JP7212557B2 - 電力管理装置 - Google Patents

電力管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7212557B2
JP7212557B2 JP2019048697A JP2019048697A JP7212557B2 JP 7212557 B2 JP7212557 B2 JP 7212557B2 JP 2019048697 A JP2019048697 A JP 2019048697A JP 2019048697 A JP2019048697 A JP 2019048697A JP 7212557 B2 JP7212557 B2 JP 7212557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
charging
discharging
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019048697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020150767A (ja
Inventor
誠 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019048697A priority Critical patent/JP7212557B2/ja
Priority to EP20161991.3A priority patent/EP3709466B1/en
Priority to US16/815,480 priority patent/US11413981B2/en
Publication of JP2020150767A publication Critical patent/JP2020150767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212557B2 publication Critical patent/JP7212557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • H02J7/00716Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current in response to integrated charge or discharge current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Description

本発明は、電力管理装置に関する。
電動車両等、バッテリを備える車両を、自宅、オフィス等の施設に停止させている間、ユーザは、施設に設置されている端末を用いて車両のバッテリを充電することが可能である(特許文献1参照)。バッテリの充電には、電力系統からの電力(商用電力)を用いることが可能である他、上記施設での発生電力、例えば太陽光発電装置等の発電装置により発生した電力、を用いることも可能である。
特許第6242006号 特許第6402256号
上記構成においてはバッテリを蓄電池として活用することが可能であり、例えば、施設内の電力の需給バランスに基づいて、電力系統からの電力に代替してバッテリの電力を用いることが可能である(特許文献2参照)。このような構成においてバッテリを適切に活用する技術が求められる。
本発明は、施設に電気接続された車両のバッテリを適切に活用可能とすることを例示的目的とする。
本発明の一つの側面は電力管理装置に係り、前記電力管理装置は、
バッテリを備える車両を電気接続可能に構成された施設内の電力を管理する電力管理装置であって、
前記バッテリに対する充放電を指示する指示手段と、
前記充放電を行う際の前記バッテリの充電率の目標範囲を設定する設定手段と、
前記充放電を行う際の前記バッテリの充電率を記憶する記憶手段と、を備え、
前記指示手段は、前記記憶手段により記憶されている充電率が前記目標範囲の下限値以下の場合には前記バッテリからの放電開始の指示を抑制し、該充電率が前記目標範囲の上限値以上の場合には前記バッテリへの充電開始の指示を抑制し、
前記記憶手段は、前記施設内の電力の需給バランスの変化に伴って前記指示手段が前記充放電の停止を指示する際、該指示により停止されるべき充放電の開始の際の前記バッテリの充電率を記憶する
ことを特徴とする。
本発明によれば、施設に電気接続された車両のバッテリを適切に活用可能となる。
或る施設における電力管理システムの構成例を説明するための模式図。 電力管理の態様の幾つかの例を説明するためのタイミングチャート。 実施形態に係る電力管理方法の例を説明するためのフローチャート。 実施形態に係る電力管理方法の例を説明するためのフローチャート。 実施形態に係る電力管理方法の例を説明するためのフローチャート。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、実施形態に係る施設1の電力管理システムSYの構成例を示す。施設1は、電力系統9から電力(商用電力)を受取り可能に構成されると共に、発電装置11、インバータ12、電気機器群13、車両接続機構14、及び、電力管理装置15を備える。説明の簡易化のため、施設1は、本実施形態では個人住宅とするが、他の実施形態として、マンション等の集合住宅、会社等のオフィス、或いは、スーパーマーケット等の商業施設であってもよい。電力系統9は、発電、変電、送電および配電を行って個々の需要家(施設1を含む。)への給電を実現するシステムであり、電力会社、発電所、変電所、送電線等を含む概念である。施設1は電力系統9から電力を購入可能であり、該電力は施設1内の電力線19に供給される。
発電装置11は、電力系統9の電力とは異なる他の電力を発生する。発電装置11は、本実施形態では太陽光に基づいて電力を発生する太陽光発電装置(ソーラーパネル)とするが、他の実施形態として、例えば水力、風力、地熱等、他の再生可能エネルギーを用いたものであってもよい。
インバータ12は、パワーコンディショナ等とも称され、発電装置11により得られた電力(例えばDC電圧)を施設1対応の電力(例えばAC電圧)に変換して電力線19に供給可能とする。
電気機器群13は、電力線19の電力に基づいて動作可能な1以上の電気機器を含み、それ/それらの典型例として、TV、冷蔵庫、洗濯機、空調機等が挙げられる。電気機器群13は、施設内電力負荷あるいは単に負荷等と表現されてもよい。
車両接続機構14は、車両2を施設1に接続可能に構成される。前述のインバータ12は、車両接続機構14を介して施設1‐車両2間の双方向の電力供給を選択的に実現可能である。即ち、インバータ12は、上記施設1‐車両2間の電力供給に際して電力を対応のものに変換する変換器を含み、それにより車両接続機構14を介して電力線19から車両2への電力供給および車両2から電力線19への電力供給を選択的に行う。機構14は、接続端末あるいは単に端末等と表現されてもよい。尚、図1においては説明の容易化のため、車両接続機構14を施設1の一部として示すが、車両接続機構14の一部/全部は屋外(例えば駐車場)に設置されうる。
電力管理装置15は、例えば電流計等を介して電力線19の状態をモニタしながら施設1内の電力管理を行い、詳細については後述とするが、例えば、施設1内の電力の需給バランスに基づいて上記施設1‐車両2間の電力供給を指示可能に構成される。本実施形態では、電力管理装置15は、CPU(中央演算装置)、メモリ及び通信用インタフェースを備え、所定のプログラムに基づいて上記電力管理を行うものとするが、その機能はソフトウェア及びハードウェアの何れによっても実現可能である。また、電力管理装置15は、通信装置を含み、それにより車両接続機構14を介して施設1‐車両2間の通信を実現することも可能とする。
尚、ここでは機能を区別するため施設1内の各要素を個別に示したが、本例の構成に限られるものではなく、幾つかの要素は単一のユニットで構成されてもよいし、また、或る要素は複数のユニットで構成されてもよい。例えば、インバータ12及び電力管理装置15は単一のユニットで構成されてもよいし、車両接続機構14の機能の一部はインバータ12により実現されてもよい。
車両2は、本実施形態においてはバッテリ21を備える電動車両(EV(Electric Vehicle))であり、充放電器22、サブバッテリ23、コンバータ24、及び、制御部25を更に備える。バッテリ21には、例えば出力電圧200[V]程度のリチウムイオン電池が用いられる。充放電器22は、双方向インバータ、リレー等を含んで構成され、上記車両接続機構14により車両2が施設1に電気接続されることで上記施設1‐車両2間の双方向の電力供給を選択的に実行可能とする。例えば、充放電器22は、電力線19の電力をバッテリ21に供給し(バッテリ21の充電を行い)、又は、バッテリ21の電力を電力線19に供給する(バッテリ21の放電を行う。)。
サブバッテリ23には、例えば出力電圧12[V]程度の鉛蓄電池が用いられうる。コンバータ24は、バッテリ21の電力をサブバッテリ23対応のものに変換してサブバッテリ23を充電可能とする。即ち、サブバッテリ23は、バッテリ21からの電力を受けて貯留する。
上記バッテリ21及びサブバッテリ23の関係について、これらの何れにも二次電池が用いられ、バッテリ21は、車両2の動力源(例えば三相誘導モータ等の電動モータ)を駆動するための電力源を主機能とする。また、サブバッテリ23は、車両2の電装系(例えば後述の制御部25等)を駆動するための補助電源を主機能とする。バッテリ21は、サブバッテリ23との区別のため、メインバッテリと表現されてもよい。
本実施形態においては、サブバッテリ23は、充放電器22によりバッテリ21の充電を実行している間に該バッテリ21の電力により充電可能とする。他の実施形態として、サブバッテリ23は、車両2の走行中にバッテリ21の電力により充電可能であってもよく、このことは、車両1がいわゆるハイブリッドカーの場合に好適である。
制御部25は、サブバッテリ23の電力に基づいて稼働状態となり、電力管理装置15との間で通信を行うと共に充放電器22を駆動制御する。詳細については後述とするが、例えば、上記稼働状態となった制御部25は、電力管理装置15からの信号に基づいて充放電器22を駆動制御し、それにより、バッテリ21の充放電を行う。また、バッテリ21の充放電が行われない間、制御部25は休止状態(実質的に非稼働状態)とする。
尚、本実施形態においては、施設1‐車両2間の電気接続は上記車両接続機構14において単一のケーブルで実現されるものとする。これにより、充放電器22を介した電力線19‐バッテリ22間の電気接続と、電力管理装置15‐制御部25間の通信と、が共に実現されるものとする。
上述のシステムSYにより、施設1内の電力をその需給バランスに基づいて適切に管理可能とし、他の観点では、施設1に電気接続された車両2のバッテリ21を活用して電力系統9からの電力の購入の低減を可能とする。詳細については後述とするが、例えば、施設1内の電力の需要が供給よりも大きい場合にはバッテリ21の放電を行い、施設1内の電力の需要が供給よりも小さい場合にはバッテリ21の充電を行う。システムSYは、V2H(Vehicle tо Home)制御システム等とも称されうる。
例えば、車両2を施設1に電気接続してバッテリ21を上述のとおり活用可能な状態にした後、ユーザの予測に反して(ユーザの予定に関わらず)、車両2の利用が必要となる場合も考えられる。そこで、ユーザは、予め、バッテリ21の充電率が満たすべき範囲を目標範囲(範囲R0とする。)として設定しておくことが考えられる。これにより、車両2が施設1に電気接続されている間バッテリ21を適切に活用可能となり、即ち、バッテリ21の充電率を目標範囲R0内に維持しながら上記施設1‐車両2間の双方向の電力供給を選択的に行うことが可能となる。
尚、上記充電率は、バッテリ21の電池容量に対する残容量の割合を示し、SOC(State Of Charge)とも表現可能である。また、上記ユーザは、典型的には車両2の所有者であるが、その関係者あるいは一時的に車両2を利用する第三者であってもよい。
図2(A)は、電力管理装置15による電力管理方法の一例を説明するためのタイミングチャートである。図中の縦軸は、バッテリ21の充電率(0~100[%])を示す。図中の横軸は時間軸とする。ユーザは、上述のとおり、充電率が満たすべき目標範囲R0を設定可能である。目標範囲R0は、活用許容範囲あるいは単に許容範囲等と表現されてもよい。
目標範囲R0の下限値V1および上限値V2は、ユーザにより任意に設定可能である。一例として、下限値V1は20[%](それに相当する数値)で設定され、上限値V2は80[%](それに相当する数値)で設定されうる。他の例として、下限値V1は50[%](それに相当する数値)で設定され、上限値V2は100[%](それに相当する数値)で設定されてもよい。
先ず、車両2が施設1に電気接続されてバッテリ21を活用可能な状態となった時刻t10において、バッテリ21の充電率は目標範囲R0内であったものとする。この後、バッテリ21の充電率を目標範囲R0内に維持しながらバッテリ21の充放電を行い、且つ、バッテリ21の充電率が目標範囲R0外となる場合(或いは、範囲R0外となった場合)に該充放電を停止し、このようにしてバッテリ21を活用する。
例えば、時刻t10~t11では、施設1内での電気機器群13による消費電力(電力の需要)が、発電装置1による発電電力(電力の供給)よりも大きかったものとする。これに伴い、本実施形態ではバッテリ21の放電を行うこととし(即ち、施設1内での電力の不足分をバッテリ21の電力で補うこととし)、本例においては電力系統9から電力を購入しない。結果として、バッテリ21の充電率が下がる。
その後、時刻t11~t12では、施設1内での消費電力が、発電装置1による発電電力よりも小さくなったものとする(需要<供給)。これに伴い、本実施形態ではバッテリ21の充電を行う(即ち、施設1内での電力の余剰分をバッテリ21に供給する。)。結果として、バッテリ21の充電率が上がる。
その後、時刻t12~t13では、施設1内での消費電力が、発電装置1による発電電力よりも大幅に大きくなったものとする(需要>供給)。これにより、上記時刻t10~t11の期間同様、バッテリ21の放電が行われ、ここでは結果としてバッテリ21の充電率は下限値V1に達するものとする。このままバッテリ21の放電を行った場合(バッテリ21の電力を用いて電力の不足分を補った場合)、バッテリ21の充電率は目標範囲R0外となってしまう。そのため、このような場合にはバッテリ21の放電を停止すると共に電力系統9から電力を購入し、該電力を施設1内の電力の不足分に充てる。
その後、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも小さくなるまでの間(施設1内での電力の需給バランスが逆転するまでの間)の時刻t13~t14では、バッテリ21の充電率は下限値V1を示すこととなる。
その後、時刻t14~t15では、施設1内での消費電力が、発電装置1による発電電力よりも小さくなったものとする(需要<供給)。これにより、上記時刻t11~t12の期間同様、バッテリ21の充電が行われる。
また、例えば、更にその後の時刻t20~t21では、施設1内での消費電力が、発電装置1による発電電力よりも小さくなったものとする(需要<供給)。これにより、上記時刻t11~t12の期間同様、バッテリ21の充電が行われ、ここでは結果としてバッテリ21の充電率は上限値V2に達するものとする。このままバッテリ21の充電を行った場合、バッテリ21の充電率は目標範囲R0外となってしまう。そのため、このような場合には、バッテリ21の充電を停止する。尚、このような場合、施設1内での電力の余剰分は、施設1内の他の蓄電池(不図示)等に貯留されてもよいし、電力会社に買い取ってもらってもよい。
その後、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも大きくなるまでの間(施設1内での電力の需給バランスが逆転するまでの間)の時刻t21~t22では、バッテリ21の充電率は上限値V2を示すこととなる。
その後、時刻t22~t23では、施設1内での消費電力が、発電装置1による発電電力よりも大きくなったものとする(需要>供給)。これにより、上記時刻t10~t11の期間同様、バッテリ21の放電が行われる。このようにして、バッテリ21は充放電により活用されることとなる。
小括すると、電力管理装置15は、車両2が施設1に電気接続されている間、施設1内の電力の需給バランスに基づいてバッテリ21を活用する。例えば、電力管理装置15は、バッテリ21の充電率を目標範囲R0内に維持しながらバッテリ21の充放電を行い、且つ、バッテリ21の充電率が目標範囲R0外となる場合(或いは、範囲R0外となった場合)に該充放電を停止する。
このようにして、電力管理システムSYは、車両2のバッテリ21を活用しながら電力系統9の電力の使用を抑制し、施設1内の電力を管理する。ここで、目標範囲R1は、ユーザの予測に反して車両2の利用が必要となる場合に備えて予め設定されるものである。そのため、上記バッテリ21の活用は、ユーザが車両2の利用を予定している時刻よりも前の期間において行われればよく、該予定の時刻にはバッテリ21の充電率は所望値(少なくとも下限値V1以上、好ましくは上限値V2以上の値。例えば100[%]等。)となるようにバッテリ21の充電が完了していればよい。
再び図1を参照すると、制御部25は、サブバッテリ23の電力に基づいて稼働状態となり、電力管理装置15との通信に基づいて充放電器22を駆動制御することによりバッテリ21の充放電を実行する。一方、バッテリ21の充放電が行われない間、制御部25は休止状態であり、サブバッテリ23の電力の消費は抑制される。このことを電力管理装置15の観点で換言すると、電力管理装置15は、バッテリ21の充放電を開始する際には、制御部25をサブバッテリ23の電力により稼働させ、稼働状態となった制御部25に対して充放電の開始を指示する。その後、電力管理装置15は、施設1内の電力の需給バランスに基づいて、該稼働状態の制御部25により充放電器22を駆動制御してバッテリ21を活用する(充放電を継続する。)。
ところで、上述のバッテリ21の活用に際して、バッテリ21の充電率が目標範囲R0の下限値V1以下または上限値V2以上となっている場合には、バッテリ21の充放電の開始および停止が無用に繰り返されてしまうような状況が考えられる。そのような場合には、制御部25が無用に稼働され、それに伴いサブバッテリ23の電力が無用に消費されることとなる。以下では図2(B1)~図2(C2)を参照しながら、このことを説明する。
図2(B1)は、一例として、車両2が施設1に電気接続された時刻t30において、バッテリ21の充電率が目標範囲R0の下限値V1より小さい場合の例を示す。この場合、バッテリ21の充電率を目標範囲R0内とするため、電力系統9から電力を購入し、該電力によりバッテリ21の充電を行う。代替的/付随的に、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも小さい場合(需要<供給の場合)、施設1内での電力の余剰分がバッテリ21の充電に充てられてもよい。本例では、時刻t30~t31で、バッテリ21の充電率が上がって目標範囲R0内となり、それによりバッテリ21を活用可能な状態となる。
その後、時刻t31~t32で、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも小さい場合(需要<供給の場合)、実線で図示されるように、バッテリ21の充電が継続されることとなる。
一方、時刻t31~t32で、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも大きい場合(需要>供給の場合)、バッテリ21の充電は停止され、そして、破線で図示されるように、バッテリ21の放電が開始されることとなる。しかし、本例においては、時刻t30~t31でバッテリ21の充電率が目標範囲R0内となったものの、該充電率は下限値V1よりも充分に高くなってはいない。そのため、バッテリ21の放電が開始された直後、バッテリ21の充電率は下限値V1に達してしまい、それに伴い該放電が停止されることとなる。また、その際には、制御部25を無用に稼働させ、サブバッテリ23の電力を無用に消費させることとなってしまう。よって、このような場合にはバッテリ21の放電はそもそも開始されないことが好ましい。
図2(B2)は、他の例として、車両2が施設1に電気接続された時刻t40において、バッテリ21の充電率が目標範囲R0の上限値V2より大きい場合の例を示す。この場合、バッテリ21の放電を行うことは可能であり、それによりバッテリ21の充電率を目標範囲R0内とすることが可能である。即ち、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも大きい場合(需要>供給の場合)、電力系統9から電力を購入することなく、施設1内での電力の不足分をバッテリ21の電力で補うことが可能である。本例では、時刻t40~t41で、バッテリ21の充電率が下がって目標範囲R0内となり、その後、図2(A)同様の手順でバッテリ21を活用可能な状態となる。
その後、時刻t41~t42で、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも大きい場合(需要>供給の場合)、実線で図示されるように、バッテリ21の放電が継続されることとなる。
一方、時刻t41~t42で、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも小さい場合(需要<供給の場合)、バッテリ21の放電は停止され、そして、破線で図示されるように、バッテリ21の充電が開始されることとなる。しかし、本例においては、時刻t40~t41でバッテリ21の充電率が目標範囲R0内となったものの、該充電率は上限値V2よりも充分に低くなってはいない。そのため、バッテリ21の充電が開始された直後、バッテリ21の充電率は上限値V2に達してしまい、それに伴い該充電が停止されることとなる。また、その際には、制御部25を無用に稼働させ、サブバッテリ23の電力を無用に消費させることとなってしまう。よって、このような場合にはバッテリ21の充電はそもそも開始されないことが好ましい。
図2(C1)は、更に他の例として、時刻t50~t51で施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも大きくなったことにより(需要>供給)、バッテリ21の放電が行われ、バッテリ21の充電率が下限値V1に達した場合の例を示す。その後、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも小さくなるまでの間(施設1内での電力の需給バランスが逆転するまでの間)の時刻t51~t52では、バッテリ21の充電率は下限値V1を示す。
その後、時刻t52~t53で、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも小さい場合(需要<供給の場合)、実線で図示されるように、バッテリ21の充電が開始されることとなる。
一方、時刻t52~t53で、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも大きい場合(需要>供給の場合)、破線で図示されるように、バッテリ21の放電の開始が再び求められることとなる。しかし、該放電を開始すると、バッテリ21の充電率は目標範囲R0外となってしまうため、該放電は直ちに停止されることとなる。そのため、このような場合においても、制御部25を無用に稼働させることとなり、それによりサブバッテリ23の電力を無用に消費させることとなってしまう。よって、このような場合にはバッテリ21の放電はそもそも開始されないことが好ましい。
図2(C2)は、更に他の例として、時刻t60~t61で施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも小さくなったことにより(需要<供給)、バッテリ21の充電が行われ、バッテリ21の充電率が上限値V2に達した場合の例を示す。その後、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも大きくなるまでの間(施設1内での電力の需給バランスが逆転するまでの間)の時刻t61~t62では、バッテリ21の充電率は上限値V2を示す。
その後、時刻t62~t63で、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも大きい場合(需要>供給の場合)、実線で図示されるように、バッテリ21の放電が開始されることとなる。
一方、時刻t62~t63で、施設1内での消費電力が発電装置1による発電電力よりも小さい場合(需要<供給の場合)、破線で図示されるように、バッテリ21の充電の開始が再び求められることとなる。しかし、該充電を開始すると、バッテリ21の充電率は目標範囲R0外となってしまうため、該充電は直ちに停止されることとなる。そのため、このような場合においても、制御部25を無用に稼働させることとなり、それによりサブバッテリ23の電力を無用に消費させることとなってしまう。よって、このような場合にはバッテリ21の充電はそもそも開始されないことが好ましい。
即ち、図2(B1)~図2(C2)の例においては、上述のバッテリ21の活用に際してバッテリ21の充放電が無用に繰り返されてしまう可能性がある。その結果、サブバッテリ23の電力が用い尽くされて制御部25が稼働不可となり、それにより、充放電器22を駆動制御不可となってバッテリ21を活用不可の状態となってしまうことが考えられる。
図3~図5は、電力管理装置15による電力管理方法であって上述のような事態を防止可能とする方法の例を説明するためのフローチャートである。
図3は、電力管理装置15による電力管理方法を示すフローチャートであり、その概要は、車両2が施設1に電気接続されたことに応じて、施設1内の電力の需給バランスに基づいてバッテリ21の充放電を行う、というものである。本方法の各ステップは主に電力管理装置15により実現されるものとする。
ステップS1000(以下、単に「S1000」と示す。後述の他のステップについても同様とする。)では、施設1‐車両2間の電気接続が実現されたか否かを判定する(図1参照)。この判定は、車両接続機構14のケーブルが車両2に接続されたか否かに基づいて行われればよい。施設1‐車両2間の電気接続により、電力線19‐バッテリ22間が充放電器22を介して電気接続され、電力管理装置15‐制御部25間の通信を実行可能となる。施設1‐車両2間の電気接続が実現された場合にはS1100に進み、そうでない場合にはS1000に戻る。
S1100では、電力管理装置15‐制御部25間の通信によりバッテリ21の充電率を示す情報を制御部25から受け取り/受信し、該情報を電力管理装置15のメモリに記憶させる。これと共に、車両2についてユーザにより予め設定されている目標範囲R0を示す情報を制御部25から受け取り/受信し、バッテリ21の活用の際に用いるパラメータとして目標範囲R0を設定する。その後、制御部25を休止状態にしてからS1200に進む。
S1200では、施設1内の電力の需給バランスを判定する。この判定は、例えば電流計等を介して電力線19の状態をモニタすることにより行われればよい。ここでは、施設1内の電力の需要が供給より大きいか否かを判定する。図1及び図2(A)を参照しながら述べたとおり、上記需要は電気機器群13による消費電力を示し、上記供給は発電装置1による発電電力を示す。施設1内の電力の需要が供給より大きい場合にはS1300に進み、そうでない場合にはS1400に進む。
S1300では、電力管理装置15の動作モードを放電制御モードにする。詳細については後述とするが、S1200において施設1内の電力の需要が供給より大きいと判定されたことに応じて、バッテリ21の放電を行う。
S1400では、施設1内の電力の需給バランスを更に判定する。この判定は、S1200同様に行われればよい。ここでは、施設1内の電力の需要が供給より小さいか否かを判定する。需要が供給より小さい場合にはS1500に進み、そうでない場合にはS1000に戻る。
S1500では、電力管理装置15の動作モードを充電制御モードにする。詳細については後述とするが、S1400において施設1内の電力の需要が供給より小さいと判定されたことに応じて、バッテリ21の充電を行う。
即ち、S1200、S1300、S1400及びS1500は、電力管理システムSYによる車両2のバッテリ21の活用が実現されているステップと云える。尚、ここでは説明のため、S1200及びS1400を区別したが、これらは略同時に行われてもよい。
S1600では、施設1‐車両2間の電気接続が解除されたか否かを判定する。この判定は、S1000同様に行われればよい。施設1‐車両2間の電気接続が解除された場合にはS1000に戻り、一方、そうでない場合にはS1200に進み、バッテリ21の活用を継続することとなる。尚、ここでは説明を省略したが、ユーザが車両2を利用する予定の時刻の前までには、本フローチャートは終了され、バッテリ21は所望の充電率まで充電されうる。
図4は、電力管理装置15の上記放電制御モード(S1300参照)における制御方法を示すフローチャートである。その概要は、電力管理装置15のメモリに記憶されているバッテリ21の充電率を示す情報を取得し、該充電率に基づいてバッテリ21からの放電開始の指示を行い又は該指示を抑制する、というものである。
S1310では、電力管理装置15のメモリに記憶されているバッテリ21の充電率が、前述の目標範囲R0以下(下限値V1以下)か否かを判定する。例えば、車両2が施設1に電気接続された直後の場合には、S1100で電力管理装置15のメモリに記憶されたバッテリ21の充電率が参照され、該記憶されている充電率が下限値V1以下か否かが判定される。上記記憶されているバッテリ21の充電率が下限値V1以下の場合には本フローチャートを終了とし(バッテリ21の放電開始の指示を抑制して/該指示を行うことなく、図3のS1600に進み)、そうでない場合にはS1320に進む。
S1310においては、バッテリ21の充電率は、上記メモリから取得されるため、電力管理装置15‐制御部25間の通信により制御部25から取得する必要がない。よって、制御部25は休止状態に維持可能であり、即ち制御部25を稼働させる必要がなく、それによりサブバッテリ23の電力は実質的に消費されない。
S1320では、バッテリ21の放電開始を指示し、即ち、車両2のバッテリ21から施設1の電力線19への電力供給の開始を指示する。このことは、図2(A)の時刻t10~t11、t12~t13、t22~t23等の期間の内容に対応する。バッテリ21の放電は、サブバッテリ23の電力に基づいて制御部25を稼働させた後、稼働状態となった制御部25が充放電気22を駆動制御することにより、開始される。
S1330では、施設1内の電力の需要が供給より小さくなったか否か(施設1内での電力の需給バランスが逆転したか否か)を判定する。需要が供給より小さくなった場合にはS1350に進み、そうでない場合にはS1340に戻る。
S1340では、バッテリ21の充電率が目標範囲R0外(下限値V1以下または上限値V2以上)となったか否かを判定する。この判定は、上記稼働状態となった制御部25から電力管理装置15‐制御部25間の通信によりバッテリ21の現充電率(その時点での充電率)を取得することにより行われる。即ち、上記メモリからバッテリ21の充電率を取得するわけではない。バッテリ21の充電率が目標範囲R0外となった場合にはS1350に進み、そうでない場合にはS1330に戻る。
S1350では、バッテリ21の放電終了を指示し、即ち、車両2のバッテリ21から施設1の電力線19への電力供給の終了を指示する。その後、S1360では、放電開始を指示した際(S1320時点)ないし放電を開始する際のバッテリ21の充電率を電力管理装置15のメモリに記憶させる(該メモリに記憶されている情報を更新する。)。その後、制御部25を休止状態にしてから本フローチャートを終了させる(図3のS1600に進む。)。
図5は、電力管理装置15の上記充電制御モード(S1500参照)における制御方法を示すフローチャートである。その概要は、電力管理装置15のメモリに記憶されているバッテリ21の充電率を示す情報を取得し、該充電率に基づいてバッテリ21からの充電開始の指示を行い又は該指示を抑制する、というものである。
S1510では、電力管理装置15のメモリに記憶されているバッテリ21の充電率が、前述の目標範囲R0以上(上限値V2以上)か否かを判定する。例えば、車両2が施設1に電気接続された直後の場合には、S1100で電力管理装置15のメモリに記憶されたバッテリ21の充電率が参照され、該記憶されている充電率が上限値V2以上か否かが判定される。上記記憶されているバッテリ21の充電率が上限値V2以上の場合には本フローチャートを終了とし(バッテリ21の充電開始の指示を抑制して/該指示を行うことなく、図3のS1600に進み)、そうでない場合にはS1520に進む。
S1510においては、S1310同様、バッテリ21の充電率は、上記メモリから取得されるため、電力管理装置15‐制御部25間の通信により制御部25から取得する必要がない。よって、制御部25は休止状態に維持可能であり、即ち制御部25を稼働させる必要がなく、それによりサブバッテリ23の電力は実質的に消費されない。
S1520では、バッテリ21の充電開始を指示し、即ち、施設1の電力線19から車両2のバッテリ21への電力供給の開始を指示する。このことは、図2(A)の時刻t11~t12、t14~t15、t20~t21等の期間の内容に対応する。バッテリ21の充電は、サブバッテリ23の電力に基づいて制御部25を稼働させた後、稼働状態となった制御部25が充放電気22を駆動制御することにより、開始される。
S1530では、施設1内の電力の需要が供給より大きくなったか否か(施設1内での電力の需給バランスが逆転したか否か)を判定する。需要が供給より大きくなった場合にはS1550に進み、そうでない場合にはS1540に戻る。
S1540では、バッテリ21の充電率が目標範囲R0外(下限値V1以下または上限値V2以上)となったか否かを判定する。この判定は、上記稼働状態となった制御部25から電力管理装置15‐制御部25間の通信によりバッテリ21の現充電率を取得することにより行われる。即ち、上記メモリからバッテリ21の充電率を取得するわけではない。バッテリ21の充電率が目標範囲R0外となった場合にはS1550に進み、そうでない場合にはS1530に戻る。
S1550では、バッテリ21の充電終了を指示し、即ち、施設1の電力線19から車両2のバッテリ21への電力供給の終了を指示する。その後、S1560では、S1360同様、充電開始を指示した際(S1520時点)ないし充電を開始する際のバッテリ21の充電率を電力管理装置15のメモリに記憶させ、更に制御部25を休止状態にしてから本フローチャートを終了させる(図3のS1600に進む。)。
以上のようにして、電力管理装置15は、施設1内の電力の需給バランスに基づいてバッテリ21を活用することにより電力系統9の電力の使用を抑制し、施設1内の電力を管理することを可能とする。
小括すると、電力管理装置15は、先ず、車両2が施設1に電気接続された際(S1000)、バッテリ21の充電率を示す情報を制御部25から受け取ってメモリに記憶させると共に、該充電率が満たすべき目標範囲R0を設定する(S1100)。その後、電力管理装置15は、制御部25及び充放電器22によりバッテリ21の充放電を実行させることにより、バッテリ21の充電率を目標範囲R0内に維持しながらバッテリ21を活用する(S1200、S1300、S1400及びS1500)。
電力管理装置15は、バッテリ21の充放電を指示する際には、その指示の後、該充放電を開始する際のバッテリ21の充電率を示す情報を制御部25から受け取って、メモリの情報を更新する(S1360、S1560)。例えば、電力管理装置15は、施設1内の電力の需給バランスの変化に伴って上記充放電の停止を指示する際には、その充放電を開始する際のバッテリ21の充電率に基づいて、上記更新を行う。
そして、電力管理装置15は、上記メモリの情報が示すバッテリ21の充電率が、目標範囲R0外が否かに基づいて、充放電を行うか否かを決定する(S1310、S1510)。その際、電力管理装置15は、バッテリ21の充電率を制御部25から取得する必要がないため、充放電を行わない場合には制御部25を休止状態にしておくことができる。
上記メモリの情報が示すバッテリ21の充電率は、バッテリ21の現充電率とは異なるものであり、新たに充放電を行うのに際して参照可能な前回値とも云える。この観点で、上記メモリに記憶された情報(バッテリ21の充電率を示す情報)は他の態様によっても更新可能とする。
例えば、バッテリ21の充電率が目標範囲R0の略全域を単調増加するようにバッテリ21の充電が行われる場合には、バッテリ21の現充電率が上限値V2又はその近傍の値であるにも関わらず上記メモリの情報が下限値V1又はその近傍の値の充電率を示す、という事態も起こりうる。或いは、バッテリ21の充電率が目標範囲R0の略全域を単調減少するようにバッテリ21の放電が行われる場合には、バッテリ21の現充電率が下限値V1又はその近傍の値であるにも関わらず上記メモリの情報が上限値V2又はその近傍の値の充電率を示す、という事態も起こりうる。よって、電力管理装置15は、充放電が開始されてから所定時間が経過した際/充電率が所定以上に変化した際には、その時のバッテリ21の充電率に基づいて上記更新を行い、その後、該充放電を継続することも可能である。
本実施形態によれば、電力管理装置15は、施設1に電気接続された車両2のバッテリ21の電力を、施設1内の電力の需給バランスに基づいて、適切に管理可能となる。電力管理装置15は、バッテリ21に対する充放電を指示することと、該充放電を行う際のバッテリ21の充電率の目標範囲R0を設定することと、該充放電を行う際のバッテリ21の充電率を記憶することと、を行う。そして、充放電の指示に際して、電力管理装置15(のメモリ)に記憶されている充電率が目標範囲R0の下限値V1以下の場合、電力管理装置15はバッテリ21からの放電開始の指示を抑制する。一方、電力管理装置15に記憶されている充電率が目標範囲R0の上限値V2以上の場合、電力管理装置15はバッテリ21への充電開始の指示を抑制する。よって、本実施形態によれば、例えば、バッテリ21の充放電の開始直後に該充放電を終了する、といった無用な充放電の実行を抑制可能となり、それにより、施設1に電気接続された車両2のバッテリ21を適切に活用可能となる。
以上の説明においては、理解の容易化のため、各要素をその機能面に関連する名称で示したが、各要素は、実施形態で説明された内容を主機能として備えるものに限られるものではなく、それを補助的に備えるものであってもよい。
実施形態の幾つかの特徴を以下に纏める:
第1の態様は電力管理装置(例えば15)に係り、前記電力管理装置は、バッテリ(例えば21)を備える車両(例えば2)を電気接続可能に構成された施設(例えば1)内の電力を管理する電力管理装置であって、前記バッテリに対する充放電を指示する指示手段(例えばS1320、S1520)と、前記充放電を行う際の前記バッテリの充電率の目標範囲(例えばR0)を設定する設定手段(例えばS1100)と、前記充放電を行う際の前記バッテリの充電率を記憶する記憶手段(例えばS1100、S1360、S1560)と、を備え、前記指示手段は、前記記憶手段により記憶されている充電率が前記目標範囲の下限値(例えばV1)以下の場合には前記バッテリからの放電開始の指示を抑制し、該充電率が前記目標範囲の上限値(例えばV2)以上の場合には前記バッテリへの充電開始の指示を抑制する(例えばS1310、S1510)
ことを特徴とする。第1の態様によれば、施設に電気接続された車両のバッテリを活用しながら該バッテリの充放電の無用な実行を抑制可能となる。例えば、上記記憶されているバッテリの充電率が目標範囲の下限値以下の場合にバッテリの放電を開始し且つその直後に該放電を終了する、といった無用な放電の実行を抑制可能となる。また、例えば、上記記憶されているバッテリの充電率が目標範囲の上限値以上の場合にバッテリの充電を開始しその直後に該充電を終了する、といった無用な充電の実行を抑制可能となる。
第2の態様では、前記指示手段は、前記記憶手段により記憶されている充電率が前記目標範囲内の場合には前記バッテリの充電率を前記目標範囲内に維持しながら前記充放電を継続させ、前記バッテリの充電率が前記目標範囲外となる場合に前記充放電の停止を指示する(例えばS1340、S1540)
ことを特徴とする。第2の態様によれば、バッテリを適切に活用可能となる。
第3の態様では、前記車両は、前記施設から前記バッテリへの充電および前記バッテリから前記施設への放電を実行可能に構成された充放電器(例えば22)と、前記充放電器を駆動制御する制御部(例えば25)と、を備えており、前記指示手段は、前記充放電を指示するのに際して前記制御部を稼働させ、前記放電開始の指示または前記充電開始の指示を抑制する場合には前記制御部を稼働させない
ことを特徴とする。第3の態様によれば、車両の制御部を無用に稼働させることもない。
第4の態様では、前記車両は、前記バッテリからの電力を受けて貯留するサブバッテリ(例えば23)を更に備え、前記制御部は、前記サブバッテリの電力に基づいて前記充放電器を駆動制御する
ことを特徴とする。第4の態様によれば、サブバッテリの電力を無用に消費することもない。
第5の態様では、前記サブバッテリは、前記充放電器が前記バッテリの充電を実行している間に該バッテリからの電力により充電される
ことを特徴とする。第5の態様によれば、サブバッテリを適切に充電可能となる。
第6の態様では、前記サブバッテリは、前記車両の走行中に前記バッテリからの電力により充電される
ことを特徴とする。第6の態様によれば、サブバッテリを適切に充電可能となる。
第7の態様では、前記車両が前記施設に電気接続された際、前記バッテリの充電率を示す情報を前記車両から受け取る受信手段(例えばS1000~S1100)を更に備える
ことを特徴とする。第7の態様によれば、例えば、バッテリの充電率が目標範囲の下限値以下の状態で車両が施設に電気接続された場合、該充電率が目標範囲の上限値以上の状態で車両が施設に電気接続された場合等に、上述の無用な充放電の実行を抑制可能となる。
第8の態様では、前記指示手段により前記充放電を指示した後、該充放電を開始する際の前記バッテリの充電率を示す情報を受け取る受信手段(例えばS1360、S1560)を更に備える
ことを特徴とする。第8の態様によっても上述の無用な充放電の実行を抑制可能となる。
第9の態様では、前記施設は、電力系統(例えば9)から電力を受取り可能に構成されると共に、前記電力系統からの電力とは異なる他の電力を発生可能な発電装置(例えば11)を備えており、前記指示手段は、前記施設内の電力の需要と前記発電装置からの電力の供給との需給バランスに基づいて前記充放電を指示する
ことを特徴とする。第9の態様によれば、施設内の電力の需給バランスに基づいてバッテリを活用可能となる。
第10の態様では、前記記憶手段は、前記施設内の電力の需給バランスの変化に伴って前記指示手段が前記充放電の停止を指示する際、該充放電を開始する際の前記バッテリの充電率を記憶する
ことを特徴とする。これにより上述の第1の態様を適切に実現可能となる。
第11の態様では、前記充放電が開始されてから所定時間が経過した際、前記記憶手段は、その時の前記バッテリの充電率を記憶し、その後、前記指示手段は該充放電を継続させる
ことを特徴とする。これにより上述の第1の態様を適切に実現可能となる。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
1:施設、15:電力管理装置、2:車両、21:バッテリ。

Claims (10)

  1. バッテリを備える車両を電気接続可能に構成された施設内の電力を管理する電力管理装置であって、
    前記バッテリに対する充放電を指示する指示手段と、
    前記充放電を行う際の前記バッテリの充電率の目標範囲を設定する設定手段と、
    前記充放電を行う際の前記バッテリの充電率を記憶する記憶手段と、を備え、
    前記指示手段は、前記記憶手段により記憶されている充電率が前記目標範囲の下限値以下の場合には前記バッテリからの放電開始の指示を抑制し、該充電率が前記目標範囲の上限値以上の場合には前記バッテリへの充電開始の指示を抑制し、
    前記記憶手段は、前記施設内の電力の需給バランスの変化に伴って前記指示手段が前記充放電の停止を指示する際、該指示により停止されるべき充放電の開始の際の前記バッテリの充電率を記憶する
    ことを特徴とする電力管理装置。
  2. 前記指示手段は、前記記憶手段により記憶されている充電率が前記目標範囲内の場合には前記バッテリの充電率を前記目標範囲内に維持しながら前記充放電を継続させ、前記バッテリの充電率が前記目標範囲外となる場合に前記充放電の停止を指示する
    ことを特徴とする請求項1記載の電力管理装置。
  3. 前記車両は、
    前記施設から前記バッテリへの充電および前記バッテリから前記施設への放電を実行可能に構成された充放電器と、
    前記充放電器を駆動制御する制御部と、
    を備えており、
    前記指示手段は、前記充放電を指示するのに際して前記制御部を稼働させ、前記放電開始の指示または前記充電開始の指示を抑制する場合には前記制御部を稼働させない
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の電力管理装置。
  4. 前記車両は、前記バッテリからの電力を受けて貯留するサブバッテリを更に備え、
    前記制御部は、前記サブバッテリの電力に基づいて前記充放電器を駆動制御する
    ことを特徴とする請求項3記載の電力管理装置。
  5. 前記サブバッテリは、前記充放電器が前記バッテリの充電を実行している間に該バッテリからの電力により充電される
    ことを特徴とする請求項4記載の電力管理装置。
  6. 前記サブバッテリは、前記車両の走行中に前記バッテリからの電力により充電される
    ことを特徴とする請求項4または請求項5記載の電力管理装置。
  7. 前記車両が前記施設に電気接続された際、前記バッテリの充電率を示す情報を前記車両から受け取る受信手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項記載の電力管理装置。
  8. 前記指示手段により前記充放電を指示した後、該充放電を開始する際の前記バッテリの充電率を示す情報を受け取る受信手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1から請求項7の何れか1項記載の電力管理装置。
  9. 前記施設は、電力系統から電力を受取り可能に構成されると共に、前記電力系統からの電力とは異なる他の電力を発生可能な発電装置を備えており、
    前記指示手段は、前記施設内の電力の需要と前記発電装置からの電力の供給との需給バランスに基づいて前記充放電を指示する
    ことを特徴とする請求項1から請求項8の何れか1項記載の電力管理装置。
  10. 前記充放電が開始されてから所定時間が経過した際、前記記憶手段は、その時の前記バッテリの充電率を記憶し、その後、前記指示手段は該充放電を継続させる
    ことを特徴とする請求項1から請求項の何れか1項記載の電力管理装置。
JP2019048697A 2019-03-15 2019-03-15 電力管理装置 Active JP7212557B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048697A JP7212557B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 電力管理装置
EP20161991.3A EP3709466B1 (en) 2019-03-15 2020-03-10 Electric power management device
US16/815,480 US11413981B2 (en) 2019-03-15 2020-03-11 Electric power management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048697A JP7212557B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 電力管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150767A JP2020150767A (ja) 2020-09-17
JP7212557B2 true JP7212557B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=69784271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019048697A Active JP7212557B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 電力管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11413981B2 (ja)
EP (1) EP3709466B1 (ja)
JP (1) JP7212557B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7074791B2 (ja) * 2020-03-31 2022-05-24 本田技研工業株式会社 車載システム、二次電池管理システム、充電率の出力方法、およびプログラム
CN112706642A (zh) * 2020-12-23 2021-04-27 尚廉智能科技(上海)有限公司 一种可快换储能电源的充电桩的电池监控方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085372A (ja) 2010-10-06 2012-04-26 Denso Corp 電力需給システム
JP2013099078A (ja) 2011-10-31 2013-05-20 Toyota Motor Corp 外部負荷に放電(給電)可能な蓄電部を備えた車両、同車両と電力ケーブルとを含む放電システム、同蓄電部の放電制御方法、及び、同放電システムに用いられる車両外部の装置。
JP2015109791A (ja) 2013-11-15 2015-06-11 本田技研工業株式会社 車両と電力系統間の制御
WO2018084152A1 (ja) 2016-11-01 2018-05-11 本田技研工業株式会社 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
US20180312072A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Hyundai Motor Company Apparatus and method for charging and discharging electric vehicle under smart grid environment

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568943A (en) 1979-07-05 1981-01-29 Nec Corp Channel pulse generation system of pcm communication system
JPS60234908A (ja) 1984-05-02 1985-11-21 Kobe Steel Ltd インジエクシヨンランス固定装置
WO2013046656A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 三洋電機株式会社 充放電システム
JP6162539B2 (ja) * 2013-08-22 2017-07-12 Necプラットフォームズ株式会社 電源システムおよびその制御方法ならびに電源制御プログラム
JP6242006B2 (ja) 2014-05-30 2017-12-06 ニチコン株式会社 電動車用充電装置
JP6402256B2 (ja) 2015-07-15 2018-10-10 本田技研工業株式会社 V2gシステム
JP6624114B2 (ja) * 2017-02-21 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 充放電システム用サーバ及び充放電システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085372A (ja) 2010-10-06 2012-04-26 Denso Corp 電力需給システム
JP2013099078A (ja) 2011-10-31 2013-05-20 Toyota Motor Corp 外部負荷に放電(給電)可能な蓄電部を備えた車両、同車両と電力ケーブルとを含む放電システム、同蓄電部の放電制御方法、及び、同放電システムに用いられる車両外部の装置。
JP2015109791A (ja) 2013-11-15 2015-06-11 本田技研工業株式会社 車両と電力系統間の制御
WO2018084152A1 (ja) 2016-11-01 2018-05-11 本田技研工業株式会社 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
US20180312072A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Hyundai Motor Company Apparatus and method for charging and discharging electric vehicle under smart grid environment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020150767A (ja) 2020-09-17
US11413981B2 (en) 2022-08-16
EP3709466A1 (en) 2020-09-16
US20200290473A1 (en) 2020-09-17
EP3709466B1 (en) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7541757B2 (en) Motor vehicle
US9493082B1 (en) Battery charging station
JP5719539B2 (ja) 電力供給システム及び電力供給方法
US7042176B2 (en) Vehicle
JP2022093427A (ja) 電気自動車用両方向充電システム
WO2017009978A1 (ja) V2gシステム及び充放電制御方法
JP2013066365A (ja) 車両駆動装置、車両充電システム、及び自動車
WO2017009977A1 (ja) 充放電装置及び充放電制御方法
US20190214693A1 (en) On-board battery temperature regulating apparatus, the on-board battery temperature regulating method, and non-transitory tangible recording medium storing therein on-board battery temperature regulating program
JP7212557B2 (ja) 電力管理装置
US9751418B2 (en) Charge managing system, charger, and program
CN107994677A (zh) 一种车载设备供电系统
JP5704747B2 (ja) 充電制御ユニット
JP7189861B2 (ja) 充電装置及び充電方法
JP6125843B2 (ja) 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法
WO2023085334A1 (ja) 移動体充電システムおよび移動体充電方法
JP6918877B2 (ja) 充放電管理装置および車両
JP7456900B2 (ja) 電力管理装置および電力管理システム
JP7006572B2 (ja) 車両用充電制御システム
CN116056944A (zh) 用于为蓄电池充电的充电系统
JP2020031484A (ja) 蓄電システムおよびパワーコンディショナ
KR20200126446A (ko) 친환경 차량의 충전 제어 시스템 및 방법
CN117284138A (zh) 用于机动车的充电的方法
AU2008202273A1 (en) Motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150