JP7221477B6 - 耐水素誘起割れ性に優れた鋼材及びその製造方法 - Google Patents

耐水素誘起割れ性に優れた鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7221477B6
JP7221477B6 JP2020535202A JP2020535202A JP7221477B6 JP 7221477 B6 JP7221477 B6 JP 7221477B6 JP 2020535202 A JP2020535202 A JP 2020535202A JP 2020535202 A JP2020535202 A JP 2020535202A JP 7221477 B6 JP7221477 B6 JP 7221477B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
hydrogen
slab
resistance
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020535202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7221477B2 (ja
JP2021509436A (ja
Inventor
キム,デ‐ウ
Original Assignee
ポスコ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポスコ カンパニー リミテッド filed Critical ポスコ カンパニー リミテッド
Publication of JP2021509436A publication Critical patent/JP2021509436A/ja
Publication of JP7221477B2 publication Critical patent/JP7221477B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221477B6 publication Critical patent/JP7221477B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/28Normalising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Description

本発明は、耐水素誘起割れ性に優れた鋼材及びその製造方法に係り、より詳しくは、硫化水素雰囲気において用いられる圧力容器用鋼材及びその製造方法に関し、詳細には、水素誘起割れ(HIC)抵抗性を効果的に確保した圧力容器用鋼材及びその製造方法に関する。
石油化学製造設備や貯蔵タンクなどに用いられる圧力容器用鋼材は、使用時間が増大化するにつれて、設備の大型化及び鋼材の厚物化の傾向が続いている。また、大型構造物への適用時には、母材及び溶接部の構造的安定性を確保するために、炭素当量(Ceq)を下げ、不純物を極限に制御する傾向にある。尚、HSが多量に含有された原油の生産が増大していることから、水素誘起割れ(HIC)に対する抵抗特性の基準がさらに厳しくなっているのが実情である。
鋼材の水素誘起割れ(HIC)の発生原理を調べると以下のとおりである。原油に含有される湿潤硫化水素に鋼材表面が接触することにより腐食が発生し、鋼材の腐食によって発生した水素原子は、鋼材内部に侵入及び拡散して鋼材内部において原子の状態で存在するようになる。鋼材内部に侵入及び拡散した水素原子は、水素ガスの形で分子化してガス圧力を発生させ、かかる圧力によって鋼材内部の弱い組織(例えば、介在物、偏析帯、内部空隙など)で脆性亀裂が誘発される。使用時間の経過及び継続的な荷重印加などにより、亀裂は徐々に成長し、最終的に鋼材の破壊を誘発するようになる。
硫化水素雰囲気下において用いられる鋼材の耐水素誘起割れ性を向上させるために様々な技術が開発されている。代表的な技術としては、1)Cuなどの元素を添加する方法、2)クラックが容易に発生及び伝播する硬化組織(例えば、パーライトなど)を最小限に抑えるか、又はその形状を制御する方法、3)NACT、QT、DQTなどの水処理を介して基地組織を焼戻しマルテンサイトや焼戻しベイナイトなどの硬質組織に制御することにより、亀裂形成に対する抵抗性を増加させる方法、4)亀裂の開始点として作用可能な鋼材内部の介在物などの内部欠陥を制御する方法などが挙げられる。
しかし、これらの技術には、厚さが厚い厚物鋼板への適用に限界が存在し、特に、厚さ100~300mm、引張強度500MPa級の鋼材への適用時に十分な耐水素誘起割れ性を確保できないという問題が存在する。
特開2003-013175号公報
本発明の課題とするところは、耐水素誘起割れ性に優れた鋼材及びその製造方法を提供することにある。
本発明の課題は上述した内容に限定されない。通常の技術者であれば、本明細書の全体的な内容から、本発明の追加的な課題を理解するのに何の困難もない。
本発明の耐水素誘起割れ性に優れた鋼材は、重量%で、C:0.10~0.25%、Si:0.05~0.50%、Mn:1.0~2.0%、Al:0.005~0.1%、P:0.010%以下、S:0.0015%以下、Nb:0.001~0.03%、V:0.001~0.03%、Mo:0.01~0.15%、Cu:0.01~0.50%、Ni:0.05~0.50%、残部Fe及び不可避不純物からなり、100~300mmの厚さを有し、内部に形成された空隙の最大サイズは1μm以下であることを特徴とする。
上記鋼材は、70面積%以上のフェライト組織及び残部パーライト組織を微細組織として含むことができる。
上記鋼材は、重量%で、Ti:0.001~0.03%、Cr:0.01~0.20%、及びCa:0.0005~0.004%のうち1種又は2種以上をさらに含むことができる。
上記鋼材は、500MPa以上の引張強度を有し、-46℃におけるシャルピー衝撃吸収エネルギーが250J以上、水素誘起割れの長さ比が5%以下であることがよい。
本発明の耐水素誘起割れ性に優れた鋼材の製造方法は、重量%で、C:0.10~0.25%、Si:0.05~0.50%、Mn:1.0~2.0%、Al:0.005~0.1%、P:0.010%以下、S:0.0015%以下、Nb:0.001~0.03%、V:0.001~0.03%、Mo:0.01~0.15%、Cu:0.01~0.50%、Ni:0.05~0.50%、残部Fe及び不可避不純物からなるスラブを1次加熱し、上記1次加熱されたスラブを長さ方向及び幅方向圧下し、上記長さ方向及び幅方向圧下されたスラブを選択的に2次加熱して厚さ方向圧下し、上記厚さ方向圧下されたスラブを3次加熱して熱間圧延し、常温まで空冷して鋼材を提供し、上記鋼材を4次加熱して熱処理し、常温まで空冷して製造され、上記厚さ方向圧下された上記スラブの内部空隙の最大サイズは1μm以下であることを特徴とする。
上記鋼材の厚さは100~300mmであることができる。
上記1次加熱温度は1150~1250℃であることが好ましい。
1100~1200℃の温度範囲において10~20%の圧下量で上記スラブを長さ方向圧下することがよい。
1050~1150℃の温度範囲において10~30%の圧下量で上記スラブを幅方向圧下することが好ましい。
上記長さ方向及び幅方向圧下されたスラブの温度が950℃以下である場合、上記スラブを1000~1140℃の温度範囲で2次加熱することがよい。
30%以上の圧下量で上記スラブを厚さ方向圧下することができる。
1000~1140℃の温度範囲で上記スラブを3次加熱して1000~1140℃の温度範囲において30~75%の圧下量で熱間圧延することが好ましい。
850~950℃の温度範囲で上記鋼材を4次加熱し、15~50分間維持して熱処理することができる。
上記熱間圧延された鋼材中心部のオーステナイト組織は、平均70μm以下の結晶粒サイズを有し、上記4次加熱されて熱処理された鋼材中心部のオーステナイト組織は、平均30μm以下の結晶粒サイズを有することがよい。
上記スラブは、重量%で、Ti:0.001~0.03%、Cr:0.01~0.20%、及びCa:0.0005~0.004%のうち1種又は2種以上をさらに含むことが好ましい。
本発明の一側面によると、圧力容器用に特に適した100~300mmの厚さを備えるとともに、耐水素誘起割れ性及び低温靭性を効果的に確保した鋼材及びその製造方法を提供することができる。
本発明は、耐水素誘起割れ性に優れた鋼材及びその製造方法に関する。以下、本発明の好ましい実施例を説明する。本発明の実施例は様々な形に変形されることができ、本発明の範囲が以下で説明される実施形態に限定されると解釈されるものではない。本実施例は、当該発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に本発明をさらに詳細に説明するために提供されるものである。
以下、本発明の鋼組成についてより詳細に説明する。以下、特に異ならせて示さない限り、各元素の含有量を示す%は重量基準である。
本発明の一側面による耐水素誘起割れ性に優れた鋼材は、重量%で、C:0.10~0.25%、Si:0.05~0.50%、Mn:1.0~2.0%、Al:0.005~0.1%、P:0.010%以下、S:0.0015%以下、Nb:0.001~0.03%、V:0.001~0.03%、Mo:0.01~0.15%、Cu:0.01~0.50%、Ni:0.05~0.50%、残部Fe及び不可避不純物からなる。
C:0.10~0.25%
Cは、基本的な強度を確保するために最も重要な元素であるため、適切な範囲内で鋼中に含有される必要がある。したがって、本発明は、かかる添加効果を得るために、Cの含有量の下限を0.10%に制限することがよい。但し、Cが過多に添加される場合には、中心部偏析度が高くなり、空冷過程においてフェライト、ベイナイトの混合組織及びMA組織などが形成されて、強度や硬度が過度に高くなる虞がある。そのため、本発明は、Cの含有量の上限を0.25%に制限することが好ましい。したがって、本発明のCの含有量は0.10~0.25%であることがよい。好ましいCの含有量は0.10~0.20%であり、より好ましいCの含有量は0.10~0.15%である。
Si:0.05~0.50%
Siは、置換型元素として固溶強化を介して鋼材の強度を向上させ、且つ強力な脱酸効果を有するため、清浄鋼の製造に欠かせない元素である。したがって、本発明は、かかる効果を得るために、Siの含有量の下限を0.05%に制限することがよい。但し、Siの添加量が過多な場合には、MA組織を生成させ、フェライトの基地強度を過度に増大させるため、耐水素誘起割れ性及び衝撃靭性などの劣化をもたらす虞があることから、本発明は、Siの含有量の上限を0.50%に制限する。したがって、本発明のSiの含有量は0.05~0.50%であることがよい。好ましいSiの含有量は0.05~0.40%であり、より好ましいSiの含有量は0.20~0.35%である。
Mn:1.0~2.0%
Mnは、固溶強化を介して強度を向上させ、低温変態相が生成されるように硬化能を向上させる有用な元素である。また、Mnは、硬化能の向上により、遅い冷却速度でも低温変態相を生成させることができるため、最終熱処理後の空冷時にベイナイトの低温相を確保するための重要な元素である。したがって、本発明は、かかる効果を得るために、Mnの含有量の下限を1.0%に制限することがよい。但し、Mnの含有量が過多に添加される場合には、中心偏析が増大され、Sと結合して形成されたMnS介在物の分率が増大されて、耐水素誘起割れ性が低下する虞があることから、本発明は、Mnの含有量の上限を2.0%に制限する。したがって、本発明のMnの含有量は1.0~2.0%であることがよい。好ましいMnの含有量は1.0~1.7%であり、より好ましいMnの含有量は1.0~1.5%である。
Al:0.005~0.1%
Alは、上記Siとともに製鋼工程において強力な脱酸剤として作用する元素である。本発明は、かかる効果を得るために、Alの含有量の下限を0.005%に制限することがよい。但し、Alの含有量が過多に添加される場合には、脱酸の結果物として生成される粗大な酸化性介在物(Al)が多量に形成される。かかる酸化性介在物は、精錬工程によっても完全に除去されず、最終製品に残存して耐水素誘起割れ性を低下させる虞がある。そのため、本発明は、Alの含有量の上限を0.1%に制限することが好ましい。したがって、本発明のAlの含有量は0.005~0.1%であることがよい。好ましいAlの含有量は0.005~0.05%であり、より好ましいAlの含有量は0.035~0.05%である。
P:0.010%以下
Pは、製鋼工程において不可避に含有される元素であって、結晶粒界に脆性を誘発する元素である。したがって、本発明は、脆性亀裂伝播抵抗性を向上させるために、Pの含有量を0.010%以下に制限することが好ましい。
S:0.0015%以下
Sも、製鋼工程において不可避に含有される元素であって、粗大な介在物を形成させて脆性を誘発する元素である。したがって、本発明は、脆性亀裂伝播抵抗性を向上させるために、Sの含有量を0.0015%以下に制限することが好ましい。
Nb:0.001~0.03%
Nbは、NbC又はNbCNの形で析出し、母材の強度を向上させる元素である。また、高温で再加熱時に固溶されたNbは、圧延時にNbCの形で非常に微細に析出し、微細に析出したNbCはオーステナイトの再結晶を抑制して組織を微細化させることができる。したがって、本発明は、かかる効果を達成するために、Nbの含有量の下限を0.001%に制限することがよい。但し、Nbの含有量が過多に添加される場合には、溶解されなかったNbがTiNb(C、N)の形で生成され、衝撃靭性及び耐水素誘起割れ性が低下する虞があることから、本発明は、Nbの含有量の上限を0.03%に制限することがよい。したがって、本発明のNbの含有量は0.001~0.03%であることがよい。好ましいNbの含有量は0.005~0.02%であり、より好ましいNbの含有量は0.007~0.015%である。
V:0.001~0.03%
Vは、再加熱時に大部分が再固溶される元素であり、後続する圧延工程などにおいて析出や固溶による強度強化の効果は不十分である元素であるが、後続する熱処理過程において非常に微細な炭窒化物として析出して強度を向上させることができる元素である。また、Vは、最終熱処理後のオーステナイトの焼入性を増大させ、空冷ベイナイトの分率を増大させることができる。したがって、本発明は、かかる効果を得るために、Vの含有量の下限を0.001%に制限することが好ましい。但し、Vの含有量が過多に添加される場合には、経済的に好ましくないだけでなく、溶接部の強度及び硬度を過度に増大させることで、表面クラックなどの要因として作用する虞があることから、本発明のVの含有量の上限は0.03%に制限することがよい。したがって、本発明のVの含有量は0.001~0.03%であることがよい。好ましいVの含有量は0.005~0.02%であり、より好ましいVの含有量は0.007~0.015%である。
Mo:0.01~0.15%
Moは、焼戻し又は溶接後熱処理間の強度低下を防止する有効な元素であり、Pなどの不純物が粒界に偏析して誘発される靭性の低下を効果的に防止する元素である。また、Moは、フェライト内の固溶強化元素であって、基地相の強度を増大させる元素でもある。したがって、本発明は、かかる効果を得るために、Moの含有量の下限を0.01%に制限することが好ましい。但し、Moは、高価な元素であり、過多に添加される場合には経済性の面から好ましくないことから、本発明は、Moの含有量の上限を0.15%に制限することがよい。したがって、本発明のMoの含有量は0.01~0.15%であることが好ましい。
Cu:0.01~0.50%
Cuは、フェライト内における固溶強化により基地相の強度を大幅に向上させることができる元素であり、湿潤硫化水素雰囲気において母材の腐食を効果的に抑制する元素である。したがって、本発明は、かかる効果を達成するために、Cuの含有量の下限を0.01%に制限することがよい。但し、Cuの含有量が過多に添加される場合には、経済的に好ましくないだけでなく、鋼板の表面にスタークラックを誘発する虞が高くなるため、本発明は、Cuの含有量の上限を0.50%に制限することがよい。したがって、本発明のCuの含有量は0.01~0.50%であることが好ましい。
Ni:0.05~0.50%
Niは、低温で積層欠陥を増大させて転位の交差スリップ(Cross slip)が容易に発生するようにし、それに応じて、衝撃靭性及び硬化能を向上させて強度を向上させる重要な元素である。したがって、本発明は、かかる効果を得るために、Niの含有量の下限を0.05%に制限する。但し、Niの含有量が過多に添加される場合には、経済的な面から好ましくないだけでなく、硬化能が過度に上昇する虞があることから、本発明は、Niの含有量の上限を0.50%に制限することが好ましい。したがって、本発明のNiの含有量は0.05~0.50%であることがよい。好ましいNiの含有量は0.10~0.40%であり、より好ましいNiの含有量は0.10~0.30%である。
また、本発明の一側面による耐水素誘起割れ性に優れた鋼材は、重量%で、Ti:0.001~0.03%、Cr:0.01~0.20%、及びCa:0.0005~0.004%のうち1種又は2種以上をさらに含むことができる。
Ti:0.001~0.03%
Tiは、再加熱時にTiNとして析出して母材及び溶接熱影響部の結晶粒成長を抑制し、それに応じて、低温靭性を大幅に向上させる元素である。したがって、本発明は、かかる効果を得るために、Tiの含有量の下限を0.001%に制限する。但し、Tiの含有量が過多に添加される場合には、連続鋳造ノズルの詰まりや中心部晶出によって低温靭性が低下する虞があり、Nと結合して中心部に粗大なTiN析出物を形成して、水素誘起割れの開始点として作用する虞があることから、本発明は、Tiの含有量の上限を0.03%に制限する。したがって、本発明のTiの含有量は0.001~0.03%であることがよい。好ましいTiの含有量は0.011~0.025%であり、より好ましいTiの含有量は0.013~0.018%である。
Cr:0.01~0.20%
Crは、固溶によって降伏強度及び引張強度を増大させる効果は不十分であるが、後続する焼戻しや溶接後熱処理間にセメンタイトの分解速度を遅らせることで、強度の低下を効果的に防止する元素である。したがって、本発明は、かかる効果を達成するために、Crの含有量の下限を0.01%に制限することがよい。但し、Crの含有量が過多に添加される場合には、経済性の面から好ましくないだけでなく、M23などのようなCr-Rich炭化物の大きさ及び分率が増大して衝撃靭性を大きく低下させる可能性があることから、本発明は、Crの含有量の上限を0.20%に制限することがよい。したがって、本発明のCrの含有量は0.01~0.20%であることが好ましい。
Ca:0.0005~0.004%
Alによる脱酸後にCaを添加すると、MnS介在物を形成するSと結合してMnSの生成を抑制するとともに、球状のCaSを形成して水素誘起割れによるクラックの発生を抑制することができる。したがって、本発明は、十分なCaSを形成するために、Caの含有量の下限を0.0005%に制限することが好ましい。但し、Caの含有量が過多に添加される場合には、CaSを形成して残存するCaがOと結合して粗大な酸化介在物を形成し、かかる粗大な 酸化介在物は、圧延時に延伸及び破壊されて水素誘起割れを助長することから、本発明は、Caの含有量の上限を0.004%に制限する。したがって、本発明のCaの含有量は0.0005~0.004%であることが好ましい。
本発明は、上述した鋼組成の他に、残部Fe及び不可避不純物を含むことができる。不可避不純物は、通常の鉄鋼製造工程において意図せずに混入される可能性があるものであって、これを全面的に排除することはできない。通常の鉄鋼製造分野における技術者であれば、その意味を容易に理解することができる。また、本発明は、上述した鋼組成に加えて、他の組成の添加を全面的に排除するものではない。
以下、本発明の空隙についてより詳細に説明する。
本発明の一実施例による耐水素誘起割れ性に優れた鋼材内部に形成された空隙の最大サイズは1μm以下である。
鋼材内部に形成された空隙は亀裂の開始点として作用する虞があることから、耐水素誘起割れ性を確保するためには、空隙のサイズ及び割合を適正レベルに管理する必要がある。特に、本発明の鋼材のように厚さが厚い厚物材の場合には、鋼材内部の空隙の分率よりは、個々の空隙のうち粗大な空隙が存在するか否かが水素誘起割れの発生に大きな影響を及ぼすことから、本発明は、鋼材内部に形成される空隙のサイズを一定レベル以下に制限して、耐水素誘起割れ性を確保しようとするものである。したがって、本発明の鋼材内部に形成された空隙の最大サイズは1μm以下であることが好ましい。
さらに、本発明の一実施例による耐水素誘起割れ性に優れた鋼材は、100~300mmレベルの厚さを有する極厚物熱延鋼板であることから、熱間圧延が最終鋼材内部に形成された空隙のサイズに与える影響はわずかなレベルである。すなわち、最終鋼材内部に形成された空隙のサイズは、熱間圧延に提供されるスラブに形成された空隙のサイズに従属する要素であるため、本発明は、鍛造加工によってスラブに形成された空隙を最小限に抑え、それによって、最終鋼材内部の空隙のサイズを最小限に抑えるものである。
以下、本発明の微細組織についてより詳細に説明する。
本発明の一実施例による耐水素誘起割れ性に優れた鋼材は、70面積%以上のフェライト組織及び残部パーライト組織を含むことができる。
焼きならし熱処理を介して提供される鋼材は、フェライト組織及びパーライト組織の混合組織を有することができ、これらの組織を有する鋼材はパーライト組織の分率によって強度が決定される。パーライト組織が30面積%を超えると、鋼材の強度は増加するのに対し、衝撃靭性が低下することから、本発明は、引張強度500MPa以上、-46℃におけるシャルピー衝撃吸収エネルギー250Jを確保するために、フェライト組織の面積分率を70%以上に制限することがよい。
これにより、本発明の一実施例による耐水素誘起割れ性に優れた鋼材は、100~300mmの厚さを有する厚物材であって、引張強度500MPa以上、-46℃におけるシャルピー衝撃吸収エネルギー250J以上、水素誘起割れの長さ比5%以下を満たすことができる。したがって、本発明の実施例による 耐水素誘起割れ性に優れた鋼材は、圧力容器用に適した厚さ及び物性を確保することができる。
以下、本発明の製造工程についてより詳細に説明する。
本発明の一実施例による耐水素誘起割れ性に優れた鋼材の製造方法は、上述した組成で備えられるスラブを1次加熱し、上記1次加熱されたスラブを長さ方向及び幅方向圧下し、上記長さ方向及び幅方向圧下されたスラブを選択的に2次加熱して厚さ方向圧下し、上記厚さ方向圧下されたスラブを3次加熱して熱間圧延し、常温まで空冷して鋼材を提供し、上記鋼材を4次加熱して熱処理し、常温まで空冷する。
本発明のスラブの組成及びその含有量は、上述した鋼材の組成及びその含有量に対応することから、本発明のスラブの組成及びその含有量についての説明は、上述した鋼材の組成及びその含有量についての説明で代替する。
スラブの1次加熱
上述した組成で備えられるスラブを1150~1250℃の温度範囲で1次加熱することができる。スラブの幅方向圧下時にスラブ内部の空隙を効果的に圧着するために、本発明の1次加熱温度は1150℃以上であることが好ましい。但し、1次加熱温度が過度に高い場合には、スラブの表面に過度な酸化スケールが発生し、炉の運営におけるコスト競争力が低下するため、本発明のスラブ1次加熱温度は1250℃に制限することがよい。
スラブの1次加熱後に、スラブの長さ方向、幅方向及び厚さ方向に対してそれぞれ圧下する鍛造工程が行われる。以下、それぞれの長さ方向圧下、幅方向圧下、及び厚さ方向圧下についてより詳細に説明する。
長さ方向圧下及び幅方向圧下
1次加熱されたスラブに対して長さ方向圧下(up-setting)及び幅方向圧下(cogging)を順に行うことができる。長さ方向圧下及び幅方向圧下の実施順序は、特に限定されるものではないが、長さ方向圧下を行ってから幅方向圧下を行うことがスラブの空隙率減少の面からより好ましい。
長さ方向圧下は1100~1200℃の温度範囲において10~20%の圧下量で行われることがよい。幅方向圧下による空隙率の減少効果を確保するための長さ方向圧下量は10%以上であることが好ましい。但し、幅方向圧下量が過多な場合、スラブの座屈(buckling)を誘発する虞があることから、本発明の長さ方向圧下量は20%以下であることが好ましい。長さ方向圧下温度は、幅方向圧下温度を考慮した温度範囲であり、幅方向圧下時に十分な圧下量を確保するための長さ方向圧下温度は1100℃以上であることがよい。本発明では、長さ方向圧下温度の上限は、特に限定しないが、1次加熱温度を考慮した長さ方向圧下温度の上限は1200℃である。
幅方向圧下によってスラブ内部の空隙のサイズが減少し、それに応じて、スラブの空隙率が減少する。したがって、かかる効果を達成するための幅方向圧下量は10%以上であることが好ましい。但し、幅方向圧下量が過多な場合には、スラブの鍛造クラックが発生する虞があることから、本発明の幅方向圧下量の上限は30%に制限することが好ましい。また、スラブの変形抵抗による圧下力の低下を防止するために、幅方向圧下は1050℃以上の温度で行われることがよい。本発明では、幅方向圧下温度の上限を特に限定しないが、1次加熱温度及び長さ方向圧下温度を考慮した幅方向圧下温度の上限は1150℃であることが好ましい。
スラブの選択的2次加熱及び厚さ方向圧下
長さ方向圧下及び幅方向圧下が完了したスラブは厚さ方向に圧下される。このとき、厚さ方向圧下に提供されるスラブの温度が一定レベル以下の場合に限って、スラブの2次加熱が行われることがよい。すなわち、2次加熱は、選択的に行われることができ、2次加熱を行うか否かの基準となるスラブの温度は950℃である。これは、厚さ方向圧下に提供されるスラブの温度が950℃以下の場合には、スラブの変形抵抗の増大が原因となって適切な圧下量を確保することができず、鍛造クラックが発生する虞が高いためである。したがって、厚さ方向圧下に提供されるスラブの温度が950℃以下の場合には、スラブを1000~1140℃の温度範囲で2次加熱することがよく、厚さ方向圧下に提供されるスラブの温度が950℃を超えると、2次加熱を省略し、厚さ方向圧下を行うことができる。
スラブ内部の空隙のサイズは、厚さ方向圧下量によって最終的に決定されることから、空隙のサイズを効果的に微細化するための厚さ方向圧下量は30%以上であることが好ましい。厚さ方向圧下が完了したスラブの内部空隙の最大サイズは1μm以下であることがよく、厚さ方向圧下が完了したスラブの断面を基準に空隙が占める分率は3面積%以下であることが好ましい。
スラブの3次加熱及び熱間圧延
軸方向、幅方向及び厚さ方向に圧下が完了したスラブを1000~1140℃の温度範囲で3次加熱した後、1000~1140℃の温度範囲で熱間圧延を行うことで熱延鋼板を提供することができる。NbCによる析出強化及びNbの固溶強化による結晶粒微細化効果のために、熱間圧延は1000℃以上で行うことがよい。これは、熱間圧延温度が1000℃未満の場合には、Nbの固溶量が70%以下のレベルに低下し、NbCによる析出強化及びNbの固溶強化効果を十分に発揮することができないためである。但し、熱間圧延温度が過度に高い場合には、過度な酸化スケールが形成され、高温脆性欠陥が発生する虞が高くなることから、本発明は、熱間圧延温度の上限を1140℃に制限することがよい。熱延鋼板の仕上げ圧延終了温度はAr+20℃以上であることがよく、熱間圧延終了後の熱延鋼板は空冷によって常温まで冷却されることが好ましい。
熱間圧延の圧下量は最終鋼材の厚さによって決定される。好ましい熱間圧延圧下量は30~75%である。また、熱間圧延終了直後の鋼材中心部のオーステナイト組織の平均結晶粒サイズが過度に粗大な場合には、焼きならし熱処理後にも一定レベル以下のオーステナイトの結晶粒度の確保が不可能であり、それに応じて、最終鋼材の低温衝撃靭性が低下する虞がある。したがって、本発明は、熱間圧延終了直後の鋼材中心部のオーステナイト組織の平均結晶粒サイズを70μm以下に制限することがよい。
また、本発明の鋼材は、厚さ100~300mmの厚物材であるため、熱間圧延によっても、空隙のサイズは大きな影響を受けない。したがって、熱間圧延終了後の鋼材内部の空隙の最大サイズも1μm以下であることができる。
鋼材の4次加熱及び空冷
常温まで冷却された熱延鋼板を再び850~950℃の温度範囲で4次加熱し、15~50分間維持することにより、焼きならし(normalizing)熱処理することができる。組織の十分なオーステナイト組織の均質化のために、4次加熱温度の下限を850℃に制限することが好ましい。また、NbC及びVC析出物の粗大化を防止するために、4次加熱温度の上限を950℃に制限することがよい。オーステナイト組織の均質化のために、4次加熱の維持時間を15分以上に制限することがよく、析出物粗大化及び結晶粒粗大化を防止するために、4次加熱の維持時間の上限を50分に制限することが好ましい。
4次加熱による熱処理終了直後の熱延鋼板中心部のオーステナイト組織の平均結晶粒サイズは30μmレベルに微細化されるため、最終鋼材の強度及び低温靭性を効果的に確保することができる。但し、特に4次加熱による熱処理直後の結晶粒サイズが30μmを超えると、最終製品に要求されるDBTTの増大によって-46℃におけるシャルピー衝撃エネルギー250Jを満たすことができないため、4次加熱による熱処理直後のオーステナイト組織の平均結晶粒サイズを30μm以下のレベルに確保する必要がある。
以下、実施例を介して本発明をより詳細に説明する。
(実施例)
下記表1の組成で備えられるスラブに対して、下記表2の条件で熱延鋼板を製造した。1200℃でスラブを加熱し、長さ方向圧下の圧下量は15%と同一とした。また、条件J及びMは、スラブの温度が厚さ方向圧下温度に達しておらず、2次加熱を行わずに厚さ方向圧下を行った。
Figure 0007221477000001
Figure 0007221477000002
上記表1及び表2によって製造された鋼材の平均空隙サイズ、オーステナイト結晶粒サイズ、水素誘起割れの長さ比(HIC Crack Length Ratio)、-46℃におけるシャルピー衝撃吸収エネルギー、及び引張強度を測定した。その結果は下記表3のとおりである。
Figure 0007221477000003
発明例1~5は、本発明の組成含有量及び製造条件をすべて満たすことから、厚さ方向圧下後の最大空隙のサイズが1μm以下、500MPa以上の引張強度、250J以上の-46℃におけるシャルピー衝撃吸収エネルギー、5%以上の水素誘起割れの長さ比をすべて満たすことが確認できる。
これに対し、比較例1は、Cの含有量の範囲が本発明の範囲を超えることから、パーライト分率が過多となり、焼きならし後の引張強度が642MPaと非常に高いレベルであり、より高い炭素含有量により中心偏析度が増大して、結果的に、水素誘起割れ性及び低温衝撃靭性値がやや劣化したことが確認できる。
比較例2及び3はそれぞれ、Mn及びSの含有量範囲が本発明の範囲を超えることから、鍛造加工後の空隙率は本発明の範囲を満たすものの、鋼板中心部にMnS介在物が生成され、水素誘起割れの長さ比(CLR)がそれぞれ22%及び39%のレベルと水素誘起割れ性が非常に劣化したことが確認できる。
比較例4は、Nb及びVの含有量範囲が本発明の範囲に達しないことから、鍛造加工後の空隙率が低いレベルであるにもかかわらず、4次熱処理過程においてNbCやVCのような超微細析出物が生成されないため、引張強度が431MPaレベルと非常に劣化したことが確認できる。
比較例5は、鍛造加工時における長さ方向圧下温度及び幅方向圧下温度が本発明の範囲に達しないため、厚さ方向圧下量が十分に確保されない場合であって、幅方向圧下後及び厚さ方向圧下後の平均空隙サイズが30μm以上のレベルであり、水素誘起割れの長さ比(CLR)が33%のレベルと水素誘起割れ性も劣化したことが確認できる。
比較例6は、鍛造加工時における幅方向圧下量が本発明の範囲に達しないことから、厚さ方向圧下のためのスラブの幅が確保されず、スラブ内の粗大空隙が圧着されないことが確認できる。比較例6も、水素誘起割れの長さ比(CLR)が44%のレベルと水素誘起割れ性が非常に劣化したことが確認できる。
比較例7は、厚さ方向圧下量が本発明の範囲に達しないことから、スラブ内の粗大空隙が圧着されないことが確認できる。したがって、比較例7も、水素誘起割れの長さ比(CLR)が39%のレベルと水素誘起割れ性が非常に劣化したことが確認できる。
比較例8は、厚さ方向圧下量及び厚さ方向圧下温度が本発明の範囲に達しないことから、スラブ内の粗大空隙が圧着されないことが確認できる。したがって、比較例8も、水素誘起割れの長さ比(CLR)が34%のレベルと水素誘起割れ性が非常に劣化したことが確認できる。
比較例9は、熱間圧延温度が本発明の範囲に達しないことから、Nb固溶度が低下し、衝撃靭性及び引張強度を十分に確保できなかったことが確認できる。
比較例10は、4次加熱による熱処理温度が本発明の範囲に達しないことから、衝撃靭性が劣化したことが確認できる。
したがって、本発明の一実施例による耐水素誘起割れ性に優れた鋼材及びその製造方法は、圧力容器用に適した厚さを有しながらも、耐水素誘起割れ性を効果的に確保した鋼材及びその製造方法を提供することができる。
以上、実施例を介して本発明を詳細に説明したが、これと異なる形の実施例も可能である。したがって、添付の特許請求の範囲に記載の技術的思想及び範囲は実施例に限定されない。

Claims (10)

  1. 重量%で、C:0.10~0.25%、Si:0.05~0.50%、Mn:1.0~2.0%、Al:0.005~0.1%、P:0.010%以下、S:0.0015%以下、Nb:0.001~0.03%、V:0.001~0.03%、Mo:0.01~0.15%、Cu:0.01~0.50%、Ni:0.05~0.50%、Ti:0.001~0.03%、Cr:0.01~0.20%、及びCa:0.0005~0.004%、残部はFe及び不可避不純物からなり、
    100~300mmの厚さを有し、内部に形成された空隙の最大サイズは1μm以下であり、
    70面積%以上のフェライト組織及び残部パーライト組織を微細組織として含み、
    500MPa以上の引張強度を有し、-46℃におけるシャルピー衝撃吸収エネルギーが250J以上、水素誘起割れの長さ比が5%以下であることを特徴とする耐水素誘起割れ性に優れた鋼材。
  2. 請求項1に記載の鋼材を製造するための製造方法であって、
    重量%で、C:0.10~0.25%、Si:0.05~0.50%、Mn:1.0~2.0%、Al:0.005~0.1%、P:0.010%以下、S:0.0015%以下、Nb:0.001~0.03%、V:0.001~0.03%、Mo:0.01~0.15%、Cu:0.01~0.50%、Ni:0.05~0.50%、Ti:0.001~0.03%、Cr:0.01~0.20%、及びCa:0.0005~0.004%、残部はFe及び不可避不純物からなスラブを1次加熱し、
    前記1次加熱されたスラブを長さ方向及び幅方向圧下し、
    前記長さ方向及び幅方向圧下されたスラブを選択的に2次加熱して厚さ方向圧下し、
    前記厚さ方向圧下されたスラブを3次加熱して熱間圧延し、常温まで空冷して鋼材を提供し、
    前記鋼材を4次加熱して熱処理し、常温まで空冷し、且つ
    前記厚さ方向圧下された前記スラブの内部空隙の最大サイズは1μm以下であることを特徴とする耐水素誘起割れ性に優れた鋼材の製造方法。
  3. 前記1次加熱温度は1150~1250℃であることを特徴とする請求項2に記載の耐水素誘起割れ性に優れた鋼材の製造方法。
  4. 1100~1200℃の温度範囲において10~20%の圧下量で前記スラブを長さ方向圧下することを特徴とする請求項2に記載の耐水素誘起割れ性に優れた鋼材の製造方法。
  5. 1050~1150℃の温度範囲において10~30%の圧下量で前記スラブを幅方向圧下することを特徴とする請求項2に記載の耐水素誘起割れ性に優れた鋼材の製造方法。
  6. 前記長さ方向及び幅方向圧下されたスラブの温度が950℃以下である場合、前記スラブを1000~1140℃の温度範囲で2次加熱することを特徴とする請求項2に記載の耐水素誘起割れ性に優れた鋼材の製造方法。
  7. 30%以上の圧下量で前記スラブを厚さ方向圧下することを特徴とする請求項2に記載の耐水素誘起割れ性に優れた鋼材の製造方法。
  8. 1000~1140℃の温度範囲で前記スラブを3次加熱して1000~1140℃の温度範囲において30~75%の圧下量で熱間圧延することを特徴とする請求項2に記載の耐水素誘起割れ性に優れた鋼材の製造方法。
  9. 850~950℃の温度範囲で前記鋼材を4次加熱し、15~50分間維持して熱処理することを特徴とする請求項2に記載の耐水素誘起割れ性に優れた鋼材の製造方法。
  10. 前記熱間圧延された鋼材中心部のオーステナイト組織は、平均70μm以下の結晶粒サイズを有し、
    前記4次加熱されて熱処理された鋼材中心部のオーステナイト組織は、平均30μm以下の結晶粒サイズを有することを特徴とする請求項2に記載の耐水素誘起割れ性に優れた鋼材の製造方法。
JP2020535202A 2017-12-26 2018-12-24 耐水素誘起割れ性に優れた鋼材及びその製造方法 Active JP7221477B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0179340 2017-12-26
KR1020170179340A KR101999024B1 (ko) 2017-12-26 2017-12-26 수소유기균열 저항성이 우수한 강재 및 그 제조방법
PCT/KR2018/016562 WO2019132465A1 (ko) 2017-12-26 2018-12-24 수소유기균열 저항성이 우수한 강재 및 그 제조방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021509436A JP2021509436A (ja) 2021-03-25
JP7221477B2 JP7221477B2 (ja) 2023-02-14
JP7221477B6 true JP7221477B6 (ja) 2023-02-28

Family

ID=67067847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535202A Active JP7221477B6 (ja) 2017-12-26 2018-12-24 耐水素誘起割れ性に優れた鋼材及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11634785B2 (ja)
EP (1) EP3733904A4 (ja)
JP (1) JP7221477B6 (ja)
KR (1) KR101999024B1 (ja)
CN (1) CN111527227B (ja)
WO (1) WO2019132465A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102289522B1 (ko) * 2019-11-22 2021-08-12 현대제철 주식회사 강재 및 그 제조방법
WO2021140901A1 (ja) * 2020-01-08 2021-07-15 日本製鉄株式会社 鋼板およびその製造方法
KR102349426B1 (ko) * 2020-05-18 2022-01-11 현대제철 주식회사 저온 충격인성이 우수한 강재 및 그 제조방법
KR102475606B1 (ko) * 2020-09-16 2022-12-08 현대제철 주식회사 저온 충격인성이 우수한 강재 및 그 제조방법
KR102509355B1 (ko) * 2020-12-21 2023-03-14 주식회사 포스코 표면품질 및 내 라멜라티어링 품질이 우수한 스팀드럼용 극후물 강재 및 그 제조방법
CN113278878B (zh) * 2021-04-01 2022-09-30 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种厚度>200~250mm抗氢致开裂压力容器钢板及其制造方法
CN115094316B (zh) * 2022-06-21 2023-06-20 日钢营口中板有限公司 一种心部低温冲击韧性优良的特厚钢板及其制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048443A (ja) 2015-09-04 2017-03-09 Jfeスチール株式会社 極厚鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329826A (ja) 1991-04-30 1992-11-18 Nippon Steel Corp 耐水素誘起割れ性の優れた圧力容器用極厚鋼板の製造方法
JPH05287441A (ja) 1992-04-10 1993-11-02 Nippon Steel Corp 応力下での耐水素誘起割れ性の良好な圧力容器用厚鋼板
JP3846233B2 (ja) 2001-06-27 2006-11-15 住友金属工業株式会社 耐水素誘起割れ性に優れた鋼材
KR100833071B1 (ko) 2006-12-13 2008-05-27 주식회사 포스코 내hic특성이 우수한 인장강도 600㎫급 압력용기용 강판및 그 제조 방법
CN101481780B (zh) 2008-12-06 2012-03-14 燕山大学 超高强度高韧性易焊接超细奥氏体晶粒钢及其制造方法
KR20100076727A (ko) 2008-12-26 2010-07-06 주식회사 포스코 내hic 특성 및 피로 특성이 우수한 고강도 압력용기용 강판 및 그 제조방법
KR101359068B1 (ko) * 2009-04-02 2014-02-06 주식회사 포스코 강판 단조압연방법
KR101271954B1 (ko) 2009-11-30 2013-06-07 주식회사 포스코 저온인성 및 수소유기균열 저항성이 우수한 압력용기용 강판 및 그 제조방법
KR101322067B1 (ko) 2009-12-28 2013-10-25 주식회사 포스코 용접 후 열처리 저항성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
US9528172B2 (en) 2010-09-03 2016-12-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength steel sheet having improved resistance to fracture and to HIC
JP2012083525A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置、画像形成装置
KR101253890B1 (ko) * 2010-12-28 2013-04-16 주식회사 포스코 중심부 물성 및 수소유기균열 저항성이 우수한 압력용기용 극후물 강판 및 그 제조방법
KR101253959B1 (ko) * 2010-12-28 2013-04-16 주식회사 포스코 중심부 물성이 우수한 압력용기용 극후물 강판 및 그 제조방법
JP5375933B2 (ja) 2011-12-01 2013-12-25 Jfeスチール株式会社 脆性亀裂伝播停止特性に優れた厚鋼板
KR101417231B1 (ko) * 2011-12-28 2014-07-08 주식회사 포스코 저온인성 및 인장특성이 우수한 압력용기용 극후강판 및 그 제조 방법
JP5974962B2 (ja) 2012-05-28 2016-08-23 Jfeスチール株式会社 耐HIC特性に優れたCaを添加したアルミキルド鋼材の製造方法及び溶鋼のCa添加処理方法
KR20140056760A (ko) * 2012-10-31 2014-05-12 현대제철 주식회사 압력용기 강재 및 그 제조 방법
JP2014189808A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Kobe Steel Ltd 耐水素誘起割れ性と曲げ性に優れた低降伏比型高強度鋼板
US10829839B2 (en) 2014-02-05 2020-11-10 Arcelormittal Production of HIC-resistant pressure vessel grade plates using a low-carbon composition
JP6354065B2 (ja) 2014-10-30 2018-07-11 Jfeスチール株式会社 厚鋼板およびその製造方法
JP6222041B2 (ja) 2014-10-30 2017-11-01 Jfeスチール株式会社 耐hic性能に優れた極厚鋼板およびその製造方法
KR20160075925A (ko) * 2014-12-19 2016-06-30 주식회사 포스코 수소유기균열(hic) 저항성 및 저온인성이 우수한 압력용기용 강재 및 이의 제조방법
SG11201704242TA (en) * 2015-01-16 2017-06-29 Jfe Steel Corp Thick-walled high-toughness high-strength steel plate and method for manufacturing the same
KR101736638B1 (ko) 2015-12-23 2017-05-30 주식회사 포스코 수소유기 균열 (hic) 저항성이 우수한 압력용기용 강재 및 그 제조방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048443A (ja) 2015-09-04 2017-03-09 Jfeスチール株式会社 極厚鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7221477B2 (ja) 2023-02-14
CN111527227B (zh) 2021-12-21
JP2021509436A (ja) 2021-03-25
US20210062285A1 (en) 2021-03-04
CN111527227A (zh) 2020-08-11
EP3733904A4 (en) 2021-03-03
WO2019132465A1 (ko) 2019-07-04
KR101999024B1 (ko) 2019-07-10
KR20190077830A (ko) 2019-07-04
EP3733904A1 (en) 2020-11-04
US11634785B2 (en) 2023-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7221477B6 (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた鋼材及びその製造方法
JP6779320B2 (ja) 強度及び成形性に優れたクラッド鋼板及びその製造方法
AU736078B2 (en) Ultra-high strength, weldable, boron-containing steels with superior toughness
EP1025271B1 (en) Ultra-high strength, weldable, essentially boron-free steels wit h superior toughness
KR101999027B1 (ko) 수소유기균열 저항성이 우수한 압력용기용 강재 및 그 제조방법
JP5303856B2 (ja) 低温靭性に優れ、かつ強度異方性が小さい高張力鋼材の製造方法
JP6883107B2 (ja) 低温での破壊開始及び伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
KR20160078669A (ko) Pwht 후 인성이 우수한 고강도 압력용기용 강재 및 그 제조방법
EP2143814A1 (en) Steel material having excellent high-temperature strength and toughness, and method for production thereof
JP7339339B2 (ja) 冷間加工性及びssc抵抗性に優れた超高強度鋼材及びその製造方法
JP2009127069A (ja) 高靭性ラインパイプ用鋼板およびその製造方法
JP7221476B6 (ja) 水素誘起割れ抵抗性に優れた鋼材及びその製造方法
JP2019502818A (ja) 低温靭性と耐水素誘起割れ性に優れた厚板鋼材、及びその製造方法
JP2024500851A (ja) 低温衝撃靭性に優れた極厚物鋼材及びその製造方法
JP7411072B2 (ja) 低温衝撃靭性に優れた高強度極厚物鋼材及びその製造方法
JP4220830B2 (ja) 靭性および延性に優れたパーライト系レールおよびその製造方法
JP2012188749A (ja) 多パス溶接部の靭性に優れた厚鋼板および多パス溶接継手
JP7265008B2 (ja) 水素誘起割れ抵抗性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法
JP7197699B2 (ja) 水素誘起割れ抵抗性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法
JPH09137253A (ja) 耐応力腐食割れ性および低温靱性に優れた超高張力鋼およびその製造方法
KR101899736B1 (ko) 저온인성 및 수소유기균열 저항성이 우수한 후판 강재 및 그 제조방법
JP3848415B2 (ja) 溶接性および低温靭性の優れた低降伏比高張力鋼の製造方法
JP4482527B2 (ja) 耐火性に優れた高強度極厚h形鋼およびその製造方法
KR20230090416A (ko) 수소유기균열 저항성 및 저온 충격인성이 우수한 강재 및 그 제조방법
KR20130013545A (ko) 열연강판 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 강관 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150