JP7225217B2 - 金属ナノワイヤの連続フロー製造 - Google Patents

金属ナノワイヤの連続フロー製造 Download PDF

Info

Publication number
JP7225217B2
JP7225217B2 JP2020513696A JP2020513696A JP7225217B2 JP 7225217 B2 JP7225217 B2 JP 7225217B2 JP 2020513696 A JP2020513696 A JP 2020513696A JP 2020513696 A JP2020513696 A JP 2020513696A JP 7225217 B2 JP7225217 B2 JP 7225217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cstr
nanowires
cstrs
series
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021503039A (ja
Inventor
アルビンド クルカルニ、アモール
ビピン デシュパンデ、ジェイディープ
アショック ケイト、プラチ
Original Assignee
カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ filed Critical カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ
Publication of JP2021503039A publication Critical patent/JP2021503039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7225217B2 publication Critical patent/JP7225217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1806Stationary reactors having moving elements inside resulting in a turbulent flow of the reactants, such as in centrifugal-type reactors, or having a high Reynolds-number
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1862Stationary reactors having moving elements inside placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0547Nanofibres or nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00018Construction aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • B01J2219/00166Controlling or regulating processes controlling the flow controlling the residence time inside the reactor vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2418Feeding means
    • B01J2219/2419Feeding means for the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/2402Monolithic-type reactors
    • B01J2219/2423Separation means, e.g. membrane inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/40Metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2202/00Treatment under specific physical conditions
    • B22F2202/17Treatment under specific physical conditions use of centrifugal or vortex forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2203/00Controlling
    • B22F2203/11Controlling temperature, temperature profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/25Noble metals, i.e. Ag Au, Ir, Os, Pd, Pt, Rh, Ru
    • B22F2301/255Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/05Submicron size particles
    • B22F2304/056Particle size above 100 nm up to 300 nm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、一連の連続反応器における未反応試薬を再循環及び再利用する直列の連続撹拌槽反応器(continuous stirred tank reactor、CSTR)を使用することにより、様々なアスペクト比の金属ナノロッド及びナノワイヤを連続的に調製するためのプロセスに関する。
銀ナノワイヤのポリオール合成法は最も一般的な合成方法である。この方法では、エチレングリコールが、ハロゲン化物により行われる酸化性エッチング存在下、高温(110~180℃)での銀イオン(0.01~0.1M)の還元剤及び媒体の両方として作用する。グリコールは、アセトアルデヒドに酸化され、その後ジアセチルに酸化される。初期段階において銀の双晶種が形成され、その後、五角形の銀ナノワイヤを構成する220面又は111面に沿って成長する。いくつかのナノワイヤ調製方法が、銀ナノワイヤの急速ポリオール合成(15~20分の反応時間)の代表的のものとなっている。他の研究者らは、比較的低い銀濃度、低い温度、又はそれらの両方を採用したため、反応時間が長くなり1~1.5時間となった。様々な分子量のPVP(polyvinylpyrrolidone)及びAg:PVP比についても研究されている。別々の研究者の間で、同様のPVP分子量、初期銀濃度、及び似たような滞留時間を採用しながらも、異なる結果が得られた。Coskunらは、Crystal Growth & Design 2011,11,4963において、高めの温度(130~170℃)及びAg:PVP重量比を0.2とすることがより長いワイヤの製造に好適であることを立証したが、続いてBerginらは、Nanoscale 2012,4,1996において、Ag:PVP比を1とし、低めの温度(160℃~130℃)とすることによって、更により長いワイヤを製造したことを示した。しかしながら、Ag:PVP比が1であると、温度にかかわらず低アスペクト比のナノワイヤを得る研究者もいた。これらの実験では、Chinese Journal of Chemistry 2015,33,147におけるChengらの実験にもあるように、Ag:PVP比を下げることでアスペクト比が僅かに増加した。
米国特許第8597397号には、金属ナノ粒子を製造するためのプロセスが開示されている。この発明は、一態様において、塩基及び/又は還元剤(例えば、非ポリオール還元剤)と、ポリオールと、ビニルピロリドンのポリマーと、を含む加熱された第の1溶液を、前記ポリオールによって金属に還元され得る金属前駆体を含む第2の溶液と混合する工程を含むプロセスに関連する。この発明は、別の態様において、ビニルピロリドンのポリマーの粉末を加熱する工程と;前記粉末及びポリオールを含む第1の溶液を形成する工程と;前記第1の溶液を、前記ポリオールによって金属に還元され得る金属前駆体を含む第2の溶液と混合する工程と、を含むプロセスであって、前記ナノ粒子の少なくとも約90%が、約75nm以下の直径を有するプロセスに関連する。
米国特許出願公開第2010242679号には、銀ナノワイヤを連続的に作製するための方法が開示されている。この方法では、銀塩のグリコール溶液とポリビニルピロリドンのグリコール溶液とを混合し、この混合溶液を、銀ナノワイヤを形成する温度範囲及び時間範囲で反応させる。ポリビニルピロリドンは高い沸点及び還元能を有し、それにより銀塩を銀ナノ粒子に還元し、また、ポリビニルピロリドンは粒子の成長を制限するためのバリアを付与し得る。そのうえ、エージング中、ポリビニルピロリドンの長鎖上の酸素官能基により銀ナノ粒子の安定な一次元成長が維持され、銀ナノワイヤを形成することができる。しかしながら、この従来技術では、試薬が連続的に供給及び除去されず、特定の滞留時間を可能にする反応槽に試薬を供給し、続いて、第2の滞留時間で反応槽からの生成物をエージング槽に完全に供給していた。次に、反応槽において形成された混合溶液からの粒子が分離され、続いて、前記溶液がエージング槽に供給される。得られる生成物であるナノワイヤは、アスペクト比が100を超えるものではない。さらに、この発明では、塩化物/臭化物イオンのような核形成/エッチング剤を全く使用していない。
International Nano Letters;March 2016,Volume 6,Issue 1,pp41-44において公開されている、Amirjaniらによる論文「The effect of agitation state on polyol synthesis of silver nanowire」には、ポリオールプロセスにおける、撹拌速度が銀ナノワイヤの成長メカニズムに及ぼす影響に関する調査が報告されている。撹拌速度を大きくすると酸素移動速度の増加につながり、このことが酸化性エッチング条件を向上させ、その結果、様々なナノ構造(ナノ粒子、ナノロッド、及びナノワイヤ)が形成されることが分かった。得られた実験結果を考慮すると、ポリオール法によって銀ナノワイヤを合成するのに撹拌は必須ではなく、また停滞状態において、長さ20~30ミクロン、数ミクロン(in the length of 20-30 microns several microns length)、直径約200nmの均一なナノワイヤを得ることが可能であるといえる。撹拌速度を200rpm(revolutions per minute)に設定することにより、ナノワイヤ直径を約130nmに小さくすることが可能であり、得られるナノ構造は単分散したままである。
RSC Adv.,2015,5,29872-29877において公開されている、KS Chouらによる論文「Salt-mediated polyol synthesis of silver nanowires in a continuous-flow tubular reactor」には、連続フロー反応器におけるポリオール還元法による、銀ナノワイヤを合成するためのプロセスが報告されている。プロセスパラメータが変換率、選択性、及び銀ナノワイヤのモルフォロジーに及ぼす影響について分析されている。実験の結果、十分な滞留時間(space time)、低い反応温度、及び銀イオンに対するポリビニルピロリドン(PVP)の適度なモル比が高変換率(97.16%)及び選択性(ほぼ100%)をもたらし得ることが明らかにされた。収率は2gh-1に達し得、得られるAgNWsは22μmの平均長さ及び90nmの直径を有する。AgNWsの長さは、銀イオンの初期濃度及びPVP量を変化させることによって調整可能であること、直径は、塩化カリウムの濃度の増加により低減可能であることが分かっている。しかしながら、この方法は、壁に付着したり徐々に管が目詰まりするという短所があり、そのため長時間での作動には制約がある。
米国特許第8551211号には、銀ナノワイヤを連続的に成長させるための方法であって:少なくとも1種の還元性金属イオン、少なくとも1種の錫イオン、及び少なくとも1種の保護剤を含む少なくとも1種の第1の組成物を、少なくとも1つの管型反応器を含む少なくとも1つの連続フロー反応器の内容物に供給すること、ここで、前記少なくとも1種の還元性イオンは少なくとも1種の銀イオンを含んでいる;前記少なくとも1種の第1の組成物を加熱後、前記少なくとも1種の還元性金属イオンを少なくとも1種の金属ナノワイヤに還元すること;並びに、前記少なくとも1つの連続フロー反応器の内容物から、前記少なくとも1種の金属ナノワイヤを含む少なくとも1種の第2の組成物を取り出すこと、を含み、前記還元は少なくとも1種の錫イオン又は原子の存在下で行われる方法が開示されている。この手法は、反応の各段階に関連する因果(sequence or reason)を何ら特定することなく可能な反応器を広く包含しようとするものであり、従って実行可能な手法を何ももたらさない。報告されている生成物の品質は良好ではなく、分厚い短いロッドが特許請求の範囲に含まれており、収率が言及されていない。しかしながら、この従来技術には、少なくとも1つの管型反応器の使用について記載されているため、壁に付着したり徐々に管が目詰まりするという短所があり、そのため長時間での作動には制約がある。
米国特許第9776249号には、銀ナノワイヤを製造するためのプロセスであって、回収される銀ナノワイヤが高いアスペクト比を有し、合計グリコール濃度がプロセス実行の間、常に<0.001重量%であるプロセスの提供が開示されている。製造される銀ナノワイヤは、複数の高アスペクト比を有しており、回収される銀ナノワイヤは、25~80nmの平均直径及び10~100μmの平均長さを有する。このバッチ式は反応時間が長く、どの実験で得られるワイヤも直径範囲が広い。
種々の文献の報告おいて、ナノワイヤアスペクト比における撹拌速度の重要性が言及されている。研究者らは、核形成速度を減少させるために混合速度を可能な限り下げることを提唱し、この改変と共に銀:PVP比を1とすることで、アスペクト比が1000超の極めて長いナノワイヤを合成可能であることを示した。比較として、よく混合すると200~300のアスペクト比範囲のナノワイヤが形成された。反応器容積を増加させると、より高いナノワイヤアスペクト比が得られた。これらの結果から、混合がアスペクト比に極めて大きな影響を与えると考えられる。反応器内での混合は、溶媒の粘度、反応フラスコの容積、及び反応体積、並びに撹拌回転数(stirring rpm)のような種々のパラメータに依存する。銀ナノワイヤ/ナノ粒子以外の反応生成物(すなわち、アセトアルデヒド、硝酸、水、及びビアセチル)は反応温度では全て気体であるため、反応器における気体:液体比は時間の関数として増加し、時間経過に伴い反応混合物粘度が増加する。このことは、液体に再溶解する気体の量が、反応器の未占有部容積(ヘッドスペース)の関数である反応容器内圧力に応じて変化することを示唆している。このことは、Agナノワイヤの品質及びアスペクト比に対して重要な役割を担っている。上記の問題点はいずれも、どの文献においても全く対処されておらず、従って再現性に乏しく、互いに矛盾する結果をもたらしている。研究者らにより提唱されているように、核形成を低減して成長を優位にすることが、より長いナノワイヤの作製を促進し得る。しかしながら、この反応に利用可能な動力学データはない。
そのため、より長いナノワイヤを効果的に製造することができる、金属ナノワイヤを合成するための対費用効果が高い連続フロープロセスが必要とされている。したがって、本発明は、可変アスペクト比の金属ナノワイヤを合成するための効率的な連続フロープロセスを提供する。
本発明の主な目的は、ポリオール反応プロトコルの化学量論を変更することなく、連続フローにより高処理量でより高いアスペクト比の金属ナノワイヤ及びナノロッドを合成するための効率的な連続フロー合成プロトコルを提供することである。
本発明の別の目的は、銀ナノワイヤを合成するための調節可能なプロセスであって、ナノワイヤ直径の厳密な制御により所望のナノワイヤアスペクト比を有するナノワイヤを得るための調節可能なプロセスを提供することである。
したがって、本発明は、直列の連続撹拌槽反応器(CSTR)を使用する、金属ナノワイヤを合成するための連続フロープロセスであって:
a)異なる試薬調製槽にそれぞれ、金属塩をエチレングリコールに溶解して溶液Aを得ること及びハロゲン化アルカリをエチレングリコールに溶解して溶液Bを得ることと;
b)溶液A及び溶液Bを直列の第1の連続撹拌槽反応器に導入し、110~180℃の範囲の温度、200~1000rpmで撹拌して金属核を得ることと;
c)工程(b)の前記第1のCSTRからの流出物を、直列の次のCSTRに供給することと;
d)所望により、一連のCSTRにおいて、キャッピング剤を前記第1のCSTRに対してその全量を添加するか、前記キャッピング剤を直列の各CSTRに対して等しい又は異なる割合に分配して添加し、前記第1のCSTR又は前記各CSTRにおいて10分~12時間の範囲の間、110~180℃の範囲の温度、200~1000rpmで反応混合物を撹拌することと;
e)貧溶媒を直列の最後のCSTRに添加して金属ナノワイヤを連続的に得ることと、
を含む、連続フロープロセスを提供する。
好ましい実施形態において、前記金属塩は硝酸銀である。
好ましい実施形態において、前記ハロゲン化アルカリは、ナトリウム、カリウム、銅、又は鉄の、塩化物、臭化物、及びヨウ化物塩からなる群から選択される。
ある実施形態において、前記溶媒は、前記貧溶媒から連続的に分離され、前記第1のCSTRの前にある前記試薬調製槽に供給され、回収された前記貧溶媒は、最後のCSTRの入口に供給される。
好ましい実施形態において、前記キャッピング剤は40,000~1,300,000の範囲の可変分子量のポリビニルピロリドンである。
好ましい実施形態において、直列のCSTRの数が2~7の範囲である。
好ましい実施形態において、全ての直列のCSTRのヘッドスペースを同じに保つか、反応器容積の10%~99%で個々に変化させて、成長を制御する。
好ましい実施形態において、前記貧溶媒は、クロロホルム、アセトン、又はこれらの混合物から選択される。
別の実施形態において、前記金属ナノワイヤの直径が100~200nmの範囲である。
更に別の実施形態において、前記金属ナノワイヤの長さが4~20μmの範囲である。
試験反応(1)、(2)、(3)及び(4)における合成。 前記反応において作製されたナノ粒子の吸光度の変動 前記反応において作製されたナノワイヤ生成物の重量の変動。 バッチ式及び直列のCSTRにおけるナノ粒子核形成の比較。 双晶銀ナノ粒子の(a)TEM(Transmission Electron Microscope)画像及び(b)単結晶粒子のSAED(Small Angle Electron Diffraction)スペクトル。(c)プリズム状縁部を有する銀ナノロッドの成長、(d)プリズム状縁部を有するナノワイヤ全長。
以下、本発明を好ましい実施形態及び所望の実施形態により説明する。それにより本明細書に開示されている種々の態様がより明瞭に理解及び認識されるだろう。
本発明は、軸方向混合型反応器又は再循環型反応器を使用する、金属ナノワイヤの連続フロー合成であって、軸方向分散により、反応時間に影響を及ぼすことなく核形成より成長を促進させ、その結果高処理量で長さが増加した金属ナノワイヤ及びナノロッドを製造する連続フロー合成を提供する。
本発明は、ある実施形態において、直列の連続撹拌槽反応器(CSTR)を使用する、金属ナノワイヤを合成するための連続フロープロセスであって:
a)異なる試薬調製槽にそれぞれ、金属塩をエチレングリコールに溶解して溶液Aを得ること及びハロゲン化アルカリをエチレングリコールに溶解して溶液Bを得ることと;
b)溶液A及び溶液Bを直列の第1の連続撹拌槽反応器に導入し、110~180℃の範囲の温度、200~1000rpmで撹拌して金属核を得ることと;
c)工程(b)の前記第1のCSTRからの流出物を、直列の次のCSTRに供給することと;
d)所望により、一連のCSTRにおいて、キャッピング剤を前記第1のCSTRに対してその全量を添加するか、前記キャッピング剤を直列の各CSTRに対して等しい又は異なる割合に分配して添加し、前記第1のCSTR又は前記各CSTRにおいて10分~12時間の範囲の間、110~180℃の範囲の温度、200~1000rpmで反応混合物を撹拌することと、貧溶媒を直列の最後のCSTRに添加して金属ナノワイヤを連続的に得ることと、
を含む、連続フロープロセスを提供する。
好ましい実施形態において、金属ナノワイヤの直径が100~200nmの範囲であり、金属ナノワイヤの長さが4~20μmの範囲である。
金属塩は硝酸銀であり、ハロゲン化アルカリは、ナトリウム、カリウム、銅、又は鉄の、塩化物、臭化物、及びヨウ化物塩からなる群から選択される。
本発明のある実施形態において、反応器のヘッドスペースを反応器容積の10%~99%で変化させる。好ましい実施形態において、全ての反応器のヘッドスペースを同じに保つか、10%~90%で個々に変化させて、成長を制御する。
もう1つの実施形態において、クロロホルム、アセトン、又はこれらの混合物から選択される貧溶媒を添加して、キャッピング剤を溶解させるか又は溶解させずにナノワイヤを析出させる。
本発明は、別の実施形態において、高いアスペクト比を有する銀ナノワイヤを合成するための調節可能なプロセスを提供する。銀塩濃度は、センチモルからデシモルの範囲であり、濃度が低下するにつれてナノワイヤアスペクト比が増加する。銀塩は、当該塩を銀ナノワイヤの形成に必須な双晶ナノ粒子に還元可能なエチレングリコール中に分散される。
1つの実施形態において、キャッピング剤は、可変分子量(40,000~1,300,000)のポリマー性安定化剤(好ましくはポリビニルピロリドン、すなわち、PVP)であり、長いナノワイヤをキャッピングするために選択される。好ましい実施形態において、好ましい分子量は、40,000~360,000である。
反応の温度は110~160℃で変化させる。
試験反応1において、0.3M銀塩、約1mM NaCl、0.45M PVP(分子量40,000)を160℃で添加することにより銀ナノワイヤを調製した。バッチ式反応容積は40mlである。反応は約9分で完了し、得られたナノワイヤは、直径が200nm、長さが4ミクロン(アスペクト比20)であった。図1(1)を参照されたい。
2つのさらなる実験として、試験反応2では160℃で0.1M銀塩、約1mM NaCl、0.45M PVP(分子量40,000)を用い、試験反応3では140℃で0.3M銀塩、約1mM NaCl、0.45M PVP(分子量40,000)を用いて、反応容積40mlのバッチ式で実施する。これらの反応は、それぞれ約120分及び約45分で反応が完了し、ナノワイヤの直径がそれぞれ約110nm及び200nmであり、ワイヤの長さがそれぞれ約10ミクロン及び約5ミクロンである。このように、金属イオン濃度を低下させたことにより試験反応1と比較して反応時間が10倍超に延びたものの、ナノワイヤアスペクト比は約20から約120に増加した。上記反応器からの処理量を著しく低下させ反応時間を長くしたため、より長いナノワイヤの形成に十分な時間がある。図(2)及び図(3)を参照されたい。
第4の実験では、0.3Mの合計銀濃度、約1mM NaCl、0.45M PVP(40,000MW)及び160℃で容積40mlのバッチ式にて銀ナノワイヤを合成した。金属前駆体は、10分超の間添加される。上記反応は15分で完了し、得られるナノワイヤの直径が約110nmであり、長さが約12ミクロンであることが分かる。このように、経時的な金属イオンの添加により、試験反応(1)の反応時間のたった1.5倍の時間でナノワイヤアスペクト比を約20から約110に増加させた。全4サンプルの比較を図1に示す。
金属イオンから金属ナノワイヤへの固体状態変換は、まず、反応媒体を過飽和させる金属イオンから金属原子への還元により得られる双晶ナノ粒子の均一核形成の急速プロセスから始まる。これらの双晶粒子の表面における不均一な還元によりナノロッド/ワイヤの成長が起こる。銀ナノ粒子は、UV-Vis(紫外可視)分光法において吸光を示すため、ナノ粒子の形成及びナノロッドへの変換に起因する粒子の損失をモニタリングすることができる。これを目的として反応混合物からサンプルを経時的に回収する。ナノワイヤは、ナノ粒子よりもかなり大きい質量を有するため、遠心分離を用いてナノ粒子から分離される。関連するグラフ(図2a)に、急速な核形成によるナノ粒子濃度の初期増加を示す。反応が30分を超えると、ナノ粒子はナノワイヤに変換され、これにより合計AgNP濃度が低下する。関連する銀ナノワイヤの重量増加は、遠心分離機での重量を測定することにより観察することができる(図2b)。
図3は、直列のCSTRにおける核形成が、直列の5個のCSTRを使用した場合のバッチ式における核形成と比較して同等であるか、或いは僅かに速いことを示す。直列の10個の小型CSTRに類似する反応器を用いると核形成の速度が落ち、このことは反応における最適な混合方式を暗示している。高いアスペクト比の銀ナノワイヤを作製するためには、核形成の速度を落とされなければならず、成長が優位でなければならない。これは、2つの方法で達成され得る。
(A)核形成及び成長は一連の並行するスキームであるが、前者の方が速い反応である。ゆえに、より低い金属イオン濃度及び/又はより低い温度によって核形成が抑制され、成長が優位になる。実施例(2)の場合、温度又は反応濃度を低下させることにより核形成が抑制される。しかしながら、処理量は10倍以上減少した。
(B)経時的な金属前駆体の添加を意図的にゆっくり行うか/反応器全体にわたって流体流(fluid packet)を再循環させることにより反応器の初期パートにおける金属イオン濃度を適度なものとし、これが核形成を抑制して反応時間を長くする軸方向混合効果となる。残存する金属イオンは反応の後のほうの段階で反応し、成長を誘発して処理量を維持する。好ましい実施形態(実施例4)において、金属前駆体を経時的に混合することにより、処理量がほとんど減少しない好適な成長がもたらされる。
そのため、本発明の別の実施形態において、溶液(B)は、複数の添加点を有し、また流体流を再循環させる連続フローシステムに適用されてもよい。逆混合又は再循環の程度は、槽数を変化させることによって、変化させてもよい。0.3Mの合計銀濃度、約1mM NaCl、0.45M PVP(40,000MW)及び160℃で、2個の直列のCSTRにより、直径約120nm、長さ15ミクロン超のナノワイヤが合成される(実施例5)。
単結晶五角形ナノロッド/ワイヤに成長する双晶五角形のプリズム状粒子の核形成は、小角電子回折(Small Angle Electron Diffraction)すなわちSAEDにより確認される(図4)。
開示されているプロトコルは、試薬の完全な変換及び/又は再循環を伴う金属ナノ形態の再現可能な合成を当該ナノ形態の分離方法も含めて達成するために、詳細な動力学モデリングにより様々な問題点を考慮に入れ、温度、反応器ヘッドスペース、撹拌速度、及び滞留時間の値を特定したものである。
以下の実施例は単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
実施例1:バッチ式反応器におけるナノワイヤ長の増加(比較例):
100mlの丸底フラスコに、約1mMの塩化物イオン濃度を有する36mlエチレングリコール溶液を満たした。2gのポリビニルピロリドン(40,000MW)を添加し、反応混合物を、オイルバス及び磁気撹拌器を用いて撹拌し、160℃まで加熱した。撹拌器回転数を500rpmに設定し、温度を160℃で一定に維持した。4gの硝酸銀の8mlエチレングリコール溶液を調製し、反応器に10分間かけて添加し、試薬を5分超反応させた。このとき、銀色がかった白色のスジが反応混合物中に観察され、このことがナノワイヤの存在を示した。反応混合物を冷却し、120mlのアセトンと混合することで、ナノワイヤを直ちに析出させた。ナノワイヤをメタノールで3度洗浄し、水に再懸濁させた。ナノワイヤを走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscopy、SEM)により分析したところ、直径が110nmであり、長さが約12ミクロンであった。上澄みの原子吸光分光法(Atomic Absorption Spectroscopy、AAS)分析により、銀イオンが完全に変換されたことを確認した。上澄み中のアセトンを留去して、安定化剤(PVP)のエチレングリコール溶液を残した。この溶液を再循環及び再利用してナノワイヤを合成することができた。
実施例2:温度及び濃度の効果(比較例):
100mlの丸底フラスコに、約1mMの塩化物イオン濃度を有する36mlエチレングリコール溶液を満たした。0.5gのポリビニルピロリドン(360000MW)を添加し、反応混合物を、オイルバス及び磁気撹拌器を用いて撹拌し、140℃まで加熱した。撹拌器回転数を500rpmに設定し、温度を140℃で維持した。0.32gの硝酸銀の8mlエチレングリコール溶液を調製し、反応器に10分間かけて添加した。試薬を50分超反応させた。このとき、銀色がかった白色のスジが反応混合物中に観察され、このことがナノワイヤの存在を示した。反応混合物を冷却し、120mlのアセトンと混合することで、ナノワイヤを直ちに析出させた。ナノワイヤをメタノールで3度洗浄し、水系分散液中に再懸濁させた。ナノワイヤをSEMにより分析したところ、直径が60nmであり、長さが約10ミクロンであった。上澄みのAAS分析により、銀イオンが完全に変換されたことを確認した。上澄み中のアセトンを留去して、安定化剤(PVP)のエチレングリコール溶液を残した。この溶液を再循環及び再利用してナノワイヤを合成することができた。
実施例3:混合の効果(比較例)
100mlの丸底フラスコに、約1mMの塩化物イオン濃度を有する18mlエチレングリコール溶液を満たした。1gのポリビニルピロリドン(360000)を添加し、反応混合物を、オイルバス及び磁気撹拌器を用いて撹拌し、140℃まで加熱した。撹拌器回転数を1000rpmに設定し、温度を140℃で一定に維持した。0.16gの硝酸銀の8mlエチレングリコール溶液を調製し、反応器に5秒間かけて添加し、1時間反応させた。このとき、銀色がかった白色のスジが反応混合物中に観察され、このことがナノワイヤの存在を示した。反応混合物を冷却し、100mlのアセトンと混合することで、ナノワイヤを直ちに析出させた。ナノワイヤをメタノールで3度洗浄し、水に再懸濁させた。ナノワイヤをSEMにより分析したところ、直径が約45nmであり、長さが約20ミクロンであった。銀イオンの変換率は約70%であった。上澄み中のアセトンを留去して、銀イオン及び安定化剤をエチレングリコール中に残した。この溶液を再循環及び再利用してナノワイヤを合成することができた。
実施例4:塩化物イオンの効果(比較例)
100mlの丸底フラスコに、約0.2mMの塩化物イオン濃度を有する36mlエチレングリコール溶液を満たした。0.5gのポリビニルピロリドン(360000MW)を添加し、反応混合物を、オイルバス及び磁気撹拌器を用いて撹拌し、140℃まで加熱した。撹拌器回転数を500rpmに設定し、温度を140℃で一定に維持した。0.32gの硝酸銀の8mlエチレングリコール溶液を調製し、反応器に5秒間かけて添加し、1時間反応させた。このとき、銀色がかった白色のスジが反応混合物中に観察され、このことがナノワイヤの存在を示した。反応混合物を冷却し、120mlのアセトンと混合することで、ナノワイヤを直ちに析出させた。ナノワイヤをメタノールで3度洗浄し、水に再懸濁させた。ナノワイヤをSEMにより分析したところ、直径が60nmであり、長さが約2ミクロンであった。上澄みのAAS分析により、銀イオンが完全に変換されたことを確認した。上澄み中のアセトンを留去して、安定化剤(PVP)のエチレングリコール溶液を残した。この溶液を再循環及び再利用してナノワイヤを合成することができた。
実施例5:直列のCSTRにおける合成
ジャケット付バッフル付の容積50mlのCSTRを2個、加熱ジャケット内を向流にしてそれぞれ直列に接続した。CSTRを160℃に維持し、オーバーヘッド撹拌器を使用して500rpmで撹拌した。塩化物イオン濃度が1mMの、0.45Mポリビニルピロリドン即ちPVP(40,000MW)のエチレングリコール溶液を140℃に予熱し、蠕動ポンプ(Longer Pump)を用いて6ml/分で第1のCSTR内に供給した。また、3M硝酸銀のエチレングリコール溶液を、シリンジポンプを用いて1.67ml/分で第1のCSTR内に供給した。第2のCSTRから内容物が溢れ出し、回収容器に入りそこでクエンチした。合計滞留時間は15分であった。第1のCSTR中の試薬を再循環させ当該CSTR内に長期間保持した後、次のCSTRに供給することにより、形成した銀ナノワイヤを未反応供給物(fresh feed)と反応させ続け、ますます長いワイヤへと成長させ続けた。反応は第2のCSTR内で完了した。回収したスラリーをアセトンに3:1の比(アセトン:スラリー(v/v))で添加し、ナノワイヤを析出させた。続いて、ナノワイヤをメタノールで3度洗浄した。SEM分析により、ナノワイヤの直径が約150nmであり、長さが約20ミクロンであり、より低い温度及び低い濃度で得られた場合のアスペクト比よりも良好であった。上澄みの原子吸光分光法(AAS)分析により、銀イオンが完全に変換されたことを確認した。上澄み中のアセトンを留去して、安定化剤(PVP)のエチレングリコール溶液を残した。この溶液を再循環及び再利用してナノワイヤを合成することができた。
実施例6:連続フロー管型反応器における合成
2つの溶液を調製した。第1の溶液は、140℃に維持された、1mMの塩化物イオン濃度を有する、0.45Mポリビニルピロリドン(40,000MW)のエチレングリコール溶液であった。第2の溶液は、室温の3M硝酸銀溶液であった。両方の溶液を、接触させないようにしながら連続的に供給し、ジャケット付ガラスコイルに繋がったT字接合部で接触させた。ジャケット付ガラスコイルは、内径が3mm、コイル直径が5cm、容積が50mlであり、これに、160℃に維持しながら粘性の高い液状の大豆油を予め満たしておいた。大豆油及びエチレングリコール混合物を、滞留時間を15分に維持しながら、1:1の体積比でガラスコイルに注入した。回収したスラリーをデカントし、底部層(グリコール層)を周辺条件下、数分で重力により分離させた。底部層をアセトンに3:1の比(アセトン:スラリー(v/v))で添加し、ナノワイヤを析出させた。続いて、ナノワイヤをメタノールで3度洗浄した。SEM分析したところ、ナノワイヤの直径が約150nmであり、長さが約12ミクロンであった。上澄みのAAS分析により、銀イオンが完全に変換されたことを確認した。上澄み中のアセトンを留去して、安定化剤(PVP)のエチレングリコール溶液を残した。この溶液を再循環及び再利用してナノワイヤを合成することができた。
実施例7:バッフル付ジャケット付CSTRを7個直列で使用し、熱流体の外部循環により反応温度を140℃にした。最初の4個のCSTRの容積は60mlであり、次の2個のCSTRは150ml、最後のCSTRは450mlであった。エチレングリコール中0.065Mポリビニルピロリドン(PVP分子量-360000)を、0.23mM塩化物イオンを含有するエチレングリコール溶液と8.8:1の体積比で混合して溶液Aを調製した。続いて溶液Aを120℃に予熱し、蠕動ポンプを用いて第1のCSTRに5ml/分の流量で供給した。溶液Bは、エチレングリコール中0.35M硝酸銀(AgNO)であり、これを、シリンジポンプを用いて0.612ml/分の流量で第1のCSTR内に注入した。反応混合物を各CSTRにおいて450~500rpmで撹拌した。各CSTRからの流出物は蠕動ポンプを用いて次のCSTRに供給した。CSTRにおける合計滞留時間は180分であり、原子吸光分光器AASにおいて分析した変換率は約76%であった。最後のCSTRからの生成物をクエンチして室温とし、5~6倍の体積のアセトン貧溶媒を添加することにより銀ナノワイヤを析出させた。析出させたナノワイヤを2~3回エタノールで洗浄して過剰のPVPを除去し、最後に水に分散させた。AgNWsのSEM画像は、ナノワイヤの直径が190±50nm、長さが27±13μmであることを示した。
実施例8:実施例7の実験条件を用い、塩化物イオン濃度を0.31mMに変更した。残りのパラメータを実施例7のように保持した。原子吸光分光器AASにより分析したところ変換率は約78%であることが分かり、ナノワイヤの直径は150±40nmであり、長さは38±15.5μmであった。
実施例9:実施例7の実験条件を用い、塩化物イオン濃度を0.35mMに変更した。残りのパラメータを実施例7のように保持した。原子吸光分光器AASにより分析したところ変換率は約73%であることが分かり、ナノワイヤの直径は350±150nmであり、長さは50±25μmであった。
実施例10:先の例では成長に使用するCSTRの容積が750mlであったが、この実験では450mlに減らした。エチレングリコール中の0.065Mポリビニルピロリドン(PVP分子量-360000)を、0.23mM塩化物イオンを含有するエチレングリコール溶液と8.8:1の体積比で混合して溶液Aを調製した。続いて溶液Aを120℃に予熱し、蠕動ポンプを用いて3.6ml/分の流量で第1のCSTRに供給した。溶液Bは、エチレングリコール中の0.35M硝酸銀(AgNO)であり、これを、シリンジポンプを用いて0.44ml/分の流量で第1のCSTRに注入した。180分の滞留時間で、硝酸銀の変換率は約81%であり、ナノワイヤは直径が75±20nm、長さが35±5.5μmであった。
実施例11:実験条件を実施例10と同様に保った。AgNO濃度を0.32Mに低減させたが、残りの実験条件は実施例10と同様に保った。180分の合計滞留時間において、変換率は約87%であり、ナノワイヤの直径が60±5nmに低減し、長さが60±25μmであった。また、直径が約200±50nmの厚いナノロッドの形成もみられた。
本発明の利点:
1.本発明は、試薬の完全な変換及び/又は再循環を伴うナノワイヤの再現可能な合成を当該ナノワイヤの分離方法も含めて達成するために、詳細な動力学モデリングにより様々な問題点を考慮に入れ、温度、反応器ヘッドスペース、撹拌速度、及び滞留時間の値を特定した合成プロトコルを提供する。
2.金属のナノワイヤへの完全な変換
3.試薬及び溶媒の完全な再循環性
4.所望の直径及びアスペクト比のために調節可能である
[付記]
本開示は下記の態様<1>~<11>も含む。
<1>
連続撹拌槽反応器(CSTR)を使用する、金属ナノワイヤを合成するための連続フロープロセスであって:
a.異なる試薬調製槽にそれぞれ、金属塩をエチレングリコールに溶解して溶液Aを得ること及びハロゲン化アルカリをエチレングリコールに溶解して溶液Bを得ることと;
b.溶液A及び溶液Bを直列の第1の連続撹拌槽反応器に導入し、110~180℃の範囲の温度、200~1000rpm(revolutions per minute)で撹拌して金属核を得ることと;
c.工程(b)の前記第1のCSTRからの流出物を、直列の次のCSTRに供給することと;
d.所望により、一連のCSTRにおいて、キャッピング剤を前記第1のCSTRに対してその全量を添加するか、前記キャッピング剤を直列の各CSTRに対して等しい又は異なる割合に分配して添加し、前記第1のCSTR又は前記各CSTRにおいて10分~12時間の範囲の間、110~180℃の範囲の温度、200~1000rpmで反応混合物を撹拌することと;
e.貧溶媒を直列の最後のCSTRに添加して金属ナノワイヤを連続的に得ることと、
を含む、連続フロープロセス。
<2>
前記金属塩は硝酸銀である、<1>に記載のプロセス。
<3>
前記ハロゲン化アルカリは、ナトリウム、カリウム、銅、又は鉄の、塩化物、臭化物、及びヨウ化物塩からなる群から選択される、<1>に記載のプロセス。
<4>
前記溶媒は、前記貧溶媒から連続的に分離され、前記第1のCSTRの前にある前記試薬調製槽に供給され、回収された前記貧溶媒は、最後のCSTRの入口に供給される、<1>に記載のプロセス。
<5>
前記キャッピング剤は40,000~1,300,000の範囲の可変分子量のポリビニルピロリドンである、<1>に記載のプロセス。
<6>
直列のCSTRの数が2~7の範囲である、<1>に記載のプロセス。
<7>
全ての直列のCSTRのヘッドスペースを同じに保つか、反応器容積の10%~99%、好ましくは10%~90%で個々に変化させて、成長を制御する、<1>に記載のプロセス。
<8>
前記貧溶媒は、クロロホルム、アセトン、又はこれらの混合物から選択される、<1>に記載のプロセス。
<9>
前記金属ナノワイヤの直径が100~200nmの範囲である、<1>に記載のプロセス。
<10>
前記金属ナノワイヤの長さが4~20μmの範囲である、<1>に記載のプロセス。
<11>
全ての前記CSTRの前記ヘッドスペースが接続されている、<1>に記載のプロセス。

Claims (10)

  1. 連続撹拌槽反応器(CSTR)を使用する、ナノワイヤを合成するための連続フロープロセスであって:
    a.異なる試薬調製槽にそれぞれ、塩を溶媒としてのエチレングリコールに溶解して溶液Aを得ること及び金属ハロゲン化物を溶媒としてのエチレングリコールに溶解して溶液Bを得ることと;
    b.溶液A及び溶液Bを直列のCSTRにおける第1のCSTRに導入し、110~180℃の範囲の温度、200~1000rpm(revolutions per minute)で撹拌して核を得ることと、ここで、直列の各CSTRはヘッドスペースを有する
    c.工程(b)の前記第1のCSTRからの流出物を、直列のCSTRにおける次のCSTRに供給することと;
    .一連のCSTRにおいて、キャッピング剤を前記第1のCSTRに対してその全量を添加するか、前記キャッピング剤を一連のCSTRにおける任意のCSTRに対して等しい割合又は異なる割合添加し、前記第1のCSTR又は前記任意のCSTRにおいて10分~12時間の範囲の間、110~180℃の範囲の温度、200~1000rpmで反応混合物を撹拌することと;
    e.貧溶媒を直列の最後のCSTRに添加してナノワイヤを連続的に得ることと、
    を含み、
    全てのCSTRの前記ヘッドスペースを同じに保つか、反応器容積の10%~99%で個々に変化させて、成長を制御し、
    各CSTRは軸方向混合型反応器である、
    連続フロープロセス。
  2. 前記金属ハロゲン化物は、ナトリウム、カリウム、銅、又は鉄の、塩化物、臭化物、及びヨウ化物塩からなる群から選択される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記溶媒は、前記貧溶媒から連続的に分離され、前記第1のCSTRの前にある前記試薬調製槽に供給され、回収された前記貧溶媒は、最後のCSTRの入口に供給される、請求項1又は請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記キャッピング剤は40,000~1,300,000の範囲の可変分子量のポリビニルピロリドンである、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のプロセス。
  5. 直列のCSTRの数が2~7の範囲である、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のプロセス。
  6. 前記貧溶媒は、クロロホルム、アセトン、及びこれらの混合物からなる群より選択される、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載のプロセス。
  7. 前記ナノワイヤの直径が100~200nmの範囲である、請求項1~請求項6のいずれか1項に記載のプロセス。
  8. 前記ナノワイヤの長さが4~20μmの範囲である、請求項1~請求項7のいずれか1項に記載のプロセス。
  9. 全ての前記CSTRの前記ヘッドスペースが接続されている、請求項1~請求項8のいずれか1項に記載のプロセス。
  10. 全てのCSTRの前記ヘッドスペースを反応器容積10%~90%で個々に変化させる、請求項1~請求項9のいずれか1項に記載のプロセス。


JP2020513696A 2017-09-06 2018-09-06 金属ナノワイヤの連続フロー製造 Active JP7225217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201711031533 2017-09-06
PCT/IN2018/050576 WO2019049172A1 (en) 2017-09-06 2018-09-06 CONTINUOUS FLOW PRODUCTION OF METALLIC NANOWELS
IN201711031533A IN201711031533A (ja) 2017-09-06 2018-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503039A JP2021503039A (ja) 2021-02-04
JP7225217B2 true JP7225217B2 (ja) 2023-02-20

Family

ID=63684217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513696A Active JP7225217B2 (ja) 2017-09-06 2018-09-06 金属ナノワイヤの連続フロー製造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210060656A1 (ja)
EP (1) EP3678804B1 (ja)
JP (1) JP7225217B2 (ja)
KR (1) KR102497069B1 (ja)
CN (1) CN111225755A (ja)
ES (1) ES2927254T3 (ja)
IN (1) IN201711031533A (ja)
WO (1) WO2019049172A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438348B2 (ja) * 2019-11-15 2024-02-26 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 気泡塔型反応器を使用した、金属ナノワイヤの合成のための連続流動法
CN112024905A (zh) * 2020-07-08 2020-12-04 南京大学 一种基于连续流技术规模化合成纳米银线的方法
KR102537063B1 (ko) * 2021-11-02 2023-05-26 경희대학교 산학협력단 금속계 나노소재의 제조방법, 이로부터 제조된 금속계 나노소재, 촉매 및 검출장치
CN114833334B (zh) * 2022-04-02 2023-08-15 有研工程技术研究院有限公司 可连续制备微米级球形金粉的方法
CN116698671B (zh) * 2023-06-05 2023-11-21 南京工业大学 一种磁纳米毛刷及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007070A (ja) 2011-06-22 2013-01-10 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd ニッケルナノ粒子の連続製造装置及び連続製造方法
JP2013007082A (ja) 2011-06-23 2013-01-10 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 金属ナノ粒子の連続製造装置及び連続製造方法
JP2014511435A (ja) 2011-02-15 2014-05-15 ケアストリーム ヘルス インク ナノワイヤ調製方法、組成物、および物品
JP2015526836A (ja) 2012-06-05 2015-09-10 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフCommissariata L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 銀ナノワイヤをベースとする透明導体材料の電気的および光学的性能を改善する方法
JP2015180772A (ja) 2014-03-07 2015-10-15 Dowaホールディングス株式会社 銀ナノワイヤの製造方法並びに銀ナノワイヤおよびそれを用いたインク

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7824466B2 (en) * 2005-01-14 2010-11-02 Cabot Corporation Production of metal nanoparticles
US8048192B2 (en) * 2005-12-30 2011-11-01 General Electric Company Method of manufacturing nanoparticles
KR100877522B1 (ko) * 2007-05-15 2009-01-09 삼성전기주식회사 금속 나노입자의 제조장치 및 제조방법
TWI379908B (en) * 2008-12-02 2012-12-21 Chung Shan Inst Of Science Method for continuously fabricating silver nanowire
DE102009015470A1 (de) * 2008-12-12 2010-06-17 Byk-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metallnanopartikeln und auf diese Weise erhaltene Metallnanopartikel und ihre Verwendung
US20100242679A1 (en) 2009-03-29 2010-09-30 Yi-Hsiuan Yu Method for continuously fabricating silver nanowire
TW201125810A (en) * 2009-08-25 2011-08-01 Cambrios Technologies Corp Methods for controlling metal nanostructures morphology
KR20130014279A (ko) * 2011-07-29 2013-02-07 엘지이노텍 주식회사 나노 와이어 및 이의 제조방법
TWI585032B (zh) * 2012-06-28 2017-06-01 無限科技全球公司 用於製造奈米結構的方法
CN104511596B (zh) * 2013-09-30 2017-01-18 中科院广州化学有限公司 一种纳米银线的连续制备方法及其装置
DE102015013219A1 (de) 2014-10-28 2016-04-28 Dow Global Technologies Llc Verfahren zur Herstellung von Silber-Nanodrähten

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511435A (ja) 2011-02-15 2014-05-15 ケアストリーム ヘルス インク ナノワイヤ調製方法、組成物、および物品
JP2013007070A (ja) 2011-06-22 2013-01-10 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd ニッケルナノ粒子の連続製造装置及び連続製造方法
JP2013007082A (ja) 2011-06-23 2013-01-10 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 金属ナノ粒子の連続製造装置及び連続製造方法
JP2015526836A (ja) 2012-06-05 2015-09-10 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフCommissariata L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 銀ナノワイヤをベースとする透明導体材料の電気的および光学的性能を改善する方法
JP2015180772A (ja) 2014-03-07 2015-10-15 Dowaホールディングス株式会社 銀ナノワイヤの製造方法並びに銀ナノワイヤおよびそれを用いたインク

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019049172A1 (en) 2019-03-14
US20210060656A1 (en) 2021-03-04
WO2019049172A4 (en) 2019-05-09
EP3678804A1 (en) 2020-07-15
KR102497069B1 (ko) 2023-02-06
JP2021503039A (ja) 2021-02-04
CN111225755A (zh) 2020-06-02
IN201711031533A (ja) 2024-02-23
EP3678804B1 (en) 2022-06-15
ES2927254T3 (es) 2022-11-03
KR20200051682A (ko) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7225217B2 (ja) 金属ナノワイヤの連続フロー製造
US9080255B2 (en) Method of producing silver nanowires in large quantities
US9636746B2 (en) Method for manufacturing silver nanowires
TWI476160B (zh) 奈米銀線之製備方法
TWI397446B (zh) 控制奈米結構形成及形狀之方法
CN108372313B (zh) 线径分布小的纳米银线分散液及其导电油墨的制备方法
US8551211B2 (en) Nanowire preparation methods, compositions, and articles
US20190240735A1 (en) Method for producing silver nanowires
WO2018110157A1 (ja) 銀ナノワイヤの製造方法、銀ナノワイヤ、分散液、及び透明導電膜
CN1778682A (zh) 微结构可控纳米氧化铜的制备方法
JP2016166403A (ja) 銀ナノワイヤを製造するための水熱方法
CN108115150B (zh) 一种尺寸可调的纳米银的制备方法
KR101233447B1 (ko) 이온성 액체를 이용한 은 나노입자의 제조 방법
CN110315091B (zh) 一种快速制备纳米银线的方法
KR102050042B1 (ko) 이방성 2d 은 나노 플레이트 및 이의 제조방법
CN106400120B (zh) 一种三十二面体金纳米晶体及其可控制备方法
KR20180049906A (ko) 은 나노와이어의 제조방법
KR101884299B1 (ko) 용액공정을 통한 금 나노 와이어의 제조방법 및 이에 의해 제조된 금 나노 와이어
N Begletsova et al. Synthesis of copper nanoparticles stabilized with cetylpyridinium chloride micelles
JP4705347B2 (ja) 非水溶性高分子顔料分散剤で保護された銀コア−金シェル微粒子の製造方法
KR101138220B1 (ko) 나노입자의 제조방법
Olenin et al. Formation mechanisms of anisotropic silver nanostructures in polyol synthesis
CN114082936B (zh) 一种单分散性好的金纳米棒合成方法
CN109604633A (zh) 一种纳米银线的制备方法
US11684901B2 (en) Method for preparation of metal nanowires

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20200424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150