JP7212772B2 - スーパージャンクション半導体デバイスの製作 - Google Patents

スーパージャンクション半導体デバイスの製作 Download PDF

Info

Publication number
JP7212772B2
JP7212772B2 JP2021517596A JP2021517596A JP7212772B2 JP 7212772 B2 JP7212772 B2 JP 7212772B2 JP 2021517596 A JP2021517596 A JP 2021517596A JP 2021517596 A JP2021517596 A JP 2021517596A JP 7212772 B2 JP7212772 B2 JP 7212772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
layer
pillars
epilayer
epi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021517596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022503898A (ja
Inventor
ガンディ,レザ
ボロトニコフ,アレクサンドル・ビクトロビッチ
ロゼー,ピーター・アルメーン
リリエンフィールド,デビッド・アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2022503898A publication Critical patent/JP2022503898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212772B2 publication Critical patent/JP7212772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

関連出願に対する相互引用
[0001] 本願は、“SUPER-JUNCTION SEMICONDUCTOR DEVICE FABRICATION”(スーパージャンクション半導体デバイスの製作)と題し、2018年7月28日に出願された米国仮特許出願第62/738,961号の優先権を主張する。この特許出願をここで引用したことにより、その内容全体が本願にも含まれるものとする。
従来技術
[0002] 本明細書において開示する主題は、半導体デバイスに関し、更に特定すれば、スーパージャンクション(SJ:SUPER-JUNCTION)半導体デバイスに関する。
[0003] 半導体パワー・デバイスに対して、スーパージャンクション構造は様々な利点を提供する。例えば、同じ導電損失については、スーパージャンクション・デバイスは、従前からのユニポーラ・デバイス設計と比較すると、それよりも高い阻止電圧を明確に示す。しかしながら、スーパージャンクション・デバイスの最大ブレークダウン電圧および/または阻止電圧というような性能は、このデバイスの隣接する逆ドープ領域間における荷電平衡(例えば、ドーピングの均一性)によって左右される。したがって、このようなスーパージャンクション・デバイスの最大ブレークダウン電圧および/または阻止電圧を高めるためには、ドーピング制御性を改良したスーパージャンクション・デバイスの製作プロセスを開発することが望ましいであろう。
[0004] 一実施形態では、SJデバイスのスーパージャンクション(SJ)層を製造する方法は、下地層上に、第1導電型を有する第1エピタキシャル(エピ)層を形成するステップを含む。下地層は、広バンドギャップ材料で形成される。更に、この方法は、第1エピ層の第1部分および第2部分上に第1材料を配置し、次いで第1材料をパターニングして第1エピ層の第2部分を選択的に露出させることによって、第1マスクを形成するステップを含む。また、この方法は、第1導電型を有する第1組のSJピラーを、第1エピ層の露出した第2部分に選択的に打ち込むステップも含む(involve)。更に、この方法は、第1エピ層の第1部分上に第2材料を配置することによって、第2マスクを形成するステップも含む。第2マスクは、第1マスクに対して自己整合され、第2材料は第1材料とは異なる。加えて、この方法は、第1マスクを除去して、第1エピ層の第2部分を露出させずに、第1エピ層の第1部分を露出させるステップを含む。更に、この方法は、第2導電型を有する第2組のSJピラーを、第1エピ層の露出した第1部分に選択的に打ち込み、第2マスクを除去してSJ層を生成する(yield)ステップを含む。
[0005] 他の実施形態では、スーパージャンクション(SJ)半導体デバイス中間品(intermediate)は、第1導電型を有するエピタキシャル(エピ)層を含む。エピ層は、広バンドギャップ材料で作られ、エピ層の第1部分は、第2導電型を有する複数の打ち込みスーパージャンクション(SJ)ピラーを含む。SJ半導体デバイス中間品は、更に、エピ層の第1部分の上方に直接配置された第1高エネルギ打ち込みマスクを含む。第1高エネルギ打ち込みマスクは、第1材料で作られる。更に、SJ半導体デバイス中間品は、第1高エネルギ打ち込みマスクに対して自己整合されて、エピ層の第2部分の上方に直接配置された第2高エネルギ打ち込みマスクを含む。第2高エネルギ打ち込みマスクは、第1材料とは異なる第2材料で作られてもよく、エピ層の第2部分は、第1高エネルギ打ち込みマスクによって覆われない。
[0006] 他の実施形態では、方法は、第1導電型を有するエピタキシャル(エピ)層を、下地層上に形成するステップを含む(involve)。下地層は、広バンドギャップ材料で形成される。この方法は、更に、第1材料で作られエピ層の第1部分上に配置される第1マスクを形成するステップを含む。エピ層の第2部分は、第1マスクによって露出される。更に、この方法は、第2導電型を有する第1組のスーパージャンクション(SJ)ピラーを、エピ層の露出した第2部分に選択的に打ち込むステップを含む。加えて、この方法は、エピ層の第2部分上に配置される第2マスクを形成するステップを含む。第2マスクは、第1マスクに対して自己整合され、第2材料は第1材料と異なってもよい。また、この方法は、第1マスクを除去し、エピ層の第2部分を露出させることなく、エピ層の第1部分を露出させるステップも含む。更に、この方法は、第1導電型を有する第2組のSJピラーを、エピ層の露出した第1部分に選択的に打ち込むステップを含む。また、この方法は、第2マスクを除去してスーパージャンクション(SJ)層を生成するステップと、第1導電型を有するデバイス層をSJ層の上方に形成し、スーパージャンクション(SJ)半導体デバイスを生成するステップも含む。
[0007] 本発明のこれらおよびその他の特徴、態様、ならびに利点は、以下の詳細な説明を添付図面を参照しながら読解すれば、一層深く理解されて来るであろう。添付図面において、同様の記号は図面全体を通じて同様の部分を表す。
実施形態によるSJ半導体デバイスのスーパージャンクション(SJ)領域の断面図である。 実施形態にしたがって、SJ半導体デバイスを製造するプロセスのフロー・チャートである。 実施形態による基板層の断面図である。 図1のSJ半導体デバイスの製作中において、実施形態にしたがって、図3の基板層上に形成された第1エピタキシャル(エピ)層を有する、中間構造の断面図である。 実施形態にしたがって、エピ層上に形成された第1マスクと、第1導電型を有し、エピ層に選択的に打ち込まれた第1組のスーパージャンクション(SJ)ピラーを有する、図4の中間構造の断面図である。 実施形態にしたがって、エピ層上に形成され第1マスクに対して自己整合された第2マスクを有する、図5の中間構造の断面図である。 実施形態にしたがって、第1マスクを除去した後における、第2マスクをなおも含む、図6の中間構造の断面図である。 実施形態にしたがって、第2導電型を有する第2組のSJピラーが選択的にエピ層に打ち込まれた、図7の中間構造の断面図である。 実施形態にしたがって、第2マスクを除去して第1スーパージャンクション(SJ)層を露出させた、図8の中間構造の断面図である。 実施形態にしたがって、第1SJ層上に形成されたエピ層を有する、図9の中間構造の断面図である。 実施形態にしたがって、第1SJ層上に形成されこれと整合された第2SJ層を有する、図10の中間構造の断面図である。
[0019] 以下に、1つ以上の具体的な実施形態について説明する。これらの実施形態について簡潔な説明を行うために、この明細書には実際の実施態様の特徴全ては記載されていない。尚、あらゆる工学または設計プロジェクトにおけると同様、このような実際の実施態様のいずれの開発においても、開発者の具体的な目標を達成するためには、実施態様に特定的な多数の判断を行わなければならず、実施態様毎に異なるシステム関連の制約または業務関連の制約を順守しなければならないことは、認められてしかるべきである。更に、このような開発努力は、複雑で時間がかかることもあるが、他方において、本開示の恩恵を受ける当業者にとっては、設計、製作、および製造といった日常業務であることも認められてしかるべきである。
[0020] 別段定められていなければ、本明細書において使用する技術的用語および科学的用語は、本開示が属する技術分野における当業者によって普通に理解されるのと同じ意味を有するものとする。「第1」、「第2」等の用語は、本明細書において使用する場合、順序、量、または重要性を示すのでは全くなく、エレメント間で区別するために使用される。また、本会時の種々の実施形態のエレメントを導入するとき、冠詞「a」、「an」、および「the」は、そのエレメントが1つ以上あるという意味を表すことを意図している。「備える」(comprising)、「含む」(including)、および「有する」(having)という用語は、包含的であり、列挙されるエレメント以外にも追加のエレメントがあってもよいという意味を表すことを意図している。加えて、本開示の「一実施形態」(one embodiment)または「実施形態」(an embodiment)に言及するときは、明記される特徴を同様に組み込んだ追加の実施形態の存在を除外するというように解釈されることを意図するのではないことは、理解されてしかるべきである。範囲が開示される場合、同じコンポーネントまたは特性を対象とする全ての範囲の終点は、包含的であり、独立して組み合わせ可能である。ある量と関連付けて使用される「約」(approximately)という修飾語は、明記された値を含み、文脈によって決定される意味を有するものとする(例えば、特定量の測定に伴うプロセスのばらつきまたは誤差の程度を含む)。「実質的に」(substantially)という修飾語は、記述用語と組み合わせて使用するとき、その記述用語が、大抵の場合、主に、または優勢に適用される(apply)(例えば、時間の90%よりも多く、95%よりも多く、または99%よりも多く適用される)ことを伝えることを意図しており、当業者には理解されるプロセスのばらつきまたは技術的限界に起因して生ずる場合もある、限定的な例外を考慮に入れるために使用することができる。
[0021] 本明細書において使用する場合、「層」(layer)という用語は、下地表面の少なくとも一部の上に、連続的にまたは不連続的に配置された材料を指す。更に、「層」という用語は、必ずしも、均一な厚さで配置された材料を意味するとは限らず、配置される材料は均一な厚さまたは可変厚さを有してもよい。更に、「層」という用語は、本明細書において使用する場合、文脈上そうでないとする明確な指示がない限り、1つの層または複数の層を指す。更に、本明細書において使用する場合、「上に配置される」(disposed on)という表現は、特に具体的に指示されていないならば、互いに直接接触して配置された層、または間に介在層を有することによって間接的に配置された層を指す。したがって、「上に直接配置された」(disposed directly on)という表現は、本明細書において使用する場合、2つの層が互いに直接接触しており、それらの間に介在層がないことを意味する。「隣接する」(adjacent)という用語は、本明細書において使用する場合、2つの層が連続的に配置され、互いに直接接触することを意味する。
[0022] 本開示において、層/領域が他の層または基板「上」(on)にあるというように記載されているとき、これらの層/領域は、互いに直接接触する、またはこれらの層および領域間に1つ(以上の)層または構造を有することができると理解するものとする。更に、「上に」(on)という用語は、層/領域の互いに対する相対的な位置を記述し、必ずしも「直接上に」(on top of)を意味する訳ではない。何故なら、上または下の相対的な位置は、見る人に対するデバイスの向きによって異なるからである。更に、「上面」(top)、「底面」(bottom)、「上方に」(above)、「の下に」(below)、「上側」(upper)、およびこれらの用語の変形の使用は、便宜的に行われ、特に明記されていなければ、決してコンポーネントの特定の向きを要求するのではない。このことを念頭に入れて、本明細書において使用する場合、「直接上方」(directly above)および「直接下方」(directly below)という表現は、間に介在する層がなく、互いに直接接触する層/領域の相対的な位置を記述する。更に、本明細書において使用する場合、「下側」(lower)、「中間「(middle)、または「底面」(bottom)という用語は、基板層に相対的に近い側の(nearer)構造(例えば、エピタキシャル層)を指し、一方「上面」(top)または「上側」(upper)という用語は、基板層から相対的に離れた特定の構造(例えば、エピタキシャル層)を指す。
[0023] 本実施形態は、垂直半導体スーパージャンクション(SJ)デバイスの設計およびその製造方法を対象とする。開示する設計および方法は、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET:metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)、接合型電界効果トランジスタ(JFET:junction field effect transistor)、バイポーラ接合トランジスタ(BJT:bipolar junction transistor)、ダイオード、ならびに中電圧(例えば、2キロボルト(kV)~10kV)および高電圧(例えば、10kV以上、または10kV~20kV)の電力変換用途に有用であるとしてよい他のSJデバイスというような、SJデバイスの製造において有用である。更に、開示する設計および方法は、シリコン(Si)デバイス、広バンドギャップ・デバイス(例えば、炭化硅素(SiC)デバイス、窒化ガリウム・デバイス、ダイアモンド・デバイス、窒化アルミニウム・デバイス、窒化硼素デバイス等)というような異なる半導体からのSJデバイスの製造、および他の半導体材料を使用して製造されるSJデバイスの製造、またはその組み合わせにおいても有用である。
[0024] 以下で論ずるが、開示するSJデバイスは、多層(multi-layered)ドリフト領域(例えば、反復エピタキシャル成長およびドーパント注入ステップを使用して実施される)を含む。本明細書において使用する場合、「多層」(multi-layered)、および特定数の層(例えば、「二層」(two-layered)、「三層」(three-layered)、「四層」(four-layered)に言及するときは、SJデバイスのエピタキシャル(エピ)層の数を指す。開示するデバイス設計では、エピ層の内1つ以上がスーパージャンクション(SJ)層である。各SJ層は、第1組のスーパージャンクション(SJ)ピラーと、第2組のSJピラーとを含み、これらは各々、SJデバイスのアクティブ・エリアにおける電界を再整形する、別々の(discrete)打ち込み領域である。更に、第1組のSJピラーは、第2組のSJピラーと比較して、逆の導電型のドーピングを有する。開示するSJデバイスの実施形態について、以下で論ずるように、これらのSJの設計により、低導電損失および高阻止電圧を可能としつつ、比較的簡単な製作プロセスを維持する。
[0025] 尚、高阻止電圧を可能にするためには、SJデバイスのアクティブ・エリアにおいて荷電平衡効果を得るように各SJ層を製作しなければならないことが、現在認識されている。更に具体的には、SJ層には、第2導電型(例えば、p-型)の均一にドープされた第2組のSJピラーに隣接し、これらの間に交互に配置された、第1導電型(例えば、n-型)の均一にドープされた第1組のSJピラーを打ち込むことができる。しかしながら、第1および第2組のSJピラー間の不整合(例えば、重複および/または空隙)が、第1および第2組のSJピラーの均一性を乱し、電界の均一性を崩壊し、SJデバイスの最大阻止電圧を低下させる可能性がある。したがって、開示するSJデバイスの製作中、SJ層内において隣接し逆ドープされたピラー間の不整合を減らすために、本明細書では、1組のマスクおよび自己整合方法を開示する。更に具体的には、第1マスクによって露出されたエピ層の第2部分に第1組のSJピラーを選択的に打ち込むことができるように、第1マスクがSJデバイスのエピ層の第1部分を覆い防御する。次いで、第1マスクに対して自己整合される第2マスクを、打ち込まれた第1組のSJピラー上に形成し、第2マスクはエピ層の第2部分を覆い防御する。本明細書において使用する場合、「自己整合」(self-aligned)という用語は、第1マスクが第2マスクの配置および/または形成を誘導し、SJデバイスの構造間に正確な整合が行われるように作用する技法を指す。したがって、リソグラフによってパターニングするのではなく、第2マスクの位置は、第1マスクによって完全に定めることができる。第1マスクを選択的に除去した後、第2マスクによって露出されたエピ層の第1部分に、第2組のSJピラーを選択的に打ち込む。続いて、第2マスクを除去し、ほぼ均一な整合を有し、更に第1および第2組のSJピラー間に平衡化されたドーピングを有するSJ層を生成する。
[0026] 図1は、SJ領域14上に配置されたデバイス層12を含むドリフト領域10を有するスーパージャンクション(SJ)半導体デバイス8の実施形態の斜視図である。尚、SJ半導体デバイス8および以下で論ずる他のデバイスの内、特定のコンポーネントを一層明確に図示するために、一般に理解されている特定の設計エレメント(例えば、最上位のメタライゼーション、パシベーション、エッジ終端等)を省略することもあることは認められよう。
[0027] 以下で論ずるように、図1に示すSJ半導体デバイス8のドリフト領域10は、第1導電型を有する複数のエピタキシャル層16(例えば、n-型エピ層16)を含み、複数のエピタキシャル層16はSJ半導体デバイス8のデバイス層12およびSJ領域14を形成する。加えて、特定の実施形態では、エピ層16は、各々、ドーパント濃度を有するが、これは同じでも異なってもよい。実例をあげると、エピ層16の一方または双方が、1立方センチメートル(cm)当たり約5×1015未満、および/または1立方センチメートル(cm)当たり約1×1014以上のドーパント濃度を有するのでもよい。更に、図示する実施形態は2つのエピ層16(例えば、16Aおよび16Z)を含むが、SJ半導体デバイス8は、特定の所望の電圧定格を有するSJ半導体デバイス8を生成するために、1つ以上のSJ層17を含む、任意の適した数のエピ層16(例えば、3、4、5、6、またはそれ以上)を含んでもよい。ある実施形態では、エピ層16は、シリコンおよび/または広バンドギャップ材料(例えば、炭化硅素、窒化ガリウム、ダイアモンド、窒化アルミニウム、および/または窒化硼素)のような、1つ以上の半導体材料で形成されてもよい。エピ層16は、エピタキシャル過剰成長(overgrowth)の反復サイクルを使用して製作することもできる。図示のように、第1エピ層16Aは、第1導電型を有する基板層18の上方に、これに隣接して配置され、デバイス・エピ層16Zは、第1エピ層16Aの上方に、これに隣接して配置されている。他の実施形態では、SJ半導体デバイス8は、第1エピ層16Aとデバイス・エピ層16Zとの間に介在する追加のエピ層16(例えば、16B、16C、16D等)を含んでもよく、下位にあるエピ層または埋め込まれたエピ層もSJ層17である。
[0028] 図示するSJ半導体デバイス8のデバイス層12の上面20は、第2導電型を有し、第1導電型を有するソース領域24(例えば、n-型ソース領域24)に隣接して配置されたウェル領域22(例えば、p-型ウェル領域22)を含む。ある実施形態では、ウェル領域22は高ドープ領域25を含んでもよい。高ドープ領域25は、ウェル領域22と同じ導電型(例えば、第2導電型)と、ウェル領域22と比較するとそれよりも高いドーピング濃度とを有するのでもよい。誘電体層26(ゲート絶縁層またはゲート誘電体層とも呼ぶ)が、デバイス層12に隣接して配置され、ゲート電極27が、誘電体層26に隣接して配置されている。更に、SJ領域14が基板層18(例えば、半導体基板層、広バンドギャップ基板層)上に配置され、ドレイン・コンタクト28が、SJ半導体デバイス8の底面29上に、基板層18に隣接して配置されている。加えて、ソース・コンタクト30が、デバイス層12の上面20に隣接して配置され、デバイス層12のソース領域24および高ドープ領域25双方の一部の上に配置されている。オン状態の動作中に、しかるべきゲート電圧(例えば、SJ MOSFETデバイス8の閾値電圧(VTH)以上)が、キャリアの蓄積によって、チャネル領域(図示せず)内に反転層(inversion layer)を形成させ、接合電界効果トランジスタ(JFET)領域(図示せず)内において導電路を拡大させる(enhance)ことができ、ドレイン・コンタクト28(例えば、ドレイン電極、ドレイン端子)からソース・コンタクト30(例えば、ソース電極、ソース端子)に電流が流れることを可能にする。チャネル領域は、概略的に、ゲート電極27および誘電体層26の下に配置されたウェル領域22の上側部分として定められてもよい。
[0029] オン状態抵抗(Rds(on))および結果的に生じるオン状態導電損失を低減するために、SJ半導体デバイス8はSJ領域14を含む。SJ領域14は、任意の適した数のSJ層17を含むことができる。SJ層17の各々は、第2組のSJピラー42Bに対して逆にドープされた第1組のSJピラー42Aを含む。言い換えると、第1組のSJピラー42Aは第1導電型(例えば、n-型SJピラー42)を有し、一方第2組のSJピラー42Bは第2導電型を有する(例えば、p-型SPピラー42)。ある実施形態では、第1組のSJピラー42Aには窒素、燐、または他の適したn-型ドーパントをドープすればよく、一方第2組のSJピラー42Bには、硼素、アルミニウム、または他の適したp-型ドーパントをドープすればよく、あるいはこの逆でもよい。
[0030] 更に、SJ領域14Bの第1組のSJピラー42Aおよび第2組のSJピラー42Bにおけるドーパント濃度は、ほぼ同じである(例えば、±3%、±2%、±1%)。例えば、ある実施形態では、第1組のSJピラー42Aの各々および第2組のSJピラー42Bの各々は、1立方センチメートル(cm)当たり5×1015よりも高いドーパント濃度、および/または1立方センチメートル(cm)当たり1×1017よりも低いドーパント濃度を有してもよい。ある実施形態では、第1組のSJピラー42Aおよび第2組のSJピラー42Bは、各々、実質的に枯渇する(deplete)ように設計され、更に逆バイアスの下でイオン化ドーパントから概略的に同様の量(例えば、実質的に等しい量)の有効電荷(例えば、cm当たり、デバイスのアクティブ・エリアに正規化される)を供給するように設計される。したがって、図示するスーパージャンクション構造は、SJ半導体デバイス8が高い阻止電圧および/またはブレークダウン電圧を達成することを可能にする。何故なら、p-型半導体部分およびn-型半導体部分が双方共、規準阻止条件(nominal blocking conditions)の下で完全に枯渇するからである。尚、他の実施形態では、デバイス層12が、本手法の効果を損ねることなく、他の打ち込み構造(例えば、他のデバイス構造/型式に特異な構造)を含んでもよいことは認めることができよう。
[0031] 第1エピ層16A、第2エピ層16B、およびデバイス・エピ層16Zは、それぞれの厚さ44A、44B、および44Zを有し、特定の実施形態では、これらは同じでも異なってもよい。加えて、図示するSJ半導体デバイス8のSJ領域14におけるSJピラー42は、特定の厚さ(例えば、Z軸に沿って延びる)を有する。尚、ある実施形態では、SJピラー42の厚さは、第1組のSJピラー42Aと第2組のSJピラー42Bとの間で同じでもよいことは認められてしかるべきである。ある実施形態では、例えば、SJピラー42の各々は、エピ層16Aの厚さ全体44Aを貫通してもよく、基板層18と接触(例えば、電気的に結合)してもよい。あるいは、SJピラー42の各々は第1エピ層16Aの厚さ全体44Aを貫通せずに、SJピラー42と基板層18との間に間隙(例えば、エピ・ドーピングの領域)を残してもよい。更に、ある実施形態では、第1第2組(first second set)のSJピラー42Bの各々が、同様の導電型を有するウェル領域22(例えば、p-型ウェル領域)と接触(例えば、電気的に結合)してもよい。更に、SJピラー42の厚さは、SJ領域14の異なるSJ層17において異なってもよい。例えば、図示のように、第1SJ層17Aにおける第1組のSJピラー42Aおよび第2組のSJピラー42Bの各々は、厚さ45を有し、一方第2SJ層17Bにおける第1組のSJピラー42Aおよび第2組のSJピラー42Bの各々は、厚さ47を有する。第2SJ層17Bにおける第1組のSJピラー42Aおよび第2組組のSJピラー42Bは、エピ層16Bの厚さ全体44Bを貫通する。エピ層16Bの厚さ44Bを貫通することによって、連続的な垂直SJピラー42を、SJ領域14においてSJ層17の各々から形成することができる。すると、連続的な垂直SJピラー42は、低導電損失および高阻止電圧を達成することができる。更に、第1組のSJピラー42Aの総厚さは、第1SJ層17Aにおける第1組のSJピラー42Aの厚さ45と、第2SJ層17Bにおける第1組のSJピラー42Aの厚さ47との和と同等である(equivalent)ことは認められてしかるべきである。更に、第2組のSJピラー42Bの総厚さは、第1SJ層17Aにおける第2組のSJピラー42Bの厚さ46と、第2SJ総17Bにおける第2組のSJピラー42Bの厚さ46との合計と同等である。
[0032] 寸法に関して、SJピラー42の各々は、特定の幅48および特定の間隔50を有することができる。特定の実施形態では、SJピラー42の寸法(例えば、幅48および/または感覚50)は、Y軸に沿って変化してもよい。更に、第1組のSJピラー42Aの寸法は、第2組のSJピラー42Bの寸法に関して、変化してもよい。更に、SJピラー42は、異なる断面形状を有してもよい(例えば、打ち込みの間に使用される1組のマスクによって定められる)。しかしながら、第1SJ層17Aにおける第1組のSJピラー42Aの寸法は、概略的に、他のSJ層17(例えば、SJ層17B)において対応する1組のSJピラー42Aの寸法に一致する。同様に、第1SJ層17Aにおける第2組のSJピラー42Bの寸法は、SJ層17の各々の対応する第1組のSJピラー42Aおよび対応する第2組のSJピラー42Bが互いに整合するように、他のSJ層17(例えば、SJ層17B)における対応する第2組のSJピラー42Bの寸法に合わせることができる。
[0033] 更に、エピ層16のドーピング、SJピラー42のドーピング、エピ層16の厚さ44、SJ層42の厚さ、SJピラー42の幅48、およびSJピラー42間の間隔50は、SJ半導体デバイス8の所望の電気的性能(例えば、所望の阻止電圧)を可能にするために、異なる実施形態毎に変化させてもよいことは認められてしかるべきである。例えば、ある実施形態では、約1キロボルト(kV)と10kV、1kV、および5kVとの間、または任意の他の適した範囲となるSJ半導体デバイス8の阻止電圧が得られるように、特定のデバイス・パラメータ(例えば、エピ層16の厚さ44およびドーピング)を選択することもできる。更に、ある実施形態では、SJピラー42のドーパント濃度は、1立方センチメートル(cm)当たり約5×1015と1立方センチメートル(cm)当たり約1×1017との間であってもよい。ある実施形態では、エピ層16のドーパント濃度は、1立方センチメートル(cm)当たり約4×1014と1立方センチメートル(cm)当たり約5×1015との間であってもよい。
[0034] 1つ以上のエピ層16の厚さ44を貫通する連続的な垂直スーパージャンクション・ピラーの製作は、ドーパントの低拡散係数を有する特定の半導体材料にとっては難題であると言って差し支えない。例えば、このようなSJピラーを製作することは、シリコン(Si)と比較してドーパントに対して低い拡散係数を有するSiCでエピ層16を製作する実施形態にとって、課題であるのはもっともである。例えば、完全SJデバイスにおけるように、少なくとも場合によっては、1つ以上のエピ層16の厚さ44全体を貫通するSJピラー42を形成するために、多数の(例えば、10以上)薄いエピタキシャル成長/シャロー・イオン注入ステップを実行する場合もある。更に、低エネルギの打ち込み(例えば、0.5メガ電子ボルト(MeV)未満の打ち込み加速エネルギ)および高エネルギ打ち込み(例えば、0.5MeVよりも大きな打ち込み加速エネルギ)の組み合わせを使用して、SJピラー42を打ち込んでもよい。例えば、0.1MeVよりも大きい打ち込み加速エネルギ、および/または50MeVよりも小さい打ち込み加速エネルギを使用してもよい。実例をあげると、ある実施形態では、0.1MeVと30MeVとの間の打ち込み加速エネルギを採用してもよい。したがって、一般に使用される殆どのSiCドーパント(例えば、硼素、窒素、燐、アルミニウム)の投射範囲(例えば、貫通深さ)は、ほぼ5ミクロン(μm)および15μmの間であり、以下で論ずるように、SJピラー42の打ち込みに適している。更に、ある実施形態では、適した高エネルギ・マスキング材料(例えば、絶縁物上シリコン(SOI)、ポリシリコン、厚い酸化硅素、プラチナ、モリブデン、金のような高Z金属)を、SJピラー42の打ち込みの間使用してもよい。
[0035] 更に、第1組のSJピラー42Aおよび第2組のSJピラー42B(例えば、隣接するSJピラー)は逆極性でドープされるので、第1および第2組のSJピラー42Aおよび42B間に不整合があると、それぞれ、SJ領域14に意図したドーピング濃度に、望ましくない調整または改変が部分的に生ずる可能性がある。その結果、このように不整合が生じた部分が、SJ半導体デバイス8の不均一な電界分布に寄与するおそれがあり、その結果、SJ半導体デバイス8のブレークダウン電圧および/または阻止電圧の低下を招くおそれがある。したがって、SJ領域14の電界の均一性は、本明細書において論ずる自己整合マスキング技法を使用して改善できることが認められる。その結果、SJ半導体デバイス8は、ブレークダウン電圧および/または阻止電圧の上昇を達成する(provide)ことができる。
[0036] 図2は、本明細書において説明する実施形態にしたがって、SJ半導体デバイス8の実施形態を製造するプロセス60のフロー・チャートである。プロセス60についての以下の説明は、特定の順序で記載されるが、これは特定の実施形態を表すのであり、プロセス60は任意の適した順序で実行できることは注記してしかるべきである。更に、特定のステップを繰り返すこと、または纏めて飛ばすこともでき、追加のステップをプロセス60に含めることもできる。プロセス60についての以下の説明は、図3~図11を参照しながら記載する。
[0037] 図示するプロセス60は、エピ層16Aを下地層上に形成する(ブロック62)ことから開始する。ある実施形態では、下地層は半導体基板層18を含んでもよい。したがって、図3を参照すると、シリコン、炭化硅素(SiC)、窒化ガリウム、ダイアモンド、窒化アルミニウム、および/または窒化硼素で作られた基板層18上に、エピ層16Aを形成することができる。あるいは、以下で更に詳しく説明するように、エピ層16の内他のもの(例えば、SJ層17)の上に、このエピ層を形成してもよい。
[0038] 図4に示すように、下地層上に第1エピ層16Aを形成するために、化学蒸着法(CVD)を使用して、エピ層16Aを成長させることができる。しかしながら、ある実施形態では、任意の適した技法を使用して、エピ層16Aを下地層上に成長させてもよい。エピ層16Aは、炭化硅素、窒化ガリウム、ダイアモンド、窒化アルミニウム、および/または窒化硼素のような、バンドギャップが広い1つ以上の半導体材料で形成することができる。更に、先に論じたように、エピ層16Aは、第1導電型(例えば、n-型)および所定の低ドーパント濃度を有することができる。例えば、ある実施形態では、エピ層16Aのドーパント濃度は、1立方センチメートル(cm)当たり約5×1015未満、および/または1立方センチメートル(cm)当たり約1×1014以上であってもよい。
[0039] これより図2および図5を参照すると、下地層上にエピ層16Aを形成した後、図示するプロセス60は、次に進んで、エピ層16Aの第1部分81上に第1マスク80を形成する(ブロック64)。第1マスク80は、酸化硅素、窒化硅素、多結晶シリコン、シリコン、金属層、レジスト層、またはこれらの適した組み合わせで形成することができる。更に、第1マスク80は、任意の適した手段を使用して形成してもよい。即ち、例えば、第1マスキング材料を、エピ層16Aの第1部分上に直接堆積し、成長させ、および/またはコーティングすることができる。更に、一旦エピ層16Aの表面上に第1マスク材料を堆積したなら、この第1マスク材料をパターニングして(例えば、リソグラフによるパターニング)エピ層16Aの第2部分82を露出させ、または表出させる(uncover)ことによって、第1マスク80を形成することができ、一方第1部分81は、第1マスク80によって、後続の打ち込みから防御または保護されたままとなる。
[0040] したがって、第1導電性を有する第1組のSJピラー42Aを、選択的にエピ層16Aの第2部分82に打ち込むことができる(ブロック66)。第1組のSJピラー42Aの各々は、1立方センチメートル(cm)当たり1×1017以下および/または1立方センチメートル(cm)当たり5×1015以上のドーピング濃度を有するのでもよい。更に、0.1MeVよりも大きいおよび/または50MeVよりも小さい打ち込みエネルギを使用して、第1組のSJピラー42Aの各々を打ち込むのでもよい。即ち、例えば、第1組のSJピラー42Aは、低および/または高エネルギ打ち込み技法の適した組み合わせにしたがって、打ち込むことができる。したがって、第1組のSJピラー42Aの各々は、約5μmよりも大きい深さおよび/または約15μmよりも小さい深さまで、エピ層16A内に打ち込むことができる。つまり、ある実施形態では、第1組のSJピラー42Aは、エピ層16Aを貫通してもよく、下地層に接触および/または接続してもよい。他の実施形態では、図示のように、第1組のSJピラー42Aは、エピ層16Aの厚さ全体44Aを貫通せずに、第1組のSJピラー42Aと下地層との間に間隙(例えば、エピ・ドーピングの領域)を残してもよい。図5に示す下地層は基板層18であるが、他の実施形態では、第1組のSJピラー42Aが、追加のエピ層16(例えば、16B)を貫通して、他のSJ層17(例えば、SJ層17A)と接触してもよい。また、半導体以外のマスキング材料とは異なり、打ち込みの後、第1マスキング材料は第1導電型(例えば、n-型)でドープされたというように記述してもよいことは認められてしかるべきである。
[0041] ここで図2に戻ると、第1組のSJピラー42Aをエピ層16Aの第2部分82に打ち込んだ後、第1マスク80に対して自己整合される第2マスクを第1エピ層16A上に形成する(ブロック68)。即ち、図6に示すように、第1マスク80はエピ層16Aの第1部分81を遮蔽するので、露出された第1組のSJピラー42A上に第2マスク83を形成する。第2マスク83の位置は、第1マスク80によって完全に定められる。第2マスク83を形成することにより、SJ層中間品84(例えば、SJ半導体デバイス中間品)を生成する(yield)ことができる。
[0042] 更に、第1マスク80を参照して先に論じたように、酸化硅素、窒化硅素、多結晶シリコン、シリコン、金属層、レジスト層、またはこれらの適した組み合わせというような、第2材料で第2マスク83を形成する。しかしながら、第2マスク83が第1マスク80に対して異なる物理的および/または化学的特性を有するように、第1マスク80に対して異なる第2マスク83を形成する。ある実施形態では、例えば、第1マスク80および第2マスク83を異なる材料で形成してもよい。したがって、酸化硅素で形成された第1マスク80を有する実施形態では、第2マスク83は、窒化硅素、多結晶シリコン、シリコン、金属層、レジスト層、またはこれらの適した組み合わせで形成してもよい。あるいは、第2マスク83を第1マスク83と同じ材料で形成してもよい。しかしながら、このような場合、第2マスク83を形成するために使用される材料は、第1マスク81に対して第2マスク83を差別化するために、化学的および/または物理的に変更するのはもっともである。例えば、第2マスク83には、第1マスク81に対して異なる光学的特性および/または波長吸収を形成してもよい。更に、任意の適した手段にしたがって、第2マスク83の材料を形成してもよい。例えば、第2マスク83をエピ層16Aの表面上に堆積する、成長させる、および/またはコーティングするのでもよく、第1組のSJピラー42A上全域に直接堆積する、成長させる、および/またはコーティングすることを含む。ある実施形態では、一旦第2マスク83が堆積されたなら、第2マスク83を研磨および/または除去して、第2マスク83によって覆われている第1マスク81の任意の部分を露出させることもできる。加えてまたは代わりに、第1マスク81とは異なる厚さで第2マスク83を形成することもでき、図示のように、第1マスク81への到達可能性(accessibility)を維持することができる。
[0043] プロセス60によって示すように、次に、第1マスク80をエピ層16Aの表面から除去する(ブロック70)が、第2マスク83は実質的に除去しない。第1マスクは、任意の適した技法にしたがって除去することができる。例えば、溶剤によって第1マスク80を溶解するまたは劣化させてもよく、第1マスク80がもはやエピ層16Aの第1部分81に接着しないように、化学的な剥離剤を塗ってもよく、プラズマ剥離を採用してもよく、またはこれらの組み合わせでもよい。更に、第1マスク80は第2マスク83とは異なる材料で形成されているので、第2マスクが有効なまま残るように(例えば、手つかずのまま残しておく、および/または除去しない)、ある技法にしたがって第1マスク80を除去してもよい。実例をあげると、第1マスクと第2マスク83との間で異なる化学的および/または物理的特性を使用することにより、第2マスク83を実質的に除去しないプロセスまたは手順を使用して、第1マスク80を除去する。図7に示すように、第1マスク80が除去されたときにエピ層16の第1部分81が露出されるが、第1組のSJピラー42Aは、第2マスク83によって遮蔽されたまま残る。
[0044] 第1マスク80を除去した後、図示するプロセス60は先に進んで、第2導電型を有する第2組のSJピラー42Bを、エピ層16の第1部分81に打ち込む(ブロック72)。つまり、図8に示すように、第2の打ち込みの後、エピ層16Aは、第2組の打ち込まれたSJピラー42Bの間に交互に配置された、第1組の打ち込まれたSJピラー42Aを含む。更に具体的には、開示する自己整合技法を使用して、第2マスク83を第1マスク80に対して形成したので、第2組のSJピラー42Bは、第1組のSJピラー42Aに隣接して打ち込まれ、これらと整合される。また、半導体以外のマスキング材料とは異なり、打ち込み後、第2マスキング材料は第2導電型(例えば、p-型)でドープされたというように記述してもよいことは認められてしかるべきである。
[0045] 第1組のSJピラー42Aを参照して先に論じたように、第2組のSJピラー42Bの各々は、1立方センチメートル(cm)当たり1×1017未満および/または1立方センチメートル(cm)当たり5×1015以上の範囲に入るドーピング濃度を有するのでもよい。更に、第2組のSJピラー42Bの各々は、第1組のSJピラー42Aの各々にほぼ等しいドーピング濃度を有してもよい。更に、第2組のSJピラー42Bの各々を打ち込むために、0.1MeVよりも大きい打ち込みエネルギおよび/または50MeV未満の打ち込みエネルギを使用するのでもよい。即ち、例えば、低および/または高打ち込みエネルギ技法の適した組み合わせによって、第2組のSJピラー42Bを打ち込むのでもよい。したがって、第2組のSJピラー42Bの各々は、約5μmよりも大きい深さおよび/または約15μm未満の深さまで、エピ層16内に打ち込むのでもよい。更に、図示のように、第2組のSJピラー42Bを打ち込む深さは、第1組のSJピラー42Aを打ち込む深さとほぼ等しくてもよい。したがって、このような実施形態では、SJ層17の厚さはほぼ均一にすることができる。
[0046] 尚、自己整合された第2マスク83を用いずに第2組のSJピラー42Bをエピ層16の第1部分81に打ち込んだ場合、および/または第1マスク80を除去した後に第2マスク83を第1SJピラー42上に形成した場合、第2組のSJピラー42Bは、第1組のSJピラー42Aに対して一定量の不整合を伴って、打ち込まれるおそれがあることは、注記しておくとよいであろう。即ち、例えば、第2組のSJピラー42Bをエピ層16Aの第1部分81に打ち込むことができるが、不整合のために、第1組のSJピラー42Aと重なり合うおそれがあり、または第1組のSJピラー42Aから離れたままになるおそれがあり、これは約0.2μmから約0.5μm程度になる可能性がある。更に、第1組のSJピラー42Aおよび第2組のSJピラー42Bは逆極性にドープされるので、第1組のSJピラー42Aおよび第2組のSJピラー42Bの重なり合いにより、これらの構造内に打ち込まれたドーパントの一部に、望ましくない改変を加えるおそれがある(例えば、無効化、相殺)。その結果、このような不整合部分は、SJ領域14におけるドーパントの2つの導電型間における不平衡に寄与するおそれがあり、その結果、SJ半導体デバイス8のブレークダウン電圧および/または阻止電圧の低下を招くおそれがある。したがって、平衡を変化させ(change balance)、更に、それによって、自己整合された第2マスク83を使用して第2組のSJピラー42Bを打ち込むことによって、SJ領域14の電界の均一性を改善することができる。その結果、SJ半導体デバイス8は、自己整合プロセスを使用せずに製作されたSJデバイスよりも、高い電圧阻止(voltage blocking)および/または高いブレークダウン電圧を達成する(provide)ことができる。
[0047] 再度図2を参照すると、プロセス60は、次に進んで、第2マスク83を除去する(ブロック74)。先に論じたように、第1マスク80および第2マスク83は、異なる化学的および/または物理的特性を有する材料で形成される。したがって、第2マスク83を除去するには、第1マスク80を除去するために使用される技法とは異なる技法を使用する。例えば、異なる溶剤を使用して第2マスク83を溶解してもよく、第2マスク83がもはやエピ層16Aの第2部分82に接着しないように、異なる化学的剥離剤を使用してもよい。
[0048] 図9に示すように、第2マスク83を除去し、下地層(例えば、基板層18)上にSJ領域14の第1SJ層17Aを生成する(yield)。次いで、適した回数だけ、プロセス60の一部(例えば、ブロック62、64、66、68、70、72、および74)を繰り返すことができ、こうすることによってSJ領域14の厚さを増すことができる。即ち、任意の適した数のSJ層17を有するSJ領域14を生成するために、複数回(例えば、2、3、4、5、またはそれ以上)エピタキシャル成長/イオン注入ステップを繰り返してよいことは注記してしかるべきである。更に具体的には、下地層(例えば、エピ層16A)上に、追加のエピ層16Bを形成することもできる(ブロック62)。即ち、図10に示すように、プロセス60の以前の繰り返しによって形成されたエピ層16A上に追加のエピ層16Bを直接形成することができる。
[0049] 尚、プロセス60のこの部分を繰り返すとき、第1および第2組のSJピラー42を、任意の適した数の後続のエピ層16(例えば、16B、16C、16D等)に、下地層においてそれぞれ対応する1組のSJピラー42と整合して、打ち込めることは注記してしかるべきである。即ち、例えば、第1組のSJピラー42Aは、下地層(例えば、第1エピ層16A)内の対応する第1組のSJピラー42Aと整合して打ち込むことができ、第2組のSJピラー42Bは、下地層(例えば、第1エピ層16A)内の対応する第2組のSJピラー42Bと整合して、打ち込むことができる。更に、少なくとも下地層がSJ層17の内の1つ(例えば、SJ層17A)である場合、第1および第2組のSJピラー42を、十分な打ち込みエネルギで打ち込み、下地層においてそれぞれ対応する1組のSJピラー42と接続することができる。したがって、図11に示すように、第2SJ層17Bは、第1SJ層17A上に、これと整合して直接形成することができる。
[0050] 図2に示すように、プロセス60のこの部分を1回以上実行した後、デバイスの1つ以上のSJ層17の上方に、デバイス層12を形成することができる(ブロック76)。先に論じたように、デバイス層12は、ウェル領域22、ソース領域24、またはSJ半導体デバイス8の任意の他の適した構造、もしくは他のFETデバイス(例えば、JFET、BJT、またはダイオード・デバイス)の構造を含むことができる。続いて、SJ半導体デバイス8の他の構造(例えば、誘電体層26、ゲート電極27、ソース・コンタクト30、ドレイン・コンタクト28)を形成し、本開示による機能デバイスを形成するために、他の処理ステップを実行することができる。実例をあげると、ある実施形態では、図1に示したように、第2導電型を有するのでもよいウェル領域22(例えば、p-型ウェル領域22)を、第2組のSJピラー42Bに電気的に結合することもできる。
[0051] 本発明の技術的な効果には、SJデバイスの阻止電圧を高めるSJデバイスの設計およびその製造方法が含まれる。具体的には、開示するSJデバイスは、SJデバイスのアクティブ・エリアにおける電界を再整形したSJ領域を含み、比較的単純な製作プロセスを維持しつつも、低い導電損失および高い阻止電圧を可能にする。更に具体的には、1組のマスクおよび自己整合方法を使用することによって、SJ領域を形成するために打ち込まれる逆ドープSJピラー間の不整合を低減することができる。したがって、その結果得られるSJ領域は、ほぼ均一な整合、ならびに第1および第2組のSJピラー間で平衡を保つドーピングを有することができる。更に、SJデバイスのアクティブ・エリアにおいて荷電平衡されたほぼ均一な領域を製作することによって、SJデバイスの最大ブレークダウン電圧および/または阻止電圧を高めることができる。
[0052] この書面による説明は、本発明を開示するため、そして当業者が、任意のデバイスまたはシステムを製造するおよび使用すること、ならびに任意の組み込まれた方法を実行することを含んで、本発明を実践することを可能にするために、最良の態様を含む例を使用する。本発明の特許可能な範囲は、請求項によって定められ、当業者に想起される他の例も含むこともできる。このような他の例は、請求項の一語一句(literal language)違わない構造的エレメントを有する場合、または請求項の一語一句と実質的に違わない均等な構造的エレメントを含む場合、特許請求の範囲に該当することを意図している。

Claims (23)

  1. SJデバイスのスーパージャンクション(SJ)層の製造方法であって、
    下地層上に第1導電型を有する第1エピタキシャル(エピ)層を形成するステップであって、前記下地層を広バンドギャップ材料で形成する、ステップと、
    前記第1エピ層の第1部分および第2部分上に第1材料を配置し、次いで前記第1材料をパターニングして、前記第1エピ層の第2部分を選択的に露出させることによって、第1マスクを形成するステップと、
    前記第1導電型を有する第1組のSJピラーを、前記第1エピ層の露出した第2部分に選択的に打ち込むステップと、
    前記第1材料とは異なる第2材料を、前記第1エピ層の第2部分上に配置することによって、第2マスクを形成するステップであって、前記第2マスクが前記第1マスクに対して自己整合される、ステップと、
    前記第1マスクを除去し、前記第1エピ層の第2部分を露出させずに、前記第1エピ層の第1部分を露出させるステップと、
    第2導電型を有する第2組のSJピラーを、前記第1エピ層の露出した第1部分に選択的に打ち込むステップと、
    前記第2マスクを除去して、前記SJ層を生成するステップと、
    を含む、方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、
    前記第1導電型を有する第2エピ層を、前記SJ層上に形成するステップであって、前記第2エピ層を前記広バンドギャップ材料で形成する、ステップと、
    前記第1材料を前記第2エピ層の第1部分および第2部分上に配置し、次いで前記第1材料をパターニングして前記第2エピ層の第2部分を選択的に露出させることによって、前記第1マスクを形成するステップと、
    前記第1組のSJピラーを、前記第2エピ層の第2部分に選択的に打ち込むステップと、
    前記第2材料を前記第2エピ層の第2部分上に配置することによって、第2マスクを形成するステップであって、前記第2マスクが、前記第2エピ層上の前記第1マスクに対して自己整合される、ステップと、
    前記第1マスクを除去して、前記第2エピ層の第2部分を露出させることなく、前記第2エピ層の第1部分を露出させるステップと、
    前記第2導電型を有する前記第2組のSJピラーを、前記第2エピ層の露出した第1部分に選択的に打ち込むステップと、
    前記第2マスクを除去して、追加のSJ層を生成するステップと、
    を含む、方法。
  3. 請求項2記載の方法において、前記第1組のSJピラーを前記第2エピ層の第2部分に打ち込むステップが、前記第2エピ層の厚さ全体を貫通し、前記第1エピ層の第1組のSJピラーと接触するように、前記第1組のSJピラーを打ち込むステップを含む、方法。
  4. 請求項1記載の方法において、前記第1組のSJピラーを打ち込むステップが、約0.1メガ-電子ボルト(MeV)以上の打ち込みエネルギを使用して打ち込むステップを含む、方法。
  5. 請求項4記載の方法において、前記打ち込みエネルギが、約50MeV未満である、方法。
  6. 請求項1記載の方法において、前記第1組のSJピラーを打ち込むステップが、約5ミクロン(μm)以上の深さまで打ち込むステップを含む、方法。
  7. 請求項6記載の方法において、前記深さが約15μm以下である方法。
  8. 請求項1記載の方法において、前記第1組のSJピラーを打ち込むステップが、前記第1エピ層の厚さを貫通して、前記下地層に接触するように、前記第1組のSJピラーを打ち込むステップを含む、方法。
  9. 請求項1記載の方法において、前記第1エピ層が炭化硅素(SiC)を含む、方法。
  10. 請求項1記載の方法であって、1立方センチメートル(cm)当たり約5×1015未満のドーピング濃度で、前記第1エピ層を形成するステップを含む、方法。
  11. 請求項10記載の方法において、前記ドーピング濃度が、1立方センチメートル(cm)当たり約1×1014以上である、方法。
  12. 請求項1記載の方法において、前記第1組のSJピラーが、1立方センチメートル(cm)当たり約5×1015と1立方センチメートル(cm)当たり約10×1017との間のドーピング濃度を含む、方法。
  13. 請求項1記載の方法において、前記下地層が、半導体基板層、第2エピ層、追加のSJ層、またはこれらの組み合わせを含む、方法。
  14. 請求項1記載の方法であって、前記第1導電型を有するデバイス層を前記SJ層の上方に形成して、スーパージャンクション(SJ)半導体デバイスを生成するステップを含み、前記SJ半導体デバイスが、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、接合型電界効果トランジスタ(JFET)、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、またはダイオードを含む、方法。
  15. スーパージャンクション(SJ)半導体デバイス中間品であって、
    第1導電型を有するエピタキシャル(エピ)層であって、前記エピ層が広バンドギャップ材料を含み、前記エピ層の第1部分が、第2導電型を有する複数の打ち込みスーパージャンクション(SJ)ピラーを含む、エピタキシャル(エピ)層と、
    前記エピ層の第1部分の上方に直接配置された第1高エネルギ打ち込みマスクであって、第1材料を含む、第1高エネルギ打ち込みマスクと、
    前記第1高エネルギ打ち込みマスクに対して自己整合されて、前記エピ層の第2部分の上方に直接配置された第2高エネルギ打ち込みマスクであって、前記第2高エネルギ打ち込みマスクが、前記第1材料とは異なる第2材料を含み、前記エピ層の第2部分が前記第1高エネルギ打ち込みマスクによって覆われない、第2高エネルギ打ち込みマスクと、
    を備える、スーパージャンクション(SJ)半導体デバイス中間品。
  16. 請求項15記載のSJ半導体デバイス中間品において、前記第1高エネルギ打ち込みマスクおよび前記第2高エネルギ打ち込みマスクが、酸化硅素、窒化硅素、多結晶シリコン、シリコン、金属層、またはレジスト層の内異なる1つ以上を独立して含む、SJ半導体デバイス中間品。
  17. 方法であって、
    A)第1導電型を有するエピタキシャル(エピ)層を下地層上に形成するステップであって、前記下地層を広バンドギャップ材料で形成する、ステップと、
    B)第1材料を含み前記エピ層の第1部分上に配置される第1マスクを形成するステップであって、前記エピ層の第2部分が前記第1マスクによって露出される、ステップと、
    C)第2導電型を有する第1組のスーパージャンクション(SJ)ピラーを、前記エピ層の第2部分に選択的に打ち込むステップと、
    D)第2材料を含み前記エピ層の第2部分上に配置される第2マスクを形成するステップであって、前記第2マスクが、前記第1マスクに対して自己整合され、前記第2材料が前記第1材料とは異なる、ステップと、
    E)前記第1マスクを除去して、前記エピ層の第2部分を露出せずに、前記エピ層の第1部分を露出させるステップと、
    F)前記第1導電型を有する第2組のSJピラーを、前記エピ層の露出した第1部分に選択的に打ち込むステップと、
    G)前記第2マスクを除去して、スーパージャンクション(SJ)層を生成するステップと、
    H)前記SJ層の上方に、前記第1導電型を有するデバイス層を形成し、スーパージャンクション(SJ)半導体デバイスを生成するステップと、
    を含む、方法。
  18. 請求項17記載の方法であって、ステップHの前に、追加のSJ層を形成するために、ステップA~Gを少なくとも1回は繰り返すステップを含む、方法。
  19. 請求項17記載の方法において、前記エピ層を形成するステップが、前記下地層上に前記エピ層を直接成長させるステップを含む、方法。
  20. 請求項17記載の方法において、前記第2組のSJピラーを選択的に打ち込むステップが、前記第2組のSJピラーを、前記第1組のSJピラーに隣接し、それらの間で交互配置されて打ち込むステップを含む、方法。
  21. 請求項17記載の方法において、前記第1組のSJピラーを選択的に打ち込むステップが、硼素、アルミニウム、またはこれらの組み合わせによって打ち込むステップを含み、前記第2組のSJピラーを選択的に打ち込むステップが、窒素、燐、またはその追加の組み合わせを打ち込むステップを含む、方法。
  22. 請求項17記載の方法において、前記下地層が半導体基板層を含み、前記半導体基板層が炭化硅素(SiC)を含む、方法。
  23. 請求項17記載の方法において、前記スーパージャンクション(SJ)半導体デバイスが、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、接合型電界効果トランジスタ(JFET)、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、またはダイオードである、方法。
JP2021517596A 2018-09-28 2019-09-23 スーパージャンクション半導体デバイスの製作 Active JP7212772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862738961P 2018-09-28 2018-09-28
US62/738,961 2018-09-28
US16/228,356 2018-12-20
US16/228,356 US10636660B2 (en) 2018-09-28 2018-12-20 Super-junction semiconductor device fabrication
PCT/US2019/052476 WO2020068692A1 (en) 2018-09-28 2019-09-23 Super-junction semiconductor device fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022503898A JP2022503898A (ja) 2022-01-12
JP7212772B2 true JP7212772B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=69946498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517596A Active JP7212772B2 (ja) 2018-09-28 2019-09-23 スーパージャンクション半導体デバイスの製作

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10636660B2 (ja)
EP (1) EP3857603A4 (ja)
JP (1) JP7212772B2 (ja)
CN (1) CN113412544A (ja)
WO (1) WO2020068692A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11177132B2 (en) * 2019-07-03 2021-11-16 International Business Machines Corporation Self aligned block masks for implantation control
CN113964189B (zh) * 2021-12-23 2022-04-05 杭州芯迈半导体技术有限公司 低导通电阻的超结vdmos结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015448A (ja) 1999-06-28 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US20150364577A1 (en) 2014-06-16 2015-12-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method
JP2017055028A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US20180166531A1 (en) 2016-12-14 2018-06-14 General Electric Company System and method for edge termination of super-junction (sj) devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW301769B (en) * 1996-04-13 1997-04-01 Winbond Electronics Corp Manufacturing method of forming self-aligned twin-tub well on semiconductor substrate
US6107142A (en) 1998-06-08 2000-08-22 Cree Research, Inc. Self-aligned methods of fabricating silicon carbide power devices by implantation and lateral diffusion
US6204136B1 (en) * 1999-08-31 2001-03-20 Advanced Micro Devices, Inc. Post-spacer etch surface treatment for improved silicide formation
US6821824B2 (en) 2001-02-21 2004-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7074643B2 (en) 2003-04-24 2006-07-11 Cree, Inc. Silicon carbide power devices with self-aligned source and well regions and methods of fabricating same
US7023069B2 (en) * 2003-12-19 2006-04-04 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Method for forming thick dielectric regions using etched trenches
US20060276014A1 (en) 2005-06-07 2006-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Self-aligned high-energy implantation for deep junction structure
US7737469B2 (en) * 2006-05-16 2010-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having superjunction structure formed of p-type and n-type pillar regions
US7935601B1 (en) 2009-09-04 2011-05-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Method for providing semiconductors having self-aligned ion implant
JP5985789B2 (ja) 2010-03-15 2016-09-06 富士電機株式会社 超接合半導体装置の製造方法
DE102015106693A1 (de) 2015-04-29 2016-11-03 Infineon Technologies Austria Ag Superjunction-Halbleitervorrichtung mit Übergangsabschlusserstreckungsstruktur und Verfahren zur Herstellung
US8785306B2 (en) * 2011-09-27 2014-07-22 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Manufacturing methods for accurately aligned and self-balanced superjunction devices
US9647059B2 (en) 2011-09-27 2017-05-09 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Manufacturing methods for accurately aligned and self-balanced superjunction devices
WO2014165309A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-09 United Silicon Carbide, Inc. Improved vjfet devices
US9735237B2 (en) 2015-06-26 2017-08-15 General Electric Company Active area designs for silicon carbide super-junction power devices
DE102015116576B4 (de) 2015-09-30 2021-11-25 Infineon Technologies Austria Ag Superjunction-Halbleitervorrichtung mit entgegengesetzt dotierten Halbleiterbereichen, die in Gräben ausgebildet sind, und Verfahren zur Herstellung
US10243039B2 (en) 2016-03-22 2019-03-26 General Electric Company Super-junction semiconductor power devices with fast switching capability

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015448A (ja) 1999-06-28 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US20150364577A1 (en) 2014-06-16 2015-12-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method
JP2016021547A (ja) 2014-06-16 2016-02-04 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
CN105321824A (zh) 2014-06-16 2016-02-10 富士电机株式会社 半导体装置的制造方法
JP2017055028A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US20170076947A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
CN106531633A (zh) 2015-09-11 2017-03-22 株式会社东芝 半导体装置的制造方法
US20180166531A1 (en) 2016-12-14 2018-06-14 General Electric Company System and method for edge termination of super-junction (sj) devices
JP2020502792A (ja) 2016-12-14 2020-01-23 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 超接合(Super−Junction:SJ)デバイスのエッジ終端のためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022503898A (ja) 2022-01-12
EP3857603A4 (en) 2022-06-29
CN113412544A (zh) 2021-09-17
US20200105529A1 (en) 2020-04-02
US10636660B2 (en) 2020-04-28
WO2020068692A1 (en) 2020-04-02
EP3857603A1 (en) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046823B2 (ja) 高速スイッチング機能を有する超接合パワー半導体デバイス
JP2020502792A (ja) 超接合(Super−Junction:SJ)デバイスのエッジ終端のためのシステムおよび方法
JP7212772B2 (ja) スーパージャンクション半導体デバイスの製作
US11764257B2 (en) Systems and methods for junction termination of wide band gap super-junction power devices
KR20190001233A (ko) 트렌치 게이트형 탄화규소 모스펫 구조 및 그 제조방법
JP7257390B2 (ja) 高速スイッチング能力を備えた電荷平衡型半導体パワーデバイスのシステムおよび方法
JP7317952B2 (ja) ユニポーラ荷電平衡半導体パワー・デバイスのためのシステムおよび方法
US20240096936A1 (en) Systems and methods for pillar extension in termination areas of wide band gap super-junction power devices
US20240038836A1 (en) Systems and methods for fabricating cross-pillar superjunction structures for semiconductor power conversion devices
JP7257507B2 (ja) 荷電平衡(cb)トレンチ-金属酸化物半導体-電界効果トランジスタ(mosfet)デバイスの製作技法
US11031472B2 (en) Systems and methods for integrated diode field-effect transistor semiconductor devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150