JP2008269596A - 光起電性電源から電力を取り出すためのシステム、方法及び装置 - Google Patents

光起電性電源から電力を取り出すためのシステム、方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008269596A
JP2008269596A JP2008100904A JP2008100904A JP2008269596A JP 2008269596 A JP2008269596 A JP 2008269596A JP 2008100904 A JP2008100904 A JP 2008100904A JP 2008100904 A JP2008100904 A JP 2008100904A JP 2008269596 A JP2008269596 A JP 2008269596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
voltage
current
input
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008100904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008269596A5 (ja
JP5276349B2 (ja
Inventor
John Stanley Glaser
ジョン・スタンリー・グレイサー
Rooij Michael Andrew De
マイケル・アンドリュー・デ・ローイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008269596A publication Critical patent/JP2008269596A/ja
Publication of JP2008269596A5 publication Critical patent/JP2008269596A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276349B2 publication Critical patent/JP5276349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • G05F1/67Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • H02J2300/26The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications
    • Y10S136/293Circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/906Solar cell systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

【課題】光起電性電源(14)から電気エネルギを取り出すための装置を提供する。
【解決手段】光起電性電源は一群の電圧−電流曲線(20,22,24,26,28)によって規定された発電特性を持ち、これらの曲線は、光起電性電源についての相異なる照射強度及び相異なる温度の内の少なくとも1つのそれぞれの範囲内での最大電力の点を含む。本装置は、光起電性電源に結合されたスイッチング変換器(12)で構成される。変換器は、入力電圧と入力電流との間に所定の関数関係を持つ入力電圧−電流曲線を有する。変換器の入力電圧−電流曲線の所定の関数関係は、変換器の動作中、光起電性電源からの最大電力に対応する電流及び電圧の計算を行うことを必要とせずに、光起電性電源についての最大電力の点の内の少なくとも幾つかの点に関して近似(例えば、32,34)を与えるように構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的に云えば、電源から電力を取り出すことに関するものであり、より具体的には、種々様々な動作条件及び/又は環境条件の下で、光起電性(PV)電源、燃料電池又は蓄電池のような電源から最大の又はほぼ最大の電力を取り出すためのシステム及び方法に関するものである。
所与の日射レベル(照射強度)の場合に、太陽電池のような光起電性(PV)電源は、一般に電流−電圧(I−V)曲線と呼ばれる電流対電圧のグラフによって特徴付けることができる。PV電源が一様に照射されているとき、このようなPV電源が典型的には、所与の照射強度及び/又は温度の場合に最大電力を取り出すことのできる1つの一意的な電流及び電圧を持つことが知られている。
最大電力を取り出すために、PV電源に接続された電気負荷は、負荷のI−V曲線が最大電力点でPV電源のI−V曲線と交差するように調節しなければならない。これを達成するには、普通、PV電源をスイッチング電力変換器のような能動負荷に結合して、そのそれぞれのI−V特性を検知されたPV電源特性の関数として調節することによってPV電源の最大電力点を動的に探すように能動負荷を制御する。
スイッチング電力変換器は、PV負荷変換器とも呼ばれているが、追加の変換器によって処理するか又は稼働中の負荷に直接に供給することのできる有用な電力を出力するように構成することができる。PV電源の電力は適当な電力モニタ手段によって監視することができ、また最大電力点追跡アルゴリズムを適当なプロセッサで処理することにより、スイッチング変換器の動作を動的に調節して、その入力I−V曲線が最大電力点でPV電源のI−V曲線と交差するようにする方法を決定することができる。アルゴリズムの処理の結果として発生された制御信号が変換器に供給されて、上記のように調節を行うことができる。このセットアップでは、一般に、稼働中の負荷がPV電源の利用可能な電力の全てを実質的に使用すると仮定している。
最大電力点追跡アルゴリズムを備えたPVシステムは、理論的には、PV電源の環境の変動及び/又はPV電源の経年劣化に起因した変化を動的に追跡することができるはずであり、またPVシステムの動作中に最大電力を取り出すはずである。しかしながら、実際には、最大電力追跡手法に伴って幾つかの問題がある。第1に、プロセッサ内での追跡アルゴリズムの実施が、このようなプロセッサを動作させるために余分な電力消費を必要とし、従ってPVシステムの電力の取り出し効率を低下させる。第2に、最大電力追跡は一般に、スイッチング変換器を基準値に調整するだけよりは遙かに複雑であり、また変換器のスイッチング動作が最大電力点を適切に決定するのを妨げる可能性があり、場合によっては、最大電力点アルゴリズムの解を探している間に動作を不安定にする傾向がある。第3に、電力追跡アルゴリズムは通常、PV電源の電流及び電圧の両方を検知することを必要とすることである。この電流の検知は、しばしば余分な損失を生じさせ、これによりPVシステムの全体の効率を更に低下させる。
米国特許第6169678号
それ故、上述の問題を生じない光起電性システムを提供することが望ましい。更に、任意の所望の数の基本的な光起電性モジュールにより大きなPVアレイを構成するのに役立つことのできるような、規模の効率につながる複数のPV電源の組み合わせによる集積化(例えば、電力の積重ね)に適したI−V曲線特性を持つ様々な比較的低いコストで信頼性のあるPV負荷変換器トポロジーの内のいずれかを使用することが更に望ましい。
一般的に云えば、本発明は、その一面において、上述の要求を満たすため、光起電性電源を含む光起電性システムを提供する。光起電性電源は、一群の電圧−電流曲線によって規定される発電特性を持ち、これらの曲線は、光起電性電源についての相異なる照射強度及び相異なる温度の内の少なくとも1つのそれぞれの範囲内での最大電力の点を含む。スイッチング変換器が光起電性電源に結合され、該変換器は、入力電圧と入力電流との間に所定の関数関係を持つ入力電圧−電流曲線を有する。変換器の入力電圧−電流曲線の所定の関数関係は、変換器の動作中、光起電性電源からの最大電力に対応する電流及び電圧の計算を行うことを必要とせずに、光起電性電源についての少なくとも幾つかの最大電力点に関して近似を与えるように構成される。
別の面において、本発明は更に、上述の要求を満たすため、光起電性システムから電力を取り出すための方法を提供する。本方法は、一群の電圧−電流曲線によって光起電性電源の発電特性を規定し、これらの曲線は、光起電性電源についての相異なる照射強度及び相異なる温度の内の少なくとも1つのそれぞれの範囲内での最大電力の点を含む。本方法は、スイッチング変換器を光起電性電源に結合させ、該変換器は、入力電圧と入力電流との間に所定の関数関係を持つ入力電圧−電流曲線を有する。変換器は、光起電性電源からの最大電力に対応する電流及び電圧の計算を行うことを必要とせずに、変換器の入力電圧−電流曲線の所定の関数関係の構成に基づいて、光起電性電源についての少なくとも幾つかの最大電力点を近似するように動作する。
更に別の面において、本発明は更に、上述の要求を満たすため、光起電性システムから電気エネルギを取り出すための装置を提供する。光起電性電源は一群の電圧−電流曲線によって規定された発電特性を持ち、これらの曲線は、光起電性電源についての相異なる照射強度及び相異なる温度の内の少なくとも1つのそれぞれの範囲内での最大電力の点を含む。本装置は、光起電性電源に結合されたスイッチング変換器を有し、該変換器は、入力電圧と入力電流との間に所定の関数関係を持つ入力電圧−電流曲線を有する。変換器の入力電圧−電流曲線の所定の関数関係は、変換器の動作中、光起電性電源からの最大電力に対応する電流及び電圧の計算を行うことを必要とせずに、光起電性電源についての少なくとも幾つかの最大電力点に関して近似を与えるように構成される。
本発明の特徴及び利点は、添付の図面を参照して以下の詳しい説明を読めば明らかになろう。
本発明では、種々様々な動作条件及び/又は環境条件の下で、例えば、単一の光起電性素子で又は一連の素子の場合における光起電性モジュールで構成することのできる光起電性(PV)電源のような電源から、最大の又はほぼ最大の電力を取り出すために有利に使用することのできる革新的な光起電性(PV)システム及び/又は方法を提案する。本発明の有利な面は、最大電力追跡回路及びこのような回路についての制御を利用しなければならない必要性を排除し、従って最大電力追跡回路又はその制御に伴う問題を避けることである。例えば、本発明の有利な面は、最大電力追跡アルゴリズムを実施するための処理手段を利用する必要性を無くすことであり、従ってこのような処理手段を電気的に動作させる必要がないのでその分の電力を節約できることである。更に、本発明の有利な面は、このような処理手段を設けるのに必要なコストがかからないので、PVシステムにおけるコストが更に低減されることである。
図1に示されているように、本発明の様々な面を具現化する光起電性システムは、直流−直流変換器のようなスイッチング変換器12を含むことができ、これはPV電源14と電気負荷16との間に結合することができ、この場合、スイッチング変換器の入力I−V曲線は、様々な動作条件及び/又は環境条件の下で、最大電力点追跡を行うことを必要とせずに、最大の又はほぼ最大の電力がPV電源から取り出されるように構成される。模範的な一実施形態では、変換器は、入力電圧と入力電流との間に所定の関数関係を持つ入力電圧−電流曲線を有することができる。このような入力電圧と入力電流との間の所定の関数関係は、例えば、後で詳しく説明するような、一次(linear)関係又は三次(cubic) 関係とすることができる。
変換器の入力電圧−電流曲線の所定の関数関係は、光起電性電源からの最大電力に対応する電流及び電圧の計算を行うことを必要とせずに、光起電性電源についての少なくとも幾つかの最大電力点に関する近似を与えるように構成することができる。当業者に理解されるように、光起電性電源についての少なくとも幾つかの最大電力点に関する近似は、所与の電力範囲に対する最小二乗当てはめ(least square fit)のような様々な方法によって達成することができ、或いは、下側の点及び上側の点の両方に交差する変換器の入力電圧−電流曲線を選ぶことができると共に、下側の点と上側の点との間の任意の中間の点について最小二乗当てはめを行うことができる。最小二乗当てはめ法の使用は、光起電性電源についての少なくとも幾つかの最大電力点に関する変換器の入力電圧−電流曲線の所定の関数関係によって与えられる近似を決定する(例えば、定量化する)ために使用することができる手法の単なる一例であり、且つ変換器制御アルゴリズムの一部ではないことが理解されよう。実現可能な近似法の別の例は、PV電源の起こり得る平均動作電力点を統計的に決定するのに充分なデータを蓄積した場合に実現することができる。この場合、変換器の入力電圧−電流曲線は、このような起こり得る平均動作電力点を近似するように構成することができる。このような平均は、季節(例えば、時期)、地理的な位置、温度などのような因子の関数として変わることがあることが理解されよう。
図2は、(I−V曲線20、22、24、26及び28のような)様々な照射レベルにおけるPV電源の一群の入力I−V曲線の一例を示す。図2は更に、様々なI−V曲線と交差するPV電源の最大電力曲線の一例(曲線30)のグラフを示す。また、図2は、電力スイッチング変換器についての可能な入力I−V曲線の2つの模範的な実施形態を示す。電力スイッチング変換器についての第1の模範的な入力I−V曲線は、抵抗関数に基づいて定めることができるような一次当てはめ(linear fit)近似32を有することができ、その電圧軸に沿った電圧オフセットは、この曲線を最大電力点の曲線30に最も近接させるように選択される。電力スイッチング変換器についての第2の模範的な入力I−V曲線は、三次当てはめ(cubic fit) 近似34を有することができる。
当業者に理解されるように、スイッチング変換器において適切なI−V入力曲線を達成するために多数の手法がある。例えば、検知及び帰還制御手法を使用することにより、変換器が所望の入力I−V曲線特性を示すようにすることができる。本発明の様々な面によれば、最小の制御で又は何ら制御を追加せずに所望の入力I−V曲線を必然的に示す様々な商業上入手可能な変換器トポロジーのいずれかを利用することを提案する。1つの簡単な例は、一次I−V曲線(すなわち、直線)を持つ一クラスのスイッチング変換器の内の任意のものを使用することである。例えば、高力率整流器を有するもののような線形抵抗器エミュレータは、次の関係式I=K1*Vで定義されるような一次I−V曲線を生成することができる。ここで、K1は、所与の用途の要件に基づいて調節することのできる定数である。
実際のPVシステムにおいて考慮すべき1つの基本的な事項は、PV電源によって供給される電流及び/又は電圧の量が、照射強度及び/又は温度に生じ得る広範囲の変化に起因してかなり変化し易いことである。すなわち、実際のPVシステムは、照射強度、周囲温度、設置場所、及びこれらの組み合わせにかなり左右されることがある。I−V平面の原点を通る一次当てはめは、実現するのに複雑でなく且つ多くの用途に有用であるが、広範囲の動作条件にさらされる場合には必ずしもPV電源からの電力の取り出しを最大にするための最適な入力I−V曲線を提供するとは限らないことがあることが認められている。このような場合、負荷変換器入力I−V曲線がPV電源のI−V曲線の最大電力点の近辺で比較的高い傾斜(すなわち、比較的高いコンダクタンス)を持っているとき、改善された性能を得ることができる。この目標を達成するための1つの模範的な手段は、入力I−V曲線について比較的急峻な傾斜を持つ(例えば、一次当てはめ近似を与える)変換器を使用することであり、その入力I−V曲線はまた、図2に示されている(入力I−V曲線32の)ように、一次当てはめ近似が最大電力点の近くでPV電源のI−V曲線と交差するように電圧軸に沿って適切にずらされる。同じ目標を達成するための別の模範的な手段は、図2に(入力I−V曲線34で)示されている傾斜が増大する曲線(例えば、三次当てはめ近似)を持つ変換器を使用することである。以下の説明は、電力スイッチング変換器においてこのような模範的な入力I−V曲線を実現するために使用することができるスイッチング変換器トポロジイの幾つかの模範的な実施形態を提供する。
図3は、(図2における入力I−V曲線32のような)電圧オフセットを持つ一次当てはめを有する入力I−V曲線を提供するように構成された模範的な一実施形態の変換器回路40のブロック図である。例えば、比例積分微分(PID)制御器42は加算器41からの出力信号を処理するように構成することができ、加算器41は電圧信号(Vin)と(適当な倍率(Req)で拡張できるような)電流信号(Iin)とを組み合わせて、一次当てはめを示すエラー信号を出力する。例えば、挿入図45を参照されたい。加算器46はPID制御器42からの出力信号とオフセット電圧とを組み合わせて、一次当てはめと電圧オフセットとの和を示す(変換器のためのパルス幅変調(PWM)設定点として使用することのできる)信号を発生する。例えば、挿入図48を参照されたい。一例として、図3に示す回路は、バック(buck)/ブースト(boost) 、バック又はブースト変換器のような様々な単一スイッチ変換器トポロジイにおいて実現できる(テキサツ・インスツルメンスから市販されている調整器部品番号UC3854のような)標準的な市販のPWM調整器において利用可能な機能ブロックを使用して実現することができる。温度補償は、随意選択により、例えば、PV電源の温度を表す検知されたパラメータの関数としてオフセット基準を調節することによって、実現することができる。
図4は、(図2の入力I−V曲線34のような)三次当てはめ近似を持つ入力I−V曲線を供給するようにフライバック(flyback) 変換器として構成されている変換器62を持つ模範的な一実施形態のPVシステム60を表すブロック図である。変換器62は、所定の周波数のパルス波形を発生し且つ利得増幅器66から供給される電圧Vに比例するパルス・デューティサイクルDを持つパルス幅変調器(PWM)64を含む。PWM64の出力は、MOSFETスイッチのような半導体電力スイッチQ1のゲート端子に結合される。図4は更に、一対の結合されたインダクタL1及びL2、ダイオードD1並びにフィルタ・コンデンサCout が所与の電気負荷69に結合されることを示している。フライバック変換器は不連続導通モード(DCM)で動作するように設計することができ、このような動作は当業者にはよく知られていよう。DCMのフライバック変換器の入力I−V曲線は次式I=V*D/Kによって与えられことを示すことができ、ここで、Dは変換器のデューティサイクル、すなわち、制御入力であり、またK2は定数である。従って、電流は入力電圧Vに比例し、これにより一次I−V曲線が生成される。もし、例えば抵抗分圧器回路(例えば、抵抗器R1及びR2)を使用することにより、PV電源68からの電圧Vを検知して検知電圧Vsenseを出力し、この電圧Vsenseを利得増幅器66に供給した場合、デューティサイクルDはVに比例することになる。すなわち、Kを定数として、D=K*Vとなり、従って、電圧Vの関数としての電流Iについての関係はI=V*K /Kとなる。すなわち、電流Iは、希望通り、Vに比例する。
動作性能を更に改善するために、本発明の様々な面では、例えば、入力I−V曲線をPV電源温度の関数として電圧軸に沿って変位させるように、変換器の入力I−V曲線をPV電源温度の関数として調節できるようにすることが意図される。PV電源の温度を表すパラメータの検知は、変換器回路の一部であるような集積回路上のサーミスタ又は他の温度センサにより行うことができる。用途によっては、PV電源及び変換器回路を集積化して、共通のパッケージ内で互いに対して熱的結合することができるので、この温度検知は多数のやり方で容易に達成することができる。例えば、用途によっては、温度センサは、PV電源の他の素子と共に装着した冗長な(随意選択により、遮光した)PV素子とすることができると考えられる。例えば、光起電性電源の一部分をマスクして、照射に起因する応答を防止することができ、このマスクされた部分からの電気信号は、光起電性電源の温度を検知するために使用することができる。当業者に理解されるように、所与の用途のために所望の熱的結合を達成するために、物理的近接及び導通路特性の様々な組合せを使用することができる。その上、熱的結合は、模範的な一実施形態では、PV電源及び変換器回路が実質的に同じ温度になるように、又は随意選択により互いに対して予測可能な温度オフセットになるように構成することができる。
本発明の様々な面では、図5に示されているように、PV電源70の温度表示を得るために様々な技術を使用できることが認識されている。例えば、温度センサ72は変換器回路74内のそれぞれの集積回路の一体部品であってよい。例えば、温度センサは、半導体装置のバンドギャップ基準のような、その中の感熱性電圧基準を利用することによって、集積回路の(従って、集積回路に熱的に結合されたPV電源の)温度変動を検知することができる。
別の例では、温度センサは、例えば、抵抗器、ダイオード、コンデンサ又はトランジスタのような集積回路内の感熱性電気部品を駆動するように結合された外部電圧基準を利用することができる。更に別の例では、温度センサは、例えば、ダイオード電流漏洩を監視することによって、それぞれの集積回路内の温度を検知することができる。すなわち、集積回路の一部である(典型的には、PV電源からの信号を調整又は処理するために使用される)回路の幾分かを、PV電源の温度表示を得るために使用することができる。また、温度センサは、ダイオード・パッド上に取り付けられた表面取付け型小形サーミスタのように、集積回路内に組み込まれた適当なパッド上に取り付けることができる。例えば、温度センサは、例えば、集積回路に熱的に結合された外面上に取り付けることのように、集積回路の外部に配置することができるので、温度センサはそれぞれの集積回路と一体である必要はないことが理解されよう。模範的な一実施形態では、この感熱性電気部品(例えば、温度センサとして機能するもの)は、PV素子又はPVモジュールの背面に直接取り付けることができる。例えば、光起電性電源は、照射を受ける第1の面と、第1の面とは反対側の、照射を受けない第2の面とを含むことができる。この模範的な実施形態では、変換器は、PV素子又はPVモジュールの第2の面、すなわち、PV素子又はPVモジュールの照射を受けない面において、光起電性電源と一体にすることができると考えられる。
用途によっては、単一のPVモジュールでは、所与の電力用途において要求されている様な充分な電力を供給できないことがあるので、PVモジュールのアレイ(配列体)が必要とされることがある。実際のPVアレイにおいて電力拡張(scaling) を達成するには幾つかの問題が存在している。例えば、公知のPVアレイでは、所望の電力定格を達成するために接続することのできるPVモジュールの数を増分し続けることはできないことがある。これは、接続すべき変換器の入力及び出力I−V特性の間に不適合性が生じる可能性があることに起因する。その上、最大電力点追跡アルゴリズムを備えているPVシステムでは、このようなアルゴリズムは、複数のPVモジュールの最大電力点を決定することができないことがあり、これは、例えば、PVモジュール・アレイ内の一部の一群の個々のPVモジュールが遮光されたときに生じ得る。この部分的な遮光は、PVアレイの合成I−V曲線の形状を、最大電力追跡の複雑さを実質的に増大するような態様で変更して、局部的及び全体的な最大電力点追跡アルゴリズムの両方を決定することを必要とすることがある。従って、公知のPVアレイは、互いに相互接続することのできるPVモジュールの数が制限されることがあり、その結果として、所望の電力拡張性(scalability) を提供する能力が欠けることがある。
本発明の様々な面を具現化する入力I−V曲線を持つ変換器によって提供される更に別の利点は、複数のこのような変換器のそれぞれの出力I−V曲線が、図6に示されているように、互いに接続されたときに電力を分担するのに適した特性を示すことであることに留意されたい。これは、それぞれのPV電源84及び86を含むモジュール80及び82のような複数のPVモジュールからの電力出力を組み合わせるのに役立つ。この利点は、前に述べた模範的な入力I−V曲線に関連した場合のように、PV負荷変換器の入力I−V曲線がPV負荷変換器の出力とは独立しているときに達成することができる。従って、各々のPV負荷変換器は電源として作用して、有利な電力拡張能力を提供する。各々の変換器が電源になり、従って各々の変換器は、稼働中の負荷がPV電源によって供給される実質的に全ての電力を使用している場合、PVモジュール・アレイの一部であってよい他のこのような変換器に、直列回路、並列回路、又は直列/並列回路の組合せのような任意の所望の態様で、接続することができる。
幾つかの模範的な入力I−V曲線特性について特定の模範的な実施形態を説明してきたが、以下に、変換器の入力I−V曲線特性に関して一般的な幾つかの役に立つ条件を列挙する。
(1)入力I−V曲線の傾斜は、PV電源のI−V曲線とPV負荷変換器の入力I−V曲線との交点で正である。
(2)PV電源の曲線との交点におけるPV負荷変換器の入力曲線の接線は、Isc(短絡電流)未満で電流軸と又はVoc(開路電圧)未満で電圧軸と交差するべきである。
(3)PV電源のI−V曲線とPV負荷変換器の入力I−V曲線との交点は、典型的な動作条件下で最大電力点又はその近くにあるべきである。動作は、一組の全ての動作条件下で少なくとも1つの点について理論的に最大であるべきである。
本発明の好ましい実施形態を図示し説明したが、このような実施形態は単なる例として示したものである。当業者には、本発明から逸脱せずに多数の変形、変更及び置換が考えられよう。従って、本発明は特許請求の範囲に記載の精神及び範囲内で制限されるものとする。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
本発明の様々な面を具現化する模範的な一実施形態の光起電性システムを表すブロック図である。 様々な照射レベルにおけるPV電源の模範的なI−V曲線を示すと共に、これらのI−V曲線と交差するPV電源の最大発電曲線、並びに本発明の様々な面を具現化する電力変換器についての入力I−V曲線の2つの模範的な実施形態を示すグラフである。 一次当てはめ近似を持つ入力I−V曲線を電圧オフセットと共に供給するように構成されている模範的な一実施形態の変換器を表すブロック図である。 三次当てはめ近似を持つ入力I−V曲線を供給するように構成されている変換器を持つ模範的な一実施形態のPVシステムを表すブロック図である。 変換器の入力I−V曲線をPV電源温度の関数として調節することができるようにした、本発明の様々な面を具現化する模範的な一実施形態のPVシステムを表すブロック図である。 各モジュール変換器を他の同様な変換器に相互接続して所望の電力拡張性が得られるようにした、本発明の様々な面を具現化する模範的な一実施形態のPVシステムを表すブロック図である。
符号の説明
12 変換器
14 光起電性(PV)電源
16 電気負荷
20、22、24、26、28 I−V曲線
30 最大電力曲線
32 一次当てはめ近似
34 三次当てはめ近似
40 変換器制御回路
42 比例積分微分(PID)制御器
41 加算器
45 挿入図
46 加算器
48 一次当てはめを示すための挿入図
60 PVシステム
62 変換器PVシステム
64 パルス幅変調器(PWM)
66 利得増幅器
69 電気負荷
68 PV電源
72 温度センサ
80、82 PVモジュール
84、86 PV電源
87、88 スイッチング変換器
Q1 半導体電力スイッチ
L1、L2 一対の結合されたインダクタ
D1 ダイオード
out フィルタ・コンデンサ

Claims (10)

  1. 光起電性電源(14)が一群の電圧−電流曲線(20,22,24,26,28)によって規定される発電特性を持ち、これらの曲線が、前記光起電性電源についての相異なる照射強度及び相異なる温度の内の少なくとも1つのそれぞれの範囲内での最大電力の点を含んでいる場合に、前記光起電性電源から電気エネルギを取り出すための装置であって、
    前記光起電性電源に結合されたスイッチング変換器(12)を有し、
    前記変換器は、入力電圧と入力電流との間に所定の関数関係を持つ入力電圧−電流曲線を有しており、前記変換器の入力電圧−電流曲線の前記所定の関数関係は、前記変換器の動作中に、前記光起電性電源からの最大電力に対応する電流及び電圧の計算を行うことを必要とせずに、前記光起電性電源についての少なくとも幾つかの最大電力点に関する近似を与えるように構成されていること、
    を特徴とする装置。
  2. 前記変換器の入力電圧−電流曲線は、前記光起電性電源についての少なくとも幾つかの最大電力点に関する一次当てはめ近似(32)を有している、請求項1記載の装置。
  3. 前記変換器の入力電圧−電流曲線は、少なくとも幾つかの最大電力点に関する三次当てはめ近似(34)を有している、請求項1記載の装置。
  4. 前記スイッチング変換器は、フライバック、バック・ブースト、及びバック又はブースト型の変換器より成る群から選択された一型式の変換器を有している、請求項2記載の装置。
  5. 前記スイッチング変換器は、更に前記一次当てはめ近似を有する前記入力電圧−電流曲線の電圧軸に沿って電圧オフセットを与えるように構成されたバック・ブースト型の変換器を有している請求項2記載の装置。
  6. 前記電圧オフセットについての値は、前記光起電性電源の検知された温度に基づいて変えられる、請求項5記載の装置。
  7. 前記変換器はフライバック型の変換器を有している、請求項3記載の装置。
  8. 前記装置は、各々がそれぞれの光起電性電源(84,86)から電力を受け取るように結合された複数のスイッチング変換器(87,88)を有し、各々の個々の変換器は、入力電圧と入力電流との間に所定の関数関係を持つ入力電圧−電流曲線を有していて、該所定の関数関係が前記それぞれの光起電性電源についての少なくとも幾つかの最大電力点に関する近似を与えるように構成されており、また更に、各々の個々の変換器の出力は互いに接続されて、出力電力の所望の拡張が得られる組合せ回路を形成している、請求項1記載の装置。
  9. 前記組合せ回路は、直列回路、並列回路、及びこれら回路の組合せより成る群から選択される、請求項8記載の装置。
  10. 各々の個々の変換器は直流−直流変換器を有している、請求項8記載の装置。
JP2008100904A 2007-04-17 2008-04-09 光起電性電源から電力を取り出すためのシステム、方法及び装置 Active JP5276349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/736,125 2007-04-17
US11/736,125 US20080257397A1 (en) 2007-04-17 2007-04-17 System, method, and apparatus for extracting power from a photovoltaic source of electrical energy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008269596A true JP2008269596A (ja) 2008-11-06
JP2008269596A5 JP2008269596A5 (ja) 2013-01-24
JP5276349B2 JP5276349B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=39705217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100904A Active JP5276349B2 (ja) 2007-04-17 2008-04-09 光起電性電源から電力を取り出すためのシステム、方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20080257397A1 (ja)
EP (1) EP1983632B1 (ja)
JP (1) JP5276349B2 (ja)
KR (1) KR101465796B1 (ja)
CN (1) CN101290527B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061495A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力制御方法および電力制御装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101295872B (zh) 2007-04-28 2010-04-14 昂宝电子(上海)有限公司 为功率转换器提供过电流和过功率保护的系统和方法
JP2009531762A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 アントワーヌ・カペル 太陽エネルギー源および回路が組み込まれた太陽光発電機のための、最大電力点を制御するための回路および方法
US8537572B2 (en) * 2007-09-28 2013-09-17 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for providing power conversion using an interleaved flyback converter with automatic balancing
PL2212983T3 (pl) 2007-10-15 2021-10-25 Ampt, Llc Układy do wysoko wydajnej energii słonecznej
US7919953B2 (en) * 2007-10-23 2011-04-05 Ampt, Llc Solar power capacitor alternative switch circuitry system for enhanced capacitor life
US20100213768A1 (en) * 2009-02-24 2010-08-26 Alex Faveluke Apparatus for photovoltaic power generation
WO2010120315A1 (en) 2009-04-17 2010-10-21 Ampt, Llc Methods and apparatus for adaptive operation of solar power systems
US10121913B2 (en) 2009-10-19 2018-11-06 Helios Focus Llc Solar photovoltaic module safety shutdown system
US8859884B2 (en) * 2009-10-19 2014-10-14 Helios Focus Llc Solar photovoltaic module safety shutdown system
US9941421B2 (en) 2009-10-19 2018-04-10 Helios Focus Llc Solar photovaltaic module rapid shutdown and safety system
WO2011049985A1 (en) 2009-10-19 2011-04-28 Ampt, Llc Novel solar panel string converter topology
US7990743B2 (en) * 2009-10-20 2011-08-02 General Electric Company System and method for decreasing solar collector system losses
US7855906B2 (en) * 2009-10-26 2010-12-21 General Electric Company DC bus voltage control for two stage solar converter
US8421400B1 (en) * 2009-10-30 2013-04-16 National Semiconductor Corporation Solar-powered battery charger and related system and method
KR101311528B1 (ko) * 2009-12-11 2013-09-25 한국전자통신연구원 태양전지의 최대전력 추출 장치 및 방법
US9342088B2 (en) 2009-12-31 2016-05-17 Sunpower Corporation Power point tracking
US8050062B2 (en) 2010-02-24 2011-11-01 General Electric Company Method and system to allow for high DC source voltage with lower DC link voltage in a two stage power converter
CN101834458B (zh) * 2010-05-10 2012-10-17 重庆大学 基于动态拓扑结构的光伏最大能量收集装置及其方法
TWI428724B (zh) 2010-11-03 2014-03-01 Univ Nat Cheng Kung Discontinuous conduction current mode of the maximum power limiting PV system converter
CN102545567B (zh) 2010-12-08 2014-07-30 昂宝电子(上海)有限公司 为电源变换器提供过电流保护的系统和方法
US9553501B2 (en) 2010-12-08 2017-01-24 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. System and method providing over current protection based on duty cycle information for power converter
WO2012098769A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 株式会社 東芝 太陽光発電システムおよび給電システム
JP6003048B2 (ja) * 2011-11-29 2016-10-05 ソニー株式会社 発電装置
CN103294102A (zh) * 2012-11-02 2013-09-11 许昌学院电气信息工程学院 一种基于温度检测的太阳能cvt控制方法
US9397497B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Ampt, Llc High efficiency interleaved solar power supply system
CN103401424B (zh) 2013-07-19 2014-12-17 昂宝电子(上海)有限公司 用于调整电源变换系统的输出电流的系统和方法
US9584005B2 (en) 2014-04-18 2017-02-28 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for regulating output currents of power conversion systems
CN103956905B (zh) 2014-04-18 2018-09-18 昂宝电子(上海)有限公司 用于调节电源变换系统的输出电流的系统和方法
TWI527497B (zh) * 2014-08-13 2016-03-21 wen-qin Xiao Light - emitting diode drive system and control module
CN104660022B (zh) 2015-02-02 2017-06-13 昂宝电子(上海)有限公司 为电源变换器提供过流保护的系统和方法
KR101670331B1 (ko) * 2015-04-27 2016-11-09 엔지유 인터내셔날 ㈜ 솔라셀 어닝 시스템 및 이를 이용한 최대 전력 생산 방법
CN106981985B (zh) 2015-05-15 2019-08-06 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源转换系统中的输出电流调节的系统和方法
US10270334B2 (en) 2015-05-15 2019-04-23 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for output current regulation in power conversion systems
CN110377098B (zh) * 2018-04-13 2021-01-26 立锜科技股份有限公司 可追踪最大功率点的电源转换装置及其中的控制方法
CN110994671B (zh) * 2019-11-25 2023-04-28 国网四川省电力公司电力科学研究院 一种基于matlab的小型独立光伏发电仿真模型
CN110879631B (zh) * 2019-11-27 2022-04-29 深圳供电局有限公司 一种跟踪太阳能电池最大功率点的方法
CN112152307B (zh) * 2020-09-01 2022-02-01 宁波大学 一种自供电的振动能、热能和光能协同收集系统
CA3156943A1 (en) 2021-07-02 2023-01-02 Les Produits Sunforce Inc. Solar coach light

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4580090A (en) * 1983-09-16 1986-04-01 Motorola, Inc. Maximum power tracker
JPS63136117A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Nissin Electric Co Ltd 系統連系太陽光発電装置のインバ−タ制御方式
JPH01224817A (ja) * 1988-01-29 1989-09-07 Centre Natl Etud Spatiales 直流電源装置の動作点制御装置
US5001415A (en) * 1986-12-19 1991-03-19 Watkinson Stuart M Electrical power apparatus for controlling the supply of electrical power from an array of photovoltaic cells to an electrical head
JPH0772941A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Yaskawa Electric Corp 太陽電池の最大電力動作点判定方法
JP2000181555A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Ntt Power & Building Facilities Inc 太陽光発電システムおよびその制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154820A (ja) * 1984-08-23 1986-03-19 シャープ株式会社 光発電システムの直交変換装置
JP2771096B2 (ja) * 1993-06-11 1998-07-02 キヤノン株式会社 電力制御装置、電力制御方法及び電力発生装置
JP3382434B2 (ja) * 1995-09-22 2003-03-04 キヤノン株式会社 電池電源の電圧制御装置および電圧制御方法
JP3647209B2 (ja) * 1997-06-30 2005-05-11 キヤノン株式会社 太陽電池特性の測定方法
US6057665A (en) * 1998-09-18 2000-05-02 Fire Wind & Rain Technologies Llc Battery charger with maximum power tracking
JP3809316B2 (ja) * 1999-01-28 2006-08-16 キヤノン株式会社 太陽光発電装置
DE10107600C1 (de) * 2001-02-17 2002-08-22 Saint Gobain Verfahren zum Betreiben eines photovoltaischen Solarmoduls und photovoltaischer Solarmodul
US20030096642A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Jerry Bessa Case for cellular phone
JP2004208494A (ja) * 2002-12-11 2004-07-22 Canon Inc 信号発生器の制御方法
JP3548765B1 (ja) * 2003-03-11 2004-07-28 オムロン株式会社 最大電力追従制御装置
US7158395B2 (en) * 2003-05-02 2007-01-02 Ballard Power Systems Corporation Method and apparatus for tracking maximum power point for inverters, for example, in photovoltaic applications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4580090A (en) * 1983-09-16 1986-04-01 Motorola, Inc. Maximum power tracker
JPS63136117A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Nissin Electric Co Ltd 系統連系太陽光発電装置のインバ−タ制御方式
US5001415A (en) * 1986-12-19 1991-03-19 Watkinson Stuart M Electrical power apparatus for controlling the supply of electrical power from an array of photovoltaic cells to an electrical head
JPH01224817A (ja) * 1988-01-29 1989-09-07 Centre Natl Etud Spatiales 直流電源装置の動作点制御装置
JPH0772941A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Yaskawa Electric Corp 太陽電池の最大電力動作点判定方法
JP2000181555A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Ntt Power & Building Facilities Inc 太陽光発電システムおよびその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061495A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力制御方法および電力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1983632A2 (en) 2008-10-22
US20110036387A1 (en) 2011-02-17
KR20080093894A (ko) 2008-10-22
CN101290527A (zh) 2008-10-22
EP1983632A3 (en) 2015-08-05
US20080257397A1 (en) 2008-10-23
KR101465796B1 (ko) 2014-11-26
CN101290527B (zh) 2014-01-29
US8227683B2 (en) 2012-07-24
JP5276349B2 (ja) 2013-08-28
EP1983632B1 (en) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276349B2 (ja) 光起電性電源から電力を取り出すためのシステム、方法及び装置
Tofoli et al. Comparative study of maximum power point tracking techniques for photovoltaic systems
US10141745B2 (en) Photovoltaic power conditioning units
JP5966027B2 (ja) 不均一な照度に寛容な太陽電池パネルのための光起電力モジュールの電力制御方法
US8526205B2 (en) Photovoltaic power conditioning units
US20060132102A1 (en) Maximum power point tracking charge controller for double layer capacitors
EP1389829A1 (en) Power converter and electric power generator
US20080183338A1 (en) Ripple correlation control based on limited sampling
US7737669B2 (en) Hierarchical control for an integrated voltage regulator
JP2013522717A (ja) エナジーハーベスタ・バッテリ充電回路及び方法
EP2774243B1 (en) Photovoltaic power conditioning units
JP2015188278A (ja) 熱電発電装置及び熱電発電方法
WO2014054271A1 (ja) 出力装置、太陽光発電装置および太陽光発電出力方法
JP2008022688A (ja) 最大電力動作点追尾制御方式
Sahu et al. Performance analysis of multiple input converter for standalone photovoltaic system
JP3949350B2 (ja) 連系装置
JP6268768B2 (ja) 充電装置、充電システム及び充電方法並びに充電用プログラム
KR101929562B1 (ko) 태양광 발전시스템
WO2019224165A1 (en) Multiphase dc-dc converter and method of controlling such
Ragasudha et al. Design and implementation of a stand-alone Photovoltaic charging system
Lu et al. Analysis of a shunt maximum power point tracker for PV-battery system
GB2471586A (en) Solar cell power management system
JP2018057270A (ja) 熱電発電装置及び熱電発電方法
Beltran et al. Analog Fixed Maximum Power Point control for a PWM step-down converter for water pumping installations
JP2006129554A (ja) 熱電発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5276349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250