JP7225060B2 - 電源システム、電力変換装置、および制御方法 - Google Patents

電源システム、電力変換装置、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7225060B2
JP7225060B2 JP2019156129A JP2019156129A JP7225060B2 JP 7225060 B2 JP7225060 B2 JP 7225060B2 JP 2019156129 A JP2019156129 A JP 2019156129A JP 2019156129 A JP2019156129 A JP 2019156129A JP 7225060 B2 JP7225060 B2 JP 7225060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
output
unit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019156129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021033878A (ja
Inventor
亮 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2019156129A priority Critical patent/JP7225060B2/ja
Publication of JP2021033878A publication Critical patent/JP2021033878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7225060B2 publication Critical patent/JP7225060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電源システム、電力変換装置、および制御方法に関するものである。
太陽電池ストリングの出力電圧をDC/DCコンバータのような電圧変換部を用いて調整することにより、出力電力を最大化させる最大電力点追従制御が知られている。また、太陽電池による発電システムでは、複数の太陽電池ストリングそれぞれの出力電圧を調整する複数の電圧変換部を並列に接続して出力することが知られている(特許文献1参照)。
特開2016-201931号公報
並列に接続された複数の電圧変換部を介して出力される電力の最大化が望まれている。
従って、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされた本開示の目的は、並列に接続された複数の電圧変換部を介して出力される電力を最大化する電源システムを提供することにある。
上述した諸課題を解決すべく、第1の観点による電源システムは、
複数の発電部それぞれの出力電を最大電力点追従制御に基づく電圧値に合わせるように、それぞれ調整する複数の第1電圧変換部と、
前記複数の第1電圧変換部から出力される電力の出力端を並列に接続する接続部と、
前記接続部の電圧を調整可能な第2電圧変換部と、
前記接続部における電力を前記複数の発電部の出力電力の合計値に近付けるように、前記接続部の電圧を前記第2電圧変換部に調整させる制御部と、を備え
前記制御部は、前記複数の第1電圧変換部にそれぞれ調整された複数の発電部それぞれの出力電圧の電圧値を、該出力電力の大きさに応じて重み付けした重み付け平均値を、指令値として算出し、算出した前記指令値に前記接続部の電圧を合わせるように前記第2電圧変換部を制御する。
上述した諸課題を解決すべく、第2の観点による電力変換装置は、
複数の発電部それぞれの出力電圧を最大電力点追従制御に基づく電圧値に合わせるようにそれぞれ調整する複数の第1電圧変換部から出力される電力の出力端を並列に接続する接続部を介して入力する電力の電圧を調整して出力するとともに、前記接続部の電圧を調整可能な第2電圧変換部と、
前記接続部における電力を前記複数の発電部の出力電力の合計値に近付けるように、前記接続部の電圧を前記第2電圧変換部に調整させる制御部と、を備え
前記制御部は、前記複数の第1電圧変換部にそれぞれ調整された複数の発電部それぞれの出力電圧の電圧値を、該出力電力の大きさに応じて重み付けした重み付け平均値を、指令値として算出し、算出した前記指令値に前記接続部の電圧を合わせるように前記第2電圧変換部を制御する。
上述したように本発明の解決手段を装置として説明してきたが、本発明はこれらに実質的に相当する方法、プログラム、プログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。
例えば、本発明の第3の観点として実現させた制御方法は、
複数の発電部それぞれの出力電圧を最大電力点追従制御に基づく電圧値に合わせるようにそれぞれ調整する複数の第1電圧変換部から出力される電力の出力端を並列に接続する接続部を介して入力する電力の電圧を調整して出力するとともに、前記接続部の電圧を調整可能な第2電圧変換部を制御する制御方法であって、
前記接続部における電力を前記複数の発電部の出力電力の合計値に近付けるように、前記接続部の電圧を調整し、
前記複数の第1電圧変換部にそれぞれ調整された複数の発電部それぞれの出力電圧の電圧値を、該出力電力の大きさに応じて重み付けした重み付け平均値を、指令値として算出し、
算出した前記指令値に前記接続部の電圧を合わせるように前記第2電圧変換部を制御する。
上記のように構成された本開示に係る電源システムによれば、並列に接続された複数の電圧変換部を介して出力される電力が最大化され得る。
一実施形態に係る電源システムの概略構成を示す機能ブロック図である。 図1の第1電圧変換部の構成を示す回路図である。 図1の第2制御部が実行する、中間リンク電圧調整処理を説明するためのフローチャートである。
以下、一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、一実施形態に係る電源システム10は、複数の第1電圧変換部11、第1制御部12、接続部13、および電力変換装置14を有している。図1において、各機能ブロックを結ぶ実線は、電力の流れを示す。また、各機能ブロックを結ぶ破線は、制御信号または通信される情報の流れを示す。破線が示す通信は有線通信であってもよいし、無線通信であってもよい。
複数の第1電圧変換部11は、複数の発電部15それぞれに接続されている。本実施形態において、3台の第1電圧変換部11が電源システム10に設けられているが、3台に限定されない。なお、発電部15は、例えば、太陽電池ストリングである。発電部15は、周囲の環境の変化に応じて、最大電力点が変動してよい。最大電力点は、発電部15の出力電力である発電電力を最大化させる電圧値および電流値の組合せである。
第1電圧変換部11は、例えば、スイッチング方式のDC/DCコンバータである。第1電圧変換部11は、内部に有するスイッチに供給される方形波のデューティー比を変更することによって、入力電力または出力電力の電圧値を調整可能である。第1電圧変換部11は、昇圧型、降圧型、または昇降圧型の従来公知のDC/DCコンバータであってよい。第1電圧変換部11は、非絶縁型または絶縁型のDC/DCコンバータであってよい。本実施形態において、第1電圧変換部11は、図2に示すように、非絶縁型の昇降圧型のDC/DCコンバータである。
図2に示す、非絶縁型の昇降圧型のDC/DCコンバータである第1電圧変換部11は、第1FET25、第2FET26、第3FET27、第4FET28、第1ダイオード29、第2ダイオード30、第3ダイオード31、第4ダイオード32、第1キャパシタ33、第のキャパシタ34、およびコイル35を有する。
第1FET25および第2FET26は、発電部15の正極および負極の間においてソースが負極側に向くように直列に接続されている。第2FETおよび発電部15の間においてGNDに接続されている。第1ダイオード29は、カソードが第1FET25のドレイン側に向くように、第1FET25に並列に接続されている。第2ダイオード30は、カソードが第2FET26のドレイン側に向くように、第2FET26に並列に接続されている。第1キャパシタ33は、第1FET25および第2FET26に並列に接続されている。
第3FET27のドレインは接続部13に接続されている。第3FET27のソースは第4のFET28ドレインに接続されている。第4FET28のソースはGNDに接続されている。第3ダイオード31は、カソードが第3FET27のドレイン側に向くように、第3FET27に並列に接続されている。第4ダイオード32は、カソードが第4FET28のドレイン側に向くように、第4FET28に並列に接続されている。第2キャパシタ34は、第3FET31および第4FET32に並列に接続されている。コイル35は、第1FET25および第3FET27それぞれのソースに接続されている。
第1電圧変換部11は、本実施形態においては、後述する、第1制御部12の制御により、自身に接続されている発電部15の出力電力の電圧値、言い換えると自身への入力電力の電圧値を調整する。第1電圧変換部11は、自身に接続されている発電部15の出力電圧の電圧値を、後述する、第1制御部12の最大電力点追従制御に基づく電圧値に合わせるように、調整する。
第1制御部12は、1又は複数のプロセッサを含む。プロセッサには、特定のプログラムを読み込ませて特定の機能を実行する汎用のプロセッサ、特定の処理に特化した専用のプロセッサが含まれる。専用のプロセッサには、特定用途向けIC(ASIC; Application Specific Integrated Circuit)が含まれる。プロセッサには、プログラマブルロジックデバイス(PLD; Programmable Logic Device)が含まれる。PLDには、FPGA(Field-Programmable Gate Array)が含まれる。第1制御部12は、一つ又は複数のプロセッサが協働するSoC(System on a Chip)、及びSiP(System In a Package)のいずれかであってよい。
第1制御部12は、複数の発電部15それぞれに対して設けられている電流センサ16および電圧センサ17から、それぞれの発電部15の出力電力の電流値および電圧値を取得する。なお、複数の発電部15の出力電力の電圧は、第1電圧変換部11に調整された電圧値である。また、第1制御部12は、接続部13および電力変換装置14の間に設けられている電流センサ18および電圧センサ19から、接続部13の電流値および電圧値を取得する。
第1制御部12は、第1電圧変換部11が有するスイッチに方形波を出力する。第1制御部12は、第1電圧変換部11の回路構成に応じて、単一または複数のスイッチそれぞれに供給する方形波のデューティー比を変更する。第1制御部12は、方形波のデューティー比を変更することにより、第1電圧変換部11の入力電力または出力電力の電圧値を調整する。
例えば、図2に示す非絶縁型の昇降圧型のDC/DCコンバータである第1電圧変換部11に対する電圧の調整を、以下に説明する。
発電部15から第1電圧変換部11に入力される電圧を昇圧する場合、第1制御部12は、第1FET25をONに且つ第2FET26をOFFに維持したまま、第3FET27および第4FET28のONおよびOFFを交互に切替える。昇圧比が大きくなるほど、第1制御部12は第4FET28のデューティー比を高める。昇圧比が1に近づくほど、第1制御部12は第3FET27のデューティー比を高める。
発電部15から第1電圧変換部11に入力される電圧を降圧する場合、第1制御部12は、第3FET27をONに且つ第4FET28をOFFに維持したまま、第1FET25および第2FET26のONおよびOFFを交互に切替える。降圧比が大きくなるほど、第1制御部12は第2FET26のデューティー比を高める。降圧比が1に近づくほど、第1制御部12は第1FET25のデューティー比を高める。
発電部15から第1電圧変換部11に入力される電圧を維持して出力する場合、第1制御部12は、第1FET25および第3FET27をONに且つ第2FET26および第4FET28をOFFに維持する。
本実施形態において、第1制御部12は、少なくとも電圧センサ17が検出する電圧値に基づいて、フィードバック制御を行い、第1電圧変換部11の入力電力の電圧値を調整する。
第1制御部12は、複数の発電部15それぞれの電流値および電圧値に基づいて、複数の第1電圧変換部11それぞれに対して、最大電力点追従制御を行わせる。第1制御部12は、複数の発電部15それぞれの電流値および電圧値を乗じることによりそれぞれの出力電力を算出する。第1制御部12は、複数の発電部15それぞれの出力電力を最大化する電圧値に合わせるようにフィートバック制御を行うことにより、最大電力点追従制御を行う。
最大電力点追従制御は、例えば、電力が増加する方向に電圧を変化させることにより最大電力を探索する山登り法によって行われてよい。または、最大電力点追従制御は、調整可能な最小値から最大値まで電圧を変動させることにより最大電力を探索するスキャン法によって行われてよい。または、最大電力点追従制御は、状況に応じていずれかの方法によって行われてよい。
第1制御部12は、複数の発電部15それぞれの電圧値および電流値に基づいて、複数の発電部15それぞれの出力電力を算出する。第1制御部12は、算出した複数の発電部15それぞれの出力電力と接続部13の電圧値とを電力変換装置14に通知する。第1制御部12は、接続部13の電流値を電力変換装置14に通知してよい。
接続部13は、複数の第1電圧変換部11から出力される電力の出力端20を並列に接続している。
電力変換装置14は、第2電圧変換部21および第2制御部22を有している。
第2電圧変換部21は、接続部13に接続されている。第2電圧変換部21は、例えば、スイッチング方式のDC/DCコンバータである。第2電圧変換部21は、内部に有するスイッチに供給される方形波のデューティー比を変更することによって、入力電力または出力電力の電圧値を調整可能である。第2電圧変換部21は、昇圧型、降圧型、または昇降圧型の従来公知のDC/DCコンバータであってよい。第2電圧変換部21は、非絶縁型または絶縁型のDC/DCコンバータであってよい。本実施形態においては、第2電圧変換部21は、絶縁型の昇降圧型のDC/DCコンバータである。
第2電圧変換部21は、本実施形態においては、後述する、第2制御部22の制御により、自身に接続されている接続部13の電圧、言い換えると自身への入力電力の電圧値を調整可能である。第2電圧変換部21は、接続部13から入力させる電流を調整することにより、接続部13の電圧を調整してよい。
第2電圧変換部21が調整した電力は、スイッチ23を介して負荷機器24に供給される。負荷機器24は、例えば、照明機器、空調機器、蓄電池などの電力を消費または蓄積する機器である。
第2制御部22は、1又は複数のプロセッサを含む。プロセッサには、特定のプログラムを読み込ませて特定の機能を実行する汎用のプロセッサ、特定の処理に特化した専用のプロセッサが含まれる。専用のプロセッサには、特定用途向けICが含まれる。プロセッサには、プログラマブルロジックデバイスが含まれる。PLDには、FPGAが含まれる。第2制御部22は、一つ又は複数のプロセッサが協働するSoC、及びSiPのいずれかであってよい。
第2制御部22は、前述のように、第1制御部12から電力変換装置14に通知される、複数の発電部15それぞれの出力電力と、接続部13の電圧値とを取得する。また、第2制御部22は、前述のように、第1制御部12から電力変換装置14に通知される、接続部13の電流値を取得してよい。なお、第2制御部22は、複数の発電部15それぞれの電圧値および電流値と、接続部13の電圧値および電流値とを、第1制御部12を介さずに、電流センサ16、電圧センサ17、電流センサ18、および電圧センサ19から直接取得してもよい。
第2制御部22は、第2電圧変換部21が有するスイッチに方形波を出力する。第2制御部22は、第2電圧変換部21の回路構成に応じて、単一または複数のスイッチそれぞれに供給する方形波のデューティー比を変更する。第2制御部22は、方形波のデューティー比を変更することにより、第2電圧変換部21の入力電力または出力電力の電圧値を調整する。本実施形態において、第2制御部22は、電圧センサ19が検出する電圧値に基づいて、フィードバック制御を行い、接続部13の電圧、言い換えると第2電圧変換部21の入力電力の電圧値を調整する。
第2制御部22は、接続部13における電力を複数の発電部15の出力電力の合計値に近付けるように、接続部13の電圧を、第2電圧変換部21に調整させる。第2制御部22は、例えば、以下に説明するように、算出する指令値に基づいて、または実測の電力に基づいて、接続部13の電圧を調整させる。なお、第2制御部22は、状況に応じて、算出した指令値に基づく調整、または実測した電力に基づく調整を行ってよい。例えば、第2制御部22は、第2電圧変換部21による電圧調整の開始時に、算出した指令値に基づく調整を行い、以後に実測した電力に基づく調整を行ってよい。
算出した指令値に基づく調整において、第2制御部22は、複数の発電部15それぞれの出力電力の電圧値を、当該それぞれの出力電力の大きさに応じて重み付けした重み付け平均値を、指令値として算出する。例えば、3台の発電部15の電圧値がそれぞれV、V、Vであり、電流値がそれぞれI、I、Iである場合、指令値は、{(I×V)×V+(I×V)×V+(I×V)×V}/(I×V+I×V+I×V)によって算出される。第2制御部22は、例えば、第1制御部12から通知される接続部13の実測の電圧値を、指令値に合わせるように第2電圧変換部21を制御する。
実測した電力に基づく調整において、第2制御部22は、接続部13の電圧を変動させながら、複数の発電部15の出力電力の合計値および接続部13の電力を取得する。第2制御部22は、例えば、第1制御部12から通知される複数の発電部15それぞれの電圧値および電流値を乗じることによりそれぞれの出力電力を算出して、合計することにより合計値を取得してよい。第2制御部22は、第1制御部12から通知される接続部13の電圧値および電流値を乗じることにより、接続部13の電力を取得してよい。第2制御部22は、接続部13の電力と複数の発電部15の出力電力の合計値とを繰返し比較することにより、接続部13の電力を当該合計値に最も近づけるように、第2電圧変換部21を制御する。
第2制御部22は、実測した電力に基づく調整において、局所的に接続部13の電圧を変動させて探索する山登り法を用いてよい。または、第2制御部22は、実測した電力に基づく調整において、広域的に接続部13の電圧を変動させて探索するスキャン法を用いてよい。または、第2制御部22は、状況に応じて、いずれかの方法を適用してよい。
次に、本実施形態において第2制御部22が実行する、中間リンク電圧調整処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。中間リンク電圧調整処理は、第2制御部22、第1制御部12、および少なくとも1つの第1電圧変換部11が起動するとき、開始する。中間リンク電圧調整処理は、第2制御部22、第1制御部12、またはすべての第1電圧変換部11の駆動が停止するとき、終了する。なお、第2制御部22が、複数の発電部15それぞれの電圧値および電流値と、接続部13の電圧値および電流値とを、第1制御部12を介さずに取得する構成においては、第1制御部12の駆動は、中間リンク電圧調整処理の開始条件および停止条件に関わらない。
ステップS100において、第2制御部22は、発電部15それぞれの電圧値および電流値と、接続部13の電圧値とを取得する。取得後、プロセスはステップS101に進む。
ステップS101では、第2制御部22は、ステップS100において取得した発電部15それぞれの電圧値および電流値に基づいて、指令値を算出する。指令値の算出後、プロセスはステップS102に進む。
ステップS102では、第2制御部22は、ステップS100において取得した接続部13の実測の電圧値(以後、「実測値」とも言う。)と、ステップS101において算出した指令値とが実質的に等しいか否かを判別する。実質的に等しいとは、例えば、実測の電圧値が、指令値の±5%以内に含まれることである。実質的に等しい場合、プロセスはステップS106に進む。実質的に等しくない場合、プロセスはステップS103に進む。
ステップS103では、第2制御部22は、ステップS100において取得した実測値が、ステップS101において算出した指令値未満であるか否かを判別する。指令値未満である場合、プロセスはステップS104に進む。指令値未満でない場合、プロセスはステップS105に進む。
ステップS104では、第2制御部22は、第2電圧変換部21への入力電流を減少させる制御を行い、接続部13の電圧を上昇させる。入力電流の減少後、プロセスはステップS100に戻る。
ステップS105では、第2制御部22は、第2電圧変換部21への入力電流を増加させる制御を行い、接続部13の電圧を降下させる。入力電流の増加後、プロセスはステップS100に戻る。
ステップS102において実測値が指令値に実質的に等しい場合に進むステップS106では、第2制御部22は、発電部15それぞれの電圧値および電流値と、接続部13の電圧値および電流値とを取得する。取得後、プロセスはステップS107に進む。
ステップS107では、第2制御部22は、ステップS107において取得した発電部15それぞれの電圧値および電流値に基づいて、発電部15の出力電力の合計値を算出する。また、第2制御部22は、ステップS107において取得した接続部13の電圧値および電流値に基づいて、接続部13の電力を算出する。さらに、第2制御部22は、接続部13の電力を、発電部15の出力電力の合計値を用いて除すことにより、第1の効率η1を算出する。算出後、プロセスはステップS108に進む。
ステップS108では、第2制御部22は、第2電圧変換部21への入力電流を増加させる制御を行い、接続部13の電圧を降下させる。入力電流の増加後、プロセスはステップS109に進む。
ステップS109では、第2制御部22は、発電部15それぞれの電圧値および電流値と、接続部13の電圧値および電流値とを取得する。取得後、プロセスはステップS110に進む。
ステップS110では、第2制御部22は、ステップS109において取得した発電部15それぞれの電圧値および電流値に基づいて、発電部15の出力電力の合計値を算出する。また、第2制御部22は、ステップS109において取得した接続部13の電圧値および電流値に基づいて、接続部13の電力を算出する。さらに、第2制御部22は、接続部13の電力を、発電部15の出力電力の合計値を用いて除すことにより、第2の効率η2を算出する。算出後、プロセスはステップS111に進む。
ステップS111では、第2制御部22は、ステップS107において算出した第1の効率η1が、ステップS110において算出した第2の効率η2より大きいか否かを判別する。大きい場合、プロセスはステップS112に進む。大きくない場合、プロセスはステップS114に進む。
ステップS112では、第2制御部22は、ステップS109において取得した接続部13の電圧値が、調整可能な上限値に達しているか否かを判別する。達している場合、プロセスはステップS116に進む。達していない場合、プロセスはステップS113に進む。
ステップS113では、第2制御部22は、第2電圧変換部21への入力電流を減少させる制御を行い、接続部13の電圧を上昇させる。入力電流の減少後、プロセスはステップS116に進む。
ステップS114では、第2制御部22は、ステップS109において取得した接続部13の電圧値が、調整可能な下限値に達しているか否かを判別する。達している場合、プロセスはステップS116に進む。達していない場合、プロセスはステップS115に進む。
ステップS115では、第2制御部22は、第2電圧変換部21への入力電流を増加させる制御を行い、接続部13の電圧を降下させる。入力電流の増加後、プロセスはステップS116に進む。
ステップS116では、第2制御部22は、第1の効率η1を、第2の効率η2として求めた値に置換する。置換後、プロセスはステップS109に戻る。
以上のような構成の本実施形態に係る電源システム10は、接続部13の電力を複数の発電部15の出力電力の合計値に近付けるように、接続部13の電圧を調整する。このような構成により、電源システム10は、複数の第1電圧変換部11における合計の変換ロスを最小化し得る。したがって、電源システム10は、並列に接続した複数の第1電圧変換部11を介して出力される電力を最大化し得る。
また、本実施形態に係る電源システム10では、複数の発電部15それぞれの出力電力の電圧値を、当該出力電力の大きさに応じて重み付けした重み付け平均値を、指令値として算出し、算出した指令値に接続部13の電圧を合わせることにより、接続部13における電力を複数の発電部15の出力電力の合計値に近付けている。一般的に、並列に接続される複数の発電部15の発電電力の中で、最大の電力である発電部15の電圧値から離れた電圧に変換されるほど、第1電圧変換部11における変換ロスは大きくなる。このような事象に対して、電源システム10は、いずれの発電部15の電圧値からの乖離を低減させながら、最大の発電電力となる電圧値に近い、接続部13の電圧を指令値として算出する。したがって、電源システム10は、複数の第1電圧変換部11における合計の変換ロスを低減可能と推定される指令値を簡易に算出して調整するので、迅速に、接続部13における電力を複数の発電部15の出力電力の合計値に近付け得る。
また、本実施形態に係る電源システム10では、接続部13の電圧を変動させながら、複数の発電部15の出力電力の合計値および接続部13の電力を取得して比較することにより、接続部13の電力を当該合計値に最も近づけるように、第2電圧変換部21が制御される。したがって、電源システム10は、接続部13における電力を複数の発電部15の出力電力の合計値に、高い精度で近付け得る。
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
10 電源システム
11 第1電圧変換部
12 第1制御部
13 接続部
14 電力変換装置
15 発電部
16 電流センサ
17 電圧センサ
18 電流センサ
19 電圧センサ
20 出力端
21 第2電圧変換部
22 第2制御部
23 スイッチ
24 負荷機器
25 第1FET
26 第2FET
27 第3FET
28 第4FET
29 第1ダイオード
30 第2ダイオード
31 第3ダイオード
32 第4ダイオード
33 第1キャパシタ
34 第2キャパシタ
35 コイル

Claims (5)

  1. 複数の発電部それぞれの出力電を最大電力点追従制御に基づく電圧値に合わせるように、それぞれ調整可能な複数の第1電圧変換部と、
    前記複数の第1電圧変換部から出力される電力の出力端を並列に接続する接続部と、
    前記接続部の電圧を調整可能な第2電圧変換部と、
    前記接続部における電力を前記複数の発電部の出力電力の合計値に近付けるように、前記接続部の電圧を前記第2電圧変換部に調整させる制御部と、を備え
    前記制御部は、前記複数の第1電圧変換部にそれぞれ調整された複数の発電部それぞれの出力電力の電圧値を、該出力電力の大きさに応じて重み付けした重み付け平均値を、指令値として算出し、算出した前記指令値に前記接続部の電圧を合わせるように前記第2電圧変換部を制御す
    電源システム。
  2. 請求項1に記載の電源システムにおいて、
    前記制御部は、前記接続部の電圧を変動させながら、前記複数の発電部の出力電力の合計値および前記接続部の電力を取得して比較することにより、前記接続部の電力を該合計値に最も近づけるように、前記第2電圧変換部を制御する
    電源システム。
  3. 請求項1又は2に記載の電源システムにおいて、
    前記第2電圧変換部は、前記接続部から入力させる電流を調整することにより、前記接続部の電圧を調整する
    電源システム。
  4. 複数の発電部それぞれの出力電圧を最大電力点追従制御に基づく電圧値に合わせるようにそれぞれ調整可能な複数の第1電圧変換部から出力される電力の出力端を並列に接続する接続部の電圧を調整可能な第2電圧変換部と、
    前記接続部における電力を前記複数の発電部の出力電力の合計値に近付けるように、前記接続部の電圧を前記第2電圧変換部に調整させる制御部と、を備え
    前記制御部は、前記複数の第1電圧変換部にそれぞれ調整された複数の発電部それぞれの出力電力の電圧値を、該出力電力の大きさに応じて重み付けした重み付け平均値を、指令値として算出し、算出した前記指令値に前記接続部の電圧を合わせるように前記第2電圧変換部を制御す
    電力変換装置。
  5. 複数の発電部それぞれの出力電圧を最大電力点追従制御に基づく電圧値に合わせるようにそれぞれ調整可能な複数の第1電圧変換部から出力される電力の出力端を並列に接続する接続部の電圧を調整可能な第2電圧変換部を制御する制御方法であって、
    前記接続部における電力を前記複数の発電部の出力電力の合計値に近付けるように、前記接続部の電圧を調整し、
    前記複数の第1電圧変換部にそれぞれ調整された複数の発電部それぞれの出力電圧の電圧値を、該出力電力の大きさに応じて重み付けした重み付け平均値を、指令値として算出し、
    算出した前記指令値に前記接続部の電圧を合わせるように前記第2電圧変換部を制御する
    制御方法。
JP2019156129A 2019-08-28 2019-08-28 電源システム、電力変換装置、および制御方法 Active JP7225060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156129A JP7225060B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 電源システム、電力変換装置、および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156129A JP7225060B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 電源システム、電力変換装置、および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021033878A JP2021033878A (ja) 2021-03-01
JP7225060B2 true JP7225060B2 (ja) 2023-02-20

Family

ID=74675928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156129A Active JP7225060B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 電源システム、電力変換装置、および制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7225060B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130416A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Noritz Corp 系統連系装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6515006B2 (ja) * 2015-09-30 2019-05-15 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 太陽光発電システム
JP6908452B2 (ja) * 2017-06-29 2021-07-28 京セラ株式会社 車両用太陽電池の制御装置、車両用太陽電池の制御装置の制御方法及び車両用太陽電池システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014130416A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Noritz Corp 系統連系装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021033878A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8472222B2 (en) Method for operating an inverter, and inverter
JP5320144B2 (ja) 太陽電池の最大出力電力追従制御装置
US8749215B2 (en) Switching method to reduce ripple current in a switched-mode power converter employing a bridge topology
JP2012501156A (ja) 自己最適化効率を有するスイッチング電源
JP2005235082A (ja) 最大電力追尾制御方法及び電力変換装置
US7737669B2 (en) Hierarchical control for an integrated voltage regulator
KR102308628B1 (ko) 하이브리드 전력변환 시스템 및 이를 이용하는 최대 효율 결정 방법
CN111711361B (zh) 超低输入电压升压变换器及其控制电路和方法
JP2012501156A5 (ja)
JP2008269596A (ja) 光起電性電源から電力を取り出すためのシステム、方法及び装置
JP6539172B2 (ja) 電源装置
US20120098514A1 (en) Current mode switching regulator and control circuit and control method thereof
US20130082673A1 (en) Switching device and method of controlling switching device
JP2014158403A (ja) 電源装置及び制御方法
US20240348166A1 (en) Method and Apparatus for Bypass and Shutdown of a Power Device
JP2017059094A (ja) 太陽電池の昇圧機能付き発電動作点制御回路装置
JP2013236435A (ja) 昇降圧dc/dcコンバータ
JP7225060B2 (ja) 電源システム、電力変換装置、および制御方法
US9369074B2 (en) Electric power supply system
US10819209B2 (en) Multi-source energy harvester system and power conversion apparatus and method thereof
JP6307334B2 (ja) 太陽電池制御装置
JP2004259762A (ja) 太陽電池を備えた電源システム
JP2017077145A (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、システム電源
KR101561640B1 (ko) 고전압 직류-직류 변환기가 필요없는 전력편차처리형 마이크로 컨버터 장치
JP5052333B2 (ja) スイッチングレギュレータおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150