JP7224552B2 - 伸展マスト、その製造方法及び太陽光発電パドル並びに宇宙構造物 - Google Patents

伸展マスト、その製造方法及び太陽光発電パドル並びに宇宙構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP7224552B2
JP7224552B2 JP2022541330A JP2022541330A JP7224552B2 JP 7224552 B2 JP7224552 B2 JP 7224552B2 JP 2022541330 A JP2022541330 A JP 2022541330A JP 2022541330 A JP2022541330 A JP 2022541330A JP 7224552 B2 JP7224552 B2 JP 7224552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fiber layer
reinforced plastic
longitudinal direction
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022541330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022029827A1 (ja
Inventor
和規 高垣
壮平 鮫島
一史 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2022029827A1 publication Critical patent/JPWO2022029827A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224552B2 publication Critical patent/JP7224552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • H05B3/36Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs heating conductor embedded in insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/222Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state
    • B64G1/2221Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state characterised by the manner of deployment
    • B64G1/2225Rolling or unfurling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/222Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state
    • B64G1/2229Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state characterised by the deployment actuating mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • B64G1/443Photovoltaic cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/20Collapsible or foldable PV modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/105Ceramic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本開示は、伸展マスト、その製造方法及び太陽光発電パドル並びに宇宙構造物に関する。
近年、人工衛星を活用した高速大容量通信の需要が高まっており、高機能な通信機器を搭載した通信放送衛星の開発が進められている。このような人工衛星では、通信機器の電力消費量の増大に伴い、大電力を供給することが可能な太陽光発電パドルが求められている。太陽光発電パドルには太陽電池セルが搭載され、太陽光を電気エネルギーに変換して電力を得ている。太陽光発電パドルは、通常、打ち上げ時に折り畳んだ状態でロケットの先端部分であるフェアリングに収納され、宇宙空間で所望の形状に展開される。
現在、人工衛星では一般的に、複数の連結された平板状のパネルに太陽電池セルが配設されたリジット型の太陽光発電パドルが用いられている。しかし、人工衛星が収納されるフェアリングの容積には限界があることから、リジット型の太陽光発電パドルでは、パネルのサイズや枚数に制限がある。
そこで、人工衛星の小型軽量化及び大電力化の両立を実現するものとして、平板状のパネルの代わりに、ブランケットと呼ばれる可撓性のフィルム状の基板に太陽電池セルが配設されたフレキシブル型の太陽光発電パドルが注目されている。非特許文献1には、太陽電池セルが貼り付けられたブランケットをロール状に巻き取り、伸展マストを用いて伸展する技術が開示されている。
この伸展マストは、一般的に、例えば軽量な繊維強化プラスチックといった高弾性の部材で構成されることが知られている。しかし、繊維強化プラスチックを用いた伸展マストは、長期間、巻取形態あるいは伸展形態で保管すると、応力緩和が起こり弾性復元力が低下するという問題がある。特許文献1には、弾性を有する長尺の金属製板材によって構成される助勢部材を伸展マストに沿って長手方向に相対移動自在に重ねて設け、助勢部材の弾性復元力によって、伸展マスト本体の伸展状態あるいは巻取状態への移行を助勢する技術が開示されている。
特開2018-1965号公報
Bao Hoang; Steve White; Brian Spence; Steven Kiefer, "Commercialization of Deployable Space Systems' roll-out solar array (ROSA) technology for Space Systems Loral (SSL) solar arrays" Aerospace Conference,30 June 2016
しかしながら、特許文献1の伸展マストでは、金属製の助勢部材を用いることにより、伸展マストの重量が増したり、巻き取った際の伸展マストのロール径が大きくなり収納時の容積が大きくなったりする課題があった。
本開示は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、重量や容積の増加を抑制しつつ、伸展マストの弾性復元力を維持する伸展マスト、その製造方法及び太陽光発電パドル並びに宇宙構造物を提供することを目的とする。
本開示に係る伸展マストは、繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層と、第1の繊維層と接して配置され、長手方向の熱膨張率が第1の繊維層で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層と、第2の繊維層上に配置された電熱線とを備え、第1の繊維層、第2の繊維層および電熱線がロール状に巻き取って収納されるときの異なる層の電熱線同士の重なり回数が最小となることを特徴とする。
また、本開示に係る伸展マストは、繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層と、第1の繊維層と接して配置され、長手方向の熱膨張率が第1の繊維層で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層と、第2の繊維層上に配置された電熱線とを備え、電熱線は、一定周期の正弦波形状であり、長手方向で振幅が異なるように配置されていることを特徴とする。
さらに、本開示に係る伸展マストの製造方法は、繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層と、長手方向の熱膨張率が第1の繊維層で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層とを軸部材に巻き付けてプリプレグ積層体を形成するステップと、軸部材に巻き付けられたプリプレグ積層体をバギングフィルムで覆い、シール材で密閉するステップと、密閉されたプリプレグ積層体をオートクレーブ内に設置し、バギングフィルムの外部から加圧して加熱するステップと、オートクレーブ内からプリプレグ積層体を取り出し、軸部材とバギングフィルムとシール材とを取り外すステップと、ロール状に巻き取って収納されるときの異なる層の電熱線同士の重なり回数が最小となるように配置された電熱線を第2の繊維層の表面に配置するステップとを備えることを特徴とする。
さらに、本開示に係る伸展マストの製造方法は、繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層と、長手方向の熱膨張率が第1の繊維層で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層とを軸部材に巻き付けてプリプレグ積層体を形成するステップと、軸部材に巻き付けられたプリプレグ積層体をバギングフィルムで覆い、シール材で密閉するステップと、密閉されたプリプレグ積層体をオートクレーブ内に設置し、バギングフィルムの外部から加圧して加熱するステップと、オートクレーブ内からプリプレグ積層体を取り出し、軸部材とバギングフィルムとシール材とを取り外すステップと、一定周期の正弦波形状であり、長手方向で振幅が異なるように配置された電熱線を第2の繊維層の表面に配置するステップとを備えることを特徴とする。
本開示に係る真空バルブによれば、重量や容積の増加を抑制しつつ、伸展マストの弾性復元力を維持する伸展マスト、その製造方法及び太陽光発電パドル並びに宇宙構造物を提供することができる。
本開示の実施の形態1に係る伸展マストの概略構成を示す斜視図である。 本開示の実施の形態1に係る伸展マストを説明するための説明図である。 本開示の実施の形態1に係る伸展マストの収納状態を説明する斜視図である。 本開示の実施の形態1に係る伸展マストの伸展状態を説明する斜視図である。 本開示の実施の形態1に係る伸展マストを収納したときの異なる層の電熱線同士の重なりを説明する平面図である。 本開示の実施の形態2に係る伸展マストの製造工程を示すフローチャートである。 本開示の実施の形態2に係る伸展マストを製造する一工程を示す説明図である。 本開示の実施の形態3に係る太陽光発電パドルの概略構成を示す平面図である。 本開示の実施の形態3に係る太陽光発電パドルの概略構成を示す側面図である。 本開示の実施の形態4に係る太陽光発電パドルを備えた宇宙構造物の概略構成を示す斜視図である。 本開示の実施の形態4に係る太陽光発電パドルを備えた宇宙構造物を示す概略構成を示す平面図である。 本開示の実施の形態4に係る太陽光発電パドルを備えた宇宙構造物の他の例を示す概略構成図である。
以下、本開示を実施するための伸展マスト、伸展マストの製造方法、および伸展マストを適用した太陽光発電パドル並びに宇宙構造物を、図面を用いて説明する。なお、図面の説明においては、同一部分または相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
実施の形態1.
図1は、本開示を実施するための実施の形態1における伸展マスト1の概略構成を示す斜視図である。伸展マスト1は、繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層2と、繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層3と、電熱線4からなる構成であり、ロール状に巻き取って収納させる機能と棒状に伸ばして伸展させる機能とを有している。第2の繊維層3は第1の繊維層2と互いに接して配置されている。第2の繊維層3で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率は、第1の繊維層2で用いられる繊維層強化プラスチックの軸方向の熱膨張率より大きい。図1では、伸展マスト1を進展させた状態での長手方向の熱膨張率をPの方向で表している。繊維強化プラスチックとしては、例えば炭素繊維にエポキシ樹脂を含侵させた炭素繊維強化プラスチックを用いることができる。電熱線4は第2の繊維層3上に配置されている。電熱線4は、ロール状に多層に巻き取って収納したときの異なる層の電熱線同士の重なり回数が最小となるように配置されている。電熱線4としては、例えばニクロム線を用いることができる。
図2は、本開示を実施するための実施の形態1における伸展マスト1を説明するための説明図である。図2(a)は、伸展状態の伸展マスト、図2(b)は、伸展状態から収納状態へ移行中の伸展マスト、図2(c)は、収納状態の伸展マストを示す。図2(a)に示すように、伸展状態において、伸展マストは、半円筒状に丸まったブーム形状を有する。また図2(c)に示すように、収納状態において、伸展マスト1は、ロール状に巻き取られたロール形状を有する。伸展マスト1は、ブーム形状とロール形状とのそれぞれで形状を維持することができる。
伸展マスト1が伸展状態から収納状態に移行する際、図2(b)に示すように、伸展マスト1には、弾性ひずみエネルギーが蓄積される。伸展マスト1は、蓄積された弾性ひずみエネルギーを解放することで伸展する。そのため、短期的には伸展マスト1は、例えばブランケットの両側に配置されることにより、特別な駆動装置を必要とせず、ブランケットの収納及び伸展を行うことができる。しかし、長期間、巻取形態あるいは伸展形態で保管すると応力緩和が起こり、弾性復元力が低下する問題がある。
本開示の伸展マストは、繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層2と、第1の繊維層2と接して配置され、長手方向の熱膨張率が第1の繊維層2で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層3と、第2の繊維層3上に配置された電熱線4とを備え、第1の繊維層2、第2の繊維層3および電熱線4がロール状に多層に巻き取って収納されるときの異なる層の電熱線同士の重なり回数が最小となることを特徴とする。第2の繊維層3の繊維強化プラスチックの軸方向の熱膨張率が、第1の繊維層2の繊維強化プラスチックの軸方向の熱膨張率より大きいため、伸展マスト1に温度変化が生じた際に、伸展マスト1を収納または伸展させる力が生じる。また、電熱線がロール形態に収納したときの異なる層の電熱線同士の重なり回数が最小となるように、第2の繊維層3上に配置されているため、重量や容積の増大を回避して熱応力による助勢を実現し、長期間の巻取形態あるいは伸展形態により応力緩和が生じても伸展マストの弾性復元力を維持することができる。第1の繊維層2の繊維強化プラスチックとしては例えば、炭素繊維K13C(三菱ケミカル社製)とエポキシ樹脂からなる繊維強化プラスチック(長手方向熱膨張率 ―1.4ppm/K)、第2の繊維層3の繊維強化プラスチックとしては例えば、T800S(東レ社製)とエポキシ樹脂からなる繊維強化プラスチック(長手方向熱膨張率 ―0.1ppm/K)を用いることができる。
図3は、本開示を実施するための実施の形態1における伸展マスト1の収納状態を説明する斜視図である。収納状態では、棒状に伸ばして伸展した伸展マスト1を端部からロール状に巻き取ることで伸展マスト1が巻取形態になる。その際、実施の形態1における伸展マスト1では、第2の繊維層3の繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率が第1の繊維層2の繊維強化プラスチックの軸方向の熱膨張率よりも大きい構成のため、樹脂の硬化温度からの冷却時に、第1の繊維層2には長手方向(図3のPの方向)には引張力、第2の繊維層3には長手方向(図3のPの方向)は対向する圧縮力が生じ、結果として、伸展マスト1を収納する方向へ合力が働く。この合力はロール状の巻取形態で第1の繊維層2および第2の繊維層3に内部応力として残留する。このため、特別な駆動装置を必要とせず、樹脂の硬化温度からの冷却時に巻取形態に移行する力を助勢することができる。収納状態で巻取形態となった伸展マスト1は、その端部を固定することで巻取形態を維持できる。
図4は、本開示を実施するための実施の形態1における伸展マスト1の伸展状態を説明する斜視図である。伸展状態では、ロール状に巻き取られた伸展マスト1を棒状に伸ばす力が生じることで伸展マスト1が伸展形態になる。伸展に必要となる力の一部は上記収納行程で第1の繊維層2および第2の繊維層3に内部応力として残留した応力が解放されることで得られる。具体的には、巻取形態を維持するために固定した端部の固定を解除することで、残留した応力を開放することができる。しかし、長期間、巻取形態あるいは伸展形態で保管すると応力緩和が起こり、弾性復元力が低下する問題がある。実施の形態1における伸展マスト1では、第2の繊維層3の繊維強化プラスチックの軸方向の熱膨張率が第1の繊維層2の繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率よりも大きい構成となっている。そのため、電熱線4に電流を流し、電熱線4を発熱させることで、第2の繊維層3が第1の繊維層2よりも膨張するため、第1の繊維層2には長手方向(図4のPの方向)には両方向へ圧縮力、第2の繊維層3には長手方向(図4のPの方向)は引張力が生じ、結果として、伸展マスト1を伸展する方向へ合力が働く。上記残留した応力で伸展力に加え、部材の追加なく、伸展状態で伸展マスト1を棒状に伸ばす力を助勢することができる。これにより、長期間の巻取形態により応力緩和が生じたとしても特別な駆動装置を必要とせず、伸展マストの進展を行うことができる。第2の繊維層3の長手方向の熱膨張率と第1の繊維層2の長手方向の熱膨張率の差が大きいほうが、収納状態から伸展状態へ移行を助勢する力は大きくなる。
図5は、本開示を実施するための実施の形態1における伸展マスト1を収納したときの異なる層の電熱線同士の重なりを説明する平面図である。図5に示す電熱線5、6は電熱線4のうち、伸展マスト1がロール状に多層に巻き取って収納されている部分の一部の層のものを示しており、電熱線5と電熱線6は異なる層の電熱線を示す。電熱線5、6が示すように、ロール状に巻き取って収納したとき、異なる層の電熱線同士の重なり回数が最小となるように長手方向(図5のPの方向)に電熱線4が配置されている。電熱線4は例えば、一定周期の正弦波形状であり、長手方向で振幅が異なるように配置されている。一定周期の正弦波形状にすることで、ロール形態に巻き取ったときに板厚分の影響で位相がずれ、また長手方向で振幅が異なるため、収納時の電熱線4の重なり面積を最小に抑えることができる。電熱線4を正弦波形状とした場合の波長は、電熱線4に電流を流すことで第1の繊維層2および第2の繊維層3を適切に加熱できるよう設計する必要があるが、例えば、波長を伸展マスト1の幅の2倍とすることができる。なお、電熱線4を正弦波形状とした場合、電熱線4の重なりは、設計した正弦波に応じた最小の数であればよく、例えば、2周期の正弦波では重なりが4点となるものが最小である。
なお、本実施の形態においては、繊維強化プラスチックとして炭素繊維にエポキシ樹脂を含侵させた炭素繊維強化プラスチックを用いたが、炭素繊維およびエポキシ樹脂以外の材料でもよい。また、本実施の形態においては、第1の繊維層2と第2の繊維層3ともに炭素繊維を用いたが、それぞれ異なる繊維を使用してもよい。繊維強化プラスチックの繊維としてはたとえば、炭素繊維、ガラス繊維、クオーツ繊維、SiC繊維、アラミド繊維などが使用できる。また、繊維強化プラスチックの母材プラスチック材料としては、エポキシ樹脂、シアネートエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂などを用いることができる。
なお、本実施の形態においては、電熱線としてニクロム線を用いたが、電流を流すことにより熱を発生させる材料であればよく、例えば、ニッケル・クロム系合金や鉄・クロム・アルミニウム系合金などを用いてもよい。
なお、本実施の形態においては、電熱線4の配置として一定周期の正弦波形状を用いたが、一定周期の正弦波形状でなくてもよい。電熱線4はロール状に巻き取って収納したときの重なり回数が最小となればよいので、例えば三角波や複数の周波数の正弦波の重ね合わせ波などでもよい。また、電熱線4は一本でなく複数であってもよい。その場合、例えば伸展マスト1の長手方向と並行でないように配置することで広い電熱線の配置範囲を維持しつつ、重なり回数を最小にすることができる。
以上より、本開示に係る伸展マストは、繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層と、第1の繊維層2と接して配置され、長手方向の熱膨張率が第1の繊維層2で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層3と、第2の繊維層3上に配置された電熱線4とを備え、第1の繊維層2、第2の繊維層3および電熱線4がロール状に巻き取って収納されるときの異なる層の電熱線同士の重なり回数が最小となることを特徴としており、第1の繊維層2と第2の繊維層3との長手方向の熱膨張率差に起因する熱応力によって、成形温度からの冷却時に巻取形態に移行する力が働くため容易にロール状に巻き取って収納できる。一方、電熱線を用いて加熱すると、伸展形態に移行する力が働くため、特別な駆動装置を必要とせず、伸展マストの伸展形態に移行する力を助勢して伸展できる。また、電熱線は第2の繊維層に配置され、ロール形態に収納したときの重なり回数が最小となるように、第2の繊維層上に配置されているため、ロール形態に巻き取ったときに板厚分の影響で位相がずれるため、重なり面積が最小になって、重量や容積の増加を最小限に抑制できる。
実施の形態2.
次に、本開示を実施するための実施の形態1における伸展マスト1の製造方法について説明する。図6は、本開示を実施するための実施の形態2における製造工程を示すフローチャートである。図7は、本開示を実施するための実施の形態2係る伸展マストを製造する一工程を示す説明図である。
ステップS1~S5では、伸展マスト1のうち、電熱線4を除く、繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層2と、繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層3から成る部材を作製する。まず、ステップS1では、樹脂と繊維が一体化された樹脂を半硬化させたプリプレグ材料を使用した方法で説明する。まず、略円柱形状の軸部材13の上に、第2の繊維層3の繊維強化プラスチックのプリプレグ材を軸部材13の円周方向全体を覆うように巻き付けて配置する。次に第1の繊維層2繊維強化プラスチックのプリプレグ材を第2の繊維層3繊維強化プラスチックのプリプレグ材の上に巻き付けて配置し積層したプリプレグ積層体12を形成する。第2の繊維層3で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率は、第1の繊維層2で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい。このとき、軸部材13に巻き付ける方向は、伸展方向Pに対して垂直な方向である。
ステップS2で、図7に示すように、プリプレグ積層体12を、軸部材13に巻きつけた状態で、バギングフィルム14で全体を覆い、シール材15で密閉する。シール材15で密閉した後、ポンプ(図示せず)を動作させることで、バギングフィルム14で覆った内部の空気を排出し、プリプレグ積層体12を減圧状態にする。
ステップS3で、プリプレグ積層体12をオートクレーブ内に設置し、バギングフィルム14の外部から加圧して加熱する。例えば3気圧下で120℃の温度を3時間保持する。
ステップS4で、オートクレーブ内からプリプレグ積層体12を取り出し、プリプレグ積層体12から軸部材13、バギングフィルム14及びシール材15を取り外す。オートクレーブ内から取り外されたプリプレグ積層体12を機械加工により長手方向のスリット部を設け開断面を作製することによって、伸展マスト1のうち、電熱線4を除く、第1の繊維層2と第2の繊維層3から成る部材を完成させる。
次にステップS5で、第1の繊維層2と第2の繊維層3から成る部材を伸展形態にし、電熱線4を第2の繊維層3表面に配置する。電熱線4は伸展マスト1をロール状に巻き取って収納したときの異なる層の電熱線同士の重なり回数が最小となるように配置する。つまり、一定周期の正弦波形状であり、長手方向で振幅が異なるように配置する。この際、電熱線4を正確な位置配置するため、レーザープロジェクションなどを使用してもよい。また、電熱線4の位置ずれを防止するために、粘着テープなどにより、電熱線4を第2の繊維層3表面に仮止めをしてもよい。そして、配置した電熱線4に沿うように、上から接着剤を塗布する。位置ずれ防止のために粘着テープなどを使用した場合、接着剤塗布前に、粘着テープなどは除去する。接着剤に応じて熱または紫外線などを与えることで硬化を促進させ、電熱線4を第2の繊維層3と一体化させることで、伸展マスト1を完成させる。
ここで、プリプレグ積層体12を加圧下で加熱する条件は、プリプレグ積層体12を構成する樹脂の種類によって異なる。また、本実施の形態においては、プリプレグ積層体12を略円柱形状の軸部材13の円周方向全体を覆うように配置する方法で説明したが、プリプレグ積層体12を略円柱形状の軸部材13全体を覆うように配置せず、C型形状となるように配置すれば、製造後に加工することなく開断面を形成することができる。また、本実施の形態においては、繊維強化プラスチックのプリプレグを用いたが、ハンドレイアップ、Resin Transfer Moldingなどを用いてもよい。また、本実施の形態においては、プリプレグ積層体12の加工方法として機械加工を用いたが、プリプレグ積層体12の長手方向のスリットを設け開断面を作製できればよく、例えばレーザー加工などを用いてもよい。また、本実施の形態においては、電熱線4を第2の繊維層3に配置した上に接着剤を塗布する方法を用いたが、電熱線4を第2の繊維層3表面に実装できればよく、電熱線4の配置位置に先に接着剤を塗布し、その上に電熱線4を配置させてもよい。また、プリプレグ積層体12を加圧・加熱する工程の前に、第2の繊維層3のプリプレグ材表面に電熱線4を配置し、プリプレグ積層体12の加圧・加熱工程で第2の繊維層3と電熱線4を一体化してもよい。この際、電熱線4に沿って接着剤を塗布してもよいし、塗布しなくてもよい。なお、電熱線4を第2の繊維層3表面に接着する接着剤としてはたとえば、アクリル系、エポキシ系、シリコン系、フェノール系、ポリエチレン系、ポリイミド系、ウレタン系、ポリウレタン系などの接着剤を使用することができる。
以上より、本開示に係る伸展マストの製造方法は、繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層と、長手方向の熱膨張率が第1の繊維層で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層3とを軸部材13に巻きつけてプリプレグ積層体12を形成するステップと、プリプレグ積層体12をバギングフィルム14で覆い、シール材15で密閉するステップと、プリプレグ積層体12をオートクレーブ内に設置し、バギングフィルム14の外部から加圧して加熱するステップと、オートクレーブ内からプリプレグ積層体12を取り出し、軸部材13、バギングフィルム14及びシール材15を取り外すステップと、電熱線4を第2の繊維層3表面に配置するステップとを備えることにより、伸展マスト1を製造することができる。この伸展マスト1は、繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層2と、第1の繊維層2と接して配置され、長手方向の熱膨張率が第1の繊維層2で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層3と、第2の繊維層3上に配置された電熱線とを備え、第1の繊維層2、第2の繊維層3および電熱線4がロール状に巻き取って収納されるときの異なる層の電熱線同士の重なり回数が最小となることを特徴としているため、特別な駆動装置を必要とせずに、第1の繊維層2と第2の繊維層3との熱膨張率差に起因する熱応力によって、伸展マストの伸展状態あるいは巻取状態への移行を助勢することができる。
実施の形態3.
次に、本開示を実施するための実施の形態1における伸展マスト1を適用した太陽光発電パドルについて、図8及び図9を参照して説明する。図8から及び図9中、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。以下では、実施の形態1と同様である点の説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
図8は、本開示を実施するための実施の形態3における太陽光発電パドル7の概略構成を示す平面図である。図8は、伸展マスト1が伸展形態になった状態の太陽光発電パドル7である。図9は、本開示を実施するための実施の形態3における太陽光発電パドル7の概略構成を示す側面図である。図9は、伸展マスト1が巻取形態になった状態の太陽光発電パドル7である。
図8及び図9に示すように、太陽光発電パドル7は、一つまたは複数の伸展マスト1と太陽電池セル8と、第1パドル部材9と、第2パドル部材10と、太陽電池セル8を支持するブランケット11とからなる。ブランケット11の面には太陽電池セル8が複数配設される。太陽光発電パドル7は、ブランケット11を平面状に伸展させる機能およびロール状に巻き取る機能を有する伸展マスト1を備える。伸展マスト1は、例えば伸展方向Pに沿ってブランケット11の両側に配置される。ブランケット11の巻き取られる起点となる側の端部には、略円柱形状の第1パドル部材9が取り付けられている。ここで略円柱形状とは、軸方向に垂直な平面での断面形状が真円である柱体の他、楕円である柱体を含む。またブランケット11の巻き取られる終点となる、図示しない衛星構造体と接続される側の端部には、略多角柱形状の第2パドル部材10が取り付けられている。ここで略多角柱形状とは、多角形の角が丸まった柱体を含む。第1パドル部材9と第2パドル部材10の間には一つまたは複数の伸展マスト1およびブランケット11が存在し、一つまたは複数の伸展マスト1およびブランケット11はそれぞれ第1パドル部材9と第2パドル部材10と接続されている。一つまたは複数の伸展マスト1とブランケット11は接続されていてもよいし、接続されていなくてもよい。
第1パドル部材9及び第2パドル部材10でブランケット11の両端を支持することで、太陽光発電パドル7の姿勢制御を安定的に行うことができる。第1パドル部材9及び第2パドル部材10は、例えば炭素繊維強化プラスチックが用いられる。太陽電池セル8としては例えば、ガリウム砒素(GaAs)太陽電池を用いることができる。また、ブランケット11としては例えば、カプトンフィルムを用いることができる。
太陽光発電パドル7を人工衛星に適用した場合、ロケット打上げ時には、人工衛星に搭載した太陽光発電パドル7の伸展マスト1を巻取形態にすることで、形状の限定されるロケット先端部分のフェアリングに太陽光発電パドル7を効率よく収納することができる。人工衛星が宇宙空間に到達したのちに、伸展マスト1を伸展形態にすることで、太陽光発電パドル7が発電可能な状態になる。伸展マスト1の伸展力は伸展マスト1を巻取形態にする際に第1の繊維層2と第2の繊維層3に発生した内部応力を開放することおよび伸展マスト1に実装した電熱線4に電流を与え、加熱することで得ることができる。電熱線4に電流を与えるための電源装置は、人工衛星本体に搭載されていてもよいし、太陽電池光発電パドルに搭載されていてもよい。収納された伸展マスト1を展開することで、大面積の太陽光発電パドル7を実現することができ、大容量の発電力を得ることができる。
なお、本実施の形態においては、太陽電池セル8としてガリウム砒素(GaAs)太陽電池セルを用いたが、太陽光に対して発電するデバイスであればよく、例えばシリコン(Si)太陽電池セルのような化合物を使用したリジット型の太陽電池セルまたは有機薄膜太陽電池セルなどのフレキシブル太陽電池セルなどを用いることができる。太陽電池セル8にフレキシブルでない太陽電池セルを使用する場合、ブランケット11上には複数の太陽電池セル8がそれぞれの間に間隔を有しながら配置されることで、伸展マストが巻取形態になった際の太陽電池セル8の曲げを抑制し、太陽電池セル8の損傷を防ぐことができる。
なお、本実施の形態においては、ブランケット11としてはカプトンフィルムを用いたが、絶縁性を有する可撓性のフィルム状の基板であればよく、材料としては例えばポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、液晶ポリマー(LCP)などを用いることができる。なお、上記では太陽光発電パドル7の適用例として、人工衛星で説明したが、他の用途に使用してもよい。太陽光発電パドル7は運用時等に大容量の電力が必要となるが、搬送時等の電力が不要なときに寸法の制約がある場合に適しており、使用用途は人工衛星に限定されない。
上述のとおり、本実施の形態に係る太陽光発電パドルの伸展マストは、繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層2と、第1の繊維層2と接して配置され、長手方向の熱膨張率が第1の繊維層2で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層3と、第2の繊維層3上に配置された電熱線とを備え、第1の繊維層2、第2の繊維層3および電熱線4がロール状に巻き取って収納されるときの異なる層の電熱線同士の重なり回数が最小となることを特徴としているため、特別な駆動装置を必要とせずに、第1の繊維層と第2の繊維層との熱膨張率差に起因する熱応力によって、伸展マストの伸展状態あるいは巻取状態への移行を助勢することができる。よって、実施の形態1における伸展マスト1を用いることで、重量や容積の増加を抑制しつつ、伸展マストの弾性復元力を維持することで、大面積の太陽光発電パドル7を実現することができ、大容量の発電力を得ることができる。
実施の形態4.
次に、本開示を実施するための実施の形態1における伸展マスト1を適用した太陽光発電パドルを備えた宇宙構造物について、図10から図12を参照して説明する。図10から図12中、図1と同一符号は同一又は相当部分を示す。以下では、実施の形態1と同様である点の説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
図10は、本開示の実施の形態4係る太陽光発電パドルを備えた宇宙構造物を示す概略構成図である。図10に示すように、宇宙構造物200は例えば人工衛星であり、太陽光発電パドル100と、構造物本体110と、アンテナ120とを備える。構造物本体110は、例えば衛星構造体であり、太陽光発電パドル100は、例えば構造物本体110の両側に接続されている。アンテナ120は、例えば構造物本体110の上面や正面に取り付けられている。
図11は、本開示の実施の形態4係る太陽光発電パドルを備えた宇宙構造物を示す概略構成図である。図11は、ロケットの先端部分であるフェアリングP1に収納されている際の人工衛星を示す。図11に示すように、ロケット打ち上げ時に、太陽光発電パドル100は、ブランケット11がロール状に巻き取られた状態でロケットのフェアリングP1内に収納される。太陽光発電パドル100は、宇宙構造物200が宇宙空間に暴露された後に、伸展マスト1とともにブランケット11を伸展させる。ブランケット11が伸展された後、太陽電池セル8が太陽光を受けて発電を開始する。
上述のとおり、本実施の形態に係る宇宙構造物200は、繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層2と、第1の繊維層2と接して配置され、長手方向の熱膨張率が第1の繊維層2で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層3と、第2の繊維層3上に配置された電熱線とを備え、第1の繊維層2、第2の繊維層3および電熱線4がロール状に巻き取って収納されるときの異なる層の電熱線同士の重なり回数が最小となることを特徴としているため、特別な駆動装置を必要とせずに、第1の繊維層2と第2の繊維層3との熱膨張率差に起因する熱応力によって、伸展マストの伸展状態あるいは巻取状態への移行を助勢することができる。よって、実施の形態1における伸展マスト1を用いることで、重量や容積の増加を抑制しつつ、伸展マストの弾性復元力を維持することで、大面積の太陽光発電パドル7を実現することができ、大容量の発電力を得ることができる。さらに、宇宙構造物200は、この伸展マストを用いてブランケット11をロール状に巻き取ることができる太陽光発電パドル100を備えるため、打ち上げ時にロケットのフェアリングP1に容易に収納されることができる。
なお、宇宙構造物200が人工衛星である例を示したが、その他の宇宙構造物であってもよい。図12は、本開示の実施の形態4係る太陽光発電パドルを備えた宇宙構造物の他の例を示す概略構成図である。図12に示すように、宇宙構造物200は、例えば宇宙ステーションである。宇宙ステーションの構造物本体110は、例えばトラスと呼ばれる構造フレームを備え、少なくとも1つの太陽光発電パドル100が取り付けられている。図12は、太陽光発電パドル100が例えば4つである例を示したが、1つであってもよいし、4つ以上であってもよい。
また、実施の形態3及び4において、伸展マストの2本の伸展マストを用いた例を示したが、伸展マストは少なくとも1本あればよく、例えばブランケット11の中央に、1本の伸展マストを配置してもよい。
また、本開示のその要旨を逸脱しない範囲で、実施の形態1から4に開示されている複数の構成要素の適宜組み合わせてもよい。
1 伸展マスト、2 第1の繊維層、3 第2の繊維層、4、5、6 電熱線、7、100 太陽光発電パドル、8 太陽電池セル、9 第1パドル部材、10 第2パドル部材、11 ブランケット 12 プリプレグ積層体 、13 軸部材、14 バギングフィルム、15 シール材、110 構造物本体、120 アンテナ、200 宇宙構造物。

Claims (6)

  1. 繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層と、
    前記第1の繊維層と接して配置され、長手方向の熱膨張率が前記第1の繊維層で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層と、
    前記第2の繊維層上に配置された電熱線とを備え、
    前記第1の繊維層、前記第2の繊維層および前記電熱線がロール状に巻き取って収納されるときの異なる層の電熱線同士の重なり回数が最小となることを特徴とする伸展マスト。
  2. 繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層と、
    前記第1の繊維層と接して配置され、長手方向の熱膨張率が前記第1の繊維層で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層と、
    前記第2の繊維層上に配置された電熱線とを備え、
    前記電熱線は、一定周期の正弦波形状であり、長手方向で振幅が異なるように配置されていることを特徴とする伸展マスト。
  3. 繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層と、長手方向の熱膨張率が前記第1の繊維層で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層とを軸部材に巻き付けてプリプレグ積層体を形成するステップと、
    前記軸部材に巻き付けられた前記プリプレグ積層体をバギングフィルムで覆い、シール材で密閉するステップと、
    密閉された前記プリプレグ積層体をオートクレーブ内に設置し、前記バギングフィルムの外部から加圧して加熱するステップと、
    前記オートクレーブ内から前記プリプレグ積層体を取り出し、前記軸部材と前記バギングフィルムと前記シール材とを取り外すステップと、
    ロール状に巻き取って収納されるときの異なる層の電熱線同士の重なり回数が最小となるように配置された電熱線を前記第2の繊維層の表面に配置するステップと
    を備えることを特徴とする伸展マストの製造方法。
  4. 繊維強化プラスチックを用いた第1の繊維層と、長手方向の熱膨張率が前記第1の繊維層で用いられる繊維強化プラスチックの長手方向の熱膨張率より大きい繊維強化プラスチックを用いた第2の繊維層とを軸部材に巻き付けてプリプレグ積層体を形成するステップと、
    前記軸部材に巻き付けられた前記プリプレグ積層体をバギングフィルムで覆い、シール材で密閉するステップと、
    密閉された前記プリプレグ積層体をオートクレーブ内に設置し、前記バギングフィルムの外部から加圧して加熱するステップと、
    前記オートクレーブ内から前記プリプレグ積層体を取り出し、前記軸部材と前記バギングフィルムと前記シール材とを取り外すステップと、
    一定周期の正弦波形状であり、長手方向で振幅が異なるように配置された電熱線を前記第2の繊維層の表面に配置するステップと
    を備えることを特徴とする伸展マストの製造方法。
  5. ブランケットと、
    前記ブランケットをロール状に巻き取って収納させる機能及び伸展させる機能を有する、請求項1又は2に記載の伸展マストと、
    前記ブランケットの面に複数配設される太陽電池セルと、
    を備えることを特徴とする太陽光発電パドル。
  6. 請求項5に記載の太陽光発電パドルと、
    前記太陽光発電パドルが取り付けられる構造物本体と
    を備えることを特徴とする宇宙構造物。
JP2022541330A 2020-08-03 2020-08-03 伸展マスト、その製造方法及び太陽光発電パドル並びに宇宙構造物 Active JP7224552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/029641 WO2022029827A1 (ja) 2020-08-03 2020-08-03 伸展マスト、その製造方法及び太陽光発電パドル並びに宇宙構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022029827A1 JPWO2022029827A1 (ja) 2022-02-10
JP7224552B2 true JP7224552B2 (ja) 2023-02-17

Family

ID=80117174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022541330A Active JP7224552B2 (ja) 2020-08-03 2020-08-03 伸展マスト、その製造方法及び太陽光発電パドル並びに宇宙構造物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230254946A1 (ja)
EP (1) EP4190702A4 (ja)
JP (1) JP7224552B2 (ja)
WO (1) WO2022029827A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210372464A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-02 Opterus Research and Development, Inc. Living hinge boom
CN116043409A (zh) * 2022-12-08 2023-05-02 安徽省天助纺织科技集团股份有限公司 一种废旧纺织品制造保温材料的制造装置及其工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230019A1 (ja) 2018-05-31 2019-12-05 三菱電機株式会社 太陽光発電パドル、その製造方法及び宇宙構造物
US20200122864A1 (en) 2017-04-26 2020-04-23 Opterus Research and Development Inc. Deformable structures collapsible tubular mast (ctm)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164129A (en) * 1989-04-27 1992-11-17 University Of Lowell Method of fabricating a self-deploying structural element
US8042305B2 (en) * 2005-03-15 2011-10-25 Alliant Techsystems Inc. Deployable structural assemblies, systems for deploying such structural assemblies
JP6044029B2 (ja) * 2012-07-02 2016-12-14 サカセ・アドテック株式会社 伸展構造物
EP3484763B1 (en) * 2016-07-14 2023-11-29 Helios Applied Science Photoinitiation-based deployable structures
JP6905831B2 (ja) * 2017-01-19 2021-07-21 日本板硝子株式会社 合わせガラス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200122864A1 (en) 2017-04-26 2020-04-23 Opterus Research and Development Inc. Deformable structures collapsible tubular mast (ctm)
WO2019230019A1 (ja) 2018-05-31 2019-12-05 三菱電機株式会社 太陽光発電パドル、その製造方法及び宇宙構造物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022029827A1 (ja) 2022-02-10
EP4190702A1 (en) 2023-06-07
EP4190702A4 (en) 2023-09-27
US20230254946A1 (en) 2023-08-10
JPWO2022029827A1 (ja) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7224552B2 (ja) 伸展マスト、その製造方法及び太陽光発電パドル並びに宇宙構造物
US11374533B2 (en) Solar power generation paddle, method of manufacturing the same, and space structure
US4394529A (en) Solar cell array with lightweight support structure
US6910308B2 (en) Inflatable rigidizable boom
US10059471B2 (en) Method for releasing a deployable boom
US7710348B2 (en) Furlable shape-memory reflector
US9281569B2 (en) Deployable reflector
US9120583B1 (en) Space solar array architecture for ultra-high power applications
US8683755B1 (en) Directionally controlled elastically deployable roll-out solar array
US10815012B2 (en) Deployable sheet material systems and methods
US9611056B1 (en) Directionally controlled elastically deployable roll-out solar array
US6828949B2 (en) Solid surface implementation for deployable reflectors
US20160137319A1 (en) Method for releasing a deployable boom
US10353187B2 (en) Stretched fresnel lens solar concentrator for space power, with cords, fibers, or wires strengthening the stretched lens
JP2002200682A (ja) インフレータブル構造及びインフレータブル構造を備えたアレーアンテナ及びインフレータブル構造の展開方法
Matsushita et al. Solar power sail membrane prototype for OKEANOS mission
Cadogan et al. Inflatable solar array technology
Derbes Case studies in inflatable rigidizable structural concepts for space power
JP6528924B1 (ja) 太陽光発電パドル、その製造方法及び宇宙構造物
EP3162715B1 (en) Method for releasing a deployable boom
Davis et al. Big deployables in small satellites
JP3866988B2 (ja) 硬化型インフレータブル装置
Yokota High performance polymers and advanced composites for space application
CN115157805A (zh) 一种空间充气展开结构用可逆刚化复合薄膜
JPH10278155A (ja) 複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220714

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150