JP7221410B2 - α-Ga2O3系半導体膜 - Google Patents
α-Ga2O3系半導体膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7221410B2 JP7221410B2 JP2021550761A JP2021550761A JP7221410B2 JP 7221410 B2 JP7221410 B2 JP 7221410B2 JP 2021550761 A JP2021550761 A JP 2021550761A JP 2021550761 A JP2021550761 A JP 2021550761A JP 7221410 B2 JP7221410 B2 JP 7221410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor film
- film
- nunchaku
- shaped
- dislocations
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/16—Oxides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
図1は、積層構造体10の説明図であり、(a)は平面図、(b)はA-A断面図である。
半導体膜14の製法には、(a)積層構造体10を得る工程と、(b)半導体膜14を下地基板12から剥離する工程とが含まれる。
積層構造体10は、格子定数がサファイアよりもα-Ga2O3に近い酸化物(α-Cr2O3やα-Fe2O3、α-Cr2O3系固溶体など)の下地基板12上に、半導体膜14を成膜することにより得られる。下地基板12としては、例えばCr2O3単結晶基板が挙げられる。成膜方法は、特に限定されるものではなく、公知の手法が採用可能である。成膜方法としては、ミストCVD、HVPE、MBE、MOCVD、スパッタリング、水熱法が好ましく、ミストCVD、HVPEがより好ましく、ミストCVDが更に好ましい。
上述のようにして得られた室温の積層構造体10の下地基板12から半導体膜14を下地基板12から剥離する方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法を用いることができる。剥離方法としては、例えば、機械的衝撃を加えて剥離する方法、熱を加えて熱応力を利用して剥離する方法、超音波等の振動を加えて剥離する方法などが挙げられる。剥離によって、半導体膜14を自立膜として得ることができる。あるいは、半導体膜14を別の支持基板に転載することもできる。
図4に示すミストCVD装置40を用いて以下の方法でα-Ga2O3膜(半導体膜)の形成を行った。下地基板12としては、市販のCr2O3単結晶(8mm×8mm、厚さ0.5mm、c面、オフ角なし、以下Cr2O3基板と呼称)を使用した。
(1a)原料溶液の調整
ガリウムアセチルアセトナート0.09mol/Lとなるように水溶液を調整した。この際、36%塩酸を体積比で1.5%を含有させ、原料溶液44aとした。
次に、得られた原料溶液44aを図4のミストCVD装置40のミスト発生源44内に収容した。Cr2O3基板を下地基板12としてサセプタ50上に設置させ、ヒーター48を作動させて石英管47内の温度を570℃にまで昇温させた。次に、流量調節弁43a、43bを開いて希釈ガス源42a、キャリアガス源42bから希釈ガス、キャリアガスを石英管47内に供給し、石英管47の雰囲気を希釈ガス、キャリアガスで十分に置換した後、希釈ガスの流量を0.5L/min、キャリアガスの流量を1L/minにそれぞれ調節した。希釈ガス、キャリアガスとしては、窒素ガスを用いた。
次に、超音波振動子46を2.4MHzで振動させ、その振動を、水45aを通じて原料溶液44aに伝播させることによって、原料溶液44aをミスト化させて、ミスト44bを生成した。このミスト44bが、希釈ガス、キャリアガスによって成膜室である石英管47内に導入され、石英管47内で反応して、下地基板12の表面でのCVD反応によって下地基板12上に結晶性α-Ga2O3膜(半導体膜14)を積層した。成膜時間は40分とした。このようにして下地基板12上に半導体膜14を備えた積層構造体10を得た。
(2a)表面EDS
得られた膜の成膜側の膜表面のEDS測定を実施した結果、Ga、Oのみが検出され、得られた膜はGa酸化物であることが分かった。
(2b)EBSD
<EBSD測定条件>
・加速電圧:15kV
・スポット強度:70
・ワーキングディスタンス:22.5mm
・ステップサイズ:0.5μm
・試料傾斜角:70°
・測定プログラム: Aztec (version 3.3)
得られた逆極点図方位マッピングから、Ga酸化物膜は基板法線方向にc軸配向、面内も配向した二軸配向のコランダム型結晶構造を有することが分かった。これらより、α-Ga2O3からなる配向膜が形成されていることが示された。
α-Ga2O3膜から、成膜側とCr2O3基板との界面側の両方の表面が含まれ、測定視野周辺の試料厚み(T)が200nmとなるように断面試験片を切り出した。得られた試験片を用いて、加速電圧300kVで<1-10>方向に平行に電子線を入射させて断面TEM観察(測定装置:日立製H-90001UHR-I)を実施した。得られたTEM像からα-Ga2O3膜の厚みを測定した結果、0.7μmであった。断面TEMの明視野像には、複数の線状の暗部で構成される組織が観察された。この明視野像で観察された線状の組織の中には、同じ断面TEMの暗視野像g*=110及び暗視野像g*=00-6のいずれにおいても消えない組織が存在した。こうした消えない組織は、刃状転位にもらせん転位にも帰属されないものである。
α-Ga2O3膜から、成膜側表面直下約0.04μmの深さの面が含まれるように平面TEM観察用の試験片を切り出し、測定視野周辺の試験片の厚み(T)が70nmとなるようにイオンミリングによって加工した。この試験片の切り出し位置の断面模式図を図6に示す。α-Ga2O3膜の結晶性を評価するため、平面TEM観察用の試験片を用いて、加速電圧300kVで<001>方向に平行に電子線を入射させて平面TEM観察(測定装置:日立製H-90001UHR-I)を実施した。実際には平面の測定視野4.0μm×2.6μmのTEM像を2視野観察した。得られた2視野の平面TEM観察の明視野像をそれぞれ図7及び図8に示す。また、図7の一部を拡大した明視野像を図9に示す。図9に示すように、平面TEM観察の明視野像にはヌンチャク型組織が観察された。ヌンチャク型組織は細線状領域Bの両端に棒状領域A,A’を有していた。
α-Ga2O3膜のヌンチャク型組織の状態を評価するため、図9に示した同組織付近の平面STEM観察(プランビュー)を実施した。電界放出型透過電子顕微鏡(JEOL製 ARM-200F Dual-X)を使用して加速電圧200kVでSTEM観察を行った。なお、<001>方向に平行に電子線を入射して観察した。
得られた半導体膜の外観を工業用顕微鏡(ニコン製ECLIPSE LV150N)を用いて、接眼レンズを10倍、対物レンズを5倍とし、偏光・微分干渉モードにて膜表面全体を観察したが、クラックは認められなかった。
下地基板12として、直径5.08cm(2インチ)、厚み0.65mm、c面、オフ角なしのサファイア基板を用いたこと以外は実施例1と同様の方法でα-Ga2O3膜を形成し、各種評価を実施した。得られた膜の成膜側の膜表面のEDS測定を実施した結果、Ga、Oのみが検出され、得られた膜はGa酸化物であることが分かった。成膜側の膜表面の逆極点図方位マッピングから、Ga酸化物膜は基板法線方向にc軸配向、面内も配向した二軸配向のコランダム型結晶構造を有することが分かった。これらより、α-Ga2O3からなる配向膜が形成されていることが示された。成膜側表面の平面TEM観察を実施したところ、明視野像からはヌンチャク型組織は観察されなかった。得られた半導体膜の外観を工業用顕微鏡を用いて観察したところ、クラックが多数認められた。
Claims (4)
- <001>方向に平行に電子線を入射させたときの平面TEM明視野像において、細線状領域の両端に前記細線状領域よりも幅の広い棒状領域を有するヌンチャク型組織が観察され、
前記ヌンチャク型組織の密度は、1.0×10 4 /cm 2 以上である、
α-Ga2O3系半導体膜。 - 前記ヌンチャク型組織は、刃状転位、らせん転位、混合転位、基底面転位及び面欠陥のいずれにも帰属されない組織である、
請求項1に記載のα-Ga2O3系半導体膜。 - 前記ヌンチャク型組織の密度は、1.0×106/cm2以上1.0×108/cm2以下である、
請求項1又は2に記載のα-Ga2O3系半導体膜。 - 前記ヌンチャク型組織の全長は、100nm以上800nm以下である、
請求項1~3のいずれか1項に記載のα-Ga2O3系半導体膜。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/038558 WO2021064803A1 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | α-Ga2O3系半導体膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021064803A1 JPWO2021064803A1 (ja) | 2021-04-08 |
JP7221410B2 true JP7221410B2 (ja) | 2023-02-13 |
Family
ID=75337791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021550761A Active JP7221410B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | α-Ga2O3系半導体膜 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7221410B2 (ja) |
WO (1) | WO2021064803A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2022230342A1 (ja) * | 2021-04-27 | 2022-11-03 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016025256A (ja) | 2014-07-22 | 2016-02-08 | 株式会社Flosfia | 半導体装置 |
JP2016051825A (ja) | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 高知県公立大学法人 | 量子井戸構造および半導体装置 |
JP2016100593A (ja) | 2014-11-26 | 2016-05-30 | 株式会社Flosfia | 結晶性積層構造体 |
-
2019
- 2019-09-30 WO PCT/JP2019/038558 patent/WO2021064803A1/ja active Application Filing
- 2019-09-30 JP JP2021550761A patent/JP7221410B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016025256A (ja) | 2014-07-22 | 2016-02-08 | 株式会社Flosfia | 半導体装置 |
JP2016051825A (ja) | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 高知県公立大学法人 | 量子井戸構造および半導体装置 |
JP2016100593A (ja) | 2014-11-26 | 2016-05-30 | 株式会社Flosfia | 結晶性積層構造体 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
金子 健太郎,コランダム構造酸化ガリウムの結晶成長とデバイス応用,Journal of the Society of Materials Science, Japan,日本,公益社団法人 日本材料学会,2016年09月,Vol. 65, No. 9,pp. 631-637 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021064803A1 (ja) | 2021-04-08 |
JPWO2021064803A1 (ja) | 2021-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009090821A1 (ja) | Al系III族窒化物単結晶層を有する積層体の製造方法、該製法で製造される積層体、該積層体を用いたAl系III族窒化物単結晶基板の製造方法、および、窒化アルミニウム単結晶基板 | |
JP6784871B1 (ja) | 半導体膜 | |
JP7289357B2 (ja) | 半導体膜 | |
JP2022036135A (ja) | GaN結晶の製造方法 | |
JP7301966B2 (ja) | 半導体膜 | |
US20210404089A1 (en) | Ground substrate and method for producing same | |
US12116697B2 (en) | Group III nitride single crystal substrate and method for production thereof | |
JP2010053017A (ja) | 酸化亜鉛単結晶およびその製造方法 | |
JP5949064B2 (ja) | GaNバルク結晶 | |
JP7221410B2 (ja) | α-Ga2O3系半導体膜 | |
US11942520B2 (en) | Semiconductor film | |
US20210355602A1 (en) | Underlying substrate | |
JP2016094337A (ja) | Iii族窒化物単結晶製造装置、該装置を用いたiii族窒化物単結晶の製造方法、及び窒化アルミニウム単結晶 | |
US20220238645A1 (en) | alpha-Ga2O3 SEMICONDUCTOR FILM | |
WO2022230342A1 (ja) | 複合基板、複合基板の製法及び酸化ガリウム結晶膜の製法 | |
JP7439117B2 (ja) | 下地基板及びその製造方法 | |
WO2023021815A1 (ja) | 半導体膜及び複合基板 | |
WO2023026633A1 (ja) | 半導体膜及び複合基板 | |
US20230231013A1 (en) | Multilayer structure | |
JP2023085571A (ja) | 半導体膜 | |
WO2020261356A1 (ja) | 半導体膜 | |
JP2013199412A (ja) | Iii族窒化物半導体結晶の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7221410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |