JP7215671B2 - 疾病診断・治療・予防システム - Google Patents
疾病診断・治療・予防システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7215671B2 JP7215671B2 JP2018195567A JP2018195567A JP7215671B2 JP 7215671 B2 JP7215671 B2 JP 7215671B2 JP 2018195567 A JP2018195567 A JP 2018195567A JP 2018195567 A JP2018195567 A JP 2018195567A JP 7215671 B2 JP7215671 B2 JP 7215671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- information
- medical
- processing unit
- disease diagnosis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A90/00—Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
- Y02A90/10—Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
複数の医療者が使用する複数の医療者端末と、前記医療者から疾患・疾病についての治療を受ける複数の患者が使用する複数の患者端末とが通信ネットワークを介してサーバ装置と通信可能に接続されてなる、疾病の診断・治療・予防に使用される疾病診断・治療・予防システムであって、
前記サーバ装置は、
前記医療者端末を使用する医療者から入力された特定の患者に関する患者情報に基づいて当該患者情報を登録する患者情報登録処理部と、
前記患者情報登録処理部で登録する前記患者が前記疾病診断・治療・予防システムを利用する際に使用する患者IDを付与するID付与部と、
前記患者IDが付与された前記患者を担当する複数の前記医療者及び、当該複数の前記医療者が使用する複数の前記医療者端末を特定する情報を前記患者IDに関連付けて登録する担当医療者情報登録処理部と、
前記患者端末から患者IDの認証要求を受けた際に認証処理を行う認証処理部と、
前記疾患・疾病における有害事象に関する質問と当該質問に対する複数の回答とが組み合わされている複数の疾病診断用問合せ情報を、前記認証処理部で認証を受けた前記患者端末に対して送出する疾病診断用問合せ情報送出処理部と、
前記患者端末から取得した前記複数の疾病診断用問合せ情報における前記複数の質問への各回答情報を疾病診断用情報として前記患者IDで特定される患者情報に関連付けて登録する疾病診断用情報登録処理部と、
前記複数の質問への各回答情報のそれぞれがあらかじめ定められている異常条件に該当しているかどうか判定する判定処理部と、
前記判定処理部で前記異常条件に該当していると判定された場合に、当該異常条件に該当する回答を行った前記患者を担当する前記医療者が使用する前記医療者端末に対してアラートを通知するアラート作成手段と
を備え、
前記判定処理部は、前記複数の質問への各回答情報のそれぞれがあらかじめ定められている異常条件に該当していないと判定したときに、更に、前記複数の質問への各回答情報の組み合わせが、前記複数の質問への各回答情報の組み合わせに関してあらかじめ定められている異常条件に該当しているかどうか判定する
疾病診断・治療・予防システム。
本実施形態の疾病診断・治療・予防システムは、複数の医療者が使用する複数の医療者端末と、前記医療者から疾患・疾病についての治療を受ける複数の患者が使用する複数の患者端末とが通信ネットワークを介してサーバ装置と通信可能に接続されてなるシステムとしている。
図1~図4、図6、図7を参照して本実施形態の疾病診断・治療・予防システム1の処理フローの一例を説明する。この処理フローでは、がんについての日常診療や、その臨床試験を受けている患者が疾病診断・治療・予防システム1を利用することを例としている。
がんについての日常診療や、その臨床試験を受けている患者を担当する医療者は、医療者端末4を使用して当該医療者についての医療者ID、医療機関ID、等の医療者情報及び使用する医療者端末4を特定する情報(メールアドレス等)を入力する。
サーバ装置3の担当医療者情報登録処理部11は、医療者端末4から前記医療者情報及び医療者端末4を特定する情報を取得して、これらの情報を医療者DB8aに登録する。
S101と並行して、前記患者を担当する医療者は、医療者端末4を使用して前記患者についての前記電子カルテ等、の患者を特定する患者情報を入力する。
サーバ装置3の患者情報登録処理部9は、医療者端末4から前記患者を特定する患者情報を取得して、当該患者情報を患者DB8bに登録する。
ID付与部10は、患者情報登録処理部9で登録する前記患者が本実施形態の疾病診断・治療・予防システム1を利用する際に使用する患者IDを付与する処理を行う。この患者IDは、患者情報登録処理部9によって前記患者情報として患者DB8bに登録される。この際、前記医療者情報及び医療者端末4を特定する情報が前記患者IDに関連付けられて医療者DB8aに登録される。
前記医療者は前記患者IDを前記患者に通知する。
前記患者IDの付与を受けた前記患者は、患者端末2を使用して疾病診断・治療・予防システム1にアクセスし、当該システムを利用するためのアプリケーションをダウンロード、インストールする。インストールした前記アプリケーションを実行後、患者端末2に表示されるログイン画面にて前記患者ID、パスワードを入力してサーバ装置3へ認証を要求する。
サーバ装置3の認証処理部12は、入力された前記患者ID、前記パスワードが、設定された患者ID、パスワードと一致するか認証する。認証に失敗した場合、再度前記患者IDの入力を促す処理を行う。
前記患者IDの認証が完了した場合、リマインド先情報取得部13は、前記患者IDの認証が完了した患者端末2から、リマインド手段19が行う前記患者IDの認証要求処理に始まる前記疾病診断用情報収集の工程を開始することをプッシュ通知で行うためのデバイストークンを取得する。
疾病診断用問合せ情報送出処理部14は、有害事象DB8cに記憶されている前記有害事象についての情報に基づいて、図3(a)に示すような疾病診断用問合せ情報23を作成し、前記患者IDの認証が完了した患者端末2に送出する処理を行う。患者端末2には、図3(b)に示すように疾病診断用問合せ情報23が表示される。
前記患者は、患者端末2を使用して複数の有害事象24aに関する質問24に対してそれぞれ回答25を入力する。
サーバ装置3の疾病診断用情報登録処理部15は、患者端末2から取得した複数の疾病診断用問合せ情報23における複数の質問24への各回答25を疾病診断用情報として前記患者IDで特定される患者情報に関連付けて患者DB8bに登録する処理を行う。
判定処理部16は、複数の有害事象24aに関する質問24への各回答25のそれぞれがあらかじめ定められている異常条件に該当しているかどうか判定する処理を行う。
例えば、図3(a)に示されている異常ランク25a「Grade1」~「Grade5」のうち、「Grade3」を、前記医療者へアラートを通知するための異常条件として定めている場合、判定処理部16は、前記患者が回答した複数の有害事象24aに関する質問24への各回答25のそれぞれが、前記異常条件として定められている「Grade3」に該当しているかどうか判定する処理を行う。
判定処理部16で前記異常条件に該当していると判定された場合(S111:Y)、アラート作成手段17は、例えば、図4に示すように、前記異常条件に該当する回答を行った前記患者を担当する医療機関内の医師、看護師、等が使用する医療者端末4に、前記患者の患者ID、カルテ番号、有害事象24a「便秘」に関する質問への回答の異常ランク25a「Grade3」、異常ランクの推移、疾病診断用情報へのリンク先URL27等が付帯されたアラートメール26を送信する。
前記患者を担当する前記医療者は、医療者端末4を使用してアラートメール26に付帯されている疾病診断用情報へのリンク先URL27へアクセスし、前記患者の前記疾病診断用情報の閲覧を要求することができる。この場合、前記医療者は、リンク先URL27から疾病診断・治療・予防システム1にアクセスし、医療者端末4に表示されるログイン画面にて前記医療者IDを入力してサーバ装置3へ認証を要求する。
認証処理部12は、入力された前記医療者IDと一致する医療者IDを、医療者DB8aに記憶されている前記患者IDに関連付けられている前記医療者情報から検索する。認証に失敗した場合、再度前記患者IDの入力を促す処理を行う。
疾病診断用情報出力手段18は、前記医療者の認証が行われた後に、前記疾病診断用情報を、前記閲覧要求を行ってきた医療者端末4に出力する処理を行う。
医療者端末4には、入力した前記患者ID、医療機関ID、閲覧する情報の抽出条件に応じた前記疾病診断用情報が表示される。このような処理により、複数の前記医療者は、担当する前記患者の有害事象についての情報を閲覧・共有することが可能となる。
S111において、判定処理部16は、複数の有害事象24aに関する質問25への各回答情報のそれぞれがあらかじめ定められている異常条件に該当していないと判定したとき(S111:N)に、更に、複数の有害事象24aに関する質問24への各回答情報の組み合わせが、複数の有害事象24aに関する質問24への各回答情報の組み合わせに関してあらかじめ定められている異常条件に該当しているかどうか判定する処理を行うこともできる。
判定処理部16で前記異常条件に該当していると判定された場合(S117:Y)、上述したS112へ移行する。
判定処理部16で前記異常条件に該当していないと判定された場合(S117:N)、アラートを医療者端末4へ通知することなく処理を終了する。
リマインド手段19は、所定期間ごとに、患者端末2に対して、前記患者IDの認証要求処理に始まる前記疾病診断用情報収集の工程を開始するようリマインドする処理を行う。
例えば、患者端末2が備える従来公知のプッシュ通知機能を利用してプッシュ通信を配信してリマインド処理を行う。
図1、図2、図5、図8を参照して本実施形態の疾病診断・治療・予防システム1の処理フローの他の例を説明する。この処理フローでは、がん治療を受けている患者などが疾病診断・治療・予防システム1を利用することで、患者等の日常の健康状態といったQOLについての情報を収集、集約する処理フローを例としている。
QOL評価用問合せ情報送出処理部20は、QOL評価DB8dに記憶されている前記QOL指標に基づいて、図5(a)に示すようなQOL評価用問合せ情報28を作成し、前記患者IDの認証が完了した患者端末2に送出する処理を行う。患者端末2には、図5(b)に示すようにQOL評価用問合せ情報28が表示される。
前記患者は、患者端末2を使用して複数のQOLに関する質問29に対してそれぞれ回答30を入力する。
サーバ装置3のQOL評価用情報登録処理部21は、患者端末2から取得した複数のQOL評価用問合せ情報28における複数のQOLに関する質問29への各回答情報をQOL評価用情報として前記患者IDで特定される患者情報に関連付けてQOL評価DB8dに登録する処理を行う。
前記患者を担当する前記医療者は、医療者端末4を使用してサーバ装置3へアクセスし、前記患者の前記QOL評価用情報の閲覧を要求することができる。この場合、前記医療者は、医療者端末4を使用して疾病診断・治療・予防システム1にアクセスし、医療者端末4に表示されるログイン画面にて前記医療者IDを入力してサーバ装置3へ認証を要求する。
認証処理部12は、入力された前記医療者IDと一致する医療者IDを、医療者DB8aに記憶されている前記患者IDに関連付けられている前記医療者情報から検索する。認証に失敗した場合、再度前記患者IDの入力を促す処理を行う。
QOL評価用情報出力手段22は、前記医療者の認証が行われた後に、前記QOL評価用情報を、前記閲覧要求を行ってきた医療者端末4に出力する処理を行う。また、QOL評価用情報出力手段22は、前記QOL評価用情報を、電子カルテ管理装置31に出力する処理を行うこともできる。電子カルテ管理装置31では、記録されている前記電子カルテに、前記患者ID、医療機関ID、閲覧する情報の抽出条件に応じた前記QOL評価用情報が入力され、前記電子カルテが更新される。
医療者端末4には、入力した前記患者ID、医療機関ID、閲覧する情報の抽出条件に応じた前記QOL評価用情報が表示される。このような処理により、複数の前記医療者は、担当する前記患者のQOLについての情報を閲覧・共有することが可能となる。また、上述した電子カルテ管理装置31に記録されている前記電子カルテに、前記患者ID、医療機関ID、閲覧する情報の抽出条件に応じた前記QOL評価用情報が入力され、前記電子カルテが更新される場合、複数の前記医療者は、電子カルテ管理装置31にアクセスして、担当する前記患者のQOLについての情報を閲覧・共有することも可能となる。
なお、上述した[疾病診断・治療・予防システムの処理フロー(1)]で行われるS109の工程と同様に、所定の期間経過時に、患者端末2から前記患者IDの認証要求処理に始まるQOL評価用情報収集の工程が開始されないときには、リマインド手段19が、所定期間ごとに、患者端末2に対して、前記患者IDの認証要求処理に始まる前記QOL評価用情報収集の工程を開始するようリマインドする処理を行う。
2 患者端末
3 サーバ装置
4 医療者端末
5 通信ネットワーク
6 情報送受信部
7 制御部
8 記憶手段
8a 医療者DB
8b 患者DB
8c 有害事象DB
8d QOL評価DB
9 患者情報登録処理部
10 ID付与部
11 担当医療者情報登録処理部
12 認証処理部
13 リマインド先情報取得部
14 疾病診断用問合せ情報送出処理部
15 疾病診断用情報登録処理部
16 判定処理部
17 アラート作成手段
18 疾病診断用情報出力手段
19 リマインド手段
20 QOL評価用問合せ情報送出処理部
21 QOL評価用情報登録処理部
22 QOL評価用情報出力手段
23 疾病診断用問合せ情報
24 有害事象に関する質問
24a 有害事象
25 回答
25a 異常ランク
26 アラートメール
27 リンク先URL
28 QOL評価用問合せ情報
29 QOLに関する質問
30 回答
31 電子カルテ管理装置
Claims (4)
- 複数の医療者が使用する複数の医療者端末と、前記医療者から疾患・疾病についての治療を受ける複数の患者が使用する複数の患者端末とが通信ネットワークを介してサーバ装置と通信可能に接続されてなる、疾病の診断・治療・予防に使用される疾病診断・治療・予防システムであって、
前記サーバ装置は、
前記医療者端末を使用する医療者から入力された特定の患者に関する患者情報に基づいて当該患者情報を登録する患者情報登録処理部と、
前記患者情報登録処理部で登録する前記患者が前記疾病診断・治療・予防システムを利用する際に使用する患者IDを付与するID付与部と、
前記患者IDが付与された前記患者を担当する複数の前記医療者及び、当該複数の前記医療者が使用する複数の前記医療者端末を特定する情報を前記患者IDに関連付けて登録する担当医療者情報登録処理部と、
前記患者端末から患者IDの認証要求を受けた際に認証処理を行う認証処理部と、
前記疾患・疾病における有害事象に関する質問と当該質問に対する複数の回答とが組み合わされている複数の疾病診断用問合せ情報を、前記認証処理部で認証を受けた前記患者端末に対して送出する疾病診断用問合せ情報送出処理部と、
前記患者端末から取得した前記複数の疾病診断用問合せ情報における前記複数の質問への各回答情報を疾病診断用情報として前記患者IDで特定される患者情報に関連付けて登録する疾病診断用情報登録処理部と、
前記複数の質問への各回答情報のそれぞれがあらかじめ定められている異常条件に該当しているかどうか判定する判定処理部と、
前記判定処理部で前記異常条件に該当していると判定された場合に、当該異常条件に該当する回答を行った前記患者を担当する前記医療者が使用する前記医療者端末に対してアラートを通知するアラート作成手段と
を備え、
前記判定処理部は、前記複数の質問への各回答情報のそれぞれがあらかじめ定められている異常条件に該当していないと判定したときに、更に、前記複数の質問への各回答情報の組み合わせが、前記複数の質問への各回答情報の組み合わせに関してあらかじめ定められている異常条件に該当しているかどうか判定する
疾病診断・治療・予防システム。 - 前記アラート作成手段は、前記アラートに、前記異常条件に該当する回答を行った前記患者を特定する患者IDを付帯させる請求項1記載の疾病診断・治療・予防システム。
- 前記認証処理部は、更に、前記医療者から前記医療者端末を介して前記患者の前記疾病診断用情報を閲覧する要求を受けた際に、当該閲覧要求を行ってきた前記医療者が、当該閲覧要求に係る前記疾病診断用情報の前記患者の担当者として登録されているか否かの認証を行い、
前記サーバ装置は、前記認証が行われた後に、前記疾病診断用情報を、前記閲覧要求を行ってきた前記医療者が使用する前記医療者端末に送出する疾病診断用情報送出手段を更に備えている
請求項1又は2記載の疾病診断・治療・予防システム。 - 前記サーバ装置は、更に、所定期間ごとに、前記患者端末に対して、前記患者IDの認証要求処理に始まる前記複数の疾病診断用問合せ情報における前記複数の質問への各回答情報の入力を開始するようリマインドするリマインド手段を備えている請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の疾病診断・治療・予防システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018195567A JP7215671B2 (ja) | 2018-10-17 | 2018-10-17 | 疾病診断・治療・予防システム |
JP2022186811A JP2023018074A (ja) | 2018-10-17 | 2022-11-22 | 疾病診断・治療・予防システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018195567A JP7215671B2 (ja) | 2018-10-17 | 2018-10-17 | 疾病診断・治療・予防システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022186811A Division JP2023018074A (ja) | 2018-10-17 | 2022-11-22 | 疾病診断・治療・予防システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020064435A JP2020064435A (ja) | 2020-04-23 |
JP7215671B2 true JP7215671B2 (ja) | 2023-01-31 |
Family
ID=70387268
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018195567A Active JP7215671B2 (ja) | 2018-10-17 | 2018-10-17 | 疾病診断・治療・予防システム |
JP2022186811A Pending JP2023018074A (ja) | 2018-10-17 | 2022-11-22 | 疾病診断・治療・予防システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022186811A Pending JP2023018074A (ja) | 2018-10-17 | 2022-11-22 | 疾病診断・治療・予防システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7215671B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102441609B1 (ko) * | 2020-05-28 | 2022-09-08 | 주이스 주식회사 | 감염병 확산방지 개방형 플랫폼 시스템 |
KR102441610B1 (ko) * | 2020-05-28 | 2022-09-08 | 주이스 주식회사 | 감염병 확산방지 개방형 플랫폼 시스템 |
JP7532290B2 (ja) * | 2021-03-09 | 2024-08-13 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 患者追跡調査支援システム、患者追跡調査支援方法、支援制御装置、端末装置およびプログラム |
CN117542498B (zh) * | 2024-01-08 | 2024-04-16 | 安徽医科大学第一附属医院 | 一种基于大数据分析的妇科护理管理系统及方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005346184A (ja) | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Medical Data Communications:Kk | 医療情報アクセス管理システムならびに同システムにおけるアクセス権限管理方法 |
JP2007004662A (ja) | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Tatsunori Yuumen | 訪問診療支援システムおよび方法 |
JP2014032440A (ja) | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Patent Pool:Kk | 健康管理システム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003141263A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-16 | Terumo Corp | 在宅療法支援システム |
JP2006221471A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Medeinetto:Kk | 医療情報支援システム、医療情報支援方法および医療情報支援プログラム |
-
2018
- 2018-10-17 JP JP2018195567A patent/JP7215671B2/ja active Active
-
2022
- 2022-11-22 JP JP2022186811A patent/JP2023018074A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005346184A (ja) | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Medical Data Communications:Kk | 医療情報アクセス管理システムならびに同システムにおけるアクセス権限管理方法 |
JP2007004662A (ja) | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Tatsunori Yuumen | 訪問診療支援システムおよび方法 |
JP2014032440A (ja) | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Patent Pool:Kk | 健康管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023018074A (ja) | 2023-02-07 |
JP2020064435A (ja) | 2020-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230129639A1 (en) | Patient-centric health record system and related methods | |
JP7215671B2 (ja) | 疾病診断・治療・予防システム | |
US20040059599A1 (en) | Patient management system | |
US20070180047A1 (en) | System and method for providing authentication of remotely collected external sensor measures | |
US20010039504A1 (en) | Individualized, integrated and informative internet portal for holistic management of patients with implantable devices | |
US20060293570A1 (en) | Methods and apparatus for remotely enabling personal independence | |
Choo et al. | A cohort study of possible risk factors for over-reporting of antihypertensive adherence | |
KR20140028929A (ko) | 이동 단말을 이용한 개인 의료 진료 방법 및 장치 | |
US7983934B1 (en) | Method and system for collaborative personal health history | |
US20120284050A1 (en) | System and Method for Improved Healthcare Delivery | |
CN108062970A (zh) | 药品推荐方法及装置 | |
CN107004048A (zh) | 记录访问和管理 | |
CN111818173A (zh) | 基于主动大数据感知的用药提醒系统与方法 | |
KR20170022007A (ko) | 건강정보관리 시스템 및 그 방법이 구현된 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체 | |
Salvador et al. | Evaluation of a telemedicine-based service for the follow-up and monitoring of patients treated with oral anticoagulant therapy | |
CN108711444B (zh) | 一种开具电子处方的方法和系统 | |
US10783598B2 (en) | System and method for screening potential test subjects for participating in recent trials | |
JP2015103231A (ja) | 医療モール管理システム | |
US20190355482A1 (en) | Systems and methods for providing a substantially unified multifunction virtual health and wellness platform | |
KR20150062843A (ko) | 만성질환 환자에 대한 스마트 원격 진료 시스템 및 그 운용방법 | |
JP2003141251A (ja) | 診断投薬方法及び診断投薬システム | |
JP7560049B2 (ja) | 臨床試験管理支援システム | |
JP7442371B2 (ja) | 患者情報管理装置、患者情報管理方法、及び患者情報管理プログラム | |
AU2017208567A1 (en) | Method for configuring diabetes management device by healthcare provider | |
JP2008310574A (ja) | 副作用情報管理システム、副作用情報管理方法、副作用情報管理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7215671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |