JP7214011B2 - 自動運転及び運転支援システム、自動運転支援装置、自動運転及び運転支援方法、自動運転支援方法、及び自動運転支援プログラム - Google Patents

自動運転及び運転支援システム、自動運転支援装置、自動運転及び運転支援方法、自動運転支援方法、及び自動運転支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7214011B2
JP7214011B2 JP2021563559A JP2021563559A JP7214011B2 JP 7214011 B2 JP7214011 B2 JP 7214011B2 JP 2021563559 A JP2021563559 A JP 2021563559A JP 2021563559 A JP2021563559 A JP 2021563559A JP 7214011 B2 JP7214011 B2 JP 7214011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
vehicle
trajectory
support
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021563559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021117214A1 (ja
Inventor
剛史 西脇
佑太 和田
益夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021117214A1 publication Critical patent/JPWO2021117214A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7214011B2 publication Critical patent/JP7214011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y10/00Economic sectors
    • G16Y10/40Transportation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/10Number of lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本願は、自動運転及び運転支援システム、自動運転支援装置、自動運転車両、自動運転及び運転支援方法、自動運転支援方法、自動運転方法、自動運転支援プログラム、及び自動運転プログラムに関する。
近年、車両の走行形態として、ユーザーの運転操作に基づいて走行する手動走行以外に、ユーザーの運転操作を車両側で実行することにより、ユーザーによる車両の運転を補助する自動運転車両が提案されている。自動運転車両では、例えば、車両の現在位置、車両が走行する車線、周辺の他の車両の位置等を随時検出し、予め設定された経路に沿って走行するように、駆動源、ブレーキ等の車両制御が自動で行われる。
ここで、自動運転を適切に行うためには、車両側で周囲の状況を正しく把握することが重要である。周囲の状況を把握する手段としては、車両に設置されたカメラ及びセンサで検出した情報、通信により外部サーバ及び他の車両から取得した情報などが用いられる。
例えば、特許文献1の技術では、自動運転車両が、先行車両等の外部から障害物の情報を取得し、取得した障害物の情報を用いて、自車両の目標走行軌道を生成するように構成されている。自車両の現在位置から把握できない位置に存在する障害物を事前に察知して、余裕をもって障害物を避ける目標走行軌道を生成することができる。
特開2017-117080号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、自動運転車両が、外部から取得した障害物の情報を用いて、自ら、自車両の目標走行軌道を生成する演算を行う必要がある。目標走行軌道を生成する演算は、幾何計算を繰り返す必要があり演算負荷が大きい。
また、目標走行軌道の演算負荷は、外部から取得した障害物の情報の数が多いほど増加する。そのため、障害物の情報の最大数を想定して、処理能力の高い演算処理装置を備える必要があり、自動運転車両のコスト増加を招く問題があった。
そこで、本願は、自動運転車両の演算処理負荷の増加を抑制しつつ、自動運転車両が検出できない前方の道路状況に適した目標走行軌道を、自動運転車両に生成させることができる自動運転及び運転支援システム、自動運転支援装置、自動運転車両等を提供することを目的とする。
本願に係る自動運転及び運転支援システムは、自動運転を行う複数の自動運転車両と、複数の前記自動運転車両の自動運転を支援する自動運転支援装置と、を備えた自動運転及び運転支援システムであって、
前記自動運転車両は、
現在地点から目標地点までの走行予定経路を生成し、生成した前記走行予定経路を前記自動運転支援装置に送信する予定経路生成部と、
自車両を追従走行させるための目標走行軌道を生成し、生成した前記目標走行軌道を前記自動運転支援装置に送信する目標軌道生成部と、を備え、
前記自動運転支援装置は、
前記自動運転車両から前記走行予定経路を取得する予定経路取得部と、
前記自動運転車両から前記目標走行軌道を取得する目標軌道取得部と、
自動運転を支援する対象に設定された自動運転車両である支援対象車両から取得した前記走行予定経路の車線又は現在の前記支援対象車両の走行車線と同じ車線を先行して走行する先行車両から、前記目標走行軌道を取得した場合は、取得した前記目標走行軌道を前記支援対象車両に送信する先行車軌道送信部と、を備え、
前記目標軌道生成部は、前記自動運転支援装置から前記先行車両の前記目標走行軌道を取得した場合は、取得した前記先行車両の前記目標走行軌道に基づいて、自車両の前記目標走行軌道を生成し、
前記先行車軌道送信部は、
前記支援対象車両の速度に、予め設定された目標車線変更期間を乗じて、目標車線変更距離を算出し、
前記先行車両の前記目標走行軌道に車線変更が含まれる場合は、車線変更の完了地点よりも前記目標車線変更距離だけ手前の地点から車線変更する走行軌道に、前記先行車両の前記目標走行軌道を修正し、修正後の前記先行車両の前記目標走行軌道を、前記支援対象車両に送信するものである。
本願に係る自動運転支援装置は、
自動運転車両から走行予定経路を取得する予定経路取得部と、
自動運転車両から目標走行軌道を取得する目標軌道取得部と、
自動運転を支援する対象に設定された自動運転車両である支援対象車両から取得した前記走行予定経路の車線又は現在の前記支援対象車両の走行車線と同じ車線を先行して走行する先行車両から、前記目標走行軌道を取得した場合は、取得した前記先行車両の前記目標走行軌道を前記支援対象車両に送信し、前記支援対象車両に前記先行車両の前記目標走行軌道に基づいて自車両の前記目標走行軌道を生成させる先行車軌道送信部と、を備え
前記先行車軌道送信部は、
前記支援対象車両の速度に、予め設定された目標車線変更期間を乗じて、目標車線変更距離を算出し、
前記先行車両の前記目標走行軌道に車線変更が含まれる場合は、車線変更の完了地点よりも前記目標車線変更距離だけ手前の地点から車線変更する走行軌道に、前記先行車両の前記目標走行軌道を修正し、修正後の前記先行車両の前記目標走行軌道を、前記支援対象車両に送信するものである。
本願の自動運転及び運転支援システム、自動運転支援装置、自動運転車両等によれば、自動運転車両に、先行車両の目標走行軌道を送信し、先行車両の目標走行軌道に基づいて、自車両の目標走行軌道を生成させることができるので、自動運転車両の演算処理装置の処理負荷の増加を抑制しつつ、自動運転車両が検出できない前方の道路状況に適した目標走行軌道を、自動運転車両に生成させることができる。
実施の形態1に係る自動運転及び運転支援システムの概略全体構成図である。 実施の形態1に係る自動運転装置の概略ブロック図である。 実施の形態1に係る自動運転制御装置のハードウェア構成図である。 実施の形態1に係る障害物を避ける車線変更を伴う目標走行軌道の例を示す図である。 実施の形態1に係る目標走行軌道のデータの例を示す図である。 実施の形態1に係る目標走行軌道の生成・送信処理を説明するフローチャートである。 実施の形態1に係る車線変更の有無の判定を説明する図である。 実施の形態1に係る自動運転支援装置の概略ブロック図である。 実施の形態1に係る自動運転支援装置のハードウェア構成図である。 実施の形態1に係る支援対象車両の走行速度に応じた、目標走行軌道の車線変更区間の伸縮修正を説明する図である。 実施の形態1に係る自動運転及び運転支援システム、自動運転支援装置、及び自動運転車両の処理の概略を説明するフローチャートである。 実施の形態2に係る目標軌道取得及び記憶の処理を説明するフローチャートである。 実施の形態2に係る先行車軌道送信の処理を説明するフローチャートである。
1.実施の形態1
実施の形態1に係る自動運転及び運転支援システムについて図面を参照して説明する。自動運転及び運転支援システムは、自動運転を行う複数の自動運転車両と、複数の自動運転車両の自動運転を支援する自動運転支援装置50と、を備えている。各自動運転車両は、自動運転装置30を備えている。
図1は、自動運転及び運転支援システムを示す模式図である。自動運転支援装置50は、ネットワーク網3に接続されたサーバに設けられている。各自動運転車両の自動運転装置30は、無線通信により、近くの基地局4に接続される。複数の基地局4が、道路網をカバーできるように、各地点に分散して設けられている。基地局4は、4G、5G等のセルラー方式の無線通信の規格を用いて、通信圏内に存在する車両に搭載された自動運転装置30と無線通信を行う無線局であり、ネットワーク網3に接続されている。よって、各自動運転車両の自動運転装置30と自動運転支援装置50とは、基地局4及びネットワーク網3を介して通信接続される。
図1には、自動運転及び運転支援システムを構成する2つの自動運転車両11、12(第1車両11、第2車両12と称す)が示されている。例えば、第1車両11が、支援を行う車両である支援対象車両に設定されると、第2車両12が、第1車両11の先行車両になる。
1-1.自動運転装置30
まず、各自動運転車両に搭載されている自動運転装置30の基本構成について説明する。図2に示すように、自動運転装置30は、周辺監視装置31、位置検出装置32、無線通信装置33、地図情報データベース34、障害物情報データベース35、自動運転制御装置36、及び駆動制御装置37等を備えている。
周辺監視装置31は、車両の周辺を監視するカメラ、レーダ等の装置である。レーダには、ミリ波レーダ、レーザレーダ、超音波レーダ等が用いられる。位置検出装置32は、自車両の現在位置を検出する装置であり、GNSS(Global Navigation Satellite System)等の人工衛星から出力される信号を受信するGPSアンテナ等が用いられる。無線通信装置33は、4G、5G等のセルラー方式の無線通信の規格を用いて、基地局4と無線通信を行う。
地図情報データベース34には、道路の形状及び車線、標識、信号等の道路情報が記憶されている。障害物情報データベース35には、道路工事情報、停止車両、落下物等の車両の走行の障害になる障害物の種類、道路位置、及び車線等が記憶されている。障害物情報データベース35には、道路状況監視システム、自動運転支援装置50等の車外のサーバから配信された障害物の情報が記憶される。なお、地図情報データベース34及び障害物情報データベース35は、ネットワーク網3に接続された車外のサーバに設けられてもよく、自動運転制御装置36は、必要な地図情報及び障害物情報を、無線通信装置33を介して車外のサーバから取得してもよい。
駆動制御装置37として、動力制御装置、ブレーキ制御装置、自動操舵制御装置、及びライト制御装置等が備えられている。動力制御装置は、内燃機関、モータ等の動力機の出力を制御する。ブレーキ制御装置は、電動ブレーキ装置のブレーキ動作を制御する。自動操舵制御装置は、電動操舵装置を制御する。ライト制御装置は、方向指示器等を制御する。
1-1-1.自動運転制御装置36
自動運転制御装置36は、予定経路生成部36a、周辺認知部36b、先行車両軌道取得部36c、目標軌道生成部36d、及び車両制御部36e等の機能部を備えている。自動運転制御装置36の各機能部36a~36e等は、自動運転制御装置36が備えた処理回路により実現される。例えば、自動運転制御装置36は、図3に示すように、処理回路として、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置90(コンピュータ)、演算処理装置90とデータのやり取りをする記憶装置91、演算処理装置90と外部装置との間で通信を行う通信装置92、ヒューマンインターフェイス装置93等を備えている。外部装置として、周辺監視装置31、位置検出装置32、無線通信装置33、地図情報データベース34、障害物情報データベース35、及び駆動制御装置37等が備えられている。
演算処理装置90として、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、IC(Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ニューロチップ、各種の論理回路、及び各種の信号処理回路等が備えられてもよい。また、演算処理装置90として、同じ種類のもの又は異なる種類のものが複数備えられ、各処理が分担して実行されてもよい。記憶装置91として、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ハードディスク(HDD)等が備えられている。
そして、自動運転制御装置36が備える各機能部36a~36e等の各機能は、演算処理装置90が、ハードディスク等の記憶装置91に記憶されたソフトウェア(プログラム)を実行し、記憶装置91、通信装置92、及び外部装置等の他のハードウェアと協働することにより実現される。なお、各機能部36a~36e等が用いる設定データは、ソフトウェア(プログラム)の一部として、ハードディスク等の記憶装置91に記憶されている。なお、自動運転プログラム95を記録した非一時的な記録媒体96が配布され、自動運転制御装置36(記憶装置91)にインストールされてもよい。
1-1-1-1.予定経路生成部36a
予定経路生成部36aは、現在地点から目標地点までの走行予定経路を生成する。予定経路生成部36aは、位置検出装置32から得た自車両の現在位置、目標地点、地図情報データベース34から取得した地図情報、及び道路状況に基づいて、走行予定経路を生成する。自動運転制御装置36は、ヒューマンインターフェイス装置93を備えており、搭乗者による目標地点の設定を受け付ける。
走行予定経路は、後述する目標走行軌道よりも長期的な走行計画である。走行予定経路では、走行予定道路、走行予定車線、目標走行速度等が設定されている。例えば、走行予定道路の車線数が複数ある場合は、道路の合流点又は分岐点における合流又は退出、右左折、目標走行速度等を考慮して走行予定車線が設定されている。なお、走行予定経路には、走行予定車線が含まれなくてもよい。
予定経路生成部36aは、生成した走行予定経路を、無線通信装置33を介して自動運転支援装置50に送信する。この送信する走行予定経路のデータには、自車両の車種情報も含まれる。車種情報は、「乗用車」、「大型貨物車」、「トレーラ」等である。予定経路生成部36aは、自車両の現在の走行情報(自車両の位置、走行車線、走行方向、走行速度等)を、無線通信装置33を介して自動運転支援装置50に送信する。
1-1-1-2.周辺認知部36b
周辺認知部36bは、自車両の周辺の走行状況を認知する。周辺認知部36bは、周辺監視装置31から取得した周辺情報、位置検出装置32によって検出された自車両の位置情報、地図情報データベース34から取得した自車両周辺の地図情報、及び障害物情報データベース35から取得した自車両周辺の障害物情報に基づいて、周辺車両の走行状態及び走行道路の状態等の周辺の走行状況を認知する。周辺車両の走行状態として、周辺車両の位置、速度、走行方向、走行車線、大きさ、及び車種等が認知される。走行道路の状態として、道路の形状、車線、障害物の有無、歩行者の有無、道路標識情報、車線変更の禁止区間等の道路の交通ルール、信号情報、及び渋滞情報等が認知される。周辺認知部36bは、検出した障害物の情報(位置、形状、車線等)を、無線通信装置33を介して自動運転支援装置50に送信する。
1-1-1-3.先行車両軌道取得部36c
先行車両軌道取得部36cは、走行予定経路の車線又は現在の自車両の走行車線と同じ車線を先行して走行する他車両である先行車両の目標走行軌道を、自動運転支援装置50から取得する。
1-1-1-4.目標軌道生成部36d
目標軌道生成部36dは、自車両を追従走行させるための自車両の目標走行軌道を生成する。目標走行軌道は、現在から所定距離前方又は所定時間先までの目標走行軌道とされ、近距離の軌道である。
目標軌道生成部36dは、先行車両軌道取得部36cにより自動運転支援装置50から先行車両の目標走行軌道を取得した場合は、取得した先行車両の目標走行軌道に基づいて、自車両の目標走行軌道を生成する。
この際、目標軌道生成部36dは、周辺監視装置31、地図情報データベース34、及び障害物情報データベース35により認知した周辺車両の走行状態及び走行道路の状態等の周辺の走行状況を考慮し、必要があれば、先行車両の目標走行軌道を修正して、自車両の目標走行軌道を生成する。例えば、目標軌道生成部36dは、先行車両の目標走行軌道に沿って走行する場合に、障害となる隣接車両、障害物等が存在する場合は、これらの隣接車両、障害物等との接触を避けるように、先行車両の目標走行軌道を修正して、自車両の目標走行軌道を生成する。目標軌道生成部36dは、認知した道路形状、車線、信号情報等に合わせて、先行車両の目標走行軌道を修正して、自車両の目標走行軌道を生成する。一方、目標軌道生成部36dは、先行車両の目標走行軌道を修正する必要がない場合は、先行車両の目標走行軌道を、自車両の目標走行軌道に設定する。
一方、目標軌道生成部36dは、自動運転支援装置50から先行車両の目標走行軌道を取得していない場合は、走行予定経路に基づいて、自車両の目標走行軌道を生成する。目標軌道生成部36dは、走行予定経路に沿って走行するための、認知した周辺の走行状況に合わせた自車両の目標走行軌道を生成する。
例えば、目標軌道生成部36dは、周辺監視装置31又は障害物情報データベース35により自車両の走行車線の前方に停止車両、低速車両、歩行者、工事現場、車線の減少等の障害物が検出された場合は、障害物を避けるような目標走行軌道を決定する。例えば、目標軌道生成部36dは、障害物を避けるために車線変更を伴う目標走行軌道を決定する。また、目標軌道生成部36dは、周辺監視装置31により、地図情報とは異なる道路形状が認知された場合は、認知した道路形状に合わせた目標走行軌道を決定する。また、目標軌道生成部36dは、周辺監視装置31により標識情報、信号情報が認知された場合は、認知した標識情報、信号情報に合わせた目標走行軌道を決定する。
なお、目標軌道生成部36dは、走行予定経路の車線から変更する必要がない場合は、走行予定経路の車線と同じ車線を走行する目標走行軌道を決定する。この場合であっても、自車両と前方車両との車間距離を保ち、周辺監視装置31により認知した標識情報及び信号情報に合わせた自車両の目標走行軌道を生成する。
<目標走行軌道の例>
図4に、先行車両の目標走行軌道が取得されていない場合に、自車両の走行車線の前方に検出された障害物を避けるために、車線変更を伴う目標走行軌道が生成された場合の例を示す。図5に示すように、目標走行軌道のデータは、所定の間隔で設定された複数の基準地点P1、P2、・・・の座標データ(緯度、経度)を有している。複数の基準地点P1、P2、・・・をつないだ線が、目標走行軌道になる。また、目標走行軌道のデータは、自車両の車種情報も有している。
<目標走行軌道の送信>
目標軌道生成部36dは、生成した自車両の目標走行軌道を、無線通信装置33を介して自動運転支援装置50に送信する。この送信する目標走行軌道のデータには、自車両の車種情報も含まれる。
<送信条件の設定>
本実施の形態では、目標軌道生成部36dは、特定の送信条件が成立した場合に、生成した目標走行軌道を自動運転支援装置50に送信する。
例えば、目標軌道生成部36dは、周辺認知部36bにより自車両の走行車線の前方に障害物を検出し、障害物を避けるための車線変更を行う目標走行軌道を生成した場合に、生成した目標走行軌道を自動運転支援装置50に送信する。この際、目標軌道生成部36dは、車線変更の要因となった障害物の情報(位置、形状、車線等)も、自動運転支援装置50に送信してもよい。
また、目標軌道生成部36dは、単に、車線変更を行う目標走行軌道を生成した場合に、生成した目標走行軌道を自動運転支援装置50に送信してもよい。この際、目標軌道生成部36dは、車線変更の要因も、自動運転支援装置50に送信してもよい。
また、目標軌道生成部36dは、周辺認知部36bにより地図情報とは異なる道路形状を認知し、認知した道路形状に合わせた目標走行軌道を生成した場合に、生成した目標走行軌道を自動運転支援装置50に送信してもよい。自動運転制御装置36は、認知した周辺の走行状況に合わせて、走行予定経路とは異なる目標走行軌道を生成した場合に、生成した目標走行軌道を自動運転支援装置50に送信してもよい。
目標軌道生成部36dは、成立した送信条件の内容(例えば、障害物を避けるための車線変更を含む等)も、自動運転支援装置50に送信してもよい。
このように、後続車両にとって有用な目標走行軌道のみを、自動運転支援装置50に送信するので、データ通信量の増加を抑制することができると共に、自動運転支援装置50及び支援対象車両の処理負荷が増加することを抑制できる。
<目標走行軌道の生成・送信処理のフローチャートの例>
例えば、目標走行軌道の生成・送信処理は、図6のフローチャートのように構成される。ステップS01で、目標軌道生成部36dは、上述したように、自車両の目標走行軌道を生成する。
そして、ステップS02で、目標軌道生成部36dは、生成した自車両の目標走行軌道に車線変更が含まれるか否かを判定する。目標軌道生成部36dは、車線変更が含まれない場合は、目標走行軌道を自動運転支援装置50に送信せずに、処理を終了する。目標軌道生成部36dは、車線変更が含まれる場合は、ステップS03に進む。
車線変更が含まれるか否かの判定方法の例について、図7を用いて説明する。図7の例では、左側車線から右側車線に車線変更が行われる。左側車線の中心線、右側車線の中心線は、地図情報データベース34より取得した車線の情報である。目標走行軌道の各基準地点について、現在の走行車線に対応する左側車線の中心線に対して、予め設定された判定距離(例えば、車線幅の1/4)以上、道路幅方向に離れた基準地点が存在するとき、車線変更が含まれると判定される。
ステップS03で、目標軌道生成部36dは、自車両の走行車線の前方に障害物を検出したか否かを判定する。目標軌道生成部36dは、障害物を検出していない場合は、目標走行軌道を自動運転支援装置50に送信せずに、処理を終了する。目標軌道生成部36dは、障害物を検出した場合は、ステップS04に進む。
ステップS04で、目標軌道生成部36dは、生成した目標走行軌道を自動運転支援装置50に送信する。この際、自車両の車種情報も送信される。
1-1-1-5.車両制御部36e
車両制御部36eは、目標軌道生成部36dにより生成された自車両の目標走行軌道に追従走行するように車両を制御する。本実施の形態では、車両制御部36eは、目標速度、目標操舵角、方向指示器の操作指令等を決定し、決定した各指令値を、動力制御装置、ブレーキ制御装置、自動操舵制御装置、ライト制御装置等の駆動制御装置37に伝達する。
動力制御装置は、自車両の速度が目標速度に追従するように、内燃機関、モータ等の動力機の出力を制御する。ブレーキ制御装置は、自車両の速度が目標速度に追従するように、電動ブレーキ装置のブレーキ動作を制御する。自動操舵制御装置は、操舵角が目標操舵角に追従するように、電動操舵装置を制御する。ライト制御装置は、方向指示器の操作指令に従って、方向指示器を制御する。
1-2.自動運転支援装置50
図8に示すように、自動運転支援装置50は、予定経路取得部51、目標軌道取得部52、先行車軌道送信部53、地図情報データベース54、障害物情報データベース55、及び目標走行軌道データベース56等を備えている。
自動運転支援装置50の各機能部51から56の機能は、自動運転支援装置50が備えた処理回路により実現される。自動運転支援装置50は、図9に示すように、CPU等の演算処理装置70(コンピュータ)、RAM、ROM、ハードディスク(HDD)等の記憶装置71、ネットワーク網3に接続され、データ通信を行う通信装置72等を備えている。
ハードディスク等の記憶装置71には、各機能のためのプログラム、及び各データベース54から56等が記憶されている。自動運転支援装置50の各処理は、演算処理装置70が、記憶装置71に記憶されたプログラム(ソフトウェア)を実行し、記憶装置71、通信装置72等の他のハードウェアと協働することにより実現される。なお、自動運転支援プログラム75を記録した非一時的な記録媒体76が配布され、自動運転支援装置50(記憶装置71)にインストールされてもよい。
地図情報データベース54には、道路の形状及び車線、標識、信号等の道路情報が記憶されている。障害物情報データベース55には、道路工事情報、停止車両、落下物等の車両の走行の障害になる障害物の種類、道路位置、及び車線等が記憶されている。障害物情報データベース55には、道路状況監視システム、各自動運転車両から送信された障害物の情報が記憶される。
1-2-1.予定経路取得部51
予定経路取得部51は、各自動運転車両から走行予定経路を取得する。本実施の形態では、予定経路取得部51は、各自動運転車両の予定経路生成部36aから送信された走行予定経路を受信する。また、予定経路取得部51は、各自動運転車両から、車種情報、現在の走行情報(車両の位置、走行車線、走行方向、走行速度等)も取得する。
1-2-2.目標軌道取得部52
目標軌道取得部52は、各自動運転車両から目標走行軌道を取得する。本実施の形態では、目標軌道取得部52は、各自動運転車両の目標軌道生成部36dから送信された目標走行軌道を受信する。目標軌道取得部52は、各自動運転車両から車種情報も取得する。受信した目標走行軌道等は、目標走行軌道データベース56に記憶される。
1-2-3.先行車軌道送信部53
先行車軌道送信部53は、自動運転を支援する対象に設定された自動運転車両である支援対象車両から取得した走行予定経路の車線又は現在の支援対象車両の走行車線と同じ車線を先行して走行する先行車両から、目標走行軌道を取得した場合は、取得した目標走行軌道を支援対象車両に送信する。
自動運転を支援する自動運転車両は多数あるが、一台ずつ支援対象車両に設定され、処理が行われる。例えば、先行車軌道送信部53は、支援対象車両の現在位置に近い走行予定経路の部分の車線と、同じ車線を先行して走行する単数又は複数の先行車両を判定し、判定した各先行車両から目標走行軌道を取得したか否かを判定する。或いは、先行車軌道送信部53は、現在の支援対象車両の走行車線と同じ車線を先行して走行する単数又は複数の先行車両を判定し、判定した各先行車両から目標走行軌道を取得したか否かを判定する。判定される先行車両は、支援対象車両の現在位置よりも前方の対象距離範囲内に位置する先行車両とされる。
<車種の判定>
大型車両の場合は、車線変更に要する距離が長くなり、小型車両の場合は、車線変更に要する距離が短くなる。そのため、車種に応じて、車線変更を行う適切な目標走行軌道が異なる。そこで、先行車軌道送信部53は、支援対象車両の車種と先行車両の車種が一致している場合に、先行車両の目標走行軌道を、支援対象車両に送信する。この構成によれば、支援対象車両の車種に合った、同一車種の適切な先行車両の目標走行軌道を送信することができる。
<速度に応じた車線変更区間の伸縮>
また、同一車種でも、走行速度が速いほど、車線変更に要する距離が長くなる。そのため、走行速度に応じて、車線変更を行う適切な目標走行軌道が異なる。そこで、先行車軌道送信部53は、支援対象車両の走行速度に、予め設定された目標車線変更期間を乗じて、目標車線変更距離を算出する。そして、先行車軌道送信部53は、先行車両の目標走行軌道に車線変更が含まれる場合は、車線変更の完了地点よりも目標車線変更距離だけ手前の地点から車線変更する走行軌道に、先行車両の目標走行軌道を修正し、修正後の先行車両の目標走行軌道を、支援対象車両に送信する。
先行車軌道送信部53は、先行車両の目標走行軌道に車線変更が含まれるか否かを判定する。この判定には、図7を用いて説明した方法が用いられる。目標走行軌道の基準地点について、目標走行軌道の起点に対応する車線の中心線に対して、予め設定された判定距離(例えば、車線幅の1/4)以上、道路幅方向に離れた基準地点が存在するとき、車線変更が含まれると判定できる。そして、図10に示すように、先行車軌道送信部53は、車線変更前の車線の中心線及び車線変更後の車線の中心線に対する、目標走行軌道の各基準地点の道路幅方向の距離に基づいて、先行車両の目標走行軌道の車線変更区間を判定する。そして、先行車軌道送信部53は、先行車両の車線変更区間の目標走行軌道を、車線変更の完了地点を動かさずに、車線変更区間が目標車線変更距離になるように、道路の走行方向に伸縮する。先行車軌道送信部53は、伸縮後の目標走行軌道を、支援対象車両に送信する。
<送信条件の設定>
本実施の形態では、上述したように、自動運転車両の目標軌道生成部36dは、特定の送信条件が成立した場合に、生成した目標走行軌道を自動運転支援装置50に送信する。そのため、先行車軌道送信部53は、受信した先行車両の目標走行軌道を、車種の判定等の例外を除き、基本的に、支援対象車両に送信する。そのため、先行車両側で、不要な先行車両の目標走行軌道を、自動運転支援装置50及び支援対象車両に送信することを抑制できる。
しかし、自動運転車両の目標軌道生成部36dが、特に条件を設定せずに、生成した目標走行軌道を自動運転支援装置50に送信するように構成される場合は、先行車軌道送信部53が、特定の送信条件が成立した場合に、先行車両の目標走行軌道を、支援対象車両に送信するように構成されてもよい。
先行車軌道送信部53の送信条件は、上述した目標軌道生成部36dの送信条件と同様に設定されてもよい。例えば、先行車軌道送信部53は、先行車両の目標走行軌道に、障害物を避けるための車線変更が含まれる場合に、先行車両の目標走行軌道を、支援対象車両に送信する。車線変更の有無の判定には、例えば、図7を用いて説明した方法が用いられる。また、障害物を避けるための車線変更であるかは、車線変更により避けられた車線部分に、障害物があるか否かが判定される。或いは、先行車両から、目標走行軌道に合わせて、目標走行軌道に障害物を避けるための車線変更が含まれる旨の情報が送信される場合は、その情報を用いてもよい。
1-3.方法及びプログラム
自動運転及び運転支援システム、自動運転支援装置50、及び自動運転車両の処理の手順(プログラム及び方法)について、図11に示すフローチャートに基づいて説明する。図11のフローチャートの処理は、自動運転車両の演算処理装置90(コンピュータ)が、記憶装置91に記憶された自動運転プログラム95(ソフトウェア)を実行すると共に、自動運転支援装置50の演算処理装置70(コンピュータ)が、記憶装置71に記憶された自動運転支援プログラム75(ソフトウェア)を実行することにより、実行される。非一時的な記録媒体96に記録された自動運転プログラム95が、自動運転車両(記憶装置91)にインストールされてもよく、非一時的な記録媒体76に記録された自動運転支援プログラム75が、自動運転支援装置50(記憶装置71)にインストールされてもよい。ステップS11からS16が、自動運転及び運転支援方法に対応し、ステップS11からS13が、自動運転方法及び自動運転プログラム95に対応し、ステップS14からS16が、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム75に対応する。
ステップS11で、上記のように、自動運転車両(予定経路生成部36a)が、現在地点から目標地点までの走行予定経路を生成し、生成した走行予定経路を自動運転支援装置50に送信する予定経路生成ステップを実行する。
ステップS12で、上記のように、自動運転車両(目標軌道生成部36d)が、自車両を追従走行させるための目標走行軌道を生成し、生成した目標走行軌道を自動運転支援装置50に送信する目標軌道生成ステップを実行する。この際、上記のように、自動運転車両(目標軌道生成部36d)は、自動運転支援装置50から先行車両の目標走行軌道を取得した場合は、取得した先行車両の目標走行軌道に基づいて、自車両の目標走行軌道を生成する。一方、自動運転車両(目標軌道生成部36d)は、自動運転支援装置50から先行車両の目標走行軌道を取得していない場合は、走行予定経路に基づいて、自車両の目標走行軌道を生成する。
ステップS13で、上記のように、自動運転車両(車両制御部36e)は、目標軌道生成部36dにより生成された自車両の目標走行軌道に追従走行するように車両を制御する車両制御ステップを実行する。
ステップS14で、上記のように、自動運転支援装置50(予定経路取得部51)が、各自動運転車両から、現在地点から目標地点までの走行予定経路を取得する予定経路取得ステップを実行する。
ステップS15で、上記のように、自動運転支援装置50(目標軌道取得部52)が、各自動運転車両から、自車両を追従走行させるための目標走行軌道を取得する目標軌道取得ステップを実行する。
ステップS16で、上記のように、自動運転支援装置50(先行車軌道送信部53)が、自動運転を支援する対象に設定された自動運転車両である支援対象車両から取得した走行予定経路の車線又は現在の支援対象車両の走行車線と同じ車線を先行して走行する先行車両から、目標走行軌道を取得した場合は、取得した目標走行軌道を支援対象車両に送信し、支援対象車両に先行車両の目標走行軌道に基づいて自車両の目標走行軌道を生成させる先行車軌道送信ステップを実行する。
2.実施の形態2
次に、実施の形態2に係る自動運転及び運転支援システムについて説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る自動運転及び運転支援システムの基本的な構成は実施の形態1と同様であるが、目標軌道取得部52が過去に取得した目標走行軌道を記憶し、先行車軌道送信部53が過去に取得した目標走行軌道を支援対象車両に送信する点が実施の形態1と異なる。
<目標軌道取得部52>
本実施の形態では、目標軌道取得部52は、過去に取得した自動運転車両の走行軌跡又は目標走行軌道を、過去目標走行軌道として記憶する。目標軌道取得部52は、過去目標走行軌道とともに車種情報も記憶する。過去目標走行軌道は、目標走行軌道データベース56に記憶される。この構成によれば、支援対象車両の前方を現在走行している車両だけなく、支援対象車両の前方の道路を過去に走行した車両の情報を用いることができる。よって、支援対象車両の前方を車両が走行していない場合でも、過去に前方を走行した先行車両の目標走行軌道を支援対象車両に送信することができ、自動運転の支援機能を高めることができる。
目標軌道取得部52は、過去に取得した走行軌跡又は目標走行軌道を、予め設定された記憶期間の間のみ記憶する。また、目標軌道取得部52は、各道路区間について、最も新しく取得した走行軌跡又は目標走行軌道のみを記憶し、1つ以上前に取得した走行軌跡又は目標走行軌道の記憶を削除する。この構成によれば、障害物の状態等の道路状況が変化している可能性が高い、古い走行軌跡又は目標走行軌道の記憶を削除し、現在の道路状況に合っていない目標走行軌道が支援対象車両に送信されることを抑制できる。
例えば、目標軌道取得及び記憶の処理は、図12のフローチャートのように構成される。ステップS21で、目標軌道取得部52は、自動運転車両から走行軌跡又は目標走行軌道、及び車種情報を取得する。
そして、ステップS22で、目標軌道取得部52は、目標走行軌道データベース56から、今回取得した走行軌跡又は目標走行軌道に対応する道路区間において、今回取得した車種と同じ車種について記憶されている過去目標走行軌道を探索する。例えば、目標軌道取得部52は、目標走行軌道データベース56から、今回取得した走行軌跡又は目標走行軌道の起点の位置及び終点の位置と、判定距離以内になる起点の位置及び終点の位置を有する過去目標走行軌道を探索する。
そして、ステップS23で、目標軌道取得部52は、目標走行軌道データベース56に、今回取得データと同じ道路区間及び車種の過去目標走行軌道が記憶されている場合は、ステップS24に進み、記憶されていない場合は、ステップS25に進む。
ステップS24で、目標軌道取得部52は、目標走行軌道データベース56に記憶されている、同じ道路区間及び車種の過去目標走行軌道等を削除し、今回取得した走行軌跡又は目標走行軌道、車種情報、及び取得時間を、過去目標走行軌道の情報として目標走行軌道データベース56に記憶する。一方、ステップS25で、目標軌道取得部52は、今回取得した走行軌跡又は目標走行軌道、車種情報、及び取得時間を、過去目標走行軌道の情報として目標走行軌道データベース56に記憶する。
ステップS26で、目標軌道取得部52は、目標走行軌道データベース56に記憶されている各過去目標走行軌道の取得時間について、記憶期間が経過しているものを探索し、記憶期間が経過している過去目標走行軌道の情報を、目標走行軌道データベース56から削除する。
<先行車軌道送信部53>
本実施の形態では、先行車軌道送信部53は、支援対象車両の走行予定経路の車線又は現在の支援対象車両の走行車線と同じ車線の前方において記憶されている過去目標走行軌道を、先行車両の目標走行軌道として支援対象車両に送信する。
先行車軌道送信部53は、記憶されている複数の過去目標走行軌道から、過去目標走行軌道の起点が、支援対象車両の走行予定経路の車線又は現在の支援対象車両の走行車線と同じ車線の前方にある過去目標走行軌道を探索し、探索した過去目標走行軌道を、先行車両の目標走行軌道として支援対象車両に送信する。また、先行車軌道送信部53は、支援対象車両の現在位置よりも前方の対象距離範囲内に存在する過去目標走行軌道から探索する。
例えば、先行車軌道送信の処理は、図13のフローチャートのように構成される。ステップS31で、先行車軌道送信部53は、目標走行軌道データベース56から、支援対象車両の走行予定経路の車線又は現在の支援対象車両の走行車線と同じ車線の前方において記憶されている過去目標走行軌道を探索する。例えば、先行車軌道送信部53は、目標走行軌道データベース56から、過去目標走行軌道の起点の車線及び位置が、支援対象車両の走行予定経路の車線又は現在の支援対象車両の走行車線と同じ車線であって、支援対象車両の前方の対象距離範囲内に存在する過去目標走行軌道を探索する。また、この際、先行車軌道送信部53は、支援対象車両の車種と同じ車種の過去目標走行軌道を探索する。
ステップS32で、先行車軌道送信部53は、探索の結果、対応する過去目標走行軌道が存在したか否を判定し、存在した場合は、ステップS33に進み、存在しなかった場合は、先行車両の目標走行軌道を支援対象車両に送信せずに、処理を終了する。
ステップS33で、実施の形態1と同様に、先行車軌道送信部53は、支援対象車両の走行速度に、予め設定された目標車線変更期間を乗じて、目標車線変更距離を算出する。そして、先行車軌道送信部53は、探索した過去目標走行軌道に車線変更が含まれる場合は、車線変更の完了地点よりも目標車線変更距離だけ手前の地点から車線変更する走行軌道に、探索した過去目標走行軌道を修正する。
そして、ステップS34で、先行車軌道送信部53は、ステップS33で修正した過去目標走行軌道、又はステップS33で修正されなかった過去目標走行軌道を、支援対象車両に送信する。この際、実施の形態1と同様に、先行車軌道送信部53は、過去目標走行軌道に、障害物を避けるための車線変更が含まれる場合に、過去目標走行軌道を、先行車両の目標走行軌道として支援対象車両に送信してもよい。
なお、実施の形態1で説明した図11のフローチャートにおけるステップS15の目標軌道取得部52の処理、及びステップS16の先行車軌道送信部53の処理が、本実施の形態で説明した処理に変更される。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
3 ネットワーク網、36a 予定経路生成部、36c 先行車両軌道取得部、36d 目標軌道生成部、50 自動運転支援装置、51 予定経路取得部、52 目標軌道取得部、53 先行車軌道送信部、75 自動運転支援プログラム、95 自動運転プログラム

Claims (12)

  1. 自動運転を行う複数の自動運転車両と、複数の前記自動運転車両の自動運転を支援する自動運転支援装置と、を備えた自動運転及び運転支援システムであって、
    前記自動運転車両は、
    現在地点から目標地点までの走行予定経路を生成し、生成した前記走行予定経路を前記自動運転支援装置に送信する予定経路生成部と、
    自車両を追従走行させるための目標走行軌道を生成し、生成した前記目標走行軌道を前記自動運転支援装置に送信する目標軌道生成部と、を備え、
    前記自動運転支援装置は、
    前記自動運転車両から前記走行予定経路を取得する予定経路取得部と、
    前記自動運転車両から前記目標走行軌道を取得する目標軌道取得部と、
    自動運転を支援する対象に設定された自動運転車両である支援対象車両から取得した前記走行予定経路の車線又は現在の前記支援対象車両の走行車線と同じ車線を先行して走行する先行車両から、前記目標走行軌道を取得した場合は、取得した前記目標走行軌道を前記支援対象車両に送信する先行車軌道送信部と、を備え、
    前記目標軌道生成部は、前記自動運転支援装置から前記先行車両の前記目標走行軌道を取得した場合は、取得した前記先行車両の前記目標走行軌道に基づいて、自車両の前記目標走行軌道を生成し、
    前記先行車軌道送信部は、
    前記支援対象車両の速度に、予め設定された目標車線変更期間を乗じて、目標車線変更距離を算出し、
    前記先行車両の前記目標走行軌道に車線変更が含まれる場合は、車線変更の完了地点よりも前記目標車線変更距離だけ手前の地点から車線変更する走行軌道に、前記先行車両の前記目標走行軌道を修正し、修正後の前記先行車両の前記目標走行軌道を、前記支援対象車両に送信する自動運転及び運転支援システム。
  2. 前記目標軌道生成部は、車線変更を行う前記目標走行軌道を生成した場合に、生成した前記目標走行軌道を前記自動運転支援装置に送信する請求項1に記載の自動運転及び運転支援システム。
  3. 前記目標軌道生成部は、自車両の走行車線の前方に障害物を検出し、前記障害物を避けるための車線変更を行う前記目標走行軌道を生成した場合に、生成した前記目標走行軌道を前記自動運転支援装置に送信する請求項1又は2に記載の自動運転及び運転支援システム。
  4. 前記先行車軌道送信部は、前記支援対象車両の車種と前記先行車両の車種が一致している場合に、前記先行車両の前記目標走行軌道を、前記支援対象車両に送信する請求項1から3のいずれか一項に記載の自動運転及び運転支援システム。
  5. 前記目標軌道取得部は、過去に取得した自動運転車両の走行軌跡又は前記目標走行軌道を、過去目標走行軌道として記憶し、
    前記先行車軌道送信部は、前記支援対象車両の前記走行予定経路の車線又は現在の前記支援対象車両の走行車線と同じ車線の前方において記憶されている前記過去目標走行軌道を、前記先行車両の前記目標走行軌道として前記支援対象車両に送信する請求項1から4のいずれか一項に記載の自動運転及び運転支援システム。
  6. 前記目標軌道取得部は、過去に取得した前記走行軌跡又は前記目標走行軌道を、予め設定された記憶期間の間のみ記憶する請求項5に記載の自動運転及び運転支援システム。
  7. 前記先行車軌道送信部は、記憶されている複数の前記過去目標走行軌道から、前記過去目標走行軌道の起点が、前記支援対象車両の前記走行予定経路の車線又は現在の前記支援対象車両の走行車線と同じ車線の前方にある前記過去目標走行軌道を探索し、探索した前記過去目標走行軌道を、前記先行車両の前記目標走行軌道として前記支援対象車両に送信する請求項5又は6に記載の自動運転及び運転支援システム。
  8. 前記自動運転支援装置は、ネットワーク網に接続されたサーバに設けられ、
    前記先行車軌道送信部は、前記先行車両の前記目標走行軌道に、障害物を避けるための車線変更が含まれる場合に、前記先行車両の前記目標走行軌道を、前記支援対象車両に送信する請求項1からのいずれか一項に記載の自動運転及び運転支援システム。
  9. 自動運転車両から走行予定経路を取得する予定経路取得部と、
    自動運転車両から目標走行軌道を取得する目標軌道取得部と、
    自動運転を支援する対象に設定された自動運転車両である支援対象車両から取得した前記走行予定経路の車線又は現在の前記支援対象車両の走行車線と同じ車線を先行して走行する先行車両から、前記目標走行軌道を取得した場合は、取得した前記先行車両の前記目標走行軌道を前記支援対象車両に送信し、前記支援対象車両に前記先行車両の前記目標走行軌道に基づいて自車両の前記目標走行軌道を生成させる先行車軌道送信部と、を備え
    前記先行車軌道送信部は、
    前記支援対象車両の速度に、予め設定された目標車線変更期間を乗じて、目標車線変更距離を算出し、
    前記先行車両の前記目標走行軌道に車線変更が含まれる場合は、車線変更の完了地点よりも前記目標車線変更距離だけ手前の地点から車線変更する走行軌道に、前記先行車両の前記目標走行軌道を修正し、修正後の前記先行車両の前記目標走行軌道を、前記支援対象車両に送信する自動運転支援装置。
  10. 自動運転を行う複数の自動運転車両と、前記複数の自動運転車両の自動運転を支援する自動運転支援装置と、を用いた自動運転及び運転支援方法であって、
    前記自動運転車両が、現在地点から目標地点までの走行予定経路を生成し、生成した前記走行予定経路を前記自動運転支援装置に送信する予定経路生成ステップと、
    前記自動運転車両が、自車両を追従走行させるための目標走行軌道を生成し、生成した前記目標走行軌道を前記自動運転支援装置に送信する目標軌道生成ステップと、
    前記自動運転支援装置が、前記自動運転車両から前記走行予定経路を取得する予定経路取得ステップと、
    前記自動運転支援装置が、前記自動運転車両から前記目標走行軌道を取得する目標軌道取得ステップと、
    前記自動運転支援装置が、自動運転を支援する対象に設定された自動運転車両である支援対象車両から取得した前記走行予定経路の車線又は現在の前記支援対象車両の走行車線と同じ車線を先行して走行する先行車両から、前記目標走行軌道を取得した場合は、取得した前記目標走行軌道を前記支援対象車両に送信する先行車軌道送信ステップと、を備え、
    前記目標軌道生成ステップでは、前記自動運転車両は、前記自動運転支援装置から前記先行車両の前記目標走行軌道を取得した場合は、取得した前記先行車両の前記目標走行軌道に基づいて、自車両の前記目標走行軌道を生成し、
    前記先行車軌道送信ステップでは、
    前記支援対象車両の速度に、予め設定された目標車線変更期間を乗じて、目標車線変更距離を算出し、
    前記先行車両の前記目標走行軌道に車線変更が含まれる場合は、車線変更の完了地点よりも前記目標車線変更距離だけ手前の地点から車線変更する走行軌道に、前記先行車両の前記目標走行軌道を修正し、修正後の前記先行車両の前記目標走行軌道を、前記支援対象車両に送信する自動運転及び運転支援方法。
  11. 自動運転車両から、現在地点から目標地点までの走行予定経路を取得する予定経路取得ステップと、
    自動運転車両から、自車両を追従走行させるための目標走行軌道を取得する目標軌道取得ステップと、
    自動運転を支援する対象に設定された自動運転車両である支援対象車両から取得した前記走行予定経路の車線又は現在の前記支援対象車両の走行車線と同じ車線を先行して走行する先行車両から、前記目標走行軌道を取得した場合は、取得した前記先行車両の前記目標走行軌道を前記支援対象車両に送信し、前記支援対象車両に前記先行車両の前記目標走行軌道に基づいて自車両の前記目標走行軌道を生成させる先行車軌道送信ステップと、を備え
    前記先行車軌道送信ステップでは、
    前記支援対象車両の速度に、予め設定された目標車線変更期間を乗じて、目標車線変更距離を算出し、
    前記先行車両の前記目標走行軌道に車線変更が含まれる場合は、車線変更の完了地点よりも前記目標車線変更距離だけ手前の地点から車線変更する走行軌道に、前記先行車両の前記目標走行軌道を修正し、修正後の前記先行車両の前記目標走行軌道を、前記支援対象車両に送信する自動運転支援方法。
  12. 自動運転車両から、現在地点から目標地点までの走行予定経路を取得する予定経路取得ステップと、
    自動運転車両から、自車両を追従走行させるための目標走行軌道を取得する目標軌道取得ステップと、
    自動運転を支援する対象に設定された自動運転車両である支援対象車両から取得した前記走行予定経路の車線又は現在の前記支援対象車両の走行車線と同じ車線を先行して走行する先行車両から、前記目標走行軌道を取得した場合は、取得した前記先行車両の前記目標走行軌道を前記支援対象車両に送信し、前記支援対象車両に前記先行車両の前記目標走行軌道に基づいて自車両の前記目標走行軌道を生成させる先行車軌道送信ステップと、をコンピュータに実行させ
    前記先行車軌道送信ステップでは、
    前記支援対象車両の速度に、予め設定された目標車線変更期間を乗じて、目標車線変更距離を算出し、
    前記先行車両の前記目標走行軌道に車線変更が含まれる場合は、車線変更の完了地点よりも前記目標車線変更距離だけ手前の地点から車線変更する走行軌道に、前記先行車両の前記目標走行軌道を修正し、修正後の前記先行車両の前記目標走行軌道を、前記支援対象車両に送信する自動運転支援プログラム。
JP2021563559A 2019-12-13 2019-12-13 自動運転及び運転支援システム、自動運転支援装置、自動運転及び運転支援方法、自動運転支援方法、及び自動運転支援プログラム Active JP7214011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/048881 WO2021117214A1 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 自動運転及び運転支援システム、自動運転支援装置、自動運転車両、自動運転及び運転支援方法、自動運転支援方法、自動運転方法、自動運転支援プログラム、及び自動運転プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021117214A1 JPWO2021117214A1 (ja) 2021-06-17
JP7214011B2 true JP7214011B2 (ja) 2023-01-27

Family

ID=76330092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021563559A Active JP7214011B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 自動運転及び運転支援システム、自動運転支援装置、自動運転及び運転支援方法、自動運転支援方法、及び自動運転支援プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220371615A1 (ja)
EP (1) EP4075406A4 (ja)
JP (1) JP7214011B2 (ja)
CN (1) CN114830203A (ja)
WO (1) WO2021117214A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113448276B (zh) * 2021-08-18 2023-12-05 东风悦享科技有限公司 一种具备信号采集仪功能的平行驾驶控制电路及系统
CN114475631B (zh) * 2022-02-22 2023-03-24 阿波罗智能技术(北京)有限公司 驾驶数据处理方法装置、设备、自动驾驶车辆介质及产品
US20230339470A1 (en) * 2022-04-26 2023-10-26 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for implementing a lane change in response to a closed lane segment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104846A (ja) 2011-11-16 2013-05-30 Toyota Motor Corp 情報処理システム、情報処理装置、及びセンターサーバ
JP2013196595A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Honda Motor Co Ltd 車両走行支援システム
JP2017117080A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056613B2 (ja) * 2008-06-20 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 運転支援システム
JP6349781B2 (ja) * 2014-02-28 2018-07-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御システム、方法およびプログラム
JP6350074B2 (ja) * 2014-07-30 2018-07-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両運転支援装置、車両運転支援方法及びプログラム
JP6400056B2 (ja) * 2016-08-04 2018-10-03 三菱電機株式会社 車両走行制御装置、車両走行制御システムおよび車両走行制御方法
US10133273B2 (en) * 2016-09-20 2018-11-20 2236008 Ontario Inc. Location specific assistance for autonomous vehicle control system
DE102016222259B4 (de) * 2016-11-14 2019-01-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Bereitstellen von Daten für eine erste und zweite Trajektorie
JP6662828B2 (ja) * 2017-09-08 2020-03-11 本田技研工業株式会社 運転支援システム、運転支援装置および運転支援方法
KR102417905B1 (ko) * 2017-12-11 2022-07-07 현대자동차주식회사 선두 차량의 군집 주행 제어 장치 및 방법
JP7119438B2 (ja) * 2018-03-12 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 運転支援システム
CN108536148A (zh) * 2018-04-17 2018-09-14 陈明 一种新的车辆自动驾驶方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104846A (ja) 2011-11-16 2013-05-30 Toyota Motor Corp 情報処理システム、情報処理装置、及びセンターサーバ
JP2013196595A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Honda Motor Co Ltd 車両走行支援システム
JP2017117080A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4075406A4 (en) 2022-12-21
WO2021117214A1 (ja) 2021-06-17
EP4075406A1 (en) 2022-10-19
US20220371615A1 (en) 2022-11-24
JPWO2021117214A1 (ja) 2021-06-17
CN114830203A (zh) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9896101B2 (en) Autonomous driving vehicle system
EP3644294B1 (en) Vehicle information storage method, vehicle travel control method, and vehicle information storage device
US9550496B2 (en) Travel control apparatus
US10943133B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US20190071094A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
US11167761B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US20190359209A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program
JP6641583B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6885462B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP7214011B2 (ja) 自動運転及び運転支援システム、自動運転支援装置、自動運転及び運転支援方法、自動運転支援方法、及び自動運転支援プログラム
CN110087964B (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
US20170213457A1 (en) Automobile and computing system
US20190276027A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP2020021342A (ja) 隊列走行システム
US20190278286A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US20190283802A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US10974722B2 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and storage medium
CN111724614A (zh) 自动驾驶车辆的交通控制系统
JP6658968B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US11188071B2 (en) Driving control system
US20190095724A1 (en) Surroundings monitoring device, surroundings monitoring method, and storage medium
JP2012113431A (ja) 車両の前方障害物検出装置
US20220194397A1 (en) Autonomous driving system and abnormality determination method
JP7387068B2 (ja) 走行領域判定装置および走行領域判定方法
US20200365025A1 (en) Control device, parking lot system, control method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7214011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151