並列演算処理器13に要求する処理の優先度と必要スレッド数を事前情報としてあらかじめ設定しておき、調停コア12dにより並列演算処理器13の空きスレッドの状況を監視し、その状況に応じて各演算コア12a~12cに処理停止や処理許可を送信するので、並列演算処理器13に要求する処理の順番を調停することができる。これにより、処理の優先度を考慮できない並列演算処理器13において、優先度を考慮できるようになる。
調停コア12dは、各演算コア12a~12cから受信した事前情報と並列演算処理器13から受信した処理終了から並列演算処理器13の空きスレッドを監視するので、並列演算処理器13の適切なリソース管理ができるようになる。
調停コア12dは、空きスレッド数が不足すると判断した場合、各演算コア12a~12cに対して並列演算処理器13へ要求する処理を停止させるので、各演算コア12a~12cからの処理を確実に調停することができる。
調停コア12dは、処理を要求されたすべての演算命令を空きスレッドに割振ることができる場合は、事前情報が示す優先度が高い順に処理を要求するように処理を調停するので、並列演算処理器13を有効活用できる。
処理を要求されたすべての演算命令を空きスレッドに割振ることができない場合は、最優先度の処理を要求する演算コア12cに処理許可を送信し、それ以外のコア12a,12bに演算命令を送信するので、並列演算処理器13で処理しきれない処理を各演算コア12a,12bに実行させることで優先度が低い処理も対応できるようになる。
(他の実施形態)
事前情報として処理の優先度を含まず、調停コア12dが必要スレッド数のみで各演算コア12a~12cからの処理を調停するようにしても良い。つまり、中優先度や低優先度の処理を先にスレッドに割振るようにしても良い。
調停コア12dが並列演算処理器13に対して処理を要求すると共に各演算コア12a~12cの処理を調停するようにしても良い。
調停コア12dが実行する調停機能の一部を他の各演算コア12a~12cに分散して実行させるようにしても良い。
本開示は、実施形態に準拠して記述されたが、本開示は当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
図面中、1はエンジンECU(電子制御装置)、11はマイクロコンピュータ、12a~12cは演算コア(演算部)、12dは調停コア(調停部)、13は並列演算処理器である。

Claims (7)

  1. 演算命令を処理することを要求する複数の演算部(12a~12c)と、前記演算部が要求した処理を空きスレッドに割振ることで並列処理する並列演算処理(13)とを有したマイクロコンピュータ(11)を備えた電子制御装置であって、
    前記マイクロコンピュータは、
    前記空きスレッドの状況に応じて前記演算部が要求する処理を調停する調停部(12d)を備え
    前記調停部は、前記空きスレッドの数が所定の調停閾値よりも小さい場合に前記調停を実行する電子制御装置。
  2. 前記調停部は、前記演算部が要求する処理が必要とするスレッドの数に基づいて前記空きスレッドの数を算出する請求項に記載の電子制御装置。
  3. 前記調停部は、前記調停を実行する場合は、前記演算部に対して前記処理を要求することを停止させてから実行する請求項1又は2に記載の電子制御装置。
  4. 前記調停部は、前記空きスレッドの数が十分な場合は前記演算部が要求する処理を停止させない請求項に記載の電子制御装置。
  5. 前記調停部は調停コアであり、
    前記演算部は、演算コアと前記調停コアとから構成されている請求項1からのいずれか一項に記載の電子制御装置。
  6. 前記演算コアは、前記並列演算処理に処理を要求する場合は必要となるスレッドの数を示す事前情報を送信し、
    前記並列演算処理は、処理が終了した場合は解放したスレッドの数を示す処理終了を送信し、
    前記調停コアは、前記事前情報と前記処理終了とから前記空きスレッドの数を求め、当該空きスレッドの数が所定の調停閾値よりも小さい場合に前記調停を実行する請求項に記載の電子制御装置。
  7. 前記事前情報は処理の優先度を含み、
    前記調停コアは、前記空きスレッドの数が不足すると判断した場合に要求された処理を前記空きスレッドに割振ることができるときは、前記事前情報が示す前記優先度が高い順の前記演算コアに対して処理を許可することで処理を調停する請求項に記載の電子制御装置。
JP2019137870A 2019-07-26 2019-07-26 電子制御装置 Active JP7226169B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137870A JP7226169B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 電子制御装置
DE102020208916.7A DE102020208916A1 (de) 2019-07-26 2020-07-16 Elektronische steuereinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137870A JP7226169B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021022126A JP2021022126A (ja) 2021-02-18
JP7226169B2 true JP7226169B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=74098666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019137870A Active JP7226169B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 電子制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7226169B2 (ja)
DE (1) DE102020208916A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195598A (ja) 2005-01-12 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd リアルタイム処理システム
JP2008234632A (ja) 2007-03-16 2008-10-02 Sap Ag クライアント・サーバ又はホスティング環境における計算ジョブの多目的配分
JP2011070435A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Hitachi Ltd 計算機システム、リクエスト処理方法及びサーバ装置
JP2015035069A (ja) 2013-08-08 2015-02-19 株式会社デンソー マイクロコンピュータ
WO2017119098A1 (ja) 2016-01-07 2017-07-13 株式会社日立製作所 計算機システム及び計算機の制御方法
JP2017522659A (ja) 2014-06-26 2017-08-10 インテル コーポレイション 仮想化環境におけるインテリジェントgpuスケジューリング

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195598A (ja) 2005-01-12 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd リアルタイム処理システム
JP2008234632A (ja) 2007-03-16 2008-10-02 Sap Ag クライアント・サーバ又はホスティング環境における計算ジョブの多目的配分
JP2011070435A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Hitachi Ltd 計算機システム、リクエスト処理方法及びサーバ装置
JP2015035069A (ja) 2013-08-08 2015-02-19 株式会社デンソー マイクロコンピュータ
JP2017522659A (ja) 2014-06-26 2017-08-10 インテル コーポレイション 仮想化環境におけるインテリジェントgpuスケジューリング
WO2017119098A1 (ja) 2016-01-07 2017-07-13 株式会社日立製作所 計算機システム及び計算機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020208916A1 (de) 2021-01-28
JP2021022126A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4410661B2 (ja) 分散制御システム
US9727497B2 (en) Resolving contention between data bursts
CN107329810B (zh) 用于多核处理器的信号机
US7962678B2 (en) Bus arbitration apparatus and method
KR19980043590A (ko) 지능적 우선순위 결정 방식의 다중 인터럽트 제어기 및 그 제어 방법
CN111897637B (zh) 作业调度方法、装置、主机及存储介质
US5475850A (en) Multistate microprocessor bus arbitration signals
US9367349B2 (en) Multi-core system and scheduling method
JP2015530679A (ja) 高効率アトミック演算を使用した方法および装置
JP7226169B2 (ja) 電子制御装置
US11113101B2 (en) Method and apparatus for scheduling arbitration among a plurality of service requestors
JP2006215621A (ja) Dma制御装置
WO2007039933A1 (ja) 演算処理装置
JP7294226B2 (ja) 電子制御装置
JP2000259430A (ja) コンピュータシステムの処理方法
CN101751293B (zh) 程序的线程群组管理方法
CN111797050A (zh) 片上系统
JP7238574B2 (ja) 電子制御装置
JP2023008554A (ja) 電子制御装置
JP2023008553A (ja) 電子制御装置
JP2000250853A (ja) バス調整制御装置
JPH0844662A (ja) 情報処理装置
CN115269467B (zh) 一种总线仲裁的方法、装置、存储介质及电子设备
JP2012226709A (ja) 排他制御装置、マイコン
JP2020181569A (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7226169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151